中級マイクを語るスレ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しサンプリング@48kHz
13/01/08 21:47:37.31 a89a2oop
前スレ【Mic】中級マイクを語るスレ-2本目スレリンク(dtm板)l50

今まで話題に上がった参考音源が聴けるサイト

ロックオン
URLリンク(www.miroc.co.jp)

URLリンク(www.miroc.co.jp)

URLリンク(www.miroc.co.jp)


URLリンク(www.youtube.com) TLM102があるので参考にする人はどうぞ。


URLリンク(www.studioauditions.com) ノイマンはないけど、数は多いので参考になります。

3:名無しサンプリング@48kHz
13/01/08 22:24:52.35 ipiGT67N
俺が立てたスレも一人歩きを始め、はや3スレ目か・・・。
スレ立てた時にトリップ付けときゃ良かった。
デカいツラできたのに。

4:名無しサンプリング@48kHz
13/01/09 06:51:44.65 8wuOPEB+
>>1
ご苦労さま。

5:名無しサンプリング@48kHz
13/01/09 14:06:02.67 MGaL8jPL
>>1
お疲れ様です

URLリンク(www.bonedo.de)

前スレにどなたかが貼ってくれたTLM102の視聴ができるサイト、
1. TLM 102 Vocal 1
2. TLM 102 Vocal 2

とあるけれど、下明らかに音違うなーと思って調べてみたら
ファイル名がTLM103でした

どなたかドイツ語できる人簡単に翻訳してくれると有りがたいんですが
Google翻訳では

>悪名高い家の中で最も手頃な価格の大口径ダイアフラムコンデンサーマイクです。
こんな感じにw

6:koukakakusuremotatete
13/01/09 14:46:58.24 QCtzbPy0
モニタする時の機材って何使ってます
作業時じゃ無くてネットとかで視聴する時

PCスピーカー
PCのヘッドフォン端子からヘッドフォン
普段の録音システムで聴くとか
聴くときのヘッドフォンはどんなの使ってますか

僕はDTM用は普段ネットに繋げないから
PC内臓スピーカーで
ジックリ聞きたいと思った時だけUSBDACとMDR-Z1000です

低価格スレでもマルチで質問してるけど
低価格と中価格以上だとモニタ環境も違うと思うので許してね

7:名無しサンプリング@48kHz
13/01/09 18:04:17.74 Cp6H92LB
前スレより
>>990
マニア、オタクには、売れそう。
大島が、『このマイクで私に思いを届けて!』みたいなCMとかやれば。
限定AKG48 あっちゃんモデルとか。

てか、みてみたいとおもわん?マニアによってどこまで金が動くのか。

8:名無しサンプリング@48kHz
13/01/09 18:18:46.65 2vC5DIX4
あいつ(眼鏡デブ)らタイアップ組んでほんとにやりそうで恐いんだが・・・

9:名無しサンプリング@48kHz
13/01/09 19:16:42.12 55aCetJW
こういうのって本当に良くてもあのマイクは良くないとか
正確な判断できない奴が出てくるんだよなw
俺なら良ければ買うけど。

10:名無しサンプリング@48kHz
13/01/09 19:26:44.45 42hWV+xo
LEWITTっていうマイクメーカーが気になる
URLリンク(www.lewitt-audio.com)

11:名無しサンプリング@48kHz
13/01/09 19:27:58.70 42hWV+xo
LEWITT LCT-940
URLリンク(www.lewitt-audio.com)

12:名無しサンプリング@48kHz
13/01/09 19:31:42.20 2vC5DIX4
>>10
買えば?
前スレにも宣伝してあったよ

13:名無しサンプリング@48kHz
13/01/09 20:00:30.60 XHrjL7Lf
>>10
買ったら感想よろしく

14:名無しサンプリング@48kHz
13/01/09 20:06:56.06 Cp6H92LB
>>9
カラーリングならいいけど、イラストだったらよくてもちょっと買わんな。
刻印だったら少しはましかも。

15:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 00:26:44.18 WD+jdYfg
これオススメ
URLリンク(www.musicland.co.jp)

16:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 08:26:43.16 nW9v3vAR
アイドルがノイマン使ってるのとか見ると歯ぎしりはんぱないわ

17:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 09:11:30.14 H5kmDJN7
>>16
商業スタジオの常設マイクじゃないか・・・
スタジオに行けば、使えるし
その気になれば、その内買えるさ
不況で大変だと思うが


ラジカセ二台で多重録音してた中学生時代
あの頃、46歳でノイマン買うなんて
想像すらしていなかった  (遠い目・笑)

18:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 12:02:38.54 uQhJJ75Y
U87Aiは見て楽しめる。
こいつが自宅にある優越感とかね。

19:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 16:55:45.16 OkcIYCg8
ISAと中級コンデンサがあれば87いらないよ

20:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 17:20:33.62 ALxQ5Jnc
ISAはともかく、87が要らないのは同意
妙な信仰があるだけで音がどうも好みじゃない
ハイは汚れてるし中域はもったりしすぎ

21:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 18:48:44.22 H5kmDJN7
Aiじゃない、U87の事かな
高域が伸びてるヤツ
中域の密度感が邪魔な時に使う
マイクはC414になるのかな?
VM-1なんて想像出来ないよ
置いてるスタジオ、西日本にあるか
探してみよう。

22:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 19:06:37.51 ALxQ5Jnc
>21の日本語が変すぎて意味わからないけど
U87系だとAiが一番高域まで伸びてる
ただU87妄信者からはその伸びた高域がU87らしからぬって事で敬遠されてるようだけど

U87Aiも高域が伸びてるといってもしょせんU87
中域がもたってハイがなまってる事はU87、U87iと一緒

U87系なんてのは1980年〜1990年くらいにリスナーが自分のオーディオをやみくもにドンシャリにする時に丁度よかっただけで
今の環境だったら嘘くさい中域モコモコのカマボコサウンドでしかない

23:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 20:52:29.42 uQhJJ75Y
ボーカルにはU87Aiすきだけどね。

24:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 21:25:14.40 pzza7skh
>>22
あまり87の批判すると、テクをうたぐられるからやめとけw

25:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 21:30:05.02 ALxQ5Jnc
>>23
うわ、音わりーなー
と思うとだいたいU87系。
個人的な好みだろうけど、俺はとにかくU87系は大嫌い。

割と好きなアーティストのSuperflyとか聴いてると「U87系じゃなければもっといい音なのに・・・」と思ってはがゆくなるのも、U87系が嫌いな理由。
特にちゃんとハイが伸びるスピーカーで聴くとU87系がいかに倍音が上に伸びてないかわかっちゃって大変。

26:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 21:39:39.26 pzza7skh
>>25
お前も無智がバレるだけだからやめとけw

27:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 21:39:54.18 saEoztdV
カメラ板を見ているような錯覚
フルサイズでLレンズつけてる亀ジイを叩いてるヤツと変わらんな
「お前どんな写真撮るの?見せてみろよ」って言うと大外ファビョる

28:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 21:41:51.07 ALxQ5Jnc
U87系には馬鹿な、大馬鹿な、どうしようもないカスな信者が多いのも
大嫌いな理由だ。

29:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 21:52:06.71 pzza7skh
俺も87は使わないこと多いけどな
全く信者では無いけど、87でものすごい音を撮れる人は知っている
それだけ

30:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 22:08:59.73 yEpaytCc
>>22
そのハイのなまり具合が使いやすくていいんだがな。
俺の場合。

31:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 22:11:46.91 ALxQ5Jnc
完全に好みの差だよね
俺は広域がスカッと背中まで来るようなのが好きだから
断然C414派

32:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 22:24:35.20 OkcIYCg8
87でもISA通せば化けるよ

33:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 22:44:33.97 ALxQ5Jnc
確かに。
っつうか87こそISA系が合うと思うけど。
ネタを投下したつもりなんだろうけど。

34:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 23:36:16.95 Mim7i9w/
ISAって持ってた方がいいのかな

35:名無しサンプリング@48kHz
13/01/10 23:53:41.95 kCC7c1x4
ISA One
URLリンク(www.h-resolution.com)

36:名無しサンプリング@48kHz
13/01/11 01:02:50.18 3yUa6cuD
スレチ
専用スレ行け

37:名無しサンプリング@48kHz
13/01/11 12:10:51.86 iQs/+iad
マイクプリ板でもしつこくISA Oneを宣伝してる奴がいる
ついにはマイク板でもISA推しが始まったのか
アホな宣伝かネガキャンのどっちかだろうな

38:名無しサンプリング@48kHz
13/01/11 13:59:03.88 kOkLHeWE
ピアノにC414
コレは譲れないね。

39:名無しサンプリング@48kHz
13/01/11 14:48:39.47 3H8g8wwh
TLM67おやじです
C414XLU注文しました

今や3年保障付きの正規品が
10万以下、国内のお店で買える時代なんだね
メンテや修理をお願い出来るのが、頼もしいな

40:名無しサンプリング@48kHz
13/01/11 17:50:19.27 GeF6lWU4
>>39
TLM67持って見えるんですか?
私はC414の次に、まさにTLM67買おうかと思ってたんですが、
違いなど書き込んでくださったら有りがたいです!

414いいですよー!歌に単一以外に、より滑らかな双指向なんかも良く使ってます。

41:名無しサンプリング@48kHz
13/01/11 21:38:35.71 kOkLHeWE
URLリンク(soundcloud.com)
U87Ai買ったほうが良いんでないかい?

42:名無しサンプリング@48kHz
13/01/11 22:28:43.52 VGr8yGyY
isaoneはADとセットにした時に特にコスパを発揮すると思うんだな。そうすればちゃんと音も前に出てくるし。
後DI、ヘッドフォンモニタアウトもついてるし、細かいゲイン調整、プリ部の質感微調整出来る
音より機能的なコスパが良い。安い中でこういう機種もあんまない。
マイク買う前にこれ買っとけ。

URLリンク(www.h-resolution.com)

43:名無しサンプリング@48kHz
13/01/11 22:46:09.99 qEO4x5fI
>>42
プリアンプの質感などマイクの質感に比べればたかが知れている。
音が前に出てくるとか出てこないとかはプリアンプの問題ではない。

44:名無しサンプリング@48kHz
13/01/11 23:53:40.95 VGr8yGyY
ISAは他社製品に比べて極めて良好な音響特性をもっているのでお手持ちのマイクが化けますよ

45:名無しサンプリング@48kHz
13/01/11 23:56:20.01 4+Rg31Py
社員乙!

46:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 05:40:20.60 GA8scs5j
エロゲーによくあるモワモワした音声って絶対U87だよね

47:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 10:34:02.45 6Dui57N7
>>42
ご紹介ありがとうございます

Tlm67の音の座り方がAKGっぽいですね。
張り付く感じはやはり87ですか高級マイクになっちゃいますね
10万円ちょっとでどうにかしたいなあ

あまり話題に上りませんが、LautenAudioの新しいのも気になります
Oceansが良いだけに、、、

URLリンク(www.minet.jp)

48:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 10:49:34.06 QXvWL658
ネタ投下!
URLリンク(www.midi.co.jp)

49:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 11:15:14.50 oTVdobQz
>>46
エロゲーだかえじゃなくてラジオとかも大体U87系
なんとなく「これじゃないとだめだ」って思われてるけど
個人的には中域が変にプロセスされてる気がするし好きじゃないんだよな

ハイエンドも伸びて来ないし、どうにも薄曇りのどんよりした音だから
今どきのサウンドだとは思えない

オドロオドロしい、ドイツの森奥深くの音って感じ
今どきの歌にも合わないと思う

50:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 13:34:06.48 Lt1FV/yT
>>49
> オドロオドロしい、ドイツの森奥深くの音って感じ

U87は、そんな変な音しないぞ。

51:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 14:10:02.30 oTVdobQz
俺のことはほっとけよ
俺ご本人がそう思うんだから

お前は思想統制しなきゃ死ぬのか?
じゃったら死ね

52:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 14:31:15.30 lchUpTUH
と言うか、チラ裏

53:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 18:47:25.82 QXvWL658
U87のネガキャン、続けて欲しいな
他のマイクの代理店が歓ぶよ

54:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 19:34:51.07 LuJLjxVP
U87はモワモワした音声だけど
U87Aiはそうじゃないんだろ

55:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 22:08:51.14 1ud5mvaQ
最近たまたま古本屋で見かけて買った数年前のサンレコに
U87発売当初、ボーカル等のメインに使うマイクという認識は
全く無かったという古株エンジニアの話が載ってたな。

結局スタンダードという評判が出来上がれば
とりあえずそれを使えば良いという雰囲気になるのかな。

でもこれだけステマだネガキャンだと言われる時代だと
なかなか新しいスタンダードは生まれなさそう。

56:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 22:12:34.61 oTVdobQz
だって音じっさい変だもの。変ていうか良くないと思う。

57:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 22:18:51.78 oTVdobQz
特にあれだな。
ハイエンドまでちゃんとのびてる打ち込み系にはU87系は特に合わない。
コンプかけたらただでさえ高域おちて中域溜まってくんだから。

58:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 22:27:05.25 0qbNeN44
>>47
LT-321 HorizonはU87Aiより好きになった。
真空管なんで、電源取らなきゃならんし面倒と思ったけど、そんな面倒さを吹き℃バス良い音でしたよ。
C214 C414 U87Ai FC-357 Clarion AT4040 AT4050などもっていますがいまのところ一位。

59:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 22:36:39.10 VQEl/s1u
87でもISA使えばちゃんと高域まで伸びますよ

60:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 22:39:09.13 qb65Hq3S
きもいんだよ

61:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 22:40:10.94 lchUpTUH
>吹き℃バス良い音

なんか良さそうだなw

62:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 23:01:27.25 0qbNeN44
あらま。吹き飛ばすのまちがいです。

63:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 23:54:48.96 FNJZI8bT
87をボロクソにけなしてる人って、ヤフオクとかで使い古されてヘタッた中古を買っちゃった人なのかな?
確かに万能じゃないし独特の癖はあるけど、状態のよい87はちゃんと良い音してるよ。

64:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 09:53:37.93 3ClQ11sD
U87をけなしている奴は、残念ながら糞耳としか言いようがない。

65:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 10:05:51.48 kYAunUwj
C414ってXL-UとXLSの2つがあるけどどう違うの?

サウンドハウスで見比べたけど「往年の名機C12のサウンドを再現」「歴代の414のサウンドを継承」
と書いてある割に、スペック数値に全く違いがない。

66:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 10:48:03.86 3ClQ11sD
>>65
XLIIはボーカルやソロ楽器用と位置づけられている。
XLIIは高域がややきつめで、合わない声も多い。

XLSは比較的フラットであらゆる用途に向くが、面白みはないかも知れない。

今のC414はいずれも超高域(10k以上のあたり)がシャリシャリしているので、それを気に入るかどうか。

67:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 11:22:59.67 Req+8LzR
>>49
あなたがu87に感じている事はおそらく正しいと思う。

状態の悪いコンデンサーマイクの症状がハッキリと出ているので>>49さんが使用している個体は寿命かメンテナンスがされていないと個人的には考えます。

コンデンサーマイクはダイナミックマイクと違って劣化の度合いが激しいです。

ネームバリューに押されず素直に感じた>>49さんは良い耳をお持ちとおもいます。

世界的な録音でu87が多数使われているので貴方がお使いのu87と比較してみるとよいと思います。

68:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 11:23:34.04 kYAunUwj
>>66
なるほど、ありがとう。

69:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 15:47:34.06 63YvcLXY
C414が来た、webで公表されてる 周波数特性と
マイクに付いてきた、実測定のチャートと差がある
ひとつ、ひとつテストして ペアで販売してるんだね

より低価格のC214でも、個別にテストしてあるなら
ハズレ品に当たる確率は低いかもね。

70:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 16:53:37.65 TDFJXVO/
>>69
実測値の画像UPよろ

71:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 17:07:15.76 63YvcLXY
かんべんしてYO!
シリアルナンバーは021983
かなりフラットな周波数特性の個体です

72:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 19:58:19.56 7UWJ1Tuy
俺も87は嫌いだな
音が暗くなるよね
AKGとか他のメーカーの方が好き

73:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 00:35:38.31 YvD9PYce
>>71
個人が特定できるわけじゃないんだからいいじゃんw
公表値とどのくらい誤差があるものなのか知りたいだけだから

74:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 00:40:16.55 H5hVaCYb
国産名機のC38なんか、U87よりなまった(よく言えば柔らかい・温かい)音だよ。
C38は日本人の声をよく研究して作られたマイクだ。

日本人の声は総じて硬めだから、U87は無難な選択と言える。

75:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 02:32:06.89 5STwzYfp
そんなケースにはISA Oneがイチバンしっくりくるよね。
URLリンク(www.h-resolution.com)

76:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 03:25:54.69 6tf34ya8
安くなりすぎてアナログの在庫処分でもしたいのかい?

77:C414XLU no.021983
13/01/14 08:15:24.15 xMWLgMUf
>>73
デジカメもスキャナも持ってないんだ(そこまで、手が出ない)
 ハイパーカディオイドで、公表データとうちの個体との差
1.10kHz辺りのピークはない
2.4.2kHz辺りに谷が存在する
3.1.5kHz辺りの谷が、公表値だと-2dBほどだが うちのは-0.5dB
4.150Hzから1kHzの山が公表データより0.5dB程低い

78:C414XLU no.021983
13/01/14 08:19:16.06 xMWLgMUf
追記、C12ゆずりの、ハイ伸びはオムニでのみ確認できる
4.2kHzの谷は公表データとの差は2dB

79:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 10:29:53.61 YvD9PYce
>>77-78
なるほど・・丁寧にありがと
測定データを付けてるのは、真面目というか自信の現れなのかな
いずれにしても好感が持てるよね

80:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 11:46:21.69 ep3uXbpv
携帯で写真撮ればいいんじゃね?

81:C414XLU no.021983
13/01/14 12:11:35.20 xMWLgMUf
>>80
実物のデータシトートは小さいよ (50X150mm)
細かく見たい人の為には、たくさんの携帯画像をUPする必要がある
スタジオやお店で、実物確認してくださいな

C414、EQするとちゃんと出てくるね
3種類のLowCutの効きも自然だ
歌いたくなるマイク、後処理もたのきんトリオ

82:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 12:27:36.11 ep3uXbpv
>>81
そのC414は新品?
新品の場合、出来るだけ早く一度水洗いしないと本来の音が出ないよ
エイジングみたいなものでとても重要

83:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 13:27:32.97 xMWLgMUf
新品なんで、CD鳴らして 拾い
なじませせています
気のせいかも知れないけど
新品は硬さを感じますね

84:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 13:41:12.73 ep3uXbpv
>>83
まだ冬だからお湯につけてほぐさないとダメ

85:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 13:59:52.61 YvD9PYce
どんだけ腹減ってるんだよw

86:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 14:18:14.34 2YRjZaWJ
82、84、
本当にする人はいないだろうけど
良い子はマネしないように

中国で48Vじゃ無いけどカラオケマイクで多数の感電死事故が起きてる
URLリンク(2chnull.info)

87:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 14:19:35.17 ufweGmsT
中国はカラオケマイクすらも安心して使えないんか…

88:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 16:41:31.76 xMWLgMUf
誤字が多過ぎ・・・QrZ

89:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 17:56:38.68 ep3uXbpv
やっぱ220Vは恐いんだよな・・・
日本が100Vを選んだのも感電死しづらいようにらしいし

機材は220Vの方が音が良いのかもしれないけど、
アップトランスで作った240V電源で録音した音と、普通に100Vで録音した音が
位相反転で完璧に消えたからな・・・

>>81よ、220Vを突っ込んで感電してみて?

90:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 19:17:11.10 p8+pb3qP
なんか凄く病んでるなコイツ

91:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 21:18:31.99 YvD9PYce
>アップトランスで作った240V電源で録音した音と、普通に100Vで録音した音が
位相反転で完璧に消えたからな・・・

これ絶対ありえないと思う
両方アナログなのに、位相反転で消えるわけがない

92:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 21:27:23.57 ep3uXbpv
消えたもんは消えたっつってんのに
どうしてそう疑ってばっかりの性悪なんだろうお前は

そんなに疑いたきゃ
お前の知能を疑え

93:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 21:34:02.96 yYgFbzp6
電圧よりもマイキングとか空気感とかのほうが録音に影響しそうだな
ギターアンプ鳴らすのは電圧高いほうがいいような気がするけど、、どうなんだろ?

94:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 22:02:14.13 YvD9PYce
>>92
音のクオリティーが同等というのはうなずけるが
位相反転はあり得ないわwww 悪いけど

95:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 22:18:36.92 ep3uXbpv
消えたっつってんのに

>>94
おまえ腐った女そのものだな
「あんた痴漢したでしょ!ぜったいした!したしたした!訴えます!」
みたいな

96:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 22:37:03.74 yYgFbzp6
オーオタは整流器とか呼ばれる100Vの電圧を一定に保つ機械を
ウン十万出して買うらしいから言う奴のは言わせとけば?

マイキング、スペース、それに行き詰まって高級マイク使いまわして
それでも納得できずに、ケーブル買いまくって、いや、やっぱ電圧が問題なんや!
ってなったんやったら、そいつがいうてるのが正しいから、参考として聞いとくのが一般人の努めやな

おれはオカルトの世界よりも目に見えるマイキングや歌うたいや演奏者のよりよい音を引き出せるか、って事の方が大事やと思うから
そういうのは話半分で聞いてる
でもケーブルは実際電気信号通るからええの買ったほうがええとおもうけどな

97:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 23:24:12.09 PVkt5YT4
ケーブルは値段よりもケーブルの形状が問題と気づいたのは10年前。
適材適所で使うのが吉。

個人的にはベルデンとモガミを使いこなせば特に問題無いと思った。

オヤイデさんのは使いたい人が使えばいいんじゃないかな。

あと高い電源ケーブルには気をつけろ。
金があるやつは好きなだけつかってくれ。

98:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 23:25:54.85 V7EyqlJ0
同感。カナレ、モガミ、ベルデンで充分だろ。

99:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 23:30:30.26 yYgFbzp6
モンスターケーブル買っちゃったおれは?アウト?セーフ?

100:名無しサンプリング@48kHz
13/01/14 23:43:23.82 YvD9PYce
>>95
じゃあ、位相反転した信号経路を示してみろ

101:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 00:18:50.20 Bd1rqgbf
>>100
勝手に位相反転したんじゃなく、
位相反転させたら音が消えたっつってんだよ
まずそこ誤解してる?

電圧で音が良くなるのか?(仮説1)
→100Vの音と240Vの音を用意
→逆位相でぶつけてみる
→音が消えた
→仮説1は本当なの?

っていう文脈を、あまりにも頭が悪くそして性悪なために、
汲み取れ損なってたのでは?

102:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 00:26:01.52 /rpKYBbS
TLM49をVoで使ってる人いるかな?
AT4060とかClassicU辺りで購入を迷ってるんだけど
近場で置いてないから音のニュアンスを知りたいんだ……

103:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 00:29:17.27 Bd1rqgbf
普通に持ってるが
態度が最悪なのでスルーすることにした。
クソのくせにタメ口ほどあり得ないものはない。

104:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 01:11:12.19 MEKPSK7h
>>101
だから、どうやってそれらの音を用意したのか、信号経路を示と言ってるんだよ

105:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 01:17:39.42 MEKPSK7h
→100Vの音と240Vの音を用意

↑ここのことだよ。分かる?

106:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 02:19:36.79 Bd1rqgbf
めんどくせえな
くれくれくれくれ、くれないと訴えます!!!みてえな
女レベルで人格が破綻してるな

普通は経路とかもっとピンポイントで質問できるはずだし、
それもできないお前が知ってどうすんの?
そもそも結果わかればいいじゃん

107:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 02:36:15.01 MEKPSK7h
あのなぁ、位相反転は科学的な証明だから
その内容が分からんと意味無いし検証も出来ないだろ?
内容示せないなら、 ID:Bd1rqgbf はタダのぺてん師ってことでOK?

108:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 02:54:52.89 MEKPSK7h
ペテン師の発言
89 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/01/14(月) 17:56:38.68 ID:ep3uXbpv Be:
やっぱ220Vは恐いんだよな・・・
日本が100Vを選んだのも感電死しづらいようにらしいし

機材は220Vの方が音が良いのかもしれないけど、
アップトランスで作った240V電源で録音した音と、普通に100Vで録音した音が
位相反転で完璧に消えたからな・・・

>>81よ、220Vを突っ込んで感電してみて?
=========================

お前は実験結果だけ示して、実験内容を示していない
こんなバカなことあるかいwwww

ペテン師wwwwwwwwww

109:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 02:55:15.54 Bd1rqgbf
めんどくせーしアホに付き合いたくないからそれでいいよ
あとは同じクラスの女子どもに女子便で報告してろ

110:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 02:55:28.81 lY28rSBc
このスレ的にはマイク→HA→ADC→PCっていう録音経路のうち、HA,ADC,PCのいづれかを
100Vと240Vにて電源供給したら、それのどちらもバイナリ一致したということなんだろうけど
同じ100Vでさえ2回行ったら、間違いなくバイナリ一致しない。

経路の簡略化のために、PC→DAC→ADC→PCのループバックを行ったとしても同様。
100V,240Vどころか、100Vを2回やってもバイナリ一致しない。

残るはデジタル出力して、それをデジタル録音する方法だけど、それはバイナリ一致して当然。
デジタルなんだから、バイナリ一致で再録音できる仕組みになってる。逆に変わったら、おかしい。

まぁユニバーサル電源化している今、100Vだろうが240Vだろうが、”それほど”変わらない
って言うのは同意だわ。中にトランス付いている機材は別だけどな。

111:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 02:56:36.51 MEKPSK7h
ID:Bd1rqgbf

ペテン師

112:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 03:00:48.07 MEKPSK7h
>めんどくせーしアホに付き合いたくないからそれでいいよ

めんどくせーじゃねーよペテン師
世間を紛らわせるような糞レスたれてんじゃねーよ

113:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 03:07:18.79 HyXNU1Gq
ワロタw
ぺてん師が論破された瞬間w

114:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 03:52:53.93 dODnmUBA
ID:Bd1rqgbf は知識乞食なんじゃね

115:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 04:11:10.82 Bd1rqgbf
今日の格言:
論より証拠
百聞は一見にしかず
豚に耳に念仏

116:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 09:28:08.07 /wvuN9qc
>>102
同意します
ハンディレコーダー片手に新幹線に乗り
マイク聞き比べツアーでもしてみようか
めざせ、MI&池

117:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 13:31:40.15 MEKPSK7h
>>115
>論より証拠

証拠を示せない詐欺師が何言ってるの?ペテ夫w

118:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 19:17:23.37 dODnmUBA
豚に耳に念仏って、必死さが隠せてないなw

119:名無しサンプリング@48kHz
13/01/16 02:55:52.75 pDAkJaNq
小学生でも知ってる格言を間違える
=俺が位相反転なんて難しいことわかるわけねーだろwww

という論より証拠ってことだよね?

120:名無しサンプリング@48kHz
13/01/16 11:05:52.10 5GMvdSXO
>>119
何処の測定器か書いてくれ
それで、どの程度の精度か判断する事が出来る

121:名無しサンプリング@48kHz
13/01/16 16:17:40.84 we1fBpr0
初めて位相反転を体験して嬉しくてしょうがなかったんじゃね?

122:名無しサンプリング@48kHz
13/01/16 21:40:21.98 2tgwCmsk
Isa One使って録音したら位相反転で音が消えるぐらい正確に録音できるようです。

123:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 10:26:44.06 LN6Kc1kK
オーディオテクニカのAT5040が発売になったね。
新しい技術だからすごく気になってるんだけど情報があまり出てこないね。

このスレ的には気になっている人はいませんか?

124:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 10:38:09.56 o/cdoBbl
気になってはいるよ、買わないけどw
音質がどの程度なのか気になる

125:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 11:43:23.33 mVAaQ+ca
>89

だって100Vも220Vも機器の中では平滑してDCにしてるんだぜ。
逆位相もへったくれもないだろ。

126:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 14:23:22.52 SZkVx0pB
お前ら自分でloop backして位相逆にしてチェックしてみろよ
文句はそれから言え

127:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 15:31:42.69 mVAaQ+ca
それ電源電圧関係ないし。

128:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 15:35:26.21 SZkVx0pB
>>127
やっと>>89が理解できたのかよ。おそすぎだろ。
死ねや。

129:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 17:22:25.13 8fzJEK5Y
どの機材が逆位相できたのかも書かれてないからテストしようがないわな

130:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 17:39:26.20 IEEVygo7
>>123
298,000円前後の見込み。
と書かれていたが、ぶっ飛びすぎて笑えた。

ノイマンよりも安くてよいものを作るのがオーテクの仕事なのに

131:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 17:56:06.73 SZkVx0pB
>>130
そのミッションはAT4060で余裕に達成し終えてるからな・・・。
言うなれば、AT4050とAT4060を揃えとけば、NeumannとAKGのメジャーどころみたいな音は出せてしまうという神マイクsだったし。

132:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 18:18:39.86 8fzJEK5Y
4050てノイマン超えてるか?
そう思った事は一回もないけど、
今度買って試してみるかな

133:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 18:35:27.65 SZkVx0pB
ジャスティンティンバーレイクが最初はU87でレコーディングしてたけど
どうにも合わなくて軽い気持ちでエンジニアがAT4060を試したら
一同「これだ!」ってなってAT4060で録音、そのままチャート1位になったのは有名な話(当時のアメリカ音楽系雑誌)

134:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 18:50:43.09 IEEVygo7
人の耳の周波数特性なんてかなりいい加減だぞ。
耳鼻科いってこい。

機嫌損ねたくないから気を使って合わせただけだろ

135:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 19:03:18.58 SZkVx0pB
まあマジな話、特に男でU87系をメインでやってるやつは数少ない。
日本だと演歌系くらいだろうな。
あとはバカな87厨のエンジニアに吹聴された糞耳バンドの連中とか。

136:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 19:34:43.84 o/cdoBbl
なんか、アンチ87が多いなここは

137:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 21:25:01.95 lq0cjVXY
ISA使えば神マイクになるのにね。

138:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 21:26:41.54 IEEVygo7
U87とU87Ai区別して使ってないやつがいるから、途中からわけわからなくなっている。
しまいには、87だけになったりね。

139:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 21:46:17.99 sbvpXLjJ
アンチ87は業者だろ。

140:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 23:00:23.69 SUzPDKns
間違いなく業者か、買えない貧乏人が嫉妬してるだけ。
実際U87でもU87Aiでも自由に使える環境にいる人でアンチ87は見たことない。
当然好みはあるからもっと好きなマイクはあっても、アンチになる理由がないし、
必要に応じてU87もU87Aiも他のマイクも使い分けるだけのこと。

141:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 23:03:36.67 lq0cjVXY
isaならマイク本来の音を引き出してくれますよ。

142:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 23:31:52.75 iNOQzu4C
>>1
貼らせてください イケベのタイムセール
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

あこがれのブラウナーが欲しいです

143:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 23:44:22.57 IEEVygo7
>>140
そうか?ただの馬鹿が面白半分でやってるだけだろ。

144:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 23:58:17.45 8icl8JpF
AT4060、サウンドハウスで10万切ったな……
他のラインナップが霞むレベルだな

145:名無しサンプリング@48kHz
13/01/18 00:49:28.68 DMSbZb0z
日本製のマイクって物凄く優秀なのに過小評価されすぎてるよな
AT4060だけじゃなくAT4050なんて数多くの作品で多様されてるし
SANKEN CU44、CU41なんて芸術品レベルだし

そもそも世界全体で見てドイツ、オーストリア製ばっかりがもてはやされてるあたり、
音楽作る人は音楽リスナー以上にブランド志向だったりミーハーだったりするんだなと思う

146:名無しサンプリング@48kHz
13/01/18 00:54:51.20 yMlVstgq
いや、世界的に見たらATマイクは結構人気あるよ
ただ、ノイマンを超えていると言う人は少ないと思う
87とも比較したけど、ATを選択したって人なら多い

147:名無しサンプリング@48kHz
13/01/18 02:07:32.46 ZLHH36NU
でもぶっちゃけ同じ値段だったらATよりノイマン買うよ
機材なんて殆どが名前と見た目で選ぶよね

148:名無しサンプリング@48kHz
13/01/18 03:12:51.56 U9ORAIk9
まぁ〜俺もボーカル録の仕事のときはとりあえず87Ai立てとくわ。
あの見た目の定着率は、どのマイクにも敗れない。
素人にスタジオマイクといったらで三択したら一番選ばれるのではないか?

おれはどっちも好きだけどね。

149:名無しサンプリング@48kHz
13/01/18 10:32:03.63 ulFgsRQH
>145

日本のマイクロフォンは優秀だよ。でも肝心の日本国内であまり認められてない。
海外ではテクニカ、サンケンの評価も高い。各マイクの音質を知っていれば、ノイマン、テクニカ、AKG
のマイクで3択させてもノイマンがトップに来る事はあまりないんじゃないか。
平均してばらつくと思うけど。

150:名無しサンプリング@48kHz
13/01/18 17:07:20.27 bRnznzd2
テクニカはハイの上がり方が不自然で処理しにくい時あるからキライ

151:名無しサンプリング@48kHz
13/01/18 22:20:40.43 lbnP+naY
あの程度のハイを処理できない自身の腕の無さをまず反省されたし

152:名無しサンプリング@48kHz
13/01/18 22:56:52.08 yMlVstgq
他にもいっぱいあるから要らない

153:名無しサンプリング@48kHz
13/01/18 23:15:53.21 4Ro7+36h
テクニカは持っているが、今のところ使う場面が僅かだな。

154:名無しサンプリング@48kHz
13/01/19 13:40:21.66 img6671y
4060とか4050ばっか話してるけど4040はどうなのよ

155:名無しサンプリング@48kHz
13/01/19 13:42:43.73 R8zXK8dz
AT4040は価格的に低価格スレかな
コストパフォーマンスはとても良いけど
どうせ買うならAT4050って思う

156:名無しサンプリング@48kHz
13/01/19 15:57:28.53 0xCCpwtD
4040は少し硬めで、シャリシャリ系だな。
4040より2020、2035の方が音は好き。

157:名無しサンプリング@48kHz
13/01/19 16:11:03.45 NLDweFti
AT4047の話が出ないのは何故?

158:名無しサンプリング@48kHz
13/01/19 16:24:23.64 CL4ncO4J
AT4050飛び越えるなら真空管のAT4060にいっちゃうからな
やっぱAT4060は別格に良いしAT4047と比べても安い

159:名無しサンプリング@48kHz
13/01/21 01:16:38.94 NsTWQMSo
At4060ってダサいんだよね
見た目が。

160:名無しサンプリング@48kHz
13/01/21 10:20:58.97 l2gWUOBh
マイクの見た目が気に入らんとか…
まるで下手糞なカスボーカル・演奏者の痛々しい言い訳みたいじゃねーか
出音至上主義でいこうぜ

161:名無しサンプリング@48kHz
13/01/21 16:33:20.33 H3kTd1+v
そうだそうだ。男は見かけよりチ○コだ!

162:名無しサンプリング@48kHz
13/01/21 22:00:24.05 4nzon6Kf
じゃお前はだめじゃんか!

163:名無しサンプリング@48kHz
13/01/21 23:06:57.42 XE+2v4Mj
デカイだけのチンコって女に嫌がれることが多いぞ
単細胞バカはそこまで気が回らないだろうけど

164:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 02:55:30.73 9XBd9ui6
4060は上のキリキリ感が好きで、とてもいいんだけど、
4040、4050シリーズとは別のラインって感じがする。

もちろんチューブだからというのもあるけど、
4040からの4050は分かるんだけど、4050からの4060ってのではない感じw

値段が中途半端だったから、今の10万以内っていう価格で
C414,TLM103,AT4060さあ選べみたいになったね。

165:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 09:47:41.90 xAh7UKtK
4060にはISAが相性いいね。

URLリンク(www.h-resolution.com)

166:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 10:29:23.36 c/AsihVI
4060にはISAが相性いいよ
マジレスで。
逆に真空管系は良くない。

167:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 16:29:44.65 UkInd0Ir
>>156
シャリではないような、、、つるっと。
そう麺みたいな印象がある。

若い印象てレビュー、よく分かるんだけど、元気ハツラツ太陽の下!
って感じじゃなく、もっとツタない、図書館にいそうなイメージ。ガッキーみたいな。
これしか持ってなかったときは、パワーが足りねえとか思ってたけど
高いマイク何本も買って思ったのは、こいつ脚色は無いけど本当に邪魔なところが無い。

4040を基準にすればAKGの色、ノイマンの色を勉強できるし、
あと良い曲、良い声は何で録音しようが良いんだなーって勉強できるw

168:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 16:32:28.22 gHVTiQ2R
4040って基準になるようなマイクかな
勿論個人の勝手だが、そこまで標準的でもないような

169:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 16:49:27.99 8+RNL4dp
おいは57でよかばい
なんでも録れるばい!

170:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 17:57:12.00 mTw9bXiG
>>168
そういう場合は基準になると思ってるマイクも挙げないと意見が成立しないぞ

171:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 18:21:36.44 R2FcdNha
87かな
どこでも置いてあるし

172:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 18:30:14.95 c/AsihVI
87は基準じゃないなぁ・・・
あれほど色付けの激しいマイクを基準にしたらだめだろ
C414の方がまだ基準になりえる

173:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 19:04:08.72 gHVTiQ2R
414はガサガサ感が強すぎね?
あれを中心にしたら、ほとんどがダルな音のマイクになるような

174:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 19:13:44.33 gRcoLg7v
>>173
うん、414は高域に癖がある。

175:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 19:35:20.32 HI7wEgTp
声でとるのと、シンバルやピアノの楽器類でとるのとでは癖の強さも違うし。
ピアノなんかクリアで逆によいと思うが。

ナチュラルといえば4050だろうか。

176:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 19:41:24.28 gHVTiQ2R
4050は使ったこと無いんだが
87よりハイはスムーズなの?

177:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 19:57:11.65 c/AsihVI
ないよ>ハイエンド

178:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 20:06:51.06 gHVTiQ2R
ない^_^;
無いわけなかろうw

179:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 20:16:56.42 HI7wEgTp
買えばいいじゃん。

180:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 20:21:44.22 gHVTiQ2R
買おうかな、マジで
でも4047も気になってるんだよね

181:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 21:51:12.48 HI7wEgTp
両方買えばいいじゃん。

182:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 21:51:57.44 UXjqtRxd
TLM102  AT4050  C414XL2 
この中から二種類もらえるとしたらどのマイクを選びますか?

183:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 22:09:31.80 xAh7UKtK
ISA買えば悩むことも無くなりますよ

184:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 23:08:23.60 UpblNGgP
C-800G

185:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 00:40:50.74 VA/dsent
生まれ持った性格は変わらないのかな?
C414XL2 この1週間、ほぼ毎日録音してるのに
ハイパーカーディオイドの高域伸びてこない
そんな個体もあるんだな
不思議な事にオムニと8の字は最初から
それなりに出てるんだ
チラ裏 御免よ。

186:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 10:52:00.25 io6knDBH
それ、聴感上の話だろ?

187:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 11:23:38.99 DeBV5f+i
TLM102  AT4050  C414XL2 
この中から二種類もらえるとしたらどのマイクを選びますか?

188:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 11:28:58.26 SZRJu68n
全部買え

189:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 11:29:45.06 AKTTeLJn
4050をメイン使用に、C414は売ってISAを買います。

190:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 12:02:05.04 sZw1sq4J
>>186
当たり前じゃん
メーカーみたいに、測定装置無いからね
個人では付属の周波数特性図見て
録音して、初期の音と比べるしかない
短期間で大きな変化は無いのだろう
色々なサイトで聞いた
XL2の録音サンプルは上が伸びてるのが多い

後はEQとリバーブでさばくよ

191:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 16:48:44.96 WQDlo1Y0
マイクって何故に勃起チンチンの形ばっかなの?
歌う人は恥ずかしくないの?

192:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 17:59:56.26 11VnHBDC
>>190
自分もまったく同じことが起こったよ
EQしても超高域出てこないでしょ?
んでハイパス入れるとただ低域切られるだけじゃなくて
音の腰あがってくっしょ?超高域は出てこないが

193:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 18:12:57.92 EHK4H7lr
自分は58で全部とりまっす!
ガード外して57みたくもつかえまっす!

バスドラも58でOKっす!

194:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 18:17:32.90 gFWtYMoA
まあ宅録臭を出すならそれでもいいだろうな

195:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 19:21:57.98 xk3sB616
俺なら、SM58だけでも決して宅録臭など出さない。
むしろ、安コンデンサーマイクの方が宅録臭が出る。

196:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 20:10:31.97 gFWtYMoA
口だけならいくらでも言えるわな

197:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 21:21:28.28 0I4+pG6i
>>193
プリは何をお使い?

198:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 21:33:03.33 E3ZDAkR2
実際、プリとSM58とちゃんとした歌手がいればちゃんとしたクオリティにはなるけど、
残念ながら自分はそのレベルにある歌手を用意することができない

199:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 22:12:53.32 HbcGbQrn
ISAを通せば化けますよ

200:名無しサンプリング@48kHz
13/01/24 00:13:03.90 dWqNVqPB
mackie 800Rでごんす

201:名無しサンプリング@48kHz
13/01/24 00:14:42.51 dWqNVqPB
>>197
mackieとpresonusつかっとります!
どっちも良い音で録れるでごんす!

202:名無しサンプリング@48kHz
13/01/24 13:46:28.35 FuU4fUeM
型番言いなさいよ。

203:名無しサンプリング@48kHz
13/01/24 17:11:50.56 YEp3IFo4
ISA ONE

URLリンク(www.h-resolution.com)

204:名無しサンプリング@48kHz
13/01/24 18:38:31.60 FuU4fUeM
マッキーのほうは書いてありましたね。
800Rなら十分だな。俺もラフ録のときは、ボーカルも58でとっちゃうし。

205:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 04:25:55.06 +vwiRpiD
U87だけスッキリしないモワモワした声なんだけど
これがAiだったりISA使えば変わるのかね?
URLリンク(www.youtube.com)

206:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 05:23:22.55 kLKuzCRT
どんなプリでもノイマン風味は残るよ
インピーダンスで変化するんだけど
個人的には1200Ω以上でおすすめしないね
マッキーの安ミキサーみたいに
(最高のローノイズだけど)インピ2.5KΩなんかで録音すると
音が遠くなっちゃう

とりあえずISA-One最高?

207:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 05:59:35.60 EeZzmCYV
アメリカでもU87Aiの方が好きって言う人多いみたいね
確かにAiの方がハイが伸びてて今の音に合ってるかもしれない
非Aiは古すぎてダイアフラムが死んでどうにもならなくなってる可能性があるけど

208:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 06:16:56.39 kLKuzCRT
スタジオのU87Aiなんて
メンテに出す、頻度はどれくらいなんでしょうか?
あんまり使わない場合は5年おきとか・・・

209:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 09:31:22.34 yMYUovrR
>とりあえずISA-One最高?

間違いないね。買っとけ。

210:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 16:18:48.60 ybQu3zAA
ISSA-One

211:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 18:50:17.36 ZOYewfxT
87はミレニアSTT1のチューブかペンダラムで撮ってみたい
でも、それより最初からチューブマイクの方が多分好き

212:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 23:03:18.28 yMYUovrR
>>210
Sが一つ多い。ISA ONEが正解。

213:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 23:17:13.35 ypmYRe6N
いっさがほえた。

214:名無しサンプリング@48kHz
13/01/27 22:21:04.22 jb4PO3D7
PRE-73mk2
Vintage Neve Style Mic Pre Amp
URLリンク(umbrella-company.jp)

PRE-73 DLX
Vintage Neve Style Mic Pre Amp
(Deluxe Version)
URLリンク(umbrella-company.jp)

215:名無しサンプリング@48kHz
13/01/27 22:26:32.49 jb4PO3D7
AVALON V5 
URLリンク(mofes.blog66.fc2.com)

216:名無しサンプリング@48kHz
13/01/28 01:09:33.18 MZBm3NdB
>>215
AD2022とV5のキャラが同じとは?
記事広告まるだしじゃねーか
AD2022とVT737じゃキャラが全然違うのに

217:名無しサンプリング@48kHz
13/01/28 01:21:13.88 DPJxvXnd
ISA買っときゃ問題ない

218:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 00:28:29.37 dHOSGHwA
今NHKでやってる番組の上戸彩が心情を語る時に使われてるマイクはなんだろう?
ものすごい理想の音

219:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 00:29:29.81 dHOSGHwA
予想ではU87。
AT4050でもいけるかな・・・

220:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 05:34:20.90 PCq7sJ9c
U87でもAT4050でも良いなら、ラージダイアフラムである程度
質が良ければ何でも良いのか??

221:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 08:59:57.66 dHOSGHwA
うーん、でもハイの感じが結構自然でギラギラしてないんだよね
だから何でもという訳では無いと思うんだけど

222:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 13:35:24.08 /PzZgO1l
Sony C38Bだろ

223:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 14:20:49.24 dHOSGHwA
そかな? 何で知ってるの?
セリフの録音でよく使われるの?

224:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 14:24:12.79 /PzZgO1l
それが人にものを質問する言葉遣い、態度か?
死ねや。横柄な性悪勘違い糞ド素人め。

225:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 15:20:06.82 dHOSGHwA
・・・何この人こわい・・・
普通に話し合ってるだけのつもりなんだが

226:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 16:13:39.61 /PzZgO1l
底辺の普通を基準にされても困る。

227:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 17:17:40.18 xzp7cdk0
このスレも糞スレ化して来たな

228:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 18:40:18.20 Wx0Cp+Zf
ちょっとしたレスですぐ糞スレ認定

229:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 23:56:27.71 tj/fv3Zu
いわゆる自治厨ですね

230:名無しサンプリング@48kHz
13/01/30 19:06:09.73 XM+DKX4m
くだらないレスがほとんどだな

231:名無しサンプリング@48kHz
13/01/31 00:36:43.79 o5K6aoe4
ペテン師の一件から微妙な空気だしな
多分224そうだろ

232:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 00:15:59.88 EfxuPdXy
現在TLM102でIF直繋ぎで、ギター、ボーカル、など様々録っているのですが
アコギ、ボーカル辺りがどうも線が細く、物足りない音になってしまいます。
そこで、マイクを買い換えるべきか、マイクプリを買うべきか悩んでいるのですが
どちらがいいでしょうか?
またどちらかを買う場合、おすすめのようなものはありますでしょうか?

線が細く感じるのは200Hzあたりの芯が足りないと感じたり、
倍音がカスカスだったりと感じています。
ミックスの際にEQでどこをカットしてもブーストしても物足りなさが目立ちます。

233:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 00:26:42.34 p4IIZPch
インターフェイスは何をお使いなんですか?

234:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 01:22:23.28 SlBPsNS+
>>232
ISA Oneで問題はクリアできます。

URLリンク(www.h-resolution.com)

235:232
13/02/02 01:22:39.22 EfxuPdXy
TCのKonnekt6です。
多重録音はしないので
よっぽど不具合が出ない限りは今後IFを変えることもないかと思います。

でも、TCNearがいつもエラーはくのでスリープモードに出来ないですが・・・

236:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 02:01:30.43 nQstpbif
文面からだとセッティングが悪そう
マイキングちゃんとできてるの?

一杯色んなマイクもってるけどneveコピーのプリかうのが良いと思う
マイクで重心ひくいのって安めの価格では難しいでしょう
リボンならぶっとくなるけどたぶん合わないし管理面倒

インターフェイスの内臓プリはufxでも単体に比べたら使う気にもならないレベル


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4114日前に更新/82 KB
担当:undef