中級マイクを語るスレ ..
[2ch|▼Menu]
193:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 18:12:57.92 EHK4H7lr
自分は58で全部とりまっす!
ガード外して57みたくもつかえまっす!

バスドラも58でOKっす!

194:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 18:17:32.90 gFWtYMoA
まあ宅録臭を出すならそれでもいいだろうな

195:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 19:21:57.98 xk3sB616
俺なら、SM58だけでも決して宅録臭など出さない。
むしろ、安コンデンサーマイクの方が宅録臭が出る。

196:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 20:10:31.97 gFWtYMoA
口だけならいくらでも言えるわな

197:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 21:21:28.28 0I4+pG6i
>>193
プリは何をお使い?

198:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 21:33:03.33 E3ZDAkR2
実際、プリとSM58とちゃんとした歌手がいればちゃんとしたクオリティにはなるけど、
残念ながら自分はそのレベルにある歌手を用意することができない

199:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 22:12:53.32 HbcGbQrn
ISAを通せば化けますよ

200:名無しサンプリング@48kHz
13/01/24 00:13:03.90 dWqNVqPB
mackie 800Rでごんす

201:名無しサンプリング@48kHz
13/01/24 00:14:42.51 dWqNVqPB
>>197
mackieとpresonusつかっとります!
どっちも良い音で録れるでごんす!

202:名無しサンプリング@48kHz
13/01/24 13:46:28.35 FuU4fUeM
型番言いなさいよ。

203:名無しサンプリング@48kHz
13/01/24 17:11:50.56 YEp3IFo4
ISA ONE

URLリンク(www.h-resolution.com)

204:名無しサンプリング@48kHz
13/01/24 18:38:31.60 FuU4fUeM
マッキーのほうは書いてありましたね。
800Rなら十分だな。俺もラフ録のときは、ボーカルも58でとっちゃうし。

205:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 04:25:55.06 +vwiRpiD
U87だけスッキリしないモワモワした声なんだけど
これがAiだったりISA使えば変わるのかね?
URLリンク(www.youtube.com)

206:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 05:23:22.55 kLKuzCRT
どんなプリでもノイマン風味は残るよ
インピーダンスで変化するんだけど
個人的には1200Ω以上でおすすめしないね
マッキーの安ミキサーみたいに
(最高のローノイズだけど)インピ2.5KΩなんかで録音すると
音が遠くなっちゃう

とりあえずISA-One最高?

207:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 05:59:35.60 EeZzmCYV
アメリカでもU87Aiの方が好きって言う人多いみたいね
確かにAiの方がハイが伸びてて今の音に合ってるかもしれない
非Aiは古すぎてダイアフラムが死んでどうにもならなくなってる可能性があるけど

208:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 06:16:56.39 kLKuzCRT
スタジオのU87Aiなんて
メンテに出す、頻度はどれくらいなんでしょうか?
あんまり使わない場合は5年おきとか・・・

209:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 09:31:22.34 yMYUovrR
>とりあえずISA-One最高?

間違いないね。買っとけ。

210:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 16:18:48.60 ybQu3zAA
ISSA-One

211:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 18:50:17.36 ZOYewfxT
87はミレニアSTT1のチューブかペンダラムで撮ってみたい
でも、それより最初からチューブマイクの方が多分好き

212:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 23:03:18.28 yMYUovrR
>>210
Sが一つ多い。ISA ONEが正解。

213:名無しサンプリング@48kHz
13/01/26 23:17:13.35 ypmYRe6N
いっさがほえた。

214:名無しサンプリング@48kHz
13/01/27 22:21:04.22 jb4PO3D7
PRE-73mk2
Vintage Neve Style Mic Pre Amp
URLリンク(umbrella-company.jp)

PRE-73 DLX
Vintage Neve Style Mic Pre Amp
(Deluxe Version)
URLリンク(umbrella-company.jp)

215:名無しサンプリング@48kHz
13/01/27 22:26:32.49 jb4PO3D7
AVALON V5 
URLリンク(mofes.blog66.fc2.com)

216:名無しサンプリング@48kHz
13/01/28 01:09:33.18 MZBm3NdB
>>215
AD2022とV5のキャラが同じとは?
記事広告まるだしじゃねーか
AD2022とVT737じゃキャラが全然違うのに

217:名無しサンプリング@48kHz
13/01/28 01:21:13.88 DPJxvXnd
ISA買っときゃ問題ない

218:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 00:28:29.37 dHOSGHwA
今NHKでやってる番組の上戸彩が心情を語る時に使われてるマイクはなんだろう?
ものすごい理想の音

219:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 00:29:29.81 dHOSGHwA
予想ではU87。
AT4050でもいけるかな・・・

220:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 05:34:20.90 PCq7sJ9c
U87でもAT4050でも良いなら、ラージダイアフラムである程度
質が良ければ何でも良いのか??

221:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 08:59:57.66 dHOSGHwA
うーん、でもハイの感じが結構自然でギラギラしてないんだよね
だから何でもという訳では無いと思うんだけど

222:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 13:35:24.08 /PzZgO1l
Sony C38Bだろ

223:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 14:20:49.24 dHOSGHwA
そかな? 何で知ってるの?
セリフの録音でよく使われるの?

224:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 14:24:12.79 /PzZgO1l
それが人にものを質問する言葉遣い、態度か?
死ねや。横柄な性悪勘違い糞ド素人め。

225:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 15:20:06.82 dHOSGHwA
・・・何この人こわい・・・
普通に話し合ってるだけのつもりなんだが

226:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 16:13:39.61 /PzZgO1l
底辺の普通を基準にされても困る。

227:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 17:17:40.18 xzp7cdk0
このスレも糞スレ化して来たな

228:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 18:40:18.20 Wx0Cp+Zf
ちょっとしたレスですぐ糞スレ認定

229:名無しサンプリング@48kHz
13/01/29 23:56:27.71 tj/fv3Zu
いわゆる自治厨ですね

230:名無しサンプリング@48kHz
13/01/30 19:06:09.73 XM+DKX4m
くだらないレスがほとんどだな

231:名無しサンプリング@48kHz
13/01/31 00:36:43.79 o5K6aoe4
ペテン師の一件から微妙な空気だしな
多分224そうだろ

232:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 00:15:59.88 EfxuPdXy
現在TLM102でIF直繋ぎで、ギター、ボーカル、など様々録っているのですが
アコギ、ボーカル辺りがどうも線が細く、物足りない音になってしまいます。
そこで、マイクを買い換えるべきか、マイクプリを買うべきか悩んでいるのですが
どちらがいいでしょうか?
またどちらかを買う場合、おすすめのようなものはありますでしょうか?

線が細く感じるのは200Hzあたりの芯が足りないと感じたり、
倍音がカスカスだったりと感じています。
ミックスの際にEQでどこをカットしてもブーストしても物足りなさが目立ちます。

233:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 00:26:42.34 p4IIZPch
インターフェイスは何をお使いなんですか?

234:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 01:22:23.28 SlBPsNS+
>>232
ISA Oneで問題はクリアできます。

URLリンク(www.h-resolution.com)

235:232
13/02/02 01:22:39.22 EfxuPdXy
TCのKonnekt6です。
多重録音はしないので
よっぽど不具合が出ない限りは今後IFを変えることもないかと思います。

でも、TCNearがいつもエラーはくのでスリープモードに出来ないですが・・・

236:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 02:01:30.43 nQstpbif
文面からだとセッティングが悪そう
マイキングちゃんとできてるの?

一杯色んなマイクもってるけどneveコピーのプリかうのが良いと思う
マイクで重心ひくいのって安めの価格では難しいでしょう
リボンならぶっとくなるけどたぶん合わないし管理面倒

インターフェイスの内臓プリはufxでも単体に比べたら使う気にもならないレベル

237:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 02:16:04.64 AaOUGnjw
TCはImpactTwinもTLM102は合わない
全然良さを引き出せてないと言える
ただ、TLM102ってあまりガッツのあるマイクではないので
パワー感のある音にはしづらいかも

238:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 02:56:36.91 SNtkMkz8
Konnekt6はプラグインパワーの電源?
プラグインパワーはファンタム対応と成ってても48Vも電源供給出来ない場合が有る
多少電圧低くても音は鳴る
カナリ電圧低くても安マイクは鳴る高いマイクの場合は音も鳴らない場合も

239:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 03:10:05.48 O2er5WVU
>>232
Konnektのプリじゃ何のマイク使っても音痩せする。
UA Solo610買え。
あれは間違いない。特にTLM102は真空管がよくはまる。

240:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 05:19:39.16 wOtwkSno
たまたま起きてたのでやってみた
TLM102、LA610mk2(ゲイン0)、ノーコンプ、ノーEQ
ギターのみノーマライズ
mix
URLリンク(up.cool-sound.net)
アルペジオ
URLリンク(up.cool-sound.net)
ストローク
URLリンク(up.cool-sound.net)

URLリンク(up.cool-sound.net)

241:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 09:04:30.24 oR9dK/HB
>>234
それ相性最悪な組み合わせじゃねえかw
とコピペ荒らしにマジレス

242:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 09:06:23.00 WNrmJAeT
いつもの人だよw

243:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 09:50:17.34 zgxSKbCr
完全無視してたら1年持たず消えるからほっとけ

244:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 14:08:53.74 QZv/3csc
>>240
既出だけど、こんな風な感じはどう思いますか?
URLリンク(www.cafeo.tv)
TLM102 良いね、クセも少なそうなマイクなのかな。

245:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 15:44:33.95 AaOUGnjw
>>244
このサンプル良いね
うまいこと録ってると思う

246:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 18:45:00.37 Bx+cVEnO
基本は癖が少ないけど、毎回同じにはなりにくいから
使いにくい部分もある

247:232
13/02/02 22:41:19.75 Y4YSP/qv
Solo610良さそうですね。
Youtubeで聴き比べしたところ、中低域のコシみたいなのが気に入りました。
>>240の方の音を聞く限り、ゲイン最小にしてはちょっと歪みが強いのかなと感じましたが。
710もあったのですが、あちらはセッティングが悪かったのか、
少し歪みがチリチリといやらしく感じました。
AMATERASは形などもすごい好みだったのですが、
注文時の手間を考えると少し足が止まってしまいました。
コンプ無しでもう少し安かったら考えていたかも。

皆様ありがとうございました。

248:名無しサンプリング@48kHz
13/02/02 23:20:45.59 wOtwkSno
ゲイン最小は一応-10だけど、アップした音は歪んでないと思います
声がガラガラだっただけかも
音が太くなるんでうちでは出番多いです

249:名無しサンプリング@48kHz
13/02/03 01:18:41.06 QYMaH20z
-10だったんですね。申し訳ないです。
ガラガラとかデジタルクリップの歪みとか悪い意味じゃなくて
Driveとかサチュとか良い方の歪みのつもりだったんですけど、紛らわしかったですね。
申し訳ございません。

250:名無しサンプリング@48kHz
13/02/03 22:17:37.43 e+i6nt/q
102は俺はあまり好きにはなれない。4050のほうが良い

251:名無しサンプリング@48kHz
13/02/03 22:18:56.30 93X/8enq
同意。
tlm102の高域が少しウザい

252:名無しサンプリング@48kHz
13/02/04 02:14:44.93 WnHDf40k
ISAをプリに使えば綺麗な高域になりますよ。

253:名無しサンプリング@48kHz
13/02/04 19:16:25.70 xB0x+2Y8
>>252
何か勘違いしているのか?
ISAだろうが何だろうが、高級なマイクプリを使っても綺麗な高域になるというようなことはない。
マイクプリはエフェクターではない。

254:名無しサンプリング@48kHz
13/02/04 21:58:11.56 TCEe52r9
>>253
まあ、少しマシになる場合はあるけどな
ひどくなる時の方が多いけど

255:名無しサンプリング@48kHz
13/02/05 01:33:38.30 5GgMSD2x
>>253
カン違いしてるのはオマエ
>>252はステマを装ったISAのネガキャン
↓この辺で暴れてるヤツ

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.12
スレリンク(dtm板)

256:名無しサンプリング@48kHz
13/02/05 02:21:01.90 S7R7RXjL
>>255
いちいちウルサイ。

257:名無しサンプリング@48kHz
13/02/05 09:18:10.99 W/AcZ6P5
図星か

258:名無しサンプリング@48kHz
13/02/05 17:08:05.20 8ZdNElNd
>>250
超少ない加工で80点までもってけるってとこと
この価格帯でそういうマイクが無いってのが売りだと思っている…。

プリスレいけっていわれそうだけど
現行C414の歌に合いそうなのってISAみたいなSolidなプリか、
610みたいなDirtyなプリかどっちでしょう?
録音時に、ギチギチしたクセの部分や音圧感?(低域だけバンドコンプ掛けたいなーみたいなの)を添いで
扱いやすい、モニターしやすい音にしたいんだ。
今は低いメロディーを腹から出すと、めっちゃドンシャリな不良な音になってしまうw

あとそういえば、YAMAHAのD-Preと、ISAに全ての楽器を通して比較した音源聞いたことあるんだけど
若干ISAのが天井高くなるけど、そこまで変わらない印象だった。

259:名無しサンプリング@48kHz
13/02/05 21:58:18.00 +/pffw9O
>>258
ISA Oneがイイと思いますよ。

260:名無しサンプリング@48kHz
13/02/05 23:31:09.98 zHJ7jR4D
ISA OneでNGするわ

261:名無しサンプリング@48kHz
13/02/06 01:00:13.30 8Dpgm3d6
まあ、610なら少し丸く太くなるとおも
搭載された簡易EQで低音少し削げば行けるかもしれんな

ISA ONEのLow Impedanceも試してみ

262:名無しサンプリング@48kHz
13/02/06 01:02:41.90 8Dpgm3d6
あと、ちょい上(鼻の高さくらい)から口向けて立てて
3〜5センチくらい今より離す

263:名無しサンプリング@48kHz
13/02/06 13:09:22.77 DpyOP6VN
ISAは前山田さん御愛用という事が知られて結構売れてるみたいだが
別に良いプリだしネガキャンする理由もわからないな

264:名無しサンプリング@48kHz
13/02/06 23:51:35.76 cjwjZN4V
悪いものを悪いというのは正当な批評
悪くないものを悪いと言って回るのがネガキャン

265:名無しサンプリング@48kHz
13/02/07 01:41:52.84 Ykki1KTi
ISAは欠点の見つけようのない名機ですよ。

266:名無しサンプリング@48kHz
13/02/07 02:05:41.87 n9C2W+5E
☝アポーンしたら、ダイナミックマイクスレでも同じような発言がアポーンされててワロタ

267:名無しサンプリング@48kHz
13/02/07 12:08:45.51 8Oa+1VoT
ISAでNGするともう見なくて済む

268:名無しサンプリング@48kHz
13/02/07 12:36:55.28 ZSXso5On
オレはダメ人間
PHONONのマイクケーブルと
OYAIDE-d/USBケーブル注文した
メンヘラ街道驀進中

ps,I Love 1192A

269:名無しサンプリング@48kHz
13/02/07 20:27:33.30 Ykki1KTi
ISA One、見逃していると損しますよ。

270:名無しサンプリング@48kHz
13/02/07 20:58:25.63 7lK0yxFe
このスレでも何度か歌が下手すぎると話題に成ったTAKA様
みずから低音質を名乗り歌を多数アップしてる
URLリンク(www.youtube.com)

271:名無しサンプリング@48kHz
13/02/07 22:01:39.04 Y11D91BK
youtubeでマイクの比較音源を漁っていると、何度もTAKAさんの歌声に遭遇してしまうんだよね
ソースと録音状況が良かったら、マジで感謝しまくりな内容なんだけど

272:名無しサンプリング@48kHz
13/02/08 07:22:00.65 AaKWfQLr
TAKAさんISA One使えばな〜

273:名無しサンプリング@48kHz
13/02/08 10:07:22.72 MjSN2C7p
低音質とかいうよりも音痴

274:名無しサンプリング@48kHz
13/02/08 19:15:57.16 apZo+p1W
ソースが、とやんわり表現したのに実も蓋もないな
でもこの人って何者なんだろう、かなりのお金持ち?

275:名無しサンプリング@48kHz
13/02/10 00:41:22.84 F358FoK2
IZA鎌倉

276:名無しサンプリング@48kHz
13/02/10 01:23:26.87 2OK/tVix
ISA Oneネタ、やっぱり盛り上がりますね

277:名無しサンプリング@48kHz
13/02/11 15:53:08.78 sBa0TDeO
AVALON V5 
URLリンク(mofes.blog66.fc2.com)

278:名無しサンプリング@48kHz
13/02/16 02:56:28.15 j2JnWQv2
いきなりの質問すみません。
低価格板でも質問しているのですが、
HR/HMのボーカル録りに向いてるマイクって何でしょうか?

男でハイトーンをよく使います。

値段はc214以下の物がいいです。

279:名無しサンプリング@48kHz
13/02/16 02:59:23.03 6OUlo9iS
>>278
C214でいいじゃん。
特に男声は。
もっさりさせたいならNeumannでもいいけどハイトーンなんでしょ。
C214で。

280:名無しサンプリング@48kHz
13/02/16 03:10:56.74 j2JnWQv2
>>279
早速の回答ありがとうございます。

やっぱりいいマイクなんですね!
いろいろ話を聞くとc214はハイが独特の癖があるから難しそうとか、
AT4040は色づけが無いから面白みが無いとか、
いいマイクプリが無いならMXL2003aで十分とか、
ダイナミックでいいじゃんとか、こんがらがって来ちゃって…

281:名無しサンプリング@48kHz
13/02/16 11:59:38.25 kr06AlBm
ISA One
URLリンク(www.h-resolution.com)

282:名無しサンプリング@48kHz
13/02/16 15:17:56.33 6OUlo9iS
C214って癖が無い方だと思うし、あっても良い癖の音だと思うんですけど。

283:名無しサンプリング@48kHz
13/02/16 18:49:57.44 PsFrWTW8
>>282
そうなんですか!?
僕は歌は結構歌い慣れてるんですが、
宅録初心者なんでコンデンサーは分からなくて…
I/Fはfocusriteのsaffire pro14で、プリはART MP
を買おうと思ってます。

284:名無しサンプリング@48kHz
13/02/16 19:27:41.16 6OUlo9iS
ちゃんと敬語で感じが良いから教えてやるけど、
FW環境が安定する自信あるならKonnekt6でプリ/ADを統一した方が音が良いんじゃないの?
ダイレクトモニターにリバーブかけられるみたいだし

プリに関してはHR/HMでも抜けてくる中域の濃い押し出しを作るなら昔のMackieの卓のプリが良いと思うけど
昔のMackieのが良いって書いてもどうせ信じないだろうけど

285:名無しサンプリング@48kHz
13/02/16 19:49:31.11 Nyykt+N1
ちょいスレチだけど、そういう安物のプリ使うより直の方がマシだと思う
ただの汚しエフェクターにしかならない印象

286:名無しサンプリング@48kHz
13/02/16 19:52:55.38 4BW+JjaI
なんか突っついたら爆発しそうな奴がいるな

287:名無しサンプリング@48kHz
13/02/16 22:21:08.25 gH33Ejgj
>>284
なんかありがとうございますw
マッキーってスタジオなんかに置いてある定番の宅ですよね?
あれいいんですね!?
意外です。
Konnekt6はググってみましたが、すごい良さそうですね!


>>285
プリやコンプの相性を語るのもokと書いてあったので
是非いろんな意見が聞きたいです!

288:名無しサンプリング@48kHz
13/02/16 22:32:14.13 6OUlo9iS
そろそろウザい。
買う前に死ね。

289:名無しサンプリング@48kHz
13/02/16 23:44:51.65 ByriRZKi
ID:6OUlo9iS

290:名無しサンプリング@48kHz
13/02/17 02:53:24.96 7w5PKmcA
ID:6OUlo9iS

291:名無しサンプリング@48kHz
13/02/17 16:32:04.42 mPbcpb+1
TAKAさん、Amazing Grace何回も歌ってるからどんどん上達してってってるね。
中盤のロングトーンで感涙してしまったよ!
URLリンク(www.youtube.com)

292:名無しサンプリング@48kHz
13/02/17 23:45:30.33 1xxfayR4
>>291
38秒のロングトーン
URLリンク(www.youtube.com)

TAKAさんのマイクの音はモニタ環境と音量で激変するよ
反響、EQ、コンプ、ローカット、無しだからある程度音量上げないといけない
マスタリングスタジオ、レコーディングスタジオ、なんちゃってスタジオ、宅禄で
評価は全く違うと思う

音程やリズムは外しまくりだけど
表現力は抜群
TAKAさんばかにしてる人はモニタ環境悪いだけと思う

モニタ環境悪い人は1万ちょっとでTAKAさんお勧めのDendacとか買ってみ
10万位のインターフェイスじゃ話にならないから
録音には使えないから誰も買わないだろうけど

DendacとW5000とかで聞くとビビルよ
URLリンク(ameblo.jp)

魔笛の高音
URLリンク(www.youtube.com)
夜中に1人で聞くととても怖い
URLリンク(www.youtube.com)
途中で寝てしまって最後まで聞けない
URLリンク(www.youtube.com)
前後左右上下から音が聞こえる
URLリンク(www.youtube.com)

293:名無しサンプリング@48kHz
13/02/18 02:57:53.03 hiQvZgC3
>>291
それどころかアメリカじゅうが泣いたよ
どういう意味で泣いたかは想像に任せる

294:名無しサンプリング@48kHz
13/02/18 02:59:56.83 hiQvZgC3
そうそう、出来れば来期のスーパーボールの開会式で歌って欲しいわ
日本のライスボールでも良い
これ絶対ウケること間違えなし

295:名無しサンプリング@48kHz
13/02/18 12:00:44.09 367y4lcl
やはりISAしか選択肢は無いようですね

296:名無しサンプリング@48kHz
13/02/18 16:28:56.57 zI6wWSRk
>>292
褒め殺しとか日本皇民党かおまいはw
本人が真に受けたらどうすんのw

297:名無しサンプリング@48kHz
13/02/18 16:30:52.62 7UdRPhAc
TAKAさんが死んだら悲しい!殺さないで

298:名無しサンプリング@48kHz
13/02/18 16:51:09.66 Ix2wiNBi
誰かが殺すことを前提にしているのね。(笑)

299:名無しサンプリング@48kHz
13/02/18 17:06:45.08 7UdRPhAc
殺さねーのかよ

300:名無しサンプリング@48kHz
13/02/25 11:00:52.31 xa770nzx
聞く側の環境やスペックを要求するって独りよがりの極みだね
「お前のスピーカーからは良い音が出てない」って必殺の言い訳

301:名無しサンプリング@48kHz
13/02/25 18:53:49.33 YgsEtB72
突然何言い出しちゃってんのこの子

302:名無しサンプリング@48kHz
13/02/28 21:38:13.74 Msk9niSl
このCMで歌ってるおばちゃん、ロックオンのマイクデモのおばちゃんじゃね?
URLリンク(www.youtube.com)

303:名無しサンプリング@48kHz
13/03/01 22:28:05.53 GWwfLE/4
Abbey Road公式商品のジャケに三研マイクが使われてる
URLリンク(shop.abbeyroad.com)
ジャパンマイクすげーね

ノイマンとかAKGとか外国マイクばっかりに目がいっちゃうけど
もしかしたら日本製こそ世界最強クオリティなのかもしれない
青い鳥は自分ちの裏庭にいたみたいに

304:名無しサンプリング@48kHz
13/03/02 10:37:19.79 VW83BcgC
いや実際日本のマイクってすげー良いよ。
NeumannやAKGみたいな独特のお化粧してくれるマイクが少ないだけで、海外では相当評価されてる。

305:名無しサンプリング@48kHz
13/03/02 11:52:54.55 GINYbikn
>>304
スレチだけどAT2020なんか海外だとぼったくりかよってくらい高いしな
AT4050あれば俺は大抵の事は事足りるね

306:471
13/03/02 22:54:20.40 5YdlWgUR
AT4040なんかC214のハイの癖が無いようなもんだからな。
AT4050ももちろん良いマイクではあるのだが、マウントはやっぱりAKGだな

307:名無しサンプリング@48kHz
13/03/02 22:55:13.76 5YdlWgUR
471関係ないのでおきになさらず

308:名無しサンプリング@48kHz
13/03/03 16:18:48.57 zqxl0oC7
4050はマイクプリの色がモロに出るから好き。
いいマイクプリ持ってるなら4050はオススメ。

309:名無しサンプリング@48kHz
13/03/03 16:41:22.52 lKrkYkPm
>>308 305だけど4050は意外とARTとかマッキーのプリに合う
国産プリ使うと地味×地味で何の味付けも無くなっちゃうんだよね
まぁそれはそれで作りこみやすいからいいんだけど
逆にC414、TLMユーザーはYAMAHAおすすめだね、今D-PRE搭載してる低価格IFが熱いし
U87Aiはそういう意味ではどんなプリでもある程度高額品なら「おっ」って音になるから良いんだよな
レコスタでVo録音でしか使ったことないけど

310:名無しサンプリング@48kHz
13/03/03 19:12:16.28 vHgVF5Pb
Enhanced Audio M600は本当にお勧め!!
マイクの解像度が上がる。
低音がタイトになるから相対的に音抜けが良くなる。

EQが変わる(減る)から試聴出来る人はお試しあれ。

311:名無しサンプリング@48kHz
13/03/03 23:11:54.35 YXt76ILg
それ、音が細くなるよな。オレは絶対使いたくないわ

312:名無しサンプリング@48kHz
13/03/04 00:16:00.96 oz0ihCOH
傘の工作員じゃないけど
310と同意見だ
どんな状況だと311みたいに
音が細くなるのだろう?
レーコディングの世界は深いな

313:名無しサンプリング@48kHz
13/03/04 01:52:18.22 BinOUeUa
いやあれば普通に使うでしょ、素晴らしいし。

314:名無しサンプリング@48kHz
13/03/04 07:41:47.96 6Wn3pq2g
>>310
クランプでマイクのボディを締め付けても同様の効果があった。
要はマイクボディの共振を抑えることができればいい。
見た目はださいが、数百円で済む。
クランプ、オススメです。

315:名無しサンプリング@48kHz
13/03/04 19:45:04.03 nvxoufwt
RYCOTE RY-INVUSMも同じクランプ構造だよ
14800円とEnhanced Audio M600の半額程度でオススメ

316:名無しサンプリング@48kHz
13/03/04 19:46:33.04 nvxoufwt
RYCOTE RY-INVUSMも同じクランプ構造だよ
14800円とEnhanced Audio M600の半額程度でオススメ
URLリンク(www.gakki.me)

317:名無しサンプリング@48kHz
13/03/04 20:24:58.43 biT5Wu4g
>>316
クランプでとめてはいるが、サスペンション要素も含まれている気がするがな。
Enhanced Audio M600との比較レビューがほしいですな。

318:名無しサンプリング@48kHz
13/03/05 07:41:40.76 UcWJdPcN
>>314
ダイソーのクランプを試してみました
音の濁りが取れて、すっきりしますね

319:名無しサンプリング@48kHz
13/03/05 12:57:10.44 haqPY5IP
AT4050でRYCOTE RY-INVUSM試したことありますよ。

付属品、RYCOTE RY-INVUSM、Enhanced Audio M600の3つで。

あくまで個人の主観での感想は

付属品だと下の帯域がモワっとして濁りが出ます。

RYCOTE RY-INVUSMだと下の帯域が少しだけタイトになります。

Enhanced Audio M600だと全帯域がタイトになります。

Youtebuで比較動画でも探してみては?
あるか知らないですが。

320:名無しサンプリング@48kHz
13/03/05 13:05:01.55 g8e8MTNd
デモ作って!

321:名無しサンプリング@48kHz
13/03/05 13:21:24.58 TEhcmWe9
>>319
良い情報、ありがとう

322:名無しサンプリング@48kHz
13/03/06 16:56:11.45 pZAEgOlY
ギターでの比較だけど、Enhanced Audio M600の動画発見

Enhanced Audio M600で検索したらあった

URLリンク(www.youtube.com)
素人が作ったやつだから、どこまで参考になるかは分からないけど、
自分は参考になった。


以前、TLM102の動画を作ってた人と同じ(上にあった)。
URLリンク(www.youtube.com)

323:名無しサンプリング@48kHz
13/03/06 20:35:39.81 MgNNHzfv
102にいたっては、付属のほうがよいと思うがな。
デモコレくらいの違いなら、距離と向きで調整可能だな。

324:名無しサンプリング@48kHz
13/03/06 22:47:14.89 264qpjdZ
>>322
おれはこれ、必需品だと思った
これ、サスペンションなしにいきなりマイクスタンドへネジネジするのかい?

325:名無しサンプリング@48kHz
13/03/06 23:04:25.38 0Dj8S2iI
Rode NT3が届いた。久しぶりに生ギターを弾いてみるとやっぱええわ
ピエゾピックアップでは絶対出せない味わい

326:名無しサンプリング@48kHz
13/03/06 23:55:52.50 GPW7o8cV
isaoneはADとセットにした時に特にコスパを発揮すると思うんだな。そうすればちゃんと音も前に出てくるし。
後DI、ヘッドフォンモニタアウトもついてるし、細かいゲイン調整、プリ部の質感微調整出来る
音より機能的なコスパが良い。安い中でこういう機種もあんまない。
買っとけ。

URLリンク(www.h-resolution.com)

327:名無しサンプリング@48kHz
13/03/07 04:31:36.44 QrkReITu
>>324
仰る通り直接です。
6個のネジで固定するものです。

328:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 02:36:13.93 4LouDFyL
ゼンハイザーのmk4というマイクが気になってるのですが、
他のマイクと比較してどんな感じでしょうか?
ゼンハイザーはヘッドホンの評判は良いのは知ってるのですが…
無難にAT4040のが良いのでしょうか?
e965という手に持つタイプのマイクも気になってます。
背中を押して頂けるとありがたい・・・

329:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 06:53:12.90 d8IxUsSf
ここで音聴けるよ。
URLリンク(www.thomann.de)
URLリンク(www.thomann.de)

330:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 08:05:30.42 XbI9yaM5
同じくゼンハイザーが気になってる俺としたら、とりあえず買ってレビューを書いて欲しい。

331:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 14:09:43.21 4LouDFyL
>>329
ありがとうございます。


E965の音も探しているのですがE965持ってる方や音源のある場所知ってる方いらっしゃいませんか?

332:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 14:22:17.56 4LouDFyL
>>329
と思ったらE965もあったのですね。すみませんでした。

333:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 14:39:54.43 4LouDFyL
>>329
E965にはドライで録音したサンプルが無かったのでなんとも言えないですが…

AT4040は無難な音ですね。フラットと言われるのが分かる気がします。

MK4は少しハイ寄りというか、ハイに少しクセのあるような感じですね。

ゼンハイザーの特性なのかもしれません。悪くはないけどAT4040のが好き。
E965はMK4の特性に加えて不足気味だった中低域の密度が増してますね。
AT4040と比較しても劣らないというか、E965の方がいいと言う人もいそう。

MK4はE965よりも安いとはいえ、後発にも関わらず微妙だと思ってしまった…。
ゼンハイザーはサイドアドレス型のマイクは出してなかったからちょっと苦手なのかも?
逆にE965が思ったより良い。本当にハンドヘルド型のマイクか?レコーディングでも使えるんじゃないか?と思うレベルでした。

…ただ、レコーディングで使うならわざわざハンドヘルド型のじゃなくていいし、
野外で使うにもプロでもない限りコンデンサーマイクをライブで使うことは無いだろうから、
正直中途半端な感じも否めないという…。

個人的にはE965の音がサイドアドレス型のマイクで出ていれば迷わずそれを買ったでしょうね。

334:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 15:14:30.79 4LouDFyL
すみません訂正。
E965とMK4は中低域が濃い印象を受けますね。初めて聴いた時は高音域にちょっとクセのあるような印象だったのですが、
ちゃんと聴いてみると高音域のクセよりも中低音の方が目立つようになった…ゼンハイザーの特色なのかも。
さっきと言ってることが違う…糞耳だわ(汗

E965とMK4を比較すると、MK4よりもE965の方が高域に伸びがある分、E965の方が好印象。
MK4は高音域の伸びが少なくてちょっとモッサリというかモッタリしてる感じ。
その後AT4040を聴くとすごいアッサリしてる感じを受けるけど、
改めてAT4040が無難な音だなーと思える印象。これで3万円なら安いですねぇ。
E965も好きな音ではあるけど、E965の音でサイドアドレスなら買いたいと思う一方、
MK4で妥協する気にはならない…むしろAT4040と似たような値段だからそれならAT4040のがいいや。

E965は4.5万なんですよねぇ。決して高くは無いけど安くもない感じ。
ついでにTLM102を聴いてみましたが、ノイマンだ!って感じはしますね。
でもAT4040を聴いた後だとやっぱりAT4040の方が生音に近い感じ。
コスパはAT4040が一番高いと思いました。まあ音の好みもあるだろうけど…。

自己満足な感想な上に長文ですみません。

335:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 20:59:33.12 llGbuKQJ
>>334
フラットな音質が良いなら、これはどうでしょう?
URLリンク(www.ikebe-gakki.com) SE2200AII-C

コストパフォーマンスは高いですよ。
AT4040のモッサリした感じが若干抑えられた音質です。

下記に色々なマイクの比較サンプルがあります(海外のサイト)
URLリンク(www.studioauditions.com)

336:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 21:28:10.19 6x5uRo0H
良いマイクには良いプリアンプを。
私のオススメはフォーカスライトのISA One。コスパも良いですよ。

337:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 21:36:35.06 4LouDFyL
>>336
FocusriteのVoiceMasterPro持ってるのですがそれじゃだめですかね・・・。
>>335
検討してみます!ありがとうございます。

338:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 22:49:13.22 E7OOIm44
VoiceMasterPro持ってるなら、同じ価格帯の買っても大して意味ないんじゃね

339:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 23:10:12.08 4LouDFyL
>>338
もう少し高いマイクでないと違いが出にくいということでしょうか?

340:名無しサンプリング@48kHz
13/03/08 23:32:20.70 E7OOIm44
いや、マイクプリのほう

341:名無しサンプリング@48kHz
13/03/09 00:19:21.15 +xyrM1qC
>>340
oh...。
確かにVMPはプラチナシリーズですが、無印のVoiceMasterと比べると別物なくらいには良い製品ではある・・・らしいのですけどねぇ...。自分は実際に聴き比べたわけではないですけどね。
金銭的にもマイクプリを買い直す余裕はないので我慢します。。

ちなみにVoiceMasterProとISA Oneだとマイクプリの質は全然違うものなのでしょうか?

342:名無しサンプリング@48kHz
13/03/09 06:33:55.54 GFZCiyNZ
VoiceMasterProのレビュー捜したら
2003年のサンレコで30万以上する
プリアンプと同等の戦いが出来ると
シンクシンクインテグラルの人のコメントがありました

2chでの意見と 本見て信じるのと
自分の耳で聞いてみるのと
どれが正しいと、あなたは考えるのかな?
興味あるね。

343:名無しサンプリング@48kHz
13/03/09 10:20:57.54 k2RrV7c3
ISA買うが吉だとおもいます。

344:名無しサンプリング@48kHz
13/03/09 16:08:12.39 JsxpRfNI
>>341
Focusrite好きな俺が一言。

VoiceMaster    言うほど悪くないが、高域がまるまっている。音が若干痩せる。
VoiceMaster Pro  VoiceMasterよりクリア。Vintageハーモニックが意外と使える。低域は若干薄い。
ISA 430 mk2    全域にわたってフラット。すごくはっきりしている。芯がしっかりしている。
Liquid Channel   エミュレーションを歌っているが良くも悪くもフォーカスライトの音。実際はもっと評価されてもいい機種。

VoiceMasterとVoiceMaster Proはもう里子にだしちゃったけど、こんな感じです。

345:名無しサンプリング@48kHz
13/03/09 17:29:46.96 +xyrM1qC
>>344
おお、ありがとうございます!
やはりVMPとISA Oneでは差はありますか・・・まあVMP買ったときはマイクプリが欲しかった訳ではなくてチャンネルストリップが欲しかったので(当時はARTのVoiceChannelと迷ったのですが)、後悔はしていません。
低域が少し痩せるとのことなので、E965も候補に入りそうですね。
AT4040かSE2200かE965に絞って考えたいと思います。ありがとうございました。

346:名無しサンプリング@48kHz
13/03/09 20:40:11.57 JsxpRfNI
>>345
VMPとISAではやっぱり差があると思います。
ISA ONEは使ったこと無いけど、プリ部分がISA 430と同等ならやっぱいいクオリティだと思いますよ。

FocusriteのPlatinumシリーズとISAの違いって、ぱっと見あんまりわからんけど、EQしたときかなり違います。
Hiをあげたとき、Platinumは高域がすごい雑な感じがします。その点ISAはまろやかにHiが上がる。

ちなみに、SSLのAlphaChannelもあるけど、こちらは、やっぱSSLの音。w
なんか、冷たい感じの音がします。いい意味でクールな感じかな。

UAは、ロックです。ごっつい感じでとれますよ。

AT4050は今でも使ってますが、すごくFocusriteとあってると思います。
その単一指向性がAT4040だと思うので、非常にいいチョイスではないでしょうか。
ATシリーズのショックマウントはアレだけどwww

347:名無しサンプリング@48kHz
13/03/09 21:26:28.87 tBRVtpV1
4050にくらべ4040は低音が豊かではないです。
ミックスしちゃえば、わからないかな。

348:名無しサンプリング@48kHz
13/03/09 23:48:41.37 k2RrV7c3
isaoneはADとセットにした時に特にコスパを発揮すると思うんだな。そうすればちゃんと音も前に出てくるし。
後DI、ヘッドフォンモニタアウトもついてるし、細かいゲイン調整、プリ部の質感微調整出来る
音より機能的なコスパが良い。安い中でこういう機種もあんまない。
買っとけ。

URLリンク(www.h-resolution.com)

349:名無しサンプリング@48kHz
13/03/10 00:25:11.79 GcIIXyFH
>>348
ヘッドフォンや細かい音量関係についてはVoiceMasterProも充実してまして、
レイテンシーフリーダイレクトモニタリング機能がかぶってしまうので、
ISA Oneを買うならVMPを売ってISA Oneを買う形になるでしょうね・・・。
ただ、インピーダンスの可変設定による微調整は付いていないので、魅力的ではあります。
もっとも、そこらへんはVMPのビンテージハーモニクスやチューブサウンドの部分でもある程度調節が可能なので、
音質や細かい機能の部分はさておき、調節云々の部分はやはり機能が重複するのですが・・・。
VoiceMasterProは今売っても良くて3万円、相場は2.5万円くらいだと思うので、
それだけではISA Oneは買えませんね・・・。
金銭的な都合+収納スペース的な都合で「VMP売らずにISA Oneだけ追加購入」という訳にもいかないもので・・・。とほほ。

350:名無しサンプリング@48kHz
13/03/10 09:30:29.87 9s8V0/CL
AVALON DESIGN AD2022 と Avalon Design vt737sp の比較
URLリンク(www.echofield.net)

試聴  マイクプリ名機対決!!
URLリンク(www.echofield.net)

351:名無しサンプリング@48kHz
13/03/10 09:54:01.17 PYFS761D
糞みたいなマイクプリアンプ宣伝してんじゃねーよ

352:名無しサンプリング@48kHz
13/03/12 09:57:36.87 z6QSioCK
大西ワタルのDTM機材メッタ斬り!! Vol.47 - Golden Age Project PRE-73 DLX-
URLリンク(magazine.audioleaf.com)

大西ワタルのDTM機材メッタ斬り!! Vol.15 -Focurite ISA One-
URLリンク(magazine.audioleaf.com)

353:名無しサンプリング@48kHz
13/03/13 19:22:32.97 mvTeHLvu
AE3300とAE5400だったらどっちがええかな?
男voポップスライブ&レコ
スタジオではYAMAHA卓、宅録ではOCTA使っとります

354:名無しサンプリング@48kHz
13/03/13 23:39:40.31 MdnX/C6z
RMEのやつか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4125日前に更新/82 KB
担当:undef