最高のピアノ音源 Par ..
[2ch|▼Menu]
18:名無しサンプリング@48kHz
12/07/18 22:40:12.28 HfSHE7N/
>>11
荒れるのは誰だって嫌だろ
回避方法があるなら要因となりえるものはなるべく排除するのは当たり前だろ

>>14
聴く限りだと俺はそんなにノイズ気にならないなあ
コンプで潰したくなる音だね

19:名無しサンプリング@48kHz
12/07/18 22:55:42.57 bclptSuK
>>18
荒れる原因のひとつはお前だろ

20:名無しサンプリング@48kHz
12/07/18 23:03:56.61 OEcwPYiT
>>18
荒れるのはそれに対抗しようとするからだよw
興味ないならフ〜ンって聞き流せばいいだけ

21:名無しサンプリング@48kHz
12/07/18 23:22:30.13 DRVgCTrI
>>18
今現在荒れてる原因はお前だから排除させてくれ

22:名無しサンプリング@48kHz
12/07/19 01:13:00.39 BmdrWtqU
>>18
お前が自分で「最高のピアノ音源(teq除く)」って専用スレたてて、このスレから消えろ。
需要があれば、みんなそっちに移るよ。需要があればな。

23:名無しサンプリング@48kHz
12/07/19 01:40:04.21 Ep5u3kbY
>>18の人気に嫉妬

24:名無しサンプリング@48kHz
12/07/19 01:48:26.60 dSjLdFcb
なんかごめんね、前スレでいらん提案したせいで過激派を生んで

25:18
12/07/19 02:04:27.53 MuKb4iWs
>>24
いや、いらん提案ではなかった。
この様子だとテンプレに追加したところであまり意味はなかったかもしれないけどw

26:名無しサンプリング@48kHz
12/07/19 02:07:55.24 TjeOeMnM
リムとクロース半々にしたKAWAIEXproがZOOM H1で自宅のピアノ撮った音に近くて気に入ってる
サンプルつなぎ目が恐ろしいほど目立たないし
レゾナンスも再現されてて弾き心地も良い

ただ、ここの住人が望むのはシンセ臭い細くてキラキラした音なんだろうけど
デジピ弾きは持っといて悪くない音源だと思う

27:名無しサンプリング@48kHz
12/07/19 06:35:48.43 cpBF6pg+
>>26
ベーススレから話題になってるとの事で来ました
これは良いね

28:名無しサンプリング@48kHz
12/07/19 11:39:33.97 nn5vLs1q
KAWAIEXpro、どこからダウンロードすりゃいいかおせーて
トレンドマイクロがどこも危険だっていうからコワい

29:名無しサンプリング@48kHz
12/07/19 19:00:39.96 9GzPyseY
おいおいでっかい釣り針だなww

30:名無しサンプリング@48kHz
12/07/20 02:56:21.37 vNrkxO6G
>>14
ピアノ上手くて羨ましいな。
ピアノなんか弾いて来なかった自分にとっては
あなたレベルの演奏に到達するまでに何年の歳月が必要なのか検討も付かない。
小さい頃に音楽教室に通っていた訳でもなく、青年期からギター・ベース等弦楽器は触っていたが
絶対的な音楽の時間からして足りないんだろうな。羨ましい
ピアノ音源の良し悪しも結局分からず、結局何も買わずこのスレ覗く日々。

31:名無しサンプリング@48kHz
12/07/20 03:07:55.06 PYdee42B
>>30
何年かかってもいいから頑張ろうぜ
俺も頑張る

32:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 04:17:04.46 xsg2GDIk
Vintage Dをポチって来た

33:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 05:29:50.89 qThIUWE4
2週間前に半額セールでポチったアリシアさんをやっとインスコしたので弾いてみた
Aricia's Keys1.3.0
URLリンク(up.cool-sound.net)

ついでにteqで鳴らしてみたらこうなった
Pianoteq3.6.8 (K1)
URLリンク(up.cool-sound.net)

34:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 15:20:38.57 YJWbBMoh
teqは4からだな

35:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 15:46:02.85 HIUveFFC
ぴあのてくは音がソフトだな
サンプルベースが苦手なppやpppで光るかも

36:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 19:41:14.11 I8AvhG0V
でも全然現実のピアノらしさを感じない
うちのアップライトと弾き比べるとすごく細くて電子音みたいでチープでがっかりする。(まあ電子音なんだけど)
心に響くものが無い。弾き心地も最悪。
こんなので満足するのは100%アコピに無頓着で弾いたこと無い層なんだろうけど
俺の中ではKAWAIEXproがギリ合格点
アコピには到底及ばないが


37:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 20:14:46.80 VVjLxyEc
>>36
たまにこういう人いるけど、ここでは最高の「音源」を議論してるんだから
満足といっても「電子音源として」という前提があるはずだが。

38:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 20:19:31.99 olDC7CBh
すてま

39:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 20:49:45.68 4HZqztHf
またうちのアップライト()ですかそうですか

40:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 20:58:13.29 owxuvBaS
Kawai-EX Proみたいな音だけ糞機能音源の話が出るなら俺も言いたいことがある
Piano Premierは良い音だぞ
Virtual Grand Pianoより現代的でPiano in Blueより綺麗でな
ただ機能面は糞だからリアルタイム性を少しでも気にする奴には絶対に薦められないけどな

41:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 21:21:30.91 99xvITSl
すてま

42:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 21:40:53.20 6kbvtpYo
自室のアップライトって弾いてれば楽しいかもしれないけど録音したらうんこレベルじゃないの。

ライブハウスとかで常設のアップライトにステレオでコンデンサーマイク立ててるセッティングとかでもバンドだと厳しいなー、って思う。

大抵の場合デジピの方がいいんじゃね、とか思う。

43:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 22:24:54.57 HIUveFFC
アップライトピアノが鳴るのとスピーカーが鳴るのは別物

44:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 22:33:23.77 f9h4m+xU
確かに生アップライトの録音はどうあがいてもチープ。

45:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 00:57:02.90 /ZGlyhdl
いや、録音でも生アップライトのほうがテックより何倍も上

つーかグランドもアップライトも蓋だの扉だの開けちゃいば音に耳でわかるような違いはない

46:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 01:00:43.59 /ZGlyhdl
>>42
上蓋と下前板くらいはせめて開けろよ
本当は上前板と鍵盤蓋も外すと良いんだがな
箱のまま演奏するからアップライト=音質悪いみたいに勘違いしてる奴が多すぎる

47:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 01:00:57.55 uuPyft7M
EZ Drummerで有名なメーカーから、EZ pianoというのが出たよ

48:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 01:02:03.62 9Q9m+551
狭い部屋鳴りしている汚れた感じのピアノ音源とかないですかね。


49:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 01:07:53.71 /ZGlyhdl
テックは深みが無いんよ
リアルの録音と比べても全然別物
慣れ親しんでるピアノの音じゃないから忌避反応が起こる
今のところリアルの録音に近いのはやはりKAWAIEXだ
ステマではない
ベロシティグループが上に寄りすぎなのはデジピのほうでどうとでもなる
鍵盤楽器板の誰でも発表会スレに生録と偽って張ったがだれも疑わないではないか

50:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 01:41:59.15 8sHoucLq
> テックは深みが無いんよ
だれも聞いてねぇw

51:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 02:54:14.97 ++HWRQmN
分かったから。今度可愛エックス買うから。

52:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 03:16:02.29 LE5lOabm
ヤマハのアップライト持ってるけど弾いてて気持ち良いと感じたことはないな
結局CDから聞こえてくる音が一番気持ち良いんだよ

>>48
リバーブでルーム小さくするとか
ショートディレイかけるとか
ディストーションかけてみたりとかで
近い物はできるよ

53:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 03:36:41.45 uuPyft7M
でも確かに、俺10年前に買ったヤマハの電子ピアノ持ってるけど、
ピアノ音源としてみたらなかなか優秀なんだよね
カワイのそれも、ピアノメーカーとしてのこだわりがあるのかもな


54:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 08:07:16.69 54M3E+B6
>>46
それなりには分かってるつもりなんだが、
いざ立ち会ってみると「生でわざわざここまでやってるんだから、良いに違いない」という幻想が打ち砕かれる。

音質が良くないというか、非常にジャンルを限定する音なんだな。

55:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 09:31:10.13 /ZGlyhdl
>>52
それおまえの演奏が下手なだけ

56:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 12:21:38.77 LE5lOabm
>>55
否定できないねw
調律ももう10年くらいしてないしな

57:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 13:36:08.23 uuPyft7M
>>56
ピアノなめてんのかw

58:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 15:43:05.16 rfK8i0X9
10年も調律してないピアノなんて
音が気持ち悪くてとても弾けない

59:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 16:16:56.52 GxUh7Syj
鍵盤楽器板でやれ

60:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 18:02:43.61 WhTPSCqS
音を第一に考えた場合、一番のピアノ音源は今は何になるの?

61:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 18:30:26.44 ztXYDIOG
デモ聞いて選べよ

62:名無しサンプリング@48kHz
12/07/24 01:20:00.75 ocOWTrrd
>>32 が正解

63:名無しサンプリング@48kHz
12/07/24 07:03:29.03 +eLeFUyU
ないない
紙っぺらみたいな貧相な音

64:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 00:41:21.11 rYlMQjHw
50万以内クラスのステピ使おうと思うんですが
演奏の事考えたらピアノ音源はpianoteq4以外にお勧めありますか
VPIANOにしろST2にしろCP1にしろクロノスにしろ、内蔵音源は使いたくないです
値段はいくらでもいいです、お願いします

65:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 01:14:41.02 nXT/CAKM
演奏前提ならteq一拓

66:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 01:34:11.85 osfIm7sy
50万の買い物をこんなところで相談して決める意味がわからん

67:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 07:29:36.30 rYlMQjHw
>>65
まじですか、演奏ならteq以外いいのないんですか?
まぁ2年前に安売りしてたPC使ってるんで、スペックは心配ですけど
>>66
50万の買い物はステピで相談してるのはピアノ音源の話です

68:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 09:07:01.48 sqtj2Oq3
まあ確かに表現力はteqは強いけど
正直弾いてて気持ち良くない
んだよね
ぶっちゃけヘボい
劣化版ローランドって感じ

69:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 11:16:10.20 9SYAZTIo
>>67
人の話はよく聞こう
かな

70:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 18:47:38.21 8IJTRojN
表現力重視→teq
teqは好かん→vienna
viennaも好かん→音で選べ

71:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 19:55:20.30 FaQZUJSl
teqはペダル踏んだ時こそ本領発揮する

72:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 21:46:46.72 sqtj2Oq3
って言うけど細かいこと気にしなければある程度共鳴再現してる音源はいっぱいあるからteqにあまり優位性無い気が
Vーpianoくらいリアルになれば良いけど

73:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 22:42:46.65 f5Ubnhf+
> Vーpianoくらいリアルになれば良いけど

pianoteq以上に電子音っぽいけど・・・。

74:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 22:45:37.85 z3laRmXL
けっきょくIvory U買っとけば無難ってことでオッケーなの?

75:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 22:49:44.85 8IJTRojN
Ivoryの音が好きならそれでいいよ

76:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 22:55:32.39 dvpxR2bq
>>70
現状これかな
KAWAIのも気になるけど

77:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 22:57:47.54 z3laRmXL
>>75
なるほどね
Ivoryの音は好きだけど
ソフト音源って音のよさだけじゃなくて使いやすさとか
いろいろ選ぶ基準があるからな
音の好み以外の面は大丈夫ってことだね

78:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 23:20:02.60 u9y7mC+U
teqは味気なくて2chでもボロクソ言われてるけど、「音源」って感じよりは「楽器」って感じがして、
弾く分にはすごく好きだなぁ。
ただ、曲のオケに混ぜるにはかなりの工夫がいるし、混ざらないことも多いから別の使うw

79:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 23:22:59.80 8IJTRojN
それにしても>>70書いてて思ったんだけど今って混迷期だよな
かつて総合力トップだったIvoryはマイキングという新しい概念に押されてるし
ダークホースPianoteqは未だに人を選ぶ状態だし
かといってそれらを潰すほど他の音源が突出してるわけでもなし
「最高のピアノ音源」というより「ピアノ音源に悩むスレ」って感じだ

80:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 23:56:34.52 iWDnmOUw
一長一短でおもしろい時期だとは思うけどね
どれが無難とか、コレっていうのがないから辛いものはあるが
ただ音源なんて製品寿命や開発スパンが長いからあとどのくらいこの状況が続くのか……

81:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 23:58:49.44 kMdK2/dl
まだIvoryUの時代だと思うよ。


82:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 00:22:20.68 MRMpRAJ/
>かつて総合力トップだったIvoryはマイキングという新しい概念に押されてるし

同感


83:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 00:31:48.71 x9v/C9Ql
俺にピアノ音源の監督させれば、ユーザー(の俺)目線の音源を作るのに
以下俺の妄想、長くてごめんね

まずスタッカートはすべて別撮り、これは imperfect samples がやってんのかな
リアルタイム演奏では入力した時点ではスタッカートかどうかわからないからしょうがないけど
MIDIデータから出力する際はスタッカートはスタッカートの音源に差し替える

次に強音はペダル全開で。メロディーとかは特に、普通1音だけの発音でもペダル踏みながら
倍音いっぱい響かせて豊かな音で演奏する
ペダルを踏まずに録音した音を後から伸ばしたり加工したりしても、痩せた音の加工音でしょぼい
おそらくこれがピアノ音源の音の違和感の元の一つ

そして手の大きくて肉厚なピアニストによる発音
これが一番重要、機械による発音は精密にベロシティーをコントロールできても
鍵盤が底にあたった時の下部雑音が無機質すぎる
肉厚なピアニストの手なら、それを抑えピアノのもつ魅力的な音を最大限に引き出せる

ベロシティーレイヤーは20あればおそらく十分。
あと別に世界最高の名器とか最高のホールとかはいらん
地方のホールのスタインウェイフルコンぐらいで十分。
とにかく試行錯誤で膨大な量録音しまくる
俺が後で弾いて他の音と違和感のないサンプルを選んでバランスを調節する。

マイクポジションは4箇所くらいから、piano in blueみたく
それぞれ同時に鳴らしてもひとつの音に聞こえるように
ユーザーがそれぞれのマイクポジションの音量を調節できるように

84:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 00:44:04.92 Opffiayq
>>83
おもしろい、妄想乙といわれようがもっと書いてくれ
既存音源の長短なんかも参考にしたい

85:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 01:06:39.69 G5KPZOMm
(の俺) まで読んだ

86:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 01:27:13.02 x9v/C9Ql
>>84
ありがとうwwwもしこんな仕事できたら幸せだろうなぁ。
音源制作チームが羨ましいぜ。せっかくだしもうちょっとだけ書くね。

>>85
スレ汚してすまんね、妄想の垂れ流しだから読まんでいいよww


俺に言わせれば和音とかの倍音も既存の音源は全然リアルじゃない、
おそらくそういうリアルっぽさを頑張ってるivoryのエンジンも、物理モデリングのpianoteqでさえ糞。
なんか発音した音の整数倍とかそれに近い音をただ増やして鳴らしてるだけに聞こえるんだよね。
合唱部やったことある人とか、アカペラのうまい人たちの歌を聞いたことある人ならわかると思うけど
和音が本当に協和してるときは、弦の振動が増えるんじゃなくて
中空で音の振動が混ざって、「フォーーーン」って感じのやや高めのおとが聞こえてくるんだよね。
Cの和音なら鍵盤中央より1オクターブか2オクターブくらい高いミの音が「モワ〜ン」て聞こえてきたり
もちろん和音の構成とか、基音の音色によっても変わるから再現は果てしなく難しい
でもまあ音質はピアノの音限定だから、それぞれの調の簡単なカデンツくらいの和音なら対応できなくもないかな

でも基本的に俺は、和音はあんまり混ざって欲しくない。
内声部がメロディーだったりしたときに、伴奏がなってる瞬間だけモワって聞き取りづらくなったり

あと音小さくなってもいいから、コンプとかはかけない
それはユーザーが自分の判断で曲作りの最後にかければいい話で
最初から潰した音しか提供しないのは困る。

あとどの音源もそうだけど、残響のない味気ない音を録音してあとからリバーブかけるのは
色んな音作りできて使い勝手いいのかもしれないけど、
ひとつくらい割り切って、録音してるホールの残響をしっかり入れて最初からウェットな音で録音して欲しいな。
どんな高級リバーブも、もとから本物のホールの残響で録音した音には勝てないだろうから。

87:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 01:41:12.41 MRMpRAJ/
確かにリバーブもDRE-S777とBricasti持ってるけど本物には程遠いね

88:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 02:46:56.81 aRB4sovO
>>86
俺もピアノ・ソロや生楽器と合わせる時は実機で演奏する録音が好き(場所とマイキング面倒いけど)
でも、電気楽器が入る時はピアノ音源の方が好きな事が多いかも(録音楽だし)

ホールの残響までしっかり録音している音源もあるにはあるが、
前後左右上下すべての方向からの残響をそれぞれ録音しても、
そのまま再現できる再生環境が無いので
結局本物のホールの残響にはならないんだよなあ

あと、スタッカートの音とかペダルを踏んだ時の音、
ハーフペダルの音を録音してる音源はけっこうあるぽい
QLとVIENNAには入ってた

89:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 03:32:54.96 Gkem816x
>>88
バイノーラル

90:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 07:57:49.78 QdsEedBO
もうPCMレコーダーでよくね
手軽だし

91:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 08:39:16.56 LKJwfosH
>>90
スマホのレコーダー機能もかなり音良いよね

92:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 12:54:56.49 aPmiKBbB
パス 1234
URLリンク(tikuwa.net)


93:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 13:03:00.27 LVuclT8K
どうでもいいが>>64は演奏前提なんだからivoryみたいな糞重いソフト使ってショパンとかガンガン弾こうものなら大変なことになるぞ

94:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 14:37:05.74 AT3gqKOg
SSDに入れればいいんじゃね。

95:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 19:03:29.32 SmDyIF51
ストリングス音源のLASS、オーケストラパーカッション Project SAM True Strike 1の
組み合わせで使うならどのピアノ音源がオススメだと思いますか?
シネマティックならivory2かなーと思ったけど、
LASS +True Strike 1のパワーと解像度に力負けしそうなんですよね。
何かオススメがあればお願いしますm(_ _)m

96:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 19:17:19.27 Gkem816x
オーケストラのピアノなんて細いもんだろ
Viennaのdistantでも使ってろよ

97:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 20:18:10.46 QdsEedBO
なんでオケ前提なの

98:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 20:33:11.06 VESSnij5
>>93
teqは買う事決定してるけど
どうせ買うなら後2つくらい買って、1個でも当たり引ければいいかなって状況です
クラシック音楽は弾かないからあまりガンガン弾くって感じではないですけど
デモ音源や演奏聞いて好きなのを買うってのが常識だとは思うけど
実際聞いてみるとどれもよく聞こえるからあまりアテにならないんですよね
やっぱ手元にあって、1時間位自分で弾いてみないとわかんないよね
teq、Ivory2を買うとして、この2つとは毛色が違って評価が高いピアノ音源ないですか?
とりあえずお勧めされる後1つを足した3つの音源でピアノ音源というものを勉強します

99:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 20:49:30.09 Gkem816x
>>97
知らんがな、LASS+True Strikeとだけ言われてオケの他を思い浮かべろって方が無茶だろ

100:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 23:28:24.35 QdsEedBO
KAWAIEXpro
imperfectWalnut


101:名無しサンプリング@48kHz
12/07/27 00:28:32.07 OU2sYD6X
>>98
50万も出してキーボード買うより

20万のキーボード
15万のノートパソコン
15万で音源買いまくり

↑この方が良さそうだけど。

102:名無しサンプリング@48kHz
12/07/27 00:33:45.18 EwqXL/4W
>>101
まぁまぁ、富豪かレコスタの責任者なんだろ

103:名無しサンプリング@48kHz
12/07/27 04:17:52.07 A4W32axW
mp10と良い音源がいいと思う

imperfect Walnutのextreme HD込み6月の中ごろたのんだんだけど
余りに対応が遅かったんでキャンセルした
でもあの生々しい音が忘れなれず再び注文したら10%ひいてくれるといった
しかし連絡が無い。。。

104:名無しサンプリング@48kHz
12/07/27 05:47:24.53 DKKS3yE/
NIのAkoustik Pianoが凄く良いよ

105:名無しサンプリング@48kHz
12/07/27 05:55:30.48 DKKS3yE/
Akoustik Piano
URLリンク(www.youtube.com)

今ならNIのClassic Piano Collectionになっちゃうのかな
URLリンク(www.native-instruments.com)

106:名無しサンプリング@48kHz
12/07/27 06:58:23.13 RUaEHtl+
そういう硬い音はもういいよ
GalaxyとかAkoustikとかTheGrandとかあの辺の時代のは
相当特別なこだわりでも無い限り全部Ivoryでいいよ

107:名無しサンプリング@48kHz
12/07/27 07:23:44.07 EwqXL/4W
teqやivoryと違うねいろならそれこそアリシアさんじゃね?

108:名無しサンプリング@48kHz
12/07/27 07:33:30.87 jTdHR3+p
アリシアは地雷
特に弾き心地

109:名無しサンプリング@48kHz
12/07/27 17:31:32.11 rZRFAc6u
弾き心地(笑)

生ピでも弾いてろ

110:名無しサンプリング@48kHz
12/07/27 23:04:32.37 jTdHR3+p
昼間は生ピ弾いてる


111:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 00:36:36.09 S57/kjEZ
生〜ピア〜ノが〜
あ〜るじゃな〜いか〜

112:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 10:21:54.74 dZtc9+ui
思ったんだが、今後も弾いて良し=打ち込んで良し、にならないだろうし
残念ながら弾けない奴の嫉妬もなくならないだろうし
スレ分けた方がいいんじゃね?

他の板だとpiano板だけど、ソフト自体にアンチいるみたいだから
立てるならこの板かなぁ
(仮)”弾いて最高のピアノ音源”みたいな感じで
イヤホンスレみたく、av板とwm板でそれぞれ語れたら良かったんだろうけど

113:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 10:26:51.32 dZtc9+ui
やっぱスレタイは
”演奏してナイスなピアノ音源 1台目”
かなw

114:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 10:34:21.82 cKoUb0KM
スレ分けない方がいいよ。
ピアノテックとかアイボリーとか別スレがあっても相変わらず異常者が来るし、プレイヤーとアレンジャーで方向性は違っても正常者の意見は参考になるよ。

趣向の違いの問題じゃ無くて、異常者が全方位的に問題なだけ。

115:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 10:46:34.01 ieI53rSk
V-Piano弾いてきた。鍵盤はすばらしい
しかし音は正直、これならPianoteqの方が好きなくらいだわ
Vintageの音選んでも既に中高域がギラギラしすぎててどうしていいかわからん

116:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 12:01:43.98 LgyW/f4j
>>115
鍵盤がそれほどよくて別音源で弾くなら
そんな高いVPIANO買わなくても鍵盤が同一のRD700NX買うのがいいんじゃないか?
ってかRD700NX買って最高のピアノ音源探すのがこのスレに常駐する演奏者の最善の手じゃないのか

117:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 12:14:37.45 shuqksVm
×異常者
○業者
てっくそと遭いぼり勧めてる奴に業者って言ってみ
口調が豹変して必死に否定するから


118:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 12:40:34.79 EJNf9SE/
>>112-114
分けないにしてもこのスレの基本姿勢みたいなのは決めてしまいたいな
そしたら正常と異常の線引きができるだろ

まずDTM板なんだから基本的に演奏感<音だろ
そんでその音はどうよ
個人的には例えばIvoryとかよりPiBみたいに多少ノイジーでも音作りに幅がある方が好みだけど

119:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 14:30:22.34 shuqksVm
自動演奏ピアノに勝る音源は無いでしょ

120:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 14:50:28.89 2gAt+Z5s
>>117
両者とも実りのある話ができるならこのスレに書き込んでもいいんだけど、単発のどうでもいい話ばかりなんだよなあ。
teqの話するために「デモ聴いて自分で選ぶしかないだろ」レベルの質問をわざわざ書き込んだりしてさ。

>>118
それは結構難しい。
演奏感も含めいろんな面から見て最高のピアノ音源を決めるスレだろ!っていうのがこいつらの主張。

121:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 16:57:42.48 ieI53rSk
毎度のように業者業者わめいてる奴が一番の異常者だと思う件

>>116
いやまさに、その通りだと思う
調べたらPHA3鍵盤の機種って多いのね

122:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 17:59:54.14 K2Ho9ui6
>>120
上であれだけフルボッコにされたのに、まだいたのかよwww
みんな後から行くからさ、先に「最高のピアノ音源(teq除く)」ってスレ立てて
そっちで待っててよ。


123:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 00:56:41.37 8fa9+Wc3
生ピアノはピアノそのものなんだから、ピアノ音源ではないわな

124:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 01:41:21.14 b3rPqVTr
ピアノ鍵盤て組み込みの時のセッティングで同じ部品使っててもタッチに違いが出るんじゃなかった?

RD-700NXよりGXの方が好印象だった記憶がある。個体差かもしれんが。
あと、V-Pianoもまたタッチが違ったような。

125:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 02:16:09.04 kJ5Ufvu+
業者認定されたくなかったらteqの話題は控えればいいじゃない
タッチとか弾き心地とか、もうDTM板の範疇を超えてるだろ

126:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 04:36:44.83 oyRmpRqj
DTMなのになぜか実機のピアノを持ち出して、
「おまえら生ピアノ弾いたことないだろw」
つってソフト音源全否定だからな

118が言うようになにかしらスレの方向性は欲しいな

127:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 05:56:23.65 ACAnE2ax
「最高のピアノ音源(teq除く)」ってスレ立てて、そっちに移ればいいだけじゃない。
teqの話したくない奴は。
いきたい奴はそっちに行くからさぁ、先にスレ立てしてよ。

128:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 06:18:10.33 5ZPcWB+S
次スレが近づいてきたら
ピアノ音源に悩むスレっての立ててやるよ
こんな香ばしいスレタイで今までやってこれたのが奇跡なんだよ

129:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 07:43:28.63 RHl+oXWS
弾き心地は重要やろ
DTMっつーのはてめーらがやるような打ち込みだけやない
キーボードでPCのシンセを鳴らすのもDTM
視野が狭すぎる
だいたいピアノ音源は圧倒的に後者が多い
ピアノが弾けない腹癒せにカチカチ打ち込んでるような奴はマイノリティなんだよ

130:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 07:59:43.95 5ZPcWB+S
弾いたデータのその後を考えろ
作品として仕上げて人に聞いてもらうのがゴールだろ?
なら弾き心地の良い音源で気持ちよく作れても音が今一つな作品より
弾き心地の悪い音源で必死にmidi修正して作った良い音の作品の方が優秀ってことになる
つまり音の良し悪しを語る意味は大いにあるが
弾き心地を語る意味はDTMにおいてはあまり無い

131:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 08:05:27.57 hm0rgspI
だからその弾き心地を満足させるピアノ音源はないだろ
あるなら言ってみろよ
ピアノそのものを弾いて録音すればいい
このスレに来る必要がない

132:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 08:10:39.79 5ZPcWB+S
>>130だけだと誤解を呼びそうだな
弾き心地といえばteqだけどDTM的にはそんな要素より音作りの幅こそが強みだ
あの設定項目の多さはサンプリング音源とは別次元の価値がある
別にteqのような弾き心地重視音源をいたずらに迫害しようとしてるわけじゃないよ
DTM板なのに弾き心地を重視しすぎてる奏者気質様を迫害したいだけだよ

133:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 08:16:58.73 xR8OkiYU
俺は、弾きごこちなんかキーボードの質や奏者の演奏レベルに依存するんだから
ピアノ音源で語るべきなのかと思う。

自分が下手糞で狙ったベロシティを出せないくせに
「このピアノ音源は弾き心地が悪い!」って文句つけられてもって感じ。

弾いてて最高に気持ちい音源ってのは音も最高であるべきだから
「音が最高=弾いてて気持ちいい」じゃないの?

音が悪いのに弾いてて気持ちいいなら、耳や音楽的センスが悪い。
鍵盤上でのベロシティの扱いが下手なピアノ初心者ほど
ベロシティに対する変化が少なくて和音がぐわんぐわん共鳴する音源を好みそう。

かなり口悪く書いた、まあ弾きごこちは本人にとっては重要だと思うよ。
でも、それは音源のせいじゃない可能性が多々あるし、
他の人の環境によって再現性がまちまちなんだから、
参考にならない評価基準であることには変わりないと思う。

134:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 08:18:57.35 hm0rgspI
>>132
すまん。131は129宛て

>DTM板なのに弾き心地を重視しすぎてる奏者気質様を迫害したいだけだよ

同感。こいつらのせいでせっかく製品レビューしてくれてるのに
弾き心地が悪いとかで全否定だからな
スレが荒れて情報交換すらできないから腹立たしいわ
こういう奴はここにこないで、好きなだけピアノを弾いてればいい

135:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 08:20:13.32 W0UomjOn
またteqか

136:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 08:27:30.25 ACAnE2ax
teqの話してる奴は普通だろ。むしろこのスレを荒らしてるのは、teqを異常なまでに排除しようとしてる連中。

137:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 08:35:03.66 5ZPcWB+S
まあteq信者みたいなのは弾き心地信仰っぽくて俺も何となく嫌いだけどね
今のところサンプリング音源が絶対的に有利だが
どうしても欲しい音が見つからない場合にすがる藁として視界の隅に入れておくというのが
DTM的なteqとの付き合い方だろう

138:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 08:48:14.88 ACAnE2ax
つーか、teq信者なんていねえじゃん。演奏重視ならteqって奴が多いだけで、誰も
teqが最高なんて言って無いし。

139:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 08:50:33.73 RHl+oXWS
>>133
CDの録音みたいな柔らかい綺麗な音をキーボードで弾いても全然気持ちよくない
ピアノのそばで聞く音はもっとふくよかで硬質で厚みのある音


140:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 08:53:56.25 RHl+oXWS
teqはアコピに比べるとスッカスカ
ピアノがわかる男の俺に言わせりゃ音の面でも弾き心地の面でもピアノに近いこれといった音源は無い


141:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 08:54:31.48 b3rPqVTr
Pianoteqの話題には極力Pianoteqスレを。
異常者には死を。

これで、スレを改変しなくても解決する。

142:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 09:01:09.77 5ZPcWB+S
>>139
仮にお前の望みに沿って奏者の頭の位置でバイノーラル録音した音源が出たとして
そんなの音楽製作の観点では使いにくすぎて色物扱いだからね
DTMは人に聞いてもらうためにやる事だと早く気付いてくれ

143:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 09:02:07.24 ACAnE2ax
じゃあ、ピアノプレミアの件とかもあるし、プレミアもteqもOKの別スレ立てて、
こっちはteqの話題禁止にするって方向でいいんじゃね?
teqを排除したい連中がなぜか新スレ立てようとしないしwww

144:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 09:26:23.96 b3rPqVTr
プレミアはもう落ち着いたんじゃね?

それほど話題にはならんし、それなり評価もあるし、必死に叩いていた奴の情熱は今Pianoteqに注がれてると思うw

145:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 10:27:29.90 LySoEilb
ここのケンカの原因はピアノはソフト音源でリアルタイム演奏できるからなんだよね
弦楽器のリアルタイム演奏なんて現実的じゃないし(MIDIギターとかもあるけど)
電子ドラムなんかはハードで鳴らすにはいいけどソフト音源じゃ
データの重さとレイテンシーでリアルタイムは厳しいし

まあケンカは良くないけど他楽器に比べると贅沢な悩みだよな

146:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 11:11:56.08 5fUObX8r
teqの話題禁止とか言ってる基地外が一番気持ち悪いわ
>>129に同意

147:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 11:22:12.77 wAZnm2NS
たくえむ森谷の暴言集

322 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2011/02/16(水) 18:52:41 ID:JAogT4wx
煽るだけの奴邪魔なんだけど
モニターの話もロクにできないなら
黙ってROMってろよ糞ガキ
殺すぞ我

148:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 12:06:59.56 kJ5Ufvu+
>>127-146

149:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 15:43:57.51 XHWtj3K4
ピアノ音源に悩むスレでいいと思う
このスレタイがおかしすぎた
ほかのお題でもピアノ音源について語りたいしね

150:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 16:10:12.35 5fUObX8r
立ててもいいけどPart1で立てろよ
別個で最高のピアノ音源Part24作るから

151:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 18:10:51.44 Vu8LOhc6
>>139をみて思った。
wavesのマイクシミュのようなプラグインを通せば、より生にちかづく?

152:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 18:53:50.99 Tukekeaw
MIR通せばいいんじゃね

153:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 20:31:24.48 B0avjrCB
アコピ弾けばいいんじゃね

154:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 21:40:26.47 xR8OkiYU
アコピっぽいリアルさがほしいんなら音源じゃなくて
スピーカーにこだわるべき

CA93の響板スピーカーならクソ音源でも豊かに響いてくれる

録音された音をヘッドフォンで聞いてんのに目の前にピアノがあるような鳴りを求めるなよ

155:名無しサンプリング@48kHz
12/07/29 22:33:32.04 5ZPcWB+S
実際そういうコンセプトのデジピあったよな
興味無いから名前忘れたけど普通のグランドピアノみたいな形してて
色んなとこにスピーカー付いてて各スピーカーの位置にふさわしい音が鳴るってやつ

156:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 00:08:08.45 sFjcAk/O
>>127
前にも同じようにもめた。
このスレって、君の言う「最高のピアノ音源(teq除く)」だよ
Teqスレは別に立てられてます
【モデリング】 Pianoteq 【進化】
スレリンク(dtm板)

157:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 00:47:07.70 pGOfZmGd
遠距離自演すんな

158:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 00:52:18.42 oYPNKubr
>>127によると、このスレでは今後一切teqの話題は禁止みたいです。

159:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 00:53:21.58 CXPPNg6Q
難儀な世の中になったもんじゃのぅ…

160:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 01:03:54.69 Bqbxxjd5
一部の人間がちょっと度が過ぎるから難儀なのも仕方ない。
teqの話題出て揉めそうになったら>>156に誘導でいいんじゃない

161:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 01:04:17.15 tR081CRO
まあ、teq業者のステマ臭が臭杉だからなw

162:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 01:14:46.80 oYPNKubr
teq単体の話じゃなくて、全部まとめて話せるスレが欲しいから「ピアノ音源に悩むスレ」
って感じで別スレ立てていいかな。こっちはteq禁止の方向でさ。

163:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 01:16:47.30 P+tY2iK1
最近じゃPiano in Blueのステマも激しいから別スレな

164:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 01:51:16.41 pGOfZmGd
まぁなにより、このスレをteq嫌いの偏屈の好きにさせるのが嫌なわけでw

165:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 02:05:44.92 0Lwx2uKy
ivoryとアリシアとimperfectもステマ臭いから禁止な

166:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 02:08:59.34 CXPPNg6Q
PianoPremier使ってるんだけど
名前出す度にステマって言われちゃうからいっそ禁止な

167:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 02:55:34.07 Bqbxxjd5
またすぐそうやって極論持ち出して混乱させようとする

今問題になってるのはteq、ivory
過去に問題になったのはプレミア
今後問題になりそうなのはPIBだけどそれは今は関係ないから黙っとけ

168:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 03:11:10.74 oYPNKubr
え〜。こんなスレもうteq嫌いの奴の好きにさせときゃいいじゃん。相手にするだけ無駄だって。
何言っても「業者」、「ステマ」しか言わないし。teqの感想書き込んでる奴よりよっぽど
役に立ってない。
teqが嫌いじゃない奴は、新しいスレ作ってそっち移ろうぜ。

169:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 03:14:55.23 sFjcAk/O
Piano Teqだけ奥深すぎて付いて行けないor付いて行きたくない人が多いんだよ
だから別スレになってる

最高のピアノサンプリング音源
最高のピアノ物理モデル音源

の2つに分かれてるってこと。

170:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 03:19:31.02 CXPPNg6Q
さっさとteq要らなくなるくらいサンプリング音源が豊富にリリースされるか
丸っこい音まで自在に作り出せるくらいteqが進化してくれ

171:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 03:24:50.72 sFjcAk/O
言い替えれば、Pianoteqはそれだけで1スレ消費できるだけの話題がある
もしかしたら他の物理モデル音源を使ったピアノ音色もそっちに統合して語れるかもしれないし
サンプリング音源とスレを異にするメリットはお互いにあるはず

172:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 03:38:26.14 UxGJSQIf
>>160で終了してる teqの名前に過剰反応する必要が無い

173:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 07:14:35.48 pGOfZmGd
>>172
teq嫌いの人が「最高のピアノ音源(teq除く)」というスレ立てて、そこでやればいい
ここはスレタイの通りで


174:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 08:36:45.72 xadxULbF
>>169
なるほどなぁ
サンプリングの手間かけてない、少ない容量の音源が評価されたら
既存のメーカには目障りでしょうがないよな

175:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 10:05:27.62 UJSyan9m
このステマだの業者だの言ってる流れが続く限りこのスレの必要性ってないよね
最終的には買うかは個人の判断だしそれが気に入るかは人それぞれ
ソフト音源てそういうもんでしょ

176:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 10:33:11.21 CXPPNg6Q
おう
決定的なアドバンテージを持つ音源が無い今は特にな

177:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 11:10:05.21 Bqbxxjd5
>>173
やたらそれ推してるけど、逆に君がteq専用スレに行きたがらない理由はなんなの?
teqについて何か知りたいことがあったら専用スレで質問する、これでいいじゃない
このスレにこだわる理由は何なの?

178:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 12:51:59.20 vWNYTKOy
>>173
teq専用スレじゃ他の音源の情報量が少ないだろ。teq以外の音源使ってて、teqに興味の
無い奴は来ないんだから。
だから、teqとかプレミアとか、特定の音源の排除を一切しない「ピアノ音源に悩むスレ」
って立てて、こっちはteqとかプレミアとかの特定の音源の話題は排除でいいじゃん。

179:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 12:59:33.91 IAlItwWU
なんなのこのクソの役にも立たない流れは
玉石混淆有象無象でも参考になるからこういう場所があるのに
どうして書き込みを制限する方向へ向かうのか

業者とかステマとか言ってないで気に入らない書き込みは無視して
参考になった書き込みや貴重な音源提供者にありがとうと言うだけでうまく回るよ

180:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 13:12:11.75 vWNYTKOy
しょうがないっしょ。teqの話したくない奴らがしつこいし、別スレ立ててどっか行け
って言っても行かないし。
こっちはteqに限らず特定の音源は排除の方向にして、特定の音源を排除しない別スレを
立てようぜってのは自然な流れ。あとはニーズでスレがどうなるか決まるでしょ。

181:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 13:39:32.03 7aDK0ImB
もはや本気で頭おかしいとしか思えないですね

182:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 16:22:16.38 OCjw/LVO
正常者と異常者でスレ分けたい・・・

183:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 17:41:06.57 pKZHxoP7
新しい音源出るペース遅くてあんまり話題ないし
こういう不毛な言い合いでも
過疎ってない確認になるから
まぁ適当にやっててくれ

俺は隔離スレも本家のここも見守っとくよ。
たまにいい音源やいいレビューに出会えるから。

184:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 20:45:28.92 hd345sw9
いる情報、いらない情報位自分で見て取捨選択しろよ
音源を名指しで話題にするの禁止とか頭おかしいんじゃないのか

185:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 21:08:10.01 yUhfKQoP
嫉みが多いから打込み専用で
ピアノ弾ける奴禁止でいいんじゃないw

186:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 21:22:50.11 xadxULbF
>>184
いやだから、あたまおかしいんでしょw

スレを荒らして嫌われようがteqゴリ押しする業者がいる
って信じてる人がいるんです
悪いのは自分の嫌いな音源の業者で、
自分は正常者だと思ってるんです><

187:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 21:27:16.68 vWNYTKOy
精神病んでんじゃないかってくらいteqの叩きやってる連中が異常すぎる。
業者、ステマってうるさいけど、teq叩いてる連中のほうがよっぽど業者、逆ステマくさいし。

188:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 21:53:56.23 Bqbxxjd5
(; ・`д・´)・・・

189:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 22:44:32.31 OCjw/LVO
PianoteqとIvoryとPremiaは伏字にする。

190:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 22:55:39.40 G8fIS/gy
プレミアと同列扱いはいくらなんでも可哀そう

191:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 23:38:41.83 HBwS4Pdd
KAWAIEXは侮れんよ
IBORYよりはるかにリアル



192:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 23:52:35.00 V/fiiAlD
みんな違ってみんないい

193:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 00:14:10.15 xu79uc+l
やれやれwまだteq業者が暴れているのかw
がんばんなくてもデモ版試せばクソだって丸わかりだから誰も買わないのにw


194:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 00:21:47.91 y5GCZdUN
だからこそ業者なんぞ疑っても仕方ないって発想にはならんのか

195:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 00:22:25.69 bHm/d+rJ
じゃあ何の問題もないな

196:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 00:33:48.87 eqti19yg
業者は流れを作るために短時間でブァーッと書き込む

197:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 00:52:04.89 j+Vz28IZ
異常者は異常者スレへの書き込みをお願いします。

198:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 01:21:52.63 eApSuJbQ
KAWAIEX
URLリンク(www.dotup.org)
これよりバランス良い音源は無い


199:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 01:38:38.27 /Mqt30Cg
ステマ乙

200:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 06:31:07.20 ojj0zFem
>>182
じゃあ、「最高のピアノ音源(teq除く)」と「最高のピアノ音源(teq有り)」に分ければいいんじゃね?


201:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 06:48:38.63 eqti19yg
>>200
>>156

202:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 06:49:38.96 sNWwWksB
>>200
「最高のピアノ音源(teq有り)」と「最高のピアノ音源(teq除く)」じゃね?

203:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 09:11:11.46 xu79uc+l
ってかteqスレ作ってそっちでやれよw
バカかよw

204:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 09:17:40.47 I7uRKI3P
そもそもテックがピアノ音源扱いされないとかおかしくないか

205:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 09:22:19.30 y5GCZdUN
一度書いたことだけどもう一回書くね
今のところサンプリング音源が絶対的に有利だが
どうしても欲しい音が見つからない場合にすがる藁として視界の隅に入れておくというのが
DTM的なteqとの付き合い方だ

迫害するも信仰するも馬鹿げてる

206:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 09:32:52.02 v5PvhZyN
いやいやいや
194には同意するけど「DTM的なteqとの付き合い方」なんて断定するのはおかしいぞ
そもそもそんなことを決める場ではないはずだ

207:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 09:40:28.88 j+Vz28IZ
異常者が優勢です。

208:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 10:01:58.90 j+Vz28IZ
つーか、社会に出て働いてみれば分かるけど、代理店が2chに自社と取引先に有利な内容を書き込んでも
屁みたいな影響力しかないし、その工作を評価して、給料の査定をアップしてくれる人がいないなら、真面目にそんなことやろうとする人は居ない。

まあ、昔はどうだか知らんが、今はBlogと販売店のサイトとTwitterだろうな。

209:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 10:03:30.17 kJ2mZZfK
音ははっきり言ってゴミ糞なのに弾きやすさがどうとか言い出すやつが
いちいちこのスレにteqの話持ち込むから隔離スレができた
いくら弦の共鳴が起ころうがベロシティがネイティブに動こうが糞音は糞音

210:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 10:23:47.94 eApSuJbQ
だからKAWAIEXが最強つってるだろ音も弾きやすさも

211:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 10:36:21.24 9nNNMo9S
今後このスレではteqの話題は禁止な。teqの話がしたけりゃ別スレ立ててやれ。

212:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 10:51:31.04 eqti19yg
>>208
誰が見るかもわからない&アカウントをいくつも取らなければならないブログやツイッターが戦力になって、明らかに顧客層である何百何千という人間が確実にレスに目を通す、
さらにスレッドという名のふるいでターゲットをより的確に絞ることのできる2chが戦力にならない理由をバカにもわかるように説明して

213:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 11:20:57.41 DlJDcn6I
teqアンチは「teq」をNGワードに、
それ以外の人は「業者」をNGワードにするとすっきりするよ

214:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 11:28:10.73 3XfVFYPv
>>211
今後、特定の音源を排除しようとしたやつは出入り禁止な

215:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 11:29:56.51 9nNNMo9S
teqの話がしたい業者&信者は、さっさと別スレ立ててどっか行けよ。
このスレはteqの話禁止だっつってんだろ。

216:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 11:32:19.83 3XfVFYPv
>>215
おまえは出入り禁止なw

217:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 11:36:03.05 9nNNMo9S
teqカスうぜえええええええ
お前らが荒れる原因なんだよ。さっさと消えろゴミカスが。

218:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 11:43:08.88 3XfVFYPv
えー、ここでスレ住人の方にインフォメーション

排除厨はリアル患者さんのようですのであきらめてくださいww

219:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 12:12:30.50 y5GCZdUN
なんかこう建設的な話は無いのか
最近KAWAI-EX PROとやらに惚れ込んだユーザーが居るようだがあの音源ってどうなんだ
今のところ音が良いとしか主張してないから「お前好みの音でよかったね」って感想しか抱けずに居る
もっとこう機能面とかでも売りはないのか

個人的にはUVI Upright Grand Pianoが音だけ糞機能だったせいで
同じUVIエンジンのKAWAIに懐疑的だ

220:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 12:20:44.45 /Mqt30Cg
ステマEXの公式ページぐらい見ろ

221:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 12:22:29.78 y5GCZdUN
公式ページで全て分かればこんなスレ要らんよ

222:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 12:37:14.93 VlTIp7nW
質問する分際で高飛車な態度のおまえこそ要らんよ

223:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 12:49:25.91 eApSuJbQ
>>219
だから機能面も考えてバランス最強つってんだろ

低音から高音
弱音から強音まで粒が揃っていて つなぎ目が不自然じゃなくて
音もリアルで 共鳴も再現されていて 複数マイキングで 音のキレが良い音源はこれしかない



224:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 12:52:29.40 y5GCZdUN
だって…別に俺はこの荒れが納まるキッカケになりゃいいと思っただけで
そんな本気で質問したいわけでもないし…
むしろKAWAIファンの方が語りたがってるんじゃないの?さあ語れ

225:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 12:52:38.90 I7uRKI3P
mda pianoさいこう!!!!!!

226:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 12:53:20.35 eApSuJbQ
適度な固さ
適度な柔らかさ
柔軟性がある音源は今まで一通り音源触ってきたがKAWAIEXproだけ
ステマって言うならそう思っとけば お前が食わず嫌いで後悔しようが俺は知らない


227:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 12:55:05.99 y5GCZdUN
>>223
ペダルONのベロシティレイヤーが少ないらしいけどどうなの?
レイヤーは少ない方が繋ぎ目は綺麗にしやすいから
そういうの由来の綺麗さならメリットにはならない

228:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 13:01:29.90 eApSuJbQ
弾けばわかる
ペダル踏もうが踏まなかろうがダイナミクスは同じだけ広いしつなぎ目はわからん
どう組み合わせてるのかは知らんが レイヤー厨は糞みたいな音でもviennaのほうが好きなんだろうからそっち買っとけよ

229:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 16:14:40.82 ceKGBUMC
Piano in Blueで十分
ノイズ問題も問題もフィルターかければ 後は味みたいなものです

230:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 17:20:10.94 p+q5wJ0f
てか、河合のグランドあんなおとするんだね。
しげる河合と南下印象が違う。

231:名無しサンプリング@48kHz
12/07/31 17:27:41.47 v5PvhZyN
カワイの音けっこう好き(なはず。何回か弾いただけの感想)なんだけど
いかんせんカワイ使用の録音がないんだよね
スタインウェイの音あんまり好きじゃないから
もっといろんなピアノ使ったCD出してくれよ〜
カワイで弾いたドビュッシーとか聴いてみたい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4184日前に更新/167 KB
担当:undef