【ボーカル】ダイナミックマイク 6本目【楽器】 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しサンプリング@48kHz
13/04/13 00:37:45.81 /Gcn8ibU
>>795>>797
実際に、コンサートでトーク用に使ったんだけど、
「せっかく自作用のマイクはいい音してるのに、しゃべり用のマイクはモコモコして何しゃべってるかわからない。」
ってお客さんから苦情出たのだ。
俺がそのコンサートの伴奏したから間違いない。

801:名無しサンプリング@48kHz
13/04/13 07:33:25.36 nD7oJjpr
あ、そう

802:名無しサンプリング@48kHz
13/04/13 20:10:22.40 ULs4qdZ5
そのコンサートのPAは
歌とトークで同じEQ処理してるのか?

803:名無しサンプリング@48kHz
13/04/15 09:26:52.33 wTiGYdJM
beta57に合う声質でもうワンランク上のマイクがほしかったら何がいいかな?
コンデンサーでもOK!

804:名無しサンプリング@48kHz
13/04/15 19:13:13.83 d9/6Gvm0
難しいところだがE945とか?
BETA57でどんな不満が出て買い変えようと思ったのかは分からんけど
現状BETA57は自分に合うってわかってるならマイクで下手な冒険はせずに
他の機材をもっと高いのにしてみるのはどう?

805:名無しサンプリング@48kHz
13/04/15 23:56:23.64 2vydWxGY
>>800
普通のお客さんなら
「自作用のマイクは」
「しゃべり用のマイクは」
なんて言わない。
設定に無理がある。
作り話乙。

806:名無しサンプリング@48kHz
13/04/18 23:28:35.95 BTT/P8pB
AT2020使ってたんだが同等レベルでクリアかつ歯擦音うるさくないダイナミック探してる
今のとこAE6100考えてるんだけど他にいいのあるかな?

807:名無しサンプリング@48kHz
13/04/19 10:29:50.42 VrwP/BgV
om5は?

808:名無しサンプリング@48kHz
13/04/19 10:53:08.89 6dpXk2k9
TAKA様が使っていないマイクは推薦できません

809:名無しサンプリング@48kHz
13/04/19 21:30:05.97 Q9aUYElR
>>807
OM5か!OM3なら前ライブで使ったけど感触良かったね、あれの上位互換と考えていいのかな?
とりあえず経験上ディエッサー無しでも歯擦音問題ないのはテクニカコンデンサーのみ
だから宅録ではAT2020気に入ってたんだけど狭いアパートに引っ越してから部屋鳴り酷くなったから録音もダイナミックでやろうと思った次第
音屋のレビュー鵜呑みにしてAE6100ライブでも使えそうだしいいんじゃね?と考えたんだ
ちな58なら持ってるんだが録音用にはもうちょっと抜けるのが欲しい
今のところAE6100、E945、935、OM3,5,6,7,11、M80あたりで迷ってる
SHUREとAKGは嫌いじゃないけど今回はパス

810:名無しサンプリング@48kHz
13/04/20 02:37:49.74 uJCpv9wq
M80いいぜ…!
予算あるならだまされたと思って使ってみてくれ。

個人的には現状の誰にでもお勧めのダイナミックって
Beta57かM80の二択だと思うんだ。

811:名無しサンプリング@48kHz
13/04/20 13:11:19.38 f98emuHu
M80ってサ行とかP、Bとか子音とか刺さらない?
あと普通の単一指向性だし部屋鳴りも気になるなぁ
候補の中では一番性能良さそうだとは思うけど
性能が良いだけにそのための弊害がおきそうで怖い

812:名無しサンプリング@48kHz
13/05/08 03:05:18.18 oXGtrk9v
初めてのマイクで、SM58と57で迷っています
使い方としては、主にボーカル録音と、たまにギターアンプ録音に使用したくて、
布団やこたつにもぐってボーカル録音と、たまにちっちゃいギターアンプの録音をしたいです
どっちのマイクが適切でしょうか?それとSM57をボーカル録音に使う場合ポップガードは必要でしょうか?

813:名無しサンプリング@48kHz
13/05/08 16:14:34.10 bwOhdlwu
「武田徳宣 たけだとくのぶ」
ヤフオクでSHUREのマイクを落札して金の振込先がこの名前だったら、
そのSHUREは、偽物だから、お金を振り込まないこと。
otatenkingというヤフーIDで、
百人以上に偽物のSM58を販売しているから。
こいつは偽物だと知って、
ヤフオクで売りさばいている。

814:名無しサンプリング@48kHz
13/05/08 17:02:48.67 zsc4LOiB
あと、中国人だった時も注意だな。

815:810
13/05/08 17:22:13.06 wE0TYPMg
超遅レスだが‥

>811
特にどこかにピークがあるような感じはないかな。
Beta57も持ってるけど、Beta57は歌ってるときには
EQで上の帯域をちょっと持ち上げたくなるけど、M80だとそのまま素でいける感じ。

歌にしか使っていないから、それ以外の楽器使用時の印象についてはわからないけどね。

あとBeta57に比べてかなり重い印象。
長時間手持ちで歌うなら気になるかも。

58のあの独特なパワフルな音が欲しい人は58を、
パワフルさと引き換えに、よりオールマイティで(お値段も含め)、質感高く、非常に扱いやすくなったのがBeta57、
高いけれど「使いやすいコンデンサー」のような感触で使える、広帯域だけども密度も高いM80、
という感じかな。

ダイナミックはコンデンサーやリボンに比べ、保管時、移動時、使用時、すべてにおいて
扱いやすさに神経質なところがないのが最大の利点だよね。

ボーカルに使うダイナミックなら手持ちすることも考えたら
上記3本の中からどれかを選べばいいのではないかと。

816:名無しサンプリング@48kHz
13/05/18 08:32:49.80 JZZwQvKm
SM58 の近接効果がちょっと分厚過ぎるときはEQですか? ちょっと離れる方がいい?

817:名無しサンプリング@48kHz
13/05/18 20:41:40.54 pye8YJmo
最低15pくらい離してハイパスかけて500あたり少し落とせばほとんど籠らないよ
ただそこまでやると58使う意味が無いような
ライブなのかレコなのか知らんけどエレハモ真空管に交換したARTプリ噛ませると抜けも良くなるしいい感じの音になるよ
主観的な感想に過ぎないけどね

818:名無しサンプリング@48kHz
13/05/20 12:05:07.43 ZwPPqcdR
野外で学生さんらがライブするらしいんだがPDM57でもいいよね?ミキサーはSM57に合わせてるが弄らんでもいい?

819:名無しサンプリング@48kHz
13/05/23 21:54:03.82 XPh5SE1T
そろそろ二本目が欲しい
今のe945も結構気に入ってるけど激しい曲を歌うと中音域が物足りない
やはりSM58が無難だろうか

820:名無しサンプリング@48kHz
13/05/25 00:24:18.05 qn5ADh2D
935かM80でよくね

821:名無しサンプリング@48kHz
13/05/26 14:14:41.95 gp3WCqnq
質問いいかな?
昨日ヨドバシカメラの店頭でSHURE BETA58A買ったんだけど、マイクの下のとこの穴が箱とかネットにある画像と比べたら一つあいてないんだよね。
たしかサウンドハウスのページに載ってる画像は同じようにあいてないけど。
これって偽物の可能性ある?

822:名無しサンプリング@48kHz
13/05/26 21:18:34.22 Sjv+bE5q
俺のBETA58はサウンドハウスで1年以上前に買ったやつだけど、
穴はサウンドハウス画像より一個多く開いてるな。
時期によって違うとかかな。

823:名無しサンプリング@48kHz
13/07/01 20:47:39.01 KFGYiCni
俺はe935

824:名無しサンプリング@48kHz
13/07/05 00:44:05.11 TFWBgzXK
てs

825:名無しサンプリング@48kHz
13/07/05 00:49:43.88 TFWBgzXK
朗読・ナレーション用にはどれがいいかな?
楽器・歌は一切しない方向です。AUDIXのF5にしようかと思ったんだけど
グリップノイズの対応してないと書いてあったんですが手に持って動かすと
ノイズが必ず入る仕様なんですかね?

826:名無しサンプリング@48kHz
13/07/05 14:30:15.98 qfFzu2hU
ダイナミックならSM7で、薄い方のPOPフィルター付けて近距離で録れば部屋の音をほぼ無くせる
アメリカではラジオステーションでもよく利用されてる
でも、NTG3のほうがもっと良いとおもうけどね
416ショットガンのクローンで映画とかのセリフ御用達マイク

827:名無しサンプリング@48kHz
13/07/05 20:00:32.73 OTPXpP7B
>>825
朗読やナレ録るのにスタンドも使わないの?
歌ならまだしも手に持つのはいかがなものかと思うけどねー

828:名無しサンプリング@48kHz
13/07/09 05:31:53.51 XXztz/mI
こんなどうでもいいやつらに聞くなら店員に聞けよ
こいつらの書き込みは全部嘘

829:名無しサンプリング@48kHz
13/07/09 18:01:18.46 6rjR4Wqh
店員なんて高いの売れれば成績上がるの知らないの?
オススメ聞いたらだいたい高いの紹介してくるよw

830:名無しサンプリング@48kHz
13/07/27 15:08:20.23 cp4DGQw6
>>825
タッチノイズはどのハンドヘルドマイクでも必ず入る。
「KIKUTANI ( キクタニ ) / AD-63」を買え! 
(似たようなものなら何でもいいけど)
ハンドヘルドマイクを握っていいのは、
ステージで歌っているときだけ。
録音するならマイクスタンドにつけなさい。
声の小さい人にはダイナミックマイクより、
コンデンサマイクをお勧めする。
出力が大きいから。

831:名無しサンプリング@48kHz
13/07/27 20:35:45.08 NLDMczMi
オーディオテクニカのAE6100ってどうなん?

832:名無しサンプリング@48kHz
13/07/29 13:14:26.90 D4SoMesq
>>831
ハイトーンメタル系に結構相性がよい
男性でSM58にもう少し声の艶と、高域のヌケ&量感が欲しいというならbeta58よりも俺ならAE6100を勧める

833:名無しサンプリング@48kHz
13/08/23 12:25:28.99 KVsTJvf2
ShureのWH20XLR買ったけど
思ってた音質と違ったなぁ、悪くないんだけど
1回しか使ってないし誰か中古でいらんかねぇ

834:名無しサンプリング@48kHz
13/08/27 18:36:38.61 tArenT/u
進撃

ドライブ

ビール

835:名無しサンプリング@48kHz
13/08/29 08:31:59.22 YteTNYqH
偽者出回ってる?
超人気がある/工場在庫処理/高音質マイク/Sennheiser-E945
URLリンク(aucfan.com)

836:名無しサンプリング@48kHz
13/08/31 21:59:14.82 GiuLtr1t
少量 新品美品 マイク Sennheiser-E945
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

837:名無しサンプリング@48kHz
13/09/03 18:46:01.38 gL5EecPO
マイクの使い方で
食べちゃいそうなくらい近づけて歌ののは良くないというが
バックの演奏が大きいロック・パンクバンド系なら
バンドの音を拾わせないために口に近づけた方が良いとも聞いた
マイクを離すのが良いは演奏が小さい音楽の人間が
視野の狭い発言で広まったかんちがいと

838:名無しサンプリング@48kHz
13/09/03 21:05:58.14 gc9jx63X
最後の方、何言ってるかよく分かんない

839:名無しサンプリング@48kHz
13/09/04 00:11:11.65 WQ8/LwQb
全体的におかしい
外国人だろ

840:名無しサンプリング@48kHz
13/09/04 02:58:16.20 gpGfnqZp
外国人と話していると思うと、言ってることはだいたい分かった

マイクを適切な距離で使うには、マイクの特性と使う状況を考えないとダメだから
一概に近いほうがいいとか、遠いのはダメだとか言えない

近づけて使うべきマイクと、離して使うべきマイクがあるし
近づけて使うべき状況や、離して使った方がいい状況もある
これらを総合的に判断し、使うべきマイクを使うべき距離で使う

もっと勉強しろ

841:名無しサンプリング@48kHz
13/09/04 04:46:05.03 Nhyt8a21
>>840
通訳お疲れ様です。

842:名無しサンプリング@48kHz
13/09/04 11:21:36.86 Q3Fi+HA8
>>837
マイクの使い方で、一般的に
グリルを食べちゃいそうなくらい近づけて歌うのは良くないと言うが、
バックの演奏が大きいロックやパンクバンド系なら、
バンドの音を拾わせないために口に近づけた方が良い、とも聞いた
マイクを離した方が良いというのは、バックの演奏が小さい環境の歌手が
自分の環境しか考えずに発言した勘違いだと

という事?

843:名無しサンプリング@48kHz
13/09/04 13:21:42.45 GJ86e4vk
>>840を読んでもそれかよ

844:名無しサンプリング@48kHz
13/09/05 00:49:40.21 c7qwrBUn
ニセモノのE945音質いいのかな?

845:名無しサンプリング@48kHz
13/09/06 09:40:52.86 aMRpQLE3
MOTEL


URLリンク(www.youtube.com)

846:名無しサンプリング@48kHz
13/09/07 01:33:31.03 +vBq6UX5
ドラムのキック用で安くて良さげなの教えてください。
TOPはベリのコンデンサー、スネア57、キックも57でイマイチだったので。
予算は1万以下です。クラプロかJTSなど試した方いらっしゃれば感想聞かせて頂きたいです。

847:名無しサンプリング@48kHz
13/09/07 01:46:20.16 6N+vlkKz
もうちょっと頑張ってD112にすればいいのに

848:名無しサンプリング@48kHz
13/09/16 07:16:31.78 mskwgUFW
質問させていただきます。
今度バンドのギターボーカルの誕生日プレゼントでボーカルマイクの購入を考えているのですが、自分はボーカルの経験がなくマイクにも詳しくないので
是非皆さんの意見をお聞かせください。
•予算は1万5千円程度。
•バンドは Dr. Ba. Gt. Gt&Vo の四人編成。ギターボーカルは女性で、ロック系のアニソンをコピーしています。
•主にスタジオ練習とライブでの使用を考えています。
•ボーカルに詳しくない自分の感想なのですが、バンドのギターボーカルの声質は優しい感じで高音は出ますがキンキンはしていないと思います。

自分なりに調べてみたところShurのBETA58Aと女性ボーカル向きだと推されていたAUDIXのOMシリーズが候補にあがりました。
そこで疑問に思ったのが超指向性のマイクはギターボーカルが使用するのは慣れが必要なのか(ギターボーカルはギター初心者で時々手元を確認するためにうつむく時があります)、
そもそもギターボーカルに向いているのか。ということです。
ギターボーカルはバンド編成以外にもソロ活動も行っており、そこではピンボーカルでライブをしています。ソロ活動のほうがバンドより
頻繁に活動しているので、もしバンドで使うのが難しそうであればソロ活動のほうではプレゼントしたマイク、バンドでは常設のマイクと使い分けるのも考えています。

初めてのマイマイクなので、定番のSM58の新品でもいいかな、とも考えています。
上記の2機種以外にもおすすめがあればどなたか教えてください。長文失礼しました。よろしくお願いします。

849:名無しサンプリング@48kHz
13/09/16 11:41:20.17 SCm+MHTQ
SM58の中古

850:名無しサンプリング@48kHz
13/09/16 12:02:38.37 bVBLnA0x
コンデンサーだけどAKGのElle C whiteとか思ったらディスコンなのね

851:名無しサンプリング@48kHz
13/09/16 17:10:04.98 kVwhzLxy
audio-technica AE6100とかAKG D7とかSHURE BETA57Aとか

852:名無しサンプリング@48kHz
13/09/16 23:01:19.67 sNNHM787
>>846
もう少しお金をためて音屋でAUDIX D-6

異論は認める

853:名無しサンプリング@48kHz
13/09/17 00:03:13.64 tuYZ1/2h
>>848
SENNHIESER e945

854:名無しサンプリング@48kHz
13/09/18 02:02:33.21 9GS5Qz8M
AKG P3をヴォーカルに使おうと
思うのだか、どうですか?
予算が2本で1万ぐらいしか
執行出来ないのですが。
よろしくお願いします。

855:848
13/09/18 02:47:23.14 vnVpGyVy
皆さんレスありがとうございます。
オーテクとゼンハイザーは調べた事がなかったので、これからいろいろ調べてみたいと思います。
BETA57Aは楽器用と勝手にイメージしていましたが、ボーカルマイクとしても使えるのですね。ありがとうございました。
>>850さん すごくおしゃれでギタボに似合いそうなマイクで気に入りましたが、ディスコンということで断念しました。非常に残念です…

実はいつも使っているスタジオでマイクをレンタルできるのを忘れていて、今日スタジオでBETA58を借りてみました。
ギターボーカルしながらでも普通に歌えていたので、超指向性でも気にせず候補しぼっていきたいと思います。
皆さんありがとうございました。

856:名無しサンプリング@48kHz
13/09/21 12:32:26.11 Tyo3vq9K
コンデンサーかダイナミックかということは置いておくとして
AKG Elle C/LCみたいなデザインコンセプトのマイクはあっていいと思うんだけど
あんま売れなかったのかな―あれ

857:名無しサンプリング@48kHz
13/10/05 08:51:47.16 P8kLg74Y
ワンオクのTAKAは何故あんなマイクの持ち方なんですか?格好だけとは思えないけど

あと、ダイナミックマイクって壊れたら自分で修理できますか?
ちなみにSM58です。突然声拾わなくなりました、ライン繋ぐときポツっと鳴るだけです

858:名無しサンプリング@48kHz
13/10/05 13:22:58.63 KLGtz2RN
TAKAといえば...

859:名無しサンプリング@48kHz
13/10/05 15:07:12.33 Luiek6fk
た、TAKA様、、、

860:名無しサンプリング@48kHz
13/10/05 20:36:24.49 sp6Rm0Mq
>>857
壊れ方にもよるとはもうが、カプセル自体逝っちゃってるなら買い直すしかないんでね?
ってか、治せる技術のある人なら、人に聞く前に中見て自分で判断できると思うけど

861:名無しサンプリング@48kHz
13/10/06 21:28:31.16 OjrBLDXf
>>857です。

>>860
バラして見てもとくに異変がわからなかったのでカプセル本体かもしれません、しょうがないのでパチもんのXM8500ポチってみました

862:名無しサンプリング@48kHz
13/10/09 22:30:39.63 qOCKpvza
SM58が壊れたと思ってxm8500買ったのに壊れてたのはケーブルの方だったというオチ
ちなみに音質確かにそんなに変わらんかもしれんけど、それよりxmはタッチノイズひどいですね
スタンド無しではSM58とは比べられない
でもノイズを抜かせばxmの方が好きかもしれない

863:名無しサンプリング@48kHz
13/10/09 22:47:02.37 aMPNOIAv
定番どころを1本持ちたいんだけど、
akgのD5って、sm58と比べてどんな感じに違うの?

864:名無しサンプリング@48kHz
13/10/10 19:52:46.31 YuULuKj9
本物のE945と偽物のE945聞き比べたことある人いる?

865:名無しサンプリング@48kHz
13/10/10 22:27:54.26 3gFOSiUh
>>863
D5って超指向性なのね
58との音質的な違いは知らないけど、スタジオとか静かな環境で録れないオレには、それだけで58より魅力を感じる

866:名無しサンプリング@48kHz
13/10/11 12:06:49.30 qknLYyP9
D5の方が太くて固い。
音質の話。

867:名無しサンプリング@48kHz
13/10/11 13:57:15.28 0Ix9ZIt+
僕のは小さくて細い。

868:名無しサンプリング@48kHz
13/10/11 19:07:24.20 n+dteaLl
元気だせ
涙拭け

869:名無しサンプリング@48kHz
13/10/11 23:24:06.78 cuwmTqap
ただ大きけりゃ良いってものじゃ無いって嫁が言ってた
やっぱ巧くないと話にならないんだと
歌唱力の話。

870:名無しサンプリング@48kHz
13/10/12 22:18:26.53 qm4o304r
小さくて細くても、やっぱし、奥行き感が重要。
あ、歌唱力の話ね。

871:名無しサンプリング@48kHz
13/10/20 00:55:56.24 jf2tDYdq
いきなりですが、Shure PG48というダイナミックマイクを使って録音したんですが
どうも結構気になるくらいザーとノイズができてしまいます。
オーディオインターフェイスは、Focusriteの2i2を使用しています。
どこに、問題があるのかわかりません。もう少し高いマイク購入した方が
いいんですかね?

872:名無しサンプリング@48kHz
13/10/20 02:37:58.39 ge2gvFPE
漫才やるのにサンパチマイクはさすがに買えないんですが
用途が合ってるダイナミックマイクを探してます。

SM63ってどうですか。58ではオフの音に弱そうなのと指向性が狭いと思うんですよ。
インタビューマイクならある程度用途が合ってるかとおもうんですが、どうでしょ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3894日前に更新/214 KB
担当:undef