【ボーカル】ダイナミックマイク 6本目【楽器】 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しサンプリング@48kHz
12/02/22 03:42:15.87 wrcKNJlv
>>449
これとか
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

TOAはPAの世界では有名な定番メーカー。
まあ出力小さいけどな。
どのぐらいの出力を想定しているかにもよる

ハンズフリーにこだわらないなら、いろいろあるのに。
スピーカーと、ヘッドホンマイクは別じゃだめなの?

たとえばこういうの
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
それにプラスして
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
とかさ。

451:名無しサンプリング@48kHz
12/02/22 03:44:26.99 wrcKNJlv
ヘッドホンマイクはこっちのほうがいいかな、上のはミニ端子だから
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

452:名無しサンプリング@48kHz
12/02/23 11:58:35.80 Qdq2Hew/
bluetoothの無線マイクはどうだろう。

453:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 15:27:31.92 OIO/tUSC
DTMじゃないなw

454:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 13:53:27.06 B0rI0sXy
SM58SEってカメラの三脚に付けれる?

455:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 14:19:46.96 moolHikY
ネジを変換すればね。

456:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 16:26:53.16 B0rI0sXy
サンクス。
付属のやつだけでいいんだよな?

457:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 19:00:32.03 rTBDDkee
付属の変換アダプタは 3/8inch - 5/8inch
一般的なカメラ三脚は 1/4inch (細ネジ、直径約6mm)
別途変換アダプタが要る

458:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 23:23:58.16 B0rI0sXy
まじかサンクス

459:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 15:29:53.93 ClqUOYaH
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
パチ物オーラがやばい

460:名無しサンプリング@48kHz
12/02/28 22:51:15.35 U7weG2AQ
>>459
その人が出品してるBETAシリーズ、全部ゴムの青が濃いんだけど
撮り方の問題か...?
まあそこそこの値段で不安になるよりは音家で買うかな

461:名無しサンプリング@48kHz
12/02/29 06:35:46.83 mVSMZJo4
SONYのWRT-67Mっていうワイヤレスマイクって黒色ありました

462:名無しサンプリング@48kHz
12/02/29 06:37:00.34 mVSMZJo4
>>461
「黒色ありました」じゃなくて
「黒色ありました?」ですw

463:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 08:36:43.35 baLPQTEj
SM58かコンデンサーのAT2020か迷ってます。
用途:ボーカル
性別:男
声量:多め

いや、スレチだって分かってるんですが、ちょうどいいスレあまり無くて。
やっぱり安物コンデンサーくらいなら58買っておいたほうがいいんですかねえ…。

464:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 09:24:21.28 cBnedXnu
>>463
俺なら、どちらかしか買えないならAT2020を買う

でも、同じ予算なら、両方使えたほうがいいので

これと
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
これにする
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

1万円で済む。
安物でも、体験するのとしないのとじゃ、ぜんぜん違う。
違いがわからないままどちらかに決めてしまったら、多大な時間をロスする。
もったいない。

でもダイナミックも58より57の方が汎用性あっていい音録れて好きだけどな。


465:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 11:31:29.65 F4C3+CrL
コンデンサーとダイナミックはベースで例えるとジャズべとプレべ。
どっちが上ということはないが汎用性があって人気が有るのはジャズべ(コンデンサー)かなと。
今日のチラウラでした。


466:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 13:18:23.10 LI1GYcLK
>>463
私SM58とAT4040持ってるけど、
SM58は例えばマイクプリアンプやミキサーやオーディオインターフェイスのDSPエフェクトで少し音を補正するなり味付けするなりしないと使える音にはならないと思うよ。
463さんがマイク以外にどんな機材を使っているかわからないけど、私的にはAT2020オススメ。


467:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 18:29:52.82 baLPQTEj
うーん、なるほど…。
>>464-466の方々、わざわざ親切にありがとうございました。

ジャンルはアカペラの多録予定です(忘れてましたすみません)。
なので57はマイク毎の特性が分かってきたら考えてみることにします。一応楽器用と謳われてる上に初マイクなので。

機材を買うのは初めてなので大分決めあぐねてましたが、一旦コンデンサーでいってみようと思います。
すぐには正直無理なので、アカペラのグループに参加することが現実的になってきたらSM58も持っておこうと思います。

ただ>>464さんの言うことももっともなので、比較的安めのダイナミックの方を1本買って慣れておくのも手かなーと考え中です。

468:名無しサンプリング@48kHz
12/03/04 00:34:05.12 G9LM4tPk
今日ライブハウスのPAの人が言ってたけど、AKG D5が58と変わらない値段で、全然太くて良いってさ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
確かに58と600円しか違わない

469:名無しサンプリング@48kHz
12/03/04 10:29:06.21 UpPXpyNt
D5 って初耳?

470:名無しサンプリング@48kHz
12/03/04 19:26:40.57 Nts5hgme
無知でどう調べたらイイか分からない俺にマイクから音が出るまでに必要な機器を教えてください。用途はライブです。

471:名無しサンプリング@48kHz
12/03/04 21:21:50.37 pyP4OwdH
ここで聞くな

472:名無しサンプリング@48kHz
12/03/05 17:18:03.69 0Nu9gF5o
>470 ここの板は、ライブとはあまり関係ない。
1例だけど、
「マイクロホン」ー「マイクプリアンプ」ー「リバーブレーター」ー「ミキサー」ー「パワーアンプ」ー「ラウドスピーカー」。
マイクからミキサーまではキャノンのオスメスのケーブルが必要。

473:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 17:11:34.58 oEr/oFPd
Soundhouseで一番上にあったOM-3購入したのはいいですがハンドリングノイズがすごかったです。
最近マイクスタンドとポップガードも購入したのですがもう一本別のマイク買ってみようかなと思っています。
用途はPCにボーカル録音などです。性別は男、声量はあまりありません。
値段は1万円位で何か良さそうなのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

474:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 18:45:54.40 T2Xlpiq6
58

475:473
12/03/06 20:21:28.88 oEr/oFPd
>>474
やっぱりSM58がいいのかな?今beta5812000でうってるんだけどどっちがいいのでしょう?
SM58かな?

476:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 20:49:57.97 WoJPznRC
サウンドハウスならBETA58は9800だよ
俺はBETA58好きだけど、声によって相性はあるかもね

477:473
12/03/06 21:41:11.95 oEr/oFPd
>>476
レスありがとうございます。bata58が9800円なのですね。
それとSM58が近くの1時間500円位のスタジオに備え付けられてると言う事なので試しに行ってみます。
使ってみるのが一番良さそう

478:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 22:54:19.82 80GjiK8U
BETA58じゃなくBETA57に58のグリル付けてみるのもいいかもよ。俺はそうしてる

479:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 15:35:35.90 4n/teYIo
マイク一本欲しいなと思って
歌声にも楽器にもトークにも使える汎用性の高いマイクってあります?

480:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 18:49:30.80 35OLaWY1
BETA57で間違いないな
吹かれが心配なら
専用のウインドスクリーン1000円ぐらいのやつも一緒に買えばいい
ラジオの公開収録とかでもよくそうやって使われてるの見るよ

481:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 23:10:50.76 LTiQoFsN
57でもいいんじゃね?

482:名無しサンプリング@48kHz
12/03/11 02:54:01.10 Hg0EzTVN
>>478
普通にクルクルすれば付けれるのん?

483:名無しサンプリング@48kHz
12/03/11 06:52:43.67 Zt/8lUpG
XM8500なめてた。
最近初めて聞いたけどこれは凄いわ。

484:名無しサンプリング@48kHz
12/03/11 17:34:02.99 L+rZuTKw
>>482
普通に平気だよ

485:名無しサンプリング@48kHz
12/03/12 01:35:11.20 zt9UrZ/S
>>483
値段の割にしっかり働いてくれるからな

486:名無しサンプリング@48kHz
12/03/12 07:49:58.79 oh4lW8Nx
58の高音が曇った感じが嫌で、
beta58とbeta57比較したら前者のほうが相性よくて購入したんだけど、
低音がやたら出てる感じがしてストレスフル。
beta57はハイが出るけどその分細くなった感じが好きになれなかった。

さらさら吐息も拾ってくれて、生声より痩せない、
低音が自然なダイナミックマイクって無いかな…。
むしろ生声そのままみたいな…。
用途はライブ。
jazzボーカルです。

487:名無しサンプリング@48kHz
12/03/12 14:03:17.35 k4xYqp6o
SM7b

488:名無しサンプリング@48kHz
12/03/17 11:22:07.69 Y6bfh0nX
自宅カラオケ用に使いたくてガイコツマイク買ったんだけどケーブルって何でもいいの?付属してなくてびっくりした

489:名無しサンプリング@48kHz
12/03/18 04:51:58.40 qdD12Q7O
素人向け商品じゃあるまいし付属するわけねーだろ
カナレのやつ買っとけ

490:名無しサンプリング@48kHz
12/03/19 18:00:21.90 GtGYTxZo
ヤフオクに出てる海外から発送のSHUREマイクって全部偽物って考えていいのかな?


491:名無しサンプリング@48kHz
12/03/19 20:19:00.35 m9ZBpnHv
本物の偽物です

492:武田たけだ徳宣とくのぶ
12/03/19 21:09:57.47 iVH3pEOd
ヤフーオークションにおける偽造SHURE SM58SE大量販売事件続報。
結局、だましたやつに返金させることに成功しました。
警察から要求されたのは、領収書とSHUREの偽物鑑定書。
領収書がなくて困ったけど、偽物鑑定書はSHURE JAPANからもらえた。
時間かかったけど。
で、警察は商標法違反で捜査したんだけどSHURE JAPANが訴えないということで、
犯人は逮捕されないことになった。
100人くらいに偽物売ってたんだけどね。
おれから言えるヤフオクでの偽物回避法。
ほかのマイクは売ったことがないのに、
SM58やBETA58とか特定の新品ばかり売ってるやつは100%偽物。
本物のSM58を見た人間はわからないくらい似てる。
めんどくさいのは、性能は本物にかなわないのに一応音が出ること。
あと、発送先が海外なのも100%偽物だな。
偽物売ってるやつは3800円くらいで仕入れて5900円スタートとかで売ってる。
おれに偽物売ったやつは、偽物だと気付かなかったって言ったが100人に売って、
偽物だって気づかないわけはない。
偽物だって知ってて売ってたはずだ。
もし、ヤフオクで、「otatenking」ってやつから、SM58SE買った人は、自分のマイク確認してご覧。
SHURE JAPANやヒビノのホームページの写真と見比べて。
偽物はスイッチの下に余分な穴が1個空いてるから。
もし、偽物だったら警察に訴えてね。

493:名無しサンプリング@48kHz
12/03/20 08:45:47.26 PdeEQm6k
海外から発送のやつは入札は絶えないね。
まぁ自己責任だから仕方ないけど。

494:名無しサンプリング@48kHz
12/03/20 10:58:59.96 fGB+mDV7
訴えないSHURE JAPANのksっぷり

495:名無しサンプリング@48kHz
12/03/20 13:42:27.05 hfH57oDJ
>>492
ヤフオクにそういうの出してるのはたいてい中国人。

それもどうせ中国人だし、
そんな時間かけるのはっきりいって人生の無駄。

496:名無しサンプリング@48kHz
12/03/20 14:33:11.06 lizXD0B6
D5ってグリル外して洗える?

497:名無しサンプリング@48kHz
12/03/22 22:45:59.54 PNBoRvxk
>>492
偽物鑑定書なんて作ってくれるのか。
もちろん有料でしょ?

498:武田たけだ徳宣とくのぶ
12/03/23 08:29:20.36 m7oFGHAl
>>497
警察からも連絡してもらったからね。
ただ、ホームページには偽物の鑑定業務はしていないって書いてある。
証明書自体は無料で発行してもらったけど、
東京までマイクを送る運送代はかかった。
この時点で、
偽マイクを売った人間の住所氏名電話番号と領収書があれば、
SHURE JAPANも商標法違反事案として動いてくれたかもしれない。

499:名無しサンプリング@48kHz
12/03/24 05:28:29.26 qxpQbbT+
>>496
亀だが洗える

500:名無しサンプリング@48kHz
12/03/24 05:57:42.11 dUJMMvlK
亀が喋った!!

501:名無しサンプリング@48kHz
12/03/24 11:25:29.61 o4z/JBCY
>>499
ありがとう、それなら安心だわ

502:名無しサンプリング@48kHz
12/03/24 19:22:33.53 fAz16kbq
>>501
AKG のサイトにパーツリストというか分解図みたいのがあったはず。

503:名無しサンプリング@48kHz
12/03/25 01:33:17.24 4MaBI0bE
>>500
くそ、笑っちまったww

504:名無しサンプリング@48kHz
12/03/28 00:05:01.73 KK4tIB/h
OM2とグロウリングの相性ってどうかしら?

505:名無しサンプリング@48kHz
12/04/01 11:46:55.01 6x6bSEOk
オフマイクで声を拾ってくれるダイナミックマイクありませんか

506:名無しサンプリング@48kHz
12/04/01 11:55:45.69 6x6bSEOk
ごめんなさい、間違って書き込みしてしまいました。
オフマイクでも比較的声を拾ってくれるダイナミックを探しています
部で討論会を行います。卓上で使うため常にオンマイクは難しいと思います。
ミキサーはベリの安いのがありますが不安なので自前のvlz3を持ち込みます。
1本1万円まででお勧めはありますか?

507:名無しサンプリング@48kHz
12/04/02 17:38:49.06 FzxIwjz7
ねえよ馬鹿
ダイナミックかどうかじゃなくて指向性の話

無指向性であれば使えないこともないだろうが音量が稼げない
ハンドヘルドの無指向性は結局インタビュー用途

それこそ中央にポンとおいてっていうのなら無指向性の安コンデンサで良いだろう
1万も使う必要すらない

508:名無しサンプリング@48kHz
12/04/03 07:59:39.19 IEa41sGW
>>506
一人一本つけられるなら、SHURE SM63L。
全員で1個なら、バウンダリー型マイクを中央に。
でも、DTMとは何の関係もない。

509:名無しサンプリング@48kHz
12/04/03 10:23:10.74 CnbmKv2t
ヘッドセットのマイクを買おうと思うのですが(ダイナミック)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
@こちらにある中で、一番安いAT810Fとそれ以外のものは
体感できるほど差はでますでしょうか?(鼻息とか、低音とか、スピーカーにつなげた際のハウりとか)

Aまた、上記以外におすすめはありますか?(価格はMAX1万5千円で)

接続の仕方はキャノンなら変換ケーブルをかましてフォンプラグで接続する形です。
ヘッドフォン機能はいらないです。

510:名無しサンプリング@48kHz
12/04/08 15:11:13.05 ZlE5rH6F
>>509 それってPCのマイク端子に直接挿して使う、スカイプやオペレーション用マイクなんだから、
DTMスレでどうですか?って聞くマイクじゃないよ。
 何に使うのか知らないけど、音質云々というより用途が違う。

511:名無しサンプリング@48kHz
12/04/10 20:17:23.68 8FN8Qk/S
sm58とbeta58Aを所有してるのですが
sm58は325g beta58aが260gぐらい、偽物じゃないかと心配です・・・

beta58aは重さを調べてみると偽物つかまされたかもしれないと思ってます
だれかbeta58aを持っていたら重さを量ってみてほしいです
できたらここに書き込んで教えてほしいです よろしくお願いします

512:名無しサンプリング@48kHz
12/04/10 20:26:35.90 SPhKpQXy
ぐぐれば重量くらいいくらでもでるだろ・・・

513:名無しサンプリング@48kHz
12/04/10 21:42:09.76 jtvYRp72
ぐぐるとどっちもなんか違う

514:名無しサンプリング@48kHz
12/04/18 20:46:13.46 o1b5Q8BV
JTSのPDM57が価格の割にかなり良かった。
低域が若干足りない感じがしたがライブではそれなりに使えたぜ

515:名無しサンプリング@48kHz
12/04/25 21:48:16.23 HXVvP6er
声の音がザラザラしすぎずに自然な感じで収録出来て
多少動いても音質の変化が少ないお勧めありますか?

516:名無しサンプリング@48kHz
12/04/25 21:51:37.55 fHS9041T
それこそコンデンサマイクだろw
なぜダイナミックのスレにきた?

517:名無しサンプリング@48kHz
12/04/26 01:33:05.53 /CBx4qk+
コンデンサはザラザラするというイメージがあって・・・

518:名無しサンプリング@48kHz
12/04/26 02:47:06.50 LAJZG/9r
BOOWYの氷室京介が使っている
あの白いマイクはどこのメーカーで何という種類でしょう。

詳しい人います?

519:名無しサンプリング@48kHz
12/04/26 13:06:12.38 bysAGgZQ
写真か動画貼れよ。

520:名無しサンプリング@48kHz
12/04/26 23:29:30.95 LAJZG/9r
>>519

BOOWYの氷室京介のこのマイクです。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

521:名無しサンプリング@48kHz
12/04/26 23:33:16.12 LAJZG/9r
>>519
BOOWYの氷室京介のこのマイクです
動画もありました。
URLリンク(www.youtube.com)

宜しくお願い致します。

522:名無しサンプリング@48kHz
12/04/30 14:16:26.86 RfqHBT1X
特注でしょうなぁ

523:名無しサンプリング@48kHz
12/04/30 16:13:54.09 nlt0+Eeg
80年代はそんな小物でも特注で数百万とかかけれるぐらい景気よかったからね

524:名無しサンプリング@48kHz
12/04/30 17:30:20.60 vMJ+4YT5
>>522
>>523
特注ですか・・・?
結構色んなアーティストが同じモノを使っているので、
有名なマイクかと思っておりました。

氷室京介は白ベースに緑のライン

↓バービーボーイズ
URLリンク(youtu.be)
杏子が黒ベースに緑のライン
コンタが黒ベースに赤のライン

↓パーソンズのJILL
URLリンク(youtu.be)
黒ベースに黄?orオレンジ?のライン

↓SHOW-YA
URLリンク(youtu.be)
黒ベースに緑のライン

80〜90年代によく見かけたました。

525:名無しサンプリング@48kHz
12/04/30 18:02:23.54 RfqHBT1X
はい、特注で色を塗ったんじゃないでしょうか…

526:名無しサンプリング@48kHz
12/04/30 18:07:31.41 vMJ+4YT5
>>525

なるほど。

では、ベースとなったこのマイク、
どこのメーカーで何という種類でしょうか?

527:名無しサンプリング@48kHz
12/04/30 18:14:09.70 RfqHBT1X
それは知らん

528:名無しサンプリング@48kHz
12/04/30 18:15:32.70 vMJ+4YT5
>>527

そうですか・・・残念です。

有難うございました。

529:名無しサンプリング@48kHz
12/04/30 18:19:15.48 RfqHBT1X
ググってもなにもみつかりませんな
当時BOOWYのコピーバンドしてたような人にきいてみては?

530:名無しサンプリング@48kHz
12/04/30 18:49:38.42 9q+R3m47
primo UD-360が家にあったのでXENYX 302USBをこれから買って
スカイプ通話や歌を歌ったり録音したいと思ったのですが
primo UD-360は音質汚くはないですか?
UD-360は古いみたいなので分からなければ近い機種の音質でも良いので教えてほしいです

531:名無しサンプリング@48kHz
12/04/30 23:12:56.07 vtHYYukO
プリモなんぞいまどき誰も使っていないからわからん
昭和時代から業務用で地味にがんばってきたようだが
正直名前が売れているメーカーでもないし
個人向けに流通がしっかりしているメーカーでもないし
そんな質問しても答えられるやつがいるとは思えない

最近だとヘッドホンのGrado社のユニットメーカーとしてはそこそこ知られているのでは。

あとこのページはとても面白いので必読 (とくに中盤から下)
URLリンク(www.h-navi.net)

532:名無しサンプリング@48kHz
12/04/30 23:34:02.77 9q+R3m47
>>531
お答えありがとうございます
かなりマイナーなメーカーだったんですねw
一応XENYX 302USB買って試してみる事にします

533:名無しサンプリング@48kHz
12/05/01 09:04:24.14 XyEXR181
マイナーというか、歴史もあり、名前は一応通っているメーカー。
ただ、部品とかでは頑張ってるんだろうが、
プリモブランドの一般向けマイクなんて
いったいどこで売っているのかって感じ。
今もなかなかものすごいマイクが Web に出てるが、
ホントにどんな人が買うんだろうか。

534:名無しサンプリング@48kHz
12/05/01 09:19:41.00 NTAe8Zu/
量販店とか楽器店とか機材の店とかで広く売ってないし、
唯一あるwebショップのは、はっきりいって割高で価格競争力もないし。。。

古臭いアナログのカラオケエコーミキサーとか誰が買うんだかw

マイクも昔から業務で使っているところが保守用に買うのかもね

535:名無しサンプリング@48kHz
12/05/20 13:05:26.26 UapMi6c9
ドラムのオーバーヘッドにはBeta57AとSM57のどちらが向いてますでしょうか?

536:名無しサンプリング@48kHz
12/05/20 15:37:37.38 LL2fUGHQ
OHはコンデンサの方がよくね?

537:名無しサンプリング@48kHz
12/05/20 16:43:42.43 UapMi6c9
>>536
やっぱそうなんですかね…
コンデンサは扱いが大変そうなイメージがあるんですが素人でも扱えるものですか?
今までSM58で録っててアップデートが出来ればいいかなと考えてましたが、コンデンサも検討してみます。

538:名無しサンプリング@48kHz
12/05/20 17:25:18.94 ohMzQYLz
ブースのない狭い部屋で一発どりとかならコンデンサは無理かもしれないけど
そうじゃなければ金物系はコンデンサの方がいいと思うけどね
あくまで個人的な意見

539:名無しサンプリング@48kHz
12/05/20 18:09:24.75 UapMi6c9
>>538
まさにそんな部屋で一発録りです。
ギターアンプのかぶりを減らすのにBeta57Aは良さそうかなと。

540:名無しサンプリング@48kHz
12/05/20 22:15:30.12 cRphVRL8
あーじゃあコンデンサはかぶりまくるから無理だね

541:535
12/05/23 05:17:23.36 a1fEktdS
他に使いまわせるSM57で試行錯誤することにしました。
ありがとうございました。

542:名無しサンプリング@48kHz
12/05/23 09:52:16.69 rD5yTakX
ドラムのOHで使うなら57はやめとけ
つうかダイナミックじゃダメ
サウンドハウスでべリンガーの二本組で5000円くらいのコンデンサーで十分。
びっくりするほど違いがある

543:名無しサンプリング@48kHz
12/05/23 15:12:59.56 6MjxiHiS
>>542
狭い部屋でブースなくて一発録りでも?

544:名無しサンプリング@48kHz
12/05/23 16:32:03.20 rD5yTakX
>>543
狭いってどれくらいかによると思うが
ギターアンプのかぶりが気になるならアンプの向きとか音量とか試行錯誤とか。

そもそも一発録りでしょ?
そんなにかぶりとか気にする必要ないやんw 意味わかるかな?
かぶった状態でバランスとれて金物がクリアに録れれば問題ないんじゃない?

ダイナミックのオフマイクは音が遠いよ

545:535
12/05/23 20:51:16.93 a1fEktdS
>>544
ちょっと意味わかりません。
かぶりを減らしたいって>>539で書いたのですが…
かぶるのが困る理由まで書かないと駄目だったんですかね?

他の方のアドバイスは本当に参考になりました。
ありがとうございました。

546:名無しサンプリング@48kHz
12/05/23 21:02:27.81 9PNAiLMh
>>545
お前さん感じ悪いねー
じゃあかぶると困る理由書いてみなよ

547:名無しサンプリング@48kHz
12/05/23 21:20:21.77 yILH3s5b
>>546
本人の要望を否定するのはやめろ。

548:名無しサンプリング@48kHz
12/05/23 21:23:37.44 7VavY/sx
>>546
そのへんでカンベンしてやれw

549:名無しサンプリング@48kHz
12/05/23 21:41:27.11 9PNAiLMh
ああもしかして一発録りってマルチ一発のことだった?だったらすまんね
かぶりはミックスで困るよね
2chの一発ならかぶりで困る理由が知りたいが

550:535
12/05/23 21:45:20.69 a1fEktdS
ギター用のカラオケもつくってるんですよね。
だからギターのかぶり要らないですわ。
ギターのかぶりが簡単に消せるならいいですが…少なくとも私には無理です。
コンデンサーマイク使うとかぶりが酷くなる事を否定する方はいないようなので参考になりました。

551:535
12/05/23 21:46:52.93 a1fEktdS
あ、R24ってズームのMTRを使ってますのでマルチですね。

552:535
12/05/23 21:47:15.68 a1fEktdS
あ、R24ってズームのMTRを使ってますのでマルチですね。

553:名無しサンプリング@48kHz
12/05/23 22:39:56.50 7VavY/sx
結局SM57で試行錯誤というわけか

554:名無しサンプリング@48kHz
12/05/23 23:37:50.43 FfN+noDA
シンバルマイクあげたら、ギターもベースもも大きくなるとか
俺だったらやる気なくしそうw

もうステレオ一発どりでいいよw

555:名無しサンプリング@48kHz
12/05/24 16:49:29.80 xPKG1scD
dtm:DTM[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:88-番)

88 :たけ :2012/05/24(木) 16:44:30.00 HOST:KD113159062040.ppp-bb.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[113.159.62.40]
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
スレリンク(dtm板:492番)
スレリンク(dtm板:498番)
削除理由・詳細・その他:
個人名
個人を特定する情報を伴っています。
個人への誹謗中傷
削除をお願い致します。

556:名無しサンプリング@48kHz
12/05/24 19:26:44.94 icDXTOze
エレキの録音にガイコツマイクかコンデンサーマイクSM27で悩んでるんだけどどっちがいいですか?
ちなみに2〜3万円台でおすすめのものがあったら宜しくお願いします!

557:名無しサンプリング@48kHz
12/05/24 20:29:27.39 hPqqbyjZ
>>556
普通は57なんだけど君の場合個性的な匂いがするんでなんでも良いと思う。

558:名無しサンプリング@48kHz
12/05/24 22:16:14.46 0gWkMjCS
>>556
57が定番だけど、君にはHeil Soundのマイクが似合う

559:名無しサンプリング@48kHz
12/05/24 23:53:27.52 icDXTOze
有難うございます。やはり57が定番なんですね。Heil Soundは知らなかったのですが中がLEDで光るんですねw
音も信頼出来そうです。Heil Soundを使用したことのある方がいれば是非感想をお聞きしたいです。。。

560:名無しサンプリング@48kHz
12/05/25 04:58:51.84 QxL4gHIf
>>555
ワロタ

561:名無しサンプリング@48kHz
12/05/25 08:26:15.94 V13KTISz
あーHeil Soundのthe Finってやつか
Heil PR20がベースだからレコーディング用に使えるからいいと思うよ、
ガイコツマイク系が好きだったら尚更気に入るのでは。

562:名無しサンプリング@48kHz
12/05/25 09:31:40.67 75BQUVdl
>>550
録り音重視ならレコーディング環境の見直しから始めた方が良いような。
あくまで現状のプレイ環境重視なら別に良いんだけど。

563:名無しサンプリング@48kHz
12/05/25 12:03:15.81 8iEcmY+B
なるほど、Heil PR20がベースなんですね。the Fin自体はダイナミックマイクなのに、中のLEDを光らせる為だけにMIXERからPhantom電源供給して光らせているあたり、逆に面白いと思いますw さすがアメリカw

564:名無しサンプリング@48kHz
12/05/25 12:34:07.35 V13KTISz
The FinのLED青白赤があるよ。
自分で改造して好きな色に変えることができるけど、
...壊さないようにw

565:名無しサンプリング@48kHz
12/05/25 14:28:14.48 kCdgtQlY
LEDは青が一番良い音がするって、田舎のバッちゃんが言うてた

566:名無しサンプリング@48kHz
12/05/25 15:19:39.52 8iEcmY+B
それは大変参考にさせて頂きますw 色に飽きてきたらLED改造も考えてみます。

567:名無しサンプリング@48kHz
12/05/25 15:26:25.00 V13KTISz
>>565
田舎のバッちゃんなにもんだよ

568:名無しサンプリング@48kHz
12/05/26 14:23:50.31 dllDGiVB
>>554
TOP(コンデンサー)をシンバル兼、全体と考え不動のものとしてそれに対して個別のギター、ベース、キック、スネアなどを調整してけば良い。元々の質問者はあまり理解力なさそうだがこのやり方はまあまあ良いよ。差し替えは難しいが。

569:名無しサンプリング@48kHz
12/05/26 18:40:34.99 8mcVajkK
>>568
まあ当然そうなるわな
分かってるんだけど、Jazzの一発どりでもない限り
俺なら避けるなw

570:名無しサンプリング@48kHz
12/05/26 18:41:35.95 8mcVajkK
あ・・そうそう。ビートルズみたいな音にしたいならありだなw

571:名無しサンプリング@48kHz
12/05/29 23:36:30.25 +AD4pqN4
バンドマンが趣味で録音するならダイナミックマイクをトップに使ったって構わねーよ
なんでもかんでも58で録ってるもん

572:名無しサンプリング@48kHz
12/05/30 10:43:08.22 kO+OzHhj
かぶと虫集団の音を録りたいとかどんな昆虫マニアだよ
スレチ

573:名無しサンプリング@48kHz
12/05/30 14:34:56.10 xM/jldSU
なんでもかんでも58で録ってるってのは58しか知らないのかコンデンサーも試した上での話なのかで違うよな〜
58しか知らないなら他人にアドバイスできるようなスキルはないしコンデンサー試した上で言ってるならクソ耳をお持ちなのかもしれない

574:名無しサンプリング@48kHz
12/05/30 16:01:46.15 pHWt7Ial
バンドマンにコンデンサーなんて要らんやろw
それじゃなくても妥協の塊の仕事なんだから
あんまり追い詰めたら気の毒だよ

575:名無しサンプリング@48kHz
12/05/30 16:56:27.79 xM/jldSU
バンドマンって馬鹿っぽいね

576:名無しサンプリング@48kHz
12/05/30 19:30:17.19 ApS/hmCh
クソ耳だ、馬鹿っぽいだなんて書き込まんほうがいいよ
なんか、お前さんが哀れに思える…

577:名無しサンプリング@48kHz
12/05/30 20:50:43.08 0aTUjd2L
バンドマンにコンデンサー要らないって言うのは馬鹿っぽいね

578:名無しサンプリング@48kHz
12/05/31 09:18:37.20 Y45fWdB7
要らないってのは間違いだけど、ドラムはキック以外57でもいいとは思う

579:名無しサンプリング@48kHz
12/05/31 09:58:24.99 P/ftmOw5
サウンドハウスでベリンがーのコンデンサー(C2)の値段と57の値段知ってるか?
二本づつ揃えるなら57のほうが三倍近い値段だろ

57のほうが良いなら意味があるがオフマイクならC2のほうがはっきり違いが分かるくらい良いよ
1/3のねだんでね

580:名無しサンプリング@48kHz
12/05/31 10:22:10.62 /A9vV3ux
SHUREシュアー◆ドラムマイクBetaDMK7
そんなパッケージは存在すらしない
粗悪、コピー商品を出品されているけど音はどうなんだろう?

URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

581:名無しサンプリング@48kHz
12/05/31 19:59:38.00 XNnU8F5s
>>579
たしかに、リハスタの天井マイクが57なんだが凄く音が遠い感じ。
前使ってたリハスタの天井マイクは型番忘れたがコンデンサーで凄く良かったよ。
ダイナミックマイクスレではあるが適材適所だね。

582:名無しサンプリング@48kHz
12/05/31 20:38:41.02 d7Ryi9ub
そりゃ音はいいだろうけど、かぶりの問題があるから
ブースとかあればいいけどね

583:名無しサンプリング@48kHz
12/05/31 21:15:58.15 5kSHzymJ
ある程度の広さがあれば被りも問題無いんだけどね。
ライブハウスのステージ位あれば。

584:名無しサンプリング@48kHz
12/06/01 12:40:03.15 CnML8Ar+
>>583
友人に録って貰ったが
16畳のリハーサルスタジオでもイケた
57が3本とC2(多分)でかぶり問題無し

585:名無しサンプリング@48kHz
12/06/02 16:09:59.28 3plQJDyp
>>584
リハスタとしては若干広いね
質問主は既にに見てなさそうだが、コンデンサと57の両方を準備しとけってのが結論なのかな

586:名無しサンプリング@48kHz
12/06/05 12:16:24.35 hKyRy00d
OM5の話はちょいちょい出てるけどOM6持ってる人いないかな?
高音、低音のキャラクターの違いを教えて欲しいです。
今SM58とCI2でボーカルの宅録に使ってるんですが、
高音や裏声を使うときにもう少し子音をはっきり録りたくてAUDIXのマイクを検討してます。

それともAT2020あたりのコンデンサに乗り換えたほうがいいのかな


587:名無しサンプリング@48kHz
12/06/05 14:12:30.31 WdRysiVy
>>585
57はスタジオでも使用率高い
ドラムやギターアンプ、パーカッションなど
あとコンデンサー数本持っておけば近い事が出来るって訳じゃね


588:名無しサンプリング@48kHz
12/06/21 02:56:49.86 HH8XZZXY
>>586
その用途なら迷わずコンデンサーが良いよ

589:名無しサンプリング@48kHz
12/06/23 16:02:54.23 yT5+Ifx8
ボーカル用マイクとして58とBETA58Aの違いって何?
レビューとか見てると後者のほうが高音の抜けが良いって高評価なんだが、短所もあるの?

590:名無しサンプリング@48kHz
12/06/24 01:20:37.37 jpie+Wbv
短所は高音が下品


591:名無しサンプリング@48kHz
12/06/28 19:26:31.52 Stz1bSLf
初めてマイクを買おうと思ってます。
58がやはりいいと聞いたのですが、高音が生かせないと聞きました。
当方男なのですが、最高音はhihiBです。
高音をよく出す場合、何のマイクがおすすめですか?
>>589さんの言っているようにBETA58Aがいいと聞きましたが…

よろしくお願いします。

592:名無しサンプリング@48kHz
12/06/28 20:01:39.57 JtGKvHA8
声うp


593:名無しサンプリング@48kHz
12/06/28 22:24:24.35 VzFItbkC
>>591
その高音のことじゃなくて
周波数的に高い部分のことなので58で問題ないよ

594:名無しサンプリング@48kHz
12/06/29 01:37:00.71 GMNQ4KhW
>>592
声UPしてもいいのですが、録音機材がまだありません…
スマホについているボイスレコーダーでもUPできますか?
>>593
そうなのですか…恥ずかしいです…
それなら58で良さそうですね、ありがとうございます。

595:名無しサンプリング@48kHz
12/06/30 09:42:51.79 TCWcdkAQ
KURE 5-56は評判どうですか

596:名無しサンプリング@48kHz
12/07/01 18:56:09.47 qS0GWSNZ
最悪

597:名無しサンプリング@48kHz
12/07/02 01:43:32.27 6L1Y/Vf0
クレ556って潤滑用のスプレーじゃねーの?w

598:名無しサンプリング@48kHz
12/07/02 12:07:45.45 9J/GyMxu
極端に低くはないけど、ちょっと低めかなぐらいの女声です。
似てると言われたことがある声は、鈴木祥子とプリプリなんだけど、
真偽の程は不明ですw

今スタジオセッションでSHUREのSM58を使っていて、
ロック〜ポップスを普通のマイクの距離で歌うぶんには何も不満がないんだけど、
思い切り口を近づけてウィスパー気味に歌う必要のある曲があって、
そういう用途に適するマイクを購入検討してるんだけど、
一番ベタ付けに強いのってどれなんだろう…と調査中です。
一曲の中でけっこう声を使い分けて、普通に張る時もあるのでそこも考慮に入れるとなると難しい…
2本めのダイナミックだから、せっかくなら58とキャラの違うものがいいかなぁ?
結局は各機種試してみるしかないんだろうけど、田舎民なものであれこれ試せる場所が近くにないw

どうにも決断力がなくて悩んでます。
よろしくお願いします。

599:名無しサンプリング@48kHz
12/07/02 12:18:34.96 6L1Y/Vf0
二本目はコンデンサーがオススメ
歌ならダイナミックはそんなに何本もいらないとおも

600:名無しサンプリング@48kHz
12/07/02 13:31:48.37 9J/GyMxu
>>599
さんくすです!
コンデンサは宅録用のなら既に一本持ってます(RODE NT2-A)
ハンドヘルドタイプのコンデンサっていうのもちょっと考えたんですよね。
けど、ファンタム電源必要とかいうことになると、必ずしもどこでも使えないのかな、
とか気になっているのも事実で、どうしようかと。
今はスタジオセッションですけど、そのうちライブもやるつもりなので、
ダイナミックのほうがいいのかなと思ってたんだけど、
あんまりそこら辺気にしなくていいんでしょうかね?

オーテクのAE5400とかすごい良さそうだけど、高い…w
でも純粋に興味はあるんですよね、ハンドヘルドのコンデンサ。

601:名無しサンプリング@48kHz
12/07/09 14:10:31.24 nGFDqlkg
beta57aと58aってもしかしてウインドスクリーン以外は同じ?
付け替えて試してみたけど音の違いがあんまりわからない

602: 【東電 81.6 %】
12/07/09 16:55:05.53 qqae1UdF
>>601
一応マイクユニットは別型番だが同系

603:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 17:21:41.80 RwYzDyN9
ライブでPA通すならそこまで悩まなくてもいいようなきがする
表の音はオペレータの好みで好きに変えられる

むしろマイマイク持ち込むといやがられることの方が多い

604:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 00:43:04.45 SdE/Nr+w
ダイナマイトマイク


605:名無しサンプリング@48kHz
12/07/24 21:14:32.62 +9oPc1Ql
スピーチ用のマイクを検討しています
・対象が動いても安定した周波数特性
・近接効果が少ない
・出来るだけ自然な丸めな音質
・ダイナミック/コンデンサー問わず

特にマイクから少し離れてしゃべってしまっても、
音質が変わりにくいのが良いのですが
何かオススメありますでしょうか

606:名無しサンプリング@48kHz
12/07/24 21:47:05.05 d+r1OHGZ
>>605
RE20はどうでしょう?

607:名無しサンプリング@48kHz
12/07/24 21:50:06.41 d+r1OHGZ
Electro-voice RE20 & 27

URLリンク(www.youtube.com)

608:名無しサンプリング@48kHz
12/07/24 23:11:00.45 LNGXNabT
>>606
おぉ!これ良さそうですね
スレチですが、これに合うプリのオススメありますか?

609:名無しサンプリング@48kHz
12/07/24 23:23:05.73 HUwRAMfV
>>605
> ・対象が動いても安定した周波数特性
> ・近接効果が少ない
> ・出来るだけ自然な丸めな音質
> ・ダイナミック/コンデンサー問わず

無指向性コンデンサマイクしかない。


610:名無しサンプリング@48kHz
12/07/24 23:28:01.15 AUqNTMaF
コンデンサしかないな

611:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 01:23:25.73 WSFeYx00
>>609-610
無指向コンデンサって、かなり近づかないと部屋の音っぽくなったりしませんか?
気にはなっていたのですが、使ったことがないもので想像出来ません
例えばどれがお勧めでしょうか?
すいません、これもスレチですね。

612:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 02:33:06.53 YiJkkBAy
無指向は選択肢とは違うと思うが、
後は中級コンデンサのスレの役目だな

613:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 07:45:12.83 FklEzd0T
> ・対象が動いても安定した周波数特性
> ・近接効果が少ない
これを満たすのは無指向性しかない。

>>611
> 部屋の音っぽくなったりしませんか
当然部屋の残響は拾いやすいけど、
君が上げた条件には無いから。


614:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 08:47:07.27 iofiu7PR
ダイナミックで下が30Hzまでが取れるマイクってないでしょうか?
特殊用途でコンデンサーが使えません。

615:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 10:23:06.84 WSFeYx00
>>612-613
ありがとうございます。参考になりました。

616:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 01:20:14.63 FWmXzrKX
>>614
ゼンハイの421(くぢら)とかでいいんじゃね?

617:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 14:48:02.62 youHr1H/
>>614
30Hzの何を録音したいの?

618:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 15:17:26.08 1tBS8a86
オルガン用ならもっと下まで拾う物用意するけど
特殊用途って何だろう

619:名無しサンプリング@48kHz
12/07/26 20:51:29.75 OXJ8NMk6
鼻毛を引っこ抜く時の30Hz?

620:614
12/07/28 07:09:51.14 Dv62JaIY
用途はちょっと言えないのですが主に実験的なことです。あとピアノかな。ピアノにはコンデンサーマイク使うとは思いますけど。
421しかないのでしょうか。

621:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 11:58:22.37 k1WaNWSW
電池式のエレクトレットコンデンサー探してみたら

622:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 15:10:23.44 z8l3CqF0
数十本あるけど、その領域はシーンに合わせて選択するから
ぼやかして言えないなら自分で研究するしかないな

どうでもいいけどHなことを想像してしま(ry

623:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 16:45:00.94 iPYk7k01
あっ、抜く時の30Hz?w

624:名無しサンプリング@48kHz
12/07/28 18:29:24.23 vUP2O3Xg
開会式のポールのマイク、BATA58aデスか?

625:614
12/07/30 01:46:15.25 kFFCVOzQ
>>622 音を録るというより 30Hzまでの音が出ているかどうかを確認するためのマイクを探しているので
かなり極端な色付けがされていなければなんでもよかったのです。


Hなことじゃないですw

ありがとうございました。

626:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 15:21:56.51 9VAnu77K
ダイナミックではその辺正確には測れないとおも

627:名無しサンプリング@48kHz
12/08/06 15:16:03.54 k5dKt//t
ダイナミックマイクって、スピーカーと同じようにバーンインが必要かも
最初音が硬かったのに低音がリッチになり始めた

628:名無しサンプリング@48kHz
12/08/24 22:58:00.62 NhTt/3bd
XM8500とSM58で悩んでるんですが
どっちのほうが大きな音で取れるでしょうか
SM58は入力音が小さいという話をよく聞くのですが・・・

629:名無しサンプリング@48kHz
12/08/24 23:32:21.18 H2NQBPc4
悩むなら2本買えば
片方1600円だし

630:名無しサンプリング@48kHz
12/08/25 00:23:12.02 JuXZar6U
小さきゃプリのゲイン上げろよ


631:名無しサンプリング@48kHz
12/09/02 02:17:12.35 b/JlBW5j
e935とM80どっちが抜け良いんだろう

632:名無しサンプリング@48kHz
12/09/14 04:26:46.14 yiTMOC8M
ボーカルとは少し違うのでスレチかもしれないけど・・・
設備の整ってない自宅でナレーションとラジオをしようと思っています。
できるだけ雑音を拾わないようにしたいので、超単一指向性のダイナミックマイクでおすすめを聞きたいです。
コンデンサーマイクは初心者には管理が難しいのと、
同じ単一指向性でも繊細な音が拾えるかわりに雑音も拾いがちだということで除外しました。

予算は2万以下、女性の声向き(中域〜高域)、単一指向性であることが希望で、
オーディオインターフェースはRolandのUA-55を使う予定です。
候補にあがっているのは、BETA57AとOM6
超単一指向性と書いてあるのと、どちらも女性ボーカルおすすめだということで候補にはいりました。
このふたつの良し悪しや、他の製品などありましたら是非お聞きしたいです。

633:名無しサンプリング@48kHz
12/09/14 06:19:20.37 A2Dg1IfY
OM6はイコライザーが無いと扱いが難しいので避けたほうがいい。
57は低域に冷たい感じがあるのでラジオでの抑揚感を考えると
BETA58Aが良い。

634:名無しサンプリング@48kHz
12/09/20 01:16:33.98 Ah7oQxjV
>>633
>>632です
お返事ありがとうございます。
いろいろと迷っていましたが、BETA58Aを購入してみようと思います!

635:名無しサンプリング@48kHz
12/09/25 23:22:06.25 7na84rZr
>>615 ノイマンのダイナミックマイクがスペック的におK

636:名無しサンプリング@48kHz
12/09/26 01:37:16.17 EOUi61Qm
ダイナミックならShureでいいよ

637:名無しサンプリング@48kHz
12/10/15 10:46:04.19 OYDU/y/O
現在UA25EXにC214を繋いでナレ録音しています。
音質には満足してるものの、環境ノイズに困らされています。
ダイナミックマイクでC214と同じような音質で録音…となると、どのようなマイクが必要になりますか?

638:名無しサンプリング@48kHz
12/10/15 12:42:58.41 +qSp0uDa
>>637
Electrovoice RE20、RE25

639:名無しサンプリング@48kHz
12/10/15 16:03:55.59 MxJwalOL
>>637
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
環境ノイズの種類によるが、この手でどれぐらい防げるか、買ってテスト希望

640:名無しサンプリング@48kHz
12/10/15 17:37:37.60 ajZArsGM
つーかこれリアンプでしか使ってるの見たことがない

641:名無しサンプリング@48kHz
12/10/20 20:23:58.13 /sL85y8v
ua-55を買いました
おすすめのマイクを教えてください

642:名無しサンプリング@48kHz
12/10/20 20:25:25.46 A2yOaF51
7,900円の予算で低音寄りの男声ボーカルと
エレキギター(ベース含む)の録音にオススメのマイクを教えて下さい

643:名無しサンプリング@48kHz
12/10/20 20:28:59.32 i0cOuKhB
>>642
SM57

644:名無しサンプリング@48kHz
12/10/23 10:52:15.31 tS3eRga4
>>643
>>642です
公開プロキシうんぬんで書き込めなかったので遅くなってしまいました
少々悩みましたがスッキリした音質が気に入ったのでSM57買いたいと思います
ありがとうございました

645:名無しサンプリング@48kHz
12/10/23 12:26:27.26 ahoKlDQV
58 57を持ってるんですが
アコギ用にもう一本ほしいのですよ
こう書いといてなんですが
やっぱりアコギだとコンデンサーの方がいいですよね
ちょっと高いけど頑張ります

646:名無しサンプリング@48kHz
12/10/23 12:47:24.42 CyMegO0A
アコギのコンデンサーは、何でもいいというわけではないところが味噌

647:名無しサンプリング@48kHz
12/10/23 12:57:55.90 ahoKlDQV
>>646
ここで教えてください
無理なら向こういきます

648:名無しサンプリング@48kHz
12/10/23 14:41:15.58 Na1ns0T3
ハイの出方がマイクによって違う
これがアコギのニュアンスを変える
ただ、それが自分で聞こえてないとマイクを選択出来ないし
マイクだけ教えてもその後の処理ができないことになる
習得したいなら定番マイクとそうでは無いマイクを比べて見て研究するのがイイ

649:名無しサンプリング@48kHz
12/10/23 16:09:41.36 YB0znfIo
URLリンク(www.youtube.com)

650:名無しサンプリング@48kHz
12/10/23 17:29:08.22 CyMegO0A
ダイナミックマイクって、やはり最初と比べたら音が丸くなってきてるな
スピーカーの様に慣らしが必要と見える

651:名無しサンプリング@48kHz
12/10/31 05:32:08.55 z7ftCXoM
クラシック(讃美歌やアリア)やファルセットを多用した壮大な感じの歌を
動画サイトに投稿してみたいのですが、向いてるマイクってありますか?
自分なりに調べてみたんですがポップスが基準らしくてクラシックはどうなのかよくわかりませんでした。
女でだいたい低いレ〜高いラの3オクターブの音域になると思います。

652:名無しサンプリング@48kHz
12/10/31 14:16:51.30 VFH4Y9wQ
国会で使われてるNHKのマイクってダイナミックマイク?

653:名無しサンプリング@48kHz
12/10/31 15:52:49.15 5N+w3tel
RE20って20センチ位離しても結構ちゃんと撮れるな
ダイナミックマイクは近づけないとダメだと思ってた

654:名無しサンプリング@48kHz
12/11/30 00:43:20.06 bcQXgyIc
>>651 ダイナミックマイクスレじゃなく、中級コンデンサマイクスレに行きなさい。

655:名無しサンプリング@48kHz
12/12/12 01:56:01.31 ODlJRcf8
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

このヴォーカルが使用しているマイクの型番、メーカーをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

656:名無しサンプリング@48kHz
12/12/12 03:56:19.46 FjplpXch
定番で安心のRode NT1だな、これは

657:名無しサンプリング@48kHz
12/12/12 13:22:13.84 4A4MgoFK
>>655
これじゃない?
URLリンク(tascam.jp)

658:名無しサンプリング@48kHz
12/12/16 17:40:06.59 NaI4USSO
うぅぅ・・音がジャリジャリする。最悪

659:名無しサンプリング@48kHz
12/12/17 06:57:39.71 PP+cXpqQ
オーテクのAE6100とAT4040持ってるんだけど、オーテクの音ってこう、コンシャリしてない?
具体的に数字で言うと1Kと8Kに山がある感じ・・・
これ、皆どういうEQしてんのかなぁ。あれ?ここそういうスレじゃない?

660:名無しサンプリング@48kHz
12/12/17 07:30:56.06 X0XQrXTQ
オーテクのはしゃきしゃするね

661:名無しサンプリング@48kHz
12/12/27 03:56:23.21 BZVstJdv
SM57とMD421を3:1くらいで混ぜたような音のないん?

662:名無しサンプリング@48kHz
12/12/27 06:34:19.21 zcxXSNPu
無い

663:名無しサンプリング@48kHz
12/12/28 01:09:33.24 vrFbl2SG
初めてDTM用にマイク買う奴に5000未満で男性ボーカルでオヌヌメの教えろください

XM8500って安すぎると思うんですけどやっぱ音もそれなりですかね
オーディオインターフェイスは2i2です

664:名無しサンプリング@48kHz
12/12/28 03:28:57.18 qC730SF3
XM8500 初期不良さえ無ければ悪くないよ
SM58と「どっちが良いか」じゃなくて「どっちが好きか」で競えるレベル


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3894日前に更新/214 KB
担当:undef