☆★アナログシンセPart19★☆ at DTM
[2ch|▼Menu]
234:名無しサンプリング@48kHz
11/09/28 16:13:43.18 HQOt4vHe
MS-20のパッチングなんてほとんど意味無いよなw

235:名無しサンプリング@48kHz
11/09/28 18:53:37.26 tAJDKXuK
>>234
そうでもないよ。
モジュラーと比べちゃ酷だけど、パッチングで割と複雑な音を作れるよ。

236:名無しサンプリング@48kHz
11/09/29 12:32:02.71 I+xHi4xU
せっかく2VCOなのに出力がVCOミキサ固定で
モジュレーションソースに出来ないとかウンコすぎて笑う
モジュラーじゃないオデッセイのがよほど自由度高い

237:名無しサンプリング@48kHz
11/09/29 17:55:42.16 bvBxPmEg
>>236
だから、そこまで望む人はモジュラーだのオデッセイだの買えばいいじゃん。
MS-20をディするためにわざわざそんなこと持ち出す必要ないんじゃない?
あれは、あれで成立しているし遊べるシンセであることは間違いない。

238:名無しサンプリング@48kHz
11/09/30 01:47:21.40 1v7z/wPj
MS-20はフィルターが最高だよ。
ジュルジュルのギュワギュワ。よだれ出そうな感じ
うちだとエフェクターとしての出番の方が多いかな

エンベロープがぬるいから、
今時のエッジの効いた音楽でメイン張る
ベースやリードには使いにくいかも。
普通のシンセとしてはサブ、2台目向き

239:218
11/09/30 13:10:41.55 bRN7LAev
>>217

218です。
MS20の話になったところ恐縮だけどCS15でスネア、の話を
蒸し返させていただきます。

実際にCS15でTR-808のスネアの音を作る努力をしてみました。
お手本は、うちのTR-808(を自分でAKAIにサンプリングしたもの)。

結果、エンベロープの立ち上がりの悪さとヌキの部分のニュアンスの
違い、フィルタで丸めた音の抜けの悪さから、TR-808と全く同じもの
にはならんのですが、「機種はなんだかわからないけどアナログ
ドラムマシンの音」程度にはなります。
これで他のタイコの音も作って、コンプ通してサンプリングすれば
そこそこ使える物にはなる予感はしますが、そんな時間はないので
必要であれば黙って本物のアナログドラムマシンを使います。

シンセで作ったドラム音っていうと、知人の同人ゲーム作家に
提供した曲ではバスドラとスネアをMS10で作ったな。と話を
無理やりMSに戻す。

240:名無しサンプリング@48kHz
11/09/30 14:00:57.70 XqoJufYt
サンプリングするなら最初から・・・ってのは野暮なのかな?

241:名無しサンプリング@48kHz
11/09/30 15:26:00.39 31K1f95K
>>239

>>217です。
そうですね。何とか「アナログスネアだ」と、相手を説得するつもりの音なら
作れますね。

スネアよりも、懐かしアナログタムはGLIDE機能で簡単に作れますけど。

242:名無しサンプリング@48kHz
11/10/01 23:49:14.68 v/0w8dUT
信頼性さえあればMopho keyboardよりPRO ONEなんだがライブ中、音が出なくなったら目も当てられない

243:名無しサンプリング@48kHz
11/10/02 06:22:03.41 258EAHux
プロワンは滅多にトラブル無いよ。電圧が下がれば別だけど。

244:名無しサンプリング@48kHz
11/10/02 10:42:33.03 xMz/r0Kg
>>242
両方とも並べておけばいい。
調子が悪いなと思ったら切り替えるということで。
30年もののビンテージでは、何が起きてもおかしくないので、
バックアップは欠かせない。

245:名無しサンプリング@48kHz
11/10/02 10:52:50.93 0eY2D9hi
>>242
変な鍵盤の奴買わなきゃほぼ大丈夫。
Jワイヤの奴が吉。

うちのPRO-ONEは20年前の中古美品だけど
変な鍵盤なので手弾きはあきらめてる。

中の半固定ボリュームいじりすぎて収拾が
つかなくなり調整に出したのと、LFO用の3340が
壊れて交換した以外は故障ないな。

246:名無しサンプリング@48kHz
11/10/03 03:36:42.01 ZCEBwJ17
うちのPRO-ONEは鍵盤の3箇所がすぐ接触不良で連打になる。
無水アルコールで掃除してもすぐ1~3日後に再発するよ。
どこが悪いのかな。

247:名無しサンプリング@48kHz
11/10/03 14:35:19.12 XiSJ/P8E
トーマスドルビーみたいな音はどれですか?

248:名無しサンプリング@48kHz
11/10/03 21:18:21.13 y0wye2Ty
>>242
>ライブ中、音が出なくなったら
といえばハワードジョーンズが
曲間でしゃべりながら次の曲のpro oneのアルペジオ打ち込んでたよね
怖い

249:名無しサンプリング@48kHz
11/10/03 22:07:18.36 UyeWRHa8
MS-20って複雑な音は出せるがそれが使える音とは限らないのが難点だな。

250:名無しサンプリング@48kHz
11/10/03 22:29:15.36 MIDjKlIE
そーね 使いやすさでいえば 
ローランドのSH-2とか SH101の方が 使いやすい
クセがなくていいね

251:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 10:17:08.22 tmIFNC7i
クセが無いんじゃなくて5種類くらいくらいしか音が出ないwww

252:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 11:36:36.74 SQrvIjYw
>>249
でも、全てのシンセでそうだからね。

253:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 12:03:28.30 aX5ciSRE
ProOneなんて、Prophet5r3の1ボイス分と基本回路は同じなのだが、
大きな違いは、俺の見るところ、フィルタのコンデンサだなw

P5r3は、前半はポリスチレン、後半はコストダウンされたのかマイラだが、
ProOneは、なんとセラミック!

オーディオ的には、嫌われ者のセラコンだけど、音作りに一役買ってるんだろうねえ

254:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 12:28:59.32 5D8tZXGQ
>>251
それを言ったらmini moogは高いソロ音と低いベース音の2種類しか出ないけど?w

255:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 12:30:41.08 gWI983f9
>>246
バスバーの表面がもはや黒くなってない?
アルコールと綿棒じゃ表面が光る程綺麗に落ちない。
ピカールで磨いてアルコールで拭き取り。
そのあとCRC666を綿棒に付けて一拭き。

>>253
ProOneはアナログ信号経路にCMOSアナログスイッチが無いんだ。
P5との音質の違いはこれが1番大きい。

256:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 13:41:54.46 tmIFNC7i
>>254
minimoogならコードでバッキングできるだろ

257:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 14:13:24.66 SQrvIjYw
>>251
オレは、言わんとしていることは分かるな。
シンセが一般的になりはじめた頃「無限の音が手に入る」って言われたし、
思ったもんだが、実際は有効な音ってそんなもんだってことだよね。

258:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 14:22:43.26 F9WaFWdX
>>257
1VCO+1VCF+1VCA+1EGじゃ音色のバリエーションがほとんどないって事だろ

259:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 15:58:20.76 4WObTW8s
>>255
PRO-ONEの件ありがとう。
やってみます。
あと一つ聞きたいんだけどいいですか?
minimoogの鍵盤ゴムクッションを最近手に入る黒いゴムに
全部取り替えてもらったんだけど、鍵盤の滑りが最悪になったんだよね。
沈んだきり戻って来ないのも数箇所あります。
鍵盤に付いてる白くて丸いゴムパーツにはシリコングリスを塗ってるんだけど全然ダメです。
どうしたら直るんですかね?
ゴムと金具が擦れているのは弾いてて感じます。
ちなみに仲間でminimoogのゴムクッションを修理屋で全取替えしてもらった人も同じ症状が出るらしいです。
自分のは2000番台で友人のは3000番台。

260:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 16:32:32.39 aX5ciSRE
>>258
海外では、Junoのシリーズは人気あるんだけどねえ
VCOどころか、DCOだけどw

261:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 16:47:35.89 5D8tZXGQ
必死にぼけて笑いを取ろうとしたが完全スルーされた>>256を拾ってやるかどうか悩みどころだな

262:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 16:55:12.83 mxeTHRv+
3VCO使ってコードっていう意味だと思うけど。

263:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 18:32:44.60 y+dnZ5RT
>>259
グリス綺麗に落としてベビーパウダー

264:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 18:34:20.79 y+dnZ5RT
>>262
手弾きしない最近の子には通じないのかもね

265:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 19:38:22.57 5D8tZXGQ
>>262
優しいね君は

266:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 19:40:16.43 gWI983f9
>>259
錆止めは少し高いグリーンのCRC666ね。
赤い556は厳禁。

267:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 19:49:18.35 IM0QOdaA
>>257
そりゃ音楽の聴き方が足らんな

268:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 19:52:12.98 gWI983f9
>>259
ゴムの件は何種類か出回ってるみたいだから、形状に問題有るのもあるのかな。
あのゴムは鍵盤の戻りのクッションと、鍵盤間の隙間をおおまかに調整する役目をしてるんだけどな。

ところで、そんな状態で平気な顔して納品するタコな修理屋はいったいどこのだれ?

269:名無しサンプリング@48kHz
11/10/04 21:40:54.40 LtO8wq3K
>またよく問題となる鍵盤ですが、本機は完全OHし、劣化の激しいゴムの代わりにガラス繊維封入レジンダンパーを搭載、
>各鍵盤のテンションスプリングをも調整し超絶シンセベースプレイも思いのまま!!



270:名無しサンプリング@48kHz
11/10/05 02:15:59.24 z+ErYgB6
>>268
最初は全く問題なかったんですよね。
速弾きや連打をしてたら鍵盤の戻りが段々最悪になって…という感じです。
1日弾いていたら次の日にはダメになりました。
自分で直せると思ったんで再修理には出さなかったけど(送料が6000円以上掛かるので)失敗でした。
こういう症状が出て困っている人も結構いるんじゃないですかね?
シンセ仲間の間でもよく話題になりますので…PRO-5でなってる人もいました。

ちなみに元から付いていたオリジナルの緑っぽいゴムとは硬さも幅も何か違う様でしたね。
オリジナルのゴムの場合と比べ、鍵盤ストロークも異様に短くなりました。
最初の状態は全く問題なかったので修理屋を晒すのはご勘弁ください。

271:名無しサンプリング@48kHz
11/10/05 06:26:37.48 dTlywgSY
>>270
再修理にださないってのもある意味、不親切だと思うけどな。
そういうのはどんどんフィードバックしてかないと犠牲者がまた出るよ。

戻らない鍵盤、隣りどうしが擦れてるか中のゴムが潰れてきて横に広がったかだと思う。
隣りの鍵盤との隙間がきついなら、例のゴムをさしこんであるバーを少し曲げてやるような調整が必要かな。
これはやり出すと無限地獄に陥るから出来れば触らない方がいい。
再生産ゴムが出回る前、ゴムがへたって鍵盤の高さがバラバラになってくると、あのバー曲げて誤魔化す修理、とある超有名店でもやってたけどな。

ゴムの横幅が見た目で大きいなら、ゴムがウンコなんじゃあないかな。
ゴムにシリコンオイルを塗れば改善されるような気がするな。
シリコンオイルはゴムも鍵盤のプラスチックも傷めないから、キーボードアッセンブリーの裏からたっぷりスプレーしてみては?
自分が買ってるゴムは最初からシリコンオイル漬けになってて、拭き取るなとインストラクションに書いてあった。
これに交換してもう10年経つ楽器、まだなんともない。

お手軽だからやって見る価値はあると思う。


272:名無しサンプリング@48kHz
11/10/05 15:14:37.95 hITywTtb
もう寿命を迎えた粗大ゴミなんだからいい加減あきらめろよ

273:名無しサンプリング@48kHz
11/10/05 15:53:39.33 z+ErYgB6
>>271
色々、参考になります。
そうですね、再修理に出すべきでしたね。反省してます。
一応、症状だけは伝えてグリス切れだろうとのことでしたので
自分でやることにしたんですけど甘いものではなかったです。

>中のゴムが潰れてきて横に広がった

そうですよね。
長時間の速弾きや連打でゴムが潰れて横に広がるのかもしれません…。
何故なら、一度鍵盤の戻りが悪くなっても数時間置きゴムが元の形状に戻ると?
鍵盤が少し柔らかくなっている場合が殆どだからです。(一部は戻りませんでしたが)
しかし、また長時間弾いていると再発は必ずします。
また、重くなった鍵盤は確実にゴムと擦れているのが分かりますのでゴムが原因なのは間違いないでしょう。

>ゴムにシリコンオイルを塗れば改善されるような気がするな。
>シリコンオイルはゴムも鍵盤のプラスチックも傷めないから、キーボードアッセンブリーの裏からたっぷりスプレーしてみては?
>自分が買ってるゴムは最初からシリコンオイル漬けになってて、拭き取るなとインストラクションに書いてあった。
>これに交換してもう10年経つ楽器、まだなんともない。

なるほど。そういえばEBAYで購入したゴムがシリコンオイル漬けになってましたね。
それはメンテ用に買ってまだしまってあるのですが。
時間に余裕が出たらキーボードアッセンブリーの裏から問題のゴムにたっぷりスプレーしてみようと思います。
色々と詳しくご教授ありがとうございました。

274:名無しサンプリング@48kHz
11/10/05 15:58:57.40 i4P3frC3
あーあ

275:名無しサンプリング@48kHz
11/10/05 19:54:00.01 /QULLOL9
>>272
まぁ、俺は、minimoogはいずれ使えなくなって絶滅するので、
今のうちに本物と聞き違えるほどのクローンを作る技術を確立すべきと思うね。
瀕死の老人を少しでも延命する技術は、中古業者やウンコレクタに任せるとしてw

276:名無しサンプリング@48kHz
11/10/05 20:20:49.52 hITywTtb
>>275
MIDIminiでガマンしろw

277:名無しサンプリング@48kHz
11/10/05 21:51:18.86 axap6eqC
mini mini で引っ越ししる!

278:名無しサンプリング@48kHz
11/10/06 00:24:29.38 YxtabiU+
>>275

minimoogってそんな入手が難しい部品使ってたか。
オリジナルと同じトランジスタはもうないかもしれないけど、
ファズとかじゃないんだから別の部品で組んでもそんなに問題はなさそうだが。

polymoogとかの方がレッドブックに載りそう。

279:名無しサンプリング@48kHz
11/10/07 11:12:21.14 5P9XAd7R
>>278
MiniはMidiMini新たに基盤おこして生産した位だから、まず維持できなる心配は無いよ。
基板もガラスエポキシ使ってるからまず腐る事も無い。
>>275
お前の方がこの世から消えるのは早いと思うぞ。
ああ、今すでに生きてる価値も無い消えてるも同然か。

PolyMoogはもうパーツが手に入らないから維持は難しいだろうね。
ポリコンモジュール、オクターブディバイダー、さらにCA3080ももう生産してないらしい。
現状、二台活かす為にもう一台パーツ取りが要る感じじゃないかな。



280:名無しサンプリング@48kHz
11/10/09 07:34:27.29 IJGlyENl
オクに電源が入らないとジャンクのTridentが出品してるけど、
アナログシンセでのその故障は致命的?
Trident欲しいから修理できれば参加したい…


281:名無しサンプリング@48kHz
11/10/09 07:41:29.80 ExZHocPz
ジャンク品を買うのは、それ相応のスキルとギャンブル魂がないと駄目だよ
無知な人間が簡単に喜べるほど甘くない

282:名無しサンプリング@48kHz
11/10/09 07:49:38.54 tHJy1REq
>>280
修理スレの人に聞いてみれば?
トライデントじゃないけど、俺のは簡単に直してもらえましたよ。

283:名無しサンプリング@48kHz
11/10/09 09:23:37.27 8uIDI7Za
いい加減なレスするな。
実際、見ないで原因なんて特定出来るわけないだろ。

自分で修理してから、言え。

284:名無しサンプリング@48kHz
11/10/09 09:36:55.42 ywhVQWKj
つカルシウム

285:名無しサンプリング@48kHz
11/10/09 13:15:29.39 tKsjPw/F
トライデントなら完動品待てば?
そこまで今、評価されてるの?

トライデントとかゴミになった時の負担でかいだろ。

286:名無しサンプリング@48kHz
11/10/09 14:34:42.74 Xj1h7tVL
つダイナマイト

287:名無しサンプリング@48kHz
11/10/09 15:34:11.48 IJGlyENl
荒れの元になったみたいでスマソ
VCOの
4万以内で
ストリングス系が得意
を探しているので…TridentかRS-09で迷ってました。
エフェクターにもなるRSにしときます。

288:名無しサンプリング@48kHz
11/10/09 15:47:21.89 Xj1h7tVL
じゃあsolinaで。

289:名無しサンプリング@48kHz
11/10/09 18:04:39.23 Ri1V+DAy
おいらはArp Quadraで

290:名無しサンプリング@48kHz
11/10/09 18:29:43.27 C7bVKIEk
そういえば近くの民家?の倉庫と思われるとこにトライデントが転がってる
道沿いでガラス越しに丸見え

291:名無しサンプリング@48kHz
11/10/09 20:34:13.92 Xj1h7tVL
どこ?

292:名無しサンプリング@48kHz
11/10/10 03:55:00.38 qDQZ/5oh
神奈川ですとしか言えないw

293:名無しサンプリング@48kHz
11/10/10 09:24:53.89 8fy910WF
Tridentのシンセの部分は、PolySixの2VCO 8ボイス版と思っていいんだっけ?
内蔵コーラスは、同じものの使いまわしだよな。Solina並の強力な3相コーラス。


294:名無しサンプリング@48kHz
11/10/10 11:51:05.96 pZ0p226w
KORGのHPではフランジャーって書いてある。
>強烈なフランジング効果ばかりではなく、フェイズ・シフター効果やコーラス効果をも得ることが可能。
URLリンク(www.korg.co.jp)

295:名無しサンプリング@48kHz
11/10/10 12:41:53.40 0F9JFhc3
で、>>293で合ってるの?

296:名無しサンプリング@48kHz
11/10/10 12:52:22.86 z+GST/YW
>>295
違うと思う

297:名無しサンプリング@48kHz
11/10/11 10:34:51.89 3RvtXf3C
Tridentは、上位モデルだけあって上等な鍵盤を使っているようだなー
PolysixやMonopolyの鍵盤は、ボロ過ぎw

298:名無しサンプリング@48kHz
11/10/11 18:19:54.30 sAL4bYx/
>>297
でも タッチセンスなんてものはついてない

299:名無しサンプリング@48kHz
11/10/11 19:16:56.33 f4JbCxLC
>>297
フラグシップなのにPolySixと同じ鍵盤をあてがわれたOB-8やmemorymoogの立場は・・・

300:名無しサンプリング@48kHz
11/10/11 19:19:47.91 SqDFLT5N
鍵盤作れないメーカーは仕方ないな

301:名無しサンプリング@48kHz
11/10/11 23:14:35.48 tsaTwGhO
>>297
> PolysixやMonopolyの鍵盤は、ボロ過ぎw
をいをい、あれはかなりマシなほうだよ

302:名無しサンプリング@48kHz
11/10/12 04:58:32.13 lfSIFaMs
ちなみに、確かSCIのProphet5もOberheimのOB8も設計はEmuがやってた筈でゲソ。
10月10日 webから


これホント?
製造って意味かな?

303:名無しサンプリング@48kHz
11/10/12 11:42:57.26 78M5d5dY
設計と言ってもいろんなレベルがあるからな。

トヨタのエンジンの一部、YAMAHAが設計してたけど、セルシオはYAMAHAが設計した、まで言うとハァ?って感じだし。

304:名無しサンプリング@48kHz
11/10/12 13:58:57.25 h3QMcfBD
日本語がハァ?って感じだし。

305:名無しサンプリング@48kHz
11/10/14 01:07:04.70 MaXRSOjm
トライデント、そんな期待するほどいいもんじゃないよ

306:名無しサンプリング@48kHz
11/10/14 01:56:22.20 O8kMZFIo
トライデントの良さってカッコイイのとデカイってことだけだからなw

307:名無しサンプリング@48kHz
11/10/14 04:25:14.76 zF6VNDzN
そういや当時のsound make upにトライデントをディスプレイしてるお店を紹介してたな。
手術室にあるような無影灯にトライデントが照らされてた。

308:名無しサンプリング@48kHz
11/10/14 17:28:22.45 Y3rpvA3e
大人の科学マガジンがまた出すんだな

309:名無しサンプリング@48kHz
11/10/14 18:09:36.19 i4F5Y1Xc
EWI3020mはスレ違い?
VCAのADSRが設定出来ないからベースやリードオンリーだけど良いね。
3000mだとVCAのADSRは設定出来る?

310:名無しサンプリング@48kHz
11/10/14 18:11:53.36 uXqG0uvB
あんなの3千円くらいだからシャレで買うけど
7千円じゃ買う奴はハゲくらいだろwwww

311:名無しサンプリング@48kHz
11/10/14 19:23:20.42 DPxYd6Tt
7千円ならシャレの範囲内

312:名無しサンプリング@48kHz
11/10/14 19:25:06.09 WlT0SSf8
おれは7,500円までシャレの範囲内

313:名無しサンプリング@48kHz
11/10/15 11:05:38.31 0pvQJkHY
>>308
7350円

高っ!ww

314:名無しサンプリング@48kHz
11/10/15 11:09:19.60 4WDpT239
>>313
あと一万足してmonotribe買うわ

315:名無しサンプリング@48kHz
11/10/15 11:13:31.70 mnUrKBVY
311と312はハゲ

316:名無しサンプリング@48kHz
11/10/15 16:29:38.05 CLLkcHO1
小学生はすぐに「うんこ」って言う
中学生はすぐに「ハゲ」って言う

317:名無しサンプリング@48kHz
11/10/15 16:38:47.98 +fJRBEpE
おれ34だけどすぐうんことかちんことか言うよ。

318:名無しサンプリング@48kHz
11/10/15 19:42:08.04 CLLkcHO1
たった一つの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供。その名は・・・・

319:名無しサンプリング@48kHz
11/10/15 20:48:29.05 POtU+TQi
芸術家といわれる人種に多いタイプだな
凡人には理解できない

320:名無しサンプリング@48kHz
11/10/15 21:03:01.56 qdwe1Xy8
おれ、芸術家だけどお金持ちだよ

321:名無しサンプリング@48kHz
11/10/15 21:20:43.26 jYdMjbyo
金あってもハゲ

322:名無しサンプリング@48kHz
11/10/15 22:37:44.10 uR8XdTCh
ハゲだけど10代

323:名無しサンプリング@48kHz
11/10/16 10:55:34.67 9UVs02U4
色々いるんだろうけど、>>315は7000円以上は払えない貧乏ってだけだろ?

324:名無しサンプリング@48kHz
11/10/16 12:02:24.77 doS8KhkZ
まあまあ、ネタシンセに7千円払わないからといって、貧乏人呼ばわりすることはないかと。

325:名無しサンプリング@48kHz
11/10/17 14:33:24.83 u+M0OVM4
>>309
EWI3020m、マニュアルの51ページ見るとADSR設定出来るみたいだけど?

326:名無しサンプリング@48kHz
11/10/17 20:19:44.65 05xi9lVL
>>325
ホントだ。出来た。thk
3000mだと2VCO×2だから(中身Matrixだっけ?)4VCOのVX-600にもなれそう。
3020mの方が音が太いって言われるけど、どうなのかね?



327:名無しサンプリング@48kHz
11/10/17 21:12:01.99 nax4/Gcm
俺ら無職アルバイトにとって、3千円と7千円の差はお前らが考えている以上に大きい。

328:名無しサンプリング@48kHz
11/10/17 21:32:37.24 DAMY5QP5
三千円位ならシャレっぽいけど、七千円だと貧困層の本気っぽくてキツイ

329:名無しサンプリング@48kHz
11/10/17 21:51:47.35 +uOhoQiR
欲しい本を3K円はあんま考えずに出せるけど、
しょうがなく買うソフトのオク5~600円の差は睡眠時間が削れて次の日の仕事に支障を来すぐらい悩む。おっぱい触りたい。

330:名無しサンプリング@48kHz
11/10/18 07:56:36.69 Ia/IoRBC
>>329
おまw おっぱい 余計www

331:名無しサンプリング@48kHz
11/10/18 08:40:08.64 lMlENKBj
>>329
奇遇だな。
俺もだ。

332:名無しサンプリング@48kHz
11/10/18 17:31:10.72 L6ffmANE
昨日触ったがそれがどうかしたか?

333:名無しサンプリング@48kHz
11/10/18 17:37:39.52 lMlENKBj
それは、ちっぱいだよ。

334:名無しサンプリング@48kHz
11/10/18 19:24:56.53 6ck8VLtc
>>333
そっちのほうが羨ましいじゃねーかくそが

335:名無しサンプリング@48kHz
11/10/19 12:52:43.58 lz3IuGUN
鍵盤弄ってると
たまに半勃起してるときがあるw

336:名無しサンプリング@48kHz
11/10/19 14:32:00.73 k8TBob0g
そうか?
俺は逆に鍵盤弄ると沈まるが。
だが横に美人ピアノ講師とかいて谷間チラリでもあったならスタインウェイくらい持ち上げるけどな。

337:名無しサンプリング@48kHz
11/10/19 18:04:11.43 R8CYppjA
美人ピアノ講師の弾くピアノのファの白鍵を抜いて僕のティムティムを差し込んでなんとかかんとか…

338:名無しサンプリング@48kHz
11/10/20 08:35:55.38 sLZdUd40
最近またピアノを習い始めたが、先生がきれい過ぎて毎週のレッスンが天国

339:名無しサンプリング@48kHz
11/10/20 10:39:45.46 4Bx+M2DD
ごめんなさい、ただの生徒だと思っていました・・・。

340:名無しサンプリング@48kHz
11/10/20 11:20:42.04 Jqdk5t3j
それはデジタルでは味わえない感情ですね

341:名無しサンプリング@48kHz
11/10/23 11:29:49.43 djPQ/Rc3
>>302
たぶんポリフォニックキースキャン(ボイスアサイン)の
パテントをE-muが持っているって話でしょ?
で、SCIがパテント料払わね、って言い出したので、
稼げなくなったE-muは、サンプラー作り始めた、と。
昔のキーマガだかサンレコだかで読んだ。

342:名無しサンプリング@48kHz
11/10/23 22:15:34.00 eUg8Hk2p
* アナルカントにて 《》

343:名無しサンプリング@48kHz
11/10/25 21:04:31.72 0ie3vPEb
これ、新規が吊り上げてんのかな?
最近売れた美品MINIMOOGでも16万だか18万だった
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

344:名無しサンプリング@48kHz
11/10/25 23:22:17.92 rEra/IzJ
じゃ、そういうことでしょう

345:名無しサンプリング@48kHz
11/10/26 01:38:19.53 ggQBYsvz
このオクの質問見て笑ったw

346:名無しサンプリング@48kHz
11/10/28 09:34:53.39 3xpEffwK
Prophet-600+RS-09購入記念パピコ
600のノブの大きさと形が良い。摘まみがいがあるw
ベンドホイールがバネ戻しタイプでは無いのねorz
RSはSDD-320替わりにもなるね。モノインだけど。


347:名無しサンプリング@48kHz
11/10/28 20:36:58.61 ZsNow1V4
>>346
Prophet-600かあ 良い買い物したじゃん
サウンドレポートよろしく

348:名無しサンプリング@48kHz
11/10/28 21:32:50.46 4CgjyODe
まあ今更レポートしてもらうほどのものでもないな

349:名無しサンプリング@48kHz
11/10/28 22:56:15.63 08CcPfAH
>>346
慣れるとバネなしベンドの方が楽だよ。

350:名無しサンプリング@48kHz
11/10/29 15:28:42.46 s8nR+fvE
通常のピッチホイールには、中点前後にデッドバンドがある。
つまり、中点がちょっとずれてもピッチベンドしない領域が設けてある。

それがないのが、minimoog(笑)

351:名無しサンプリング@48kHz
11/10/29 16:53:35.67 T35bD4FY
デッドバンドキャンセル改造とかよくやったな

352:名無しサンプリング@48kHz
11/10/29 17:41:31.99 /TDH7Rhp
>>349
多分慣れないと思いますwもう少しカチッと強くセンタークリックしてくれれば良いんですどね…
他の機種と比べて黒鍵盤が少し高いので個人的には弾きやすいですね。
>>347
初期のTMネットワーク辺りで600の音は沢山聴けるので音についてはまぁ、それを参考に…Self controlのリフは5みたいですが、600でも同じ音は作れます。

353:名無しサンプリング@48kHz
11/10/29 17:54:01.80 A11E4gC7
>>350
ないね ベンドの度に数Hzピッチがずれる個体もあた。

354:名無しサンプリング@48kHz
11/10/29 19:12:37.32 xAjdbOBI
>>353
ぶっ壊れてるだけw
低音域じゃなければ数Hzなんてほっといてもずれるよ

355:名無しサンプリング@48kHz
11/10/30 21:12:43.28 a7eFJStQ
Tapco Blend6
異常に吊り上がってるけどなにこれw
馬鹿なのかなww

せいぜい5千円だろ。

356:名無しサンプリング@48kHz
11/10/30 21:19:15.45 a7eFJStQ
誤爆ったスマン

357:名無しサンプリング@48kHz
11/10/31 00:12:16.27 xor4Y6un
まじで?blend6持ってるから幾らになってんのかしりたい!

358:名無しサンプリング@48kHz
11/10/31 10:15:00.64 8cZJCbZC
12.5kだった。
でも、それまでずっと5kとかだったから、たまたまか吊り上げ。
5kでも高いし。

359:名無しサンプリング@48kHz
11/11/04 00:25:50.06 jzXPJrKc
YELLOW MAGIC ORCHESTRA Live at NHK 1再生
スレリンク(livenhk板)

360:名無しサンプリング@48kHz
11/11/24 05:15:43.40 ROFGUfC5
保守

361:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 02:02:45.07 3NkJSQoR
学研の大人の科学の付録についてた SX-150、先日ライブで使ってみたら馬鹿受けしたわ。
きちんとエフェクタ通せば、それなり使えておもろいぞ。試してみ?w

362:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 11:25:39.25 ka/easRE
いまさら無いwwwいろいろ無いわそれwwwwww

363:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 16:33:35.00 I2IS1meY
まだそういう時期なら
それでもいいんだろけど

もうそんなレベルじゃないからなあ


364:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 22:29:28.21 wv7Y4fMF
新潟とか和歌山あたりの田舎だと
今でもまだ受けるのか、、

365:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 22:40:45.86 3NkJSQoR
都内だよ。
飛び道具的な使い方だよ。
意表をついたパフォーマンスになってなかなかいいもんだよー。
本体を頭上に掲げて、ステージ上を飛び跳ねて歩きながら演奏すんだよ
ステージの最前列まで出しゃばってショルダーキーボードで弾きまくるより全然受けたわw

366:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 00:59:55.75 iD/xerpa
>>365
ショルダーキーボードは何を使ってる?

367:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 01:30:54.75 p6H1sv1D
Moog Liberation。
スンゲー重い。俺的には、ステージ上で1曲やるのが限界かも。
それ以外は、大人しくスタンドに積んだ普通のシンセやピアノを弾いてる。

で、意表をついて SX-150。
こいつは片手で頭上に掲げられるしね。
まあ、音のせいもあるんだろうけど、めちゃめちゃ受けるよー。
最高のパフォーマンス飛び道具だってw
 

368:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 08:17:47.90 tsQaNk/q
爆笑だなw

369:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 14:31:57.49 WA7LbWav
アナシンウンコレクターは今度はおもちゃシンセやらムームーグの担ぎシンセ引き合いに出して
大ボラ吹いてるの?www

370:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 15:59:16.26 m3CmLdxW
>>369
うわっ屁臭え(;^ω^)

371:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 16:55:47.35 ss9xHTtJ
>>370

僕がカキコするとすぐにアナシンウンコレクター達がよって来るから
そのにおいじゃないかな

ところであなたこそ相当ウンコ臭いよwww

372:名無しサンプリング@48kHz
11/12/21 01:11:36.83 WqryWXLQ
随分前になるけど俺もSX-150をライブで使ったことある
オクターバ&ディストーション&ディレィをかけて鳴らした
視覚的パフォーマンスという意味でも最高だよな
あんなおもちゃからあの音がでるんだから

373:名無しサンプリング@48kHz
11/12/21 09:05:03.91 ZpjYvktF
地味なプレイw

374:名無しサンプリング@48kHz
11/12/21 15:47:04.95 1XYNQ1em
こんなのが出たらしい
URLリンク(icon.jp)

375:名無しサンプリング@48kHz
11/12/21 19:39:36.06 V6c/pjLG
>>374
いいなコレw
ユーロラック持ってないから買わんけど欲しいな

376:名無しサンプリング@48kHz
11/12/30 11:56:40.28 kd9yElAS
受けた = 笑われた

だろw

377:名無しサンプリング@48kHz
11/12/31 04:33:22.77 9hUAVb8f
だな。
笑わせる、と、笑われた、はまったく別物。

378:名無しサンプリング@48kHz
12/01/02 09:44:24.36 5biSGma6
ド派手に笑われたんだな
きっと

379:名無しサンプリング@48kHz
12/01/24 13:33:44.03 WIgWz8KW
来月出るMFBのdominion xってやつがよさげな雰囲気

380:名無しサンプリング@48kHz
12/01/25 00:02:30.97 79LXODKh
よさげだけどもうちょっと安ければよかったな。たぶん10万前後になると予想。

381:名無しサンプリング@48kHz
12/01/26 12:48:37.79 qraSDsZY
ユーロラックプランナー
URLリンク(www.modularplanner.co.uk)
楽しいw


382:名無しサンプリング@48kHz
12/01/30 19:36:03.46 DNzayRRK
JUNO-60のパネルって物凄くカッコイイね
惚れ惚れする

383:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 12:12:09.37 XCtO8DR5
>>382

発売された頃の雑誌のレビューじゃ 

 子 供 の 積 み 木 み た い な

って書かれてたけどなwww

384:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 13:17:34.20 YugsIGPC
>>383
JUNOが
子 供 の 積 み 木 なら


EMS PolySynthi は
幼 児 の 玩 具 だ w
URLリンク(www.youtube.com)

385:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 13:19:11.52 +Z/4qdTh
Junoが子供の積み木のようなデザイン?
さっぱりピンと来ないんだがそのレビュー書いた奴大丈夫か?

386:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 13:27:20.63 p3mlGbri
>さっぱりピンと来ない

事に対しておまえが

>そのレビュー書いた奴大丈夫か?

なんて言っていいのか?

おまえって<はだかの王様>の最後に出て来る
「王様は裸だ」ってぬかすガキと一緒だよ

おまえには知的思考も芸術的素養も無いね
生きてても無駄だよ、今以上の事はできないW

387:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 13:43:42.85 YVMEzCih
おれもさっぱりピンと来ない

388:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 16:58:29.14 zxSKI2J+
ぼくもピンと来ません(*◜◒◝*)
どんなシンセか知りませんからw

ウンコシンセの境界
スレリンク(dtm板:01番)

ジュン0-60は境界の右側にありますね(*◜◒◝*)

389:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 20:27:41.36 bVURXM7R BE:3427301568-2BP(444)
sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-jump.gif
当時のレビューアに文句言ったってどうしようもないだろうに・・・

390:名無しサンプリング@48kHz
12/02/03 00:03:01.07 DoM5iLFb
>>386
芸術的素養ねえ.............
曲書けるの? きみ

391:名無しサンプリング@48kHz
12/02/03 09:42:13.55 XrX6mD4L
>>390

あなた、今時作曲が創造的な作業だって本気で思ってるんですか?(*◜◒◝*)

392:名無しサンプリング@48kHz
12/02/03 09:55:58.55 AWWYrulK
屁でサウンドオブミュージック

393:名無しサンプリング@48kHz
12/02/03 11:37:39.86 RlUzbTor
>>392

アナシンセサイザーラーは曲を書くとはいわずに
曲をこくと言うのですね(*◜◒◝*)

394:390
12/02/03 23:16:45.02 R1RyKxAx
>>391
もちろん本気で思ってるよ
シンセなんてしょせん 音楽を作るための道具だし

395:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 01:02:31.96 CuFg87RO
シンセはおもちゃ
今も昔も

396:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 09:03:06.78 L6WeURWf
素人ほど曲を「書く」とか言うよなw
音大入学したての頃、曲を書いてます、とか言うと
「書いてる、だぁ?」と講師に鼻で笑われたもんだけど、
その意味はすぐわかった。

今どき、きちんと曲を「書ける」作家なんて、
ほとんど居ないよ。

397:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 09:58:36.29 oG97ukAN
>>394
>シンセなんてしょせん 音楽を作るための道具だし

そそ394様がいいことをおっしゃいました(*◜◒◝*)
アナシンウンコレクターのみなさんよく読んでくださいね

でも芸術的素養なんて無くても曲なんて作れるんじゃない?
旋律なんて音程と長短とかただの組み合わせでしょ?ブラモデルと一緒!

ジュン0-60を積み木と表現した人って394とちがって芸術家オーラ感じるー(*◜◒◝*)

398:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 10:02:24.40 IVGyD7G5
>>396
>講師に鼻で笑われたもんだけど、
その程度だから講師止まり。

399:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 11:54:04.54 DQ3VD6tJ
>>396
痛過ぎて屁が出た

400:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 12:42:11.95 msITllWF
作曲が上手なやつはたいてい屁も音楽的だ

401:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 12:49:49.51 uCtr/QQD
個性とか創造性の無い人達が
屁のこきあいウンコの投げあいを始めた(*◜◒◝*)
アナシンスレって変な人達ばかりですねw

ああ個性とか創造性が無いからアナシンなのねー(*◜◒◝*)

402:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 10:21:54.14 5hsaEM1O
ほらなw
曲を「書く」の本当の意味わかる奴なんて
このスレにはいないよ。
プロでも今少ないし。

403:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 10:56:25.21 5+38mndD
>>402

それはねもう音程と長短とかの組み合わせのパターンが出し尽くされたから
曲を書く事の意味なんて知っても仕方がないの
あなたがが掲示板で知った風な口聞いても世間は華麗にスルーw

もう曲を書くことなんか創造的な行為でも何でも無いヒマ人のやる事なの
前にだれかがやった事とかぶるだけの話だからー(*◜◒◝*)

これからのオリジナリテーはD.A.W.の使い方でしか出せない!
ポイントは曲じゃないの!音なの!
曲書きとかアナシンウンコレクションは創造とは関係無いの!

作曲家はみんなお払い箱www
これからは音楽は業界ではなくニコ動が引っ張っていくの(*◜◒◝*)

404:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 11:37:04.73 YkOm4NLp
>>403
ふーん そんな知った風な口聞いてもねえ

で だせるの
その オリジナリテーなサウンドをD.A.Wで?

ここだけの話 Pさんたちって
意外と年季入ったひとが多いんだよん


405:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 11:56:26.85 N95ZISzG
>>404
>Pさんたち
に評価される事がすごい事なのか?おまえにとってW

406:名無し募集中。。。
12/02/05 12:07:54.18 ZKRw4nu7
>前にだれかがやった事とかぶるだけの話だからー
それはD.A.W.使っても同じだろう
音楽と言うルールでやっている以上

>これからは音楽は業界ではなくニコ動が引っ張っていくの
ニコ動界隈こそナニかのコピーだろう

407:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 22:23:10.51 5hsaEM1O
>>403
ほらほら。
曲を「書く」「書ける」の意味が根本的にわかってない。

もっとも、素人にはなかなかわからないことだけどね。

DTMかじったくらいで
曲を書いてます、とか言っちゃうから。


408:名無しサンプリング@48kHz
12/02/06 02:49:03.65 sDkTemBQ
>>403
小木ママ?

409:名無しサンプリング@48kHz
12/02/06 08:57:03.89 KTrwX9cR
>>407

だーかーらーそんな事知らないっていってるんですっ(*◜◒◝*)

そんな事分かった人が今ヒット連発して左うちわで過ごしてるんすかー?
「わしは曲を書けるんだ」なんて言っても誰も相手にしないんじゃないすかー?

それよか>>407のおじさんが「曲を書ける」の意味を知ってるって証拠はあるんすかー?
無知蒙昧なぼくに「曲を書く」の意味教えてくださいー(*◜◒◝*)

アナシンスレってシンクラヴィーアがどうのヴィンテイジアナシン輸入がどうのって
大ボラ吹いて自分を大きく見せたがる人が多いのはなぜなんすかー?

ギターのコレクターはギター弾くの上手い人ばかりなのに
なんでアナシンウンコレクターは集めるしか能が無いんすかー?

410:名無しサンプリング@48kHz
12/02/06 10:51:20.82 KTrwX9cR
>>408

ちがいます(*◜◒◝*)

それと小木ママじゃなく尾木ママが正しいんじゃないですか?

411:名無しサンプリング@48kHz
12/02/06 11:09:29.28 3SRBRUla
オレは、シンセで音を作る行為そのものが好きなタイプなのよ。
よく他人には、絵を描くよりも、絵の具そのものを調合するのが好きって言う。
時々、その色を使って曲を作ったりするけど駄作ばっかり。(泣)

412:名無しサンプリング@48kHz
12/02/06 11:43:40.89 xkbkWN0d
>ギターのコレクターはギター弾くの上手い人ばかりなのに
これはどうかと思うわww

413:名無しサンプリング@48kHz
12/02/06 19:44:17.70 XefsICBC
ごめん、俺も「絵の具調合派」だわ。
ひとつの音色をトコトン作り込むのが好き。
なので音色ごとのクオリティはそれなりにあると思うけど、曲作りは苦手。
いつかパッチ式のでかいシンセとかいじり倒してみたい。


414:ininja
12/02/06 22:34:03.64 owpGvBZQ
>>411, 413
シンセ・プログラマーという職業も一応あるので、それはそれでイイと思う。
スレチの409とかには水遁の術も考えておくべき。

415:!nanja
12/02/06 22:39:59.14 owpGvBZQ
テスト

416: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/06 22:42:42.62 owpGvBZQ
しまった

417:名無しサンプリング@48kHz
12/02/07 11:25:50.61 jiTKxQZW
>>415
なんじゃお前

418:名無しサンプリング@48kHz
12/02/07 12:00:07.25 ZuZNvnmW
>>414
もうそんなの無いよw

419:名無しサンプリング@48kHz
12/02/07 18:14:14.50 gFHbzHr1
>>418
以外と需要は ありそうだな
例えばソフトシンセは プリセットの良し悪しで評価が決まるところがあるし
ベンジェンスなんかも プリセットだけダウンロード販売してたりするし



420:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 07:45:16.24 7V53CceT
ほらほら。
曲を「書く」「書ける」の意味が根本的にわかってない。

もっとも、素人にはなかなかわからないことだけどね。

DTMかじったくらいで
曲を書いてます、とか言っちゃうから。

421:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 08:21:59.06 aE6pK/xm BE:60602922-2BP(1030)
sssp://img.2ch.net/ico/foruda2.gif
ほらほら。
屁を「こく」「こける」の意味が根本的にわかってない。

もっとも、素人にはなかなかわからないことだけどね。

アナルほじったくらいで
屁をこいてます、とか言っちゃうから。

422:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 09:14:59.82 6taP6uZ/
>>419
まず今みたいに制作費が低い状況ではありえないよ。完全にマニュピレーターとして生計を立ててる人ってもう数人しかいないんじゃないか、ひょっとするともういないかもしれんw
だいたいさ、10年前からほとんどの人はプリセット多いシンセを使って選ぶだけ、みたいな職種になってたわけ、せいぜい2つ3つ重ねるとかその程度。
そんな職業成り立つわけがない、データーが多いからって探すのだけじゃ成り立たない、インターネットを検索する職業は無いでしょw
シーケンサーを使うのは音楽家本人かアレンジャーだし、シンセの音出す程度の人を食わせる余裕はもうどこに行っても無いよ。

423:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 18:10:52.19 BwxCMnIJ
>>422
サンプリングCD作ってる人たちがいるでしょって


424:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 18:36:19.78 kNrF5s3m
>>422
シンセメーカーの外注として、プリセット音を作ってるんじゃないかなあ。

425:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 19:22:49.58 jsR6pQnH BE:181807834-2BP(1030)
sssp://img.2ch.net/ico/foruda2.gif
そんなんで食ってけるわけねえだろアホかw

426:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 19:57:17.26 Kk1qDoKb
だーから
今のマニュピレーターとして生計を立ててる人は
こういうものを作ってるのよ

URLリンク(www.samplemagic.com)

427:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 19:59:59.82 FxhFVFWN
お前ら、いつまでやってんだよ

428:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 20:07:16.69 Kk1qDoKb
おもしろいのは
フリーサンプルをダウンロードしたら
PDFで機材リストがついてくるんだけど
MS-20 SH-9 TB-303といったアナログもけっこう使ってたりするんだな

429:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 20:13:43.39 jsR6pQnH BE:545422649-2BP(1030)
sssp://img.2ch.net/ico/foruda2.gif
本気で言ってんのか?ww

430:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 20:16:38.60 Kk1qDoKb
>>429
もちろん

フリーサンプルもあるから
ダウンロードして確かめてみたら
URLリンク(www.samplemagic.com)


431:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 22:11:34.26 6taP6uZ/
>>426
それに書いてあるのミュージシャンじゃねえ?トマシューのベルリンなんちゃらっていきなり出たけど(彼ブレーメンなのになw)。

432:名無しサンプリング@48kHz
12/02/11 11:40:28.86 wo77EYRk
今のマニプレイターの仕事って
PCに不慣れな爺婆医者の横でPCいじってるお姉様みたいなもの!
ミュージッシャンにいわれてシークエンサーの打ち込みやって食べてるの!(*◜◒◝*)
音なんか作ってないないwww

アナシンの時は音作れたけどデラックスセブンで落ちこぼれた人たちでしょー(*◜◒◝*)
アナシンなんかいくらいじれても仕事なんか無い無いwww

433:名無しサンプリング@48kHz
12/02/11 14:43:10.21 3YeTJPxl
>>432
そんな人今時いないって。

434: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/11 19:06:18.92 g3a66LNO
432はココのスレに住み着いているやつだから相手にするな。

【汚爺】アナログは間に合ってます 
スレリンク(dtm板)l50

435:名無しサンプリング@48kHz
12/02/13 16:57:31.79 Lh4OYTKC
URLリンク(images.keizai.biz)

436:名無しサンプリング@48kHz
12/02/14 20:46:18.23 NrBZLyOx
>>435
PPGが有る
URLリンク(akiba.keizai.biz)

437:名無しサンプリング@48kHz
12/02/14 21:13:40.02 ns3FU5YT
>>436
moogのEQが2本ある。
っていうかこれ5G?5Gの真ん中のテーブルに見えるんだが。


438:名無しサンプリング@48kHz
12/02/15 09:59:54.29 YqFbW3hx
どうみても5G

439:名無しサンプリング@48kHz
12/02/17 16:53:13.56 X3zHTdkX
FiveG、神過ぎて、あの店入ったら緊張して数分で帰ってしまいます。
お店の人達がみんなどっかへ行ってくれてたら
数時間いじくりたいのだけどw
ヘタレです。。

440:名無しサンプリング@48kHz
12/02/17 18:47:31.77 hxv8ebG1
>>439
ww
最初はきついわな
まあ頑張れ

441:名無しサンプリング@48kHz
12/02/17 23:40:19.92 EvOkLNEs
店員に神って言ってやれよ

442:名無しサンプリング@48kHz
12/02/18 00:07:02.07 UwE2eqEJ
5Gいい店だから心配すんな。

443:名無しサンプリング@48kHz
12/02/18 01:08:22.06 yz32EiwR
店内がヴィンテージシンセで埋め尽くされている中、
壁に掛かってるProphet-600を試奏したいとお願いしたら、
近くにあったEmulator III の上にPro-600をドカッと置いて
「終わったら呼んでくださいね」みたいなことを言われた。
何かいろいろとカルチャーショックを受けた > 5G


444:名無しサンプリング@48kHz
12/02/18 10:56:05.28 kWCEuMqt
ヴィンテージアナシン売ってるお店って
真冬でも換気扇を同時に何台も回してるって本当すかー?(*◜◒◝*)
その理由はやっぱ く さ い か ら すかー?

445:名無しサンプリング@48kHz
12/02/18 11:10:22.37 TAoSF8Je
金持ち喧嘩せず

アナシン
ウンコレクター
逃げた
勝った

こんな所で仮装卑下しても自分を上位には見せられないと思うが、
まあ、自己顕示頑張れ。
見てる分には君害無いし、楽しい程度。


446:名無しサンプリング@48kHz
12/02/18 11:24:40.18 9tidPex/
>>445
>見てる分には君害無いし、楽しい程度。

だったらレスしなきゃいいじゃないかw

それに君、顔が真っ赤だよ、猿みたいにw

447:名無しサンプリング@48kHz
12/02/18 17:51:20.70 l+fm7GHA
>>445

あなたのいらだちがひしひしと伝わって来るんですけどー
あなたは一体何と戦ってるんすかー?(*◜◒◝*)

ぼくは質問してるだけですよー(*◜◒◝*)
ヴィンテージアナシン売ってるお店って
真冬でも換気扇を同時に何台も回してるって本当すか?
その理由はやっぱ く さ い か ら すか?

448:名無しサンプリング@48kHz
12/02/18 18:51:35.17 UwE2eqEJ
>>447
そんなことないと思うよ。

おれは445じゃないけどその質問に答えるのは2度目。

449:名無しサンプリング@48kHz
12/02/18 19:54:15.98 BX6+mhDH
>>447
回してませんよ

450:名無しサンプリング@48kHz
12/02/19 04:00:33.58 viyJ11DQ
クサイよ~wwwwwwww
お金無駄にしてるアナシンウンコレクターw
家賃より高いシンセ買うとか情弱w
音しか出ないよ~辛いよ~w
ku as i yo wwwwwwww
一生貧乏なアナシンウンコレクターwwwww
おれはデニーズで美味しい物食べれる勝組なのでwwwww


451:名無しサンプリング@48kHz
12/02/19 08:15:31.93 fcMMDHKx
デニーズ程度で勝ち組発言ヤバいだろ
もっといい物食った方がいいぞ

452:名無しサンプリング@48kHz
12/02/19 09:50:46.09 gfhi7DZx
>>448-449

ウソつけ!

このスレの住人は知ってるだろ!

店の奥でブンブン回してるとこがあるじゃないかwww

453:名無しサンプリング@48kHz
12/02/19 12:30:46.74 WSkPN8DU
うんち


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4346日前に更新/210 KB
担当:undef