【京王】KORGファンクラブ【技研】Vol.3 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しサンプリング@48kHz
12/01/19 06:32:54.39 CYlP7rvt
こないだヤフオクにTPBが出てて安く落とせりゃと思って、
ウォッチリスト入れてたら2万超えwww
さすがにないわ

151:名無しサンプリング@48kHz
12/01/19 23:16:48.24 NBvcqCqB
MSスレ落ちた?

152:名無しサンプリング@48kHz
12/01/27 16:01:01.03 9pX88Leo
押入からDSS-1とM1のカタログが出てきたw


153:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 21:24:16.95 3opVghyv
ギターみたいに気軽に持ち運べてどこでも演奏できるシンセが欲しい
マイクロアレンジャーがもう少し小さくて電池で動く奴

154:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 21:44:01.19 mlJU3xbT
ギターは抱えりゃ弾けるけどキーボードは何らかの台が必要だから、本体が小さくても結局スタンドが必要になる

155:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 21:45:03.92 LbnRDQHS
そんな君にカオシレーター

156:名無しサンプリング@48kHz
12/02/06 00:50:27.76 JYS2ESPR
やすいちゃぶ台みたいな脚をつけたらいいんじゃね?

157:名無しサンプリング@48kHz
12/02/06 00:50:54.90 NdcM6JVM
カオシレーターを楽器として昇華してる人いるのかな。
おれは商品コンセプトが好きだし、いじって楽しかったけど、完全におもちゃ止まりだった。

158:名無しサンプリング@48kHz
12/02/07 01:46:40.66 3cohKz70
>>154
707ならストップ付けられるし、電池で動作するし、勿論、KORG製品だ(ローランドじゃないよw)

159:名無しサンプリング@48kHz
12/03/05 23:37:08.63 IhG8vxY/
KORGの公式サイトに8月31日までの条件でテスターのバイト募集が出てるな。
秋ごろに何か来る…か?

160:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 16:57:25.34 z0amXNUF
チューナーが色違いでいくつか出ます

161:名無しサンプリング@48kHz
12/03/14 18:39:08.32 EPHRIcrA
URLリンク(up3.viploader.net)

あげ

162:名無しサンプリング@48kHz
12/03/15 13:09:42.70 cJchR8g6
おお!おれもメンバーカードまだ持ってるわ。

163:名無しサンプリング@48kHz
12/03/23 01:44:00.04 9uftuYdO
SV1-88を衝動買い。
日曜日に届く。


164:名無しサンプリング@48kHz
12/03/23 16:45:09.22 nmNStBNC
KORGのサイト、繋がらないんですけど…


165:名無しサンプリング@48kHz
12/03/24 22:36:34.56 EGHQrM4Y
microkey 61鍵盤登場


166:名無しサンプリング@48kHz
12/03/24 23:54:28.65 Svbt7mKd
>>165
あの形で61鍵盤とか冗談かと思ったら本当だった。
今はmicroKONTROL使ってるけど、でかくて机上に置けてないから
こっちにしてみるのも悪くないかもな、と思ってしまった。

167:名無しサンプリング@48kHz
12/03/30 21:57:22.52 cNv+emj8
PadKontrolでDDD-1を叩いてるが、なかなかいい

168:名無しサンプリング@48kHz
12/03/31 08:42:16.09 YEovXzhO
ナツカシス

169:名無しサンプリング@48kHz
12/04/17 15:27:25.26 FTpjhLyL
SV1の黒発売って萎えるニュースだなー
無難なもの作らないで赤で押し切ってくれよ

170:名無しサンプリング@48kHz
12/04/17 18:30:19.63 mxEZFO7o
SV-1のデザイン何とかならなかったのかな。
いつもながらデザインヘタクソだよな。

鍵盤のタッチがイイから余計残念。
変なサイドパネルとリアパネルのデザイン変えて
ベンダー付けてフロントパネルの斜頚を平たんにして
Macのキーボードとマジックパッド置けるスペース付けてくれたら
打ち込み用のマスターキーボードで買うのに。

171:名無しサンプリング@48kHz
12/04/17 23:56:49.42 opxq9kzD
>>170
そんなゴミアイディアで構成されたゴミいらね。
買わなくていいから関わってくんな。

172:名無しサンプリング@48kHz
12/04/18 01:27:32.70 3P4niNaa
だから買わねぇって言ってるじゃんw
ベンダー付けてデザインが良かったら買ってたと思う。

RD-700NXにするわ

173:名無しサンプリング@48kHz
12/04/18 08:09:06.91 8BgSZcpu
どうぞどうぞ

174:名無しサンプリング@48kHz
12/04/18 18:04:22.63 qMaEvivi
物置を掃除してたら昔拾ったMS-03とSD-400が出てきた
わー

175:名無しサンプリング@48kHz
12/04/20 17:36:28.53 qysBdn9R
ホントこの人センス悪いねww
コルグ関連のスレってローランドの回し者みたいな人いるよねww
JUPITERこけて必死なんだろうけど とりあえず「死ね」と言っておきます
(本気で言ってるとしたら音楽のセンスも悪い人だとわかるよね)

ところで本気でSV-2希望なんだけどデザインはこのままで
音源はGSXやEP1等クロノスの鍵盤系内蔵でクラビもモデリング(本気で)
(CX-3はいらない)
シンセはソリーナやポリムーグみたいな全周系(?)をVAで入れて(メロトロンは入れて)
(他のノーマル(?)のシンセ系は入れない)
他の余計な音源はいらない(ギターとかドラムとか)
そういうの入れると商品価値が低い気がして初心者以外には毛嫌いされるから
こういういい意味で割り切りと楽器に徹した感のある物を出した方がいいと思う
170みたいな初心者用はあくまで実売10万未満の機種でやらないと無駄にユーザー離れするだけ

176:名無しサンプリング@48kHz
12/04/20 17:50:16.50 qysBdn9R
スマンやっぱりCX-3も入れてくれww
どうせならフォルフィッサ等もモデリングした「NEWCX-3」を

177:名無しサンプリング@48kHz
12/04/20 17:56:04.20 qysBdn9R
いややっぱりドローバーEDITの為に余計なパーツと面積使うからいらねww
(「既存のつまみ9つ、オルガンの時だけ代用」とかって「使ってて冷めるから」いらないw)

178:名無しサンプリング@48kHz
12/04/20 19:21:38.02 qysBdn9R
あとクロノスもなんだけど押さえた鍵盤毎に音をランダムにバラつかせて欲しい
(意図した時(強くor弱く弾く時など)に影響ない程度に)(エレピはもちろんシンセ系も)
ピッチは若干大変かもしれないけど音量ぐらいなら出来るでしょ それだけでも楽器らしさが増して愛着わくでしょ

179:名無しサンプリング@48kHz
12/04/20 19:55:39.35 vOt1pJb1
Logic間に挟めばいいだけじゃんw
かKontakt使えばいいだけじゃんw

180:名無しサンプリング@48kHz
12/04/21 01:03:50.72 QRb6GXrO
>>178
音量はまずいだろ。そんな楽器はない。
クロノスの無段階エレピは十分弾きムラを再現できてると思うが。
やるなら鍵盤のセンサー位置を増やして音色を変化させるとかじゃないかね。
外付け音源としては使えなくてあえて鍵盤と連動する形で。

181:名無しサンプリング@48kHz
12/04/22 04:04:53.34 96L6m+bJ
クロノスってシンセのくせに60Wも電力消費すんのな。
俺のメインシンセなんて12Wでエコ

182:名無しサンプリング@48kHz
12/04/22 04:06:45.94 96L6m+bJ
>>180
V-Pianoのうけうりか?w
CCに置き換えて出しゃいいだけじゃねぇかw

183:175
12/04/22 08:28:40.96 BU317R0Y
>>181>>182あ、センスの悪い人が又来た 消費電力とか言ってるとこみるとウンコレたくえむのバカかな

>>180なるほどローランドはそうやってるんだ ありがとう
一応言っておくとおれが言ってたのは「経年変化をイミュレート」ってことね ビンテージのローズとかバラバラでしょ
どうせなら音源そのものもEP-1だけって手もあるね SGX入れるとSSDやらなんやらちょいとめんどいから (でもやっぱりクラビは欲しいな)
いい意味で割り切った方がユーザー受けもいいだろうし、無駄に値段設定上げて、結果ユーザーに敬遠される事も防げるしね 

ところでテンペスト(クロノスの後継機種)は「起動時間15秒以内」「ディスプレイはマルチタッチ採用」これらは必須
マルチタッチディスプレイ採用できないのであれば本体でのエディトは簡易的なものにしてIPADや今度出るWINDOWS8で
起動時間は基本プログラム読み込んだ後「各エンジン(音源プログラム)毎にユーザーが選択して読み込む」って事出来ないのかな
まあ、メーカーとしては一度に読み込ませた方がトラブルが少ないだろうから無駄なクレーム対応減っていいのかもしれないけど

184:名無しサンプリング@48kHz
12/04/22 09:01:04.93 OpXfASyN
つPC

185:名無しサンプリング@48kHz
12/04/25 23:57:01.49 dvAMpwfd
mac miniを内蔵できるキーボードを売り出したしたら絶対売れると思うけど

186:名無しサンプリング@48kHz
12/04/26 20:42:19.60 XE80V83N
SV-1音色ヴィブラフォン追加希望

かなりセンス良い機材だけどヴィブラフォン見逃しただろ?コレ
後素早くキートランスポーズ出来る様にして欲しい73
後ホイール、サイドにやっぱ欲しいかも

187:名無しサンプリング@48kHz
12/04/27 01:57:56.61 IlPaK2r6
2がでるならサイドとリアパネルのデザインなんとかしてくれ。
70年代のレトロフューチャー狙ったのか知らないけどクソかっこ悪い。
フロントパネルが起き上がってるのもMac用キーボードマウス置けないのでX。

マスター鍵盤としてはベンダーが付いときゃ買ったのに。
M1みたいなデザインでフロントパネルはノードリードみたくの左側に集中してつまみ配置してほしい。
Mac用のキーボードマウス置くスペースもあってコンパクトな73鍵盤、これだろ欲しいのは。

188:名無しサンプリング@48kHz
12/04/27 03:28:24.00 4tZcasNO
>>187死ねよ
おまえのその考えがクソかっこ悪いわ
ローランドのRD700や300みたいなのクソださいわボケ
言われなきゃわからない?言っても判らないか
SV-1の「S」の意味おまえわかってんの?
「ステージ」だよ「ステージ」
おまえみたいにPCの前でオナニーしか出来ない様な奴なんかそもそも相手してないのコルグは
素直に老国の時代遅れj-POP御用達みたいな音の機種買っとけよ
KORGはジャズやファンクでライブに出る奴を第一のターゲットにしてるの
わかったか2chの中だけで生きてるクズ野朗

189:名無しサンプリング@48kHz
12/04/27 04:08:50.22 IlPaK2r6
>>188がステージでオナヌーする、までは読んだw

SVは「すげぇヴィクトリー(俺、大勝利!)」の意味だろ!

190:名無しサンプリング@48kHz
12/04/27 08:47:55.71 GRyYd9Eo
そりゃー素人さんのアドバイスは一切受け付けませんって
某メーカーのサイトに書かれる訳だなあ、まったく参考にならんw

191:名無しサンプリング@48kHz
12/04/28 02:03:19.13 9mHw8Rdu
>>187>>189 ID:IlPaK2r6 この人はずかしい上に全然おもしろくない 
いまどきこれだけおもしろくない人めずらしいね

>>190ローランドはそれをやってこの20年迷走してるね
コルグは>>187みたいな頭のおかしい人は無視して良い意見は採用してるね

192:名無しサンプリング@48kHz
12/04/28 03:51:22.14 Aat5AeVS
釣れまくりの入れ食い状態!?w

そもそもアジア丸出しの日本人のくせにファンクとかジャズとか言ってんの?w
偽物のまがい物じゃんw そんなもん聴くくらいなら本物聴くわw

193:名無しサンプリング@48kHz
12/04/28 04:43:39.59 Wh9D1fyG
ミュージシャンは外人あこがれ外人になりたい病

194:名無しサンプリング@48kHz
12/04/28 13:11:17.12 kHbvQ3Y9
また自演ですか>>192>>193 文章から悔しさがにじみ出てますよ
wを付ける奴は総じて基地外とは聞いてましたがほんとですね

クズえむか最近話題の2ch工作員なんでしょうけどホントに頭が悪い人間がくだらない事すると
恥をかくだけという事がよくわかりますね

質問なんですけどコルグの製品って日本国内限定販売なんでしたっけ
あなたの頭の中では北米や欧州南米などではどうやら発売されてない事になってるのですね

>そもそもアジア丸出しの日本人のくせにファンクとかジャズとか言ってんの?w
>偽物のまがい物じゃんw そんなもん聴くくらいなら本物聴くわw

2chねる脳とはよく言ったもんだ
コルグの製品は日本人だけが開発に関わってる訳じゃございませんよ
ターゲットユーザーもマーケットも

195:名無しサンプリング@48kHz
12/04/28 23:20:26.09 4oTua4jb
中田ヤスタカ以外聴いた事が無いひきこもり2chアルバイトの>>192がなんか言ってる
1レス幾らの契約なの?教えてよキモクズ君
指さして笑ってあげるから

196:名無しサンプリング@48kHz
12/04/28 23:34:59.59 rc9VuxAL
既製品に対して〜だったら絶対買う!とか2chで言ってるやつって
全板全スレ共通で100%バカだからな。

197:名無しサンプリング@48kHz
12/04/29 10:40:37.70 kJHesem6
酸っぱいぶどうみたいなもんだろう。

198:名無しサンプリング@48kHz
12/04/29 13:20:03.19 NWDNntj3
買えない言い訳みたいなモノだね

199:名無しサンプリング@48kHz
12/04/29 23:47:19.21 jMaoZc+O
これが2ちゃんの正体 たくえむもその一人 ひろゆきの勘違いバカがもちろん首謀者 逮捕まじかでびびってる 
結局スーフリとかと変わらない高校まで窓際族が大学入って勘違いした浮かれバカ

200:名無しサンプリング@48kHz
12/04/29 23:54:40.17 jMaoZc+O
2chの二大裏収入(ログ販売と総会屋)

匿名掲示板2ちゃんねるの実態
2ちゃんねる掲示板の運営側による情報操作

スレリンク(pcnews板)

このスレの48見て

201:名無しサンプリング@48kHz
12/05/29 04:40:21.02 F4QDLkMw
tr、マイクロコルグXL、newCX3、SV1、ps60、ノードステージ2…
KORGありがとう。あたしゃ立派なコルガーだよ!
今はマイコルとps60以外売って、もちろん次はクロノス!( ´ ▽ ` )

202:名無しサンプリング@48kHz
12/05/29 06:22:29.94 30FfDM8E
>>178
それはAMS操作で出来るだろ。
自分でやればいい。

203:名無しサンプリング@48kHz
12/05/29 06:28:14.10 30FfDM8E
>>175
Rolandもいいんだけどね、JD-800を超えてないんだよね。


204:名無しサンプリング@48kHz
12/06/04 18:14:35.91 6Wnj5v/H
64ビットのVSTi もう出さないのか…

205:名無しサンプリング@48kHz
12/06/13 18:02:31.65 wYvXLBJ8
次はm50の後継機とmicro新製品が出て欲しい

206:名無しサンプリング@48kHz
12/06/21 21:44:54.14 ga8gD+z6
microシリーズのミニ鍵盤、もうちょっと大きくならんかな
さすがに小さすぎて演奏できん…俺が下手くそなだけなんだけどさ

207:名無しサンプリング@48kHz
12/06/22 13:54:28.80 YOcRVRdu
大きくなったら価値ないってw
標準鍵盤つかいなよ

208:名無しサンプリング@48kHz
12/06/28 23:28:58.61 kuOG/beq
工具

209:名無しサンプリング@48kHz
12/07/08 14:53:35.68 V6xgrgyE
もうすぐ夏namm

KRONOSはver2が来ると専らの噂
M50がコルグ恒例のあからさまな値下げを始めて後継機の存在を匂わせ
今年はmicroシリーズ10周年で記念モデルにも期待

頑張れコルグ

210:名無しサンプリング@48kHz
12/07/11 11:15:27.65 G8GMK1oe
音が良くてレスポンスが速い弾きここちの良い新製品を頼みますよKORGさん!

211:名無しサンプリング@48kHz
12/07/12 00:09:57.12 FH1eCluD
嫌で〜す、ミニ鍵盤と変なのくっ付けた商品を沢山出しま〜す

212:名無しサンプリング@48kHz
12/07/12 00:22:36.73 JQ5jYfQi
MicroSAMPLERを改良して
外観をMicroKORG XLと同じ感じにしてオクターブキーも付けて
再発売してくれるだけでいいんだけど。


213:名無しサンプリング@48kHz
12/07/13 00:42:23.16 z8uFJeTR
北朝鮮でTRITON
URLリンク(www.news24.jp)

214:名無しサンプリング@48kHz
12/07/13 10:52:48.58 VbGMZgPK
Monotron開発者の話を読んでるとどうしても次のmicroKorgはアナログを期待してしまう

215:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 06:12:35.35 Ge5KRbnx
中学生の頃、兄貴のDSS-1とかM-1を弄ってました。
それ以来シンセは触ってないのですが、急に気になりこのスレを見つけました。
現在もあのMIDI端子を使ってるのですか?

216:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 16:49:53.04 pM1L+HY1
数年前からPCで作曲するのがデフォになってるから
基本的にUSBにシフトしてるぞ

217:名無しサンプリング@48kHz
12/08/21 01:16:37.11 QZRSSYiG
kaossilator2とmonotribeのどちらかを買おうと思っているんだけど、
単体で遊ぶとしてどっちが楽しめるかな?
人それぞれとかやりたいことによるかもしれんが、どっちがいいかな

218:名無しサンプリング@48kHz
12/08/21 03:09:47.05 bsXo8bm6
kaossilator2をオススメしておく

219:名無しサンプリング@48kHz
12/08/21 03:48:34.31 gGNzkDfk
人それぞれ
やりたいことによる

220:名無しサンプリング@48kHz
12/08/26 09:25:34.73 r2f/o8hx
URLリンク(fa.utfs.org)
poly61のDCO2ってwaveformはデジタルかな。
hd14520 hd14066で構成されているみたいだ。
感覚としてはサブオシレータみたいなものだろうか。

DCO1はアンチログ?CVから入力されている。
この機種って酷く言われてるけど、回路だけ見ると意外に
アナログなんだよね。

221:uyiy67867
12/08/29 06:42:55.57 YJyMo/nL
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る


これです
URLリンク(www.youtube.com)


男性を侮辱して見下した人が要望する女性専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性専用車両

男性の皆さんはぜひご覧ください

222:名無しサンプリング@48kHz
12/08/29 18:21:53.54 P4dsMXmv
>>221うん?

223:名無しサンプリング@48kHz
12/08/29 20:02:49.48 0UhWMDO7
新製品がもしアナログシンセだったら、MS-10にMIDIやUSBつけてバージョンアップした的なのを出してほしいな


224:名無しサンプリング@48kHz
12/08/30 02:11:13.75 A5B5iLBr
URLリンク(www.sequencer.de)
マジか否か

225:名無しサンプリング@48kHz
12/08/30 02:55:22.28 AUB2Pzrb
いくらかな?USBからMIDI演奏出来るか否かで評価きまると予想

226:名無しサンプリング@48kHz
12/08/30 13:56:13.58 7LLs25og
saveスイッチがない、オクターブ切り替えスイッチがない、から眉唾かも?

227:名無しサンプリング@48kHz
12/08/30 14:17:35.79 2pfNPAig
元画像貼っときますね
URLリンク(c804221.r21.cf2.rackcdn.com)

228:名無しサンプリング@48kHz
12/08/30 19:04:43.94 pUz7/9R6
ガセネタだそうです。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

229:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 19:06:17.01 V/ANNdg5
KRONOSの時もいい加減なコラ出てただろ
画像はネタでスペック等はマジって奴じゃね?

230:名無しサンプリング@48kHz
12/09/02 20:31:28.18 aQs2Bhw1
>>229たぶんそれが正解 楽しみだねwktk

231:名無しサンプリング@48kHz
12/09/04 11:32:21.30 K5HT4CdG
KROMEキタ

232:名無しサンプリング@48kHz
12/09/04 12:37:55.20 2IQkuUTH
結局、アナログシンセはガセネタだったね。

233:名無しサンプリング@48kHz
12/09/04 13:20:34.31 K5HT4CdG
毎度メトロノーム出してくるけどさ
もうちょっとデカい音でクラベスとか機械式メトロノームの音を鳴らせるやつ
作ってくれないかな
1人でフルートやアコギやってるやつばかりじゃないだろ

234:名無しサンプリング@48kHz
12/09/04 13:50:50.59 xWB1+bbk
KORG サーバー重すぎ。担当者改良しろ

235:名無しサンプリング@48kHz
12/09/04 22:09:07.95 6D9JrTxx
え・・・新製品の発表これで終わり?


236:名無しサンプリング@48kHz
12/09/04 22:11:05.63 SSBUz7Vw
>>234
確かに ショボいサーバー使ってんのか

237:名無しサンプリング@48kHz
12/09/04 22:20:57.52 2IQkuUTH
今回発表されたチューナーはレコーダーにもなってUSBでPCにバックアップも出来るのか。
まじですげぇ…KORGのチューナーはどこまで進化するのか…
そのうちチューナーミュージックワークステーションに進化するのかも。

238:名無しサンプリング@48kHz
12/09/04 22:39:02.86 K5HT4CdG
チューナーミュージックワークステーションになってもいいけど
頼むからその音をだな...(ry

239:名無しサンプリング@48kHz
12/09/04 22:45:20.07 Adr6HdaP
テューナー

240:名無しサンプリング@48kHz
12/09/04 22:46:51.73 2IQkuUTH
>>238
チューナーのフォンアウトをギターアンプに突っ込んで、
大音量にすれば良いのでは?

241:名無しサンプリング@48kHz
12/09/04 23:03:43.47 K5HT4CdG
BOSSのDB-90でも使えばいいんだけど
もうちょっとシンプルなのが欲しいと思ってな

242:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 01:15:42.41 ppBh2wH0
BOSSのBR-80がいーんでない?

243:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 16:14:47.36 CY5TFubY
それまさにモバイルワークステーションじゃんかw

244:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 18:01:56.43 dKuvicIo
チューナーにカメラつけて(ry


245:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 20:16:41.38 8obpBATy
携帯にチューナーつけてもらった方が速いな

246:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 21:06:59.40 joaIhffO
KROME終ったあああああああ!!!!!M50-88残ってるうちにあっち買うわ

N H 鍵 盤 だ ぁ ? ? ?

死ねよコルグ!NH鍵盤だけは搭載しちゃ駄目だった。RH3じゃなきゃ駄目なんだよ。
家電屋で何も音楽知らない奴に売りつける詐欺商品用の騙しグッズだろあれ。
シンセサイザーだぞ?音楽やってる奴しか買わない商品にウンコ塗って売る気か?
こんなソフトの発達した時代に短鍵盤で音源だけ良くしたって何の意味もねえよバーカ

247:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 21:10:28.99 ppBh2wH0
随分と盛り上がってるな

248:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 21:17:09.14 joaIhffO
>>247
期待してたからな〜。そんで動画を見た時点じゃ結構好印象持ってた。
それがNH鍵盤とか後から頭殴られた絶望感だわ。短鍵盤だけは駄目だって・・・

249:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 21:21:22.44 flInHP4L
こんだけチューナー押しのKORGからiPhoneアプリのチューナーが出ないのはおかしい。
KORGはありとあらゆるチューナーの形を追求すべきなのに。

250:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 21:23:30.60 bUYyprZw
NHってそんなに酷いの?
もしかして数万の安いエレピについてる奴?

251:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 21:32:57.43 8obpBATy
>>249
やっぱ部品の精度に依存するからじゃねぇ?
たとえばPCの時計の精度なんてかなりいい加減だろ、常時鯖と通信して修正してるからなんとかなってるけど

252:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 21:39:35.81 7q2NbwVG
クラウド連携のチューナーは?

253:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 21:39:44.94 joaIhffO
>>250
そう。鍵盤の支点が浅いからテコの原理で黒鍵はほぼ使用不能と言って良い。
オルガンと違ってピアノは強弱表現があるからね。それが構造的に正確に
表現出来無いんだから存在自体が詐欺だよ。デモ演してるようなプロは少々
酷い楽器でも上手く鳴らすけど素人がまともな演奏出来る楽器ではない。

254:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 21:41:07.81 R2sIva4T
しょせん
さるまね

255:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 22:18:58.14 bUYyprZw
>>253
あーやっぱりあの安いやつと同じなんですね。
最近のエレピ(中〜高級機)はタッチがいいなぁとか思う中で
あの安いのはコロコロ、スカスカな感じで
やっぱ安いのはダメだなと感じてた。あれと同じか。
たしかにこだわる人にゃ残念だろうな。


256:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 23:43:50.97 3icp5H6V
その代わり軽いけどね。

257:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 07:13:22.86 oFW6ecDj
>>252
曲を入力すると弱い帯域を割り出して、どっかから適切な音色をダウンロードしてきて
なおかつコード進行を解析して、適したフレーズを展開してアレンジしてくれる・・・
そんなチューナー。

258:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 13:10:43.01 ODVvkQK1
>>257
まさにミュージックチューナーですね。
俺は勝手にミックス、マスタリングしてくれるチューナーが欲しいです。

259:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 13:44:04.48 2cRY8heE
最近のコルグにはがっかりさせられっぱなしだな。
赤だの黒だのカラーバリエーションを増やしてうまくやったつもりだろうけど
肝心のハローキティモデルが無いとは何事だよ!

260:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 16:35:16.29 mGicieQa
ガワを真空管TRITONで近代化改修したほうが儲かったんじゃないのか
けい豚的に

261:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 19:27:46.11 46ngOhKJ
ネットで問い合わせすると返信来ないのは俺だけ?
アドレス変えても駄目だわ

262:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 00:56:36.43 A/wXyVcF
ロックオンでの価格だと
KROME 61 ¥100,800
KROME 73 ¥117,600
KROME 88 ¥142,800
だと。

263:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 02:02:35.02 G/MNrCXF
61と73の値差から計算すると鍵盤一つ1400円

鍵盤って高いんだなw

264:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 17:24:57.55 L0yeoUJb
鍵盤1個ずつで計算すんなw

265:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 19:53:23.46 ASUSN6O8
>>261
原因かどうかは判らないけどKrome発表以降、KORGのサイトがトラブってるからなぁ・・・

266:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 20:33:16.32 LiUM5Rm7
kromeで結構頑張ったんだから
PS60ももうちょっと何とかできるよね?
っていうか何とかしてくれ

267:名無しサンプリング@48kHz
12/09/27 21:32:39.73 NrNb4v1o
microkorgとexb-mossどっちがアナログ音としていいかな?

268:名無しサンプリング@48kHz
12/09/28 00:37:53.14 GerGBulZ
>>267

マイコルではないけど MS2000B と EXB-MOSS の両方を使ったけど,
断然,音の太さで MOSS の勝ち。

MS2000Bは売り払ったけど,
EXB-MOSS は Triton Extreme に入れて使ってるよ。

ただ,楽器としての手軽さでは,マイコルだと思うし,
リアルタイムの音のいじりやすさもマイコルだと思う。

どういう場面で使いたいの? > アナログ音


269:名無しサンプリング@48kHz
12/09/28 08:51:57.85 /u6d2cCq
>>268
ありがとう
MOSSは評判いいんだね
マイコルでも置き場所が困るなと思ってたところで
KARMAにMOSS入れられるのを思いだしたのよ
まあ、おれは家で遊び弾きするだけだけどね

270:名無しサンプリング@48kHz
12/10/05 22:19:14.48 UMe/Klvg
Z1(MOSS)のエレピは秀逸だったな。

271:名無しサンプリング@48kHz
12/10/11 12:47:36.35 dCusGmwS
本当に2012年中に64bit化出来るのかなー不安になってきた

272:名無しサンプリング@48kHz
12/10/11 17:17:55.62 hhb0nUex
何が64bit化すんの?

273:名無しサンプリング@48kHz
12/10/11 17:54:14.76 DTNQnkKg
レガコレのプラグインじゃないの?
忘れてそう

274:名無しサンプリング@48kHz
12/10/12 16:34:48.46 /Mg2sOJb
RADIASの後継ってでないのかな?
KRONOSがあるけどジョイ・スティックよりホイールの方がいいんだよね。

275:名無しサンプリング@48kHz
12/10/17 12:53:47.34 vuR0n4PQ
kromeやべーよ
欲しくなってきた

276:名無しサンプリング@48kHz
12/10/19 01:54:27.05 ctNqPtmB
ヤマハが4.8kgの新製品を超軽量とか言ってるけど
X50が4.3kg、PS60でも4.6kgなんだから
KORGなら3kg台の61鍵シンセ作れるんじゃね?
でも内容的には負けてるな。特にPS60は……後継機作らないの?

277:名無しサンプリング@48kHz
12/10/23 19:15:49.66 GQf5DUBj
MusicTrack新動画のマイコル見て思ったがコルグはやっぱプリセットのセンスがいいな
太い音、抜ける音、包み込む音のメリハリがあるから二台で交互に音を重ね弾きするだけで
全帯域が奇麗に埋まって実に気持ちが良かった

278:名無しサンプリング@48kHz
12/10/29 22:23:41.12 7cy/HY4B
SV-1が69800円になってるな・・箱傷のようだが
まぁ、たしかに存在意義が微妙になってきてはいたけど

279:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 00:42:42.71 aLbpTTsG
本棚整理してたら80年頃のKORGの総合カタログが出てきた
PSシリーズのパネルがアップで写ってるやつだが、値打ちあるかな?  ないだろな・・・

280:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 01:25:36.39 ILXQMBI1
売れるか? と言われれば売れないだろうが。
自分のHPなりブログなりにupすれば見に来る客は必ずいる。


281:名無しサンプリング@48kHz
12/11/16 04:00:05.78 XhMAuY9Q
KORGみたいな世界企業はDigInfoみたいにYouTubeのチャンネルを
日本向けと世界向けに分けた方がいい
コメ欄で散々批判が出てんだからさ

282:名無しサンプリング@48kHz
12/11/16 10:24:54.00 yVZytT9s
>>281
日本向けとUSA、イギリスにドイツ版もあるぞ
最初に見たのがUSAだから、アメリカの企業だと思ったyo

283:名無しサンプリング@48kHz
12/11/20 00:44:20.35 Fhx/r0IV
M1が発売されたときは衝撃うけたなあ
スペックもさることながら音が良かった
また、コルグには革新をおこしてもらいたいね

284:67ytutty
12/11/21 20:38:14.58 JAk5eLWH
京王電鉄は女性専用車両を最初に導入した反社会的企業です
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

のべ40万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
URLリンク(www.youtube.com)

285:名無しサンプリング@48kHz
12/11/21 23:28:01.70 vY7qw8bM
>>284
京王違い

286:名無しサンプリング@48kHz
12/11/23 20:37:09.34 VethsPG/
>>246

そんなことよりロータリーエンコーダーのどすべり感を何とかしてほしいっす

287:名無しサンプリング@48kHz
12/11/24 01:19:47.94 5v48AXSY
そんなことよりKROME88 メーカー在庫切れで注文したけど納品されないのでなんとかしてほしいっす

288:名無しサンプリング@48kHz
12/12/04 22:33:58.79 3YOkgo7p
今更だけどR3ポチった

289:名無しサンプリング@48kHz
12/12/04 22:57:29.09 xdbAMvrL
KORG製品の買い時

発売直後(人気が出るとあっという間に品切れになる)
在庫処分のたたき売り時(カタログ落ち寸前で激安になる)

290:名無しサンプリング@48kHz
12/12/08 23:46:34.76 9uMtnnM9
別にいいやって自分を誤魔化してるけど
やっぱり欲しいなって思っちゃうのを繰り返してる
でもケースださいからXL+なんてやっぱ要らね

291:名無しサンプリング@48kHz
12/12/09 12:11:08.63 Sedi8bGB
R3が16音ポリだったらなぁ。
RADIASみたくごついのは邪魔だけど、XLみたいに小さいのもプレイヤーとしては困る。
R3くらいが良いけど、このご時世に8音ポリはないわ。

292:名無しサンプリング@48kHz
12/12/11 12:42:14.77 io23k0Lj
R3遊べるし面白いよな
あんま売れなかったのかな

293:名無しサンプリング@48kHz
12/12/20 12:31:25.91 rIwZMoP0
コルグさん、フルのアナログシンセを出す予定があるのか無いのか噂レベルでいいからリークして下さい
monoシリーズの開発スタッフが「いずれ出す方向で考えてます」とは言ってたけど技術屋の権限じゃないっすよね
あれでmicroAnalogを期待してたんだけど正直値段と余り使わないボコーダー以外はMophoX4で
ほぼ完璧なんでボーナス次第じゃあっち買っちまいそうです
Prophet5の時代にPolySixだったからMophoX4対抗ならPolyFiveか?
何でもいいからnanoスタッフの話がどうなったのか聞かせてくれえええええ!
コルグに向かってた物欲がドバーっとデイブスミスに流れてくのを止められん

294:名無しサンプリング@48kHz
12/12/20 12:32:59.28 rIwZMoP0
>>293 訂正
×nanoスタッフ
○monoスタッフ

295:名無しサンプリング@48kHz
12/12/20 14:14:54.92 hG29UTWk
64bit延期のお知らせ
URLリンク(www.korg.co.jp)
忘れてたんだろ?ん?正直に言っていいんだよ?

296:名無しサンプリング@48kHz
12/12/21 21:16:01.32 Qgy36G4Y
間違って八百屋に電話しちまったかと思ったわw

297:名無しサンプリング@48kHz
12/12/23 08:50:11.65 /Z08qtGs
monoシリーズの回路図を眺めてるけど面白いね。
3000円代で買えるのだから、部品代としても安い。

注文したので、とりあえずリズムマシンのトリガで
ゲートを駆動できるようにするか。

298:名無しサンプリング@48kHz
12/12/26 13:51:16.74 mS49fsKx
MINI MS-20はホントに出るのか?

299:名無しサンプリング@48kHz
12/12/26 18:23:38.72 wK/TXKby
俺に訊くなよ
俺に

300:名無しサンプリング@48kHz
12/12/26 18:31:04.49 B69xSAmF
いや気のせいだ君には聞いてない
君には

301:名無しサンプリング@48kHz
12/12/26 18:42:18.72 wK/TXKby
俺が京王だ!!
帝王、京王だ!!

302:名無しサンプリング@48kHz
12/12/26 22:28:20.91 BrxHkTFM
本社のショールーム行った人居る?
昔のヤツ弾けるかな

303:名無しサンプリング@48kHz
12/12/27 17:43:51.31 1MdwG0mP
>>293
659 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2012/12/26(水) 14:40:27.16 ID:yOpYYKmZ
Kronosの後継 KingKorgキタコレ
URLリンク(icon.jp)

660 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2012/12/26(水) 14:53:10.01 ID:rtMImHYI
>>659
Kronosの後継じゃなくてアナログシンセじゃなかったっけ?
どっちにしろガセネタっぽいけど

304:名無しサンプリング@48kHz
12/12/30 15:51:25.05 fOsMbFoE
>>302
読売ランドの駅前にあります。
どの位昔の楽器を言っているのかわかりませんが、
2007年位の楽器でしたら自由に弾けます

305:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 09:32:36.71 +zZIRJsl
M3の起動時間ってどのくらい掛かりますか?無印とエクスパンデット、USB挿入とかでも
起動時間は変わってくるんですかね?

306:名無しサンプリング@48kHz
13/01/12 15:38:05.51 s6Q2zUh2
無印30 EXB1つ追加ロードで60 3つはEXB-m256無いのでわからん
XPと無印+USBは同じだと思いま

307:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 19:44:05.75 CNc2act0
結構時間掛かるんですね・・・。ちょっと思いついたり耳に入ったりした曲の
音をとるために咄嗟にONって使い方にはやっぱテンコ盛りワークステーションは不向きか〜
遅くとも10秒くらいで使いたいんですがM50やクロームはどのくらいでしょうか

308:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 20:13:08.33 OEsdt1+s
306にお礼くらいあっても

309:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 20:15:43.21 CNc2act0
いやもうほんと感謝してます。どうもありがとうございます。

310:名無しサンプリング@48kHz
13/01/13 20:22:52.59 skiX4Ub4
カラー液晶搭載のワークステーションは起動が遅い。KROMEは1分近いと聞いたような。
俺は持ってないけどM50、microstation、yamaha MOXなんかは早いらしい

311:名無しサンプリング@48kHz
13/01/15 18:15:20.08 BpGk2UEv
ポータトーンとかなら数秒で起動するんじゃない。
あとピアノだったら蓋開ければすぐ鳴るよ。

312:名無しサンプリング@48kHz
13/01/16 16:34:23.74 ip0r3z/K
10秒くらいでガタガタ言うな。
MONO/POLYなんか、音程が安定するのに
15分以上かかるぞ

313:名無しサンプリング@48kHz
13/01/16 17:00:43.17 bIJaXgWv
M50は10秒くらいだね

ところでその後継Kromeにも積まれてるNH鍵盤ですが
あれって正確に鍵盤の端から支点までの長さ分る方居ませんか?
RH3は21cmとの事ですがそれと比べてどのくらい短いんでしょう

314:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 01:06:50.45 QFeae7zC
前に短鍵盤って言いふらしてネガキャンしてた人が居たけど、あれは嘘

315:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 01:42:07.43 8n02vCzr
安い理由が分らない安いものは買うなって婆ちゃんの遺言で(ry

確かローランドもヤマハも高いのは21センチくらいだけど
GHSやカシオは17センチくらいだったよな

316:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 02:38:51.16 43AX9vy8
実物触りに行けないとかいろいろあるだろうが
長さが何センチかより実際触ってみた感触が好きかどうかだろ


まあ俺はKORGシンセに他社鍵盤繋いでるけど
M3-Mみたいなのもう出さないのかな

317:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 04:03:10.06 BahwrCMI
>>314
まさか見えてる部分だけで話してないよね?w

318:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 10:46:51.86 8n02vCzr
>>315
すでにピアノバリバリ弾ける人ならそれで良いんだろね
俺はこれまでMIDIキーでコード入力するくらいだったから「自分の感覚」なんてまだ無いし
ピアノ練習兼用で構造的にちゃんとした鍵盤のハードシンセが欲しい
あ、先ず一台完結WSが欲しいってのが第一だからデジピと何かを繋ぐってのはパスね

NH鍵盤って何で安いの?やっぱ短鍵盤なんじゃないの?

319:名無しサンプリング@48kHz
13/01/17 10:47:25.47 8n02vCzr
安価ミス・・・>>316だw

320:名無しサンプリング@48kHz
13/01/21 16:01:17.27 xbynmDDL
>>318
>俺はこれまでMIDIキーでコード入力するくらいだったから

だったら少し大人しくしてなきゃいけないんじゃない?

321:名無しサンプリング@48kHz
13/01/21 23:00:53.42 NqAs8jIf
NAMMスレ見てみ

322:名無しサンプリング@48kHz
13/01/21 23:28:55.20 eIK6i/Qq
ともかくNHは他社の例から考えて17センチくらいの短鍵盤だから安くて軽いって事でOK?
NHの長さ測った人って居ないのかな

323:名無しサンプリング@48kHz
13/01/21 23:46:31.09 yD/2PJOG
>>322
しつこいぞスペック厨が
単純に長さが気になるならKORGなり販売店に問い合わせろ
鍵盤のタッチや構造なんてみんな違うのに、「これは17センチだからダメだ」とか頭悪いとしか言いようがない

324:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 00:47:39.40 3DBBsjBD
そんな販売に差しさわりのある欠点を売る側が素直に答えるわけないじゃんw
この話題になると誰も答えず必ず怒り出す人が出てくる時点で図星なのかな〜って思われるよそりゃ
本当に短鍵盤なのかどうか知らないけど安いなら安いなりの理由があるもんだ

325:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 00:56:42.20 qfRewFlC
高くて長〜いの買っとけ
そんで、さっさとピアノ練習はじめろよ

326:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 01:04:38.14 3DBBsjBD
ん?本当に短いの?俺はNHの鍵盤の長さのことなんて何も知らんよ
まぁ短いならピアノの練習用に買う人はやめといた方が良いと思うけどね

327:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 06:10:18.63 apVLzj0X
MS-20再販か。
MonoPoly再販しないかな

328:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 07:50:46.90 yDfO735f
>>327
ん?
MS20再販されるん?

329:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 07:53:45.88 Zy3u9c4u
600ユーロって日本だといくら位だろ

330:名無しサンプリング@48kHz
13/01/22 08:13:09.84 apVLzj0X
URLリンク(www.kvraudio.com)

再販というか小型、ミニジャック化したものみたいだけど
レガコレのms-20コントローラーの中身入れ替えたヤツなのかね

331:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 14:54:33.93 kvLrpC+q
NIMI MS20もKING KORGもでるのなー。
URLリンク(m.matrixsynth.com)
URLリンク(m.matrixsynth.com)

332:名無しサンプリング@48kHz
13/01/23 15:31:16.45 RFUYUAe6
king korgってアナログじゃなくてモデリングなのか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4163日前に更新/68 KB
担当:undef