【DTM用】お前らBTOシ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しサンプリング@48kHz
10/10/31 23:51:28 YZRtZ6eu
初心者はここ見て一週間くらいは勉強及び悩め

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
URLリンク(bto2ch.wiki.fc2.com)<)
URLリンク(mumei24.nrt.buttobi.net)
URLリンク(mumei24.nrt.buttobi.net)
URLリンク(mumei24.nrt.buttobi.net)

焦って買って後で後悔する事あるからな

3:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 00:14:45 k8kdBJYA
1乙

スレ建て規制でずっと立てられなかったんだ。。


4:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 00:39:12 qYr9wZtB
>>1
乙!

5:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 12:58:43 LctKW14O
【店名】
【モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【サウンドカード】
【HDD1】
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】

6:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 13:15:48 vcSwMcbL
どこの店も廃人ゲーマー向けだらけで、静音・低レイテンシ高音質PC
は扱ってない、つーか需要を理解してもらえない。

7:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 13:25:57 MuzGsNtQ
EPSON Endeavor ST150EでBTOもよさげやな・・・

8:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 17:16:25 LneUf1en
ドスパラ。
ドスパラは電源弱いけどそれ以外を気をつければ大丈夫。

9:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 17:18:27 D3TDvsMz
マウスコンピュータで最期のXPマシン買いました。

10:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 23:20:47 XRgt9P+t
低レイテンシーにするにはどんなことに注意したらいいの?

11:名無しサンプリング@48kHz
10/11/02 17:46:53 FIItatjP
Boys
To
Oldmen

12:名無しサンプリング@48kHz
10/11/03 23:48:32 6FVeu1r4
       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├―┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴―┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、     ありゃー
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}     XPとうとう販売終了しちゃったのか・・・
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |

13:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 09:07:02 IIwsc3SK
DTM専用のPCが欲しいのですが、グラボって必要ですか?
ゲーム等はしません。
必要ない場合、マウスコンピュータ等でグラボ無しで売ってもらえば多少値段は下がるでしょうか?

14:13
10/11/05 09:17:41 IIwsc3SK
スレ違いの様な気がしてきたので、
DTM用自作PCスレの方で質問させてもらいます。
失礼しました。

15:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 19:46:01 Y1k4qc6J
初BTOです。
使用目的はDTM(Live8)DJ(NI Traktor Scratch Pro)です。

【店名】DELL
【モデル】XPS 15
【OS】Windows(R) 7 Home Premium 正規版 64ビット (日本語版)
【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-740QM プロセッサー (1.73GHz, 6MB L3キャッシュ)
【CPUクーラー】
【メモリ】 8GB (4GBx2) DDR3-SDRAM デュアルチャネルメモリ
【マザボ】
【グラボ】 NVIDIA(R) GeForce(R) GT 445M 3GB GDDR3
【サウンドカード】
【HDD1】 1TB (500GBx2) SATA HDD (7200回転)
【HDD2】 上記
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ (Roxio(R) Burn添付。バックアップメディア添付なし)
【電源】150W ACアダプタ
【保証期間】 1年
【合計金額】 143580円
【予算】20万円

予算はかなり余裕があります。
さらにメモリを増設したほうがいいのか、または何か他にアドバイスあれば、お聞かせ下さい。

16:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 22:03:51 rGHyEhK/
>>15
デスクトップという選択肢が無くノートである以上はNI Traktor Scratch Proメインなら十分だと思う。

今は無駄遣いをせずに半年以上は残りの金をとっておく事を奨める。
1年ぐらいしてからどうしても欲しくなってくる物が色々と出てくるはずだから。
まあDJコントローラーぐらいは買ってもいいがそれも2〜3ヶ月ぐらい吟味する事を奨める。


17:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 02:56:52 5yMaNjf0
ここってどうなんですか?
URLリンク(www.juns.jp)
しかし、関係ないとは思いながらも PCはどうしてこうも見た目がダサいのかと、、、。

18:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 09:48:21 kgIzG+Wp
>>17
過去スレにさんざんガイシュツだけどな。
「JUNS 評判」でググれ

19:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 09:55:39 IRIDkoIL
>>17
何とか用PCってのはほかのショップの場合でも単に適当な組み合わせに
そう名付けて高い値段を付けているだけなのですがそれでいてパーツは
時代から遅れているパーツを使うことが多いのです。

それでもそのショップのように最新パーツを使ったPCがあまり無かったり
CPUをCore i7 とだけ記載して詳細書かないのはもはやショップと言えないでしょう。
例えばそのショップのDTMモデルVenus mobileのように時代遅れで
売れ残り感のあるCore2Quadを使い\168,000円もの価格設定で情弱な
カモを待っているだけでショップの実体は全く不明です。


20:19
10/11/07 10:14:06 IRIDkoIL
>>18
その会社知りませんでした。少なくともショップではないようですね。
ググってみてJUNSの社員さんらしき人のコメントが笑えたが釣りだったのかな。
ブラウザで17のリンククリックしてる人もいるだろうからここに社員さんが書き込んだりしてw


21:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 17:54:28 sc5c3958
>>16
ありがとうございます。

22:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 21:14:37 9yo+LBgx
ここってどうなんですか?
URLリンク(www.pc-zeus.com)
しかし、関係ないとは思いながらも PCはどうしてこうも見た目がダサいのかと、、、。

23:名無しサンプリング@48kHz
10/11/08 13:06:47 Yg3zhs1/
>>22
思わず衝動買いしそうになった

24:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 01:44:58 97N9Nm1g
>PCはどうしてこうも見た目がダサいのかと、、、。
大丈夫だ。「音」には関係無い。問題無い。

25:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 15:49:23 3M8GBW1e
明らかに普通のPCより>>22のショップのPCの方がダサい・・・

26:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 01:03:10 tixunVUt
>>22
Core2Duoワロタw

27:名無しサンプリング@48kHz
10/11/25 00:45:39 Ywslnnzp
宗教臭がする

28:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 20:29:31 1zK6jCNh
64bitでのメモリの選び方なんだけど
8Gにする場合
4G*2枚挿しか、2G*4枚挿しのどちらがいいすかね?

29:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 21:59:49 kq20xEjC
4GB*2枚じゃよ

30:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 22:05:33 1zK6jCNh
>>29
レスありがとう
なんか理由なんてあるんすかね?

デュアルチャネルということ?
4thチャネルはできないから?

31:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 23:24:41 AcxVoO6n
>>30
あとでさらにメモリ増設するとき
無駄にならないから

32:名無しサンプリング@48kHz
10/12/01 23:41:20 k23uNXmU
Sandyについての情報ってまだどこも出てないんだよね
出たころに一世代前が安くなったのを狙うか、少し待って評価がそろったらSandyにするか

33:名無しサンプリング@48kHz
10/12/08 19:52:08 8wmPDIKU
Sandyがどうのこうのより、UEFIが安定してるかが重要じゃ寝えの?

34:名無しサンプリング@48kHz
10/12/09 13:47:55 qsQrjCe+
三木楽器にいってきました
なんか店員さんにTool'sっていうPC進められたがどうなんですか?
初心者ですいません。

35:名無しサンプリング@48kHz
10/12/09 14:22:09 6NCoF3Yj
ここに出てるBTOショップなら総額2/3以下で同じ構成に出来るな。
試しに同じ構成で見積もりとってみ?勉強にもなるから

36:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 10:46:52 E25PrVvb
>>34さん、これかな?
URLリンク(www.mikigakki.com)

DTM向けにFirewire400ポート×4にしてあるけど、高いので>>1のショップとかで購入した方がいいですね

37:名無しサンプリング@48kHz
10/12/14 23:10:40 4jMQbZHP
【店名】take one
【モデル】CM8625GTS
【OS】win7 professional
【CPU】core i5 760
【CPUクーラー】scythe 無限2
【メモリ】2G*2
【マザボ】ASRock P55 pro
【グラボ】GeForce 9400GT
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】HGST HDS721050CLA362 500GB
【HDD2】WesternDigital WD10EARS 1TB
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】Antec SOLO
【電源】Antec TP-650AP 650W
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】9万
【予算】15万

オーディオI/F(2.4万) ディスプレイ2つ(1.4万+1万) TVキャプチャー(1.2万)を購入して
15万くらいに収めたいと思っています。
DTMのためのBTOは初めてなもので、あまりお金の配分がわかっていません。
電源の質を落としてファンをつけたほうがいい、
みたいなのアドバイスいただけるとありがたいです。

38:名無しサンプリング@48kHz
10/12/14 23:42:11 qbpGnSsD
>>37
マジレスでアドバイスするとパーツ詳細を面倒くさがって省略しないほうがいいぞ

39:37
10/12/15 00:19:36 5dP4CT95
【店名】 take one
【モデル】 CM8625GTS
【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM
【CPU】 LGA1156 Core i5 660(3.33GHz L3 4MB)
【CPUクーラー】 Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100
【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-2GB-1333 合計4G 2GB*2
【マザボ】 ASRock P55 Pro/USB3IntelP55 4(DDR3/2600+(OC)/2133(OC)/1600/1333/1066) 2(PCI-Ex16+ x4) 2(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA
【グラボ】 Inno VISION GeForce 9400GT PCI-Express x16 /512MB DDR2 /DVI+HDCP
【サウンドカード】 3D サウンド オンボード機能
【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【HDD2】 WD WD10EARS 1TB 64M SerialATA 3Gb/S
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 なし(現在使っている外付けDVDドライブを流用)
【ケース】 Antec SOLO Black 電源無し
【電源】 Antec TP-650AP 650W
【ケースファン】 なし
【保証期間】 1年間
【合計金額】 90,894 円
【予算】 9万円

>>38
すみません、書き直しました。
よろしかったらBTOについてもアドバイスお願いします。

40:名無しサンプリング@48kHz
10/12/15 00:41:56 a9a72hAs
>>39
>>2
btoまとめwikiを隅々まで読んだ方がいいぞ。その構成だとたぶん後悔する。

41:37
10/12/15 02:44:43 5dP4CT95
>>40
ビデオカードについてかなり読み落としがたくさんありました・・・
Sapphire RADEON HD5670 PCI-Express x16 /512MB DDR5 /HDMI DP
に変えることにします。

M/Bに関してなのですが、ASRock P55 Proはどうでしょうか?
ASRockがブリッジチップ付きを出すまで待ったほうがベターですか?

42:名無しサンプリング@48kHz
10/12/15 11:59:04 X+XOn0OI
>>41
ASRock P55 Proのクチコミ見た?俺ならパスするけどな
あとメモリは4G*2にしとくべき。その方が後々安上がり

43:名無しサンプリング@48kHz
10/12/15 18:38:54 hJWSg5Tu
>>41
CPUは2コアの660ではなく4コアの760にしておきな。

> Sapphire RADEON HD5670 PCI-Express x16 /512MB DDR5 /HDMI DP

デュアルモニタにするつもりでモニタが1.4万+1万って事だが購入予定のモニタは
DisplayPortの入力端子を持っているの? 1万円だとDVIはあるけどHDMIも無さそうな気が。

> 【光学式ドライブ】 なし(現在使っている外付けDVDドライブを流用)

悪いこと言わないからこれは付けておきなよ。高いものでないんだし。
それ以外はそれほど悪い構成ではないよ。

Antec TP-650APは80 PLUS BRONZEで5年保証だがどうしてもコストを下げたいならEARTHWATTS EA650で十分。
熱いグラボを入れるわけでは無いのでケースファンは不要。
さらに値段を抑えたいならCPUクーラーをScythe 刀3 SCKTN-3000って感じ。

ASRockは知らないけれどブリッジチップ付いたら当然値段も高くなるよ。
それにこういう物は新製品を待っていてはきりがない。


44:名無しサンプリング@48kHz
10/12/15 23:19:13 zCAS8EP1
【店名】 ワンズ
【モデル】 フルカスタマイズ
【OS】 Windows 7 Home Premium
【CPU】 PhenomII X4 955
【CPUクーラー】MUGEN∞2(無限2)リビジョンB
【メモリ】 8G W3U1333Q-2G
【マザボ】 P7P55D-E
【グラボ】 R5870 Lightning Plus
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 WD20EARS
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 IHAS524-T27 日本語BOX
【ケース】 CM690II PLUS 
【電源】 EA-650
【ケースファン】Blue LED Silent Fan
【保証期間】 1年間
【合計金額】 131,740円
【予算】 13万
【用途】 MMORPG全般  
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

BTO初めての初心者です、指摘等ありましたらお願いします。



45:名無しサンプリング@48kHz
10/12/15 23:34:19 uYIAciwl
ここはDTM板ですよ。音楽専用マシン組人が集まるところ。

46:37
10/12/16 00:57:35 fBkOzAL1
>>42-43
ありがとうございます。参考になりました。

47:名無しサンプリング@48kHz
10/12/28 02:13:54 3y/xXRvW
SSDもっと安くならんかなぁ

48:名無しサンプリング@48kHz
11/01/24 22:23:56 KwZGx9a3
先ほどサイコムにて見積もりしました。
使用ソフト:Cubase5 KONTAKT4 Trillian HALION3 ACE Zebra
AmplitubeXgear Guitar Rig4  AD EZdrum

Radiant GZ2100P67 series
CPU     Intel Corei7-2600K
CPU-FAN Scythe KABUTO[SCKBT-1000] (+3810円)
MB     GIGABYTE GA-P67A-UD3R [Intel P67chipset]【USB3.0対応】(+4990円)
メモリ  16GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*4枚](+23340円)
FDD     なし (標準)
HDD     Western Digital WD1002FAEX[1TB 7200rpm 64MB](+6570円)
ExDrive Western Digital WD1002FAEX[1TB 7200rpm 64MB](+11170円)
OptDrive 【黒】DVD; Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト (+2750円)
VGA GeForce 210 512MB [DVI-I/D-Sub/HDMI](標準)
ExCard サウンド オンボード (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】Antec P183 ガンメタリックグレイ[電源なし] (+6390円)
電源 Seasonic SS-750KM [750W/80PLUS GOLD取得] (+14130円)
OS Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP版 (+16830円)
KB 【黒】Logicool Media Keyboard K200[USB/日本語112](+1220円)
MOUSE 【黒】Logicool Mouse M110[光学式]BOX (+1230円)
MONITOR 【黒】LG W2453V-PF[24型ワイド/DVI-D端子/HDMI端子](+17480円)
●商品単価 193,710円
●PC本体延長保証単価 8,680円
>>合計お支払い金額 204,840 円

何か思ったより高くなってしまいましたが…
このスペックで問題なく作業したいと思っております。
変なところあったら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

49:48
11/01/24 22:35:47 KwZGx9a3
オーディオIF書き忘れましたので付け加えます。
現在はMBOX2PRO使用しております。
近くIFの購入を考えておりましてRMEのUFX辺りを考えております。

50:名無しサンプリング@48kHz
11/01/24 22:49:01 XobPhYt9
ヘイ、メン!
SSDはどうしたよ?
OS用と音源用(RAID0)はSSD必須じゃないの?

51:48
11/01/24 22:59:07 KwZGx9a3
>>50
SSDはちょっと高いから躊躇しました。とりあえず速めのHDDでがまんしといて
必要なら後で取り替えようとか思って…
あとRAIDは管理が大変そうだし、HDD壊れたりとか今までなかったんで
あまり必要性感じなかったんですけど…必要なら考慮に入れてみます。
アドバイスありがとうございます。

52:名無しサンプリング@48kHz
11/01/24 23:05:18 XobPhYt9
RAID0はバックアップ用途じゃなくて、
読み込みを爆速にするためのものよ。

53:48
11/01/24 23:11:57 KwZGx9a3
>>52
それ知りませんでした。ちょっとググって調べてみます。
ありがとうございます。

他につっこみ所ありませんかね?
自分的にこれでいいのかなって思ってるところは
ケース、電源、MB、FAN、HDD、モニタ(別に買った方が安いか?)
あたりですかね。

あとメモリは8×3Gだといくらになるのか問い合わせはしたんですけどね。

54:名無しサンプリング@48kHz
11/01/24 23:15:29 1taiCBVt
>>48
KONTAKTやTrillian使ってるなら
サンプル用ででSSDの160GBの金は出ない?

55:48
11/01/24 23:26:58 KwZGx9a3
>>54
どれくらい早いのか想像つかなくて。
今CORE2ですけどたまに落ちるけどなんとかロードは出来てるから
Corei7にしただけでも大分違うんじゃないかって思ってたから
考えてなかったんですけど、そんなに対費用効果違うんなら考えてみます。

でも160Gってなんかまだまだって感じですよね。1年待ったら大分
値段もこなれてくるような気がして。


56:名無しサンプリング@48kHz
11/01/25 00:01:10 azJdgm4v
>>55
Trillianのアコベマルチが
HDD:WD1002FAEX→24秒
SSD:X25-M Mainstream→5秒

せめてプロジェクト用にHDD1基増設しない?

Corei7-2600Kか、素敵だな
俺サイコムでCorei7-950を去年の暮れに買ったんだ
CドライブもSSDで快適だぜ
RMEのUFXか、俺UCなんだよな
頑張れ

57:48
11/01/25 00:07:38 hs1jpVQP
>>56
レポ+激励あざす。ぜんぜん違いますね。
ちょっと気持ちが変わってきましたよ。
また考えるのもうめんどくなってきたな〜。
RME聴いたこともないけど良いですか?スレ違いすません。

58:名無しサンプリング@48kHz
11/01/25 00:09:56 YXzCn+ns
>>54
160GBだったら、80GB x 2SSDでRAID0の方がよかろう。
値段的にもほぼイコールだから。

>>55
バスパワーもの使わないなら電源でちょっとセーブできそうだね。
CubaseはHTT使えないから、i5で十分じゃねーかと予測。
あとそのM/Bの最大メモリは16GBなんじゃね?そうだとするとOSにProを選ぶ意味が微妙。

59:名無しサンプリング@48kHz
11/01/25 00:15:59 azJdgm4v
>>57
RME凄げぇ良いよ
CPUスパイクの悩みが一掃した


60:48
11/01/25 00:16:58 hs1jpVQP
>>58
細かい指摘ありがとうございます。
電源は確かに。結構適当に多めで選びましたね。
MB、CPUに関しては…もう一回調べてみます。

61:48
11/01/25 00:40:17 hs1jpVQP
>>57
RMEよさそうですね。

>>58
メモリに関してはその通りでした。MAX16Gとありました。
CPUに関しては…どうしようかなあ。
後々のことを考えてこのままにしたいような…PT8もたまに使うし、
とか言って新CPUに萌えてるだけみたいでダサいっすね〜。
確かにCUBASEはHTT必要ないですもんね。あ〜また悩む。


62:名無しサンプリング@48kHz
11/01/25 00:45:43 YWxCqdDi
>>48
1枚構成ってかGeForce 210 なのにSS-750KM なんて無駄に選んでいるから高くなる。
でも4GBのPC-10600など色々とかなり割高感はあるね。
スペックは問題ないと思うよ。

SSD検討するならRAID いらないから最近出ている製品の中から選びなさい。
その辺の情報は自作PCスレなど見て。

お金に余裕があるならランダム書込の速いやつを。
例えばG-Monster2 SFV1を買うかG-Monster3 XV1が流通するのを待つかしてOSや
ライブラリに使うと快感すぎるぞ。


63:48
11/01/25 01:09:38 hs1jpVQP
>>62
勉強になります。ありがとうございます。
電源はつっこまれるような気はしてたんでご指摘は妥当と思います。
静音性に関してはここまでツッコミないんでOKということですかね?
SSDに関してはもう少し調べてみます。
RAIDはやはり要らないですかね?
調べたら必要なのかな〜と少し思ってしまって…

CPUですがi5の2500と2600Kのサイコムでの価格差は¥9000位ですね。
自分的には2600Kで行きたいところだけど意味ないんなら
止めたほうがいいしね〜って感じです。

いやほんとはメモリ多く使いたいから夏まで待ちたいんだけど
もう我慢ならなくてやむなく購入なんですよ。
買い時選ぶのは難しいですね。


64:名無しサンプリング@48kHz
11/01/26 01:15:56 Nnmyy+8q
>>63
静音性に関しては性能と相反する所があるわけだしSandy Bridge絡みの情報を
それほど集めているわけではないがX58よりはかなり発熱が少ないだろうものの
静音の基準は人によってかなり違うしあまり大きな期待は禁物かと。
P183ケースは値段が高いだけあってファン交換などすればそれなりに効果ありそうだが。

SSDのRAID 0 はもともとプチフリ対策であって、プチフリが少ない状態なら
RAID 0も単体もベンチはそれほど変わらないという報告が多い。
MLCチップも当然性能が良くなっているがコントローラも大きく進化しているので
手の届きそうな価格帯のSSDでもプリフリ低減製品も出始めている。
もしRAID組むお金があるならそれこそSLCは手が届かなくても最近のMLCから
速くて今どきな製品を選んでみては?

2600Kが欲しいなら物欲優先がスッキリするぞ。DAWで使う以上はHT切るだろうから
かなりビミョウだしオーバークロックせずに定格で運転なら無印2600だが。
・Core i5 2500:4コア、HTなし、L3=6MB、3.3GHz(TB 〜3.7GHz)
・Core i7 2600(K):4コア、HTあり、L3=8MB、3.4GHz(TB 〜3.8GHz)
# 2600K のKは「倍率ロックフリー」でオーバークロックをする人用。倍率固定が解除されてる。


65:名無しサンプリング@48kHz
11/01/26 03:34:49 UnCmgPjY
>>64
質問!
SSDって容量と値段が結構きれいな正比例じゃん。
例えば音源専用に160GBほしいとしたら、
160GB買っても、80GBx2でも値段が変わらない。
場合によっては80GBx2の方が安い。
そうなるとベンチでそれ程の差がでなくても
同じ、もしくはちょい速なら、
RAID0の方が理にかなってる気がするが、
単体160GBのメリットって他にあれば教えてプリーズ。

66:名無しサンプリング@48kHz
11/01/29 23:36:51 taOm5/v/
教えてプリーズじゃねーよ
お前のせいでレス止まったじゃねーかよ

こんな言語感覚のやつはろくな音楽つくれねーだろーな 

67:名無しサンプリング@48kHz
11/01/30 00:25:22 4MYs0gkb
てめぇーを筆頭になw

68:名無しサンプリング@48kHz
11/01/30 01:50:37 4kZBKCF5
>>てめぇーを筆頭になw

WWWWW




69:名無しサンプリング@48kHz
11/01/30 03:57:01 QMIAgdxa
>>66
申し訳ない、海より深く反省。
ただ日本が優勝したということで水に流してくれ。

70:名無しサンプリング@48kHz
11/01/30 22:19:51 4kZBKCF5
海より深く反省じゃねーよ
お前のせいでレス止まったじゃねーかよ

こんな言語感覚のやつはろくな音楽つくれねーだろーな 



71:名無しサンプリング@48kHz
11/01/31 11:16:25 I3zRYXIH
てめぇーを筆頭になw

72:名無しサンプリング@48kHz
11/01/31 22:14:20 XkPLx7S4
>>てめぇーを筆頭になw

WWWWW





73:名無しサンプリング@48kHz
11/01/31 23:12:27 QxzneE60
>>70
パブロ、僕が悪いんだよね?
音楽を止めるよ。それで許してくれるかい?

74:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 21:31:27 jyEeL/ru
今買うなら夏まで待ったほうがいいのかな?

75:名無しサンプリング@48kHz
11/03/26 17:25:15.71 B8DwsDif
何か突っ込みどころとかあったら指摘してもらいたい。

【店名】 Sycom
【モデル】 Radiant GZ2100P67B3 series
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP版 (+16830円)
【CPU】 Intel Corei5-2500[3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格72800円)
【CPUクーラー】 Scythe KATANA3[SCKTN-3000] (+3250円)
【メモリ】  8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+8600円)
【マザボ】 ASRock B3 P67 Pro3 [Intel P67chipset]【USB3.0対応】(標準)
【グラボ】 GeForce GT220 1GB [DVI-I/D-Sub/HDMI](+2230円)
【サウンドカード】 オンボ
【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB](+1540円)
【HDD2】 HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB](+6140円)
【FDD】 Antec Soloにはつけらんないって言われた(´・ω・`)
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS50 BL+ソフト (標準)
【ケース】 【黒】Antec SOLO Black[電源なし] (-240円)
【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver取得] ★限定特価(+3440円)
【ケースファン】 必要そうならあとで購入して、自分でつけようかと。
【合計金額】 114,590円
【予算】 12万

今まで3年くらい前のノートPCとフリー環境でちまちまやってきたんだけど、そろそろちゃんとした環境をそろえようかと。
DAWはSamplitudeの予定。音源やプラグインはそこまで重いものとかは使わないと思うが、将来的にKompleteとか導入したい。

DTMのほかに、ネットサーフィン・オフィス用途・2Dゲーム・たまに動画いじりなどする予定。

SSDにしたかったけど、値段がネックで断念。今回はHDDで行こうと思う。
SandyBridgeさんはオンボードグラフィックの性能も悪くないみたいだけど、オンボにするとDTM的には不安定になったりするんじゃ?という意見もあったり、いやいやオンボは静か!という意見もあったりでよく分からない。
電源も、Sycomで上記のが安かったから選んでみたが、確実に多すぎる気もする。しかし容量大目で低い電力で回した方が静か、とも言われるようなので悩む。
OCはする予定ないです。

76:名無しサンプリング@48kHz
11/03/26 22:53:11.51 iPIUSVwQ
>>75
十分分かっているみたいだし、いい感じじゃないでしょうか。
Kompleteはそんなに重くはないですよ、Kontaktのライブラリ読み込みがやたら遅いけど。

i5-2500CPU内蔵グラフィックスはGT220と比べるとやはりかなり落ちますので余裕があればH67縛りにせずにグラボ挿したいと思います。
ただしCPU内蔵グラフィクスはクイック・シンク・ビデオ対応ソフト使用時のコストパフォーマンスは抜群なので
対応ソフトを使う機会が多い人で安くあげたいならばH67+SundayBridgeはとても魅力的です。

電源は確かに750Wなんて全く不要ですがSilverStone SST-ST75F-Pは13.5cmファンで静音性を唱っているしクチコミも悪くないし
日本メーカー製コンデンサ使ってるし電源効率も80PLUS Silverだし宜しいかと思います。


77:75
11/03/26 23:07:47.73 B8DwsDif
>>76
ありがとうございます!
クイック・シンク・ビデオ対応ソフトはあまり使わなさそうなので、P67で行こうかな。
電源についても、参考になりました。

78:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 15:48:52.10 FtL1z8Zm
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp) これ買えばよくね?

79:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 17:10:04.79 0BV25QSW
>>78
出品者乙とだけ言っておく。

80:名無しサンプリング@48kHz
11/04/03 22:29:52.98 OAFgLBWp
DTM初心者、始めるにあったってPC用意したいんけどどうでしょう?

【店名】レイン
【モデル】
【OS】 windows7 HP 64bit
【CPU】 Intel Corei5 2500 32nm 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 95W(@19,194)
【CPUクーラー】サイズ KABUTOクーラー (SCKBT-1000)
【メモリ】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 P67チップセット ファンレス※IDEなし、USB3.0+SATA6G対応
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD5450 1GB PCI-E ファンレス【並行輸入版】
【サウンドカード】
【HDD1】HITACHI 0S02600 500GB S-ATA2 16MB リテールBOX
【HDD2】HITACHI 0S02601 1TB S-ATA2 32MB リテールBOX
【FDD】
【光学式ドライブ】LG GH24NS50BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】 Antec SOLO ブラック 電源無し
【電源】和作屋本舗 槍ヶ岳 600W (SPSN-060P) 80PLUS
【ケースファン】サイズ KAMA-FLOW2 9cm 超静音 (SP0925FDB12L)を2個
【保証期間】
【合計金額】101106円
【予算】 130000円

別途モニター用意します。

cubase5か6入れて、基本は生音中心のバンドサウンドでやっていきたいと思ってます。
上記構成でいかがなものでしょうか?



81:名無しサンプリング@48kHz
11/04/03 22:35:08.65 EqHo7HKw
HDDだけど日立はHDD事業の全てをWDに売却したから
今後のサポートを考えるとWDのSATA6G対応が無難かと。

82:名無しサンプリング@48kHz
11/04/04 16:01:34.06 vYi9u9Ci
>>80
バッチリだと思います。
HITACHIは保証がどうなるのか不明だけど個人的にはHITACHIのリテールBOX品って好印象です。
強いて挙げるとしたらWin7 Proが+4000円だから私だったらライフサイクルの長いProを選びます。

【OSのセキュリティパッチ提供終了予定】
Windows 7 Home Premium 2015/01/13(最短)
Windows 7 Professional 2020/01/14(最短)
URLリンク(support.microsoft.com)


83:名無しサンプリング@48kHz
11/04/04 18:06:16.78 xhwnQl8M
>>81
>>82
レスありがとうございます。

なるほど、HDDもOSもそうゆう選び方もあるんですね。勉強になります。
ありがとうございました!参考にもう少し考えてみます!


84:名無しサンプリング@48kHz
11/04/04 18:53:06.23 yqxfDqSJ
現時点だと32GB(8x4)メモリってまだ実装難しいけど、
来年ぐらいには当たり前になるとすれば、OS選択肢はPro一択かもね。

俺はHome買ってちょっと後悔してる。
「メモリいくつ?16GB?貧乏乙w」的な時代は直ぐに現実化しそう。

85:名無しサンプリング@48kHz
11/04/04 23:40:25.08 K5XxGy9m
クレバリーいいよ

86:名無しサンプリング@48kHz
11/04/13 12:19:35.80 ZHFF7s6i
URLリンク(www.clevery.co.jp)

上記のモデルで、HDDを2TBに変更し、DTM用PCとして考えているのですが、
USBバス電源でオーディオ・インターフェイス、USBキーボードピアノ、
Midiインターフェイス等を同時使用した場合、160W電源では、厳しいでしょうか?

お手数ですが、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

87:名無しサンプリング@48kHz
11/04/13 13:21:09.95 7Pd2bkEB
BTOについて勉強せずに購入したいんですけど実際にマウスコンピュータに赴いてDTMに使えるパソコンくれって言ったらきちんと選んでくれますか?

88:名無しサンプリング@48kHz
11/04/13 22:31:34.63 Q3NFNLuB
>>86
i5-2400S 65W か..
オーディオインターフェイスなんてそんな食わないし
ヤバければセルフパワーのUSBハブ使えばいいんだが
こういうスレって160Wみたいなギリギリ感のある電源で
組もうという人柱はいそうにないからなぁ..

とりあえず購入してすぐには何も起きなくても1年の
保証を過ぎたあたりからが怖そう。

89:名無しサンプリング@48kHz
11/04/13 23:06:00.05 Q3NFNLuB
>>87
マウスコンピューターではそういうのやってないと思うけど..
ドスパラみたいにボッタクリ300%みたいのは論外だし。


Lm-i730Sベースでいいと思うのでこのスレで相談したほうがまだ無難かも。
URLリンク(www2.mouse-jp.co.jp)

変更でメモリ 8GB、SSD 120GB、HDD 1TB、電源 500W、ついでにWin7 Pro(64bit)で
本体が送料込み \ 98,280円って感じで。

それに iiyama以外のモニタ、例えばLG E2441V-BN(24型TN液晶)を加えて
合計送料込み \ 118,230円。


90:名無しサンプリング@48kHz
11/04/14 01:52:24.02 Le7toG3r
>>89
丁寧な解答ありがとうございます!
予算も12万前後だし見た感じ良さそうなのでそっくりそのまま注文しようかと思います。

91:名無しサンプリング@48kHz
11/04/14 16:34:04.98 DtWy3UIv
>>89
ドスパラのってボッタクリなのか?
他の高性能ばかりのDAW用PC扱ってる店よりは良いと思うんだが・・・
ま、確かに高いとは思うw

例のDAWに最適化されたOSだけ売ってくれないもんかね?

92:名無しサンプリング@48kHz
11/04/14 19:49:25.64 iKCP/8hq
>>89
Lm-i730sいいなぁ
自分もこれ買おうかな
でもやはりDTMメインならサウンドボードはオンボードでは無い方がいいのでしょうか?

93:名無しサンプリング@48kHz
11/04/14 22:29:21.93 nqupRumu
>>92
オーディオインターフェイスはマイクで録音するなどで本当に欲しくなってからでおk。
まあ1万円程度のを買ってもいいんじゃないかとは思うが。

94:名無しサンプリング@48kHz
11/04/14 23:27:58.57 POiZxbfU
>>92
オーディオインターフェイスはWinでDTMやるなら必須

95:名無しサンプリング@48kHz
11/04/15 15:06:19.83 cVhIOUy8
>>93-94
ありがとうございます!
わかりました

96:名無しサンプリング@48kHz
11/04/16 00:51:10.06 lMEj3EdR
みんな64bitのOSで組んでるなあ。
DTMにしろCG描くにしろ、プロユースだと4GBメモリなんてあっという間に
足りなくなるってことか。



97:名無しサンプリング@48kHz
11/04/16 10:40:13.63 20Tlkjcu
Photoshopは64bit版の恩恵が分かりやすいからね
巨大なサイズの画像を何枚もレイヤー重ねてとか

98:名無しサンプリング@48kHz
11/04/17 22:22:36.16 yO7PyLZA
64bitは興味あるけど、
いままで使っていたドライバー&周辺機器が使えなくなるのは辛いな・・・

みんなその辺はどう対処してるんですか??

99:名無しサンプリング@48kHz
11/04/17 22:55:44.62 rgNi/5SC
>>98
特殊な機器でなければWindowsUpdateでドライバ入手できる場合もありますよ。
私の場合はやたら古いスキャナが64bitドライバ提供されてなかったのですが
繋いでみたらドライバをWindowsUpdateから探して使えるようになりました。

あとWin98世代のアプリのインストーラーが動かず、互換モードを色々試してみたけど諦めました。
(64bitというよりWin7非対応なんだけど)


100:名無しサンプリング@48kHz
11/04/22 12:12:33.07 dslTLyvz
DTMでCPUとメモリはどれくらいがいいのでしょうか?私は初心者です
以前、プロの方の話を聞ける機会があって、そのとき渡されたcubaseファイルを
開いたとき、トラック数が60以上あってPCがフリーズしたとおっしゃってました。
調べたところ、メモリをつめばいいというものではないところまではわかったのですが
Intel Corei7 960 45nm 3.20GHz 8MB (LGA1366)に対して
【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を6枚セット(合計24GB)
はいかがなものでしょうか?>>80さんの構成ですと、8GBでもいいみたいですが、
やはり用途によりますかね。複数ディスプレイを立てて打ち込みメインで作業をしたいです。

101:名無しサンプリング@48kHz
11/04/22 20:40:16.74 Ohcl9r4Y
>>100
十分すぎるほど十分だと思われ
それだけメモリ積むなら、
OSは64bitかつProfessional以上にしないと意味ないから注意してね
プロの人でもそこまで積んでる人はほとんどいないと思うよw

あと、多分今年中には大丈夫になってくると思うけど、
まだまだ64bitにネイティブ対応してないプラグインが多いから注意

ただ、メモリ24GBってVIENNAで大編成オケとか、
そのレベルだと思うよw
テクノとかなら8GBでも十分すぎると思う
複数ディスプレイについては、気にするべきはむしろグラボでしょう

102:名無しサンプリング@48kHz
11/04/22 21:59:46.22 eZL6+HKa
中田ヤスタカは使いたいプラグインが非対応だから
OSまだ64bitに出来てない、って先月のサンレコで言ってたよ。
つまりメモリ4GB未満。
>>101の言うとおり8GBで十分なんじゃね?

103:100
11/04/22 22:14:44.83 dslTLyvz
>>101
大編成オケですか。特殊ですね。なるほど、8GBで十分みたいです。
ありがとうございます。
>>102
ありがとうございます。今はちょうど過渡期なのですね。
プラグインに思い入れなどもないので、とりあえず64bit 8GBで
cubaseにしてみます。

104:名無しサンプリング@48kHz
11/04/25 17:36:19.30 RzIHu+CV
>>103
まあ、普通はやらないと思うが一応な補足的な何か。
ソケットが1366だったらメモリ8GBはやめとけ。
せっかくのトリプルなんだから、2GBx3or6若しくは4GBx3or6でお願いします。
『デュアルでいいんだよ』とか『2GBx3+2GBでいいじゃない』ってんなら止めないけどね。

105:名無しサンプリング@48kHz
11/04/27 22:05:51.06 yQc1lasV
64bit windows 7 を買おうかと思ってるんですが、
なんと、FL8XXLは動作しないんですか!!!

106:名無しサンプリング@48kHz
11/04/30 14:36:59.79 AYPDLtXX
旧バージョンだからね
9にすべし

107:名無しサンプリング@48kHz
11/05/01 02:07:26.73 I0juBQiL
【店名】サイコム
【モデル】 Radiant GZ2100P67B3 series
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP
【CPU】 Intel Corei7-2600[3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP 95W 
【CPUクーラー】 Scythe KABUTO[SCKBT-1000]
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]
【マザボ】 ASRock B3 P67 Pro3 [Intel P67chipset]【USB3.0対応】
【グラボ】 VGA GeForce GTS450 1GB [DVI-I/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】 ExCard サウンド オンボード (標準)
【HDD1】 Western Digital WD1002FAEX[1TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】 Western Digital WD1002FAEX[1TB 7200rpm 64MB]
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト
【ケース】 Antec Three Hundred AB[電源なし]+ 前面ファン[Antec製ブルーLED 12cm静音]2個
【電源】 POWER SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver取得]
【合計金額】 155,060 円
【予算】18万

cubase5、BFD、Halion等使用。パソコンのある部屋でマイク録りもするので動作音も抑えたいです。
動画編集なども行います。
このような構成で問題ありますでしょうか?

108:名無しサンプリング@48kHz
11/05/01 02:28:56.85 0xHJTNzl
ケースの静音性がちと心配。
自分ならAntec Solo にサイドフローのCPUファンつける。
あとSSDは人それぞれだけど思うけど、予算あればHDD1をSSDにする。

109:名無しサンプリング@48kHz
11/05/01 02:33:53.42 kmfw+MY9
メモリ16Gでよくね

110:名無しサンプリング@48kHz
11/05/01 08:41:51.45 hUZDzhlI
電源も650Wで十分だよ

111:名無しサンプリング@48kHz
11/05/01 23:29:54.47 I0juBQiL
ありがとうございます。
>>108
ケースの件参考にさせていただきます!SSDはまだ値段が高いと思い見送ろうかと。
>>109
メモリはDAWを32bitで使うには8Gあれば十分かと思ったのですが、それでも16G積んでおいた方がいいでしょうか?
>>110
650Wで考えていたのですが、上記の750Wのが限定特価で安かったもので

112:名無しサンプリング@48kHz
11/05/02 00:23:17.06 SkrVlsu3
メモリ十分安くなってるんだし、今後64bitDAWに乗り換えること考えれば8Gで止めておかなくても良いと思うけど。
あと動画編集やるならそっちは64bit化がもっと進んでるし16Gの恩恵がでかい。

113:名無しサンプリング@48kHz
11/05/02 00:50:50.46 q+VfF8BI
せっかくのProfessionalなんだから16G積みなよ
8GBなんてホームプレミアムで12Gの俺を愚弄しているのか


114:名無しサンプリング@48kHz
11/05/02 14:29:44.67 wRw09Ik5
HPの次モデル待つより、BTO組んだ方がいいのかな・・・

115:名無しサンプリング@48kHz
11/05/04 13:40:12.69 1dy262pq
>>102
CUBASEか・・・
64bitWindowsだと制約が多いみたいだね

116:名無しサンプリング@48kHz
11/05/04 22:59:13.98 7CUQi5Fy
>>115
たぶんWavesが64bitDAW非対応だからなんだと思うが
DAWではなくOSが32bitってのはなぜなんだろね

117:名無しサンプリング@48kHz
11/05/05 00:10:18.20 syBm9Gh1
REWIREも32なんだよな。
逆に思えば安いPC で充分、プロクオリティーなんだが。

118:名無しサンプリング@48kHz
11/05/05 20:01:07.69 4vleNaqA
作曲とアレンジセンスが中々プロクオリティーになりません

119:名無しサンプリング@48kHz
11/05/06 00:36:20.67 VJn7FoTJ
今時のDAWのためのBTO

windows 7 を標準の64bit から32bit にしてもらう
後は静音電源つけて終わり(笑)
予算があればSSD

120:名無しサンプリング@48kHz
11/05/06 10:14:59.34 LeVuQtvr
Windows 7 は64bitでいいと思うが

121:名無しサンプリング@48kHz
11/05/06 10:34:46.04 Wx83vJiP
DAW やるなら64bit 使ってちゃダメだろ。
動かないソフトや制約あったり不便。


122:名無しサンプリング@48kHz
11/05/06 10:45:58.85 LeVuQtvr
>>121
今のところ64bitが原因で動かないってソフトはないなぁ..
ドライバはモノによっては32bitしか提供してないってのもあるみたいだが。
DAWは面倒だから32bit版使ってるけど。

123:名無しサンプリング@48kHz
11/05/06 10:56:55.94 Wx83vJiP
このスレはDAW 用だからね。
制約付き音楽ソフトじゃ、やってられない。

124:名無しサンプリング@48kHz
11/05/06 11:00:23.02 Wx83vJiP
タイトルはDTM用か。まぁ一緒。

125:名無しサンプリング@48kHz
11/05/06 14:16:50.07 5MzybODn
というか64bitで稼動させるプラグイン使えばいいんでないの?シェアウェアしかないけど

126:名無しサンプリング@48kHz
11/05/06 18:36:51.85 n2SdQlgZ
64bitまでマシン性能上げて、シェアウェアかよ(笑)

127:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 03:27:22.48 e6JLJ2ri
音源用SSDはどこのがいいの?
C300とC400で読み込みにそんな差はあるんだろうか?

128:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 12:50:36.70 6+T2L/mI
>>122
32bit使ってる人が言っても説得力が無いと思うよ。煽りじゃなくて


129:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 14:04:45.09 8lDyegNv
Win7 64bit上で32bit版DAWを使うって普通じゃん

130:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 14:05:33.70 fpzPiawt
いつになったらOSとDAWホストとプラグイン全部64bitで稼動させられるんだっ
ブリッジとか無しで

131:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 15:42:42.42 QllxIaSL
>>129
ありえない
ソフト未対応多すぎから、まだ移行できない
カタログスペックを張り合ってるわけじゃないんだから

SONAR一本に64bitのフリーウェアしか使わないとかだったらそうかも知れないが

132:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 17:16:18.71 5WtYgDXa
PCのハードレベルでは2004年頃から64Bit化されたのに、もたもたしすぎだね。
その頃のマシンは、すでに引退が進んでいる。
真価を発揮するまでもなく廃棄される大量の旧型PCは、なんとももったいないな。
今現在の新マシンでも、引退頃にようやくOSとソフトが64Bitになる気がしてきた。

133:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 17:35:03.35 0OJ+Xb4P
ゲームにしてもまだ32bitの方が安心感あるよな。
年々データが肥大化してるから、メモリ頭打ちで将来64bitに移行するのは確かなんだが。

134:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 21:43:58.05 WmPXp29Z
【店名】テイクワン
【モデル】TH25577V
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit
【CPU】Core i5 2500(3.30GHz 4C/4T L3 6MB)
【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000
【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 8GB
【マザボ】ASRock B3 P67 Extreme4 IntelP67 Express 4


135:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 21:52:42.30 WmPXp29Z
【グラボ】Sapphire RADEON HD5570
【HDD1】SSD Crucial CTFDDAC064MAG-1G1
【HDD2】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA
【光学式ドライブ】PIONEER DVR-217JBK/MP Softあり
【ケース】Antec SOLO White
【電源】CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W
【ケースファン】9cmファン二個
【合計金額】116610円
【予算】13万


136:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 21:55:44.69 WmPXp29Z
64bitとSSDを試してみたく、今回初めてBTOを頼もうかと思っています。
rmeのfirefacUC、cubase6、UAD−2等使用、静音を重視したつもりです。いかがでしょうか?
まとめて書き込めなかったので三つに分けました、申し訳ない。


137:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 22:20:13.17 4ZhAEaWB
>>2のwikiの電源読んだ?あれってもう解決してるの?
最近自作関係見てないから相性とかどうなってるのか知らないけどさ。

138:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 22:38:20.27 4SepzhUJ
俺が組もうと思ってるPCに似ているなw

CPUクーラーはSOLOの構造上、兜より無限とかのサイドフローの
クーラーが冷えるらしいよ。 Wiki参照
URLリンク(pc.usy.jp)

OSは知ってると思うけど、パッケージ版を買うと32bitと64bitの
ディスクが両方入ってる。DSPは安いけど64か32か迷ったらパッケージ
買うのも手。

139:136
11/05/08 01:52:58.11 XBsESzg/
>>137
読んだはずなのに・・・失念してました。550は相性問題ありますね、ご指摘ありがとうございます!


140:136
11/05/08 02:06:50.38 XBsESzg/
>>138
いろいろありがとうございます!
そのwikiはまだ読んでなかったです、サイドフローの方に変えます。
cubaseが64bit対応ですし、OSは64でいきます。
UADとドラム音源さえ動いてくれればなんとかなる・・はず

141:名無しサンプリング@48kHz
11/05/08 02:40:22.98 i7mRUPWy
P67なら2500Kにすれば?
極限までOCってのはどうでしょう。

OCしないなら2500は全然熱くならないから、
トップフローでも熱の心配は皆無。

142:名無しサンプリング@48kHz
11/05/08 09:44:33.29 cvGLb3Bk
>>131
32bitDAWでどんなソフトが未対応なんだい?
Win7 64bit上でCubase32bitを動かしていて何も制約感じたことないけど??
Win7未対応ってソフトはあるけどWin7 32bitで動くソフトで64bitだと動かないってソフトは知らない

143:名無しサンプリング@48kHz
11/05/08 11:23:58.74 9IQ/D6Ii
特注の制約無しのCUBASE 羨ましい

144:名無しサンプリング@48kHz
11/05/08 11:50:31.85 XBsESzg/
>>141
OCはしないですね、pentium4のお古で何とかやってこれましたし。
2500熱くならないとはありがたい、でも念のためクーラーは無限でいこうかと思います。
わざわざありがとうございます!


145:名無しサンプリング@48kHz
11/05/08 21:49:26.88 TcoCG8N+
hpで組もうと思ってCPUで悩んでたけど、みんなi7よりi5選んでるんだなあ
別にOCも動画もエンコもゲームもしないしi5でいいのかなあ
もの選びより
PC新調すればOSが7になってソフトも全部買わなきゃ駄目?だったり
Win7でMbox2は動作するの?とか問題は山積みだけど…

146:名無しサンプリング@48kHz
11/05/09 00:43:38.72 70ByzUpv
メモリ上限さえなければXP 32bitで何の問題もなかったからね。
DTMオンリーでCPUパワー不足ってのは感じてないんじゃない?
そういう意味ではi5でも事足りる。
HT問題も微妙なところだし。
ただ予算あるならi7が無難じゃね?

Win7 64bitでも32bitホストなら既存プラグインはほぼ動くと思われる。
ただメモリ喰うプラグインはVEP必須になるだろうけど。

現状のベストはWin7 64bit&32bitホスト+VEPで既存との互換性確保だろうね。
俺はWin7 64bit&64bitホスト選択しちゃってヒィヒィ唸ってるけど。

147:名無しサンプリング@48kHz
11/05/09 01:11:07.41 xRlfEubQ
DAW 先に考えないとハードとOS 決められないだろ

148:名無しサンプリング@48kHz
11/05/09 23:26:00.57 7tYFiM+E
>>145
ソフトはシステム絡みのソフト以外ならたいがいWin7で動くよ。
古すぎるとダメな場合もあるけれど互換性怪しいソフトは
C:\Program Filesではなく制限のないフォルダにインスコすればおk。
Win7 64bitでも全く同様。ごく希にWin7 64bit用のドライバがない
ハードウェアもあるけれど。

Mbox2のWin7用ドライバは検索したらあったよ。
URLリンク(avid.custkb.com)

Pro Tools LEは8.0.4以降じゃないと正式対応してないかもだが
詳細は代理店に尋ねて。


149:名無しサンプリング@48kHz
11/05/10 23:18:40.09 lUm36q5u
マルチコアに対応してないソフトだとスペックの恩恵を得られないぞ

150:名無しサンプリング@48kHz
11/05/10 23:31:30.97 PRwoxBdV
このスレでパーツ書いてる人って、強力スペックを選んで組むんだよね。
音楽は二の次。DAWソフトの仕様なんて読んでない。
なんか人柱になりますマシンが出来上がるんだ。

151:名無しサンプリング@48kHz
11/05/11 00:07:04.13 L+sBYq+u
え、i7 975EE使っててこの前まで世界で2番目に頭良かった聞いてましたが、今はなんか新しいのが出たのね

152:名無しサンプリング@48kHz
11/05/11 00:30:46.41 u0ZsiByg
CPUが簡単に交換できれば良いのだが・・・



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4096日前に更新/377 KB
担当:undef