【KORG】PROPHECY, Z1 ..
[2ch|▼Menu]
160:名無しサンプリング@48kHz
09/06/14 19:40:55 2bLAtukA
もすってなんだお

161:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 00:32:07 DqsqXB+K
レガコレで出ないのはやっぱ特許周りの問題?

162:名無しサンプリング@48kHz
09/06/15 00:54:04 be8ClBIJ
>>160
藻です。

163:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 06:18:36 EAtoyFQ/
>>161
処理速度の問題

164:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 11:55:30 KyU/L9U+
TRITON+MOSSもってるけどProphecyは出音だいぶ違う?
図太い強烈変態な音出したいんだけど
TRIMOSSもっててもProphecy買い?

165:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 12:01:55 8ZX+GyE4
自分で触って判断しろよ

166:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 12:10:10 KyU/L9U+
おっしゃるとおりだけど
音出して触れる場所がないから聞いてみた


167:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 12:41:39 Q85ob938
TRIMOSSもってないから比較できないけど、Prophecyは最高だよ
図太い強烈変態系ならProphecyオヌヌメ
おれの場合、リアルな楽器音を狙って作るんではなく
機械的な音を作る事が多いんだけど、
変態とはProphecyのためにある言葉だと思うくらいだ
ただ音作りは慣れるまでは結構大変
出音の質感は良くも悪くも荒々しい
綺麗な音を求めている人には合わないかもしれない
キャラは違うけどオレん中ではVirusと同じくらい評価が高い
youtubeで変態な人の音聞けると思うよ

168:164
09/06/16 18:40:30 KyU/L9U+
>>167
dです
いいタマがあれば買ってみるよ



169:名無しサンプリング@48kHz
09/06/16 23:43:57 0oQ5Qa1E
prophecyとDSIのevolverやもーほーとではどれが変態かしら?

170:名無しサンプリング@48kHz
09/06/17 02:08:30 uBOUlL3S
プロフェシィ買うなら、MICRON買った方がいいよ。
軽い音のプラスチック臭はしない。

171:名無しサンプリング@48kHz
09/06/23 08:58:42 SiQ+uTvR
>>170
プッ

172:名無しサンプリング@48kHz
09/06/26 02:11:03 ZSz/YThl
mossボードが3万円台なら買いかな
モノじゃ物足りなくて、、うぅ

173:急いで!!
09/07/08 20:14:05 WGd/duS6
product_detail/exec/_/sku=40764438/-/gid=UD10060000,

174:名無しサンプリング@48kHz
09/07/08 21:15:43 WGd/duS6
まてぃがぇました。
www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40764438/-/gid=UD10060000,

175:名無しサンプリング@48kHz
09/07/08 21:38:04 WGd/duS6
>>174最安値だね!

176:↑
09/07/09 21:24:10 xWovan8m
MOSSボード17,800円!!??

177:名無しサンプリング@48kHz
09/07/09 21:27:22 s4WKvqLC
昨日の20:30位にはもう売り切れてたぞ

178:名無しサンプリング@48kHz
09/07/11 08:47:11 xuV9UjX2
まぁ、夏NAMMで(ry

179:名無しサンプリング@48kHz
09/08/15 02:33:10 XuYR7Bf+
Z1EX買っちまったw
スッゲー楽しぃ

重い・・・
TRINITYほどじゃないが・・・
重い

180:名無しサンプリング@48kHz
09/08/28 13:48:36 2vDiKNK8
ソロシンセサイザーって唯一無二だよなあ


181:名無しサンプリング@48kHz
09/08/28 14:12:08 bv0b61gc
>179
ハードオフ?

182:179
09/08/28 15:46:52 sskb5JaF
はーどおふに転がってたw
おまけに付いてきたカードに
ゼビウスが入ってて楽しかったw

183:181
09/08/29 00:22:28 N9A9N7eP
>179
やられたー、狙ってたのにw

184:179
09/08/29 01:06:28 z4u4NkHt
>>181
晴れの国にお住まいですかw

185:名無しサンプリング@48kHz
09/08/29 02:55:02 be79QWEL
久々にオクにMOSSボード出てるね〜

186:181
09/08/29 04:45:57 N9A9N7eP
下のTRITONが上に残ってたよ。。。
EXなのに無印Z1価格になってたからね。
腫れの国でもわかってたやつおるんだね。

187:179
09/08/29 17:13:15 z4u4NkHt
>>181,186
あのTRITONは置かれてから長いよねー
本当にスマンね、他の用事を済まして、たまたま通りがかりに
寄ったらZ1あるしEXだしサイフに金あるしで、即決でした。


188:名無しサンプリング@48kHz
09/09/04 19:56:35 Gnn/0cAS
どこのハドフでいくらだったのだい?
うらやましすぎる。

189:名無しサンプリング@48kHz
09/09/09 00:06:05 yMcJGxr9
寺裏山

190:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 14:02:09 /mXgdrep
プロフェシーを分解してMOSSボードを取り出し
他の対応機種に挿して使う
コレ可能ですか?

191:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 14:55:43 N5XUpOBH
それなんてヤマハプゲラインボード?

MOSSボードは、ProdigyやZ1をチップ化したんじゃないのかね?

192:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 18:27:02 G1SGpfdU
>>190
どこからそういう発想がでてくるわけ?

193:名無しサンプリング@48kHz
09/09/11 21:38:23 UCVgJ/yV
1.5万円のプロフェシーをハドオフで見たもんで
超汚い奴

194:名無しサンプリング@48kHz
09/09/12 00:09:40 jnF5kgqe
PROPHECYは過小評価されすぎ。
日焼け変色さえしなければ、MOSS音源機で最高の名機(但しオレ的評価)。
特にリアルタイムコントロールでのMOSSの優れた自由度を弾き倒すには
最適な鍵盤とコントローラー群を備えてる。

音源抜きで評価してもそこらのMIDIコンよりいいよ。
ボリューム以外の全てのツマミがMIDI CC吐くし、アルペジエーターもMIDIで吐くし、
3ホイール、アフタータッチ、リボンコントローラ付きのMIDIコンが2万円で買えるなんて
安いもんだ。

195:名無しサンプリング@48kHz
09/09/12 01:49:13 bj/2k7vv
いや、結構ちゃんと評価されていると思うよ。音源としてもコントローラとしても。
意外とProphecyを悪く言う人(or悪く言うカキコ)って少ないから。

ちなみにオレはまさに激安コントローラとして買ったんだけど、
むしろコントローラとしてよりも音源としての良さに惚れ込んだよ。

196:名無しサンプリング@48kHz
09/09/12 11:01:56 FmHmmZEZ
あえて言うなら、オペレーションが煩雑(←読めない)なくらいじゃね?

197:名無しサンプリング@48kHz
09/09/14 00:36:14 GCe5bW+V
microMOSSとかでたらおまいらどうする?

198:名無しサンプリング@48kHz
09/09/14 08:15:46 wVATIJlT
>>196
ふくざつ、と読む。

199:名無しサンプリング@48kHz
09/09/18 20:28:34 57ZSjSqw
>>198
ハンザツな

200:名無しサンプリング@48kHz
09/09/18 20:55:54 uQMgWTZp
>>197
microシリーズは好きじゃないんだよなぁ。
でもmicroよりZ1のラップトップモジュールが欲しいね。

>>199
この手のマジレス久々に見た。

201:名無しサンプリング@48kHz
09/09/18 21:09:03 Z75Q4ZsU
M50、だっけ?あのサイトおぞましいよなw
コルグ、どうしたんだ、って言いたくなる。

硬派路線でMOSSってくれよー。

202:名無しサンプリング@48kHz
09/10/08 16:08:16 m+smCd23
PROPHECYお買いage
早く置き場を確保して戯れたひ・・・

203:名無しサンプリング@48kHz
09/10/10 10:08:29 AGXTDUzs
粋Zも使ってたしな。

204:名無しサンプリング@48kHz
09/10/12 09:47:02 Pwx/r2fd
Z1のボタンって初代虎と同じやつで、カチカチカチカチやってると
すぐにへたるんだよな。なんとかしたい。

あとバックライト、白にしたらかっこよさげ。そのうち改造したい。

205:名無しサンプリング@48kHz
09/10/23 03:43:35 wMI+T4YV
EXB-MOSSゲーット

206:名無しサンプリング@48kHz
09/11/15 01:53:35 WJAI6wT3
Z1てプログラムのレイヤーってできましたっけ?

207:名無しサンプリング@48kHz
09/12/06 02:31:00 HOmtXMku
オクに久々にZ1EX出たなーとウォッチリストに入れてたのに
終了ちょっと前から寝てしまって起きたら終わっていたよ…orz


208:名無しサンプリング@48kHz
09/12/06 10:50:31 tDMpnbGn
あらら・・・それは悔しいですな
我が家では長年活躍してくれた同じくKORGのX3に代わり
この前ゲットしたPROPHECYがマスターキーボードの座に就きました

209:名無しサンプリング@48kHz
09/12/06 12:08:58 rlgXZ+Pj
MOSS音源は愛され機種だな

210:名無しサンプリング@48kHz
09/12/06 14:25:35 IrNjUmJK
>>208
Prophecyは好きだしあの鍵盤もアリだけど、61鍵に対する
慣れがある状態からだと鍵盤数足りなくならない?

以前76鍵のシンセから61鍵のシンセにマスターを代えた時、
低音側をオクターブでガーンと弾けなくなってストレスが溜まり
結局76鍵に戻した自分としては、ちょっと気になる。

211:名無しサンプリング@48kHz
09/12/07 00:14:01 dQ5ghcUs
うちのZ1、埃かぶってる。
でも売りたくないwww

212:名無しサンプリング@48kHz
09/12/07 00:44:12 PeLrk0Pv
>>210
208の人はDTM用のマスターキーボードとして使ってるんじゃないのかな。
自分は今、Z1EXの手前にディスプレイと上にPC用キーボード置いて使ってるけど、
周りにコントローラーとか置くんだったらProphecy買い戻したい、と思ってる。
それとは別に手弾き用にRD-700GXとかあればイイナとは思ってるけどw。


213:名無しサンプリング@48kHz
09/12/07 01:26:50 yaac1+kc
>>210
すごく気持ちわかるわ。
最近は高音域をキャンキャン弾かなくなったから慣れてきたけど
スプリットで弾くときなんかはやっぱり61鍵だとアッパーかロワーどっちかが足りなくなるね。

>>212
Z1EXいらないなら、うちのProphecy+こちらの追い銭で交換してもいいですけどw
Z1EXがいらないってわけじゃないんですよね?


214:名無しサンプリング@48kHz
09/12/07 13:35:55 SArxTSri
>>213

>Z1EXがいらないってわけじゃないんですよね?
はい。
レゾナンス・フィルターがお気に入りなので。

>Z1EXいらないなら、うちのProphecy+こちらの追い銭で交換してもいいですけどw
Prophecyは近所のH.O.に転がってるから、欲しくなったらソコで買いますw。

215:202=208
09/12/07 22:12:33 osH9Ese9
>>210
>>212
打ち込み用のマスターキーボードなんですけど
曲想を練ったりピアノ系音色を入力する時は61鍵が懐かしくなりますね
でも場所を取らずに機材をコンパクトにまとめる必要に迫られていたのに
どうしてもPROPHECYが欲しくなって勢いで買ってしまったので仕方ないですw


216:名無しサンプリング@48kHz
09/12/07 23:47:12 yaac1+kc
>>214
律儀にレスありがとん!
やっぱそうですよね…まあわかってましたけどw
Z1欲しいは欲しいんですけど、ぶっちゃけ置き場所に悩んで見送ってる感じっす。
Prophecyは好きなんだけど、ライブにどれか一台だけって選択を迫られると
モノだからすぐ候補から外れちゃって…
Z1ならアコピとか必要なければ全然OKだからうらやましい。


217:名無しサンプリング@48kHz
09/12/08 08:04:15 +w2jS6++
貧乏バカってよく置き場所のせいにするよねw

218:名無しサンプリング@48kHz
09/12/08 08:24:26 NeNa90i4
どっかにZ1用のプリセットおいてないかなぁ〜

219:名無しサンプリング@48kHz
09/12/08 18:13:13 0JVTVKc7
>>219
底辺肉体労働者乙!

220:名無しサンプリング@48kHz
09/12/10 00:00:59 Qv/s9U3Z
>>219
大変だなw

221:名無しサンプリング@48kHz
09/12/10 10:26:42 nO8qeGHu
まあフィジカル音源だからな

222:名無しサンプリング@48kHz
09/12/16 22:40:56 dRgilz+6
>>217
田舎者乙

223:名無しサンプリング@48kHz
09/12/17 21:39:49 jRGTtpVb
念願のZ1EXを手に入れたぞ

224:名無しサンプリング@48kHz
09/12/17 21:47:16 GQgod5II
な、なにをするきさまらあっー!

225:214
09/12/17 21:53:46 kfnNaGZN
>>223
飽きたら連絡下さい。
ボクが50k位で引き取りますw。

226:名無しサンプリング@48kHz
09/12/17 22:22:14 HGbDp1lS
売りたいZ1EXあるよ。
状態はいいほうだと思う。
本気ならメルください。

227:名無しサンプリング@48kHz
09/12/18 13:20:28 IQY4/8AX
一億総詐欺師時代にそんな餌に吊られるクマー

228:名無しサンプリング@48kHz
09/12/29 14:59:43 R6dyDMeh
>>226
すみません、横からですが、だめもとでメールさせていただきました。

229:名無しサンプリング@48kHz
09/12/31 23:40:32 /03t76pa
コーヒーこぼしてカード(ZSC-01)ダメにしちゃったw。
これからPMG3立ち上げてバックアップ、コピーしなくちゃ。

230:229
10/01/01 16:36:22 u6gDixg3
Z1 editerでZSC-01の一括でデータ転送しようとしたら、
途中でZ1がフリーズ!w。
仕方なく転送出来なかった所から泣く泣く1音色ずつコピーw。
でも、それでZ1のedit熱が上がったw。
ゼビウスの音とかYMO/BGMのLoomの音とかそそるよね。
LFOとEGがそれぞれ4つずつ付いてるシンセなんて他に無いから、
この際だから、LFOとEGフルに使った音色でも作ってみようかな。

231:名無しサンプリング@48kHz
10/01/28 08:39:47 r3gTTGKM
LFOの発振速度ってどうだぜ?EMXくらいにはなるかな?
できればWaldorf QみたいにちょっとしたFM並みに速いと嬉しいんだぜ。

232:名無しサンプリング@48kHz
10/04/09 12:41:33 tyqVOYQW
>>231

Prophecy持ちだが、LFOはFMとまでは速くならない。

でも最速でかけると、PWMやOSC SYNCみたいに
ビィーンとかガーッみたいな感じにはなるよ

あー、でも、LFO1に対してLFO2を
Shape=Square / Depth最大 / Speed最低でかけてやると、
もっと速くなるかも。。
(出来るかどうか分からんし、試したこと無いけどw)


233:名無しサンプリング@48kHz
10/05/08 19:16:09 ZkGbEiHe
しばらく使ってないけど久々にあげますよ

234:名無しサンプリング@48kHz
10/05/09 01:43:39 RL0/f8Iw
ipad用のz1エディターでたらいいのになぁ。
マウスよりも指でちょこちょこできたほうが楽だ。

235:名無しサンプリング@48kHz
10/05/12 10:58:45 XI3vNwUM
彼もZ1ユーザだったのか。
URLリンク(twitvideo.jp)

236:名無しサンプリング@48kHz
10/05/12 21:27:15 WWU/cZXq
おいおいwwZ1はケーブル置き場じゃねえぞw


237:名無しサンプリング@48kHz
10/05/20 22:07:59 z9LLP2RX
今更プロフェシー手に入れたが、すげーいいな
エディットはしづらいが、音太い! ザヴィヌル、ヤンハマー、ウェイクマンらが使い倒した気持ちはよくわかる

238:名無しサンプリング@48kHz
10/05/21 08:02:15 6MDAh5vG
だよな、おいらもProphecy気に入ってる

まあ難点は、あの滑り止めの付いてないツルツルのツマミ、
M1と同じカチカチしたボタン..どうやって掴めば良いのか分からないWheel3..


239:名無しサンプリング@48kHz
10/05/21 12:14:00 rY1tltgU
>どうやって掴めば良いのか分からないWheel3

ここで最も大きく頷いたオレ

240:名無しサンプリング@48kHz
10/05/21 13:22:09 X9Oyob7E
単に普通のホイールを3本+リボンにしてくれたらよかったのにね
って、今さらこんなこといってもどうしようもないのだがw

241:名無しサンプリング@48kHz
10/05/21 15:20:20 6MDAh5vG
左側に一応出っ張り付いてるから、
そいつを指で前後にやれってことなんだろうけど、
実際使う時には、一瞬目でチラッと場所を確認して、
ヨッコラショって感じで指に力を込めて
かなり意識して操作しないといけないんだよな


242:名無しサンプリング@48kHz
10/05/21 15:33:37 3Bj3ZPd2
MOSSで作る女の喘ぎ声サイコー

243:名無しサンプリング@48kHz
10/05/21 15:53:14 6MDAh5vG
うp汁
sySEXも頼む


244:名無しサンプリング@48kHz
10/05/22 16:17:49 HXwWnigw
URLリンク(www.rhythm-lab.com)
Prophecyのパッチ自作はあきらめ、パッチを探してあちこち。なかなか良いかも

245:名無しサンプリング@48kHz
10/05/22 16:47:47 i7dWQNQ8
>>242
MOSSの喘ぎ声で抜いたぜ

246:名無しサンプリング@48kHz
10/06/27 11:46:34 6LAxrb5T
ノイズからcomb filter通して倍音抽出するって考え方は完成度高いよな。
欲を言えば、バンド幅とかバンド間隔、バンドそれぞれのカット具合とかを
数列的に指定できるといいんだけどね。

247:名無しサンプリング@48kHz
10/06/29 17:29:59 6SEf30eJ
知り合いがバイクの排気音をProphecyで作ってたな
2ストエンジンのパィーンって音をリボンでいじくって
「族っぽいやろ?」とかアホみたいなことやってたが
意地でもサンプラーを使わないポリシーは素直に尊敬

248:名無しサンプリング@48kHz
10/06/30 04:19:16 9fXbaQfu
その人と友達になりたいw

249:名無しサンプリング@48kHz
10/07/06 11:21:20 e6pOdyGb
念願のZ1入手!
mossボードにするか迷ったけどやっぱ一台のシンセとして買って正解だったわ。
シンベ用にと思ったけど結構オールマイティーに使えそう。
そして艶のある音も好みだけどルックスよすぎ。これは早くも手放せない予感www

おまいらよろしくお願いしますよ。

250:名無しサンプリング@48kHz
10/07/07 07:32:10 jtLRfBhg
おめ。
俺もEX欲しいな。


251:名無しサンプリング@48kHz
10/08/01 23:25:40 rwD57i0O
EX オクに出てるぞ

252:名無しサンプリング@48kHz
10/08/05 10:41:00 yhCIvrTh
Prophecy はアフタータッチが好きだ。
普通にキーを押さえて、ギュッと押し込むと、
実際にキーがコトッって感じでもう一段階、実際に物理的に下がる。
これが、すごく使いやすい。

253:名無しサンプリング@48kHz
10/08/09 01:11:36 HGcPGmPz
EX、終わったと思ったら、また別のがでたな。

254:名無しサンプリング@48kHz
10/08/16 22:16:04 3UmuMYQW
Z1てコンビモードみたいなプログラムを重ねるモードってありましたっけ?

255:名無しサンプリング@48kHz
10/09/14 06:51:39 RHvYadt/
>>252
中古のProphecyは、アフタータッチがイカれているのばっかだから困る。
でも不思議と黒鍵は壊れてないのが多い。



256:名無しサンプリング@48kHz
10/10/30 20:43:45 JOHRLXP0
Z1てもっと軽くできなかったのかね。
機能一切変えなくていいからZ1EXで
音色切替え速度と本体重量だけ改善したのが欲しいw


257:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 00:07:53 3kt6iTVw
>>256
MOSS音源はYAMAHAの持ってる物理音源の特許に抵触するから新商品無理なんじゃないっけ?

258:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 23:23:04 f67Z24ze
ProphecyとEX5持ってたけど同じ物理音源系でも
生楽器の再現はEXの方が圧倒的に上だった
印象があるんだけど・・・



259:名無しサンプリング@48kHz
10/11/02 14:20:13 +BrwVkZM
YAMAHAに特許料を払うのが嫌なんじゃないの?
ハードだと生産した分だけ払わないといけないから在庫しちゃうと大変だとか。
ようはYAMAHA特許が使用料を下げてくれたらいい。

260:名無しサンプリング@48kHz
10/11/02 17:37:13 u8gJTNtA
YAMAHAは特許で儲けるために開発してるようなもんだからな
携帯電話のFM音源とかVOCALOIDとか、他の会社に売らせて利益を上げる
パテント値下げも自社販売もせずに、期限切れまで待ち続ける
権利をもってる間に同じ原理の新音源が流行ったら儲けみたいな感じで

261:名無しサンプリング@48kHz
10/11/02 21:19:18 Zavq0Tu1
会社の経営としては一つの正解だが
技術(市場)の進歩を妨げるやり方ではあるね。


262:名無しサンプリング@48kHz
10/11/03 12:01:50 U9XEz/7C
大企業YAMAHAにとっちゃ電子楽器部門なんて数あるうちの一つの部署でしかないし
全体の発展より食い潰してでも牛耳った方が得って考えなんだろね
二位のRolandは楽器店に圧力かけて価格拘束して利益確保に必死だし、ユーザーないがしろにされすぎ
そりゃ商売だから儲けは必要だけど、「いかに搾り取るか」しか考えてない売り手に明るい未来はないよ

263:名無しサンプリング@48kHz
10/11/03 18:24:59 rGI879DS
未来よりも明日の売り上げがほしいのさ。今の会社はたいていそうだ

264:名無しサンプリング@48kHz
10/11/03 19:16:46 xDFrEObJ
URLリンク(www.korg.co.jp)

天板変えただけで\40,000→\420,000や!
おっさんもびっくりやで!

265:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 18:31:45 gqDMJA3Q
Prophecyって、デジマでたまに中古でるけど、いつも速攻で売れるな。

266:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 01:39:33 4r152qDH
>>255
うちのProphecyも気付いたら白鍵のアフタータッチが壊れまくっていたorz
修理しようかな。

267:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 11:05:41 nmH16qaf
オクに久々にZ1でてる

268:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 23:53:53 pV8GBEz/
Z1やprophecyって生楽器系の音はリアル?
PCMは飽きたのでよかったらほしいんだけど・・・
できたら管楽器系がリアルだったらうれしい!

269:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 00:24:46 Fm+WpKjp
その後に出た物理モデリング音源を聴いちゃうと、シンセにしては生っぽいという感じかな
生の代用ならWIVIがよかったよ
それでも薄いって時に混ぜるのには便利

270:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 23:04:19 nVcomcoR
WIVIって何?

271:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 23:14:05 Fm+WpKjp
ググると4つめくらいに日本代理店サイトが出てくるよ。

URLリンク(www.crypton.co.jp)

Wallander Instruments社開発。
WIVI2エンジンの内部は一つの仮想環境となっており、
オーディエンスとインストゥルメントの位置関係や部屋の種類、
サイズなどを出音に反映します。
また、物理モデリングによるサウンドライブラリが持つ柔軟な表現力と合わさって、
まるで実際にそこで鳴っているかのようなリアリティを誇ります。

こっちも物理モデリング
URLリンク(www.arturia.com)

272:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 23:27:30 nVcomcoR
>>271
せんきゅ〜

273:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 20:13:10 3w2MUW9t
タイトルのMossてのが異様で気になる。
MOSSでしょMOSS。

274:名無しサンプリング@48kHz
10/12/25 22:48:30 IqLqhcGL
MOSSの物理モデル系がSondiusXGライセンスの関係で続けられなくなったとかいうけど、VA系のモデルに関しては
SondiusXGは関係ないの?

275:名無しサンプリング@48kHz
11/02/27 22:00:36.18 3CBeheiA
Prophecy売りたいんだけど
高く買い取ってくれる楽器屋ってどこですかね?

276:名無しサンプリング@48kHz
11/02/28 20:21:30.40 kfKH748s
それは俺も聞きたい。


277:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 12:52:36.71 MAuMJSPy
だれかおいらのZ1EX買って

278:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 13:15:12.12 FiW0nciK
>>277
いくら?
状態は?

279:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 13:21:05.36 MAuMJSPy
>>278
動作は完全、傷あまりなく見た目の状態も悪くないと思います。
42k位を考えてます。

280:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 14:28:58.46 nzWLQZtw
Z1てcombinationモードみたいなのってあったっけ?

281:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 19:09:31.14 shHvxfXU
>>279
オクで即決楽勝じゃね?

282:名無しサンプリング@48kHz
11/04/05 14:17:27.64 xXpFXzer
Z1中古で買ったよ。
おまいら仲間に入れてください。

283:名無しサンプリング@48kHz
11/04/23 20:12:29.05 KQg95/Xk
URLリンク(www.digimart.net)
速攻売れたみたいだけど4音ポリのProphecyって本当かしら

284:名無しサンプリング@48kHz
11/04/23 21:03:46.59 ypAuGLAu
>>283
店の間違いでしょ?

285:名無しサンプリング@48kHz
11/04/23 21:48:32.63 djMobaCe
買った奴はイシバシ楽器訴えてあと3台要求できるね。


286:名無しサンプリング@48kHz
11/04/28 21:31:13.43 0wLYWQHF
とりあえずZ1を現代版にしてもう1回出してほしい。
改善点は、音色切り替えの遅さだけでいいわ。
MMTのAdditiveの本格的なのもあると嬉しいけど。

287:名無しサンプリング@48kHz
11/07/12 16:18:25.46 K9JJOws4
Prophecyって売っても価値ないよね
粗大ゴミに出すかな

288:名無しサンプリング@48kHz
11/07/12 23:36:06.82 hDKdLWsh
乞食釣りは交換スレでやれ

289:名無しサンプリング@48kHz
11/08/24 16:24:42.92 ICq5aXJN
Prophecy中古でげと。音色カードを読みこんでくれないorz

290:名無しサンプリング@48kHz
11/08/29 17:12:43.24 N6KqOxO5
スレチだけどヤフオクにヤマハのVP1出てるね

291:名無しサンプリング@48kHz
11/09/03 17:53:45.44 Q2kLAcu3
Prophecyてヤフオクの相場が殆ど下がらないね。

292:名無しサンプリング@48kHz
11/09/03 18:09:36.45 vDGfBCw1
Prophecyはそこそこ固定のファンがいるからな
おれみたいに溺愛してて未だに使ってる人もいれば、
操作性が最悪っつってすぐに売っぱらう人もいるけどな

293:名無しサンプリング@48kHz
11/09/04 00:37:01.01 CPk/A4A7
操作はマスターしきれてないけど
サウンドが好きで手放さないね。
普通に弾いてるだけで気持ちいい。

294:名無しサンプリング@48kHz
11/10/10 21:57:44.02 U2OwEOJ+
Z1の鍵盤ってprophecyみたいにアウタータッチ
かけるとガコッて一段階沈むの?
あの感触気に入ってるんだけど。

295:名無しサンプリング@48kHz
11/10/10 23:43:44.00 eF0lVm7V
Prophecyってソフトシンセよりもいい音?

296:名無しサンプリング@48kHz
11/10/10 23:50:42.51 U2OwEOJ+
いい音の定義って何?

297:名無しサンプリング@48kHz
11/10/11 00:50:08.65 hIv38JjY
ソフトにもかなり移行してきたけど代用出来る物がない以上
Prophecyは手放せないハードシンセのひとつ
アウトプットから出るまんまの音が出るならソフトでもいいんだがなぁ
Prophecy発売当時キーボードマガジンの付録についてきたCDに
西脇辰弥と言う人の作ったスラップベース音色がすんげえカッコ良かったんだが
未だその音は再現できん あの音欲しいよ

298:名無しサンプリング@48kHz
11/10/11 01:10:08.99 US12bnQE
俺もProphecyとZ1EXはいまだに手放せないなー

299:名無しサンプリング@48kHz
11/10/11 18:20:55.85 keoKmW7Z
今でもハードに勝るものはない位置付けなんだ>>ソフトシンセ

300:名無しサンプリング@48kHz
11/10/11 21:19:28.26 lNjK3iaZ
手弾きの時は一台完結型の方が気持ちが盛り上がる。

鍵盤の横にPC置いてDA置いてでは楽器ではなく機械いじりしてる気になる。

301:名無しサンプリング@48kHz
11/10/30 12:17:09.12 JyjI/I4p
かなりボロいんだけど中古のZ1見つけたので今週中に買う予定なんだけど
ツマミ一個飛んでるんだよね…部品まだ買えるかな

302:名無しサンプリング@48kHz
11/10/30 13:51:31.18 X18TG6EA
今さらZ1はよっぽど美品かEXでないと買う気しないな。


303:301
11/10/31 01:08:31.38 Oj1IDXCt
>>302
美品どころか傷だらけのB品だったけど28000でVAなら文句言う筋合いないかなって
貧乏システムでポルタメント使えるシンセがPC使ってのsynth1しかないっていうのは
不安も不満もあるし何よりもやっぱツマミ弄りたいし

304:名無しサンプリング@48kHz
11/10/31 01:42:02.54 X2Hm6iNa
>>303
ヤフオク張ってればそこそこ美品のやつが3万も出せば手に入るべ。
28000円でつまみいじりたいならms2000とかの方がいいんじゃね?
Z1ってアナログシンセ的な音もだせるけど割と使いにくいよ。
否定的なことばっか言うようだけど。。。


305:名無しサンプリング@48kHz
11/10/31 12:28:50.66 Oj1IDXCt
>>304

ストックあるの見ちゃうと「行けば買える」からねぇ
もうケーブルとスタンド類手配しちゃったし…

306:名無しサンプリング@48kHz
11/10/31 14:36:50.57 X9gHZyW5
Z1は鍵盤がいいんじゃなかったかな。
Prophecyの鍵盤の良さは定評があるよな。

307:名無しサンプリング@48kHz
11/10/31 15:57:53.16 NUzOfs1c
Z1はFS鍵盤だね。

308:名無しサンプリング@48kHz
11/11/03 00:31:10.46 +ZZSPDoO
MOSS音源ってユーチューブだとシンセ系の音色で演奏してる
映像しか見当たらないね。
物理音源を生かした生楽器系の音色を聞いてみたいんだけど、
だれか知らない?
ヤマハの物理音源の映像ならあるんだけど、音色的にはどっちがリアル?

309:名無しサンプリング@48kHz
11/11/03 00:50:54.93 nfQzPGo9
Z1持ってるけどそんなに悪いとは思わないな。
少なくともProphecyよりはわかりやすいw
音も悪くはない。
ツマミ一個欠品、キズあり28000円はどうしても使ってみたければアリ。
あったらいいかな、レベルなら美品が出るのを待ってもいいかも。

AN1の方が音がいいと言われることあるが、これは比べたこと無いからわからない。

310:名無しサンプリング@48kHz
11/11/03 07:14:46.49 ZfCDJE8X
>>309
ANはフィルタがえげつなくていいって言いますな
あくまでもバンドで使うからフロア系でムイムイ言わせるようなことも無いし
物理モデルついてくるならそんな期待してないけど生弾きならアリかなって
とりあえず今日買いに行ってきます
密かに撥弦モデルに期待してるんですよね、KMの特集でProphecyの西脇ベース聴いて以来憧れる

311:名無しサンプリング@48kHz
11/11/03 22:03:21.35 c9P7i2Rw
撥弦は輪ゴム弾いたみたいな音がします。

312:名無しサンプリング@48kHz
11/11/03 22:05:38.83 c9P7i2Rw
どっちかというと俺はエレピモデルがすごく好きだな。

313:名無しサンプリング@48kHz
11/11/04 00:12:23.06 qcvo8IZW
というわけで買ってきた
撥弦はまぁ期待通りだけど擦弦モデルが期待ほどじゃなくて…うん
アナログモデリングはハイがよく刺さる音?うまく丸く収まらない
単純に俺の音色作りの腕の問題かも

314:名無しサンプリング@48kHz
11/11/04 00:53:00.11 x35we16D
擦弦は、物理モデリングが楽器個別のシミュレーションである以上
シンセサイザーのブワッとあついオーケストレーション感のある
ストリングスとかは苦手だよね。
PCMのソロストリングスでも同じだけど、どうしてもしょぼいし
別リアルでもないし何か妙なサウンドになりがちかな。

315:名無しサンプリング@48kHz
11/11/04 12:15:24.35 qcvo8IZW
>>314
ストリングスというよりバイオリンが使いたかったのよ
昔VL1のバイオリン聴いた事あるのでそのくらいは鳴ると思ってたら
これが、ちっとも…
もうちっとパラメータ検討してみる

316:名無しサンプリング@48kHz
11/11/04 16:28:02.02 MFO4wfaf
>>315
レポkbnぬ

317:名無しサンプリング@48kHz
11/11/04 19:38:40.69 qcvo8IZW
>>315
レポって…何書きゃいい?
俺そんなことしたことねぇからなんとも
具体的にあれば音源は上げられるとおもうけど

318:名無しサンプリング@48kHz
11/11/04 20:35:19.83 pVODi+xI
照英が泣ながら弾いてるようなの下さい!

319:名無しサンプリング@48kHz
11/11/04 23:29:08.27 5z4Wewqw
>>315
VL1のサウンドは、VL70mですら出ないよ。VL7では出るけど。
MOSSでは無理ぽ。

でもVL飽きるからMOSSのほうが好きだよ。

320:名無しサンプリング@48kHz
11/11/05 00:16:29.56 7ppWF+Kf
>>319
まだオシレータ全部精査してないのよね
物理モデルの限界はなんとなくわかってきた
エレピとかクラビあたりはPCMに比べて抜群に楽しいね

321:名無しサンプリング@48kHz
11/11/05 01:01:38.62 VZeiA3gG
でしょ。
VPM, Ring, Comb, Resonanceなんかもシンプルだけど楽しいよ。
double型のオシレータで限界感じてガックリするより
コイツら組み合わせて楽しむほうが幸せだと思うよ。

322:名無しサンプリング@48kHz
11/11/05 04:34:52.28 epKpR+vz
MOSSのエレピモデル、アタックが速いのは速いんだけど、
あんまりピアノっぽいアタックに聞こえないんだよな・・・。

323:名無しサンプリング@48kHz
11/12/24 01:56:52.16 Cp4bOK3K
まあ、もう15年くらい前の研究技術になったからな、MOSSは・・
そういう暖かい目で見てやってくれ。
Prophecyが出た当時は衝撃的だったけどな。

324:名無しサンプリング@48kHz
11/12/31 12:52:08.28 lb+5+fJ2
>>322
そこはやっぱりアタック波形くらいはPCMで積んどけば
もっと幅広く作れたんだけどって話だね。


325:名無しサンプリング@48kHz
12/04/11 11:41:16.48 ygIZQhlq
Z1用のRAMカードってなかなか出ないねー

326:名無しサンプリング@48kHz
12/05/05 04:23:51.86 8aqpigBE
ほしゅ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4409日前に更新/67 KB
担当:undef