板垣英憲氏「もはや日本からのODAは、不要であることを意味している」「有難く、対中ODAを廃止させてもらえばよい」 at DQNPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ケツすべりφ ★
12/09/20 17:29:23.98 0
◆2012年度政府予算における中国に対する政府開発援助(ODA)供与額は、
42億5千万円(前年度の46億円から『わずか』7.6%減)である。外務省によると、
日本は、1979年の大平正芳首相(当時)訪中の際、「中国の近代化努力に対して
我が国として出来る限りの協力をする」と表明して以来、「中国が安定して発展し、
また、日中間に友好な二国間関係が存在することは、我が国のみならずアジア太平洋地域の
平和と繁栄にとり極めて重要」との考えの下、ODA大綱を踏まえ、中国の援助需要、
経済社会状況、日中二国間関係を総合的に判断の上、対中経済協力を実施してきている。

 1979年に始まった対中ODAは累計で3兆6千億円を超える。9割以上を占める
円借款(有償資金協力)は2007年度に終了している。だが、自民党内から「中国が
日本からのODAを使って、アフリカ諸国に援助したり、軍備増強を続けているのは、
おかしい」という批判の声が高まり、「対中ODA打ち切り」を打ち出したことに対して、
中国が「首相の靖国神社公式参拝問題」を持ち出して反発した。このため、やむを得ず、
2008年度以降も、環境保全や人材育成を中心とする無償援助と技術協力を継続、
2008年度の実績は53億円で、日本は相変わらず、世界最大の中国支援国となっていた。

 丹羽宇一郎大使(当時)は2011年6月24日に新疆ウイグル自治区を訪れた際、
「対中ODAの継続が極めて重要」であることを改めて強調していた。

◆中国はこのごろ、「GDP世界第2位の大国」と誇示したり、「まだ発展途上国」と
言い訳してみたり、都合よく、言葉を使い分けてきた。だが、GDP世界第3位の日本が、
GDP世界第2位の中国を、ODAにより支援し続けるというのは、実に変である。
「まだ発展途上国」とう言い訳は、もはや通用しない。

 中国が「GDP世界第2位の大国」になったときのニュースを改めて、読み直してみよう。
この奇妙さに気づくはずである。ロイターが2012年 2月 13日午後2時49分、
「日本の11年名目GDP、世界第2位の中国と格差拡大」という見出しをつけて、
以下のように配信している。

 「[東京 13日 ロイター]内閣府によると、日本の2011年の名目国内
総生産(GDP)は米ドル換算で5兆8723億ドルと、中国11 件の
同7兆2960億ドルを再び下回った。日中のGDPは10年に日本が5兆5035億ドル、
中国11 件が5兆9310億ドルと、初めて中国が日本を逆転。日本は世界第3位となったが、
1年で格差はさらに広がったこととなる。古川元久経済財政担当相は会見で、
中国11 件との格差拡大について『大事なことは、足元の(日本の)GDPを
どう上げていくか』だとしながらも『(日本が)デフレから脱却し、名目ベースで
(GDPを)上げていくことに全力を尽くすのが第一義的に必要』と話した。日本の
名目GDPは60年代後半、当時の西ドイツを抜き世界第2位となった。
(ロイターニュース 基太村真司)」

◆胡錦濤政権は、中国が「GDP世界第2位の大国」であることを鼻にかけて、
日本対して、尖閣諸島国有化反対で一切譲歩せず、対抗措置を矢継ぎ早に繰り出して
圧力を強めていく構えを取り、これに呼応するかのように、9月17日付けの
共産党機関紙「人民日報」(海外版)が1面で、日本の国有化を撤回させるため、
あらゆる経済制裁を検討すべきだとの専門家の提言を掲載し、「中国は、いつ日本に
対して経済(制裁)の引き金を引くのか」の見出しで、制裁の対象として
「日本の製造、金融業、特定の対中輸出産品、投資企業、輸入戦略物質」を列挙。
日本の中国への経済依存度が高まっていることを踏まえ、「失われた10年どころか、
20年後退する準備ができているのか」と警告するなど、強気の姿勢を示している。
ここまで、強気でいられるということは、とりもなおさず、もはや日本からのODAは、
不要であることを意味している。中国側から、そう言ってくれるのであれば、
日本外務省は、2013年度政府予算から有難く、対中ODAを廃止させてもらえばよい。

URLリンク(blogos.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4219日前に更新/53 KB
担当:undef