【自己破産相談窓口と ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:50:22.26 lpMNuggr0
◆過去スレ◆
【自己破産相談窓口と結果】
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その2
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その3
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その4
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その5
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その6
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その7
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その8
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その9
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その10
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その11
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その12
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その13
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その14
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その15
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その16
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その17
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その18
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その19
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その20
スレリンク(debt板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:50:39.81 lpMNuggr0
【自己破産相談窓口と結果】その21
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その22
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その23
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その24
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その25
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その26
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その27
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その28
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その29
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その30
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その31
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その32
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その33
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その34
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その35
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その36
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その37
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その39
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その40
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その41
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その42
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その43
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その44
スレリンク(debt板)l50

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:53:51.78 lpMNuggr0
◆参考URL◆
自己破産wiki
URLリンク(www.thent.net)
各地の裁判所
URLリンク(www.courts.go.jp)
法務局HP:管轄のご案内
URLリンク(houmukyoku.moj.go.jp)
日弁連HP:全国の弁護士会・弁護士会連合会
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
日本司法書士会連合会HP:全国司法書士会一覧
URLリンク(www.shiho-shoshi.or.jp)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:54:11.62 lpMNuggr0
◆破産手続きQ&A◆その1
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を
  現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。
Q2 同時廃止というのは何のことですか。
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者
  の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい
  財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、
  破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了
  させます。これを同時廃止といいます。
Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が
  あるような場合、管財事件になることもあります。
Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは
  どういうことでしょうか。
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この
  残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責
  決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、
  債務者にとっては、むしろ免責を得られるかどうかの方が重要なのです。
Q5 免責不許可事由というのは、何なのでしょうか。
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可
  事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費
  やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り
  入れなどが問題になることが多いようです。
Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量免責といって裁判所が諸般の事情を
  考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
  いって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを 債権者
  に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
  もあります。
Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
  資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
  免責されるようです。
Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
  (1)破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
  (2)破産審問
  (3)破産決定(同時廃止)
  (4)官報公告
  (5)免責審尋
  (6)免責決定
  (7)官報公告

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:54:29.93 lpMNuggr0
◆破産手続きQ&A◆その2
Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8の(2)と(5)の時です。ただ、裁判所によって取り扱いが
  異なりますので、詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった弁護士、
  司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁・横浜地裁など では、弁護士が代理人になっている場合は
  「即日面接」といって、申立後、直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し
   問題が無ければ、その日に破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では
  免責審尋も不要で、東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・
  水戸地裁・長崎地裁では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・
  同時廃止されるようです。但し、裁判所が何らかの問題があると考えた場合
  には、 別に、裁判所に呼び出されたり、書面を出さなくてはならない場合も
  あるようです。
Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので
  一概にはいえません。詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった
  弁護士、司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる場合は、順調にいけば、
  申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後に免責審尋、免責審尋から
  1週間〜10日で免責決定となります。
   但し、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。
Q11 免責審尋にはどのような服装で行けばよいでしょうか。
A11 華美なものとか、極端にラフな格好でなければよいと思います。会社
  勤めの方は、通常、出社するときの服装をイメージすれば、よいと思い
  ます。
Q12 免責はいつ確定するのでしょうか。
A12 免責決定後、2〜3週間で免責決定があったことが官報に掲載されます。
  官報掲載から2週間、債権者から抗告の申し立てがなければ、免責が確定
  します。
Q13 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A13 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所
  から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に
  記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が
  記載されることになります 。
Q14 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A14 そんなことはありません。
Q15 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。
A15 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という
  ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから
  簡単に知られることはありません。
Q16 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。
A16 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されて
  きますので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した
  場合そのような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性
  は残ります家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。
Q17 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A17 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
  考えてください。


7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:54:58.84 lpMNuggr0
◆破産手続きQ&A◆その3
Q18 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A18 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
  ほとんどです。
Q19 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A19 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。
Q20 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
  しても良いでしょうか。
A20 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。
Q21 ローンが付いた車はどうなるのでしょうか。
A21 ローン会社が取り戻しに来ます。取り戻されるのを避けるには、保証人
  の方その他親戚の方などにお願いをして買い取ってもろうのが一般です。
Q22 ローンが終わった車はどうなりますか。
A22 評価額が20万円未満ならそのまま保有できるのが一般的です。20万円
  以上の場合は、管財事件になります。管財事件になると、管財人に売却
  されてしまうのが原則ですが、管財人と話し合い、親戚の方などに買い
  取ってもらうとか、お金を積み立ててお金と引き換えに破産財産から
  放棄してもらう(自分の財産に戻ってきます)こともありえます。
Q23 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A23 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
  いません。
Q24 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A24 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
  税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
  なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
  (破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
  なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
  された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
  かれました。
   なお、資格制限については↓こちらのサイトが参考になります。
  URLリンク(syouhisyablog.seesaa.net)



8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:55:19.68 lpMNuggr0
◆破産手続きQ&A◆その4
Q25 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A25 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「U 参考
  サイト」 の[法テラス(日本司法支援センター)」に連絡をとって相談を
  してみてください。
Q26 弁護士に依頼をするときには、どのようなものを持っていけばよいので
  しょうか。
A26 初回の相談ということであれば、(無料相談でなければ)相談料(30分で
  5000円(消費税別)が通常)、印鑑(委任状作成に必要)債権者名簿(債権者の
  住所・氏名・連絡先・債権額などを記載したもの)及びその裏づけとなる 契約書、
  振込票などを持っていけばよいと思います。なお、弁護士から具体的な
  指示があれば、それに従ってください。
Q27 裁判を起こされても、破産・免責はできますか
A27 もちろん出来ます。債権者が確定判決、公正証書など強制執行が可能な債務名義
  を取得していても大丈夫です。
Q28 個人からの借入を除いて破産できますか。
A28 出来ません。一部の債権を除いて破産をすることは出来ません。故意に
  虚偽の債権者名簿を提出したとして免責不許可事由になりかねません。
Q29 免責確定後に債権者に返済してもよいのですか。
A29 免責確定後、これまでの債務は消滅するのではなく、強制的に取り立てる
  ことなどが出来ない自然債務と呼ばれるものになります。そのため、任意に債務を
  返済することは認められています。
Q30 無職でも破産できますか。
A30 もちろんできます。ただ、病気など、仕事が出来ない理由があれば別ですが、
  裁判所に真面目に働いている姿を見せた方が免責などで印象がいいことも事実
  です。
Q31 専門家に依頼する場合、弁護士と司法書士のどちらがよいですか。
A31 一般的には司法書士は弁護士より費用は安いですが、免責不許可事由
  などがない簡単な事案を依頼するのが無難といわれています。他方、免責不許可
  事由があったり、管財人が就くような問題のあるの事案では、弁護士に依頼した
  ほうが無難といわれています。
  また、東京地裁の場合、弁護士による申立が原則とされていて、司法書士による申立
  では有無を言わさず管財事件になるので、弁護士に頼んだほうがよいでしょう。
Q32 免責決定が確定すれば、特に制約はなくなると考えてよいのですか?
A32 法的にはそうです。ただ、いわゆるブラックリストに載るので、5〜10年程度、
  金銭の借り入れができない、 ローンが組めない、クレジットカードが作れない、
  場合によっては、部屋の賃借に影響が出るなどの不利益を被ります。また、
  その他、事実上ですが、有形無形の不利益がないとはいえません。



9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:55:47.68 lpMNuggr0
◆V 特別付録 ー競売手続の流れについて その1ー◆
競売自体は、誰でも入札できますから、誰が落札するかは分かりません。ただ、
個人の方が落札するのはまれで、大体専門の業者か、普通の不動産業者等が落札し、
個人の方は、専門業者や不動産業者から買うのが一般的だと思います。
それで、具体的な手続の流れですが。
(1)競売申し立て(裁判所から競売開始決定が届きます)。
まず事件番号 「平成○○年(ケ)第○号」がつきます。※(ヌ)もあります。
開始決定が通知されると、任意売却といって、不動産業者から売ってくれないか?等の
売却の打診が来ることがあります。
もちろん債権者、所有者の同意なしには売却できませんから、業者が来た=差押さえでは
ないので、安心して良いと思います。価格交渉、債権者の同意、所有者の同意などが
不調の場合任意売却は断念し競売手続きが進みます。
(2)1ヶ月以内くらいで、裁判所から執行官と鑑定士が来て物件を調査します。
物件の調査に来て家の内外の写真撮影(もちろん部屋も)や、事情聴取があります。
裁判所から人が来ると動産の差押さえと勘違いする人が多く、居留守を使う人も多いです。
その場合は、裁判所から調査に来たこと、協力をして欲しいこと等を書いた書面を残して
いって日時を指定して再度訪問したり、近所に聞き込みをするなどを行います。
どうしても調査ができない、 夜逃げなどでもう空き家で中に入れない場合などでは、
立会人と開錠技術者を 同行して開錠をする事もあります。
(3)それから、数ヶ月で、評価書、物件明細書、現況調査報告書などの書類がでます。
この3種類の書類を「三点セット」と言います。
(4)さらに数ヶ月後くらいに入札の期日が決まります(その間に競売記録が一般に
 公開されます)。



10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:55:59.53 lpMNuggr0
◆V 特別付録 ー競売手続の流れについて その2ー◆
(5)落札者が決まって1〜2ヶ月で、落札者が残金を納めて所有権が移転します。
この時点で、落札者は「引渡し命令」を裁判所に申し立てます。(必ずではないですが)
この通知が裁判所から届きます。「引渡し命令」と言っていますが、実はこれだけでは
追い出し(強制執行)が出来ず、更に「強制執行」の手続きが必要となります。
この「引渡し命令」が届いたところを見計らって、占有者(住んでいる人)に、引渡し交渉を
行う業者も多いです。また、落札直後から接触してくる業者もいます。強制執行すれば
簡単な話なのですが、強制執行は大変お金の掛かる事で普通で 100万〜200万、
大きな物件など場合によってはもっと掛かる場合もあります。
そのためもあって、引越し費用や、アパート借りる費用などを落札者(業者)が負担して、
円満に明け渡していく場合が多いです。 言いづらい事かもしれませんが、引越ししたい
けど お金がない等の交渉をすると、たいがいの 業者は、支払ってくれるはずです。
(業者は立退き料もあらかじめ予算に組んでいます。)
ただ、調子に乗って交渉すると、交渉決裂して業者が強制執行を申立する場合があります。
どっちも人間ですから、相手思いやって話し合うことが大切です。
この立退き料に関しては、落札した人、次第ですから、必ずもらえるとは限りません。
いきなり強制執行をされる可能性も当然あります。(可能性は低いですが)
なお、明け渡しの際に、荷物が残っても落札した業者のほうで処理してくれる
ケースもありますので、荷物の処理に困ったときは相談してみるのもよいかもしれ
ません。


11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:56:45.48 lpMNuggr0
>>2-10 以上、テンプレ。

書いていて思ったけど、無駄に長すぎる。
次までになんとかせぇ〜!


12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 15:42:04.55 Wj9TBSiJ0
>>1 乙!

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:05:22.65 Al4RbjMh0
>>1
ありがと乙w

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:46:28.25 HB9ju9IL0
いまごろJB(笑)
やめとけぶっ壊すから。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:43:19.68 xygJ6psa0
相談のってください。
生活保護からの奨学金返済がダメなので、自己破産しようと思ってますが
引っ越しする前にやったほうがいいんでしょうか?
それとも引っ越し後に自己破産したほうがいいんでしょうか?
当方就労不可な状態です。


16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 01:46:26.76 GHsVTG0F0
\(^o^)/

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 08:11:22.51 v8CoSlZS0
>>15
がんばって働いたほうがいいかも。

2ちゃんみてるのばれたらすげーやばいw

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 08:12:48.92 klZ5amSH0
>>15
奨学金だけの自己破産なら、育英財団に返済猶予申請すれば済むだけ。
自己破産の必要は無い。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 09:08:40.13 IdWcIJat0
東京地裁の場合

自己破産を申請した場合、国が発行する機関紙 官報 ネット【検索】に
事件番号・住所・氏名・その他が掲載される

『1回目』 破産開始決定→2週間後→1ヶ月間掲載
債務者 ○○ ○○   (検索欄に債務者と記入し○には氏名または苗字または名前を記入し検索)
URLリンク(kanpoo.jp)

『2回目』 免責審尋→1週間後→免責許可→2週間後に1ヶ月間掲載
破産者 ○○ ○○   (検索欄に破産者と記入し○には氏名または苗字または名前を記入し検索)
URLリンク(kanpoo.jp)


大阪地裁の場合(同時)

自己破産を申請した場合、国が発行する機関紙 官報 ネット【検索】に
事件番号・住所・氏名・その他が掲載される

『1回目』 破産開始決定→2週間後→1ヶ月間掲載
債務者 ○○ ○○   (検索欄に債務者と記入し○には氏名または苗字または名前を記入し検索)
URLリンク(kanpoo.jp)

『2回目』 免責記述期間→1週間後→免責許可→2週間後に1ヶ月間掲載
破産者 ○○ ○○   (検索欄に破産者と記入し○には氏名または苗字または名前を記入し検索)
URLリンク(kanpoo.jp)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 10:01:29.15 Tk0En2FfO
顔写真は載らないの?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 10:46:36.62 1/7POTMO0
申請書類に顔写真ないから

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 11:42:43.50 3ybx2leW0
>>18
マルチくん相手にすんなよw

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:25:12.11 FZudQHsI0
>>18
保留にしても借金残るからチャラにする

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 15:09:13.50 wv/1votf0
奨学されたのにゴミ人間になるなんて哀しいね

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 15:20:57.96 e4n6D8qN0
関係ないやん卒業したらこっちのもの
あとは破産して終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
返せないししかたない
破産したかどうかなんか言わなきゃ他人には分からんことやし

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 16:36:47.40 c6BLw5dJ0
釣れたよダボハゼが\(^o^)/

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 17:46:10.02 ni2z2HH+0
鼻の穴でかいなw

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:02:12.81 pZpp7zQt0
奨学金のみの破産希望詐病屑は早く申立てしろよ。
見事破産になって、楽勝な人生送れるといいな!


















単に結果が知りたいだけだが。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:40:24.39 9emnbX/z0
ネタだろ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 14:47:54.63 T4Y2vgbr0
弁護士会か、、、

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 14:57:18.94 LlYlOEv90
完全に首が回らなくなってきたので借金総額計算したら750万になってました
年収300万で完全に詰んでるのでとりあえず相談の予約しました

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 16:31:35.80 ll7dNGkCO
5年近く前に消費者金融から50万借りて、現在120万ぐらいに膨れ上がっています。
判決後、元金一括返済出来るなら元金50万だけの返済でいいと言われました。
ですが一括返済なんて無理です。
現在専業主婦で8ヶ月の娘がいます。
仕事探すにも預かってくれる人がいない。
一時保育もありますが、お金掛かるしそんな余裕なんてありません。
借金がある事は旦那は知りません。
今自己破産を考えてるのですが、甘い考えでしょうか?
どうしても今の現状では返す手立てがありません。
もうどうすればいいのかわかりません‥

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 16:41:17.66 mKu4NwO90
>>32
1 法テラスに相談する
2 地元弁護士会に相談する

返す手立てが無ければ 選択肢はありません


34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 16:43:39.43 mKu4NwO90
自己破産 してもよければ 早く手を打ったほうがいいです
弁護士に頼めば 催促がとまるので支払額も減る


35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 16:48:18.65 xjZm6xYY0
>>32

5年前だと、過払いは期待できないかな。その頃から、金利も下がってきて
利息制限法内での貸し出しになってきたと思うし。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 17:02:48.72 epaWGLUr0
>>34
>弁護士に頼めば 催促がとまるので支払額も減る

自己破産を決めた上で支払っちゃだめよ。
偏頗返済となるから。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 18:02:13.07 GNmv8zu10
>>32
自己破産するにしても、旦那の収入も含めて判断されるから、
その金額じゃまず無理なんじゃないか。
当然その過程で旦那にもバレるし。
それなら思い切って打ち明けた方がいいよ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 22:26:49.36 mMH36NPQ0
んだんだ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 11:02:09.07 3g3niwpv0
>>32
答えは簡単。
旦那に全て話す。→一緒に弁護士に相談へ行く。→月2万円の5年払いで任意整理。
これであっさりと終了。

旦那に話さずに弁護士のところに行ったって意味が無いよ。
今のままでは弁護士の報酬も支払えないんだろうから、相手にされないでしょう。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 16:48:53.02 xQF22lf40
>>32
1夫に話さず、.親族に援助してもらって50万円一括で払う
2.夫に話して50万円一括で払う
3.夫に話して120万円分割で払う
4夫に話して弁護士に依頼して返済方法を相談する

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 16:49:18.23 xQF22lf40
ちなみに夫に話さないで破産はどっち道できない。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 17:52:52.62 e5qi2DrZ0
免責許可出て確定までの間に債権者から抗告されたらどうなるの?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 20:00:47.25 26PVsce40
つ夫に無言で失踪

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 23:10:39.60 C2/rTXcp0
こんな嫁は嫌だ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 21:24:25.73 Kw1Hpa630
>>42
疎明されるようなことに心当たりあるの?それを申立て前に弁護士に言うべきだったね。
がっつりやられたら免責されない

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 23:28:55.37 R6EbjP5C0
>>45
いやないです
一社悪質で有名な所だったんで、取り立ても一番酷かったし、自己破産申請前に支払い訴訟起こしてきたくらいですから諦め悪くて抗告してくるか不安になってるだけです
弁護士には話してます

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 00:05:57.74 fhtfEdB60
ブラックです(=´∀`)人(´∀`=)

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 07:24:18.11 SPd1+pp+O
法テラスを通せば、弁護士費用を分割払いにしてもらえるってだけで
安くなるって訳ではないんですよね?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 10:53:18.33 eO7DoxtB0
うぜえ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 19:38:18.23 8Qtwb/J/0
>>48

弁護士事務所というか弁護士報酬は自由なので、法テラス並みのところもあれば、もっと高いところもあるってだけ。
弁護士もお得意様を大事にする稼業なので、これが初めてというときは法テラスに行ったほうが無難。

それまでいろいろな訴訟や相談事でかかりつけの弁護士がいるなら、そこに相談したほうが無難。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 15:53:35.73 saLGOyyBO
モビットに裁判起こされてテンパって泣くな泣くなに依頼。無事免責。感謝感激

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:46:14.26 wSGy6SXb0
どなたかお詳しい方教えて下さい。
法テラスを通じで弁護士さんを御紹介頂き、自己破産の相談をし、同時廃止の
手続きを取りました。
ローン中の電化製品があり、カード会社に返却することは覚悟していたのですが
今回来た書面を読むと、没収後その電化製品をカード会社が売って、その金額が、
残りのローンの金額に足りなければ、その分を払う事の承諾書にサインをしろと
書いてあるのです。
このようなことはよくあることなのでしょうか。
商品の没収だけではすまないのでしょうか。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 03:53:23.35 k0tdU0qM0
>>52

> 今回来た書面を読むと、

これは弁護士から来た書面ですか?


54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 06:50:57.83 ZuICRnti0
>>52
>没収後その電化製品をカード会社が売って、その金額が、
>残りのローンの金額に足りなければ、その分を払う事の承諾書にサインをしろと

この足りない分を、払えるかボケ!と突っぱねるのが自己破産。


55:名無しさん@お腹いっぱい
11/10/28 14:05:12.94 tm1mm22yO
没収後、債務が残ろうと破産するので免責下りれば支払い義務無し。


56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 15:02:14.61 yFhCXrgq0
みんなでネタにマジレス

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 17:24:31.94 Agn57kq+O
だな
電化製品を家に置き換えればすぐ分かるのに

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 20:52:24.86 vz+36FqQ0
同時廃止後、今日で2ヶ月たちました。
一昨日に弁から連絡があり、債権者の申し立てが明後日までだから
何もなければ11月の早いうちに免責降りる。
と言うことでした。

その場で弁に聞けば良かったんですが、債権者の申し立て期間は
免責が降りてから官報に載るまでの、約二週間じゃないんでしょうか?
同時廃止から今までの間申し立て期間とは…。
気が弱い自分としては、2ヶ月間も申し立て期間だと考えるとゾッとします。
無事何事もなくいってほしいです。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 20:55:13.73 dbGMbRYZ0
>>58
>免責が降りてから官報に載るまでの、約二週間じゃないんでしょうか?

それじゃ官報に掲載する意味ないでしょwww
官報に掲載するのは告知するために掲載するわけで・・・。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 00:32:05.63 xolhnKTZ0
ゾッとしろよ
踏み倒しが(笑)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 07:03:18.99 lDw11Ucx0
>>58
>2ヶ月間も申し立て期間だと考えるとゾッとします。

えーと、債権者の事務とか手続きとか調査時間を与えてあげないと、
捨て台詞みたく言ったもん勝ちでハイ終了だと不公平ですから
ゆっくり調べて破産に納得してもらわないとね

それから裁判所はあなたの事案だけ優先的に扱ってませんので
何らか決定が出てもそのあと官報に載せるのも「メールを打って一瞬」じゃないのよ


>同時廃止後、今日で2ヶ月たちました。

廃止決定が下りてから2ヶ月は確かにちょっと長いですね。そういう地方なのかも知れないけど
心配なら開始決定日と抗告期限を確認してみたら?


62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 11:44:04.90 pDmMS/xQO
裁判所に認められたのだから

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 11:52:17.91 CXnQziDn0
債権者が破産する人の同行を調べたりするんですか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 13:22:59.56 hhROIA/T0
無理だろ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 14:06:26.87 lDw11Ucx0
>>63
どの時点での話?


66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 14:19:43.15 tlUNhbXS0
>>63
まともな業者ならやらないだろ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 19:28:23.92 uO+c3eL60
最近は資金繰りの厳しい皿が執拗にストークするみたいだよ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 19:41:12.61 MFaijBus0
むしろ滞納者がサラ金担当をストークするのが流行っているんだが。

ストックオプションとかやっちゃうバカ社員が株主として住所公開されているw

69:名無しさん@お腹いっぱい
11/10/29 20:13:38.01 /lejhzmaO
債権者が債務者の同行を調査して、何になるのでしょうか?

嫌がらせ?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 21:05:22.42 lDw11Ucx0
>>69
払わず逃げるやつは追って調べて差し押さえる。当然だろう。

>嫌がらせ?

なんで債務者は、自分を被害者だと思うのか不思議だ

71:名無しさん@お腹いっぱい
11/10/29 23:18:04.24 /lejhzmaO
自己破産申請してる人の同行を調査しても、差し押さえ出来ないでしょ?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 23:42:18.53 tlUNhbXS0
調査するころには もう手遅れのような・・・


73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 13:22:12.69 IVnYxgZQ0
>債権者の事務とか手続きとか調査時間
この調査のことを言ってるなら、破産者の身辺じゃなく、
この破産者が借りたときに詐術をしていないかとか、そういう社内のこと。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 15:35:29.67 WSPVeNvD0
63です。
説明不足ですみませんでした。
破産を申し立てて、その後の債権者の異議申し立てのときに、
債権者がその材料に何か調べることはありえるのかと思いまして。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 16:28:11.20 wxkCbTl50
バカ?
状態を調べないて訴えるわけねえだろ

76:名無しさん@お腹いっぱい
11/10/30 21:33:05.87 dUZmWZZCO
個人の自己破産なら免責が下りない事はない。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 21:58:48.22 M4g3rfjG0
>>74
何か、調べられてまずいことあるの?

78:名無しさん@お腹いっぱい
11/10/30 22:16:29.35 dUZmWZZCO
免責不許可事由があっても、管財人の言う事聞いてれば100%免責下りる。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 15:14:32.93 3G9Oxy4q0
>>74
弁に話したことと同様のことは調べる

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 19:31:42.71 Jxr658nb0
あの、よろしくお願いします
本日法テラスに相談に行き破産手続き開始となりました。
今日のうちに開始だとは予想もしてなかったので驚いています。
自分の中じゃ
法テラスで無料相談→手続きの仕方やら弁護士を紹介してくれる→
自力で弁護士事務所に出向いて依頼→手続き開始はそれから
だと思ってたので・・・
「もう返済はしないでください。請求のハガキも無視してください。
こちらから債権者に連絡を入れます。
電話がかかってきたら、ここ(相談対応してくれた弁護士さん本人の弁護士事務所)
の電話番号を伝えてください」と言われました。
もちろん、これから用意する必要書類ややらなくてはいけないこと
手付金を含めた費用のことなど指示されましたが
あまりにスピーディーなのでちょっと戸惑っています・・・
この流れは普通なのでしょうか。
法テラスって、あくまで支援する組織であって
実際に依頼を受ける組織ではないと考えていたので・・・

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 19:59:19.87 qKJVz/B40
俺の時は一回目の法テラス相談で方向性決めて電話でやるか決めてから二回目から申込書書いたよ
実際委任状書かないと相手にしたら法テラスだろうが構う必要ないんだし

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 21:41:20.90 j+2esKda0
>>80
普通だと思うよ
自分の時も当日に法テラスから電話来て担当弁事務所決まったし
すぐに弁事務所に電話したら
対応が早すぎてビックリしたけど
「もう返済はしないでください。請求のハガキも無視してください。
こちらから債権者に連絡を入れます。
電話がかかってきたら、ここ(相談対応してくれた弁護士さん本人の弁護士事務所)
の電話番号を伝えてください」

同じこと言われたよ


83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 01:08:23.04 4G9YOfLX0
即日なんて普通にあるよ
テラス通う弁はヒマだから

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 11:19:18.83 UWxtAYUkO
催促が止まる。月末のATM巡りがなくなる。管財で丸々1年以上かかったけど本当に楽になった。迷惑かけた方々ごめんなさい。二度と借金しません。カード持ちません。ローンも組みません。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 11:37:26.92 jrrVer8PO
借りた金はちゃんと返せ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 12:18:59.20 UWxtAYUkO
貸してください。はいわかりました。ではなかった。審査してOKした側にも…

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 17:14:31.55 GMSW7tjX0
去年の8月に自己破産を決意!今年の2月にやっと申し立て。5月に札幌地裁から
免責不許可の決定が出て、諦めつつも即時抗告。今日、弁護士事務所より連絡
があり「高裁で免責決定の通知がありました」と、рり。申し立て前には
サラから裁判起され危なく給与差し押さえ喰らうところ。免責不許可が出た時
には死のうかとも思ったが何とかなりました。波乱万丈の自己破産でした。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 17:22:01.70 mE1URTmo0
>>87
お疲れ様でした。ゆっくりお休みください。
免責不許可出てもそういう手があるんだと勉強になりました。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 20:59:32.01 u5UBZWF20
奨学金を自己破産するお

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 21:41:57.82 wm4duzAL0
>>84 VISAデビカードぐらい持てよ、捗るぞ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 21:44:55.23 wm4duzAL0
>>88 一度目の自己破産は高裁まで行けば確実に免責決定されるよ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 22:09:16.75 nedJzacQ0
常識だから

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 00:13:40.26 OyO1UcOy0
自己破産は きまったものの 同時に失業していたので
そこから大変だった。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 07:47:02.41 ytfmTTyR0
>>87
ちなみにどういう理由で不許可になったの?

95:87
11/11/02 08:14:47.02 YXd8akVH0
理由はいちいち教えてはくれないんだけれども審尋の時に裁判官は特定調停を
8年前に行っていたことをかなり問題視しており一度整理したにも関わらず尚
借金ょ繰り返し反省の色が見られない。また同じことを繰り返すに違いない、
こんなもの免責なんて認められないと言われました。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 13:59:47.02 FcvAENE00
妥当な判断だね、うん。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 15:24:00.46 xW3ulr/B0
自己破産するときに通帳コピーするんだけど、あれって最新のものを持っていくそうだけど
破産申立書を提出後はもう新しい通帳のコピーは必要じゃないよね?
引き落としとかあるんだけど、どの時点までのが必要なのか分からない

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 23:02:58.23 Z/Q66jxl0
>>97
じゃあ、あなたの好きなようにすれば?


99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 01:22:27.08 pJIeZW7h0
うしろめたいから気になるんだよね

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 12:23:31.82 dTOFToxS0
>>97
キモwwww
答えになってねーし

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 14:46:11.46 6mF4+0/L0
>>97
自分のときは、弁護士事務所でコピーしてもらったんだけど、一度だけでした。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 17:35:17.85 Yz87isFh0
奨学金って親が保証人になってるから
自己破産しても保証人の親父が支払う事になるから悩んでる
他の借金は消せるけど奨学金で悩んでる。。。。。。。。。。。。


103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 18:06:55.68 8gkICsxd0
別に無担保なんだから、親の職業、職場までばれてなければ強制執行は怖くないぞ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 18:50:09.33 QOvB3XK0O
新潟県新発田市の連続窃盗事件の犯人、小松友行の被害にあわなければもう少しまともな人生が送れただろうに。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 12:50:16.71 V3KDo++y0
奨学金なんか自己破産でOKwwwwwwwwwww

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 20:07:09.86 /hS19jY30
哀しいね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 00:27:02.16 ZVCPm/URP
しかし、日本人が正当な手段として奨学金で進学、卒業した場合、その後新卒初任給や生活費などを考慮すると
5年から7年は返済に終われ、その間、結婚資金などの預貯金は難しいとされているからな。
中には、こういった」借金をしたくないという性分から、風俗店でバイトするというケースも多い。

一方、中国人や韓国人留学生には渡航費や宿泊費、学費などが日本国から手厚く支給されている。中には犯罪
を起こす者までも、日本国のこういった税金で手厚く受けれているからな。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 10:42:58.88 9F9nZixW0
関係ないなあ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 11:05:06.50 Gx3rLBO6I
免責審尋から決定まではどのくらいでしょうか?
審尋では特に問題なく
弁護士もこれで大丈夫とおっしゃいましたが。
東京です、霞が関ではありません。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 11:35:27.09 5dSAEz2mO
丸々2週間かかったよ@東京地裁管財

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 13:04:09.20 WL+Sj85t0
よろしくお願いします。
よくニュースで「借金苦で自殺、一家心中」とか
「犯罪の動機は借金返済のため」とか流れると
どうして自己破産しないんだろう?って思います。
そりゃ、自己破産は借りたお金を返さないひどい行為だし
債権者に迷惑かけちゃうし、人として非難されるけど
自殺や犯罪をやらかすくらいなら・・・って思います。
借金で犯罪に走る人たちはなぜ自己破産の道を選ばないのでしょう?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 13:05:50.96 r3gPHkAu0
家持ちだと自己破産じゃ解決しないからね。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 13:31:57.66 D11HpCQ20
>>111
自分も思ってました。
自己破産を知らないのではと自分なりに理解していたのですが。

>>112
解決しないとは?
宜しかった教えて下さい。


114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 13:38:43.26 7R1iVO0ei
>>110
109です。
ありがとうございます。
自分は同時廃止ですが
10日から2週間くらいですね。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 19:24:53.89 9F9nZixW0
自己破産がいちばん

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 21:41:22.91 4zEsS5RH0
債権者から異議申し立てをされた方いらっしゃいますか?
詳しく聞かせてください。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 22:59:07.40 9cQGeB4G0
生活保護で働いてる時も、自己破産するときは所得課税証明書っているの?
携帯の支払いがコンビニ払いだと領収書がないんだけど、これは再発行らできないからもういいのかな?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 23:01:08.27 lshr4OP2O
自己破産予定なんですが、生活がどうにもならず、昔の友人に3万ほど借りようと思います。
おそらく貸してもらえるのですが銀行振込の形をとると履歴が残り裁判所の審査(?)時に悪印象ありますよね?


119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 23:38:28.75 9F9nZixW0
なめくさった質問ばかりだな
尋ね方もイラっとくる
このスレもうとじようぜ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 23:48:35.05 r3gPHkAu0
>>118
そう思うなら友人から手渡しで貰えばいいだけじゃないか。
管財じゃなければ現金書留でもいい。

ていうか当座生きてくための金なんだろ?そう説明すればいいだけだと思わないか?
こそこそする理由があるのか?自己破産制度って何のためにあるのか理解してるか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 01:36:25.32 InizzXMgO
>>180
レスありがとう。
自己破産の相談の時に、弁護士に免責不許可事由になるのでもう借金はするなと言われていたので悩んでいました。
手渡しは距離的にしんどいのと、現金書留は相手が仕事あるので時間が無理。
結局口座に振り込んでもらって正直に生活のために借りたと言った方がいいかなと思います。
ちなみに裁判所は口座全て調べるとは思いますが、口座どの銀行にあるか等すべて自己申告ではなくなにかの情報機関でつつぬけですよね?

無知ですいません

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 01:42:13.06 DZTMTpaE0
>>121
自称有識者に突付かれること承知で書くけどw

>口座どの銀行にあるか等すべて自己申告ではなくなにかの情報機関でつつぬけですよね?

自己申告だよ。俺の時は弁護士に全部出さないとダメなんですよね?と聞いたら、
「過去2年に渡って給料振込や口座引落などで金の動きのある口座だけでいい」
なのでほとんど使ってない口座は提出しなかったが、それでも免責貰えた実績がある。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 06:53:44.34 g9jfjw1h0
話題のフィクションです。
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった日本を描いていて、
今の円高、TPPと通じています。
ほぼ毎日更新されており、1話が短いので、気分転換にどうぞ。
債務関係の情報もあります。

1986年の残照
URLリンク(ronkokuunovel.seesaa.net)


124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 07:39:50.99 HN5CV/4U0
>>118
そんな生き方どは仮に免責出た後も生活立て直しができない奴と見なされ
間違いなく不許可になるでしょう。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 07:48:31.10 SmvXeIy70
>>109ですが
昨日、午後に免責決定通知が弁護士事務所から届きました。
決定は審尋の6日後だったみたいです。
確定まであと約1カ月かかるけれど
今後も気をひきしめて生活していかなくては。
少し早いが、来年はいい年にしたい。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 08:31:32.60 RtOJIt7A0
自己破産しようが街金や闇金から借りたら同じ

借癖を直さないと、永遠に良い年にはならない

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 10:29:02.48 nQicZu3X0
>>124
118じゃないけど 無いものはどうしようもない


128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 15:21:20.92 jmW0U6j4I
破産しても生活できないなら
役所の福祉課に行くしかない。
ただ今は非常に厳しいだろうし、
残金4万以下くらいでないとね。
それでも審査やらで二週間はかかるし、
一度で申請できるかはわからないが、
そこまでいったら捨てるものはないから
当人の覚悟しだいだよ。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 17:57:35.24 KsNsTowSO
たまに夕方のニュースでやる生保のプー太郎ムカつく。需給日にタバコ買ってゲームソフト買って外食して…死ねばいいのに

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 18:18:47.37 2wRv4LUW0
破産しても生活がどうしようもないなら答えはひとつ、、、

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 20:49:19.21 slHfV+mZI
サラ金の借金はチャラでも、街闇金はチャラにはならない。自己破産しても何も変らない。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 21:18:33.92 RyV5d+JA0
ヤミ金は警察に通報すれば基本的にはチャラ。
元々違法なんだし。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 21:42:14.19 GdAJNza10
破産しても金借りるのか
まさに生まれてスミマセンだな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 21:43:39.00 jwZSY0GL0
>>121
こういうのは弁護士に相談するのが一番だよ。
逆に、弁に黙って勝手なことをすると、最悪辞任される。
そうしたら、取立て再開されるし、他の弁を探すのは大変だし、碌な事にならない。

>>131
闇には元本さえ返す必要もないんだが。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 21:47:49.83 jwZSY0GL0
>>125
乙乙。
来年からはずっと美味い餅が食えるかな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 22:06:41.25 Jqzz4aBz0
もう少しで免責審尋なんですが

元々の欝が悪化してきててもしかするとやらかしかねないんですが
免責確定まで堪えないと、たぶん妻子が困っちゃいますよね…
いややった時点で困る気はするんですが、それに加えて確定前に死んだらってことで。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 22:45:06.21 NYNDqvIz0


138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 23:40:03.90 EG5kyi260
死んだら借金のこらんやん。残された人は相続放棄すればいいだけの話。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 11:39:33.29 GjdJ/MbIO
いつの時代もそうだが借金返済は辛い。基本的に借金が借金を呼ぶだけ。リスク云々あるが成功者など極々わずかだ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 11:59:48.80 k+dhjNmW0
ほとんどのクズは返す気がないんだよ
最初はちゃんと返済するつもりだったなんて口先だけ、それは自分にさえもウソついてるだけ。クズだから。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 14:22:09.66 Hdx9hiU/O
法テラスの立て替え使うんだけど報酬金も必要て書いてたけど立て替え対象なの?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 16:33:02.30 KJkWENvv0
テラスに聞けやクソが

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 18:56:17.88 ROwxpz5CI
AZもライオンズも取り立てはキツイぜ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 19:01:44.88 Hdx9hiU/O
142はクソゴミ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 00:57:42.45 GMB55YaqO
自己破産は更なる多重債務への一里塚。
サイマーの人生はデジャヴュの連続です。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 05:36:32.25 crk0fcEsI
AZきついよ…
おれ訪問4回、会社もやめたし

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 09:17:43.39 /7najzUU0
泣いちゃう

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 12:07:07.69 OM653Ky2O
金は金を産むかもしれないが借金は間違いなく借金を産む。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 19:55:23.96 J5O48n5Q0
悲しい

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 23:38:11.28 kD0krTVC0
債権者(友人)の住所が分からない場合はどうしたらいいですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4512日前に更新/275 KB
担当:undef