【エネルギー政策】ドイツ、累積導入5200万kWで太陽光の買い取りを"廃止"に--早ければ2016年にも [07/06] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ライトスタッフ◎φ ★
12/07/06 17:50:09.71
太陽光発電買取制度を巡って対立していたドイツの連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)は
2012年6月27日に開催された両院協議会において、太陽光発電買取価格の引き下げ、ならびに
太陽光発電の累積設備容量が5200万kWに達した後は太陽光発電の買取を中止することなどを
盛り込んだ修正法案に合意した。なお、過去に連系系統した設備については継続する。5200万
kWの上限値には早ければ2016年にも達すると見込まれ、同年以降は新規の太陽光発電設備には
買取制度は適用されなくなる(注:2012年第1四半期現在の導入量は2650万kW)。

買取価格については、10〜40kWの設備の価格は原案よりも高めに修正が図られ、一方で
引き下げに関しては2012年4月1日に遡って実施される予定。先の連邦議会案に盛り込まれて
いた部分買取制度(各設備の発電電力量の9割のみを買取制度の対象とするという内容)は
残されたものの、10kW以下の設備については、その対象から外されることになった。

この修正法案は今後、連邦議会と連邦参議院での審議を経た後、夏期休暇前には成立する
見込みである。

(注)再生可能エネルギー法改正案の内容(2/29 ドイツ連邦政府閣議決定)

1)2012年3月9日から太陽光発電の買取価格を20〜29%引き下げる

2)2012年5月から太陽光発電買取価格を毎月0.15ユーロセント/kWh引き下げる

3)2012年3月9日以降に電力系統に連系する太陽光発電設備については、2013年1月1日から
  全量買い取りではなく、各設備の年間発電量の85〜90%を買い取る部分買取制度を適用する

4)太陽光発電設備の導入目標を2012〜2013年が250万〜350万kW/年、2014年が210万
  〜310万kW/年、2015年が170万〜270万kW/年、2016年が130万〜230万kW/年、
  2017年以降は90万〜190万kW/年とする

5)導入目標から逸脱する場合は連邦環境省が省令によって買取価格を改定する

URLリンク(www.fepc.or.jp)

◎主な関連スレ
【電力】SB孫社長「原子力依存ゼロも再生エネルギーで可能。太陽がだめでも水力がある。水力が駄目でも風力がある」 [07/01]
スレリンク(bizplus板)

【エネルギー政策】『再生可能エネルギー 買い取り制度』開始--標準家庭では8月から電気料金が最大115円上乗せに [07/01]
スレリンク(bizplus板)

【電力】再生エネ買取制度 : 太陽光発電に参入企業相次ぐ [07/01]
スレリンク(bizplus板)

【電力】再生エネ買取 : 制度を悪用する“第2のコムスン”が現れても決して不思議ではない [06/23]
スレリンク(bizplus板)

【エネルギー政策】日本版FIT(再生エネ買取制度)の"賞味期限は3年"--異業種入り乱れて狙う“上澄み” [06/19]
スレリンク(bizplus板)



レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4329日前に更新/162 KB
担当:undef