【食品】ウナギの価格 ..
[2ch|▼Menu]
2:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:10:59.28 YdG2x1rx
中村や!

3:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:11:20.58 wsXDwz97
しらすうなぎが、1匹420円っていってたな

4:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:12:01.72 EPrmSMSA
事ここに至っても禁漁にして保護しようって話が全くないのが笑える

5:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:12:03.60 AF5rxJUM
☆韓国で深海魚「キルムチ」を「マグロ」と偽り販売していた業者を摘発

韓国で、業者が冷凍の状態で輸入された「キルムチ」という魚を「マグロ」と偽り、
売りさばいていたとして、摘発された。

韓国では最近、マグロの人気が高まっているが、そんな中、マグロが大問題になっている。
韓国文化放送は3日、「一部のマグロ専門店が、深海魚の一種である『キルムチ』を
『マグロ』とだまして販売し、摘発されました」と報じた。

キルムチは白身で、色を比べただけでは、同じ白身のカジキマグロとほとんど区別がつかない。
客は「よくわからないけど、どれもマグロじゃないの?」と話した。一部のレストランでは、
白身で脂が乗っているキルムチを「シロマグロ」との呼び名で客に提供していたことが判明した。

東京海洋大学准教授のさかなクンは「実際、『シロマグロ』はいないと思うんですけど」と話した。
キルムチを「シロマグロ」と呼んで客に提供していたマグロ専門店のコック長は「キルムチは安
いので(ほかの高い)魚を使うことはあまりできません」と語った。キルムチの値段は、韓国で
1kg・6,000ウォン(日本円にしておよそ780円)と、韓国では、メバチマグロの半値以下だという。

客は「牛肉のようにおいしかったです」と話した。
キルムチは、日本では「バラムツ」と呼ばれる魚で、太平洋岸にも多く生息しているという。
静岡・沼津市の釣り船業者は「(バラムツは)釣れるとみんな逃がしてやる。食べられないものを
船に入れたってしようがない」と話した。バラムツは、日本では食品衛生法で食用禁止になっている。



6:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:14:39.98 A6+MJD6/
ウナギは2年食べてないな・・・


7:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:15:17.22 HnkvYClE
これって一般客は別にしても鰻屋が大変なことになるな
デフォで一杯5000円になったら商売にならないだろ

8:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:17:32.13 OMNthQgg
今のご時勢じゃくわないってえ選択肢もある

>>1
仲買、仲介まで苦しくなってるからそうなる
まあ、業種全体が馬鹿なんだろうな。

中国産が売れなくなった経緯もそうだ。

9:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:18:24.81 6sWTpdAN
近くのうなぎ屋が
うな重を2000円から4000円に上げてた
ありゃ潰れるな方向転換しないと

10:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:18:45.63 Y+FMqs+c
鰻は好きじゃないから問題無し

11:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:19:19.87 5v61HVB+
セシウムだな・・・

12:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:19:52.71 OMNthQgg
日本もそろそろ不労所得を食む仲買や仲介が標的にされるぞ

逃げるなら今のうち。

13:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:20:06.66 gUXUkxRJ
乱獲だもんな自業自得
魚を大漁と言いながら一網打尽にするのは現代の進んだ技術ではやり過ぎだよ。

14:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:22:35.24 OwHY1G11
雷鳥の養殖やれよ国家あげて

15:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:22:55.75 J6iax05e
どうせジャップが世界に広めようへぇー言って広めた結果とれなくなったんだろ?

16:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:23:03.27 XHzEcF17
ウナギを完全養殖できたら大金持ちになれるな

17:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:24:53.68 OMNthQgg
日本人は基本的に安かろう悪かろうは受け入れない
安かろう良かろうを自慢する体質だからな

何か特化した品質を示せない今の仲買や仲介は死ねるぜ

解ってるのかな。不動産も同じ。

18:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:25:17.08 hTjPDLC9






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 世間でもてはやすほど
 / ∽ |          うまいもんでもない
 しー-J








19:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:26:04.92 peBd1xrY
少し前にウナギの稚魚の産卵されてる場所が初めて判明したってニュースになってたから
そこに誰かが行って乱獲してしまったとか?

20:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:26:59.82 gfyIwwh+
オオウナギは不味いらしい

21:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:27:06.96 KJOiF8Mh
>>16
もうできてる
ただ一匹の価格が800万円くらいだから実用性が無いだけ
いまはどうやってコストを下げるかの研究をしてる最中


22:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:27:33.87 5CqTjM8L
kgあたり200万円、シラス漁の時期にタモ持ってるだけで漁師が殴りかかってくるような状況で。

野生のウナギが余りにも激減してしまったんだろう。
鮭を少しは見習えよ。鮭は人工孵化できるから条件が格段に良いけど。
一定数の遡上を確保し続けなきゃあっという間にこうなることは目に見えてた。

23:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:30:20.72 WfP69c+l
スーパーでは中国産は売れずに捨てられてるというのに

24:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:31:00.05 Fg8Zjm7T
あほらしい、庶民はうなぎなんか食わなくっても死なんよ。
食べたい奴は1万になっても食うし。
業界淘汰が始まるだけ。

スーパーで丑の日にうなぎ焼く光景はなくなるだろね。

25:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:31:08.96 ZoDi4b5E
>>22
日本だけならまだしも台湾中国が参戦してるのも難儀
マグロもにたような状況だけどね
一国内での規制はまだ効くが、
数カ国にまたがると枠組みが簡単に崩壊する

いずれにしてもうなぎ屋につぶれてもらわないと資源が回復しないレベルまできてる

26:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:34:21.43 5CqTjM8L
ウナギの完全養殖には、サメの卵の大量確保が必要ってのが、実に面倒だな。
サメは卵を大量にばら撒いたりしないから、もしかするとサメじゃなくて、他の魚の卵でもイケルのかもしれないが。

27:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:35:17.89 Q4Ci+twt
韓国船がウナギの産卵地に張り付いて地獄網引いてるからな
産卵地を公表した日本人の自業自得とも言える

28:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:35:36.11 XN1+2yRN
養殖した内の何割かを放流して卵産ませないと駄目だわ。
鮎も養殖して放流したものがほとんどでしょ。

29:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:36:53.12 R4pMNos9
だれうま

30:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:37:12.53 ZoDi4b5E
>>27
産卵地に張り付いても無理よ
台湾辺りまできたやつからでないと>>26の通り餌の質が違いすぎる

31:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:39:11.47 ea4dSQ2+
はたはたの様に最低3年は禁漁にしないと、本当にヤバい状況に追い込まれるぞ。

32:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:39:35.72 HnkvYClE
>>28
放流した鮎は放流した周辺で釣り客に釣られるだけだから
生態系を守るという意味はないし、
うなぎの場合は天然物を全面的に禁漁にしないと守れないレベルでしょう

将来的に低コストの完全養殖が実現したら食べられるけど
それまでは食っちゃだめだわ

33:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:39:46.82 EPrmSMSA
俺はスズキの夜釣りするから知ってるけど
でかい網持ったシラスの密漁者が漁期の終わった今でもシラスを捕ってるよ
あいつらウナギが絶滅するまで取り続けるだろうぜ
馬鹿の極みだから

34:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:43:19.71 EcOgwiVz
毎年根こそぎ捕ってりゃ、そりゃ資源も枯渇して当たり前だろw
漁師は頭悪すぎw

35:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:43:45.59 xM6apL4M
バカみたいに取り過ぎだよ
権利を買えば漁師でなくても取れるんだから誰でもやってるよ

36:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:44:36.39 xM6apL4M
あ、あれは密漁でしたかw

37:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:45:28.59 sN7ZeeC9
うなぎくらいくわなくてもいいやん

38:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:45:31.70 5CqTjM8L
>>33
漁期が変わったんだよ。
今、一番採れるのが、5-6月になってる。
密漁じゃなく、漁師。


乱獲なのはその通り。

39:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:48:29.93 ZoDi4b5E
シラスウナギの購入を届出制にして
出荷時の匹数と比較すればよい
多すぎる養殖業者は懲罰で

これで大半の密漁者の首は抑えられる

40: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/23 18:48:56.87 kprQB3V1
別に食べなくてもエエやん。

41:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:49:04.18 3+liVokM
回転寿司からウナギが消えた

42:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:55:41.00 +nAQkNCJ

「ウナギが無いなら、アナゴを食べればよろしくなくって?」

43:名刺は切らしておりまして
12/03/23 18:55:51.56 HlrEQyTV
さんまのかば焼

44:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:00:33.78 u+J587r0
あなごでいいやん

45:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:02:44.14 lgSrWOKA
つーか、このニュース聴いた誰もが
「シラスウナギの段階で根こそぎ獲っちまうんだからこうなって当たり前」って
思ってるはずなのに、マスゴミや農水省やウナギ業界の奴らが
「原因が分からない!」「何か対策を採らねば!」とか喚いてるのにワロスwww
こいつら超絶バカか演技してるかどちらかwww

よほどのウルトラバカじゃない限り、シラスウナギで獲りまくったから絶滅寸前に
なってるって分かるだろキチガイどもwww

46:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:04:21.85 w+hpNrP4
ウナギを食べて心臓病で死のうってかw

47:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:06:45.42 mbarT7Q9
ないならないでかまわない。ほしいやつは1万円でも買うだろ

48:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:08:13.26 Y5me1rWX
消費者にしてみりゃあ
ウナギ食えなんでも死にはしないからなぁ

49:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:09:51.24 uOxyGJRz
>>45
それが、真相だろうな

50:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:11:41.73 Q07cpRdT
産卵しに海に下っていく時期の親ウナギ(銀ウナギ)まで取ってたら
減っていくのは当たり前。このままだと50年もいかず絶滅するって。

51:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:12:29.33 fKJtIzW0
昔は、鰻は値段が高くて食べれなかった(養殖が無かったから)んだから、昔に戻ったと思えばいいさ。

52:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:13:06.65 kjs+HP9x
禁漁しか無いのかねえ
でもさすがに鰻専門の店に死ねとは言えないなあ…
数年後一件も無くなってても困るし

53:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:16:00.01 wz9sYdgY
「養殖より天然のほうがうまい」は嘘

ほとんどの場合が「数が少ない」「高い」から天然のほうがいいとされる
なぜ数が少なかったらうまいの?漁がしにくいほうがうまいの?
雑食ですんでる水によってうまさが左右されるうなぎはどこの排水を
飲んでいるかわからない天然うなぎ、どんな虫、小動物を食っているか
わからないうなぎよりは管理された湧き水、餌で育てられたほうがまい
海流にのる鯛などなら「海流に乗ってるほうが筋肉の質が、」とも居えるが
うなぎはそうではない。また、うなぎに関しては遺伝子レベルでも天然も養殖も同じ
まぁ中国の劣悪養殖は除くよ

「天然のほうがうまい」は業者のステマ


54:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:17:44.56 AajaxRyB
● 臭くて不味くて不衛生極まりなかった、明治開化期の朝鮮宮廷料理


□ 盆や膳類には垢がついていて、すべてに不潔さを感じた。
□ 磁器皿の類は日本伊万里の下等品が混じる。朝鮮製のもあるが質が厚くて粗雑で石のように重い。
□ 銅の箸で食事をする。箸が重くて物をはさむのに不自由である。
□ 牛豚鶏魚の肉、草餅、羮汁など、みな、器、皿に堆積する。しかし臭味がひどく、箸を下せない。
□ 桃李、林檎、瓜などは臭味がないので食べられるが美味でない。
□ 炎熱の時節でもあり、その異様の臭いに堪えきれない。
□ 米は日本のものと似るが、粘質に乏しく日本の下等品よりも劣る。
□ たいてい胡椒と唐辛子を加えて調理するだけであり、この2味を用いないものはないも同然である。
□ 日本から輸入された醤油以外の韓国産醤油は不味くて食せない。
□ 味噌はない。
□ 砂糖がないので蜜を代用している。
□ 茶 ( 緑茶 ) はない。
□ 酒はほとんどが焼酎。王城での賜饌での酒も焼酎であったが強すぎて呑めない。
□ 米の醸造酒はあるが、酸味が甚だしくて呑めない。
□ 彩画はなくて青白色の上薬を用いるのみ。しかしいずれも汚れたような不潔さを感じる。


 〜 「 明治開化期の日本と朝鮮 」 URLリンク(f48.aaa.livedoor.jp)


55:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:21:12.07 uca15X4/
食わなきゃ良いんだよ

それかシナ産のでも食うか?

56:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:23:14.89 lgSrWOKA
>>55
中国も韓国も台湾もどこもシラスウナギが不漁で値段は高騰してるよw
もう絶滅危惧種に指定して禁漁すべきレベルになってるんじゃないか?
ウナギ業界と農水省はそれを認めたくないから「海流の変化か?」なんて寝言ほざいてるけどw

57:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:25:10.78 aIQQW7uG
>>5
バラムツワロタ

腹下すだろうに

58:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:26:26.17 lgSrWOKA
なのに昨日のニュース見てたら、鹿児島のシラスウナギの漁やってる漁師どもが
盗人猛々しく「あまりに不漁でウナギ業界がピンチだから、シラスウナギの漁の期間をあと
1ヶ月延長させてください!」と鹿児島県知事に要望し、信じられない事だが鹿児島県は
それを認めて漁の期間を例年よりも一ヶ月延長することに決めたってw
もうこいつら完全に頭イカれてるってw

59:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:29:46.29 Djzur/Jh
漁獲量が少ないからと言って
絶対量が少なくなっているかどうかも分かって無いんだよ。
禁漁しても漁獲量が増えるとは言い切れない。
回遊周期や経路が変わっているというのも漁獲量や他の条件から見た推測の域

60:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:30:39.58 ZoDi4b5E
>>53
魚の場合は餌によって顕著に味が変わるよ
特にアユの場合は養殖は香りがなくなるわ
塩焼きにしていると油が滴ってくるわで別の魚になる

61:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:31:47.69 z3iBRB6y
業界の誰もが自分の利益だけしか考えていないんだな。
行き着くところまで行かないと何も変わらない。
ある意味、日本の縮図。


62:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:37:39.45 FBZAqmw1
逆から読んでも
うなぎなう

63:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:41:12.37 nB6iHOzb
去年あたりまでは中国製のうなぎなら500円ぐらいで買えたのにどうしてこうなった

64:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:43:45.77 lgSrWOKA
N速のスレで「クスリづけ(多分中国産?)のウナギをバンバン輸入すれば良い」
なんてレス有ったけど、中国でも韓国でも台湾でも全然シラスが獲れなくなって
値段高騰してるって知らねーんだなw

65:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:46:50.15 /NHL92U9
ウナギの完全養殖が難しすぎて・・・
もう秋刀魚か太刀魚で良いわ。
ウナギらしく焼いてくれ。

66:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:51:30.43 wz9sYdgY
>>61
あたりまえ
漁師って魚泥棒だぜ

67:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:55:34.81 9vjJalBp
国産の うなぎ を最後に食べたのは、26年前。
評判のお店だったが、泥臭かった。

最後にうなぎを食べたのは、11年前、スーパーで買って。
おいしかったけど、中国産を避けるようになったので。

もう食べる事は、ないだろう。
これからずっと先に、余命宣告されたら、
スーパーの中国産でも、たっぷり食べるか。

68:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:57:04.31 IC1A6NIH
食ってる奴はうなぎじゃなくて蒲焼のタレがうまいと思ってるだけだろ
他の魚で代用しろ


69:名刺は切らしておりまして
12/03/23 19:57:33.61 3X6bJPNi
食わなきゃいいだけ
アナゴ食べるよ

70:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:00:34.11 CIWGAFl5
シナ人がなんも考えずに
稚魚乱獲してるからこうなる

71:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:08:18.41 va+vjRVr
もう10年くらい食べてないから、無くても平気

72:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:08:21.15 N2ocgAoF
別に食べなくても困らん
勝手に困ってろ

73:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:16:04.59 i5ejqDwU
完全養殖まだかよ

74:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:17:38.31 yDcxQqeT
ウナウナセブンだお

75:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:27:12.16 A4aROetz
これじゃ藤井九段も降級するわけだわ

76:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:36:48.95 1Jt/1b+S
>>45
漁協「成体になるまで自然界に放置していたらどれくらいの量が減る?
そう考えれば小さいうちに保護しておいて育てれば安心だろ?」

…まぁ、ちょっとは解るけど…取るにも限界があるだろ…

77:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:38:02.96 S6jDhtVF
野郎うなぎ責め

78:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:41:27.34 K75R0kkQ
うなぎが無いならウサギを食えば、野沢じゃ食っているし

79:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:42:41.20 NGOflTWT
5年くらい前から、「ウナギもマグロもそのうち大衆の口には入らなくなる」「だから、子供には今のうちに食べさせてやってる」って言ってたが、
とうとう本当にそうなってきた。

80:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:46:23.85 yKWgEMEe
まあうなぎはどうでもいいかな
問題はマグロ
コレ食べられないとか死ねる

81:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:49:09.78 L8IbAlqG
しらすパイ終了のお知らせ

82:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:53:45.05 Ja2vISvX
>>80
マグロも種類多いから
キハダ、メバチ、ビンチョーはたくさんとれるからそれでいいだろ

クロ、ミナミはあきらめろ

83:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:57:59.65 uzgJn4KJ
毒うなぎの件から一度もうなぎ食ってないけど、全く問題ないな
このまま一生うなぎ食べないで居られるかも知れん

84:名刺は切らしておりまして
12/03/23 20:58:25.10 e3fKex6Y
ウナギの釣れるところ知っているんだ
足元だよ

まあ盛夏に7〜8本程度ね
問題は捌くんだがこれが難しいったらありゃしない。

あ 場所、教えててもいいけど、後1,000円高くなったらゆうわ
期待しててね

85:名刺は切らしておりまして
12/03/23 21:07:50.91 EJ/y4p61
私のヴァギナも大漁よ♪

86:名刺は切らしておりまして
12/03/23 21:09:23.10 A4qqpecA
半年ぐらい育てたウナギを、日本中の河川に5万匹くらい放流したら
10年後位経てシラスウナギが戻ってくるんじゃないだろうかねぇ?


87:名刺は切らしておりまして
12/03/23 21:13:09.48 xMRjLwIW
>>86
出荷前のウナギを、各養殖池が100匹でもいいから放流すれば、
かなり期待できそうだけどね。
シラスウナギからの生存率を考えると。

88:名刺は切らしておりまして
12/03/23 21:24:02.76 BUCV35t9
今日国産うなぎの白焼き買ったが値段が例年の倍くらいになってるな
今年の土用はなかったことになりそうだ

89:名刺は切らしておりまして
12/03/23 21:25:48.89 x5m6Cc8B
うなぎがダメならヘビを喰え!
マムシ焼いて喰え!びんびんになるぞ!
うなぎなんか目じゃない、スッポン以上効果。

90:名刺は切らしておりまして
12/03/23 21:27:55.93 uOxyGJRz
鰻が足らないからって,稚魚を乱獲したづけたら親も少なくなって稚魚も居なくなりましたとさ
あたりまえじゃないの?

普通は、漁獲量制限で、網目を荒くして稚魚は取らないだろう
マア、いまさら稚魚の制限しても、支那チョンが喜んで殺到するだけどな。

91:名刺は切らしておりまして
12/03/23 21:35:59.97 dyDLLawl
今年の誕生日も特上鰻重を食べに行くかな
やっぱりうなぎは多少高くても食べる価値が有るから
どんどん値上げしてほしい

92:名刺は切らしておりまして
12/03/23 21:40:56.39 IvHYvJrN
さっさと漁獲制限しろよ

93:名刺は切らしておりまして
12/03/23 21:48:40.55 IvHYvJrN
で鰻って美味いのかね()

94:名刺は切らしておりまして
12/03/23 21:48:41.87 CRwrRdMw
稚魚の流れてくる時季が変わったから、今までの漁期にはとれなくなっただけじゃないの?

95:名刺は切らしておりまして
12/03/23 21:55:59.19 Djzur/Jh
>>86-87
してるよ。
しているから減少したという「仮説」もある。
放流も放流すれば増えるという「仮説」に基づいてだけどね。

96:名刺は切らしておりまして
12/03/23 21:57:16.30 BUCV35t9
完全養殖がもっと早く実用化されているはずだったんだろうな

97:名刺は切らしておりまして
12/03/23 22:02:46.64 t5XYTbBZ
日本で制限しても無駄じゃないかな。
稚魚は南の海から台湾沖を通って日本に帰ってくる。
今は、日本に辿り着く前に採り尽くされてるんだろ。


98:名刺は切らしておりまして
12/03/23 22:04:35.54 lp9/NbBn
完全養殖に期待するしかないねー


99:名刺は切らしておりまして
12/03/23 22:06:12.17 IvHYvJrN
養殖じゃなくてハタハタみたいに禁漁すりゃいいだろ
完全養殖すればーみたいな希望的観測にすがる時点でアホ

100:名刺は切らしておりまして
12/03/23 22:07:35.05 BUCV35t9
>>97
国際会議の議題になったら消費してる日本が叩かれるだけだから
国際的な規制という話は日本から切り出せないだろうね

101:名刺は切らしておりまして
12/03/23 22:09:40.06 wYaFIf/H
スーパーに置くのをやめたらいい
売れてる様子がない

102:名刺は切らしておりまして
12/03/23 22:11:07.59 lp9/NbBn
アメリカ「うなぎがないなら牛肉を食べればいいじゃない」

103:名刺は切らしておりまして
12/03/23 22:11:12.83 IvHYvJrN
鰻を2年間禁漁にして資源増やすぐらいの覚悟を持てよ

104:名刺は切らしておりまして
12/03/23 23:01:40.37 2eDxXjEb
うなぎはちょいと昔、庶民にとっちゃあ年に一回食えるかどうかの高級料理だった
昔に戻りゃ良いだけの話さ

105:名刺は切らしておりまして
12/03/23 23:04:42.09 JohA1Pbx
>>101
スーパーのはほとんど中国産で稚魚はヨーロッパから輸入じゃなかったっけ?
ヨーロッパでも稚魚が少なくなったって話聞いたことあるけどw

106:名刺は切らしておりまして
12/03/23 23:36:24.97 sEHbI0kW
うなぎ犬を早く現実化しろ

107:名刺は切らしておりまして
12/03/23 23:41:27.01 lp9/NbBn
>>105
ヨーロッパウナギと聞くと
イギリスのべしゃっとしたソースのかかった
くそまずい物体を思い出してどうしてもうまそうにおもえない。


108:名刺は切らしておりまして
12/03/24 00:04:27.23 cLTillGq
ヨーロッパウナギはもう数年前から輸出制限がかかってて
殆ど中国にも入ってきてないんじゃなかったかな?
ヨーロッパもの(アンギラアンギラ)と日中台もの(アンギラジャポニカ)は
似て非なるもので同じ調理をしても別物になっちゃうし根本的な解決にならんよね。

稚魚が捕れなくなくなったのも大変な問題だけど、一番の問題は利益重視しすぎて
国内の池をどんどんつぶして、養殖自体を海外にぶん投げちまった連中だろうよ。
結果スーパーに安いだけの不味い蒲焼きが並んで、挙げ句の果てに業界の
イニシアチブまで奪われちまってるってんだから、救いようがないよね。

ウナギ大好きなオヤジのぼやき・・

109:名刺は切らしておりまして
12/03/24 00:13:27.98 3mNb9+MY
マンハッタンイールでいいじゃないか

110:名刺は切らしておりまして
12/03/24 01:37:23.41 +4rT0wXc
日本だけ禁漁しても
あの国があるかぎり無駄だろう

まあ高級品と言うことだ

111:名刺は切らしておりまして
12/03/24 02:13:12.46 3TrU8aKp
>>84
木曽川だよな知ってるよ
木曽三選公園の辺りでよく釣れるらしいな
まあ汚いから俺はいらないけどな

業界は死んでくれ、おまえら馬鹿共は見捨てる
だって乱獲しちゃう馬鹿しかいないんだもん
2度と食いに行かない

112:名刺は切らしておりまして
12/03/24 02:49:11.66 P7L6/RzJ
ちょっととるのを止めなよ。

113:名刺は切らしておりまして
12/03/24 02:54:37.23 P7L6/RzJ
日本人が食わなきゃいいんだよ。クジラよりよっぽど深刻だろ
ウナギも鮫も
鮫は食うなっていう大々的なキャンペーンされたりしてるけど
ウナギは皆無。業界団体はやるわけないのはわかるけど
動物保護団体も全くうごかないね。
シー犬とかグリーン豆とか

114:名刺は切らしておりまして
12/03/24 02:57:30.65 +VG8lSsG
来年一匹一万くらいか

115:名刺は切らしておりまして
12/03/24 03:15:37.54 r5xfg5aM
昔は川魚漁師が沢山いて近所の蒲焼き屋にははウナギ以外にドジョウの蒲焼き、八つ目ウナギの蒲焼き、
ナマズの蒲焼き、フナやタナゴ、モツゴの飴炊きなどが置いてあった。
俺はナマズの蒲焼きが一番好きで八つ目ウナギの蒲焼きは安かったけど脂っぽくてゴムみたいな食感であまり好きじゃなかったな。
今はどこもウナギの蒲焼きしか扱ってないけどね。

116:名刺は切らしておりまして
12/03/24 03:58:18.66 1s+nTvCC
>>21
だな。
9955ヨンキュウかっとけよ、お前ら。

117:名刺は切らしておりまして
12/03/24 08:02:15.34 AgxYMehB
しゃれにならんとはこのこと。

118:名刺は切らしておりまして
12/03/24 08:05:31.86 yFfHNW5X
ずっと乱獲して来て今になって騒ぐ
乱獲乱獲乱獲
日本の漁業はずっと同じことしてる


119:名刺は切らしておりまして
12/03/24 08:56:53.66 AKiOgjrK
コンビニやスーパー、牛丼屋での
販売を止めさせたらいいよ

120:名刺は切らしておりまして
12/03/24 09:22:40.78 AgxYMehB
>>119適正価格にすればいいんだよ。
うな重1万円にすればいい。

121:名刺は切らしておりまして
12/03/24 10:53:41.47 SB5AYKME
うなぎなんて、何年も喰っていない
スーパーのシナ産なんて気持ち悪くて食い物じゃないし

122:名刺は切らしておりまして
12/03/24 11:39:03.91 n7ndXBOh
>>108
お前、頭が地球半周分くらい遅れてる超絶バカだなwww
海外に養殖ぶん投げとか何年前の話してんだマヌケw

もう中国でも台湾でもシラスそのものが全然獲れなくなって
あいつらも養殖そのものが成り立たなくなるレベルになってんだよw

123:名刺は切らしておりまして
12/03/24 11:54:11.69 eTdYq1Vk
マグロもそうだけど、底辺貧乏人や子供にまで隅々行き渡らないと駄目みたいな風潮がおかしい

124:名刺は切らしておりまして
12/03/24 11:58:44.01 79WVEivp
ウナギ登りの
故意登り
バカ高いです

125:名刺は切らしておりまして
12/03/24 12:26:12.43 0XE5yV2d
>>26
鮫の卵も必要なんだろうけど
オタマボヤの脱皮した皮を食べているらしい。
オタマボヤの養殖はむずかしいのかなあ。

養殖ウナギの一部にたくさん餌を与えて海に放流したらどうか。

鮭のホルモンで卵を産ませているが
ウナギのホルモンは合成できないのかなあ。

126:名刺は切らしておりまして
12/03/24 13:23:14.62 WAeIVs9r
うなぎが無くてもうなぎのタレだけでご飯3杯はいける。



127:名刺は切らしておりまして
12/03/24 14:00:26.64 G/nqm6SB
>>1
>「うなぎ登り」に高騰している。

これじゃ、犬のお巡りさんだ。
「うなぎ上りだ。」で十分。
日本人の語感じゃ無いな。


128:名刺は切らしておりまして
12/03/24 14:15:02.25 MgQqWzLp
>>127
雨の次の日に、大きな川から遥かに離れた山里の田んぼの畔などを、
蛇かと見まがう姿で登っているウナギを見たことのある日本人なら。
うなぎ登り。という言葉に違和感は感じない。

どっちでも良いよ。

129:名刺は切らしておりまして
12/03/24 14:18:48.41 0eSNce5F
>>122
過去の行為が今、足を引っ張ってるってことを言いたかったんだけど、
文章が下手で伝わらなかったみたいだね。
乱暴な文章を書く程、腹を立てさせたのなら謝るよ、ゴメンね。

130:名刺は切らしておりまして
12/03/24 14:31:58.18 G/nqm6SB
>>128
「うなぎ上りに高騰」が武士の侍だって話。

131:名刺は切らしておりまして
12/03/24 14:52:16.43 MgQqWzLp
しり上がりに良くなる。

うなぎ登りに上昇。うなぎ登りに高騰。

高騰の様を表す副詞だから、問題ないが。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4474日前に更新/29 KB
担当:undef