【統計/調査】"1人当たり県民所得"、沖縄(204.5万円)が21年ぶりに最下位脱出 最下位は201.7万円の高知--内閣府 [02/29] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
280:名刺は切らしておりまして
12/03/25 07:24:38.81 7G+W5ps5

JR西日本・琵琶湖線の南草津〜瀬田間に新駅を計画

京都新聞web版8月8日配信記事からです。JR西日本の東海道本線、対象区間の愛称「琵琶湖線」の
南草津駅〜瀬田駅間の草津市内に、新駅を設けることが明らかとなったそうだ。
草津市に対し建設に向けた協議を始めたいとのこと。

 設置される新駅の位置は、南草津〜瀬田間2.7kmの中間付近で、大津市との境界近く。
詳細な場所は今後検討されます。

 ・・・ということで場所の確認をしてみました。南草津駅を発車して扇状地地形を若干の上り勾配で
右カーブしながら畑の中を行くと、狼川を渡ります。大津市との境界付近で両駅間の大体中間付近であれば、
この狼川のすぐ西の辺りしか無さそうです。あまり建物が多くなく田園風景が広がっています。

 しかしウワサには聞こえていたものの、本当に駅を造るんですね。まだ正式な発表ではなく、
報道の「情報をつかんだ」程度ですけど、JR西日本でそんな方針が出来たのでしょう。
こうした新駅は大体地元からの誘致が多いですが、この記事読む限り、どうもJR西日本からの
働きかけのよう。どんな事情があるのでしょうか。

 隣接となる既存の南草津駅も、JR発足後の1994年に新たに出来た駅。
後背地への利便性がよく、乗降客数がぐんぐん伸び、この春からは新快速停車駅に昇格しました。

この南草津駅が出来て、草津−南草津−瀬田−石山と、大体似たような距離で駅が並んでいますが、
新駅が出来ますと、南草津−新駅−瀬田が1kmちょっとで続くこととなります。

 ですので、開業してもどの程度の利用者数になるのだろう。新快速目当てでしたら
南草津へ流れましょうし、駅近隣の方が中心となりましょうか。

 新聞記事には草津市長のコメントが載っており、「市民の利便性を向上するものなら
よい提案だと思う。今後、市民や地元のみなさんの理解を得ながら協議を進めていきたい」とのこと。
これ読んでも、JRから持ち掛けたような話のようです。


281:名刺は切らしておりまして
12/03/25 07:29:42.88 7G+W5ps5
>>280

  ◇  ◇  ◇

 ところで、狼川は天井川です。明治にこの区間が開通した際は、川の下をトンネルで
くぐっていました。琵琶湖線(東海道本線)を下り外側線列車に乗ると現在線の左下に、
半分埋まったレンガ積みの旧線のトンネルポータルが見えます。

***8月26日追加
 昨日の京都新聞などの報道では、瀬田駅〜石山駅間でも新駅設置の予定があると
報じられています。
URLリンク(kisomitake.blog.ocn.ne.jp)



282:名刺は切らしておりまして
12/03/25 07:32:20.73 7G+W5ps5
676:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:31:35.61 ID:pMFwIImwO

ひこにゃん荒稼ぎ






708:名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:21:13.52 ID:Yhf/5ZqE0

>>676
> ひこにゃん荒稼ぎ

ひこにゃん効果って本当にバカにできないぞ
正直言って、ひこにゃんで大学1つ分ぐらいの
経済効果を彦根にもたらしつつある


知り合いからひこにゃん企画知らされて
それいけるって思ってたオレでさえ
マジでひこにゃん効果を低く見過ぎてた


ひこにゃん効果で若年層が流入してる今の彦根を見て
ひこにゃんの経済効果を二桁は見誤ったと持ったな


アニメの聖地と、ツボにはまったゆるキャラの経済規模は
本当に想像以上にすごいぞ


熊本も、ひこにゃんなみに、くまモン使い倒せば
10年かければ、マジで大学1つ分の経済波及効果生み出すぞ


そのためには、熊本市の光回線の世帯普及率を
もっともっと上げないとダメだけどな


熊本市民総出で、大阪城公園でくまモン体操して
体操の人数の世界記録作ってギネエスに登録しろ


世界的なくまモンのピーアールにもなるし
関西人への熊本に行こうという、いいきっかけづくりにもなる


マジで人気上位のゆるキャラ経済効果はものすごいからな



283:名刺は切らしておりまして
12/03/25 07:34:23.91 6Uct+iRP
>>264
富や所得の偏在。ストックの決定的な欠乏。
地公体・内閣府2ルートの国家補助+沖縄公庫+基地地代の3本建援助が揺らげば沖縄は苦しい。
大規模な工場用水の確保難しく、台湾以上内地未満の中途半端な所得水準も今後の発展にはネックかなのかなと。

それに一人当たりの所得算定の際、住民票異動が伴わない県外出身定住雇用者って分母に含んでいるのかな?とは思うね。

本島内だけでも万人単位で存在しているから、これを含んで計算したら全国ダントツビリの可能性は高いように思う。


284:名刺は切らしておりまして
12/03/25 07:34:42.45 7G+W5ps5
38 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:25:23.63 ID:/7Oj3X5m0
>>1
政令指定都市がある地域が高いのはわかるけど
滋賀や栃木のド田舎がなんでそんなに高いんだ?

229 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:28:47.43 ID:Yhf/5ZqE0
>>38
マジレスすると
京都、東京についで全国3位の人口あたりの大学数が多い教育県で
大型商業施設も日本一で、治安もよく、行政サービスも手厚いから
大阪や京都の中流層以上が滋賀に住んでるのが大きい

一時期、日本一のビル建設ラッシュだった南草津のマンション住まいの
ほとんどは大阪、京都勤務が大多数
駅周辺1キロの夜間人口密度は、ひょっとすると関西で1,2番ぐらい
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

大津の高層マンション住まいも、京都や大阪勤務がすごく多い
URLリンク(house.biglobe.ne.jp)
URLリンク(house.biglobe.ne.jp)
URLリンク(house.biglobe.ne.jp)




285:名刺は切らしておりまして
12/03/25 07:47:05.28 ZN9134uh
地方は物価が安いという書き込みがあるが、実はそうでもないんだよな。
安いものを探し出す能力がある人には東京の物価は高くない。

286:名刺は切らしておりまして
12/03/25 08:09:01.11 6Uct+iRP
>>285
一般消費財は確かにそうだが、住居費がそれを吹き飛ばす勢いがある。
それに子弟を小中から私立に通わせ「なければならない」必要性は東京の方が高いんじゃないかね?
大学も難関国立ばかりだから、結局は私大に行かなきゃならない可能性は高いし。

287:名刺は切らしておりまして
12/03/25 08:29:40.09 AiioM0g0
日本はコネ社会、大学行く価値はないよ。

288:名刺は切らしておりまして
12/03/25 08:49:38.86 DgI0jUAY
ホンダのバイクの組立が静岡から熊本に移動した理由が
否が応でもわかるなw

最もその熊本でもライン縮小で青息吐息だけど。

289:名刺は切らしておりまして
12/03/25 08:51:28.78 /EBkj6+c
米軍基地のおかげだろ。

290:名刺は切らしておりまして
12/03/25 08:55:36.14 AiioM0g0
沖縄は実際数字以上に豊かではないのか? 本当の所得はもっと多いのでは?

291:名刺は切らしておりまして
12/03/25 08:59:34.95 DgI0jUAY
>>246
行くだけなら別に一緒になる必要ないもんな。
そういうのわかってないんだよ。
往来するのに同じ州じゃなければ検問でもあるのかよwって。

兵庫や京都でさえ、関西州じゃ埋没するって警戒してるのに
徳島の知事はアホすぎると思う。

292:名刺は切らしておりまして
12/03/25 09:13:11.48 6Uct+iRP
沖縄が本当に豊かなら、たかだか年間受信料1万3000円のNHK料金の世帯納付率が2割台ということはないし、クルマの任意保険加入率が1割台ということもないって。

293:名刺は切らしておりまして
12/03/25 10:30:50.98 7G+W5ps5
13 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/02/21(火) 11:59:37.84 ID:EBkP6vrW0

平成23年1〜12月の都道府県別自然増減(速報)で
自然増加したのは神奈川・愛知・滋賀・沖縄だけでした。

URLリンク(www.e-stat.go.jp)



294:名刺は切らしておりまして
12/03/25 10:32:50.94 7G+W5ps5
183 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 00:35:43.32 ID:rsNxn5mp0

平成23年地価動向 1Q 2Q 3Q 4Q
(住宅・商業高度利用地)

札幌 宮の森 → → → ↑
札幌 駅前通 → → → →
札幌 大通公園 ▽  ▽  ▽  ▽
函館 函館本町  ▼▼  ▼  ▽  ▼
仙台  錦町  ― ― ▽  ▽
仙台  中央1丁目 ― ― ▽  ▽
仙台  一番町  ― ― ▽  ▽
高崎  高崎駅周辺 ▽  ▽  ▽  ▽
つくば. つくば駅周辺. ▽  ▽  ▽  ▽
軽井沢軽井沢  ▽  ▽  ▽  ▽
新潟 新潟駅南 ▽  ▽  ▽  ▽
富山  西町・総曲輪. ▽  ▽  → →
金沢  金沢駅周辺 ▽  → → →
静岡  静岡駅周辺 ▽  ▽  ▽  →
浜松  浜松駅北 ▽  ▽  ▽  →
岐阜 岐阜駅北口  ▽  ▽  ▽  ▽
大津 大津におの浜. ▽  ▽  ▽  →
草津  南草津駅周辺.. ▽  ↑ → →
岡山 岡山駅周辺 ▼  ▽  ▽  →
広島  白島 → → ▽  ▽
広島  紙屋町  ▽  ▽  ▽  ▽
広島  広島駅南 ▽  ▽  ▽  ▽
高松  丸亀町周辺 ▽  ▽  ▽  ▽
松山 一番町  ▽  ▽  ▽  ▽
福岡  大濠 → → ↑ ↑
福岡  天神 → → → →
福岡  大名・赤坂. ▽  ▽  ▽  ▽
福岡  博多駅周辺 → ↑ ↑ ↑
熊本  下通周辺 ▽  ▽  ▽  ▽
鹿児島鹿児島中央駅.. → ↑ → →
那覇 県庁前 → → ▽  →
那覇 那覇新都心 → → → →

上昇 ↑>→>▽>▼>▼▼ 下落



295:名刺は切らしておりまして
12/03/25 10:34:22.64 7G+W5ps5
652 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 20:04:34.63 ID:lyl6fqXU0

平成23年の転入超過数の多い市町村上位20

都区部  35,435
福岡市 11,129
札幌市 10,254
大阪市 8,777
仙台市 6,633
さいたま市 5,239
藤沢市 3,796
神戸市 2,774
川崎市 2,317
川越市 2,244
広島市 1,999
新潟市 1,743
名古屋市 1,679
八王子市 1,560
草津市 1,537
大和市 1,536
盛岡市 1,502
横浜市 1,388
流山市 1,358
吹田市 1,348

URLリンク(www.stat.go.jp)



296:名刺は切らしておりまして
12/03/25 10:37:50.97 7G+W5ps5
>>284


232 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:31:47.98 ID:reTLRpTW0
>>229
滋賀の大学行くやつって…下のほうだろ。

315 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:16:22.62 ID:Yhf/5ZqE0
>>232
マジレスすると
今は関西の私立で人気、実力一番は、立命館の草津キャンパス
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)

あとは、滋賀医科大学が69、滋賀大経済が63ぐらいで
確かにたいしたこと無い

その次は、龍谷の瀬田キャンパスぐらいか

偏差値は低いけど、卒業生にいい人材が多いのが
滋賀県立大学
URLリンク(d.hatena.ne.jp)




297:名刺は切らしておりまして
12/03/25 10:41:12.01 7G+W5ps5
455 : 名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:39:51.76 ID:Jv7disAy
>>452
むしろ経済圏的には京滋と阪神に分かれてるだろ。
最近は神が西を見据えている感はあるが。

>>453
連合長としてどうか知らんが知事業界で井戸の地位は相当高い。
舌禍ばかりでうんざりする奴だが。


456 : 名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 09:06:17.59 ID:86E7aMyZ
>>455
阪神と京滋なんて昔の話だよw
今は経済圏は京都滋賀奈良大阪和歌山の結びつきが強い

・先ず滋賀ー大阪間に新快速が出来た事で通勤圏になり滋賀がベッドタウン化したこと
特に人口が激増した草津は京都まで30分、大阪45分

・大阪企業が後背地として滋賀に企業、工場、事業所、研究所を集中的に作った
例えばエレベーターメーカーのフジテックは大阪から滋賀に本社移転
ヤンマー、パナソニック、日清食品、ダイキン、ダイフクなど大規模工場を設置
滋賀は製造業率全国1位になった

・和歌山橋本にも大阪などから企業誘致が盛ん

神戸が西を見据えてる?
例えば?

あと井戸が知事業界(そんな業界あるのか?)で地位が高いというソースを
本人は次回の知事選には出ず政界から引退すると表明しているが


298:名刺は切らしておりまして
12/03/25 10:53:26.41 7G+W5ps5
2012年03月15日

守山の中心市街地で新規オープンした店
前職は不動産業でした、石上です。

今さらですが、私はふるさと雇用再生特別基金事業により、空き店舗対策担当職員として
平成21年5月より株式会社みらいもりやま21にて勤務しているのであります。
この長い名前の事業は、通称「ふるさと雇用」と呼ばれ、全国各地で利用されています。

リーマンショック等で景気が冷え込む中、長期不況によって地元志向を希望しながら
就職が叶わない、主に地方に在住する求職者や失業者に地元企業への就職を
推進させようと厚生労働省が実施させた事業なのであります。
ただ、問題はこの事業が平成23年度、つまり今月で終了するということ。
全国のまちづくり会社やNPO法人等でも、この制度を利用して、職員を雇用している企業は
多いのですが、財源がなく、継続して雇用できないという事態が頻発しているようです。

御心配下さっている方が多いので、お伝えします。
私めはあと1年間ここ「みらいもりやま21」で引き続きお世話になることが決定致しました。
どうか宜しくお願いします。

さて年度末、「ふるさと雇用」3ヶ年の締め括りということで、報告書等を作成しているわけですが、私の本来の職分である守山の空き店舗状況についてはどうなのでしょうか。
この3年間、当ブログにて、守山の中心市街地のさまざまなお店を追いかけてきました。

私が特に何をしたというわけではないのですが、私が守山に来た2009年5月以降に
オープンした店(中心市街地のみ)を数えてみると、35軒もありました。
医院や理美容室はほとんど取材に行けていないのですが、ざっと思いつくだけでも
10軒ほどはあるので、おそらく50軒を超える店が新規出店していることになります。

もちろん閉店してしまった店というのも少なからずあるのですが、中活認定を受けた地域で、
エリア内にここまでたくさんの新規開業があったまちというのは、珍しいのではないでしょうか。

人口増を続ける守山の特殊性を実感します。



299:名刺は切らしておりまして
12/03/25 12:54:13.39 ojYeRs50
>>298
高速道路無料化の恩恵を受けるのは高知なのに、
四国地方の有権者は何も言ってないじゃないか?

300:名刺は切らしておりまして
12/03/25 15:45:54.55 UsFREBKW

■南草津駅前ホテル1号!

【今まで無かったのが不思議】
草津市長選で現職の橋川市長が無投票で当選〜
草津市は京阪地域のベッドタウンとして毎年人口増加〜
そしてパナソニックや立命館大学びわこ草津キャンパスの〜
玄関口である南草津駅!!!
昨年には市長の公約通り〜新快速停車駅になった。。。
草津以北の地域のJR利用者には迷惑かも知れないが・・・
南草津駅に新快速が停まらない方がおかしい現状〜
パナソニック&立命館がバックアップし県内有数の駅になった!
新快速が停まる前でも県内で1日利用者数は〜
草津駅・石山駅に次いで3番目に多かった!!!
立命館大学が草津にキャンパスを構えて何年かな??
受験シーズンになると受験生が多く南草津駅に出没した〜

この度、南草津駅西口に第1号となるホテルが出来るらしい〜
写真を見る限り?????
中信横の駐車場やった場所かな???
今まで無かった事の方が凄いわな〜
宿泊が必要な受験生達は今までは???
草津駅前??瀬田駅前??京都駅前??
どこのホテルに宿泊してたんやろうね〜
ただ大きさからして受験生も宿泊は予約が大変そうな規模のホテルですね。。
受験シーズン以外はパナソニック&立命館関係の出張時の宿泊先になるんやね。。
草津駅前はボストンプラザが増築工事を終え2棟で営業中〜
さらにエストピアホテルもあるしビジネスホテルも多くある。。。
何年か先には県内1位の利用者数駅になるであろう南草津駅・・・
今後〜何軒かホテルが出来ていくんでしょうね〜
現在でも渋滞しまくる南草津駅界隈〜
道路整備の方が住民としては嬉しいんやけどね^^;;;

滋賀県内の駅前でも夜の賑わいは随一の南草津(ミナクサ)駅界隈〜
昔は何にもなかったのにね〜
萩のや食堂が懐かしいわ〜

2期目に突入した橋川草津市長も〜
全国の手本となる街づくりを!!
って言っておられたので期待する草津市民です^^

1期目で公約をほぼ全て実行した手腕は大したもんですよ!!

あとはJR草津駅の再開発で更に活気のある全国で珍しい都市にして欲しいですね!!



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4473日前に更新/103 KB
担当:undef