【発言】31年ぶり貿易赤字、一時的なものかまだ判断できない=安住財務相[12/01/27] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
90:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:30:48.73 06fxjyBs
円高で輸出アウト、円高でも吸収しきれん資源高。

詰んでんじゃん

91:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:31:13.60 mArcUkfu
Ja.

92:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:32:08.10 rjewOoYs
まあ、それに雇用にしても新卒採用で日本人じゃなく外国人を増やすという
流れもあるしな
企業が儲かっても日本人は生活が苦しくなるというのも

93:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:33:09.98 F3QfUj6y
>>89
現在はデフレ不況なんだからインフレ政策取るのが当たり前だと思うが
デフレ不況下でデフレのまま景気対策ができるならどうやればいいんだ?

94:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:36:19.24 rjewOoYs
>>93
うん、だからアメリカでもインフレ政策で金融緩和やらいろいろやったけど
企業や富裕層は恩恵受けても多数派の中間層と貧困層は生活が良くならず
失業率もさほど改善されない
皆がハッピーになるのは難しいね

95:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:38:35.20 mArcUkfu
国際金融資本主義=地球規模の焼き畑農業だからねえ。
もちろん焼かれるのはもっぱら一般人。
おいしくいただくのは富裕層。

96:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:41:34.23 rjewOoYs
政府の政策は「誰のため?」ということになるのかなあ

アメリカ政府がインフレ政策やっても普通のアメリカ国民が恩恵受けてないから
オバマの支持率は低いままで反貧困格差デモとか起こるわけで

97:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:51:48.82 HQwDP4+3
>>1

だろうな…お前に判断するのは無理


98:名刺は切らしておりまして
12/01/28 18:06:38.83 VY+qgu/p
>>76
そんなのはうそだ。
そんなふうに考えて消費行動するのは一部の限られたマクロ経済に詳しいというあなたのような人達だけでしょ。

99:名刺は切らしておりまして
12/01/28 18:12:08.90 F3QfUj6y
>>94
言っている事は分かるがそこで止まったらダメなんじゃね?
そう言う手法がダメだからこうしたらどうかって話が無いなら
何もしなくてもいいよってことだし

100:名刺は切らしておりまして
12/01/28 18:35:30.54 WDsx/BGf
オバマなどは、一方では金融緩和でサブプライムの穴を埋めつつ、もう一方で富裕層との対決を語る。
経済は良くした上で、多数に分配したいんだよ。

一部官僚や質実剛健主義者のような「経済を叩いて富裕層を懲らしめたオレは正義」、では逆効果も甚だしい。

101:名刺は切らしておりまして
12/01/28 18:46:00.28 I2hD3q4e
一時的なものかまだ判断できない=永遠に続くと思っているがとても言えない

102:名刺は切らしておりまして
12/01/28 19:17:04.48 /GYwi9yU
>>1
お前らが円高に誘導して
企業の体力奪ってるんだろうが

103:名刺は切らしておりまして
12/01/28 19:35:27.72 TlfMXzOH
円高で原発停止じゃ考えなくても貿易赤字だろ・・・
どんだけ無能なんだよw

製造業は一部を除いて絶賛崩壊中だから、今のまま行ったら数年で貿易赤字と
高インフレに悩まされるようになるだろうな。

104:名刺は切らしておりまして
12/01/28 19:38:24.22 qP9vXB88
>>103
まず、高インフレには悩まされんよ。


105:名刺は切らしておりまして
12/01/28 21:23:57.89 zUFXcKec
>>104
現在の日本で、どうやったらインフレになるのやら。
池田信夫の魔法の杖でも無理。

106:名刺は切らしておりまして
12/01/28 21:35:08.08 zUFXcKec
デフレ礼賛者は「インフレの恐怖はとってもとっても怖いんだぞー、おそれいったか」と言うが、
彼らの説くハイパーインフレは、現在のところ存在する余地がない。

バブル退治一直線のメルケルこと伊東正義と、バイトマンこと三重野康のせいで、
欧州は今後数十年以上浮上の見込みがない。日本国債しか資金の使い道がない。

だから国内市場を政策として浮上させても、国債の金利はあまり上昇しない。
むしろ日銀が市場から国債を買いやすくなるという点で、好景気は財務省にとって都合がよい。

しかも、デフレ維持に付随して国債を増発しては積み上げてきたここ数十年と異なり、
好景気にすれば自然税収増が期待できる。
消費税増税で税収減歓迎、なんて主張をしている財務省の勝には、笑ってよいのか泣いてよいのかわからない。

107:名刺は切らしておりまして
12/01/28 21:53:55.88 zUFXcKec
>>104
日本国内の産業が財務省の円高政策で消えた後なら、
円安インフレ、つまり発展途上国でよく起こる、食糧よこせ暴動型の政情不安が起こる恐れがある。

つまり、財務省の考えとは逆にインフレは早いほうがよく、
国債の金利上昇が起こったら日銀及び政府系金融機関の買い支えで乗り切りなさい、ということ。
それで円安が進行しても、現状なら輸出産業の蘇生で済む。

108:名刺は切らしておりまして
12/01/28 21:57:35.50 NFdKhF2X
>>103
もうインフレは始まっているよ。
反応が遅い遅い。

そしてインフレと高失業率と貿易赤字で社会全体が停滞する予定。

109:名刺は切らしておりまして
12/01/28 22:32:44.38 /GYwi9yU
>>108
原発再稼動して
円刷りまくって輸出で稼げば全て解決する

110:名刺は切らしておりまして
12/01/29 01:08:43.01 GGpS6/UC
もう原発を使う意味もなくなったな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4467日前に更新/25 KB
担当:undef