【発言】31年ぶり貿易 ..
[2ch|▼Menu]
2:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:26:42.82 YRfUwiFr
ミンス的なものだろ

3:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:27:51.29 lNcktrfQ
恒常的に貿易赤字垂れ流すよ
ミンスのせいだけどな^^

4:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:28:08.36 hG8R0eti
ガソリンプールの人だっけw

5:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:30:23.84 BkHZ/dvx
>>31年ぶり貿易赤字、一時的なものかまだ判断できない=安住財務相

よりによって、こんなのに判断されたくないし、
されても誰も気にも留めない。


6:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:33:20.91 tqfEZ9KR
超円高で外需が消滅しまくってんのに、まだコイツは一時的がどうのと抜かしてやがんのか?!
どんだけ無能な内閣なんだよ!

7:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:34:19.00 LFNCR4gy

ガソプーは死ねよ。

8:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:36:29.48 AHznAGdV
貿易赤字でも所得収支は黒字。円高傾向に変わりなし。円高だからこそガソリン¥133/L前後で済んでる。

9:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:36:44.29 eWGZmSSz
民主党による日本破壊工作はこんなものではない!!
本番は、まだまだこれからだよ^^





10:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:42:42.78 B916WKLp
理由は明白なんだからまともな人が対応すれば一時的ですむんだろうけど
ガソプじゃ無理だなorz


11:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:43:38.73 eZBvN4wS
あずぼん革命w

12:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:46:16.52 4eVnwzVo
いかにも日本が輸出依存国のようにマスコミも騒いでいるが、
日本のGDPのたった約18%如きが輸出なだけ。
つまり、80%以上は内需で賄っている内需大国と言うべき日本であって、
輸出大国なんて言う言い方は、変。
国民が意気消沈してしまう事を期待しているんじゃないの?マスコミは。
そんな作戦に乗ったらだめだわ。

13:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:49:27.11 sMBM33cv
貿易赤字なのに余裕の円高。

14:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:50:24.75 j0U/AtFF
輸出の反対は輸入で、内需ではない。

貿易黒字が減り始めてから、精神力にアピールしたいのか
やたら「輸出は少ない、内需が大きい」という変な対比をする人が増えた。

輸出だけやってる企業なんて少数派でしょうね。

15:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:53:12.46 HKpaxlDE
一年くらい赤字が続いて「一時的なものではなかったようだ」とか言いそうだな

16:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:55:08.57 uJl6OCaI
円高だからだろ

17:名刺は切らしておりまして
12/01/27 12:55:12.12 F43LZO36
mmm

18:名刺は切らしておりまして
12/01/27 13:05:17.39 tqfEZ9KR
>>12
その内需はデフレ・スパイラルでもっと最悪な訳だがw

19:名刺は切らしておりまして
12/01/27 13:22:12.94 CBFLRwg/
超円高を継続して、国内をデフレにして製造業の空洞化推進策を進めたらそりゃ〜
「輸出産業の体力が落ちている」
状態になりますよw

判りませんか?ガソリンプールさんw

20:名刺は切らしておりまして
12/01/27 13:26:25.54 ohFFcoNN
原発止めて火力発電用の原油を死ぬほど輸入すれば、そりゃ貿易赤字が恒常化するだろ。
一時的なものかどうか判断できなくても最悪に備えるのが政府の仕事。
もっと頑張りましょう。 安住クン

21:名刺は切らしておりまして
12/01/27 13:30:46.78 /HXQ/HvL
デフレの時代は終わってスタグフの時代が来るってことか?

22:名刺は切らしておりまして
12/01/27 13:36:57.05 uDbR+tQu
事態の推移を見守るだけのお仕事

23:名刺は切らしておりまして
12/01/27 13:38:53.36 zDpFU8YL
今から分析するのかよ
呑気なもんだな

24:名刺は切らしておりまして
12/01/27 13:40:02.81 Teapa0TZ
円高だからこうなっただけ
民主党や特に安住の責任がかなり大きい

25:名刺は切らしておりまして
12/01/27 13:43:18.36 j0U/AtFF
また76円に戻った。

26:名刺は切らしておりまして
12/01/27 13:43:26.40 /HXQ/HvL
注視する→想定外の事象→風評被害→早期収束を計る。

民主四連コンボ

27:名刺は切らしておりまして
12/01/27 15:49:24.66 dI1DDNqc
>>14
日本に無い燃料分ぐらいは貿易で稼がないとな
内需も落ち込む

28:名刺は切らしておりまして
12/01/27 18:03:24.89 XEm7gdOn
当たり前のことを言ってるだけなのに
現状認識できない奴が多いな

29:名刺は切らしておりまして
12/01/27 18:23:04.03 W5e2m4BV
これに加えて消費税アップしたら、内需にトドメだな
日本の製造業は終わる

バカに政権を任せた国民の責任だ

30:名刺は切らしておりまして
12/01/27 18:30:06.71 JUUrTp1r
一時的な理由だけでふつう2兆4000億も赤字がでるか

31:名刺は切らしておりまして
12/01/27 18:39:51.70 bAJk10Ht
日本が滅亡しても「まだ判断は早い」とか言ってそうだな
民主党の無能どもは

32:名刺は切らしておりまして
12/01/27 18:47:48.26 SYv9S46I
国債買ったのでちっちゃな安住の感謝状が来た
小学生みたいな字だ
頭良くないように見えてしまうな
昔は政治家を志すような人は立派な字を書いたもんだが

33:名刺は切らしておりまして
12/01/27 18:53:57.60 W5e2m4BV
>>32
鳩山さんは字は上手いぞ

34:名刺は切らしておりまして
12/01/27 18:54:35.44 zBXV4goi
死ぬまで見極めてろ

35:名刺は切らしておりまして
12/01/27 18:59:24.12 oI6U/KSJ
そもそも判断できたらこうはならん

36:名刺は切らしておりまして
12/01/27 19:11:33.50 g9IycrC0
バカ政治家が日銀と組んで円高デフレ政策やった結果だろ

37:名刺は切らしておりまして
12/01/27 19:12:29.09 c3CBHrcQ
消費税は実質20%こえて北欧並みだからな。
例えば 資源→一次加工→二次加工→問屋→小売
これだけで名目消費税5%でも実質20%を超えてしまう。
国家的な詐欺だよ。

38:名刺は切らしておりまして
12/01/27 19:15:37.66 K5UFMW7e
ミンス効果

39:名刺は切らしておりまして
12/01/27 19:17:40.76 XEm7gdOn
日本も発展途上国が板についてきたな

40:名刺は切らしておりまして
12/01/27 19:28:03.02 W5e2m4BV
>>39
衰退国家だろ?

41:名刺は切らしておりまして
12/01/27 19:30:48.13 gu8EjM2T
31年前って言うと高度成長期真っ只中って感じだけど赤字だったんだな

42:名刺は切らしておりまして
12/01/27 19:33:41.69 IvhUm+gB
>>37
売上-仕入れに5%だから、そうはならんのじゃなかったっけ?

43:名刺は切らしておりまして
12/01/27 19:37:58.85 uMBrDJlL
円高放置してるからな
介入して対策してますよ^^ってアリバイ作りだけはやってるけど
日銀を放置してるわ、財政再建のための増税を推し進めるわで
完全に円高に向かった行動ばかりをやってる

44:名刺は切らしておりまして
12/01/27 19:42:14.42 OpPFmHS/
今日の仕手に因る円高誘導によって日本株は下落。
こんなのを何とかしろよ、バカっちょ。

45:名刺は切らしておりまして
12/01/27 19:50:31.80 1XzlrCcb
民主党の円高政策により

日本の輸出産業死亡!




46:名刺は切らしておりまして
12/01/27 19:52:11.24 ydT43GbI

>安住財務相

小物顔のクセしやがって。
こいつ、さっさと刑務所入らないかな。


47:名刺は切らしておりまして
12/01/27 20:06:45.93 C1zpThlg
円高→なにもしないという策
原発事故→電源未強化で運転許可をする反原発を訴え続けた首相

48:名刺は切らしておりまして
12/01/27 20:09:50.72 U+q2oiA6
まあ日本が介入しようと全世界で動いている投資資金が巨大すぎて
焼け石に水なのは既にわかったことだしな
20年前なら何とか出来たが

あとヨーロッパの危機とアメリカの景気が本格的に回復しないと円高解消は無理だな

すぐやれるとするなら支出増大で財政破綻させれば円安になるけどね

49:名刺は切らしておりまして
12/01/27 20:10:00.00 Rbm1zr7V
資源に乏しい日本においては例え一時的にでも有ってはならない事態なんだよ
事象の深刻度を全く理解してないな

50:名刺は切らしておりまして
12/01/27 20:12:33.89 kaQZUeK/
うるせーばか

51:名刺は切らしておりまして
12/01/27 20:14:07.34 U+q2oiA6
貿易以外の所得収支もこの先どうなるかわからんしな

だいいち国内で作って輸出なら雇用にも寄与するが
中国で作って日本に持ってきてる現状じゃ

52:名刺は切らしておりまして
12/01/27 20:46:43.25 zjYnWThR
恒常的になってから動くようでは手遅れだろうが。

53:名刺は切らしておりまして
12/01/27 20:51:23.85 VgBkoUgl
日本人の所得が中国人やベトナム人やミャンマー人なみの水準に落ちるまで、
没落はとまりませんよ。

それが国際金融資本主義。

良かったよね、世界の兄弟が平等になるんだ。

54:名刺は切らしておりまして
12/01/27 21:00:33.73 akbPiuMP
円高空洞化不況って人災が日本経済に与えた影響を見て見ぬ振りしようとしてるだけか
この調子だと早め早めに対処して行くとやらずに見てるだけでどんどん状況悪化させていく悪政がまた来るね……

55:名刺は切らしておりまして
12/01/27 21:05:39.85 1XzlrCcb
10年後に判断する!

  民死党


56:名刺は切らしておりまして
12/01/27 21:11:29.31 tMk4EzSi
>>1
お前らが無能な所為だろが糞チビ、馬鹿はすっこんでろ!


57:名刺は切らしておりまして
12/01/27 22:09:42.19 f5X39Ig6
円高と食料とエネルギー自給率を改善しない限り無理
赤字は続く

58:名刺は切らしておりまして
12/01/27 22:40:18.62 8yjYwhR5
判断できないってどういうこと。
おまえらのせいで赤字になってるんだろうが。

59:名刺は切らしておりまして
12/01/28 13:46:20.74 VY+qgu/p
企業がどんどん外に出ていってるし。
需給ギャップがどうとかって、言い訳をよくみるけど、
金がないから需要が無いだけで、米国みたいな思いきった量的緩和すれば、円安にできるし、需要も増えるし、デフレ脱却出来る。

ことなかれ主義の政治家、役人、日銀総裁をなんとかせねば日本は良くならない。

60:名刺は切らしておりまして
12/01/28 14:10:48.01 DbD6Bqs6
>米国みたいな思いきった量的緩和すれば、円安にできるし、

アメリカに脅されて出来ない状態。
普天間の不始末があるから、余計に気を使い民主党政権。

サッサと核武装すれば良い話し。

61:名刺は切らしておりまして
12/01/28 14:13:21.36 PvesZMqr
普通に一次的なものだろー
輸出は2,3減
輸入は12,3%
どちらが原因かは明白
輸出減の方も原因は地震により供給力がダメージを受けたせい

62:名刺は切らしておりまして
12/01/28 14:17:18.83 PvesZMqr
>>59
いいえ
需要がないからデフレになっているんです
皆が物を欲しがり、その結果として物の価値が上がる
それが好景気におけるインフレ
札を刷ってインフレにしろー、というのは物の価値が上がったのではなく、
単に札の価値が下がっただけ
それは悪性のインフレでしかない
インフレそれ自体は国民生活を苦しめる悪だよ

63:名刺は切らしておりまして
12/01/28 14:22:50.87 mArcUkfu
将来の収入は当てにできない、保険も老後も当てにならない。
怖くて消費なんかできないよ。

64:名刺は切らしておりまして
12/01/28 14:31:55.80 y6GqkhM9
輸入額増の理由は明らかなんだから
一時的なものか判断も糞も、さっさとコスト高になったエネルギー問題の解決法を議論しろってことだな

65:名刺は切らしておりまして
12/01/28 14:33:15.01 VY+qgu/p
>>62
いいんじゃないそれで。
インフレはインフレ。
絶対的な価値なんてないからどちらを基準にするかだけのこと。
お金なんて所詮紙切れなんだから、そんなものの価値が上がり続けるなんて異常だし。
お金を必要としている需要のある人のところにお金が行き渡っていないだけ。
うちの親父とか年金使いきれんくらいもらってるみたいだし。
若者に金回せばいくらでも使ってくれるわ。

66:名刺は切らしておりまして
12/01/28 14:47:36.01 VY+qgu/p
最近は消費税増税とかいってるけどあれもまぁ、現役以外にも負担を求めるという意味ではいいけど、
資産持ってるけど消費しないという老人資産家に負担してもらうには資産税かインフレしかないわな。
政治家、役人、日銀総裁は資産が目減りして困るのと、米国が怖くて出来ないって感じかな?
借金してまでやるドル買い為替介入とかを円高対策とか嘘ついて米国に貢ぐのも止めさせないといかんわな。
マスゴミにミスリードされすぎてて、日本人ってアホすぎるなっておもうわ。


67:名刺は切らしておりまして
12/01/28 14:58:34.84 n4u/v4EM
だって円高だもん

68:名刺は切らしておりまして
12/01/28 15:00:10.22 VY+qgu/p
>>62
>インフレそれ自体は国民生活を苦しめる悪だよ

これは間違い。
国民とかひとくくりの言い方をするのは何らかのミスリードを狙ってる人に多い。

インフレそれ自体は無収入の資産家と国に国債を無理矢理買わされてる銀行と郵貯と保険会社を苦しめる悪だよ。

というのが正しいのでは?

69:名刺は切らしておりまして
12/01/28 15:00:37.62 Qi2OmDTx
また島根の原発一基止まったよ。どうすんの

70:名刺は切らしておりまして
12/01/28 15:10:14.68 vy0G7x/F
>>62
>>需要がないからデフレになっているんです
>>皆が物を欲しがり、その結果として物の価値が上がる
それは違う。
いくらみんなが物を欲しがっても金がなければ買えないから物価は上がらない。
逆に大して欲しいものがなくても金がじゃぶじゃぶあれば、くだらないものに
金を使ってしまう。
これが人間心理なのですよ。

71:名刺は切らしておりまして
12/01/28 15:10:41.81 SYl1myWi
民主党wwwwww

72:名刺は切らしておりまして
12/01/28 15:18:56.01 D13JoRU7
デフレのせいだと誰でも分かる。

おこちゃまか


73:名刺は切らしておりまして
12/01/28 15:19:48.66 D13JoRU7
>>59
誰か日銀を友愛してくれないかな。

74:名刺は切らしておりまして
12/01/28 15:23:03.56 fTdOwodz
ていうかたった31年前は赤字だったってことが驚きなんだが。

普通にカラーテレビが家庭にあった時代だぞ。
チャンネルは回してたが。

75:名刺は切らしておりまして
12/01/28 15:24:00.74 GwG4qLwT
この貿易赤字の固定化を急ぐ安住財務省にとっては
一時的なものであるかもしれないので安心できないということですね。

76:名刺は切らしておりまして
12/01/28 15:29:13.90 D13JoRU7
>>62

マクロ経済の基本から勉強しようね。

通貨の価値が上がり続けるのがデフレ。

価値が上がり続けるものを持っておくというのが得。
得だから、通貨を使わずに貯金する。

インフレは通貨の価値が下がり続けること。
相対的に物の価値が上がり続けるんだから。
価値が上がる物を買うのが得。

需要とはそういうことだよ。

インフレになれば需要が増える。
貯金の乗数効果はゼロ。
物を買えば乗数効果は1以上。
300兆円以上あると言われる「過剰貯蓄」。これがモノの購入に回れば、
GDPが少なくとも300兆円は増える。
単純計算で国民の平均収入が300万円増えるということ。



77:名刺は切らしておりまして
12/01/28 16:26:09.81 y6GqkhM9
>>74
31年前はオイルショックだよ。
まあ、今回も原発ショックに資源高のダブルパンチだが

78:名刺は切らしておりまして
12/01/28 16:33:03.07 rjewOoYs
デフレといってもテレビとかが値下がりして指数を下げてし性能アップでデフレということになってるが
日々の生活に必要なものはインフレなんだけどな

79:名刺は切らしておりまして
12/01/28 16:41:47.46 mArcUkfu
>>76
必要な時に購入しないとならないもの、ってのがあるんだよなあ。
生鮮食料品とか、医療とか、介護とか。
こういうのは先に買って蓄えておくということができない。

資産価値が落ちないだろうと判ったものがあればそれを購入しておいて
必要な時にタケノコ生活やることはできる。

でもなにがそういう資産なのかははっきりしない。

流動性の罠とか言ったっけか。

80:名刺は切らしておりまして
12/01/28 16:44:56.52 i59KA66j
円高是正、原発再開で石油、ガスの輸入が減る。電気代も上がらない。
製造業もなんとか国内に残れる。こんなところか。

81:名刺は切らしておりまして
12/01/28 16:45:37.60 rjewOoYs
貯金の乗数効果がゼロと言ってる時点で無知だろう
貯金は金融機関に寝ているわけじゃなくて貸しだされて経済を循環拡大させている
国債購入にしてもな


82:名刺は切らしておりまして
12/01/28 16:49:53.31 rjewOoYs
それに貯金は金融機関を通して株券の購入や債券の購入といった企業の投資拡大にも寄与してる

83:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:07:56.94 F3QfUj6y
>>82
個人消費が低迷して企業の投資意欲も減退してると思うが

84:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:15:19.49 rjewOoYs
>>83
企業の海外投資を調べてみればわかる。各企業ともかなり活発にやってる。
今は国内に投資より海外だから

85:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:17:41.86 F3QfUj6y
>>84
で日本経済はどうすんの?
日本に金が落ちなきゃ意味無いんじゃね?

86:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:19:53.57 rjewOoYs
そりゃ円高だし国内消費も盛り上がらんが企業は潰れるわけにはいかないから
大企業だけでなく今は中小も海外生産に向かってるよ
ますます雇用と内需は縮小していくだろうね

87:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:22:25.47 F3QfUj6y
>>86
だからインフレ政策とって需要を高めて貯金を使わせろって話じゃないのか?

88:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:22:26.83 SGwRB3I5
大部分は震災と原発の代替燃料代だからな
前者は落ち着くにしても後者はしばらく続く

89:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:28:52.03 rjewOoYs
>>87
インフレになっても雇用と消費が回復するとは限らない
インフレで生産にとってコスト高と企業が判断すれば生産は海外へ
雇用が失われれば消費は縮小
貯金は高齢者が年々取り崩して貯金を生活費に使って減っていく
あと資源インフレという良くないインフレも雇用と消費を痛めつける

昔の日本ならインフレで物価が上がれば給料も上がって消費も上がってということだったが
今みたいに海外と経済が密接になってると昔の方程式が通用しない

90:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:30:48.73 06fxjyBs
円高で輸出アウト、円高でも吸収しきれん資源高。

詰んでんじゃん

91:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:31:13.60 mArcUkfu
Ja.

92:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:32:08.10 rjewOoYs
まあ、それに雇用にしても新卒採用で日本人じゃなく外国人を増やすという
流れもあるしな
企業が儲かっても日本人は生活が苦しくなるというのも

93:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:33:09.98 F3QfUj6y
>>89
現在はデフレ不況なんだからインフレ政策取るのが当たり前だと思うが
デフレ不況下でデフレのまま景気対策ができるならどうやればいいんだ?

94:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:36:19.24 rjewOoYs
>>93
うん、だからアメリカでもインフレ政策で金融緩和やらいろいろやったけど
企業や富裕層は恩恵受けても多数派の中間層と貧困層は生活が良くならず
失業率もさほど改善されない
皆がハッピーになるのは難しいね

95:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:38:35.20 mArcUkfu
国際金融資本主義=地球規模の焼き畑農業だからねえ。
もちろん焼かれるのはもっぱら一般人。
おいしくいただくのは富裕層。

96:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:41:34.23 rjewOoYs
政府の政策は「誰のため?」ということになるのかなあ

アメリカ政府がインフレ政策やっても普通のアメリカ国民が恩恵受けてないから
オバマの支持率は低いままで反貧困格差デモとか起こるわけで

97:名刺は切らしておりまして
12/01/28 17:51:48.82 HQwDP4+3
>>1

だろうな…お前に判断するのは無理


98:名刺は切らしておりまして
12/01/28 18:06:38.83 VY+qgu/p
>>76
そんなのはうそだ。
そんなふうに考えて消費行動するのは一部の限られたマクロ経済に詳しいというあなたのような人達だけでしょ。

99:名刺は切らしておりまして
12/01/28 18:12:08.90 F3QfUj6y
>>94
言っている事は分かるがそこで止まったらダメなんじゃね?
そう言う手法がダメだからこうしたらどうかって話が無いなら
何もしなくてもいいよってことだし

100:名刺は切らしておりまして
12/01/28 18:35:30.54 WDsx/BGf
オバマなどは、一方では金融緩和でサブプライムの穴を埋めつつ、もう一方で富裕層との対決を語る。
経済は良くした上で、多数に分配したいんだよ。

一部官僚や質実剛健主義者のような「経済を叩いて富裕層を懲らしめたオレは正義」、では逆効果も甚だしい。

101:名刺は切らしておりまして
12/01/28 18:46:00.28 I2hD3q4e
一時的なものかまだ判断できない=永遠に続くと思っているがとても言えない

102:名刺は切らしておりまして
12/01/28 19:17:04.48 /GYwi9yU
>>1
お前らが円高に誘導して
企業の体力奪ってるんだろうが

103:名刺は切らしておりまして
12/01/28 19:35:27.72 TlfMXzOH
円高で原発停止じゃ考えなくても貿易赤字だろ・・・
どんだけ無能なんだよw

製造業は一部を除いて絶賛崩壊中だから、今のまま行ったら数年で貿易赤字と
高インフレに悩まされるようになるだろうな。

104:名刺は切らしておりまして
12/01/28 19:38:24.22 qP9vXB88
>>103
まず、高インフレには悩まされんよ。


105:名刺は切らしておりまして
12/01/28 21:23:57.89 zUFXcKec
>>104
現在の日本で、どうやったらインフレになるのやら。
池田信夫の魔法の杖でも無理。

106:名刺は切らしておりまして
12/01/28 21:35:08.08 zUFXcKec
デフレ礼賛者は「インフレの恐怖はとってもとっても怖いんだぞー、おそれいったか」と言うが、
彼らの説くハイパーインフレは、現在のところ存在する余地がない。

バブル退治一直線のメルケルこと伊東正義と、バイトマンこと三重野康のせいで、
欧州は今後数十年以上浮上の見込みがない。日本国債しか資金の使い道がない。

だから国内市場を政策として浮上させても、国債の金利はあまり上昇しない。
むしろ日銀が市場から国債を買いやすくなるという点で、好景気は財務省にとって都合がよい。

しかも、デフレ維持に付随して国債を増発しては積み上げてきたここ数十年と異なり、
好景気にすれば自然税収増が期待できる。
消費税増税で税収減歓迎、なんて主張をしている財務省の勝には、笑ってよいのか泣いてよいのかわからない。

107:名刺は切らしておりまして
12/01/28 21:53:55.88 zUFXcKec
>>104
日本国内の産業が財務省の円高政策で消えた後なら、
円安インフレ、つまり発展途上国でよく起こる、食糧よこせ暴動型の政情不安が起こる恐れがある。

つまり、財務省の考えとは逆にインフレは早いほうがよく、
国債の金利上昇が起こったら日銀及び政府系金融機関の買い支えで乗り切りなさい、ということ。
それで円安が進行しても、現状なら輸出産業の蘇生で済む。

108:名刺は切らしておりまして
12/01/28 21:57:35.50 NFdKhF2X
>>103
もうインフレは始まっているよ。
反応が遅い遅い。

そしてインフレと高失業率と貿易赤字で社会全体が停滞する予定。

109:名刺は切らしておりまして
12/01/28 22:32:44.38 /GYwi9yU
>>108
原発再稼動して
円刷りまくって輸出で稼げば全て解決する

110:名刺は切らしておりまして
12/01/29 01:08:43.01 GGpS6/UC
もう原発を使う意味もなくなったな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4467日前に更新/25 KB
担当:undef