【貿易】輸出回復しても輸入増加… 貿易収支は2012年も赤字継続の見通し[12/01/25] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
113:名刺は切らしておりまして
12/01/26 13:37:20.47 N0uy5i6T
>>106
実際、技術があるにもかかわらす、「安さ」の為に海外に発注して、結果失業者で溢れているアメリカこそ
鎖国とは言わないまでも、関税を上げて国内産業を伸ばしべきだと思うよ。
それが出来ないのは、アメリカ政府に影響を及ぼしているグローバル企業のCEOらにとって、雇用を
安く抑えるほうが魅力的なんだろう。

114:名刺は切らしておりまして
12/01/26 13:43:46.46 V70XBK96
一時的な自然災害や円高以外にも、基本的な問題として以前から
進行している企業の競争力低下が背景にあると指摘しているもの
もあるね。


115:名刺は切らしておりまして
12/01/26 15:43:44.44 PIyanX6p
【経済】日本が31年ぶりの貿易赤字に転落、韓国メディア「日本の時代は終わった?」「輸出大国・日本の地位が落ちてきている」[1/26]
スレリンク(news4plus板)
【貿易赤字】 韓国 「日本の時代は終わった。日本の地位が落ちてきている」
スレリンク(newsplus板)


116:名刺は切らしておりまして
12/01/26 16:19:15.70 cUd2Q6ac
原発収束不可能
放射性物質汚染のリスクがある


117:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:07:13.43 o4wgKNq/
>>99
金融政策の問題ということは同意するけど、デフレで輸出産業を優遇することになったのは、
結果的にそうなっただけで、誰かが意図したわけじゃないでしょ。

開発費や設備に金がかかる企業は、輸出で回収するのは、当たり前の話。

輸出企業だって、国内が好景気だった時代の方が、中の人にとってはよかった。
デフレで、賃金が下がって、最高益出しても、中の人にとっても嬉しくないし。

118:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:08:49.78 o4wgKNq/
>>106
アメリカは、資本が流入することで、国内生産を上回る需要を満たせてるんだが。
多分、馬鹿の壁があって、対話できないと思うけど。

119:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:12:13.48 pc0ENona
>>17
自然にそうなるわけないじゃん。
意図的に優遇してるから
アメリカは車メーカー3社なのに日本は10社とかなるんだよ。
トヨタ補助金とエコカー補助金とかさ、
ようするに公務員のわけわからん各種手当みたいに
国民の目に届かんあれやこれやの優遇がある。
まあオリンパスみたいに国民に目につくほどに特別扱いされてると
バレちゃうからしょうがないけど、
ほとんどの国民にはばれない。

120:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:15:46.03 pc0ENona
ほっておけば勝手に貿易黒字が出ちゃうのもある意味で問題だけど、
わざと貿易黒字を出るようにして出して、
稼いだドルを米国債でアメリカに渡してるようじゃ
それを実際にやってる財務官僚は
ネトウヨの連呼する真性の「売国奴」だ。
やってる本人は意図がわかってるからな。

121:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:23:19.16 Ny8hgrRQ
>>118
やはりバカなのか
アメリカは世界中から資金を吸収してるのに
円高日本から資金が流出してる
しかもいざとなれば鎖国可能なアメリカと違って
日本は資源と食糧を輸入し続けなければならないのに
内需だけでやっていけると思ってるとか
論理破綻にもほどがある

122:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:52:15.39 pc0ENona
内需が自然に回ってれば問題ないけどな。
明らかに変、
たとえばギリシャみたいに半数近くが公務員給与で食ってるとか
観光以外にオリーブオイルしか生産品がないとか
そういう国だと輸入は難しくなるが。
日本経済で公務員(みなし公務員)の問題以外には
いま明らかに変なところはない。
つまり公務員の問題を始末して内需を拡大すれば
貿易赤字などまったく関係なく経済は丸く収まる状態。

123:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:53:22.97 pc0ENona
いい加減に日本の外需産業を特別扱いしないと
食えなくなる的な真っ赤な嘘を振りまくのはやめたらどうだ?

124:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:59:52.57 Ny8hgrRQ
>>122
一般会計も特別会計も一番の金食い虫は社会保障関連費用だよ?
国家公務員人件費は一般会計の18%しかない
いつまでもバブルの夢にハマって現実逃避するから
民主党に騙されて今日の苦境を招いたのに気づかないのか

125:名刺は切らしておりまして
12/01/26 19:36:41.01 pc0ENona
>>124
国家公務員の名目人件費でごまかす手法もおかしい。
3セクとか東電みたいな寡占企業とか官需100パーセント近い企業の社員とか
これらの社員は「みなし公務員」だからな。
これらが全額世間に金を回せば、問題ないが、
世間より高給ゆえに貯蓄額も大きく、
それが国内経済デフレの根本要因になる。
ほぼ全額が国内で消費される高齢者世帯年金や生活保護は
イメージとちがってマクロ経済に与えるマイナスはほとんど無い。

126:名刺は切らしておりまして
12/01/26 19:39:29.32 pc0ENona
いつまでも一億人の日本経済を
百人の村に例えて解釈せずに
薄いマクロ経済の解説書でも何冊か読めば
生活保護(不正受給は論外だが)より
高給公務員の貯金のほうがよっぽど経済に害を与えると
わかるはずだ。

127:名刺は切らしておりまして
12/01/26 20:58:37.68 KuADF0Se
中銀総裁によると公務員の給与削減はデフレ圧力になるからやるべきではないと

128:名刺は切らしておりまして
12/01/26 22:22:02.04 pc0ENona
デフレが嫌なら無貯蓄世帯に金を配れば一発でインフレになる。


129:名刺は切らしておりまして
12/01/26 23:54:34.41 bOCjDYMz
>>78
細かい事は言わずに日本から出る事をオススメします。

130:名刺は切らしておりまして
12/01/27 00:04:36.38 wC8Sq/3f
>>126
ソースも出さずに持論の展開は意味無しだわ

131:名刺は切らしておりまして
12/01/27 05:24:03.71 Vn/CSg/s
>>130
ソース?必要ないでしょ。
そもそもデフレになるほどの貯金ができる給料がもらえるのは
公務員と一部の企業だから。
まあ非正規労働者がメインになってきて
大きなローンが組めないとかいのも
デフレの重大な要因なのだけど
それは個人の選択による責任じゃないから。
つまり自分の意志で
日本経済がデフレになるような行動を取り得るのは
公務員と一部の企業正社員だということに
変わりはない。

132:名刺は切らしておりまして
12/01/27 06:26:32.73 Rgr7AUkl
円、下がんないなあ。
赤字ってことは、実体経済として円売り圧力なはずだけど。
ただ、海外資産を売却して物資や円を確保すると、円売りにはならん。


133:名刺は切らしておりまして
12/01/27 11:53:12.12 wYKcGhhC
>>132
だってFRBがインフレターゲットを設定したから
対ドルで下がる訳がない
でも他の通貨はジリジリ上がってきてるから
ファンダメンタルズが効いてる
これで対ドルも下がるのは本格的な日本売りの時


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4525日前に更新/42 KB
担当:undef