【貿易】輸出回復して ..
[2ch|▼Menu]
56:名刺は切らしておりまして
12/01/25 20:42:10.55 vOTx8KiA
>>50
ランニングコストだけ見れば、原発と火力じゃ原発がバカ安だww
小学生でも分かる理屈。
燃料費は比較にならん。

原発のが高コストなのは建設費。


57:名刺は切らしておりまして
12/01/25 20:45:02.18 dvuASN1r
いまだに自由貿易に固執する既得権者を破壊していこう。

もちろん外資系企業も破壊の対象にしよう!

58:名刺は切らしておりまして
12/01/25 20:48:50.66 vOTx8KiA
>>54
なぜ電力会社は原発を長く使いたがるんでしょうかね?

設備費用の償却と
稼働用の燃料費の計算してみれば?


59:あ
12/01/25 20:49:29.17 izheJi6R
自民党の撒いた悪弊まさにここに祟るだな。

60:名刺は切らしておりまして
12/01/25 20:55:04.18 5YXZj+HI
>>56
原発は建設費が高いだけでなく
廃炉費用と発生する放射性廃棄物の保管処理費用が膨大になるんだが
保管処理なんて万年単位になる廃棄物もある

61:名刺は切らしておりまして
12/01/25 20:58:05.52 5YXZj+HI
あと福島の高レベル放射性ゴミもそうだが原発解体ゴミの引き受け手がいないんだよ

62:名刺は切らしておりまして
12/01/25 21:41:21.87 0VOKZzYo
原発がやすいのは、安くなるように
必要な事故や廃炉の際のコストをわざと簿外へ
おしやっているんじゃないかという疑問が強い

63:名刺は切らしておりまして
12/01/25 23:31:25.10 qdUSzzW0
>>58
そりゃ減価償却が通常で計算したら赤字になるからねw


64:名刺は切らしておりまして
12/01/26 00:24:54.24 1SZ2RkEt
福島原発が最悪ではないものの大事故を起こしてしまったので、
原発の発電コストの優位性はぐっと低くなってしまった。
(むしろ際限なくコストが上がる危険がある)

各種電源別の発電コストが政府国家戦略室コスト等検証委員会から発表
URLリンク(www.npu.go.jp)

原子力:最低8.9円〜(福島の事故処理費用を5.8兆円と試算・加えて事故処理費用が1兆円増える毎に約+0.1円)
石炭火力:9.5〜10.8
LNG火力 :10.7〜10.9 (←通常のガスタービン(熱効率40%)なのか、コンバインドサイクル(熱効率60%)なのか??)
石油火力:36.0〜38.9
陸上風力:8.8〜17.3
海上風力:8.6〜23.1
地熱:8.3〜10.4
住宅用太陽光:9.9〜38.3
メガソーラー:12.1〜45.8
一般水力:10.5〜11.9(←揚水含む??)
小水力:19.1〜22.0
バイオマス:17.4〜32.2

※2010年試算と2030年試算を混ぜています。
 火力は燃料費の上昇分も含む

間違っていたら修正をお願いします。

65:名刺は切らしておりまして
12/01/26 01:02:29.00 rx/3KVAA
貿易赤字なのに円高とは。。。
経常収支が黒だからかあ。。

66:名刺は切らしておりまして
12/01/26 03:25:20.20 pEe2OBW+
赤字なのはいいんだが、日経新聞とかロイターとかの議論を見ていると、
貿易赤字と経常赤字についてまともに理解しているやつがまったくいない。
いるとしても>>21みたいなセールストーク。
本気でやばいのは、識者とされてる人間がゴミクズみたいな我流経済学しか知らないことだと思う。
増税もそうだが、日本は頭がいいことを辞任する人間がぶっつぶしていくのだろうか。

67:名刺は切らしておりまして
12/01/26 03:40:13.72 ELnyE4BQ
経済とはマネーゲームである理論も常識もない欺瞞と謀略の世界
経済学者や評論家が大富豪になってないだろ
君らの情報源である日経新聞も赤字ですよ
過去何度か経済の立て直しのために戦争を仕掛けることもあるし
日本は経済戦争で本当に戦ったことはない

68:名刺は切らしておりまして
12/01/26 03:40:54.82 8kUucNv1
これ、天然ガスの購入量が増えたのが原因のひとつなんだってね。

電気代が上がるのも時間の問題だ。


69:名刺は切らしておりまして
12/01/26 03:52:32.35 pEe2OBW+
たとえばこのロイターの記事とか、
URLリンク(jp.reuters.com)
>貿易赤字国である以上、自国通貨高は経済全体にはプラス効果

貿易赤字ってことは消費超過なんだから逆に円安になって購買力を落とさなきゃまずいだろ。
貿易赤字にもかかわらず円高で消費拡大って、要するにイタリアギリシャで、
将来の購買力の先食いじゃないか。
貿易黒字なら、消費不足なので、円高にはメリットもある、という議論も成り立つが。

70:名刺は切らしておりまして
12/01/26 04:10:08.55 M2G7Xl/a
>>69
別におかしくないだろ。
円高だから、輸入が盛んになるのは当然だ。
カゴメのトマト缶よりスピーガドロのトマト缶の方が安くなった。
パスタもイタリア製が安い。
そして安全。



71:名刺は切らしておりまして
12/01/26 04:13:55.33 8kUucNv1
>>70
原発が停止し、代替の火力の稼働率を上げたため燃料費にコストがかかったのが赤字の原因のひとつ。


72:名刺は切らしておりまして
12/01/26 04:27:41.35 M2G7Xl/a
>>71
それが、俺に対するレスなのか?
電力会社の赤字の原因なんじゃないの、それは。
しかも、原発の処理費用は度外視した上での原価計算。

俺が言いたいのは、円高のメリットを享受するためには、輸入を増やすのも良い手だってこと。
セシウム気にせず、安心して食べられるよ。
昨日はスーパーでTimTamを買って食べた。
明治やロッテのお菓子だと東北の材料が入ってそうで怖いけど、
オーストラリアの食品なら安心して食べられるよ。


73:名刺は切らしておりまして
12/01/26 04:28:44.97 fOt/qDAO
>>69
それは為替相場が合理的に決定されていると思われていた古い時代の考え
今は為替相場は本質的に不安定で非合理な相場になることが数学的に証明されている
だから伝統的経済学では原理的に起こりえないはずの通貨高による産業空洞化も現実に起こっている

>>71
それは少なくとも経済学的見地からはほぼ間違い、そういう個別要因は他の輸入が減って相殺される
そして現に日本の輸入の伸び率は原発停止前と変わらないペース
つまり輸入自体は元々伸び続けていただけで原発は関係ない

74:名刺は切らしておりまして
12/01/26 04:31:57.71 8kUucNv1
>>72
燃料のLNGは100%輸入だから。


75:名刺は切らしておりまして
12/01/26 04:33:27.37 R3Y27P0F
>>22
犬作というキチガイもな

76:名刺は切らしておりまして
12/01/26 04:34:18.54 pEe2OBW+
>>73
俺自身はその為替相場を数学的にモデル化する仕事をしているが(w
日中変動はともかく年単位の為替相場の変動は、それこそ100年前まで見ても、
購買力平価説に従う。ほんとに産業空洞化するなら、長期的に見れば、
国内の生産力を引き上げて消費を抑える政策が必要だろう。


77:名刺は切らしておりまして
12/01/26 04:36:48.73 8kUucNv1
>>73
LNGの輸入分だけ、他のものの輸入が減ると考えるほうがおかしい。

減る理由が知りたい。


78:名刺は切らしておりまして
12/01/26 04:42:46.64 M2G7Xl/a
国内生産力を上げて、どうするんだ?
セシウムまみれの商品を買ってくれるのか?
日本人だって買いたくないのに。
100ベクレル以下なら安全?
冗談じゃない。
絶対に食べたくない。
岩手で作った車?
勘弁してくれ、俺は南ア製のVWを買うよ。
少なくともセシウムが半減期を迎える2041年まで、
東北産の食品や工業製品はいりません、買いません。
文句は東京電力に言ってくれ。


79:名刺は切らしておりまして
12/01/26 04:49:53.82 I8Jn2T47
>>8
>一年や二年貿易赤字になったところで騒ぐ事はない。

一〜二年なら良いけど、円高で製造業が海外に流出して空洞化したら、貿易赤字は恒常的になるよ。

そうなったらヤバイけどね。

80:名刺は切らしておりまして
12/01/26 05:29:57.30 I8Jn2T47
>>76
>ほんとに産業空洞化するなら、長期的に見れば、国内の生産力を引き上げて消費を抑える政策が必要だろう。

現にシナがその政策を行っている。
帝政ロシアも19世紀末から20世紀初頭は、その政策だが、結局そんな体制は政治的に持たない。

輸出産業の株主だけ大儲けして、後は貧乏では、十月革命になるだけ。

81:名刺は切らしておりまして
12/01/26 05:51:59.12 ApAhqZD2
>>78
じゃあ死ね。
現状を受け入れ、ある程度覚悟しないと経済が死ぬ。


82:名刺は切らしておりまして
12/01/26 06:16:42.72 kNd6IeEo
>>79
そうなってから言ってくれ
円高になって輸出が減ったという事実は言われている割にないし、
プラザ合意の時もそんなことは起こらなかった
輸出競争力は為替だけで決まるものではないし

83:名刺は切らしておりまして
12/01/26 06:19:12.53 M2G7Xl/a
>>81
なぜ死ななきゃいけないのか。
経済が死ぬ?
安全を犠牲にした経済など、何の意味もない。
俺はアメリカンビーフを食べ、イタリアのワインを飲み、楽しくくらすよ。
野菜はすべて九州産。
パンは危険だから、朝はパスタ。
昼は、お弁当。
夜は自宅で安全な食品で晩ご飯。
そうやって、チョイスできるのが、資本主義の良いところ。



84:名刺は切らしておりまして
12/01/26 06:22:19.26 g2pQoUE1
円高放置の無能政府が悪い

85:名刺は切らしておりまして
12/01/26 06:22:55.33 ApAhqZD2
>>83
>なぜ死ななきゃいけないのか。
ある程度覚悟しなければ、現状の日本では生きられない事もわからないバカだから。
海外産が安全、ねえ。
イタリアは、一番線量高かった時の東京よりも約10倍も自然放射線量が高いんだぜ?

86:名刺は切らしておりまして
12/01/26 06:25:59.20 FGg4e9v1
>>85
ある程度の覚悟いるくらい、日本はヤバいのか?

87:名刺は切らしておりまして
12/01/26 06:28:21.34 P1lWEpbk
しかし、原発停止でホルムズ閉鎖なんてことになったらどうなるんだろうな。
ホルムズ経由のエネルギー依存が大きいのにニュースじゃ格下扱い…
日本人って事が起こって実際に危機にならないと何も出来ないのかね。
原発事故もそうだけど、実際に事故がおこらなきゃ何も感じないし。
逆に過度に原発アレルギーになって極端な方に。
で、ホルムズ閉鎖になってエネルギー調達できない事態になれば…

88:名刺は切らしておりまして
12/01/26 06:29:51.68 ApAhqZD2
>>86
大船に乗った気持ちの状態とはとても言えない。

89:名刺は切らしておりまして
12/01/26 06:32:38.45 g2pQoUE1
>>87
>ニュースじゃ格下扱い

日本人が悪いというか、意図的な情報操作が多すぎる。

90:名刺は切らしておりまして
12/01/26 07:10:02.53 M2G7Xl/a
>>85
ま、好きなものを買って、食べるさ。
一見高いけど、癌になることを考えたら安い。



91:名刺は切らしておりまして
12/01/26 07:14:34.41 r3mawwmr
>>90
癌になることを考えたら(笑)こういうのがいろんなつまらん健康食品に
引っかかるんだろうなぁw

92:名刺は切らしておりまして
12/01/26 07:41:53.68 I8Jn2T47
>>82
>そうなってから言ってくれ

そうなってからでは、遅いだろw
黒字出している内に空洞化防止策をやってくれよw

でもミンスだからな〜シナとチョソの事しか考えていない。

93:名刺は切らしておりまして
12/01/26 10:16:58.53 RV/ClxLp
セシウム米やセシウム野菜は嫌だよ。
断固拒否。
買わない。

94:名刺は切らしておりまして
12/01/26 10:49:22.90 o4wgKNq/
>>23
日本の電力会社の高コストって言われるけど、最新鋭の自家発電装置を備えた
プラントでも、電力会社から買ったほうが安いからなあ。
発電設備の減価償却費を丸々無駄にしてもね。

95:名刺は切らしておりまして
12/01/26 10:50:00.04 OW4P+lxk
日本から出て行かないと死んじゃうから
早く出て行ったほうが良いよ

96: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
12/01/26 10:52:34.45 pc0ENona
空洞化空洞化っていうけど、
そもそも日本の製造業は
アメリカという巨大消費ブラックホールに
作ったものを国民の富と一緒に流し込んでるだけだという
そこの一番大きな空洞は見ないふりで
国内の自分の1メートル周りの雇用が減ったら
空洞空洞とワーワー騒ぐのは
客観的におかしいんじゃないの?

97:名刺は切らしておりまして
12/01/26 10:55:57.80 o4wgKNq/
>>96
マクロに見れば、豊かなアメリカに資本を流出させてるんだからその通りだけど、
貿易黒字額なんて、GDP の 1% ぐらいだから、生活水準への影響は誤差程度だな。

無理してまで輸出する必要はなく、国内需要を増やして、楽しく消費すればいいんだけどねえ。

98:名刺は切らしておりまして
12/01/26 11:03:32.76 wqJW7mZ4
>>24
むしろお前が話題をそらしたいんだろw

99:名刺は切らしておりまして
12/01/26 11:05:23.11 pc0ENona
>>97
だからさ、その貿易黒字1パーセントをコツコツと
米国債に買い換えてきていまじゃ総額100兆円でしょ?
消費税増税で
追加10兆だ20兆だって国政がこんな揺れてるわけでしょ。
おかしいじゃん。
本来であればその100兆は国内に回すべき金だった。
輸出産業を無駄に儲けさせ、その儲けを
アメリカにまるごと渡してしまった。
バカ丸出しなんだよ。
もう買っちまったものは戻ってこないんで
だったらそのぶん円を刷るとか
いま工夫すりゃいいのに日銀はなんもしないんだよ。
今日アメリカは2パーセントのインフレターゲットやるんだっていうけど
じゃあ日本も合わせて2パーセントのインフレターゲットやらないと
ドル円の円高が止まるわけないだろうと。

100:名刺は切らしておりまして
12/01/26 11:19:48.12 OW4P+lxk
NHKに洗脳されたやつの末路だなw

101:名刺は切らしておりまして
12/01/26 11:24:34.62 pc0ENona
ようするに
日本の財務官僚ってのは
アメリカの利益のために仕事してるやつが
相当な割合で居るってことだよ。
だったらアメリカ合衆国に経済統合してもらって
ドルで生活したほうが日本人は豊かに生活できるんだけどな。
売国官僚なんてそもそも要らんでしょ。

102:名刺は切らしておりまして
12/01/26 11:32:56.92 8PJLo1A+
正しくは輸出回復せず輸入増加だろう

103:名刺は切らしておりまして
12/01/26 11:55:26.68 KnV+OUQf
つうか経団連企業はドルを使えばいいだろ
従業員への給料もドルで払いイオンの買い物もドルで払うようにすればいい

104:名刺は切らしておりまして
12/01/26 12:01:59.57 eOuzUQ4s
社会保障関係で毎年1兆円ずつ増加してるんだから
その分が国内で有用に回転してゆけばいいんだろうけど

米国債購入は利子分も国内に入ってこないので新たに購入分に廻るわけ?
米国の核の傘の下で守られて国防も半分肩代わりしてもらってるから仕方ないのかな
中国はどうなんだろう?

105:名刺は切らしておりまして
12/01/26 12:03:40.05 ylADbPBc
円高で輸出が〜と騒ぐくせに、円安だったら輸入がどうなっていたかは書かないんだな

106:名刺は切らしておりまして
12/01/26 12:03:58.36 Up6Rndi6
>>97
こういうバカがのさばるから今の不況があるんだな
内需(笑)が無から生み出せるなら日本より条件のいい
アメリカがとっくに鎖国してる

107:名刺は切らしておりまして
12/01/26 12:10:42.18 pc0ENona
輸出製造業のやつって
なぜか一億人の経済を
100人の村のように例えたがるよな。
それが嘘を吐くのに都合がいい設定なんだろう。

108:名刺は切らしておりまして
12/01/26 12:16:37.51 pc0ENona
オリーブオイルしか作れないギリシャ人は生産力がない。
だからいくらマネーを渡しても国内から内需は生まれない。
しかし日本人は何でも作れる。むしろ作れないものを探したほうが早い。
パソコンのOSとかヴィトンとかベンツとか。それぐらいしかない。
つまり内需がないのは、国内にマネーを回してないだけ。
具体的にいえば消費しない老人が金をもって、消費する若者が貧乏
国内投資しない輸出製造業が金をもって、国内投資する新規産業に金がない。
ただそういうことだ。


109:名刺は切らしておりまして
12/01/26 12:18:16.27 ifL9Kzz0
0

【経済】日本企業衰退の原因とはなんだったのか 日本企業の欠点とは   

世界戦略の弱さ
省略
●アメリカではトヨタがアメリカ国民の心情考えずにやり過ぎて、ハイブリッドが騙されヤラれた。
(回りとの長期的なバランス戦略も必要。潰されないような戦略的な関係構築戦略が必要)


●韓国に騙され技術をパクられ、日本企業が追いやられる事案が増加。
(目先の利益だけでなく、長期的な視点で判断し技術流出リスクを冷静に判断が必要。韓国と組むと必ず失敗しますね(笑))



●韓国は新興国などで韓流で洗脳して、粗悪品売りまくる戦略
(韓国は、韓流で洗脳し自国イメージアップさせ、自国製品や観光伸ばす戦略。 日本も補助金投入型のソフトパワー戦略の対策が急務 )


●また製品の悪さも、性能を誤魔化し宣伝し、騙して販売を伸ばしている
(韓国企業は日本からパクった製品の劣化品をあたかも良品の如く販売している。広告費も莫大。新興国など無知な消費者は騙される。日本は違いをちゃんと告知して宣伝強化していく必要がありますね)


●韓国の経済戦略を立ててる政府機関は、元々軍事政権の出身者ばかりだから、洗脳やスパイ活動は日常茶飯事
(技術者引き抜き工作や技術スパイなど、冷戦さながらの経済戦争)


●日本もキチンと対策部署を作り対応していかないと、日本潰しにまんまと引っ掛かってしまう
(技術立国としての長期的戦略を管理する政府機関の創始、技術保護の対策&法整備化が急務)





110:名刺は切らしておりまして
12/01/26 12:36:45.01 RiwVyIa7
為替は等価交換だから問題ない
今円高だからこうなっているにすぎない

111:名刺は切らしておりまして
12/01/26 12:41:37.36 Up6Rndi6
>>108
円高=金が海外に流行しやすいから、円高誘導したら
自然と日本の富が海外に流出する
にもかかわらずミクロの視点で円高誘導すれば
輸入品が安くなって内需振興だ!とほざくアホがいる
国産やめて安くなる輸入品に飛びつくことは
金が海外に流出して国産品作る業者がダメージを
被ることだから、内需抑制効果があっても振興しない

112:名刺は切らしておりまして
12/01/26 12:44:15.83 BnB+0xsi
地震と原発事故、タイの大洪水
こんだけ重なった上に円高・ユーロ崩壊だからな
よくやってる方だよ、そのうち良くなるだろ

113:名刺は切らしておりまして
12/01/26 13:37:20.47 N0uy5i6T
>>106
実際、技術があるにもかかわらす、「安さ」の為に海外に発注して、結果失業者で溢れているアメリカこそ
鎖国とは言わないまでも、関税を上げて国内産業を伸ばしべきだと思うよ。
それが出来ないのは、アメリカ政府に影響を及ぼしているグローバル企業のCEOらにとって、雇用を
安く抑えるほうが魅力的なんだろう。

114:名刺は切らしておりまして
12/01/26 13:43:46.46 V70XBK96
一時的な自然災害や円高以外にも、基本的な問題として以前から
進行している企業の競争力低下が背景にあると指摘しているもの
もあるね。


115:名刺は切らしておりまして
12/01/26 15:43:44.44 PIyanX6p
【経済】日本が31年ぶりの貿易赤字に転落、韓国メディア「日本の時代は終わった?」「輸出大国・日本の地位が落ちてきている」[1/26]
スレリンク(news4plus板)
【貿易赤字】 韓国 「日本の時代は終わった。日本の地位が落ちてきている」
スレリンク(newsplus板)


116:名刺は切らしておりまして
12/01/26 16:19:15.70 cUd2Q6ac
原発収束不可能
放射性物質汚染のリスクがある


117:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:07:13.43 o4wgKNq/
>>99
金融政策の問題ということは同意するけど、デフレで輸出産業を優遇することになったのは、
結果的にそうなっただけで、誰かが意図したわけじゃないでしょ。

開発費や設備に金がかかる企業は、輸出で回収するのは、当たり前の話。

輸出企業だって、国内が好景気だった時代の方が、中の人にとってはよかった。
デフレで、賃金が下がって、最高益出しても、中の人にとっても嬉しくないし。

118:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:08:49.78 o4wgKNq/
>>106
アメリカは、資本が流入することで、国内生産を上回る需要を満たせてるんだが。
多分、馬鹿の壁があって、対話できないと思うけど。

119:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:12:13.48 pc0ENona
>>17
自然にそうなるわけないじゃん。
意図的に優遇してるから
アメリカは車メーカー3社なのに日本は10社とかなるんだよ。
トヨタ補助金とエコカー補助金とかさ、
ようするに公務員のわけわからん各種手当みたいに
国民の目に届かんあれやこれやの優遇がある。
まあオリンパスみたいに国民に目につくほどに特別扱いされてると
バレちゃうからしょうがないけど、
ほとんどの国民にはばれない。

120:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:15:46.03 pc0ENona
ほっておけば勝手に貿易黒字が出ちゃうのもある意味で問題だけど、
わざと貿易黒字を出るようにして出して、
稼いだドルを米国債でアメリカに渡してるようじゃ
それを実際にやってる財務官僚は
ネトウヨの連呼する真性の「売国奴」だ。
やってる本人は意図がわかってるからな。

121:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:23:19.16 Ny8hgrRQ
>>118
やはりバカなのか
アメリカは世界中から資金を吸収してるのに
円高日本から資金が流出してる
しかもいざとなれば鎖国可能なアメリカと違って
日本は資源と食糧を輸入し続けなければならないのに
内需だけでやっていけると思ってるとか
論理破綻にもほどがある

122:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:52:15.39 pc0ENona
内需が自然に回ってれば問題ないけどな。
明らかに変、
たとえばギリシャみたいに半数近くが公務員給与で食ってるとか
観光以外にオリーブオイルしか生産品がないとか
そういう国だと輸入は難しくなるが。
日本経済で公務員(みなし公務員)の問題以外には
いま明らかに変なところはない。
つまり公務員の問題を始末して内需を拡大すれば
貿易赤字などまったく関係なく経済は丸く収まる状態。

123:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:53:22.97 pc0ENona
いい加減に日本の外需産業を特別扱いしないと
食えなくなる的な真っ赤な嘘を振りまくのはやめたらどうだ?

124:名刺は切らしておりまして
12/01/26 18:59:52.57 Ny8hgrRQ
>>122
一般会計も特別会計も一番の金食い虫は社会保障関連費用だよ?
国家公務員人件費は一般会計の18%しかない
いつまでもバブルの夢にハマって現実逃避するから
民主党に騙されて今日の苦境を招いたのに気づかないのか

125:名刺は切らしておりまして
12/01/26 19:36:41.01 pc0ENona
>>124
国家公務員の名目人件費でごまかす手法もおかしい。
3セクとか東電みたいな寡占企業とか官需100パーセント近い企業の社員とか
これらの社員は「みなし公務員」だからな。
これらが全額世間に金を回せば、問題ないが、
世間より高給ゆえに貯蓄額も大きく、
それが国内経済デフレの根本要因になる。
ほぼ全額が国内で消費される高齢者世帯年金や生活保護は
イメージとちがってマクロ経済に与えるマイナスはほとんど無い。

126:名刺は切らしておりまして
12/01/26 19:39:29.32 pc0ENona
いつまでも一億人の日本経済を
百人の村に例えて解釈せずに
薄いマクロ経済の解説書でも何冊か読めば
生活保護(不正受給は論外だが)より
高給公務員の貯金のほうがよっぽど経済に害を与えると
わかるはずだ。

127:名刺は切らしておりまして
12/01/26 20:58:37.68 KuADF0Se
中銀総裁によると公務員の給与削減はデフレ圧力になるからやるべきではないと

128:名刺は切らしておりまして
12/01/26 22:22:02.04 pc0ENona
デフレが嫌なら無貯蓄世帯に金を配れば一発でインフレになる。


129:名刺は切らしておりまして
12/01/26 23:54:34.41 bOCjDYMz
>>78
細かい事は言わずに日本から出る事をオススメします。

130:名刺は切らしておりまして
12/01/27 00:04:36.38 wC8Sq/3f
>>126
ソースも出さずに持論の展開は意味無しだわ

131:名刺は切らしておりまして
12/01/27 05:24:03.71 Vn/CSg/s
>>130
ソース?必要ないでしょ。
そもそもデフレになるほどの貯金ができる給料がもらえるのは
公務員と一部の企業だから。
まあ非正規労働者がメインになってきて
大きなローンが組めないとかいのも
デフレの重大な要因なのだけど
それは個人の選択による責任じゃないから。
つまり自分の意志で
日本経済がデフレになるような行動を取り得るのは
公務員と一部の企業正社員だということに
変わりはない。

132:名刺は切らしておりまして
12/01/27 06:26:32.73 Rgr7AUkl
円、下がんないなあ。
赤字ってことは、実体経済として円売り圧力なはずだけど。
ただ、海外資産を売却して物資や円を確保すると、円売りにはならん。


133:名刺は切らしておりまして
12/01/27 11:53:12.12 wYKcGhhC
>>132
だってFRBがインフレターゲットを設定したから
対ドルで下がる訳がない
でも他の通貨はジリジリ上がってきてるから
ファンダメンタルズが効いてる
これで対ドルも下がるのは本格的な日本売りの時


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4532日前に更新/42 KB
担当:undef