【不動産/千葉】液状化被害地盤で差 千葉大院教授らが美浜区で噴砂調査[12/01/24] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
1:やるっきゃ騎士φ ★
12/01/24 14:09:08.45
東日本大震災における千葉市美浜区の液状化被害を調べたところ、砂が噴き出す「噴砂」現象で
地区ごとのばらつきが大きく、地盤の違いが影響していることが、千葉大学大学院の中井正一教授
(建築・都市科学)の研究チームの調査でわかった。
中井教授は、1960年代以降の埋め立て造成の仕方に遠因があるとの見方を示し、
「浦安に比べて美浜区は地盤が複雑。対策は一筋縄ではいかない」と指摘している。

この調査結果は23日、千葉市の液状化対策推進委員会で報告された。
中井教授ら千葉大の研究チームは、震災翌日の昨年3月12日から20日にかけ、
美浜区で噴砂の状況を調査。併せて区内約600か所のボーリングデータなどをもとに
地質断面図を作成し、液状化被害と地盤の関係について解析を進めている。

同日の委員会で示された液状化被害の分布図によると、沿岸部の磯辺地区や高浜地区、
JR海浜幕張駅周辺などで大規模な噴砂が確認された。
一方、磯辺と高浜の間に挟まれた「草野水路」周辺や、幕張ベイタウンのある打瀬地区では
噴砂がみられなかった。

中井教授は
「分布が一様でないのは、場所が少し違うと地盤も大きく変わるため。噴砂被害のなかった地区は
地盤が固かったり、シルト(細かい粒の泥)が分厚く堆積するなどしていた」と分析。
原因として埋め立て造成の仕組みを挙げた。

美浜区は全域が埋め立て地で、60年代から80年頃にかけて東側から西の幕張側へと、
沖合の海底から土砂を陸側に運んで造成が進められた。
当時、排水路の機能を果たしていた草野水路の両脇には、比較的細かなシルトが地盤の
表層付近に堆積したとみられ、噴砂が起きにくかったなど、被害との因果関係が推測できるという。

同委は有識者や地元住民代表、国・県の担当者ら8人で構成し、この日が初会合。
道路や下水道と住宅地(3000平方メートル以上)の一体的な地盤改良など、再液状化防止を
推進する狙いで、いくつかの具体的な工法も示された。
ただ、住民の合意形成をどう図るかなど課題も多く、今後の議論の行方が注目される。

ソースは
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4208日前に更新/4230 Bytes
担当:undef