【発送分離】九州電力 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無電力14001
14/02/04 00:28:36.02
 九州電力は31日、2014年3月期の連結税引き後利益が1250億円の赤字(前期は3324億円の赤字)と
なり、3年連続で大幅赤字に陥る見通しになったと発表した。
原子力発電所の再稼働による黒字化を目指したが実現せず、円安の影響もあって火力発電の燃料費が膨らむためだ。
再稼働時期は見通せず、瓜生うりう道明社長は、13年春に続く電気料金の再値上げを検討する意向を初めて表明した。
瓜生社長は福岡市の本社で開いた記者会見で、再値上げの有無について「収支状況などを総合的に勘案して判断する」
と従来の考え方を強調。そのうえで「万が一のリスク対応として、少し検討していく必要がある」と述べた。ただ、値上げ率や時
期などには言及しなかった。
九電は14年3月期の連結業績予想について、再稼働時期が見通せないとして売上高以外は公表していなかったが、
3月末までに再稼働する可能性はないと判断して算定。赤字額は資産売却やコスト削減などを進めて前期より圧縮する。
それでも電力10社では最大の赤字幅となる見通しだ。売上高は前期比15・1%増の1兆7800億円を見込む。

(2014年2月1日 読売新聞)

3:名無電力14001
14/02/04 22:44:26.90
てすと

4:名無電力14001
14/02/07 07:38:47.33
電気料金値上げの前に
ラグビー部廃部だろ

5:名無電力14001
14/02/07 22:08:14.63
ラグビー廃部

6:名無電力14001
14/02/08 14:38:30.81
もうラグビーネタはいいよ

7:名無電力14001
14/02/08 22:25:12.79
まうんてんはよやめ

8:名無電力14001
14/02/09 09:07:04.40
会社の経営が火の車なのにシンボルスポーツですって馬鹿の一つ覚えみたいにラグビー存続なんて世間どころか社員も許さねーよ!

9:名無電力14001
14/02/09 09:56:02.89
再値上げの時のラグビーの取り扱いが一つのポイント。

10:名無電力14001
14/02/09 12:59:41.15
ラグビーよりまうんてんりばを辞めさせるのがさき

11:名無電力14001
14/02/09 14:33:11.37
ラグビー

12:名無電力14001
14/02/09 20:05:11.08
だーかーらー
ラグビーネタはもういらね

13:名無電力14001
14/02/09 20:27:13.71
反原発は都知事選で負けたのでとっとと消えてね

14:名無電力14001
14/02/09 22:04:44.76
ねえ九電は継続派も廃止派も何でラグビーにこだわっとるん?

15:名無電力14001
14/02/10 14:18:36.87
福岡県警は本社前のきったねぇ青ビニールテントさっさと撤去しろよ
福岡の恥やろが

16:名無電力14001
14/02/10 16:15:00.95
ラグビー部が東京遠征の時にも使ってたらしい恵比寿荘って築何年くらい経ってるでしょうか。


最近売却されましたよね?

御存じの方お願いします

17:名無電力14001
14/02/10 21:37:06.01
>>12
お前、ラグビー部員か?

18:名無電力14001
14/02/11 14:29:36.30
柔道の七戸選手がグランドスラム・パリで優勝したらしいけど報道されないね。

19:名無電力14001
14/02/11 18:37:39.40
まうんてんりばははよやめ

20:名無電力14001
14/02/11 19:00:57.12
>>18
柔道は五輪でメダル獲るのが最低ラインだからな…。

21:名無電力14001
14/02/12 15:36:15.15
ラグビー

22:名無電力14001
14/02/12 18:49:42.40
ラグビーねた禁止

23:名無電力14001
14/02/15 08:10:06.27
なかむら臭えんだよ
加齢臭ふりまくな
ラクダみたいな臭いさせるんじゃねえよ

24:名無電力14001
14/02/15 13:33:02.43
>>23
何処のなかむら?

25:名無電力14001
14/02/15 20:07:31.70
>>20
スポーツ入社社員はそれなりに活躍したら2階級特進とか特別一時金とかあるん?

26:名無電力14001
14/02/16 10:19:48.69
>>25
翌年昇進
団体で10まん
個人で50まんあります

27:名無電力14001
14/02/16 11:04:15.89
>>26
「それなりに活躍」でそのリアクションかよw
ようちょっと「メダル取ったら」とか現実味ある書き方しろよ
バレバレだろks

28:名無電力14001
14/02/16 15:37:10.15
>>26
25です。26さんレスどもでした。
この制度は今も継続中なのですか?
九電はラグビー以外の何のスポーツに力を入れているのか良く解らないのですが、
マイナーなスポーツでも日本代表クラスならスポーツ推薦枠?で入社可能なのですか?
質問ばかりでスミマセン。

29:名無電力14001
14/02/16 19:08:45.61
近頃は、柔道、テニスかな。
あとバスケが強くなったので、結果的に
会社が力を入れる?ようになったかなーーーー。

どのようなスポーツであれ
日本代表クラスなら九電に限らず
受け入れてくれるのでは?

30:名無電力14001
14/02/16 21:28:02.94
29さん 25ですがありがとうございます。

一応ワールドカップというか世界選手権は行われてますが、今のところ
オリンピック正式競技ではない超マイナースポーツなので、日本代表に
なっても笑われるかも知れません。

九州出身の自分は、その強化指定選手には掛かっていますが、代表選手
ではないので無理かもですね。

とにかく色々と情報ありがとうございました。
超マイナー競技でオリンピック競技でもないので

31:名無電力14001
14/02/17 23:29:14.15
★東電労組、年収2割カット解消要求 春闘、増税踏まえ方針

東京電力労働組合が、東日本大震災後に実施している一般社員の年収2割カットの解消を
今春闘で求めることが15日、分かった。4月の消費税増税などで組合員の生活が一段と
苦しくなるとして配慮を求める。19日に会社側に伝える。

政府が1月に認定した東電の新総合特別事業計画(再建計画)では、グループで2千人
規模の希望退職を募るなどコスト削減を徹底する。

コスト削減が計画以上に進めば、平成26年度下期には年収のカット幅を14%、
28年度には5%まで縮小する方針を掲げた。

東電では、長期の年収カットなどでこれまでに約1500人の人材が流出。
また、25年度からは年俸制に移行したため、労組はベースアップ(ベア)も
一時金も要求できない状態が続いている。

このため、東電労組としては、優秀な人材を確保しなければ成長できなくなるとの
危機感もあり、今春闘で年収カット措置の解消を明確に求め、再建計画に盛り込まれた
処遇改善策の着実な実行を会社側に強く促すことにした。

大手電力労組は、今春闘でベア要求を見送るが、処遇の改善に向け関西電力労組は
一時金を求める方針だ。

URLリンク(www.iza.ne.jp)

32:名無電力14001
14/02/18 22:49:28.34
まうんてんりばクビまだぁ

33:名無電力14001
14/02/20 09:34:18.20
>>32
3月末らしいよ

34:名無電力14001
14/02/24 10:22:54.77
年度末に来客多いのに平気に休暇消化w
おかげでこちらに迷惑かかってるしw

35:名無電力14001
14/02/24 18:38:07.89
すまんなあ
3月リフレッシュとるわ

36:名無電力14001
14/02/25 08:04:00.31
ちょんぶらえたひにんのまうんてんりば

37:名無電力14001
14/02/25 18:17:50.27
僕もリフレー(・∀・)
なんか悪いの?

38:名無電力14001
14/02/26 21:35:30.32
まうんてんりばー
えたひにんー
葉よしねやー

39:名無電力14001
14/03/02 12:40:30.28
〓 孫正義「発送電分離はやはり必要」

「発送電分離はやはり必要。電力会社が送電網を持ち、高い価格で競争事業者に利用させていると
競争力が失われる。電力会社は数ある発電事業者の一つとなり、送電会社は全国一本化するのがよい」

ソフトバンクの孫正義は電力会社に発送電分離を要求している。

しかし会社を分離などしなくても、ソフトバンクの太陽光発電などが
すでに電力会社のネットワークにつなぐことができている。一方、
ソフトバンクが売るiPhoneにはSIMロックがかかっているので、
他社のサービスを使うこともできない。

再生エネルギー固定価格買取制度という欠陥制度を推し進め
大儲け手法を実践した政商が、電力自由化・発送電分離でも夢物語を描く。
電力安定供給を犠牲にした上で、合法的に、投機的に、
電気代を上げるのが目的なのでは。

40:名無電力14001
14/03/13 14:06:49.12
>>39
こういう勘違いまだ後を絶たないんだな
電力会社の電気料金にも託送料入ってるっつの

41:名無電力14001
14/03/14 09:17:54.43
★玄海原発:九州電力社長、直下型地震起きにくいと想定

 原子力規制委員会の安全審査で最大の焦点となっている地震想定について、
九州電力の瓜生道明社長は27日、玄海原発直下では地震が起きにくいとの想定で
規制委に説明していく方針を明らかにした。
規制委が受け入れず、直下型地震の発生を考慮した想定を求めた場合、
九電は多くの資料の再提出を迫られることになり、玄海原発の早期再稼働は困難になる。

 規制委は26日の会合で玄海原発について、
原発直下で地震が発生することを考慮して想定し直すか、
直下型地震は起きにくいことを証明するか−−のいずれかを求めた。
九電は後者を選び、来月以降の審査会合で示すことを決めた。

 焦点となっているのは、2000年に発生した鳥取県西部地震。
現在の知見では震源と活断層を関連付けることが難しい地震の一つとされており、
九電は当初、想定対象からこの地震を外す方針だった。
しかし、規制委は、鳥取地震の発生地点と玄海原発が地理的に近く、
周辺は地形も似ているとして、より細かい説明を求めた。

 瓜生社長は27日の記者会見で「鳥取県西部地震は特殊な地震だと理解している。
地質との関係からも、起こりにくいという切り口が必要」と述べ、2週間程度で再整理して審査会合に示すとの見通しを明らかにした。

 こうした方針の背景には、規制委が審査を優先する原発を近く1〜2カ所に絞り込む方針を決めたことがある。
鳥取県西部クラスの地震が直下で起きることを織り込んだ想定で資料を作り直すことは可能だが、
「時間がかかってしまい、審査への影響が大きい」(九電幹部)という。

 優先審査の原発に入らねば再稼働が遅れるのは必至で、地域経済への影響が大きい電気料金の再値上げの検討を迫られることになる。
九電の玄海、川内両原発は現時点で優先候補の一つとされているが、
川内原発は、最大規模の地震の揺れを示す「基準地震動」の審査に入っておらず、瓜生社長も「ちょっと遅れている」と語った。【寺田剛】

毎日新聞 URLリンク(mainichi.jp)

42:名無電力14001
14/03/16 21:10:13.05
ラグビーでもしてろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3748日前に更新/10 KB
担当:undef