【文化】ジャポニスム第百六面【世界の中の日本】 at ASIA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:日出づる処の名無し
13/03/03 00:41:05.11 jb1Prm0P
欧州の食通が来日して決まって絶賛するのは
カキフライ と 親子丼 らしい。
何となく判るよな、ジュルジュル感と言うか。

451:日出づる処の名無し
13/03/03 11:16:20.51 KXRYYtZD
でもジュルジュルっとしたのは米を始め
(ちょっと語弊はあるが)近代的な食事に慣れた一般層はすげぇ毛嫌いしてそうだな

452:日出づる処の名無し
13/03/03 17:47:36.81 jb1Prm0P
半熟卵食えない国も多い。
キモいと言うより実際危険だから。

宮台クンが駐日米国人宅で朝食喰ったら毎朝皆卵8個喰ってたらしい。
子供が「僕は少食だから6個」だとw

453:日出づる処の名無し
13/03/03 20:45:30.40 NPPUnF7b
>>452
「めしばな刑事タチバナ」に出演すべきだw>駐日米国人
URLリンク(yamakamu.com)

454:日出づる処の名無し
13/03/03 23:06:19.36 UaP3pAUp
もう十年くらい前だけど、留学生のアメリカ人は卵の半熟すら「気持ち悪い!」って言ってたなあ
納豆に卵の黄身落として混ぜてた時なんか「気持ち悪い!怖い!」って叫んでたっけ…

455:日出づる処の名無し
13/03/04 00:26:38.97 THmgAOdJ
>>452
ベトナムやフィリピンでは、育ちかけのヒナが入った半熟卵が伝統料理じゃなかったっけ?
あそこより衛生面で危険な国ってアフリカぐらいじゃないか?
まぁ欧州も実は不潔大陸なんだが

456:日出づる処の名無し
13/03/04 01:47:27.76 1P7f/KD6
>>455
半熟の意味が違うな

457:日出づる処の名無し
13/03/04 11:36:43.07 TgOAKdeg
アフリカの土人がフィールドワークに来た日本人文化人類学と結婚する事になったが
「止めろ!日本になんか行ったら野蛮な日本人に喰われてしまう!」
と親族が止めていた。

458:日出づる処の名無し
13/03/04 11:47:07.40 Jzk83t1f
>>454
納豆に卵は実際キモいでしょ
おいしいのは分かるけどさ 人前でやる事じゃない

459:日出づる処の名無し
13/03/04 13:53:22.31 dvJazo6Z
エッグベネディクトも見ようによってはキモいけどな

460:日出づる処の名無し
13/03/05 08:26:48.58 VFQq9UdA
URLリンク(www.youtube.com)

461:日出づる処の名無し
13/03/05 11:40:55.19 oE0Aa6mh
>>458
いや、別にキモくないだろう。
学生寮や民宿の食堂なんかでも、納豆と生卵がセットで出て来たりするし。
食堂で出された際、どうやって人前じゃないようにやれと…?

462:日出づる処の名無し
13/03/05 12:40:33.52 r+HYwA6h
とりあえず卵に納豆を投下して混ぜるのはやめて
たまごかけご飯とお茶漬けがデッドライン
これ以上ぐちゃぐちゃにしてドヤ顔で「日本食です」って言うのはやめて

463:日出づる処の名無し
13/03/05 12:47:40.02 kroL/1IU
もう少し客観的に。

464:日出づる処の名無し
13/03/05 13:22:39.88 S1yUnjJW
>>463
卵かけご飯をお茶漬けにするのがデッドラインであるような食事をしている人間とはお近づきにはなりたく無いな。

465:日出づる処の名無し
13/03/05 13:30:33.08 oE0Aa6mh
だから食堂で出された時の食べ方教えてくれよ…出された生卵どうすればいいんだよ…(’;ω;`)

466:日出づる処の名無し
13/03/05 13:57:22.17 mzytq9nQ
>>465
おかわりして、一杯目は納豆ごはん、二杯目はたまごかけごはんにするんだろうね・・・

三杯目は焼き海苔でw

467: ◆Nyago/LmVE
13/03/05 14:10:54.60 toe2HmJk
>>465
 オロナミンCと混ぜてオロナミンセーキに(w

468:日出づる処の名無し
13/03/05 14:33:19.06 MEuocNxA
松屋の朝定食は、ご飯と味噌汁の他には海苔、生卵、納豆、香々だけが付いたセットだぞ
これを全部別々に食うのはアホだろ

469:日出づる処の名無し
13/03/05 17:59:17.42 VFQq9UdA
 日本男性と付き合ってる各国の女性にイイ所を聞いたら
「日本男性は、うん、うん と話聞いてくれるから・・・」と言うのが多く意外だった。
「うん、それで・・・」
と自分を引き出してくれるのが心地よく、それに慣れると
自国の男は皆我がの自慢か命令か甘えてくるだけだ、と気付くらしい。
アニメ声優の
「・・・うん・・・ああ・・・ね・・・」みたいなのが凄くイイ!と言うんだわ。

470:日出づる処の名無し
13/03/05 23:05:47.25 HTnInZm5


471:日出づる処の名無し
13/03/06 12:44:58.58 3Kj9oq/B
外見より内面が大事ってのは、結局のところ
普遍的だけどね。

472:日出づる処の名無し
13/03/06 18:02:20.38 IA9ceH1Z
明治神宮で外人見てるとオモロイよ。
結婚式の一群が2列で神殿に逝くの見ると大喜びで写真撮るんだが
必ず神妙な顔で歩調合わせて神殿中まで付いて逝こうとする外人が居るw
職員も慣れっこで は〜いソコまで〜って静止させる。
最初は図々しいなあ、と思ったが
外国の結婚式ってもっとオープンで知らん奴にまで飲み食いさせるとかも多いよな。

473:日出づる処の名無し
13/03/06 18:26:23.34 k4jg4gTk
>>472
(招待は一応されてたとは言え)エリザベス女王様が来ちゃったし>外国の結婚式

474:日出づる処の名無し
13/03/07 12:31:46.94 eXZVtvLF
セレブの結婚式に潜り込むのが職業の人も多いしね

475:日出づる処の名無し
13/03/07 12:47:28.29 Br8vMRRS
電波少年で結婚式に欠席した人の変わりに結婚式に
出席するって番組あったなあ。

476:日出づる処の名無し
13/03/07 19:41:18.66 zdDlVKSa
色んな事情で結婚式に家族や親戚が呼べない、またはいないって人のために
偽の家族親戚友人を丸々用意する仕事もあるしなw

477:日出づる処の名無し
13/03/07 19:55:19.28 UsFUy2cT
印度版巨人の星。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
インドの作品のBGMって伝統的な楽器がよく使われている事に気づいた
伝統的なスポーツがテーマの作品ならともかく、
現代が舞台で西洋由来のスポーツをテーマにした作品でそういう楽器が使われるってのがなんか以外

478:日出づる処の名無し
13/03/07 20:19:50.67 UsFUy2cT
あと、EDは重いコンダラの翻訳版にしてほしかった

479:日出づる処の名無し
13/03/09 01:36:05.98 0MTsIgQ1
日本人は「まっしろな紙」なだけだろう。
善人が何か書けば、善になり、
悪人が何か書けば、悪になる。
また、そばの紙が糞色に染まれば、隣の紙も糞色に染まる。
自分じゃ何も考えない。いわない。
染まらない紙があれば、いじめ殺す。
書く者が、何を書いても、それにいやいやながら従う。

杉原千畝だっけ?あーいうんは官僚にあるまじき行為だろ?
日本人、特に官僚としては「はずれもん」。例外的日本人。
ボスがそういう色なら、下の者達も「それにそまらねばならない」と、
同じ色に染まったように見せる努力をする。

今も昔も変わらない。

ただ、今は開国し、汚い色が怒涛のごとく毛等国家群から押し寄せている、
という違いなだけ。

480:日出づる処の名無し
13/03/09 06:55:01.26 oOI8/Nrl
>>477
なんで、あんなに日本企業が異様に目立ってるんだw
クリケットのルールをどっかで勉強せんとなぁ。

481:日出づる処の名無し
13/03/09 08:21:43.53 dku3UbDr
>>480
あれは現地の日本企業と正式にステマ契約しているんだから
派手に目立たなきゃステルスにならんだろ

482:日出づる処の名無し
13/03/09 11:58:27.57 tcas+BZD
昔は日本でもやってたね
「ハリスの風」だっけか?

483:日出づる処の名無し
13/03/09 15:31:36.47 8JJa0AyR
>>482

鉄人28号とかロボタンなんか、主題歌に
「グリコ、グリコ、グーリーコーーー」
ってまるごと入っていたからなw

484:日出づる処の名無し
13/03/09 15:34:55.65 Sn/6LMof
>>482
ゲームとかでもタマに見るね
少し古いけど、パラサイト・イブはコーラ飲むとMP回復するw

485:日出づる処の名無し
13/03/09 18:34:04.79 an7Mkk+C
少しか?w

486:日出づる処の名無し
13/03/09 19:32:03.63 yyV9puA6
ステルスでも何でもない物をステマって言うのが流行ってるの?

487:日出づる処の名無し
13/03/09 21:51:14.12 1OK9Qqa0
派手に目立たなきゃステルスにならんだろwwww

488:日出づる処の名無し
13/03/09 23:47:19.55 hHDX0e9W
>>481
広告

489:日出づる処の名無し
13/03/09 23:52:18.52 B+iCLnJO
stealth
[名]1 [U]内密の[ひそかな, 人目を忍んだ]やり方
by stealth人目を忍んで, こっそりと

490:日出づる処の名無し
13/03/10 09:33:09.40 zosayBPx
日本語と英語じゃ単語の意味合いは異なるんだが

491:日出づる処の名無し
13/03/10 11:11:11.64 gKdbxU1Q
ステルス戦闘機の意味も日本語じゃ変わるのかppp

492:日出づる処の名無し
13/03/10 12:16:08.94 F5o+iEUK
               ,......-   ─ -......
             ,....<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>...、
.         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:..、
       ./:::::::::::::::::::,:::::::/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      ./:::::,::::/::::::://:::/:::::/:::::/:::::::::::::::::::::i:::::::::::::ヘ
.      ,':::::/::/::::::::/::/:::,'::::::,':::::/:::,イ:::::::::::::::::l:::::::::::::::ハ
      .,'::::/::/::::_,.ム/;;_,':::::/;::::/:/l! マ::::::l::::::,':::::::::::::::::::i
     {:::/:::1::::::/ヽ;ハ:::{:::://-,'‐.-l!.、|::::::j::::/:::::::::::::::::::::l
      .!;ハ:::ハ::::/z‐x ヾl::/ {::/レ′l! |ヽ/::/::::::::/::::;::::::::l
      .//:::/イf ノ.:.:)` ゙′Vィ⌒rl!x レ/.:/::::::::/::::::l::::::::l
     /:::/:〃;:::!{リj`     .' ,、.ノ:l!.:ハ/シ :::::::/::::::::l::::::::l
.    /:::/:〃,'::::j `´    : {:弋ッl!.:,リ/゙::::::::/:::::::::リ:::::::l
   .,'::,イ〃/:::从"" ′   ゝ夊彡l!' /:;::::::::/:::::::::/:::::::::l
   .レ i〃/:::/::::丶  、 __,   ,,,,  l!/::/:::::/:::::::::/:::::::::::l
.     l:l!/{;/::::l:::::::\         .イ!::/:::::/:::::::::/:::::::::::::l
.     l;l!  {:ハl::::::i|::` ー‐ォ‐/:::l!:'::::::/:::::::::/:::::::::::::::l
      .l! . , ' / |:::::l|::::ハ::::::/::::/l!:::/::::::/:::::/::::::::::!
      .{/ ィ ヾヘ:::!|ノ .イ-‐∠::-l!´,'::::/:::::::,イ:::;::::::::l
   /` x .\ >〃〆      /.!.:'.イ-‐ ' ´ .レ|:::::::l
  /  , ゝ >/ <′     /  , ′       . :|::::::l
 i.   ノ> ′  y '´  ./   ,          .レ
 |  .イ≦-、  , ′ _ _/   ,    i        ,
 | 〃     ̄`´ ̄   `≧x,_   |       .,
 /               /   |       ,

493:日出づる処の名無し
13/03/10 13:06:39.19 zosayBPx
手紙だって中国だとトイレットペーパーの事じゃん

494:日出づる処の名無し
13/03/10 13:46:53.72 ZYejFFoA
なんせ日本には忍んでない忍者とかいっぱいいるからな。
あんまり知られたくない恥部だが、日本文化の一部だろう。

495:日出づる処の名無し
13/03/10 15:38:15.84 GeANw8nK
>>492
なにこのロンパリ

496:日出づる処の名無し
13/03/10 16:17:38.89 2cycj7n3
ステルザーって忍者漫画あったな

497:日出づる処の名無し
13/03/10 16:55:23.84 NhuvPrhc
ステルサーってカメレオン型の巨大戦艦があったな。

498:日出づる処の名無し
13/03/11 07:30:06.35 XhX7gg7d
言われなくてもステルスサッサだぜ

499:日出づる処の名無し
13/03/12 07:59:09.51 50WfAHfg
ステルザーってロボがいたな。石川賢のゲッターロボ號に。

500:日出づる処の名無し
13/03/13 23:01:29.72 xhQYNL5F
そりゃステルバーでんがな
でんがなまんがなー

501:日出づる処の名無し
13/03/14 06:08:41.09 1qQXys6z
>>500
ステルバーだっけw
大分前だから曖昧だったサンクス

502:日出づる処の名無し
13/03/14 16:41:41.53 nMkK6mi5
日本とフランスは相性が悪いよな。トルシエとかクソだった。

503:日出づる処の名無し
13/03/14 16:57:49.59 BNTQUPOo
>>502に「鯖折り」しても構いませんねッ!?

504:日出づる処の名無し
13/03/14 17:04:50.95 vhENc7iD
>>502
ダバディーが、あの人はフランス人の中でもかなりエキセントリックな人と言ってたぞ?

505:日出づる処の名無し
13/03/14 18:32:19.11 +L2iuf/U
>>502
その理論だとブラジルとも相性悪くなるわw

506:日出づる処の名無し
13/03/15 15:48:42.16 4VjoWsLC
巴里華撃団最高や!

507:日出づる処の名無し
13/03/17 02:19:58.02 14GSlh7t
外国人の作った「日本風カレーライス」
スレリンク(news板)

508:日出づる処の名無し
13/03/17 22:33:48.67 14GSlh7t
刺又って外国では使われないのかな

509:日出づる処の名無し
13/03/19 01:00:09.92 MTMPizEq
>>508
マンキャッチャーとしてならあるよ。日本のさすまたに比べて相当凶悪ですが。

510:日出づる処の名無し
13/03/22 10:38:08.96 g/vkA05k
外人タレントが実家帰る番組。
ボビーがナイジェリアに帰省。
「日本で財布落としたら手付かずで戻ってきた。日本に住むと決めた」
「ナイジェリアには何も無い。笑顔しか無い。でも生きてる限り俺は何度でもココに来る。」(と涙ぐむ)

ここに来る って祖国だろうがwチャッカリ日本人になって軸足日本にしてやんの。

511:日出づる処の名無し
13/03/22 11:07:40.54 z1ToTyVC
>>510
確か帰化したはず

そう簡単に帰省出来る所じゃないし、
それでも故郷に帰れば、いろんな思いが出てくるだろ

512:日出づる処の名無し
13/03/22 11:07:58.96 2p52rDPj
>>510
近田くんの国籍は日本だろ。

513:日出づる処の名無し
13/03/22 15:01:34.18 g/vkA05k
関西だったかな30年ほど昔。
女性がアフリカ旅行して土人と関係して帰国したら
その土人が数年かけて来日、結婚を迫り 断ると庭に住み込んでしまい(リアル ジャングル黒べえ状態)
結局日本女性が刺殺されてしまうと言う事件があったな。

後進国の人間が日本国籍得るのは 数億円手にするに等しい感じらしい。

アフリカ土人娘が日本の文化人類学者と結婚する事になったが家族が
「止めろ!日本なんて野蛮な所行ったら日本人に喰われてしまう!」と大真面目に止めていた。
土人が先進国に何言うとるか?! と思ったが
他部族を喰う、喰われる と言う話が逆に普通なのだなアッチでは。

514:日出づる処の名無し
13/03/22 16:44:45.08 g/vkA05k
ラトビアでたけし城を見て来日「日本で芸人になる!」と下積みしてる女子が居るのか・・・
ネタはバカボンパパとかツマラン物ばっかだが。
春香クリスティーンが
「自分とオーバーラップして・・・」と貰い泣きしていたが 自分は特例の成功例だろうに。
数年前同じ様な「日本でスターになる!」ってなハンガリーだかの女子がいたが
ヌードデッサン本(実質エロ本)のヌードでしか見ないなあ。ハルカ・オースだっけ?

515:日出づる処の名無し
13/03/22 17:47:33.67 PwfSzbeU
>>510
家族が見てたので横目でちょっとだけ見たわ その番組
ナイジェリア=詐欺 ってイメージがあったけどちょっと日本人騙せば豪遊できんならそりゃやるわな・・・w

うん ナイジェリア嫌い

516:日出づる処の名無し
13/03/22 20:06:05.84 2jedvaC0
大昔の中華文化は日本に残っているって話があるが、他の文明でも同様の様だな
ネパールにはインド本国で廃れた食文化が残っていると図書館で読んだ本に書いてあった
たとえば酒とか酢を使った伝統食とかね。特に酒の西洋的なものも東洋的なものもあって、
当時の世界の中では非常に豊富だったようだが、酒が宗教的に禁止されてからは廃れた
で、ネパールには米の酒(どぶろく、清酒)が残っている。
宗教的にも、インドだと超少数派な仏教も、ネパールだと1割の人間が信仰されてるし
古代ローマの文化も、ヨーロッパ本土ではなく、イスラムの方が保存していたと聞いたことがある

517:日出づる処の名無し
13/03/22 20:34:46.87 TQ1I70gl
>>516
日本の漢字の音読みが中国語の発音に「比較的」似ている
ことがある>大昔の中華文化は日本に残っている

518:日出づる処の名無し
13/03/23 00:51:13.36 z7QqydM4
中華というか、その南側にあった「南蛮」から日本に渡った人が多数いたとか
南蛮だから非中華
高床式住居とかはモロにそこかららしいね

519:日出づる処の名無し
13/03/23 02:05:22.80 3H3kYiIB
長江文明?

520:日出づる処の名無し
13/03/23 14:16:17.17 skuKooZV
シナ大陸北部からより南の長江流域辺りから来た人らが結構いたみたいだしね
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


日本の伝統を継ぐ外国人たち
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

ついついバックナンバーまで全部読んじゃったw面白かった〜
趣味で陶芸やってる自分は陶芸の記事が最初に目に付いたんで読んでみたんだが
海外の陶芸家さんらは季節に合わせて器を作ったりってあんまりしないのかねー?

521:日出づる処の名無し
13/03/23 19:32:59.61 vWvPErK9
現代のインドだとカレーと一緒に、ラッシーっていうヨーグルトみたいな酸味の強いドリンクを飲んだりするな
米の酒もどぶろくみたいに濁っているのは酸味が強いし、ああいうタイプがカレーに合うドリンクって事なんだろうか?

522:日出づる処の名無し
13/03/24 10:17:12.02 PkcIFX+G
カレー食べてる時ヨーグルトも食べたくなるのは間違いじゃなかったのか
日本酒呑んだら納豆食べたくなるのは俺だけじゃないはず

523:日出づる処の名無し
13/03/24 11:22:57.33 q3cffTSZ
カレーにヨーグル混ぜるのもあるでしょ
日本酒に納豆も混ぜればいいよ

524:日出づる処の名無し
13/03/24 11:27:12.80 EzPIkb/9
納豆喰ったら、概ね48時間は酒蔵出入り禁止になる罠

525:日出づる処の名無し
13/03/24 14:55:10.11 j3SUl73B
納豆菌は強いらしいからなwwてか混ぜないで別々に食そうぜー
ラッシーは一度作ってみたけど蜂蜜多めが美味しいなー。でも一番は飲むヨーグルト
本場でもインドでラッシー、トルコではアイランってのを飲んだことあるんだが何故か両方とも腹下したorz

526:日出づる処の名無し
13/03/25 00:58:39.30 mpFgQN+k
映画『HK/変態仮面』予告編
URLリンク(www.youtube.com)

海外コメント多数

527:日出づる処の名無し
13/03/25 12:11:43.62 5cMDyZMk
ブロウアップだろうけど
アメリカで納豆が定着しつつある、とザ・サンデーで。
抹茶アイスに納豆混ぜたり相変わらずアホ。
でも
アメリカ型食生活はダメ 日本の食材はイイ
と言う漠然とした危機感は確かにある様だ。

528:日出づる処の名無し
13/03/25 18:30:52.27 9NQUY1Ox
欧米の場合、食材よりも食べる量を考えた方がいいと思う


わんこそば100杯食べたことあるから、決して少食では無いとおもうのだが、
欧米に旅行に行って、毎度全部食べきれない

529:日出づる処の名無し
13/03/26 00:30:41.48 9XGJ8Mil
健啖家でもあった黒澤明が来日したF・フェリーニを老舗の天ぷら屋に連れて行ったら
たらふく喰った後
「流石ジャポネは凄いな、前菜専門の店があるなんて」
と大真面目に言われ 慌ててすき焼き屋に連れていったらしい。

宮台真司が在日米国人の家で朝食喰ったら
パパもママも皆卵8個喰ってて 子供が「僕はまだ少食だから6個しか食えない」と言ったらしい。

米国の死刑囚最後の食事、ってのがコカ・コーラにスクランブルエッグ卵5個分
と有り驚いたが、普通なんだよなw
日本人に卵一度に3個以上喰う,という発想は無いよな。

530:日出づる処の名無し
13/03/26 02:56:57.60 65vrgH2U
それって銀魂の監督だったっけ?

531:日出づる処の名無し
13/03/26 09:50:17.10 myXNuAfm
無教養が過ぎる様で

532:日出づる処の名無し
13/03/26 12:44:35.10 5cDk0mpM
アメリカ人はなんでそんなに量を食うんだ?
という疑問に、いつ食べるのをやめたらいいか分からない
なんて話を聞いたことがある。

533:日出づる処の名無し
13/03/26 13:23:27.76 1cTKSHWz
満腹中枢がイカれてるんじゃないのか?
や マジで
油とか塩ってそういうの麻痺させるんじゃなかったっけ?

534:日出づる処の名無し
13/03/26 15:46:17.28 9XGJ8Mil
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ ・・・

玄米四合って凄い量だぜ。
それが粗食だというのだから。
昔の日本人は動物性タンパクも摂らずに糖質(≒米)ばっかドカ喰いして
40代でガンガン死んでいた。

535:日出づる処の名無し
13/03/26 16:15:52.24 tvaDBZGH
1食1と1/3合が多いのか?
あと大豆とコメで必須アミノ酸を補完できるのは知ってる?

536:日出づる処の名無し
13/03/26 16:35:26.22 xwrzCAAG
先祖が滅多に食えなかったんじゃね?
食える時に食っとけーってな感じで

537:日出づる処の名無し
13/03/26 16:35:57.44 9FKWO+sI
日本人なら太り過ぎて死ぬような体形でもあちらの人は結構平気そうだからな。
脳が危険信号出すタイミングが遅いんだろ。

538:日出づる処の名無し
13/03/26 17:06:10.78 9XGJ8Mil
人種差はやはり大きい。
ウイスキーボトル1本空けて平気な白人がカフェイン過敏で
レッドブル2本飲んで急死したり。

539:日出づる処の名無し
13/03/26 19:20:10.04 ldptchtf
明暗や色彩の見分けなんかも、男女差だけでなく人種差もあるって言うもんね
黒人・白人は明暗を見分けるのが得意でも色の微かな違いが判別しにくい
東洋人(黄色人種?)は色の識別は得意でも明暗は判別しにくい…とかさ
にしては中国人ってやたら原色好きだなとは思うけども

まあ、肉体に関して言えば差があって当然だよね
だから白人達は鯨に関してゴタゴタ言うな

540:日出づる処の名無し
13/03/26 20:30:09.34 14IKIave
白人は日本人に比べ糖尿になりにくいらしいからね
だから日本人ならそこまで太る前に糖尿で死ぬって言うレベルの豪快な肥満が実現できるらしい。

541:日出づる処の名無し
13/03/26 20:50:23.33 PXB/e2La
昔は世界どこでも平均寿命低いだろ

542:日出づる処の名無し
13/03/26 21:15:03.74 fInsXV99
>>541
平均寿命て、子供がボロボロ死ねば低くなるからなぁ。
一旦生き延びると、結構な老人がいたりする。

543:日出づる処の名無し
13/03/26 22:44:04.35 4vs0Qstr
少子高齢化は、平均寿命を加速させるわけか・・・納得。

544:日出づる処の名無し
13/03/27 01:06:12.16 lRR673Qc
韓国人って皆
日本より韓国の方がデカイ 兎に角日本は小さい
と思い込んでいるので(実際アッチの地図ではそうなっている事が多い)
夜10時過ぎに東京の知人に
「今福岡に着いたから来い、飲もう」
とか平気で電話して来るンだよ。

545:日出づる処の名無し
13/03/27 01:23:04.06 1+s7JsoD
地図をおかしなことにしてるから、
自分の国の首都が戦争中の隣国の中距離砲の射程圏ってことに気づかないんだね。

546:日出づる処の名無し
13/03/27 14:13:55.42 L/2vDqfJ
で、宮台真司って誰よ

547:日出づる処の名無し
13/03/27 14:43:35.15 2uiiQmus
ggrks

548:日出づる処の名無し
13/03/27 16:13:22.92 Abb1V9mE
>>544
それは地理的知識のなさというより、単にそいつが人を馬鹿にしたクソ野郎なんだと思うよ
あるいは礼儀のなってない奴
例え距離が近くても、突然夜の10時過ぎに「来い」はねーよ

549:日出づる処の名無し
13/03/28 01:49:01.71 +8T1gDAz
さっき ユーは何しに日本へ? で
チェコは日本の「オゴノイヌ」が大人気だったんだ!とチェコ人が言っていた。
URLリンク(www.youtube.com)
「黄金の犬」だったのねw

550:日出づる処の名無し
13/03/28 13:14:09.15 G9F04Q4g
宮台真司って民主党の御用コメンテーターだよ
元々はサヨクの武闘派で暴力装置担当、その後風俗やブルセラ取材で名を売り、
自身もナンパ師として女子大生1000人斬りとか豪語していた
今は結婚しているが、その婚礼の媒酌人は総理就任前の菅直人

最近は、民主党敗北翌日に都内の反原発集会で「自民大勝は過去の歴史」とか
叫んだり、ピースボートに乗り込んで講演なんかもやっている
普段は大学で教鞭を取り、自身の思想を学生に吹き込む活動に従事

551:日出づる処の名無し
13/03/28 14:06:44.94 +8T1gDAz
マジで凄すぎ!日本人なら見ておくべき。
恥ずかしながら泣いたw日本でやったら反日サヨクが許さないだろう。。。

親日台湾のブラックメタルバンド、閃靈 (ChthoniC)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

552:日出づる処の名無し
13/03/28 15:37:04.75 P+kM5/zX
>>539
SONYは、インド向けに赤の発色を変えてサムスンのシェアを喰ってるらしいね
(新興国は、元々サムスンが強い)

553:日出づる処の名無し
13/03/28 15:46:33.92 P+kM5/zX
>>552
補足

液晶テレビの話です

554:日出づる処の名無し
13/03/28 16:19:53.66 fEm2/i1J
>>553
コダックと富士フイルムの発色の違いなども、人種差・地域差によるらしいですね。
URLリンク(okwave.jp)

555:日出づる処の名無し
13/03/28 16:56:48.91 +8T1gDAz
肌色 って主観だからね。
欧米の雑誌に載った日本人の顔色が皆ドドメ色でウンザリしたなあ。
逆に白人は日本の雑誌見て 俺達こんな赤ら顔ちゃうでえ と思うらしい。
色校で無意識に 自分の肌色 を基準にしちまってるんだよな。

556:日出づる処の名無し
13/03/28 17:22:53.71 P+kM5/zX
今は、クレヨンや絵の具に「はだいろ」が無いんだよね

「うすだいだい」や「ペールオレンジ」って書いてあるw

557:日出づる処の名無し
13/03/28 17:32:54.03 1wGnNcyg
インドの寺院も中国寺院みたいな色のところあるし、美的センスは人種よりもは土地柄によるんじゃないか

558:日出づる処の名無し
13/03/28 22:18:53.42 F/Vx0MM5
>>557
>美的センスは人種よりもは土地柄
そこら辺を突き詰めると
文化とは?
民族とは?
になっちゃうんではないかと

559:日出づる処の名無し
13/03/28 22:39:13.32 Urd12zNw
>>532
フェリー二は飴人じゃねぇ...若者め。
来日の時学校サボって会見するホテルのロビーでうろうろしていたのが懐かしいぜ。

560:日出づる処の名無し
13/03/29 11:02:48.86 yVaZwS8/
老人世代の国語読解力がこれほどとは・・

561:日出づる処の名無し
13/03/29 11:56:18.43 IGr+5tU0
フィルターかけてる邦画で人の肌が陰気なオレンジ色に
なってしまってるのがあるよね。
あれは照明の技術が未熟なのかね。
ハリウッド映画なんかだと、いい感じになるんだけどな。

562:日出づる処の名無し
13/03/29 12:54:02.06 6azxDAGI
ハリウッドの照明は理論を体系的に学んで激烈な競争を勝ち上がってきた本物のプロだからな
邦画のような勘と経験とコネの素人技術とは違う

563:日出づる処の名無し
13/03/29 17:30:34.21 Twqyxr63
「ミュータントタートルズ」だっけかな?
日本ロケ中の貸出機材が黒澤スタジオの機材で
ドリーやクレーンに「KUROSAWA・STUDIO」とロゴ入ってる前で
ハリウッドのスタッフが記念写真撮ってて。
ああプロでも黒澤明って憧れなんだなあ・・・と思ってたら
皆後のプロフィールに
画像添付で「過去黒澤作品に参加」と盛り倒して(と言うか嘘!)次の仕事取っていて呆れた
と何処かのPが言ってたな。

激烈な競争を勝ち上がってきた本物のプロつってもこういう部分も必要なのさね。

564:日出づる処の名無し
13/03/29 19:14:36.42 PoMU7YTA
汚いなさすが外人きたない
あもりにもヒキョウすぐるでしょう?

565:日出づる処の名無し
13/03/29 19:40:46.55 Twqyxr63
エンタメ系はそんなもんだよ。
黒澤と言う撒き餌で釣ってそれで仕事取ってこなせたのなら自分盛りまくって結果オーライ。
使えなきゃ即、首なんだし。
「ブラックレイン」の現場で向こうのスタッフが毎日バンバン首になって
バンバン代わりが来るので日本側は呆れたらしい。

メジャーリーガーって大概 特技に「日本語」って書いてるらしい。
勿論「ハイ アリガトウ」位しか言えないのだが
「書いておけばコッチで駄目でも日本からオファー来るかも、だから書かなきゃ損だろう」
って感じらしい。

566:日出づる処の名無し
13/03/29 20:15:18.17 RJGASMjG
昔、ショーンコネりーが日本のウイスキーのCMに出た時に
黒沢組の照明を指定してきたと思った

567:日出づる処の名無し
13/03/30 12:32:01.24 8PNJgUNT
梅宮アンナはアンミラ制服がカワイイから・・・とバイトで入ったが
客に出すケーキを客前で指で舐めて「コレ、美味しいですよ・・・」と渡して首。
そんなバカがこの世に居るのか、と思いきや
ロシアで和食レストランやってる日本人が
コッチのウエイトレスは配膳中料理摘んでモグモグしながら
「コレ美味しいよ」と客に出すんです。
毒見みたいなモンでイイ事なんですから客も怒らない。

568:日出づる処の名無し
13/03/30 12:49:11.57 pw8vCh9I
なんで日本だとクビなんだろうな
日本でも毒見って概念はあるだろうに

569:日出づる処の名無し
13/03/30 12:59:56.35 faknUjgm
毒見を置く必要のある(可能性を有する)飯を出す時点で、日本では商売にならんわ。

570:日出づる処の名無し
13/03/30 13:27:48.17 i6rvaHsQ
アメリカじゃこの程度の自己アピールはプロどころか小学校で叩き込まれるよ

571:日出づる処の名無し
13/03/30 13:51:25.54 p7GkFU89
梅宮アンナのそれはキャバクラならOKかもね

572:日出づる処の名無し
13/03/30 15:08:28.41 8PNJgUNT
司会
「黒澤監督も麻雀されるんですか?」
黒澤組照明係
「大好きですよキャッシュで!弱いくせに高レートが好きで。負けると周囲に馬鹿だチョンだともー五月蝿いですわ」

隣で黒澤の息子が椅子からズリ落ちていた。

573:日出づる処の名無し
13/03/30 15:18:43.48 FuYKBRk/
赤の他人のウエイトレスが指突っ込んだケーキを食べたいかと言われれば
お断りしたい
毒見っていうよりつまみ食いとしか思えないし

574:日出づる処の名無し
13/03/30 15:41:40.66 8PNJgUNT
北欧の家具店レポート中継で日本人リポーターが
このベッド寝心地どうでしょう・・・
と靴脱いで寝ようとしたら店主が心底不快な顔してたんだよね。
こんなトコで何故靴なんか脱ぐんだよ!って顔。
人前で靴脱ぐのはズボン脱ぐのと同じ、と聞くけどね。
試し寝なんだからちゃんと靴履いたままが常識だろ、ってロジックなんだと思う。

つまみ食いの是非もソレに近いように思う。
店側が食ってるんだから安心と取るか 商品に手をつけるな、と取るか。

575:日出づる処の名無し
13/03/30 18:34:49.65 8PNJgUNT
渋谷のスクランブルを嬉しそうに撮影してる外人が増えている。
世界の都市イメージとしてはNYタイムズスクウェアに並んだな。
映画「インデペンデンスデイ」公開時ヲタキングが
「世界の危機モノでは世界中の代表的都市イメージがバーンと並ぶが
 あと数年で、その頃日本では〜と渋谷スクランブルと女子高生が差し込まれるだろう」
と言っていたが
「バトルシップ」でモロ的中したね。
因みに韓国で「バトルシップ」は
日本の海上自衛隊も活躍するとはけしからん!確認せねば!
と大入りで日本より興行収入多かった、というマヌケぶり。

576:日出づる処の名無し
13/03/30 19:09:12.76 mRGu3DH6
その渋谷も東横線の副都心線乗り入れで、渋谷スルーが加速するんじゃないか?

577:日出づる処の名無し
13/03/30 21:15:15.72 tSDq11a6
家の中では靴をぬぐ国とそのままの国の分布図が見てみたい。

578:日出づる処の名無し
13/03/30 22:20:40.94 b/vgJaFF
>>577
そのまま国は意外と少なそう
(てか、一つの国内でも大きく分かれてる)

579:日出づる処の名無し
13/03/30 23:07:56.54 pw8vCh9I
床、もしくは床に敷いた縦断に座ったり、物を置いて作業や食事をする事がある地域だと脱ぐ傾向が強いんじゃないか?
↓こういう状況で靴とか履いてたら物理的にも動きにくいと思う
URLリンク(wadaphoto.jp)

580:日出づる処の名無し
13/03/31 00:24:15.43 WBKCFSeI
秘境の土人は家の外でも裸足

581:日出づる処の名無し
13/03/31 02:02:01.48 HV44fgKT
鹿児島出身の坂上二郎が
僕等が子供の頃は中学までは一日中裸足ってのが定番でした、靴履けるのは金持ち。
と言ってたな。

今40後半の沖縄人が中学の修学旅行で九州行って売店で
「君等何処から来たの?」
「沖縄です」
「嘘!靴履いてるじゃないの!」
と言われたらしい。

昭和初期まで裸足の多かった九州は
沖縄は今も裸足だ、と言う偏見がリアルに有ったのかもな。

582:日出づる処の名無し
13/03/31 02:03:34.15 gz1/Rg1X
インドって秘境だったんだ へー

583:日出づる処の名無し
13/03/31 02:38:46.37 K+T+gAOb
インドなら秘境ありそうだ

584:日出づる処の名無し
13/03/31 05:09:36.47 WBKCFSeI
インドは糞した後ロープに肛門擦り付けて拭くからな。かなり秘境に分類される。
近親婚、レンタル婚、誘拐婚、獣婚etc・・・結婚のバリエーションも多様。もはや異世界。

585:日出づる処の名無し
13/03/31 06:53:48.31 LtYAciAq
まぁ先週名古屋に来た外国人も、交通規制で何事かと思ったら
巨大なチンコがねり歩くのを見て、ここは秘境かと思った事だろう
秘境と言うよりも秘宝館のノリだが

586:日出づる処の名無し
13/03/31 13:13:20.94 iJs+S9CZ
性風俗が独特なだけで秘境扱いされても・・・

587:日出づる処の名無し
13/03/31 13:19:03.94 YZBi5QEH
裸足で歩く文化があるだけで秘境扱いされても…

588:日出づる処の名無し
13/03/31 13:47:31.38 iJs+S9CZ
江戸時代の日本にも該当してしまう事は除外で

589:日出づる処の名無し
13/03/31 15:29:47.93 K+T+gAOb
性器祀るなんて独特でも何でもないけどな
日本のそれがたまたまキリスト教にぶっ壊されなかっただけで

590:日出づる処の名無し
13/03/31 15:35:34.43 HV44fgKT
ドイツなんか小学校の道徳で「靴を履く事を学ぶ」のが必須らしいね。
ロンドン映画祭だっけかな、紋付袴で参加した黒澤明の履いていた草履を
「どうなってるの?」と女優たちが取り上げて不思議そうに見ている写真があるよ。

591:日出づる処の名無し
13/04/01 12:22:09.59 73AIXxkr
寝る時靴脱がないでいつ脱ぐのか
奴らあんまり風呂入らないから履きっぱなしか

592:日出づる処の名無し
13/04/01 12:57:58.93 U/1hUgsL
>>591
人前で靴を脱がないんでしょ

アメリカに進出した企業が、品質管理上の理由で専用の靴に履きかえるように指導したけど、
ものすごく反発があって難儀したとか聞いた事がある。

593:日出づる処の名無し
13/04/01 13:04:39.33 TtBITfq7
>>592
臭いが凄いから脱ぎたくないだけじゃ?

594:日出づる処の名無し
13/04/01 13:58:48.26 XQ4ujyVb
食品加工や精密機器の工場で靴すら履き替えなかったらほぼ仕事にならんな
大抵は服も上から下まで全部専用のに着替えて靴も含めて消毒する
靴脱がないとかw

595:日出づる処の名無し
13/04/01 14:52:43.81 qgIa2dUn
日本の靴文化が遅れてるのも事実。
輸入革靴に多額の税金を取るから。
何故って 建前は 国内の皮革産業の保護 つまり・・・

596:日出づる処の名無し
13/04/01 15:02:45.58 kNUGm2/L
それ本音じゃね?

597:日出づる処の名無し
13/04/01 15:46:00.19 73AIXxkr
Bの保護か

598:日出づる処の名無し
13/04/01 16:17:09.57 U/1hUgsL
TPPに批准すると、安価な革製品が入ってきて、今までBの受け皿だった産業が壊滅するのか?

あぶれた人たちはどこへ・・・?

599:日出づる処の名無し
13/04/01 16:25:41.11 9za1YGyS
過激派なんかは反原発に活路を見出してるよな

600:日出づる処の名無し
13/04/01 17:41:56.65 5XEhASB+
代替エネルギーに置き変わったら彼らは何するんだろうな

601:日出づる処の名無し
13/04/01 18:32:23.12 qgIa2dUn
まあ代替いや大体やね・・・
と毎日曜TVで「原発危ない言う奴はアホの証拠や」と連発していた
竹村健一が今回全く出てこないのにワロタ。
もう寝たきりなんだろうか・・・

602:日出づる処の名無し
13/04/02 11:22:44.34 W2RU1GNj
代替エネルギーより早く切り替わっていく芸能人・自称専門家には興味ないっす
そらテレビも見捨てられるわ

603:日出づる処の名無し
13/04/02 12:54:25.97 eLOhJw/e
>>600
>代替エネルギーに置き変わったら彼らは何するんだろうな

代替エネルギーに対して反対運動するんじゃないの。
反原発運動している連中は、震災前はCO2排出反対を叫んでいたし。

政府に対する反対運動している連中は、どんな理由であれ反対運動を続けると思うよ。

604:日出づる処の名無し
13/04/02 14:21:36.92 uVUt51tj
風力発電の騒音反対運動はやりそうだ。

605:日出づる処の名無し
13/04/02 14:33:51.54 rM3gRX8H
ジパングで東京再開発やってたが計画通りなら凄い事になるのな。
丸の内に和風温泉宿ぶっ建てるってのにワロタ。

606:日出づる処の名無し
13/04/03 09:05:16.38 fS8PSHry
温泉宿なら渋谷なんかにもあったじゃん
大爆発して凄い事になったけど

607:日出づる処の名無し
13/04/03 14:00:45.62 GYro0HZI
東京は心臓になるんだ地方に血を送るんだ
って一極集中を肯定してたけど
今までの一極集中では血を吸われてた気がするんだけど

608:日出づる処の名無し
13/04/03 14:00:48.85 vfOJvZJ0
爆発したのはスパだろ。
丸の内に温泉掘って「本格的和式旅館」にする ってんだからレベルが違う。
EVまでも畳敷にするらしい。

千と千尋そっくりの温泉宿勝手にぶっ壊して新築した夫にキレて
アメリカ帰っちゃった金髪女将ジニーさん呼んで女将にするとイイ。

609:日出づる処の名無し
13/04/03 15:12:01.13 ozLkJOf4
>>607
田中角栄が都会の金を田舎にばらまく構造を作ってしまったのが未だに続いてます

610:日出づる処の名無し
13/04/03 15:13:51.86 Cz986dZQ
>>607

心臓ってのは血を集めて送り返すわけで
食品とか電気を吸って、お金を返してるだろ

電気代だったり、売り上げだったり、地方交付税だったり
それで地方は普通なら赤字になるようなインフラ作ったりしてんじゃん

611:日出づる処の名無し
13/04/03 16:03:01.35 oIRoxIuc
>>609
地方に金が回らん中国とどっちがマシかな・・・
角栄・小沢は露骨すぎるのが

612:日出づる処の名無し
13/04/03 16:46:21.67 GYro0HZI
その金はどこから出て来たんだよ……

613:日出づる処の名無し
13/04/03 16:55:32.17 Cz986dZQ
>>612

国内や海外での生産消費投資活動ですが?
基本公共事業がないと、都市部でしかお金が回りにくい状況だしねぇ

614:日出づる処の名無し
13/04/03 17:08:16.97 vfOJvZJ0
リニア:25年開業目指す 東京−名古屋40分通勤圏 JR東海
でネオ東京メガ首都圏になる・・・
ってんだけど 大地震と富士山噴火 がどうなるか、だね。

615:日出づる処の名無し
13/04/03 17:31:44.98 NX1viC3A
都市の金は都市で遣うから田舎氏ね、ということになると、特亜なんかが入り込んで
カナダみたいに侵食されるだろうしな。

616:日出づる処の名無し
13/04/03 18:10:50.28 GYro0HZI
金稼いでるのは人だろ
人吸って金稼いで吸った分お金は返すよー
って使う人がいねーよ!

617:日出づる処の名無し
13/04/04 07:57:36.47 Ctf5aCcG
>>611
角栄はまだしもオジャーさんは・・・

618:日出づる処の名無し
13/04/04 10:31:15.97 wzOV2gw6
在日インド人

街でポケットティッシュ配ってたら風俗でもパチでもサラ金でも絶対貰って貯める。
帰省して近所に配ると
アイツはこんな素晴らしいモンくれる程日本で出世した、と拝まれる。

619:日出づる処の名無し
13/04/04 15:42:22.64 wzOV2gw6
URLリンク(www.youtube.com)

タイ女性が日本兵小堀と恋に落ちる。
タイのベストセラー。何度もドラマ化されてる。

出鱈目な抗日ドラマだらけのアホ国家と大違い。

620:日出づる処の名無し
13/04/04 17:43:04.53 rpuW2YMz
一極集中って実際どうなの?
江戸時代は大阪とか京都にももっと力があったらしいが、それじゃ上手くいかなかったのかね?

621:日出づる処の名無し
13/04/04 18:27:50.76 Fq3j/xYD
そもそも、藩幕体制は国家として統一されてない件。

622:日出づる処の名無し
13/04/04 19:37:47.33 kSyUpl7c
江戸期の東北旅日記を解読
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

山口県文書館 平成24年度古文書実践講座「山口町人安部氏の奥州旅日記」の解読成果を掲載しました。
URLリンク(ymonjo.ysn21.jp)

623:日出づる処の名無し
13/04/04 21:07:58.97 +asvpO+t
>>620
藩と藩の間はそれなりに壁があったわけで。
おまけに通信・輸送は、現在と段違いにトロい。

ほっといても「一極集中」は発生し難かったと思う。

624:日出づる処の名無し
13/04/04 22:10:06.39 rpuW2YMz
一極集中とそれは別の問題では?

625:日出づる処の名無し
13/04/05 11:51:12.69 9D3GaYk4
そりゃあ今は人口減ってるんだから都市に人が集中するよ
地方に金かけて中核都市として発展させる前提として
人口が増えていくことが必要

交通アクセス、建築技術の発達、インターネットの普及等
これらは距離コストを下げてより人が集中する環境を生み出す為
のものであり、決して地方復権の便利アイテムではない。

626:日出づる処の名無し
13/04/05 16:20:00.42 +VLDlTE8
URLリンク(www.youtube.com)

相変わらず「日本は魚とチビ」なんだな。
0;49 普通の日本女が頭ギリギリの低いドア なんて無い。
デフォルメ酷すぎる。

URLリンク(www.threesanna.com)
ポスター
これが日本イメージらしい。

627:日出づる処の名無し
13/04/05 17:48:49.26 +VLDlTE8
URLリンク(ototoy.jp)

628:日出づる処の名無し
13/04/05 18:07:49.29 9O9fvdNv
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

629:日出づる処の名無し
13/04/05 18:37:06.44 jiWKaTJI
「クールジャパン」 政府、日本製スイーツの海外展開プラン検討
URLリンク(www.fnn-news.com)

日本のパンとか洋菓子が本場で認められるってすごいよなぁ


>>619
へぇぇ〜。これちょっと観てみたいw

630:日出づる処の名無し
13/04/05 19:07:26.39 8j2iUmKy
>>611
こういうふうに金が回っていたらしいぞw

日経ビジネスオンライン 北村豊 2013年4月5日(金)
「習近平の八カ条」が役人のムダ遣いにメス 年間の公費支出は空母45隻分の建造費に相当

三公消費(略称:三公)とは、中国の中央省庁および地方政府の職員が、(1)海外出張、(2)飲食などの接待、(3)公用車の購入・使用、
により公費を消費することを意味する。専門家の推計によれば、ここ数年は全国の三公消費の年間総額は9000億元(約13兆5000億円)を
突破しており、それは2012年の年間財政収入の10%に相当する金額である。

ある“副庁級(副部長クラス)”の役人は、「1日に6回も宴会の席に連なり、昼日中から夜遅くまで飲み通しで、数年来血圧は高いまま。
宴会が多いと、何日も“粗茶淡飯(質素な食事)”を食べられず、そんな時には夢にまでモヤシ料理と粟粥を見るのだと言う。

631:日出づる処の名無し
13/04/06 02:29:35.86 vATmIzJS
>>630
田舎もんにとってお街の生活は大変ですよなぁ…

632:日出づる処の名無し
13/04/06 08:45:10.72 Pl7FeIuh
中華料理で宴席の連チャンなんて、耐えられるのは中国人とアメリカ人しかいないな

633:日出づる処の名無し
13/04/06 09:59:32.99 AWg0gQ6N
盛大に料理を用意して食べ残すのが正しいしきたりなんだろ。
だから中韓の方が日本を上回って無駄な食品ロスが、絶対量でも多いんだったよな。

にしても、官官接待で云々はともかく、税収全体で135兆円もあるのか。
実質税収が40兆円で大赤字の日本財政よりは健全にやれてるのかな、収支上は?

634:日出づる処の名無し
13/04/06 15:04:52.95 FPwcbcUT
日本語の「元祖」って「源流である代」って意味ではなく、「流行るきっかけになった代」って意味なのか?
タブレットPCって10年以上前からあるのに、日本のサイトで「タブレットPCの元祖はipad」とか書いてる所が結構あるんだが

635:日出づる処の名無し
13/04/06 15:21:28.05 LDDCk3yO
>>634
まあ「一般人が使うタブレットという意味での元祖」なら間違いではない罠>iPad
それまでは在庫管理とか製造業現場での工程管理とかの用途が主だったし。

636:日出づる処の名無し
13/04/06 18:28:06.86 Ejg3rxrN
>>630
確か、中国の官僚にとって宴会の席は戦いの場でもあるというのを聞いたことが…。
進められた酒は必ず飲み干さなければならないとか、酔っ払ってはいけない、
粗相した場合は信用なくして失脚一直線とか…。w

637:日出づる処の名無し
13/04/06 18:43:16.40 LDDCk3yO
>>630
そいや人民解放軍に節酒令が出た結果、
・将兵の健康状態が向上した
・演習の成果が上がるようになった
とか報告が出たらしい

638:日出づる処の名無し
13/04/06 18:43:42.94 OG4exT0E
阿部ちゃんが言ってたなあ。
北京で交渉後ホテル戻ったら中共の仕込んだ若い女が裸でベッドに寝ていて
コレがハニトラかい!と追い出したら
翌日は美少年が仕込まれていた、と。

春日一幸は素直にやっちゃって映像撮られたらしい。

639:日出づる処の名無し
13/04/06 18:51:25.82 LDDCk3yO
>>638
ゲルはなぜか宴会で独りだけカレーライスが追加で出されたらしいし>中国

640:日出づる処の名無し
13/04/06 19:45:03.42 wqLMCjpM
中華ハニトラをぶっ飛ばした全身マッサージくんもいたねwww

641:日出づる処の名無し
13/04/07 11:42:43.40 JQ/OaBM9
普通のリーマンがホテルに泊まってるだけでも、夜ノックしてくる国だしな。

642:日出づる処の名無し
13/04/07 12:45:22.95 kZcOASXC
>>635
>>634
>まあ「一般人が使うタブレットという意味での元祖」なら間違いではない罠>iPad
>それまでは在庫管理とか製造業現場での工程管理とかの用途が主だったし。

いや、カラオケの世界じゃ一般人が普通にタブレットで選曲してましたよ。

643:日出づる処の名無し
13/04/07 14:05:49.24 t4wm6Yop
>>642
でも、「カラオケマシンの部品として」だし。
個人が普通に購入して使うのはiPadが初めてだったのじゃないかなぁ。

644:日出づる処の名無し
13/04/07 15:17:40.83 dUnRnMT8
だが、特定の分野、もしくはごく一部の個人の間でしか使われていなかった物が昔からあり、
その中から多数の分野で使われたり、多くの個人の間で使われるような物が出てきたとして、
それを「元祖」って呼ぶのはなんか違う気がするんだよな
一般世帯に普及させたものを「元祖」だと呼べてしまうのなら、電話の元祖は白黒電話で、
コンピューターの元祖はPC/AT互換機って事になるが、それってかなり違和感無いか?

645:日出づる処の名無し
13/04/07 15:53:30.34 w8lE0rfT
台湾新幹線は欧州形式でやる事に決定していたが
例の台湾大地震があり、やはり日本式にしようと変更になったのな。

646:日出づる処の名無し
13/04/07 16:23:47.46 IEV7FIyu
アポー信者は何でも元祖だと言い張るが、実際は元祖だった試しがないよな
社長が韓国に土下座した元祖なら間違いないが

647:日出づる処の名無し
13/04/07 17:28:42.15 zE2v3A7u
何で荒れてんの?

648:日出づる処の名無し
13/04/07 23:59:11.29 lzT2S+Nv
辞書ひけばええやん

649:日出づる処の名無し
13/04/08 02:12:51.95 sSz0bz4H
>>646
>>アポー信者は何でも元祖だと言い張るが、実際は元祖だった試しがないよな

アップル信者ならそれは無いと思うよ。
システム面ならNLSやAltoの影響と
ディーター・ラムスデザインのブラウンの家電は知っていて当然だろ。

650:日出づる処の名無し
13/04/08 12:52:23.46 OjY7jBQV
アルカイダが 我々の精鋭部隊訓練を見よ!
とドヤ顔で世界に配信したのが、まんまたけし城の障害ゲーム。何処かで見たんだろうけど。
アホかと思うが
連中には、あんなくだらないゲームで視聴率が取れ銭が廻る と言う概念が元々無い。
アレで笑うと言う感覚、余裕さえ無いのだな。
つまりお笑いウルトラクイズもたけし城も十分日本的なのだな。

北朝が軍用犬に韓国官僚の人形噛みちぎらせている動画見て
お笑いウルトラクイズやん、と思ってしまった。

651:日出づる処の名無し
13/04/08 16:09:16.23 DEv4teCR
>>646
アップルは組み合わせるセンスとデザインセンスが良かったってとこでは?

652:日出づる処の名無し
13/04/08 18:43:35.66 9I3xGRbG
元祖にセンスとか関係ねーよ
変な条件付けるとかチョンレベルだなマジ

653:日出づる処の名無し
13/04/08 20:04:38.44 OjY7jBQV
荻窪に丸福と言う一時荻窪一と言われたラーメン屋があった。
25年前店員が勝手に独立。同じ丸福って屋号で近所と西荻に開店。
本店は「あんなモン偽物、インチキ」とボロクソに言っていたが
本店が詐欺に遭い夜逃げ。
勝手に独立した丸福が 荻窪の名店 とマスコミで言われている。

元祖とか本家とかこんなモンばっかだよ。

654:日出づる処の名無し
13/04/08 22:00:27.28 JxPc9hWf
やっぱり信頼できるのは本舗だな

655:日出づる処の名無し
13/04/09 14:39:51.75 9MIKQmUU
「なんとか本舗」って時点で微妙なような

656:日出づる処の名無し
13/04/09 18:25:14.98 tjvmCHH8
ワハハ本舗

657:日出づる処の名無し
13/04/09 22:11:21.36 djuKlOJw
誰であろうと、舐めてかかっちゃいけないのだね
URLリンク(twitter.com)

658:日出づる処の名無し
13/04/09 23:15:05.41 kNFD1feA
イギリスと日本の伝統建築はあまり似てないが、
本土と沖縄、沖縄と中国、中国とチベット・・・って具合に、
建築デザインが似た地域を少しずつ見ていくと最終的にイギリス建築にたどり着くのが面白いな

659:日出づる処の名無し
13/04/10 00:15:20.80 Ng+nYKUQ
兼六園「落ち着く」 スウェーデンから観光
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)

そういえばふと思い出したんだがスウェーデンの方の王立公園に桜並木あったよね?
なんか毎年さくら祭りとかもやってるそうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4068日前に更新/243 KB
担当:undef