【ROM焼き】Kindle FireHD/HDX7/8.9 root2 at ANDROID
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 01:55:42.15 SinitIQq
>>398
8.4.8 からできたよ。

401:otokomae
14/03/16 08:41:55.90 jvDD05zr
出来るんですか!

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 18:44:11.74 SGEnHwPB
CM11ベースのPACman、テーマが使えない。
CM11では普通に使えてるのだが・・・

403:otokomae
14/03/17 19:33:37.92 PJ88iwCY
そうなんすか。またやってみます!
ところでなんですが、CM10.1などを入れて見たいのですが、そう言う事はroot化状態が必須じゃないですか。なので、パズドラが起動できなくなっていたりしたときの対処法

404:otokomae
14/03/17 19:35:17.18 PJ88iwCY
とかってありますか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 20:05:21.28 6za3rnzI
あるから過去ログ見るかググれ

406:otokomae
14/03/17 20:18:24.16 PJ88iwCY
ぐぐります!

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 10:23:23.09 8RwvyqVo
13.3.2.1のroot化まだ?
8.9の方はできるのかな?
xdaみても英語がわからん。amazonへのブートアンロック要請やら、開発カンパやらやってんのかい?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 12:56:01.21 Jae6dDu2
>>407
あるじゃん。
URLリンク(forum.xda-developers.com)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 18:38:26.29 AhffS/ll
なんか荒れてるな、そのスレ
HDX7うまくいかないみたいなので、そのせい?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 21:49:09.29 hUVnuIiT
荒れてないじゃん
何言ってんだこいつ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 03:03:27.94 aKQZOWBr
HDXのフォント弄り、諦めた。
始めTBGothic置き換える方法でやってたんだけど、英数はRoboto使いたかったんで、使いたい日本語フォント(新ゴ)とRobotoの合成フォント用意したら表示ががたがたになる。
何とかfallback_fontsやらsystem_fontsを読ませられればいいんだけど。
/system/etc/fonts/conf.d/以下のファイル群を削除したらモトヤマルベリ表示になったんで、来たかと思ったけど、fallback_fonts完全に無視して英数も含めて全部モトヤにしてくだすった。
fontsがsquashfsになってるのもそうだけど、さすが電子書籍端末というか、フォント周りはガッチガチだわ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 03:06:38.80 aKQZOWBr
/system/etc/fonts/fonts.confとfonts.dtdは消すと起動しなくなったので注意。
「消す」とは言ってるけど、以上全て、戻せるようにPermissionを000にして対応してる。

413:otokomae
14/03/19 09:31:12.26 DP3Cmhk4
CyanogenModを導入しようと思っていますが、右上にあるロード中みたいな丸い
やつあるじゃないですか。その、丸いロード中みたいなやつが無いタイプのCyanogenMod
ってありますか?何度も質問してすみません。。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 09:38:03.13 EnQzwOQJ
>>413
起動時のロゴのこと?ならすぐ消えるよ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 09:54:58.07 RPoIvPaF
起動時にリンゴマーク出してる人、居たね

416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 10:00:37.92 9xVM6/9J
まじかよ、くっそだせえ

417:otokome
14/03/19 10:02:35.63 DP3Cmhk4
起動時のロゴも変更できるんですか!www
新しい知識にビックリです!説明不足でしたね。すみません!僕が言っている丸いやつは、あのー起動させたあとに普通に操作してるとき、時間とか、残りの充電の%が見れる近くにある固まっているのです。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 10:17:12.48 EnQzwOQJ
>>417
それ電池残量の表示形式じゃないの?
非表示にもできるし、乾電池アイコンみたいなのも選べるよ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 10:52:08.30 A9jnlbFE
>>408
なんか脆弱性探すためのアプリ作ったから実行して結果をupしてくれってスレッドに見えるんだけど
で、延々実行結果が貼られてる感じじゃない?

420:384
14/03/19 11:28:36.69 XZJmWpp7
>>385
遅くなりましたができました。
結局、VLゴシックにしてうまく行きましたw

アップデート去れちってBusyboxが無くなってたのは誤算でしたが…。

ありがとうございました

421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 11:32:20.92 VKw+X9jA
こんなところでVLゴシックがw
squashfsのイメージに入れればいいのかな?
端末エミュレータは俺も困ってるので、解決の糸口が見えただけでもありがたい

422:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 12:41:37.04 hx8amdoX
パーミッション000って、FileExistsだけど読み込みエラーになるのかな。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 14:45:22.90 OPrYskL2
>>422
ファイルの存在が見えるかは、ディレクトリのパーミッションじゃね?

424:otokomae
14/03/19 19:21:43.40 DP3Cmhk4
<<418
そうだったんですか!?ロード中って感じだったので、固まっている様な感じだったので、消えないのかなと思っていたら、電池の残量表示だったんですか。

425:otokomae
14/03/19 19:49:21.19 DP3Cmhk4
>>418
やはり、そうでした!

426:otokomae
14/03/20 09:12:48.37 tarCqz2g
皆さんがおすすめの、CyanogenModってありますか?出来れば、安定していて、使い勝手が良いものを教えていただきたいです!もし、無かったら使い勝手の方は結構ですので、とにかく安定しているものを教えてください!

427:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 09:21:03.66 5G9eVfit
くっさ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 10:57:02.34 va6JD7U3
つ消臭力

429:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 16:34:58.42 z86rL+xp
句読点滅茶苦茶だな
ハンドルネームもキモいし
聞いてばっかりいないで試せよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 18:21:33.97 va6JD7U3
明日やろうは馬鹿やろう
失敗しても当たり前
成功したらotokomae

431:otokomae
14/03/20 18:36:22.66 tarCqz2g
すみませんでしたー。試しますー。
皆さんの意見を聞いたうえで試そうとしたんですがね。あと、ハンドネーム関係なくないすか?分かりやすいように適当に決めたやつなんで。
>>430
面白いですねwww成功したら男前。男前になってきますww

432:otokomae
14/03/20 18:37:28.31 tarCqz2g
すみませんでしたー。試しますー。
皆さんの意見を聞いたうえで試そうとしたんですがね。あと、ハンドネーム関係なくないすか?分かりやすいように適当に決めたやつなんで。
>>430
面白いですねwww成功したら男前。男前になってきますww

433:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 19:27:59.15 RimnNRHk
春休みだからな

434:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 19:37:53.66 EqroN6oU
半年ROMれ。
久しぶりにコレ書いたわw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 21:39:55.89 va6JD7U3
だめだwww
ハンドネームで(笑)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 21:41:05.20 bSZgI6jB
キタ━━━ (゚∀゚)━━━━!?

21日まで 5,000円引き

437:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 12:48:36.18 3MAqeZTX
7は7k引き

438:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 12:55:24.11 fV/A/b5Z
え?HDX7はもう値引き終わったでしょ

439:sage
14/03/22 00:32:27.51 fwgl63Ph
13.3.2.1のroot化はまだできないんだな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 00:39:10.56 X+Gl3zQa
俺も対策してたはずなのに 13.3.2.1 になっちまった
kindleexploitもダメだったしunlock_security_module的なモンでアドレス探せないかなー

441:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 01:10:35.03 16QRqOmP
rootはよ

442:384
14/03/22 03:33:09.66 /yYNfyf4
>>421
あー。すみません。
自分がいれたのはこれなんですが、
URLリンク(play.google.com)
設定からフォントファイルを指定できるんでそれでやりました。
システムフォントを変えたくなかったんで…。

なんでsquashfsのイメージ改変などはやってません。
すみません。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 07:14:34.67 16QRqOmP
てす

444:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 17:15:52.07 CKFMCogK
>>442
フォント変えれるの初めて知りました
ディレクトリ作って入れておけば設定できるようになるのかな
thx

445:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 17:38:58.48 lUY1nPrf
>>444
>>442ではないけど、オリジナルはフォントの変更はできなかった。
日本語処理用にカスタマイズした野良アプリがあるので、それはできたよ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 18:48:47.50 71IJYCr3
結局どうすれば良いの

447:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 22:26:30.35 lUY1nPrf
>>446
アンカーが付いていないけど、端末エミュレータの件だよね。
俺がやったのは、等幅のフォントファイルを検索してダウンロード。
kindleのホームディレクトリにfontsのフォルダーを作ってそこにフォントファイル(.ttf)を格納。

Android Terminal Emulator 日本語処理改変版
で検索して見つかったサイトから野良をダウンロードして、オリジナルを削除後インストール。

アプリ起動後、設定にフォントファイルの項目があるので、格納したフォントファイルを指定。

kindleとキーボードの組み合わせによっては、一番下の行がキーボードと被るのでキーボードの高さの調整が必要かも。

>>442
さっき書き忘れたけど、ありがとう。

448:384
14/03/23 00:22:37.61 7sRfEVgb
>>447
どういたしましてっす。

どうにか思い出しましたが、
URLリンク(sites.google.com)
からダウンロードした端末エミュレータはフォントの設定ができました。

ディフォルトが/mnt/sdcard/fontsなのでそこにVLゴシックを展開して設定から指定しました。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 10:34:19.95 6MuWrNvW
>>448
とても参考になったサンクス
ConnectBotでもfont変更使えればいいのになぁ…
外部SSH接続で文字の入力位置がズレてしまって鬱陶しい事この上ない

450:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 10:36:50.92 6MuWrNvW
root取れてた時にBusybox突っ込んどくべきだったなー
Busybox Non-rootでSSH行けるけどバカ臭くて…

451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 15:03:12.44 x+GlTAdC
値下げに釣られて買っちまったが、これroot化できないのか?
とりあえずアプデしちまったんだが

452:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 15:04:23.80 NTmNbPSg
>>451
最新はできてない

453:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 15:55:27.72 KO3eqXFD
cm11の3/15のやつ入れてみたけどcm10.2より劇的に早い

まだhd7で戦える

454:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 15:58:00.12 aaWbsQRm
敵が、見えない

455:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 16:38:34.31 x+GlTAdC
>>452
マジか・・・まあ普通の泥アプリは動いたからしばらく持つな
root化ってXDAってサイトでしかやってないのか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 17:00:22.41 c1+rsAtI
rootはよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 13:47:33.31 2Tkmnulu
>>453
cm10.1やcm10.2使ってみて安定性に難を感じてKinology使ってるんだけど
cm11試す価値はあるかな?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 14:42:52.55 DK9N/OXw
初めてRoot化しようと思ったんだがver11.3.2なんだが紹介されてる方法がver7.3-とかしかないんだがどうやってすんのこれ???????

459:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 15:35:40.35 Ue488cDL
>>457
大分安定してきた
ソロソロ試しても( ・∀・)イイ!!

460:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 17:39:08.67 yBGCcYpm
>>457
0315のバージョンで初めてcm11にしたからよくわからないけど
cm10.2の時と同じように常用できてる
速くなったけど不具合は見つけてない

日本語化されてない部分はあるけど
それが気になるかどうかは人によると思うのでなんとも

いいよいいよー

461:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 19:30:55.39 mjA/7xUV
>>460
root/unrootの切り替えはSuperSUで出来ますか?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 21:34:11.25 NK6mosj8
HD2013モデルの情報があまりないな。

root取って色々カスタマイズしてるけど、制約多いからもの足りん。
はよカスロムぶっ込みたいわ。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 22:16:11.44 fx7vn1dj
rootはよ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 22:35:11.99 WM38fLXL
何を血迷ったかFactoryReset、System Wipeして再起動してしまって文鎮化してしまった・・・
Factory Cable使ってfastboot入ってもPCがKFHD7を認識してくれない
何度かKinology⇔CM10.1を繰り返してたからドライバ入ってないわけでもPath通してないわけでもない
これはどうしたらいいんでしょう・・・

465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 23:27:57.03 +2datg7t
>>464
俺もそれやっちゃって文鎮になってる

466:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 00:17:53.92 l2TKU8lx
fastbootはdeviceidが別
これでわからんならwindowsの使い方の勉強

467:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 00:34:45.52 Nnz/yoxF
CM11 3つくらい試したがpacmanがよさげ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 06:47:53.42 W16KBWvX
>>467
禿同。
JBの時から比べると弄れるところ少なくなぅたけど軽くなった。
後、テーマが使えないのが残念。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 06:52:13.20 XcKQCBB6
Pacman重くないか?
cm11のが軽くて好きだわ
ただ、なに導入してもナビバーがバグる俺のKindleがおかしい可能性はあるけどさ
皆はPacmanで常用できるレベルなのか.....

470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 08:48:58.15 HCgIb+sv
>>466
だとしても新しいデバイスの認識はするだろ普通
それすらもしないんだよ
fastboot自体には入れるのに認識しないってなにがだめになってるのかもわからない

471:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 09:12:37.91 6SMxT+75
>>470
なにか別のデバイスとして認識されている可能性はないの?
切り分けするならKindle Fireを今まで接続したことのないPCに繋いでみるのが一番なんだけど

472:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 09:16:17.06 Mx0/rLOg
466はいつもいる知識ひけらかしたいだけのksだから

473:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 11:41:58.50 xcmXjqW9
>>459,460
早速CM11入れてみたけどすごく良くなってるね!お二人共ありがとう
全画面でナビゲーションバーが消えて、端っこスワイプで出てくるのがとても良い感じ
ただタブレットUIのせいかYoutubeアプリで全画面表示するのが少し面倒になったのが残念

474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 21:56:27.41 HCgIb+sv
>>471
OSをインストールし直したPCで試したけど反応なしだった

475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 22:13:17.66 W9PWcZSO
>>470
ファクトリーケーブルを普通のusbケーブルに繋ぎ直してもダメ?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 22:32:25.37 HCgIb+sv
>>475
なにも反応なし
まな板にしようかな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 01:37:14.28 pTdqfW71
>>476
あらまぁ
5-56でも吹いてみれば? 単に接触だったりするかも

478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 11:24:06.49 JhJbJgOo
KFHD7かなりモタつくようになったな。
もうOSアップデート出来ないから
切り捨てられる運命にあるのかな?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 11:29:12.53 oPkzJ8vi
むしろroot派はOSアップデートに悩まされてる

480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 14:39:33.71 D8IEUTj1
13.3.2.1になっちまった
>>408のやり方ではroot取れなかったから待つしか無いな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 04:23:15.67 8ckHMqyD
ROMをインストールしたKindleで、Cloud Drive のドキュメントにアクセスする方法ってありますか (Webブラウザ以外)?
本、写真、音楽はそれぞれ専用のアプリがありますが、ドキュメント用は見つかりません。
PCからSend to KindleでHDとPWに一発でドキュメントを送信できるのが理想です。

482:ななし
14/03/28 23:26:25.60 7Crue/sR
Xda rootきたかも

483:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 02:45:00.69 fBu4HcyU
カメラアプリって何入れればいいんだ?
カスロム中には入ってないからgoogleplayでおすすめ教えてくれ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3739日前に更新/111 KB
担当:undef