【ROM焼き】Kindle FireHD/HDX7/8.9 root2 at ANDROID
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 15:00:46.69 OBXCvE3x
HD7で起動するとロゴループ
電源が落ちるっていう状態の文鎮化した
ADBドライバも読み込まなくなった
ファクトリーケーブル買って繋いだが
Tate-PVT-08とか言うドライバも認識せず。他のPCに繋いだら認識した。
同じ症状の人は他マシンで試すといいと思う

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 19:03:05.28 10Muhgrq
TWRP入ってワイプした?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 01:02:42.92 ELLTuLGH
root取ってgooglemap入れても文字が重なる件は
解決方法ないんかな?

いまんところgooglemapのURLショートカットアイコンを代わりに作って
ブラウザでみてるんお

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 11:25:50.60 YhHjSdIU
たまに文字化けすることあるけど(ひまわり動画とか)、フォントのせいかな?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 21:01:50.96 k9cSYfpP
>>202
google map for kindle fireだとどうなの?

205:202
14/02/20 00:20:01.70 fqOrG2c3
google map for kindle fire試してみた
文字重なる件は解決したけど現在地特定はできなかった。

やっぱgooglemapのショートカット登録かなぁ?
現在位置特定ができない理由がわからん・・・
google map やYAHOO地図は現在位置特定できるのに・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 05:21:14.33 /8NQ4PD+
今システム最新バージョンって7.4.8でいいっけ??
真央氏を見た後、意識もうろうとしてる中、なんかアップデートしてたような気が・・・

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 05:27:36.92 /8NQ4PD+
↑あ、ひょっとしてスレ間違ったかな?、久々来たのでw 旧モデルのHD7の話ね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 06:20:06.13 Vy9yogW7
HDX用のカスrom/googleplayインストールのまとめみたいなのない?
もう一台買ったので、片方入れようかと思うんだけど

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 09:34:54.14 mggRyBuS
>>205
wifiでの位置情報特定って、そんなに使えるもんなの?
テザリングでも動くの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 13:01:01.50 A/iiQH7X
過去スレ読めば分かるだろアマエンナ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 18:33:10.26 RM8/PA21
旧HD7、もうアプデはこねーだろーとタカをくくってroot化したからOTA対策なんもしてなかったわーw
気づいたら7.4.8になってて、すぐ判明した分だけでもroot、壁紙、nova launcher、adw launcherが死んでたショボーン
あーもう、TWRP導入しておくべきだったわ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 18:39:11.70 S5B0Fm+K
>>211
メシウマ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 19:51:15.64 mggRyBuS
勝手にアプデートされて、防げないとか他に類を見ない嫌がらせだなあ
糞アプリやソフトだって、設定なしに勝手にアプデートなんかしねーのに

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 20:17:37.98 p8p1cklN
HDX7ですが、こちらを参考にさせていただき、無事にroot化、playストアも動かせました。
thor-gapps
そこで質問です、usbホストが動かせるRomてあるのでしょうか?

もしくはNexus用のmediaimporterを使えば使用可能になるのでしょうか?
どなたか試された方はおられますか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 20:22:30.30 c/XrYfQW
>>214
あきらめるんだ
今後もホストが使えるようになる可能性は低い

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 20:32:53.19 p8p1cklN
やっぱりそうですよね
贅沢でした。
でも今まで非rootだったので、今はとても快適です。
もっと早くroot取るべきでした。
みなさんありがとです。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 21:25:42.73 ALiM6pPs
>>211
7.4.8も従来通りの方法でroot化いけるの?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 21:29:32.48 7b7s+YKc
>>211
アプデ来たんだ
kindleアプリ、コレクション機能付いた?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 23:44:48.45 HqDv3ZAo
なんで旧HDはアップデートの詳細書いてないん?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 06:32:52.67 stkk6Ooh
旧HD7はAmazonの中で無かったことになってるから

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 06:51:22.58 k4a/lSed
HDユーザーだけど寝てる間にアップデートされた。
7.4.8
スーパーユーザーと壁紙が無くなったっが、
NOVAランチャーはそのまま。使えてるよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 08:39:58.22 SJE8W1mm
>>220
無かった事になってるんならOSアップデートすんなよ、って感じだけどな。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 09:14:32.80 5HKhItPw
あぁ・・・そういうことか、寝てる間アプデかorz
帰って頑張ろう。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 11:26:20.74 bmMBUHY9
旧HD7でKinologyをしばらく使っていたのですが、CMのクロックアップに興味があったので入れ替えてみました。
11・10.2共にSuperuserがシステムに組み込まれているせいかDTCP-IP(TWONKY BEAM)が×なんですが回避策はあるのでしょうか?(DeviceFakerで回避できるでしょうか?)

これさえ動けばAmazonアプリが残っているKinologyよりも良い感じなんですけどねぇ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 12:49:09.15 ie+G5g/k
Superuesr無効にしたら

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 13:14:11.03 YfHeH1zf
>>217
root奪い返してきた
bin4ryさんでいけたぞ

やな汗掻いたわ全く…
危うくスクフェスのデータがパーになるとこだった

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 13:23:41.44 bmMBUHY9
224です。
>>225
 設定からSuperuserを無効にするだけではTWONKY BEAMでDTCP-IPが有効になりませんでした。
 いろいろ検索しても決定的な解決方法が見つからなかったので別のカスタムROM「Omni ROM」を入れてみました。
 CM11と同じく4.4.2で、Superuserの代わりにSuperSUが組み込まれています。
 クロックアップやら遊べそうな機能もCM並かそれ以上にありますね。

 肝心のDTCP-IPについては帰宅してから試してみます。
 ある程度安定してくれればこれが自分としては決定版になりそうな気がします。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 15:51:51.59 Ykq+j+4U
Omni Romって、画面分割できるんだっけ?
できたら、超便利だな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 17:12:30.14 T7vs1LH1
HDXアプデされてroot取れなくなってるorz

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 17:24:25.43 GRSj0UHN
で、また取れるようになってるでしょ?!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 17:24:35.89 m9Hm7l3h
>>228
出来たぞ
xposedのと比べて分割機能はしっかりしてる
でもrom自体の安定性悪いしxposedのモジュール使った方がいい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 17:35:14.24 m9Hm7l3h
linaro kernelってcm10.2じゃ使えないよな?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 19:02:31.35 T7vs1LH1
>>230
いや、取れなかったわorz

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 19:37:02.87 GRSj0UHN
ググってもアプデされた記事ないけど
最近あったの?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 19:54:17.56 gW0ytV2F
Kindle fire HDがロゴループ状態で文鎮化しました。

adb shell su -c "reboot bootloader"でFastBootモードに入り、
KFHD_SRTのSR Tool.batで2を選択してwritingが終わりwelcomebackで無事終了したかに見えるんですけど
PCから接続を切り、再起動してもロゴループ状態が改善されません

2,3日ぐぐってもわからないのでご教授願いたいです・・・

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 20:19:49.56 Fpm3fdn9
>>235
TWRPでワイプしないとロゴループって聞いたけど

237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 20:25:01.63 Ykq+j+4U
初心者には、>>178が鉄板でOK?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 20:51:45.67 1kJ5V37i
>>235

2の終了後、4を選択して4が終了したらそのまま3
を選択。その後に再起動でいけるかも。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 21:06:27.88 GRSj0UHN
HDX7を使用しています
Xposedインストーラでおすすめのモジュールがありましたら教えて下さい

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 21:27:09.64 k4a/lSed
HD7, 今日バージョンアップされて7.4.8に。
bin4ryのVer.3.1でRootはとれたが、壁紙が使えなくなった。
Wall Paper Fix 2.1ではダメだった。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 21:35:04.34 gW0ytV2F
>>238
235です
ありがとうございます。無事復旧することができました!

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 21:35:31.72 kCQmMHLB
俺も壁紙ダメだな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 22:57:00.07 6ZD0yIrj
うちのHD7は7.4.8になったものの、壁紙が無効になっただけでrootはそのままだった

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 23:20:58.68 GRSj0UHN
>>237
それ入れてみた感想
Kindleと普通の泥タブにクリックでホームごと替えられる
端末に2種類入るかんじ
AmazonアプリもGoogleアプリも使える

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 13:19:53.43 m8r9uLRh
アプデでHDXはroot取れなくなってるな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 14:06:05.13 C5CsliT5
Xdaではアプデ対策のスレッドが賑わってた

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 16:28:43.46 ezywV4Vg
224&227です。
結局OMNI-ROMでもTWONKY BEAMでDTCP-IP録画番組は視聴できませんでした。
システム組み込み版ではSuperSUでもだめなんでしょうかねぇ・・・厄介な仕組みです。

しようがないので改めてCM11に入れ替え、「DeviceFaker」を購入して設定してみたところ、最新版TWONKY BEAMであっさりと視聴できました。
※制作者様に感謝です!

これでKitkat化&Amazonアプリ削除ができ、更に1.5GHzへクロックアップができたので次期モデルが出るまで旧HD7でまだまだがんばれそうです!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 17:51:44.71 y/FfZdob
ところで、KindleFireHD8.9でカスロムのcmシリーズ当てると悲しいぐらいバッテリ持ち悪くなるね
もともとがバッテリ持ち良すぎるぐらいだったけど両立は出来んもんかなぁ
一週間に一度程度だった充電が2日に一回はいるようになったよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 00:02:15.65 S0jfq7Y2
>>240
うちのKFTTもOTA来て7.4.8になったわ。
Bin4ryの33でroot取って、Wallpaper Fixのv2.1で壁紙復活できた。

OTAの影響か判らんけど、/system/appの空き容量が足りなくなってて
Wallpaper Fixがエラー吐いてたみたい。
/system/appにあるOfficeSuite.apkをsdvard辺りに一旦移動しておいてから
Wallpaper Fix実行したら大丈夫だと思う。
OfficeSuite.apkはパッチ当たった後で戻せばOK。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 02:43:37.57 HYoriihU
旧HD7にCM11入れてみたけどkindleアプリが起動しないからkinologyに戻しちゃったけど
何か方法はあったのかしら

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 09:41:53.00 vAIKnJ/R
>>250
>>39

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 09:42:37.56 vAIKnJ/R
>>250
gome 間違えた。>>49

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 09:48:38.78 96Qu6L2Z
最新のCMなら修正されてるよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 09:52:41.55 lryv/TnZ
HDX2台目来たので、>>178 のを入れてみた

すげぇなこれ
downloadmanager他、問題起きた箇所をフックして
amazon版とgoogle版に処理を振り分けてるわ

safestrapも優秀すぎる
fastboot使えなくてbrick化したら手がつけられないのに
ほんとよくこんなもん作るわ

作った奴に足向けて寝られないな これは

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 11:48:19.73 m5sk5ows
旧HD7何だけど音楽聞いてるとたまに爆音になる
どうにかならないかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 11:49:00.77 m5sk5ows
>>255
わすれてた、cm11です

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 12:39:21.12 fy0jsG0X
>>249
>>240とは違うけど/system/appの空き容量が足りないってどゆこと?
壁紙設定できなくなったのでOfficeSuite.apk移動してWallpaper Fixやったら
壁紙設定できない上にOfficeSuite.apkも/system/appに戻せなくなったw
>>240と同じ31だからダメとかないよね?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 12:45:01.47 fy0jsG0X
あ、再起動したら移動できたわ
あいかわらず壁紙設定できんけど・・・
アプリ一覧だけ壁紙反映されてる・・・なんだこれ

259:249
14/02/23 14:09:11.11 S0jfq7Y2
>>257
/system/app以下っていうか、厳密にはシステムパーティションの空き容量ね。
ストレージ全体の空き容量がいくらあろうが、それとは無関係。

後、root取った上で壁紙取得バッチ流せば壁紙変更できるようになるよ。
Kindleやホームアプリそのものから壁紙の変更は出来ないから、実際に壁紙を
変更するには壁紙変更アプリを使用する必要があるけど。

EsFileExplorer入れてるなら、画像をES画像ブラウザで表示してメニューから
背景をセットを選べば背景変えられる。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 16:46:25.53 fy0jsG0X
>>259
どやって調べればいいの?

7.4.6の時にROOT取ってWallpaper Fix+GOランチャ+EsFileExplorerで出来てたんだけど
今日壁紙変えようとしたらダメになってたんよ
んで再ROOT奪取(実際unRoot化されてたかはちゃんと見てないけど)+Wallpaper Fix
バイナリないとか言われてSuperSU入れなおしたけどダメな現状

261:249
14/02/23 17:37:13.22 S0jfq7Y2
>>260
Wallpaper FixのRunMe.bat実行して

Your system partition is too low on disk
space to complete the procedure, please
delete your alternate launchers, widget
picker, and live wallpaper chooser if
installed and try again.

ってエラーが表示されているのならシステムパーティションの容量不足。

DOSプロンプト起動してadb使える状態で↓を打ち込んで40以上あればOK。

adb shell "df /system | busybox tail -n1 | busybox awk '{print $4}' | busybox tr -d 'M'"

40未満だと容量不足で弾かれてて、先のエラーが表示される。

うちもroot取ってGoExにEsFileExplorerだから条件は同じはず。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 18:38:36.66 xyDhWq+m
You have already applied the wallpaper fix
Please restore the backup if you need to
apply the fix again.
って言われるが壁紙変更できない7.4.8

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 19:23:35.42 fy0jsG0X
>>261
>>262と同じ状況
adb shell "df /system | busybox tail -n1 | busybox awk '{print $4}' | busybox tr -d 'M'"
は43だから足りてるはず
ランチャをアンストして入れなおしたら加えた変更やりなおしだよね?

264:249
14/02/23 20:13:10.40 S0jfq7Y2
>>262-263
それだと壁紙パッチは適用できてる事になってるね。
バックアップファイルの有無でパッチが適用できているか判断しているみたい。

一度リストアで元に戻してから再度適用してみてもダメ?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 20:26:00.86 xyDhWq+m
Wallpaper FixのRunMe.bat実行して
1 Apply Walllpaper Fix
2 Restore Original framework-res.apk

2を実行して再起動して1を実行したら壁紙変更できた
ありがとう

266:249
14/02/23 21:05:50.98 S0jfq7Y2
>>265
おめ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 21:11:31.35 fy0jsG0X
>>264-265
>>265の方法でいけたわありがとう
関係ないけど調度良い範囲で壁紙設定すんのムズいなw
デフォルトみたいに回転しても綺麗に収まるようにすんのどうやるんだろ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 15:40:53.81 16OmNOL6
システムのアップデート来た?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 15:51:04.63 eOM6eBae
13(14 ).3.2.1でrootが失われてしまい、xda見ていてもまだroot取れなさそうだったのでバージョンを戻したいです
binファイルはAmazonのページにあったから落としましたが、
アップデートファイルの検証で古いバージョンだから無理!って弾かれてしまいます
検証させずにダウングレードできないものですかね…
rootないと不便ですわああああ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 16:16:17.43 Fb7JY7XR
ハッシュチェックしてなければバイナリエディタで開いて
内部のバージョン番号を変えればいけるかもね(Baffaroのルーターで使われる手法)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 23:45:06.79 52+EGCVQ
HD8.9にcm11入れてるんですけど充電中バッテリーが80%前後から上がらないんですけど何でだろう
買った瞬間からroot化してカスロム入れたから最初どうだったかわからん

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 23:49:07.69 Ut4SJRZG
自分は、HDXに下記サイトのような自動アプデ対策を施してます。
【参考】
URLリンク(250gt.cocolog-nifty.com)

HDXでもホントに有効かどうか確証は持てませんが、今のところ、13.3.1.0
のまま(購入時のまま)のようなので、とりあえず回避できてる・・・のかな?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 23:49:52.22 NrPlBqgO
>>271
寒さじゃないの

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 00:59:20.91 tMBLWZhQ
ファクトリーケーブルでFastboot入ってもKFHD1.3.5でずっとwaitingになるんだが原因なんなのか誰か教えてくれ
何回かロゴループ直してるんだが今回なぜかうまく行かない・・・

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 01:15:02.75 3vZHndso
>>273
寒さでバッテリーが本領発揮できないのは知ってたけど上限まで充電できないとかあるのかなー
暖かくなるまで様子見てみるわ
>>274
褒められたことじゃないがなんか知らんがロゴループして起動しなくなったと購入店に持っていけ、俺はそれで新品と交換してもらった

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 02:12:51.14 rLEswnrV
>>275
何言ってんだ
どこの奴でも寒けりゃ80%くらいで充電止まるはずだが

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 02:30:25.54 3vZHndso
>>276
えっ、そうなんだ無知ですまんかった
急速にバッテリーが無くなるとか0%まで落ちる前に電源が落ちるとかしか知らなかったわ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 07:17:24.97 nh2Kf4sp
paranoidいいね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 09:03:09.36 +qDlUO2T
HDXアップデートで非rootに・・・
先週root取ったばっかりだったのに〜

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 10:12:40.53 1If1zvpD
HDXでカスロム入れた組はアップデートされても平気だった

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 14:44:05.68 1rWuzxmy
俺もアプデにやられた。。。
いやーん、一度なれると非rootはつらいわん

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 18:18:07.99 VL2eyaDW
HDXはビューアとしては優れものなんだけどもやもやするね
ここ見てるとカスロムにするのも大変だし新ペリタブでも買おうかな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 18:31:24.33 2r6W1tr3
買ってきて早々、wifi設定スキップして、
root取ってから、ota殺して、wifi設定

騒いでくれてありがとう

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 18:54:26.24 hYDH+nN5
HDXアプデ後ものすごくWi-Fiが調子悪い
繋がらなくなったり、オフしても固まったり……

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 21:05:34.08 Fqv2xNLu
うちのHD8.9も自動アップデートされたが、無事にroot取り戻せた。

rom焼かずにアップデート避けるには
どうすればいいの?

286:202
14/02/25 22:33:55.94 czNqwAut
HDX8.9 (apollo)のカスタムロムって無いのでしょうか?
なんか見当たらなくて・・・

一応下の方法でgoogleplayは入れたのですがカスロムはないのかな・・・?
URLリンク(forum.xda-developers.com)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 23:14:12.25 Fqv2xNLu
>>285自己レス
英語でぐぐったらあったわ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 23:40:19.41 czNqwAut
HDX 8.9で強制アップデートでルート取られてしまった・・・ORZ
HDX8.9でルート取り戻す方法は今のとこ無いのかなぁ・・・?

289:俺専用
14/02/25 23:51:20.68 1If1zvpD
[ROM] Thor Gapps (Almost AOSP) (update 2)
URLリンク(forum.xda-developers.com)


[ROM] aosp-4.2.2-thor-0 (Kindle fire hdx 7")
URLリンク(forum.xda-developers.com)


FLASHABLE ZIP] Google Gapps + Amazon AppShop - HDX 7", 8.9" (Thor, Apollo)
URLリンク(forum.xda-developers.com)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 00:58:25.99 4yJbGeqv
>>288
ないなー

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 06:21:52.78 XelQCxyR
HDX7"にHDXposed入れてcerts.zipも消しといたのにアプデしかけて勝手にbootloaderに入ってた
から、build.propのro.build.version.number=987654321にしてやった
これで金輪際アプデこないだろw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 02:15:28.75 7TKjL2YF
今日の無料アプリのアイコンがダサ過ぎて速攻で削除した。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 20:31:32.65 8k7vWSsm
HDX勝手にアプデされて、カスタムリカバリごと消されたぞ おまえら気をつけろよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 20:47:43.03 P0Rj7lnF
リリースの相当前からXDAで散々アプデ警告されてたのにな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 20:55:00.29 PwnOeO7K
otacert潰しで今のところは問題ないな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 23:13:14.62 huW6EyT8
従来法で対策してたけど、オレも強制アプデでroot化キャンセルされました。
エナジードレイン食らった気分。w

297:俺専用
14/02/28 00:18:28.29 iXHgwB23
2月1日頃からアプデ対策がXdaに載ってたぞ
かなり警告してたし、まさか知らない情弱はいないよな?
冗談だと言ってくれよ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 01:23:31.49 rit79v39
ジョーダン

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 01:43:16.55 GuasK2D5
カスロム

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 04:09:50.50 q6QlKJ4i
otacertsはダメだった
build.prop弄っとけ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 06:45:55.03 6ta9FwOM
adcp無効化してれば問題ない

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 07:53:49.53 nYLii1i6
情弱ですまんな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 09:05:57.28 MX+9ThmX
おまえらも、xdaのroot化カンパに参加してこいよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 05:45:35.70 yKNhAsDz
XDAのフォント周りどうなってるんだ
/system/fontsはfonts.sqfsの中身まさぐれば良かったけど、どうもfallback_fontsとかsystem_fonts無視してる?
というかAndroid4.2からlang=で言語指定してるはずか_ja系あったりわけわからん
とりあえずAOSP ROMのfallback_fontsとsystem_fonts上書きして_ja消してみたけどMTLmr3mにならん

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 05:46:11.63 yKNhAsDz
何を書き間違ってんだ
×XDA ○HDX

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 15:01:12.53 DRnrmFjx
XDAの皆さんには日本語フォントなんてどうでもいいんだろうな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 16:05:28.87 JVjbnDvz
傷口に塩ぬるなし

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 18:24:52.75 PczGTZBD
先にここを見るべきだった
初タブでHDX8.9なんだけど自動アプデでroot取れないや
こことxdaってサイトを色々見て試したけどだめでした

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 18:30:25.82 +N/Ti4H3
今、HDX買ったらアプデ適用済みなん?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 20:33:13.20 VLOEwg51
>>309
今日返品交換頼んだやつが火曜に来るから、それで良かったらバージョンどうだったか書くわ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 21:22:53.15 +D+ROJZb
>>304
俺もその辺書き換えてモトヤにしようとしたがダメだったよ
どうなってんだろうね…
まぁsqfsの中身置き換えでどうにかなるからそれでいいけど

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 12:43:38.91 K7NM2jdx
sqfs編集したやつ上げてくれー

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 12:45:11.61 dXoRAsh8
遅らせばせながらFIRE HDをCM10.1にしたんだけれど、
adb shell su -c "dd if=/dev/block/mmcblk0boot0 of=/sdcard/boot0block.img"
↑するの忘れてた。
回収は無理ですか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 15:42:34.28 rYUHB+fd
>>313
バックアップから戻しファクトリーリセット後再取得。
まさかTWRPのバックアップもないとか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 16:03:55.96 dXoRAsh8
ありがとうございます。
adb shell su -c "dd if=/dev/block/platform/omap/omap_hsmmc.1/by-name/boot of=/sdcard/stock-boot.img"
adb shell su -c "dd if=/dev/block/platform/omap/omap_hsmmc.1/by-name/recovery of=/sdcard/stock-recovery.img"
adb shell su -c "dd if=/dev/block/platform/omap/omap_hsmmc.1/by-name/system of=/sdcard/stock-system.img"

バックアップは↑のこれだけで、TWRPでのバックアップも取らなかったですは。
まぁ、ないなりにやっていきたいと思います<__>

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:58:20.24 rhcApIbO
何を血迷ったかSystem Wipeして再起動してしまってKindle Fireオレンジがループする
fastbootに入れるのはいいんだがPCが認識してくれないからバックアップ戻そうにも戻せない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:56:19.60 KVnZ86/V
fastbootに入れるなら、そこからリモートでリカバリ動かせる
HDXはfastbootのリモートが独自になってて使えないので復旧不可だけど

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 22:32:16.35 rYUHB+fd
>>315
それだけあればもどせるが

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 01:12:02.36 CaH1gxZI
>>87
ものすごい亀レスだが、ラトックシステムのREX-WIFIUSB2が便利だよ、価格も1万円以下で
モバイルバッテリー、Wi-Fi USBリーダー、ポケットルーター、ACプラグ充電器にもなってお得だった

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 06:17:46.18 spo1pbRm
ratocのサポート一回受けると二度と人に勧めようなんて思わなくなるぞ。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:57:34.22 ySI0qiuw
>>319
を?87では無いが、良い物教えて貰った。

>>320
バッキャロー並?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 19:55:50.56 IXtJB/oo
カスロム入れるとなると、16GB版じゃ相当きついの?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 23:27:55.94 iAYbk/Pe
使い方によるんじゃない?
HD8.9(16GB)にCM10.2入れてて屋外持ち出しなしで使ってるけど容量不足は感じない(空11GBぐらい)
コンテンツはCIFSでwindowsマシン参照。
不足を感じる人はコンテンツを本体に詰め込んで屋外で使いたいんだろう。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:03:00.93 8tXaHBie
わいも6GBは常に空いてるわ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:27:45.51 mbWrBP3b
CIFSでのマウント先をアプリがちゃんと読んでくれるならいいんだが
例えばESファイラーで見えているのにMXプレーヤーに渡せないなんてことがある
HD8.9のCM(10.1,10.2,11)でのCIFSに癖がある模様(XOOMやXperiaでは同じマウント設定で問題ない)
ちなみに8.9のCMはL2TPのパスワードで英数混ぜると繋がらなくなるとかもある
(7では繋がるし英小文字のみなら8.9でもつながる)
まあこんなところで言ってないでhashcodeさんに英語で報告しろってことですが

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 09:32:45.13 78GLFLiW
そっか、16GBでも特にツライわけじゃないのね
safestrapでストックロムとカスロムと両方入った状態になるから、
結構容量いっちゃうのかなと心配してた
参考になったありがとう

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 09:51:02.45 bnas2amc
え、Safestrap使ってるとカスロムのスロットは4GBまでしか作れなくね?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 11:15:08.23 pEHn6/V6
そこなんだよな
32GB用意したのに4GBしか割り当てられないので
インスタントビデオの1080pが使えない
直接いじって拡張して大丈夫なのかな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:10:48.01 ooTheizi
早く最新バージョンでroot取れるようにならんかな。。。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:14:21.22 ZIgshTFY
ramって一つもアプリ立ち上げてない状態で何MBくらい空いてる?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:01:20.98 hVyQkpB/
容量不足にはNAS使おう(ステマ)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:40:49.16 wd/z0yzw
>>317
リモートってなんだろう?
fastboot入ってもPCが認識してくれないからwaiting for deviceになるわ
SRTも結局waiting for deviceになるからバックアップ戻せない
ちなみにHD7だわ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:48:39.72 78GLFLiW
safestrap使う限り、何GB版買っても
カスロムから立ち上げるなら、4GB端末にしかならないってことですか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:49:19.88 BFmxiN4L
>>309
今さっき交換品が届いた
3.0.5?だったからroot取れたよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:03:44.35 8tXaHBie
んなわけないやろ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:20:45.90 yQVRgrOW
>>325
たしかにCIFS周りの動作が怪しいなぁとは思ってた。
複数のCIFSマウントアプリ試したけど設定合ってるのに匿名アクセス有効じゃマウント不可とか。
アプリ側の問題かと思ってたけどHD8.9+CM固有の問題だったのか、初androidだから分からなかったよ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 00:48:30.69 B1g75ujK
…ES使ってるんならsmbでいいじゃん

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 02:06:39.60 xgw56sXV
URLリンク(forum.xda-developers.com)

jb2kredさんのが放置されたcm11の代わりみたいだな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 09:25:40.06 zvjdfdqk
>>333
俺はそう思ってるんだけど違うのかな?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 10:06:07.20 i/95O302
safestrapで作る領域はカスロムインストールする領域で、
ほかのアプリやらデータやらはKindle側からなら共有出来るけど
カスロム側からは共有出来ない

おわかりいただけただろうか…?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 10:26:21.07 IhKTlSez
何を頓珍漢なこと言ってるんだろう
正確ではないけど、内部ストレージ(sdcard領域)だけ共有した、ROM4GBの別端末を作る感じ
厄介なのが、インスタントビデオはsdcardじゃなくてdata領域の方にダウンロードするから、4GB(-app,dalvik cache他諸々)だと容量不足扱いになる。ストリーミングなら大丈夫だけど
インスタントビデオのダウンロードはしない・大量のアプリ入れないなら16GBでも実質8GB位はsdcard領域残るから、動画とか音楽とかも入れられないことはないよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 11:05:38.54 S6H33gWX
>>341
なるほど、説明ありがとう。なんとなくわかった。自分の用途では大丈夫そうかな

ストックロムはシステムとデータ領域は同一パーティションにあるから大丈夫だけど、
カスロムは別パーティション4GB切ってそこにシステム入れるから、パス固定で入るようなものは
その領域の容量制限を受けるって感じなのかな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 11:16:23.92 IhKTlSez
>>342
そんな感じ、正確にどういう原理で動いてるのかは分かってないけどw
system,data,cache各パーティションイメージをループバックしてる?4GB制限はFATに引っかかってる?とか(´・ω・`)
何にせよ使えそうで良かった。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 11:29:38.60 zvjdfdqk
Google Play Musicはdata領域だから圧迫してるんだよなあ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 12:35:08.90 i/95O302
インスタントビデオ見る時はストックRomで起動すればいいじゃん
そんなにみたいなら

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 12:40:56.77 i/95O302
>>341
分からなかったみたいだねw
ストックRom側で入れたアプリはRomslot1でも使えるけど
Romslot1で入れたアプリはストックRom側では使えないって意味
さりげなく文句いってんじゃねーぞks

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 16:17:48.92 0eF+Mx8S
FATだとシンボリックリンクで逃げるのも無理か

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 16:24:26.65 C7zmoeWm
OS バージョン 8.4.8 から root 取れた人いる?

349:348
14/03/05 16:51:02.49 C7zmoeWm
8.4.8 からこの方法でできた。
URLリンク(forum.xda-developers.com)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:34:17.87 tIjyCXtR
>>346
わかってないのはお前の方だ
linuxのファイルシステム勉強し直してこい

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:37:29.12 i/95O302
>>350
うざすw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:38:52.90 B1g75ujK
>>346
自分がどれだけバカなことを言ってるか解らんのか…

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:41:55.06 i/95O302
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思うハゲであった

         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:54:13.06 i/95O302
  彡 ⌒ ミ
  ( ´・д・`)
  (∪ ∪
   )_ノ           (・ω・`;) ハゲのオバケだー、逃げろ〜
                 ( O┬O
            ε≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:55:32.54 B1g75ujK
絶好調のところ悪いがsafestrapで/data以下が共有されたりはしないんだよ坊や
それは坊やがそのアプリをインストールした状態の/dataをromslotにリストアしただけなんだよ

356:知ってる@釣りだお
14/03/05 18:56:57.10 i/95O302
          /|\
           |

  ─‐  ./ ̄| ̄ヽ   │
        |  │  |   人
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \

       /|           /|      
        |.|           |.|       '丶
       // |\        /ケ==ラ=丶
      //  | |      ∠/    |.|       ─っll ─┼─
     //   \\           //         /    d
    //      \\        //         (_    ノ
  ∠/        \ \     ∠/
               ̄

   /\     /\      /\       ___| ̄|___     /\   /\     
   \  \_/  /    / /        |___   ___|    |  |    \ \    
     \    /[][]  |  |          ___|  |___    |  |      |  |   
     / / ̄       |  |         |___  ___|    |  |      |__|  
     |  |         |  |/\___      _|  |      |  |       
     |  |___     |        |    / o  .\_   |   \      
     \______|    |___/\_/   \_/\_|   \/      

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 21:25:36.08 2B0MwJ+n
後釣り見苦しいからもう二度と来るなよ、必死か

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 07:59:21.34 hT6ZjWVu
>>330
使用アプリ スマホ最適化

徹底的に掃除して1〜1.3gb
使用中でいろいろと起動してるときにすると
500mbが800mbから1gbになる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 10:50:35.36 rFydDqvo
HD8.9を入手していろいろなカスタムROMを試しています。

CM10.2がかなり安定しているので普段使うのには困らないのですが、タブレットUIで使いたいので以下のROMを試していますがなかなかうまくいきません。

・paranoid
 Nexus7使用時に愛用していたのですが、Install後の初期画面で画面の表示向きとタッチパネルが90度ずれているという問題で初期設定に進めないです。
 ※試してみた3.95〜3.99まですべて同様の症状なので私のKindleの問題なのかも???

・PacMan
 インストールは成功するものの、プレイストアアプリで右上の設定メニューアイコンが表示されないという不可思議な現象が発生しています。
 これもStable、release、nightlyの4.3系すべてで同じ症状となっています。
 自動更新とか停止したいので設定メニューが開けないのは致命的(><)

上記ROMをHD8.9でちゃんと使用できている方いませんか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 14:11:54.24 2eSRXJW0
その2つは試したことがないが、10.2をタブレットUIにしたいなら
ApGでパッチ当てればいける。11は未対応

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 15:39:20.94 rFydDqvo
>>360
 貴重な情報ありがとうございます。

 ちょっと調べてみましたが、ROMそのものにパッチをあてるんですね。
 週末にでも挑戦してみようと思います。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 23:59:07.59 qsn2jNq/
ファブレットUIじゃいかんのか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 04:41:24.10 RC7JcJ8F
kindle HD 8.9 に CM10.2 を入れるところまでできたのですが、肝心の Kindle アプリがクラッシュします。
Google Play ストアからインストールしたのですが、この環境で動くAPKってどこかにありますか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 04:52:30.12 DCi8pO6X
kindle機能使うならkindleのまま使っとけ世

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 06:57:24.09 cz+8i6TI
>>363
build.propのmanufacturerだかどこかをamazonから他の適当な名前にすればおけ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 12:07:25.01 RC7JcJ8F
>>365
できました!どうもありがとうございました。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 14:20:51.76 6lWn1R4/
>>362
 359です。
 まぁ、好み(実用云々というよりは趣味的なもの)ですのでご容赦を・・・

 文鎮化して放置していた旧HD7がファクトリケーブルにより復活した記念(?)にHD7の方をCM10.1でタブレットUI化してみました。(ApG使用)
 良い感じです。 情報ありがとうございました>>360

 CM10.2でなくCM10.1にしたのはDolby対応というのに興味があったからですが、CM10.1は動作が軽くて良いですね。
 これならHD8.9の方もCM10.1でよいかも。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 23:02:25.57 XNHkH/J2
旧HDでcifs対応しているカスタムROMってありますか?
NAS内の音楽や動画をファイルマネージャとか使わずに直接再生したいのです。

CM10.1、CM10.2、CM11などのZip内のlib/modulesを見てもcifsのドライバが入っているROMが見当たらないのですが、cifsドライバってどこかで配布されているのでしょうか?

それともドライバ不要でcifsmanagerが動くのでしょうか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 23:16:58.83 e8C/txOj
>>367
Dolbyってどうよ?
元ソースがradikoや128kbpsなMP3程度でも明確に違いが分かる程変わる?

実はここでよく聞くDolbyってのをあんまり理解してないんだけど
導入してるとAACとかの多チャンネルソースを綺麗に出力してくれるの?
これだとデコーダだしアプリの動き的に微妙だし、
出力の最終段階でイコライザー?的な動きをしてくれるサウンドモジュール?なんだよね?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 23:45:42.84 XNHkH/J2
368です。

CM10.1、10.2にてcifsmanagerで共有フォルダのマウントできました。
ドライバとか必要ないんですね(恥)
ただ、数分でマウントが解除されてしまう現象が起こっているのでもう少し試行錯誤が必要なようです。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 12:23:27.21 uLg7PmUQ
スレリンク(keitai板:374番)
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 16:04:05.52 i3Mo/Dug
気付いたら、普段使ってない方のHDX8.9が更新されてた
otacert移動させておいたと思ったんだけどなぁ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 07:54:02.42 DhqxoNXr
弟が父にあげたkindleはgoogle playが使えるのでroot化されていると思うのですが
これをもらって自分のアカウントにしたいと思っています
通常のアンドロイドのようにやってもroot化は維持されているでしょうか?
おそらく去年のモデルです

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 09:55:41.77 ACVB2Qur
>>373
通常のアンドロイドのようにやって、って何をやろうとしてるのかが判らんのだけど
既にroot化されてるんなら、OTA更新でも来ない限りそのままだろ。
ついでに、2012版のOTA更新先日来たばかりだから、しばらく来ないだろうし。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 09:56:33.20 ACVB2Qur
って、去年だと新しい方かw

まぁ、新しいのでも基本同じだろ。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 11:26:53.35 DhqxoNXr
>>374
ありがとうございます
すみません正確には人にあげようと思うので
今ある父のアカウントをやめて他のアカウントにしたいんです
つまり新規のアカウントで使えるようにしたいのですが
root化されているのはそのまま維持できるのでしょうかという意味です

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 11:39:52.69 ACVB2Qur
>>376
アカウントとroot化関係ないから無問題。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 13:25:23.01 9pVvEJLJ
HD7(CM10.1)+cifmanagerでは問題なく各種共有フォルダへのマウントが正常に行えることを確認。
※対象共有フォルダははNASNE(匿名only)、ルーターの共有フォルダ機能、Windows8.1の共有フォルダ

しかし同じ設定をしてもHD8.9(CM10.2)ではマウントできず・・・
上でも話題になっているようにHD8.9のCM10.x(CM11も?)Xのcifs周りはなにか不具合を抱えているのでしょうかねぇ。

とりあえずsambaでアクセスできるので困ってはいませんが何か気持ち悪いかな(苦笑)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 13:59:26.50 7LBoR4KM
>>377
ありがとうございます
データの初期化をタップしても大丈夫なのですね
助かりました

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 16:24:08.38 /dMYIk/z
>>379
やめい
systemいじったHDXでのファクトリーリセットは下手すると復旧不能の文鎮化するぞ
アカウントの削除とキャッシュワイプで対応しろ
つーかそもそも弟くんに相談しろ、エスパーじゃないんだからここで訊かれてもどういう状態になってるのか解らん

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 17:08:34.51 udHIHuxA
全然情報が無いのだけど
新HD7ってgoogle play使えるようになるのかい?

検索しても旧HDかHDXの情報しか出てこない

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 23:54:43.31 F53QKPlE
>>381
今日のアップデートまではroot化は出来たよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 23:56:41.30 DhqxoNXr
>>380
ありがとうございます
えっと弟はちょっと遠くにいる仕事でちょっと忙しそうなので。。。。。
アカウントの削除というのができるのでしたらそれでやってみようと思います

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 12:45:31.10 D2mGPaZb
すみません。HDで端末エミュレータ入れて使ってる人いますか?
root化したときに気づいたんですか、文字の入力位置が20文字くらい右にずれて表示されてて確定するとプロントの横に表示される感じ何です。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 19:32:18.64 CKv1O6Pg
フォント幅が想定外なんでない?
HDXでもなるぞ
多分当該フォントをandroid標準のに差し替えれば直るだろ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 21:30:06.31 N10cI7Kv
別の話になるけど、2013のHD7のCM10.2のROMがダウンロードできないんだけど俺だけ?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 21:38:31.38 lWlAQkpF
早くアプデされたHDXのroot取れるようにならないかなー

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 01:37:51.51 qrS7slms
>>385
HDXでもなるんですね…。
ありがとうございます。やってみます。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 07:05:58.05 FzCJOV7A
Hd7なんだが、rom焼くと空き容量が半分近くになることがあるんだけどどーすればいいの?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 22:18:42.97 /6lsKGl1
iOSみたいに最新OSのroot化可能になるまで、かなり時間かかるの?
今後、amazonがroot化防止策講じるイタチごっこになるん?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 22:28:51.11 QnoeZ+Wx
rootはよこい

392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 23:29:02.70 kyRM1riQ
>>390
今度はアプデ対抗策ちゃんとします(血涙)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 00:46:13.84 H794iNXH
HDでまたアップデートあった

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 05:10:23.44 1HKSaqU8
Kindle に CM 入れて radiko 動かす方法ってない?
位置情報の設定いじっても「擬似ロケーションを無効にしてください」みたいなエラーで起動しない。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 14:42:33.19 1Po5T2cK
>>394
cm11だけど普通に聴けてる

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 15:48:43.48 64q8nHTS
>>394
 開発者オプションの「疑似ロケーションを許可する」をオフにすれば動きますよ。
 ※PacMan-ROM4.4(CM11ベース)で確認。

 Razikoなら疑似ロケーションの設定関係なく動くのでこちらの方が良いかも。

397:394
14/03/14 16:58:06.44 1HKSaqU8
>>395-396
そういや開発者向けオプションが見当たらないと思ってたのですが、隠しメニューになってるんですね。
擬似ロケーションの設定も見つかり、radikoも動くようになりました。
どうもありがとうございました。

398:otokomae
14/03/15 17:48:33.90 oCFq+Hi5
いきなり突っ込ませて頂きます。
旧HD7で、7.4.8にアップデートされた状態でTWRPを入れたいのですが、方法ってありますか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 01:18:21.57 1JhWhzK9
>>398
root取ってから入れれば良いだけじゃ?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 01:55:42.15 SinitIQq
>>398
8.4.8 からできたよ。

401:otokomae
14/03/16 08:41:55.90 jvDD05zr
出来るんですか!

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 18:44:11.74 SGEnHwPB
CM11ベースのPACman、テーマが使えない。
CM11では普通に使えてるのだが・・・

403:otokomae
14/03/17 19:33:37.92 PJ88iwCY
そうなんすか。またやってみます!
ところでなんですが、CM10.1などを入れて見たいのですが、そう言う事はroot化状態が必須じゃないですか。なので、パズドラが起動できなくなっていたりしたときの対処法

404:otokomae
14/03/17 19:35:17.18 PJ88iwCY
とかってありますか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 20:05:21.28 6za3rnzI
あるから過去ログ見るかググれ

406:otokomae
14/03/17 20:18:24.16 PJ88iwCY
ぐぐります!

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 10:23:23.09 8RwvyqVo
13.3.2.1のroot化まだ?
8.9の方はできるのかな?
xdaみても英語がわからん。amazonへのブートアンロック要請やら、開発カンパやらやってんのかい?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 12:56:01.21 Jae6dDu2
>>407
あるじゃん。
URLリンク(forum.xda-developers.com)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 18:38:26.29 AhffS/ll
なんか荒れてるな、そのスレ
HDX7うまくいかないみたいなので、そのせい?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3739日前に更新/111 KB
担当:undef