【ROM焼き】Kindle FireHD/HDX7/8.9 root2 at ANDROID
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 23:05:36.35 qtR7d1LM
HDXがただのまな板になってしまった…リストアして再起動したら起動画面から動かぬ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 23:19:11.18 HShJTR8g
そういうこともあるんだね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 23:21:18.75 UxhI/DRQ
system弄ってからファクトリーリセットかけると文鎮になるってXDAに書いてあったじゃないか…

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 23:36:54.90 d//UJvqq
>>100
thor-gappsはdataがリストアされてないと起動しないみたいだけど違う?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 23:40:19.30 qtR7d1LM
>>103
twrpのグレーのkindleロゴで止まったままなんですな…元に戻そうとしてバックアップしてたの焼いたら/(^o^)\

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 23:40:45.85 d//UJvqq
thor-gapps入れてから妙な色補正がなくなったような気がする
灰色とかで特に補正かかってたような
気のせい?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 23:43:56.16 d//UJvqq
safestrapにも入れないのなら詰んでるね
どんまい

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 23:51:55.07 FrzvW23C
>>97
いまCM10.2使ってるんだけどどこがよいのかkwsk

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 00:10:01.22 59l82rWT
>>106
やっぱりか。ボタン押してるとシステムリカバリー云々は出るから刺身でも置いて気長に待つよ…

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 00:27:43.93 d72WYQpb
>>98
人柱よろ
URLリンク(forum.xda-developers.com)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 00:29:46.80 is7TSuvb
>>109
それならかなり前から使ってるぞ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 00:32:25.61 d72WYQpb
>>98
すまん>>109は7用だった


>>108
>>38のようにやらなかったの?しない

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 00:59:50.56 59l82rWT
>>111
1.Back up に入りスワイプして作成
2.RomSrot1をActiveに
3.ReStore に入りスワイプして復元
4.あらかじめダウンロードしておいたRom焼いてReBoot
5.文鎮
お疲れ様でした。

ここに至るまではxdaのロムなり普通に焼けてたんだ…

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 07:35:08.25 d72WYQpb
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 08:15:20.63 7bY3+jkV
thor-gappsrom(update1)でgoogleplayのアプリダウンロードで止まっちゃうんだけど?
何かgoogleplay側で対策された?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 23:57:12.78 OzO48ceA
>>114
もう一回update1を対象slotにインストールし直すと、うまくいく。
ダウンロードできない状態って、androidの「設定」(kindleの歯車の設定ではない)も消えてる状態じゃね?
おれupdate1入れたあと、再起動すると「設定」がインストールされてないことになって、googleplayもうまく行かなくなる。
理屈はさっぱりわからんが、もう一度update1を当てると直る。
再起動するとなにかが外れちゃうのかな?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 07:26:48.42 RKE4RemC
>>115
設定画面は出てたから違うかな?
とりあえずupdate2来てたので焼いてみたら
ダウンロード出来るようになりまし
た。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 09:33:06.85 vfi62d+Q
2012用のkitkatでdolbyが実装されてるのって..ないわな
汎用のSound ModもViperがかろうじて対応してるくらいだし

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 10:47:48.82 dcK1WsoD
マップが読めない問題はCMにしたら治りますか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 13:02:34.61 NvBhu3in
thor-gapps-romがアップデートしたよん
素晴らしい。XDAと技術者の方に感謝を



[ROM] thor-gapps-rom (update 2)
URLリンク(forum.xda-developers.com)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 14:45:57.06 qxcRH7Aa
Safestrap使ってる人は4GB制限はどうしてんの?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 01:50:54.68 DaFCE2Pm


122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 17:06:10.00 kYgQnZei
ROMだgappsだxposedだ出て便利にはなったけど、なまじ現状でもそれなりにやれるようになっちゃってBootloader周りとか更なる進展望みにくくなっちゃったねぇ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 17:19:39.08 MPbasWUc
一日かけてHD7をCM11で環境再構築したんだけど
AdAway2.8が効いていないことに気づいて死にそう。ボスケテ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 17:46:42.44 MPbasWUc
ちゃんと動いていました。国内の新しい広告URLをはじいていなかっただけみたい
スレ汚しスマソ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 22:36:25.15 OxYb+Tns
そういやroot化端末を初期化したら非rootに戻っちゃう?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 23:19:13.46 7Zpymg7c
>>125
もどるよん

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 23:50:10.14 OxYb+Tns
>>126
そっかー、それはめんどいな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 01:04:08.13 GUyw9zss
非rootに戻るってーかhdxは何故かsystemいじったあとファクトリーリセットすると文鎮化する可能性がある
安全に初期状態に戻したいなら、build.propのバージョン情報を古いのに書き換えてアップデートかければsystemを出荷状態に戻せるぞ
その後ファクトリーリセットすればdataも消えてまっさらになる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 03:43:03.45 bTcnWMTc
> 安全に初期状態に戻したいなら、build.propのバージョン情報を古いのに書き換えてアップデートかければsystemを出荷状態に戻せるぞ
そんな手があるのか よく考えるな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 13:22:08.78 V5OK7zLC
>>125
root端末を工場出荷状態に戻してもrootは取れてる
SuperSUからrootを放棄しなければおけー
初期化してもSuperSUだけ入ってるよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 11:49:53.40 /lrYC3GI
GPSTetherってアプリを使いたいんですけど、開発者メニューの mook location(
疑似ロケーション)許可はどうやったらできますか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 20:29:41.89 FqI50Hjo
>>130
うちのは消えてなくたなってた。
もちろんroot状態は維持されていないよ。
非ルート状態でしか起動出来ないソフトも起動する。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 20:54:32.83 gZCEI/61
ファクトリーリセットでsystemが改変されることはないはずだが…
kindleの独自実装でsuも消し去るようにしてあるんだろうか

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 20:18:02.33 d2+WA032
寒くて充電の進行どころかスレまで止まりやがった

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 21:49:24.08 qkL8VxF2
TWRPがうまく入らない。簡単なやり方ないかな。kidle fire hd です。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 22:04:21.37 6FCSbgwO
入れる必要ないよ
TWRPをリカバリに上書きしなくても
fastbootからメモリ実行させるだけでOK
RAMに置くだけなので、電源入れ直すだけで元に戻る

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 08:26:43.60 ALsIDVoz
>>135
上手く入らないのは何か間違ってるから。

ムァムコに入れようとしてアヌスに入れようとしても
ヌルヌルしてないから、入らない。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 09:40:31.10 ObnwQGuI
新hd7 11.3.1.0、root化できたけどplayストアが停止して使えない。フレームワーク、アカウント同期、ログインサービスをインストールして、vending.apkをappフォルダにコピーしてパーミッションrw-r--r--
再起動してplayストアをインストール。
playストア起動、Googleアカウントが承認されたところで、「playストアが停止しました。」って出ます。
playストアのバージョンは3.4.6,3.8.17,4.1.10で試しました。
この方法じゃダメなんでしょうか?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 13:00:30.76 XBQLOwHu
8.9ってまだカスromない?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 18:33:45.40 9TZnBPhc
downloadmanager が普通のandroidと違うのでエラーになる
そして、プリインストールのamazonアプリ・システムが、amazon版downloadmanager に依存してる

amazon関係をすべて捨てて入れ換えればgoogleplay も動くようになる
素人がやると、その前にbrickだろうけど。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 18:49:50.35 ObnwQGuI
丁寧な解説ありがとうございます。
Download manager入れ替えとかは無理そうなので諦めます。
もともと解像度が高く動画視聴専用で買ったので悔しくなんてないです。
悔しくなんて。。。。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 18:56:04.75 Yg+/oCh+
まあKindle Paperweightにならなかっただけ良かったと考えるんだ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 23:27:42.13 C198QkjL
俺は評価するよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 00:10:15.79 gbA6SvoN
申し訳ありません、前に何度試してもKindleFirehd8.9でroot化失敗すると逝ってた者ですがまたもや失敗してしまいました

使っているツールはRoot with restore by bin4ry v33 です

途中までは順調に行くのですが途中で何たらricだったかな?ファイルが見つかりませんとでて失敗します
一応完走はするのですがその後この様に画面に亀裂が入り物凄く動作が鈍くなりますURLリンク(i.imgur.com)
どなたか力を貸してはもらえないでしょうか

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 00:18:16.42 4HCeuQkM
ツールを変えてみるとか
自分がやったときもものすごく動作が鈍くなるパターンだったので
初期化してubuntuから別のツールでやったらうまくできた

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 00:45:18.09 gbA6SvoN
ツール変えたら出来ました!?
ツール完走せず途中で止まりましたが何とかroot化出来ました!
あと、これはなんなんでしょう?URLリンク(i.imgur.com)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 01:24:26.27 l5OBhu78
上の人に引き続きhd8.9で申し訳ないんですが…
root化中つまずいたので質問させてください

まだ初心者なんですが失敗したら買い換えのつもりで旧型の8.9(最新ver)をroot化しようと思ってます

検索したら出るブログを参考にやりました
ADBドライバとBin4ry v32を使用しました
PC環境はwin7 64bitでそれに合わせたはず


Bin4ry解凍後RunMe.bat にて1を選択しEnterキーを押すと「Please connect Device with enabled USB-Debugging to your Computer」と出てしまいます
端末側のADBは有効だし、PCの方もデバイスマネージャーにはKindle Fireが表示されてるんですが、どこに問題があるのでしょうか

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 01:51:48.06 l5OBhu78
すいません

ドライバとBin4ry内のadbアプリをAndroid SDKに変えて置換してやってみます

もしかしたら出来るかも?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 02:51:05.77 l5OBhu78
出来ました

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 03:48:57.97 l5OBhu78
ごめんなさいやっぱり質問させてもらいます

superSUは実装できたんですが、手順ではその先にsuperUserの実装について書かれています
superUserも実装すべきなのでしょうか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 07:12:25.87 PTnylQP7
それってrootとれてると思うんだけど。
新HDなんてsuperSUまで入れてくれる親切なバッチないよorz

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 15:43:28.28 l5OBhu78
>>151
ありがとうございます
Playストアも無事いれることができました

これで自由になりました

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 00:20:59.81 PTQOTApH
天龍様のお通りだぁ!

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 12:50:26.67 KC32jwkL
HD8.9にCM11入れたが結構サクサクだわ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 23:41:57.31 Kpqeajeo
同じく8.9にcm11 入れてみたがcm10.2の方がサクサクだと感じたのは俺だけだろうか
あと、戻る以外のボタンが表示されん

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 06:34:03.59 ukGHXJIl
>>155
俺はcm11派だが..なんかバッテリーの持ちが悪い気がする
ナビゲーションバーのボタンはhashcode氏のromだとデフォルトでは3つ表示だよ
設定で入れ替えられる。ダメならデータ領域wipeで直るかも
他の人のビルドだと元からそういう設定なのかも

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 12:51:54.08 1fPVJkZN
>>156
ワイプしてみたけどどうも戻る以外のボタンが強制終了するわ
ワイプせずに10.2からわい無しで上書きすると普通に使えるが何でだろう......
cm11は他の方がビルドしたの何種類か試したけど全部ダメだわ、俺のKindlがおかしいのか.....

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:59:11.21 OYrKIQU2
HD8.9にCM10.2、HD7(2012)にCM11を入れてるけど(共にhashcode版)
俺も10.2のが軽い気がする、というか11のほうが起動と終了に時間がかかる。
HD8.9のがCPUクロック高いから当然かとも思うが、
俺の使い方では他では差を感じないな。

と思って今、手元で同時起動・終了してみたら
起動はHD7の方がブートローダー?の時間が長いだけでロゴが回りだしてからの時間はほぼ同じだった。
でもやっぱり終了はHD7が遅いな、(かなり適当だけどHD7は5秒、HD8.9は2秒ぐらい)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 17:25:58.91 biqkQqAY
>>119
初回セットアップの言語選択から次へを押したところで再起動かかって進まない。言語選択の次はwifiの画面かな?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 19:27:18.93 S6B1YCqo
HD7初代にHashCodeのCM10.1,10.2,11と入れてきたけど、軽さ的には10.1が一番軽かった気がする。次点で11

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 19:59:48.40 S6B1YCqo
つか、HD7ってスペック的にはNexus7(2012)とコア数が少ない以外はほとんど同じだけど、HD7使っててChromeとかが重く感じるのは何でだろう?
Nexus7を持ってないから比較できなくてあれなんだが、Nexus7とかもこんなもんなのか?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 20:03:02.24 6UY7WKfM
独自OSのせいじゃね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 22:31:33.26 nIi2H2EM
>>161
先代Nexus7使ってるけどあまりChromeでも重さは感じないな。ちなみに4.4
ただスクロールの挙動はなんか変だけどAndroidではいつものこと。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 22:37:13.14 bTz5cjkL
xdaのHDX板人少ないな、この機種の開発もう詰んでないかw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 23:15:39.48 hGPiEJ7R
そんなに喚いてもネクナナもズルトラも売れないよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 23:36:41.39 nIi2H2EM
そして人々は旧Nexus7を買うのであった

それにしてもなんで日本のメーカーはローエンド作らないんだろうね
安くて販売ルート的な意味で求めやすいものが売れるのは初代Fireの時点で分かり切ってたのに

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 00:26:59.58 WLJYAOaq
>>161

CPUの違いはデカイぞ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 00:51:41.10 k0yPZDR3
今日の無料アプリもゴミマージャンアプリでゲンナリ。。。
アップル見習ってくれ。。。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 05:42:07.51 raiNXOOC
ラインのポコパンやりたいんですがどうすればいいですか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 13:26:08.10 htF8R+fo
thor-gappsって一時的にunrootしたら
twonkybeam入れてnasneの動画正常に見れますでしょうか?
HDX8.9持ってるんですが、使えるなら入れようかなと思っています。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 18:50:46.87 1uQE3AWE
>>170
まず言っておくと8.9はapolloだからthor専用romは焼けない

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 20:31:34.42 rwBZU5Q/
HD8.9って無線のチップセットにGPSついてるの?
なぜか位置情報が正確なんだが

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 04:30:57.06 B+pk4GVO
無線LANの基地局情報

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 12:18:38.85 i+Q4OHYH
HDX8.9でもplaystore使えるようになったんだね。
ワンタッチのホーム切り替えが欲しいところ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 14:24:29.04 AdbWGfB5
>>159
もしかして8.9?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 17:55:24.07 Yx8xoUUG
HDX7 16Gでgoogle playを動かしたいんだけど方法がありすぎて分からん
aospとgappsとxposedとか・・・他にもいろいろあるのかな?
出来るだけ容量を食わずにandroidタブ化したいんだけど、どの方法がいいですか?rootは取ってます。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:18:55.54 v4jpWaaK
root取ってあるなら、あとは必要ファイル入れるだけだろ?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:19:17.38 nBM4S3EN
URLリンク(forum.xda-developers.com)
google play使いたいだけなら、これがいいんちゃう?どうだろうか

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:22:40.46 4LKaV5UM
モダコン100円セールだったので無茶してHD8.9にplay storeより入れてみた
最初予想外にサクサク動いてたが10分と持たず固まって終了

質問なんだけどHDXはこういうの動くんですか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:37:02.20 CQcq3aL8
>>179
動くよ。さくさく

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 11:56:00.17 JCGXTeS3
>>180
ありがとう
まあ値段分の差はあるよね…

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 02:42:55.15 3Nu7C5Z9
>>27の方法でroot取ろうと思ってバージョン確認したら14,3,1,0になってるんですけど
これって年が変わったから14になってるだけですよね?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 07:29:16.02 Hjj+GMRU
カスロム焼くメリットって何があるの?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 12:40:53.38 rkji6qw+
まぁHDX7がNexus7HDXroot化済みになると思えばよかろう

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 13:43:57.10 TfYKzsDp
Android初心者なんだけど、
Google Play使えるようにしたいだけって思ってやっても、結局今ヤフオクに出てるroot化HDXみたいな状態になって、
カスタムROM入れるしかねーなってなるの?
カスROM入れるにしても16GBじゃ何かとつらいみたいだけど

iphoneの脱獄なんかホント糞みたいに簡単だなあ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 14:40:56.57 33g1gqw9
日本語で

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 14:58:58.13 Hjj+GMRU
出荷状態のROMとカスロムじゃスピードに差があったりしないの?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 18:11:55.11 kmqQQlxD
重いって言われてたから敬遠してHD7でkinology使わなかったんだけど
cm11から入れ替えてみたら俺の用途(Web/メール/2ch/twitter/音楽)では特に重くもなかった
cm11のサクサクからぬるぬるになった感じ
買っていきなりcm化してしまったので気づかなかったけどdolby凄いなこれ
常時使用のメモリは300台→500台になったので、スペックのいる処理だと違いが出るのかも

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 19:19:39.40 KSLITRVW
>>159
forumにもあるけど、オリジナルの方からDataのバックアップ取って
焼く方にそのDataをリストアした後にインストールでおk

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 20:04:27.40 /zD8AzB4
>>188
肝心のkindleアプリがコレクション機能無くて使いづらくて

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 22:09:03.44 /IFw+hGg
OSが勝手に自動アップデートされて、防げないのこれ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 22:30:58.91 DiVHkXCj
カスロム作るは人らは天才だわ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 01:56:25.06 5MI6aC6b
GppglePlay使いたい言ってたものだけど、結局gaapsのカスタムロムにしました。
それで質問なんですが、ストックロムをリセットしたら空き容量が11Gでした。
これを全部ロムスロット1で使えるようにしたいんですが、どうすればいいですか?

あと、バックアップデータってリストアした後は消していいんでしょうか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 09:21:35.38 ciBsk06N
>>193
その11GBはロムスロ1でも共有で使えるから気にしなくていい。
バックアップは容量ほしかったら消しちゃてもおけ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 13:14:53.76 5MI6aC6b
>>194
ありがとうございました
助かりました

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 13:40:03.10 KdfF/I+T
MultiROMだと/data小さくなってインスタントビデオ使えんから気をつけろよー

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 18:57:15.31 1xpu2SJU
結局もう一台買えということか

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 20:19:26.75 u7uBxTsl
カスロム焼いたら今まであったアプリとかどうなってるの?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 21:53:41.88 ciBsk06N
焼けばわかるさ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 15:00:46.69 OBXCvE3x
HD7で起動するとロゴループ
電源が落ちるっていう状態の文鎮化した
ADBドライバも読み込まなくなった
ファクトリーケーブル買って繋いだが
Tate-PVT-08とか言うドライバも認識せず。他のPCに繋いだら認識した。
同じ症状の人は他マシンで試すといいと思う

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 19:03:05.28 10Muhgrq
TWRP入ってワイプした?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 01:02:42.92 ELLTuLGH
root取ってgooglemap入れても文字が重なる件は
解決方法ないんかな?

いまんところgooglemapのURLショートカットアイコンを代わりに作って
ブラウザでみてるんお

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 11:25:50.60 YhHjSdIU
たまに文字化けすることあるけど(ひまわり動画とか)、フォントのせいかな?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 21:01:50.96 k9cSYfpP
>>202
google map for kindle fireだとどうなの?

205:202
14/02/20 00:20:01.70 fqOrG2c3
google map for kindle fire試してみた
文字重なる件は解決したけど現在地特定はできなかった。

やっぱgooglemapのショートカット登録かなぁ?
現在位置特定ができない理由がわからん・・・
google map やYAHOO地図は現在位置特定できるのに・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 05:21:14.33 /8NQ4PD+
今システム最新バージョンって7.4.8でいいっけ??
真央氏を見た後、意識もうろうとしてる中、なんかアップデートしてたような気が・・・

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 05:27:36.92 /8NQ4PD+
↑あ、ひょっとしてスレ間違ったかな?、久々来たのでw 旧モデルのHD7の話ね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 06:20:06.13 Vy9yogW7
HDX用のカスrom/googleplayインストールのまとめみたいなのない?
もう一台買ったので、片方入れようかと思うんだけど

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 09:34:54.14 mggRyBuS
>>205
wifiでの位置情報特定って、そんなに使えるもんなの?
テザリングでも動くの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 13:01:01.50 A/iiQH7X
過去スレ読めば分かるだろアマエンナ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 18:33:10.26 RM8/PA21
旧HD7、もうアプデはこねーだろーとタカをくくってroot化したからOTA対策なんもしてなかったわーw
気づいたら7.4.8になってて、すぐ判明した分だけでもroot、壁紙、nova launcher、adw launcherが死んでたショボーン
あーもう、TWRP導入しておくべきだったわ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 18:39:11.70 S5B0Fm+K
>>211
メシウマ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 19:51:15.64 mggRyBuS
勝手にアプデートされて、防げないとか他に類を見ない嫌がらせだなあ
糞アプリやソフトだって、設定なしに勝手にアプデートなんかしねーのに

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 20:17:37.98 p8p1cklN
HDX7ですが、こちらを参考にさせていただき、無事にroot化、playストアも動かせました。
thor-gapps
そこで質問です、usbホストが動かせるRomてあるのでしょうか?

もしくはNexus用のmediaimporterを使えば使用可能になるのでしょうか?
どなたか試された方はおられますか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 20:22:30.30 c/XrYfQW
>>214
あきらめるんだ
今後もホストが使えるようになる可能性は低い

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 20:32:53.19 p8p1cklN
やっぱりそうですよね
贅沢でした。
でも今まで非rootだったので、今はとても快適です。
もっと早くroot取るべきでした。
みなさんありがとです。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 21:25:42.73 ALiM6pPs
>>211
7.4.8も従来通りの方法でroot化いけるの?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 21:29:32.48 7b7s+YKc
>>211
アプデ来たんだ
kindleアプリ、コレクション機能付いた?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 23:44:48.45 HqDv3ZAo
なんで旧HDはアップデートの詳細書いてないん?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 06:32:52.67 stkk6Ooh
旧HD7はAmazonの中で無かったことになってるから

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 06:51:22.58 k4a/lSed
HDユーザーだけど寝てる間にアップデートされた。
7.4.8
スーパーユーザーと壁紙が無くなったっが、
NOVAランチャーはそのまま。使えてるよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 08:39:58.22 SJE8W1mm
>>220
無かった事になってるんならOSアップデートすんなよ、って感じだけどな。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 09:14:32.80 5HKhItPw
あぁ・・・そういうことか、寝てる間アプデかorz
帰って頑張ろう。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 11:26:20.74 bmMBUHY9
旧HD7でKinologyをしばらく使っていたのですが、CMのクロックアップに興味があったので入れ替えてみました。
11・10.2共にSuperuserがシステムに組み込まれているせいかDTCP-IP(TWONKY BEAM)が×なんですが回避策はあるのでしょうか?(DeviceFakerで回避できるでしょうか?)

これさえ動けばAmazonアプリが残っているKinologyよりも良い感じなんですけどねぇ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 12:49:09.15 ie+G5g/k
Superuesr無効にしたら

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 13:14:11.03 YfHeH1zf
>>217
root奪い返してきた
bin4ryさんでいけたぞ

やな汗掻いたわ全く…
危うくスクフェスのデータがパーになるとこだった

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 13:23:41.44 bmMBUHY9
224です。
>>225
 設定からSuperuserを無効にするだけではTWONKY BEAMでDTCP-IPが有効になりませんでした。
 いろいろ検索しても決定的な解決方法が見つからなかったので別のカスタムROM「Omni ROM」を入れてみました。
 CM11と同じく4.4.2で、Superuserの代わりにSuperSUが組み込まれています。
 クロックアップやら遊べそうな機能もCM並かそれ以上にありますね。

 肝心のDTCP-IPについては帰宅してから試してみます。
 ある程度安定してくれればこれが自分としては決定版になりそうな気がします。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 15:51:51.59 Ykq+j+4U
Omni Romって、画面分割できるんだっけ?
できたら、超便利だな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 17:12:30.14 T7vs1LH1
HDXアプデされてroot取れなくなってるorz

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 17:24:25.43 GRSj0UHN
で、また取れるようになってるでしょ?!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 17:24:35.89 m9Hm7l3h
>>228
出来たぞ
xposedのと比べて分割機能はしっかりしてる
でもrom自体の安定性悪いしxposedのモジュール使った方がいい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 17:35:14.24 m9Hm7l3h
linaro kernelってcm10.2じゃ使えないよな?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 19:02:31.35 T7vs1LH1
>>230
いや、取れなかったわorz

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 19:37:02.87 GRSj0UHN
ググってもアプデされた記事ないけど
最近あったの?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 19:54:17.56 gW0ytV2F
Kindle fire HDがロゴループ状態で文鎮化しました。

adb shell su -c "reboot bootloader"でFastBootモードに入り、
KFHD_SRTのSR Tool.batで2を選択してwritingが終わりwelcomebackで無事終了したかに見えるんですけど
PCから接続を切り、再起動してもロゴループ状態が改善されません

2,3日ぐぐってもわからないのでご教授願いたいです・・・

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 20:19:49.56 Fpm3fdn9
>>235
TWRPでワイプしないとロゴループって聞いたけど

237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 20:25:01.63 Ykq+j+4U
初心者には、>>178が鉄板でOK?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 20:51:45.67 1kJ5V37i
>>235

2の終了後、4を選択して4が終了したらそのまま3
を選択。その後に再起動でいけるかも。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 21:06:27.88 GRSj0UHN
HDX7を使用しています
Xposedインストーラでおすすめのモジュールがありましたら教えて下さい

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 21:27:09.64 k4a/lSed
HD7, 今日バージョンアップされて7.4.8に。
bin4ryのVer.3.1でRootはとれたが、壁紙が使えなくなった。
Wall Paper Fix 2.1ではダメだった。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 21:35:04.34 gW0ytV2F
>>238
235です
ありがとうございます。無事復旧することができました!

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 21:35:31.72 kCQmMHLB
俺も壁紙ダメだな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 22:57:00.07 6ZD0yIrj
うちのHD7は7.4.8になったものの、壁紙が無効になっただけでrootはそのままだった

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 23:20:58.68 GRSj0UHN
>>237
それ入れてみた感想
Kindleと普通の泥タブにクリックでホームごと替えられる
端末に2種類入るかんじ
AmazonアプリもGoogleアプリも使える

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 13:19:53.43 m8r9uLRh
アプデでHDXはroot取れなくなってるな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 14:06:05.13 C5CsliT5
Xdaではアプデ対策のスレッドが賑わってた

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 16:28:43.46 ezywV4Vg
224&227です。
結局OMNI-ROMでもTWONKY BEAMでDTCP-IP録画番組は視聴できませんでした。
システム組み込み版ではSuperSUでもだめなんでしょうかねぇ・・・厄介な仕組みです。

しようがないので改めてCM11に入れ替え、「DeviceFaker」を購入して設定してみたところ、最新版TWONKY BEAMであっさりと視聴できました。
※制作者様に感謝です!

これでKitkat化&Amazonアプリ削除ができ、更に1.5GHzへクロックアップができたので次期モデルが出るまで旧HD7でまだまだがんばれそうです!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 17:51:44.71 y/FfZdob
ところで、KindleFireHD8.9でカスロムのcmシリーズ当てると悲しいぐらいバッテリ持ち悪くなるね
もともとがバッテリ持ち良すぎるぐらいだったけど両立は出来んもんかなぁ
一週間に一度程度だった充電が2日に一回はいるようになったよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 00:02:15.65 S0jfq7Y2
>>240
うちのKFTTもOTA来て7.4.8になったわ。
Bin4ryの33でroot取って、Wallpaper Fixのv2.1で壁紙復活できた。

OTAの影響か判らんけど、/system/appの空き容量が足りなくなってて
Wallpaper Fixがエラー吐いてたみたい。
/system/appにあるOfficeSuite.apkをsdvard辺りに一旦移動しておいてから
Wallpaper Fix実行したら大丈夫だと思う。
OfficeSuite.apkはパッチ当たった後で戻せばOK。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 02:43:37.57 HYoriihU
旧HD7にCM11入れてみたけどkindleアプリが起動しないからkinologyに戻しちゃったけど
何か方法はあったのかしら

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 09:41:53.00 vAIKnJ/R
>>250
>>39

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 09:42:37.56 vAIKnJ/R
>>250
gome 間違えた。>>49

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 09:48:38.78 96Qu6L2Z
最新のCMなら修正されてるよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 09:52:41.55 lryv/TnZ
HDX2台目来たので、>>178 のを入れてみた

すげぇなこれ
downloadmanager他、問題起きた箇所をフックして
amazon版とgoogle版に処理を振り分けてるわ

safestrapも優秀すぎる
fastboot使えなくてbrick化したら手がつけられないのに
ほんとよくこんなもん作るわ

作った奴に足向けて寝られないな これは

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 11:48:19.73 m5sk5ows
旧HD7何だけど音楽聞いてるとたまに爆音になる
どうにかならないかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 11:49:00.77 m5sk5ows
>>255
わすれてた、cm11です

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 12:39:21.12 fy0jsG0X
>>249
>>240とは違うけど/system/appの空き容量が足りないってどゆこと?
壁紙設定できなくなったのでOfficeSuite.apk移動してWallpaper Fixやったら
壁紙設定できない上にOfficeSuite.apkも/system/appに戻せなくなったw
>>240と同じ31だからダメとかないよね?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 12:45:01.47 fy0jsG0X
あ、再起動したら移動できたわ
あいかわらず壁紙設定できんけど・・・
アプリ一覧だけ壁紙反映されてる・・・なんだこれ

259:249
14/02/23 14:09:11.11 S0jfq7Y2
>>257
/system/app以下っていうか、厳密にはシステムパーティションの空き容量ね。
ストレージ全体の空き容量がいくらあろうが、それとは無関係。

後、root取った上で壁紙取得バッチ流せば壁紙変更できるようになるよ。
Kindleやホームアプリそのものから壁紙の変更は出来ないから、実際に壁紙を
変更するには壁紙変更アプリを使用する必要があるけど。

EsFileExplorer入れてるなら、画像をES画像ブラウザで表示してメニューから
背景をセットを選べば背景変えられる。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 16:46:25.53 fy0jsG0X
>>259
どやって調べればいいの?

7.4.6の時にROOT取ってWallpaper Fix+GOランチャ+EsFileExplorerで出来てたんだけど
今日壁紙変えようとしたらダメになってたんよ
んで再ROOT奪取(実際unRoot化されてたかはちゃんと見てないけど)+Wallpaper Fix
バイナリないとか言われてSuperSU入れなおしたけどダメな現状

261:249
14/02/23 17:37:13.22 S0jfq7Y2
>>260
Wallpaper FixのRunMe.bat実行して

Your system partition is too low on disk
space to complete the procedure, please
delete your alternate launchers, widget
picker, and live wallpaper chooser if
installed and try again.

ってエラーが表示されているのならシステムパーティションの容量不足。

DOSプロンプト起動してadb使える状態で↓を打ち込んで40以上あればOK。

adb shell "df /system | busybox tail -n1 | busybox awk '{print $4}' | busybox tr -d 'M'"

40未満だと容量不足で弾かれてて、先のエラーが表示される。

うちもroot取ってGoExにEsFileExplorerだから条件は同じはず。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 18:38:36.66 xyDhWq+m
You have already applied the wallpaper fix
Please restore the backup if you need to
apply the fix again.
って言われるが壁紙変更できない7.4.8

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 19:23:35.42 fy0jsG0X
>>261
>>262と同じ状況
adb shell "df /system | busybox tail -n1 | busybox awk '{print $4}' | busybox tr -d 'M'"
は43だから足りてるはず
ランチャをアンストして入れなおしたら加えた変更やりなおしだよね?

264:249
14/02/23 20:13:10.40 S0jfq7Y2
>>262-263
それだと壁紙パッチは適用できてる事になってるね。
バックアップファイルの有無でパッチが適用できているか判断しているみたい。

一度リストアで元に戻してから再度適用してみてもダメ?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 20:26:00.86 xyDhWq+m
Wallpaper FixのRunMe.bat実行して
1 Apply Walllpaper Fix
2 Restore Original framework-res.apk

2を実行して再起動して1を実行したら壁紙変更できた
ありがとう

266:249
14/02/23 21:05:50.98 S0jfq7Y2
>>265
おめ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 21:11:31.35 fy0jsG0X
>>264-265
>>265の方法でいけたわありがとう
関係ないけど調度良い範囲で壁紙設定すんのムズいなw
デフォルトみたいに回転しても綺麗に収まるようにすんのどうやるんだろ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 15:40:53.81 16OmNOL6
システムのアップデート来た?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 15:51:04.63 eOM6eBae
13(14 ).3.2.1でrootが失われてしまい、xda見ていてもまだroot取れなさそうだったのでバージョンを戻したいです
binファイルはAmazonのページにあったから落としましたが、
アップデートファイルの検証で古いバージョンだから無理!って弾かれてしまいます
検証させずにダウングレードできないものですかね…
rootないと不便ですわああああ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 16:16:17.43 Fb7JY7XR
ハッシュチェックしてなければバイナリエディタで開いて
内部のバージョン番号を変えればいけるかもね(Baffaroのルーターで使われる手法)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 23:45:06.79 52+EGCVQ
HD8.9にcm11入れてるんですけど充電中バッテリーが80%前後から上がらないんですけど何でだろう
買った瞬間からroot化してカスロム入れたから最初どうだったかわからん

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 23:49:07.69 Ut4SJRZG
自分は、HDXに下記サイトのような自動アプデ対策を施してます。
【参考】
URLリンク(250gt.cocolog-nifty.com)

HDXでもホントに有効かどうか確証は持てませんが、今のところ、13.3.1.0
のまま(購入時のまま)のようなので、とりあえず回避できてる・・・のかな?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 23:49:52.22 NrPlBqgO
>>271
寒さじゃないの

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 00:59:20.91 tMBLWZhQ
ファクトリーケーブルでFastboot入ってもKFHD1.3.5でずっとwaitingになるんだが原因なんなのか誰か教えてくれ
何回かロゴループ直してるんだが今回なぜかうまく行かない・・・

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 01:15:02.75 3vZHndso
>>273
寒さでバッテリーが本領発揮できないのは知ってたけど上限まで充電できないとかあるのかなー
暖かくなるまで様子見てみるわ
>>274
褒められたことじゃないがなんか知らんがロゴループして起動しなくなったと購入店に持っていけ、俺はそれで新品と交換してもらった

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 02:12:51.14 rLEswnrV
>>275
何言ってんだ
どこの奴でも寒けりゃ80%くらいで充電止まるはずだが

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 02:30:25.54 3vZHndso
>>276
えっ、そうなんだ無知ですまんかった
急速にバッテリーが無くなるとか0%まで落ちる前に電源が落ちるとかしか知らなかったわ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 07:17:24.97 nh2Kf4sp
paranoidいいね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 09:03:09.36 +qDlUO2T
HDXアップデートで非rootに・・・
先週root取ったばっかりだったのに〜

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 10:12:40.53 1If1zvpD
HDXでカスロム入れた組はアップデートされても平気だった

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 14:44:05.68 1rWuzxmy
俺もアプデにやられた。。。
いやーん、一度なれると非rootはつらいわん

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 18:18:07.99 VL2eyaDW
HDXはビューアとしては優れものなんだけどもやもやするね
ここ見てるとカスロムにするのも大変だし新ペリタブでも買おうかな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 18:31:24.33 2r6W1tr3
買ってきて早々、wifi設定スキップして、
root取ってから、ota殺して、wifi設定

騒いでくれてありがとう

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 18:54:26.24 hYDH+nN5
HDXアプデ後ものすごくWi-Fiが調子悪い
繋がらなくなったり、オフしても固まったり……

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 21:05:34.08 Fqv2xNLu
うちのHD8.9も自動アップデートされたが、無事にroot取り戻せた。

rom焼かずにアップデート避けるには
どうすればいいの?

286:202
14/02/25 22:33:55.94 czNqwAut
HDX8.9 (apollo)のカスタムロムって無いのでしょうか?
なんか見当たらなくて・・・

一応下の方法でgoogleplayは入れたのですがカスロムはないのかな・・・?
URLリンク(forum.xda-developers.com)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 23:14:12.25 Fqv2xNLu
>>285自己レス
英語でぐぐったらあったわ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 23:40:19.41 czNqwAut
HDX 8.9で強制アップデートでルート取られてしまった・・・ORZ
HDX8.9でルート取り戻す方法は今のとこ無いのかなぁ・・・?

289:俺専用
14/02/25 23:51:20.68 1If1zvpD
[ROM] Thor Gapps (Almost AOSP) (update 2)
URLリンク(forum.xda-developers.com)


[ROM] aosp-4.2.2-thor-0 (Kindle fire hdx 7")
URLリンク(forum.xda-developers.com)


FLASHABLE ZIP] Google Gapps + Amazon AppShop - HDX 7", 8.9" (Thor, Apollo)
URLリンク(forum.xda-developers.com)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 00:58:25.99 4yJbGeqv
>>288
ないなー

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 06:21:52.78 XelQCxyR
HDX7"にHDXposed入れてcerts.zipも消しといたのにアプデしかけて勝手にbootloaderに入ってた
から、build.propのro.build.version.number=987654321にしてやった
これで金輪際アプデこないだろw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 02:15:28.75 7TKjL2YF
今日の無料アプリのアイコンがダサ過ぎて速攻で削除した。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 20:31:32.65 8k7vWSsm
HDX勝手にアプデされて、カスタムリカバリごと消されたぞ おまえら気をつけろよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 20:47:43.03 P0Rj7lnF
リリースの相当前からXDAで散々アプデ警告されてたのにな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 20:55:00.29 PwnOeO7K
otacert潰しで今のところは問題ないな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 23:13:14.62 huW6EyT8
従来法で対策してたけど、オレも強制アプデでroot化キャンセルされました。
エナジードレイン食らった気分。w

297:俺専用
14/02/28 00:18:28.29 iXHgwB23
2月1日頃からアプデ対策がXdaに載ってたぞ
かなり警告してたし、まさか知らない情弱はいないよな?
冗談だと言ってくれよ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 01:23:31.49 rit79v39
ジョーダン

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 01:43:16.55 GuasK2D5
カスロム

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 04:09:50.50 q6QlKJ4i
otacertsはダメだった
build.prop弄っとけ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 06:45:55.03 6ta9FwOM
adcp無効化してれば問題ない

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 07:53:49.53 nYLii1i6
情弱ですまんな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 09:05:57.28 MX+9ThmX
おまえらも、xdaのroot化カンパに参加してこいよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 05:45:35.70 yKNhAsDz
XDAのフォント周りどうなってるんだ
/system/fontsはfonts.sqfsの中身まさぐれば良かったけど、どうもfallback_fontsとかsystem_fonts無視してる?
というかAndroid4.2からlang=で言語指定してるはずか_ja系あったりわけわからん
とりあえずAOSP ROMのfallback_fontsとsystem_fonts上書きして_ja消してみたけどMTLmr3mにならん

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 05:46:11.63 yKNhAsDz
何を書き間違ってんだ
×XDA ○HDX

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 15:01:12.53 DRnrmFjx
XDAの皆さんには日本語フォントなんてどうでもいいんだろうな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 16:05:28.87 JVjbnDvz
傷口に塩ぬるなし

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 18:24:52.75 PczGTZBD
先にここを見るべきだった
初タブでHDX8.9なんだけど自動アプデでroot取れないや
こことxdaってサイトを色々見て試したけどだめでした

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 18:30:25.82 +N/Ti4H3
今、HDX買ったらアプデ適用済みなん?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 20:33:13.20 VLOEwg51
>>309
今日返品交換頼んだやつが火曜に来るから、それで良かったらバージョンどうだったか書くわ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 21:22:53.15 +D+ROJZb
>>304
俺もその辺書き換えてモトヤにしようとしたがダメだったよ
どうなってんだろうね…
まぁsqfsの中身置き換えでどうにかなるからそれでいいけど

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 12:43:38.91 K7NM2jdx
sqfs編集したやつ上げてくれー

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 12:45:11.61 dXoRAsh8
遅らせばせながらFIRE HDをCM10.1にしたんだけれど、
adb shell su -c "dd if=/dev/block/mmcblk0boot0 of=/sdcard/boot0block.img"
↑するの忘れてた。
回収は無理ですか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 15:42:34.28 rYUHB+fd
>>313
バックアップから戻しファクトリーリセット後再取得。
まさかTWRPのバックアップもないとか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 16:03:55.96 dXoRAsh8
ありがとうございます。
adb shell su -c "dd if=/dev/block/platform/omap/omap_hsmmc.1/by-name/boot of=/sdcard/stock-boot.img"
adb shell su -c "dd if=/dev/block/platform/omap/omap_hsmmc.1/by-name/recovery of=/sdcard/stock-recovery.img"
adb shell su -c "dd if=/dev/block/platform/omap/omap_hsmmc.1/by-name/system of=/sdcard/stock-system.img"

バックアップは↑のこれだけで、TWRPでのバックアップも取らなかったですは。
まぁ、ないなりにやっていきたいと思います<__>

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:58:20.24 rhcApIbO
何を血迷ったかSystem Wipeして再起動してしまってKindle Fireオレンジがループする
fastbootに入れるのはいいんだがPCが認識してくれないからバックアップ戻そうにも戻せない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:56:19.60 KVnZ86/V
fastbootに入れるなら、そこからリモートでリカバリ動かせる
HDXはfastbootのリモートが独自になってて使えないので復旧不可だけど

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 22:32:16.35 rYUHB+fd
>>315
それだけあればもどせるが

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 01:12:02.36 CaH1gxZI
>>87
ものすごい亀レスだが、ラトックシステムのREX-WIFIUSB2が便利だよ、価格も1万円以下で
モバイルバッテリー、Wi-Fi USBリーダー、ポケットルーター、ACプラグ充電器にもなってお得だった

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 06:17:46.18 spo1pbRm
ratocのサポート一回受けると二度と人に勧めようなんて思わなくなるぞ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3739日前に更新/111 KB
担当:undef