【シニア】お年寄り向けAndroidタブレット活用スレ1 at ANDROID
[2ch|▼Menu]
168: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【北電 75.9 %】
13/12/20 23:52:52.62 NRrLdNaG
>>167
良いねぇ。
年とっても何か集中できる物があると違うんだよね。
俺は統失だったお袋に何か集中できるものをと思って色々してみたけど無理だった。
お袋さんがいつまでも楽しく健康に長生きできることを祈ってるよ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 09:37:22.05 Rv5yRoAY
そういや通話ができるタブレットやファブレットがAndroidでは最近でてるらしいから、お年寄りむけにはそれを携帯かつタブレットとして使うのベストなんじゃないのかな?
iOS派なんで詳しくないんだけど

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 22:03:40.93 RCBZRybo
2014年 ホス!!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 09:09:59.05 J09QRBFP
おれも昔の会社の知り合いの人(60前後)にyoutubeおしえたら
演歌とか歌謡曲とか聴いて楽しんでるみたい
素人の入口はこのあたりがいいみたいだな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 10:16:44.07 He6NVSme
>>171
俺の知り合いもそう。
退職後は図書館にでも通って本を読み漁りたい、とか言ってたのが
「これがあればあんなとこわざわざ行かなくてもいい」とか言ってる。
youtubeで天地真理とか島津亜矢の動画見てるw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 21:39:50.23 DcS1PB4b
ラジオが入りにくい所に住んでいるのでタブレット+radiko+WIFIでポータブルラジオとして使いたいと思い
値段が安くてradikoが使えて内臓スピーカーの音量が大きい(水仕事をしながら聞けるぐらい)のものを探しています。
古い機種でもOKです。よろしくお願いします。(母親へのプレゼントです。)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 21:51:52.94 7VIsvOlO
>>173
ラジオだけ聴きたいのなら高性能ラジオでいいんでね?(2万円以上の)
ポッドキャスティングはダメかい?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 22:37:01.20 DcS1PB4b
>>174さん
高感度ラジオを探してみました結果 SONY ICR-S71 を試しに購入してみようと思います。
ありがとうございました。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 19:07:19.61 YmEEf1D9
>175
スレチ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 06:53:04.51 t4WbnqDs
>>173
うちはLifetouch+振動スピーカーにしたよ。
BlueToothの認識までの数秒も待ってられなかったのが最近慣れたみたい

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 22:07:48.59 ZrK1LjdJ
で?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 22:38:32.62 5O2OD+hH
ロック画面が突破できないみたい…
簡単にロック解除できるアプリとかないですか(´;ω;`)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 23:03:31.01 DsfK8W/f
>>179
ロックしなくていいんだぜ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 23:17:17.59 5O2OD+hH
>>180
ロックしないのもなんか心配でなぁ
数字二桁とかに設定できればいいんだけど

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 21:34:02.77 Av5wKNVk
何回教えても長押ししてしまう
なぜなのか

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 02:56:31.88 S0aeTzzu
>>182
うちの母親もだわ。
PCはダブルクリックがうまく出来なくて挫折してたしなあ。
手先は器用なはずなのに何故なんだ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 06:17:03.91 kXvTNNO/
家電売場で40代の女性がどうしてもワンタップの動作ができないから返品するとゴネてるのを見たことがある。馴染まない人もいるんだな

185: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【北電 73.4 %】
14/02/03 23:23:42.20 GPMlTeOo
やっぱりだれでも使えるってのはなかなか壮大なテーマであって、奥が深いんだね。
昔うちのお袋にPC教えたけど、お袋が挫折して結局使えなかった。
孫にメール送ったりすれば楽しいだろうと思ってやったんだが、実らなかったよ。
既に鬼籍に入ってしまったが、今生きてたらみんなみたいにタブレット持ってってまた教えてたろうなぁ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 20:36:42.28 Ph8rV0v6
スイッチやボタンは押すもの、
と長年認識してきた人には、平面をさらっとワンタップって難しいのかも。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 23:57:11.60 Aq5qmpG/
長年の経験は、なかなか抜けないからねぇ
うちの親も、タブレットの使い始めは長押しになってた

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 00:08:58.83 dNOqlvjI
今の時期、乾燥肌も要注意
これで長押しに戻ってしまう場合もあるので


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3758日前に更新/54 KB
担当:undef