きこりのつれづれなるままに… vol.8 at AGRI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 23:28:50.51
>>896

輸入住宅 家具 加工品も?



901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 19:41:18.89
搬出してる木材の使い道が無くなるんだよ

住宅を建てる人が現在より減るのか?
オフィスで使うコピー用紙を購入する会社数が減らないか?
パレット他梱包材を使う物流量が減らないか?

日本国内の雇用が無くなると、物流が減り賃金も低下してキコリの顧客が居なくなるんだ・・




902:名無しさん@恐縮です
11/11/13 19:59:18.98
日本は木材に関税かけてないけど、ロシアが日本に輸出するときに
高額の関税を掛けてるよね
それに、杉も集成材とかベニヤでも大量に使ってるから
いまさら設備を変えて外材に戻すとも思えない
901の言うように、景気が悪化したときの影響が大きいと思う

903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 23:30:48.87
影響云々以前に国が持つかどうかが問題になると思うよ

民間企業の利益が大きくなったからといって
国全体の景気が良くなるとは限らないんだよ。

低所得者層の家畜化
富裕層の権力肥大化
そのスパイラルになるんだよ。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 19:21:07.44
馬鹿が糞スレ立てた
【質問】間伐【林業】
スレリンク(agri板)

905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 19:29:55.44
マルチ宣伝すな

906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 21:02:14.46
>>897
〇〇県ではチリ人が下刈りをしていると聞いた。
すでにエグイところはやってるようだよ(^^)

907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 00:43:50.58
>>904
馬鹿

908:名無しさん@恐縮です
11/11/15 19:33:53.26
10年前までは、イラン人がやってたし
それ以前は、韓国人や朝鮮人がやってた
別に驚かないよ
ただ、これだけ緑の雇用とかやってるのに
肝心の材の搬出は、常に人手不足
材出しの民間業者も後継者不足で減るばっかりで、新規参入もない
保育事業に偏りすぎだよ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 23:39:30.33
外国の木材が主流になってたからな。
政府としてもいきなり、不要だから予算0とか言えない。
その上、その時期間伐しないと行けない森林が増えていたから
妥協として保育事業にその主体が移行してきた。

本来であれば自立した主権国家として
ある程度の需要の確保を行なって保護しておく必要があったわけだが、
なにぶん、それを決めるやたらが「票」という対価を一番欲しているから
あらぬ方向へいっちゃった。業界も業界でそこに甘えて無駄飯食い。

更に言うと労働組合がバカ
働きもしないくせに朝から酒の見ながら賭博
それで高級を得ていた事実は今更隠しようが無いだろう。
昨今の政党は、労働組合の上部団体が指示してるから公にはしないだろうけど。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 22:36:20.60
おまえら、出してるかい?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 01:49:01.10
>>910
出しよるで♪

912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 22:24:38.97
>>910
一本1立米オーバーガンガン出してるよ!!

913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 19:38:45.80
ずいぶん前ですが、インパクトバーについて質問した者です。
本当にこれ、使えますね!
答えてくれた方、感謝してます!
ヨキの代わりに叩く(慣れるまで使いにくかったけど)、追い口に差して、持ち上げ倒す、噛まれた時、隙間に差し込みこじる、
これだけかと思ってたら、
掛かり木に突っ込みで穴を空け、穴にインパクトを差し込み、
木を廻すと言う方法を親方に教わりました。
ここの先輩方には笑われるかも知れないけど、道具は工夫次第だと痛感しました。
答えてくれた方にあらためて感謝です。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 10:53:52.63
毎日良く降る 今日は祭りだってーのに
良い所6万か?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 21:35:00.81
 明日は休み返上だぁ〜 寝よ  あ〜〜花火が煩い

916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 03:39:01.27
風つおいな
風倒木処理が来そうな悪寒

917:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 20:06:46.98
自家用ハーベスター欲しい

918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 20:53:56.25
さて、山の神だぜ!
準備万端?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 12:04:27.02
かかり木になった時などに、ロープで引き倒すのに(手でひきます)、
12ミリ20メートルのクレモナロープ使ってますが、たまに切れてしまうので、
ヤフオクあたりの登山用ザイルはどうかと考えてますが、使ってる人います?



920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 15:58:24.71
12mmのクレモナだと破断強度は1200kg程度だとおもう。
ナイロンかポリエステルにすれば3000kg程度になる。
登山用ザイルは2000-3000だけど値段が高い。
細いと手で直接引っ張りにくい。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 18:45:18.09
ザイルは伸びるから使いにくいよ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 19:26:44.30
>>919です
920さん921さんレスありがとうございます。

今日、雨休みで、たまたまとなり町の森林組合の知り合いに行き会い、この話しをしました。
知り合いは息子さんの趣味がロッククライミングで、要らなくなった13ミリの何とか言う、名前のロープをもらって、
使っていると言ってたです。良い点は、チルをかけても切れなかったし、けっこう丈夫で長持ちするようです。
悪い点は、三つあみでないため、編みワッカを造れない、切れたら編みつなぎが出来ないと言ってたです。
その後、知り合いはパチンコ屋に・・・あとは920さん921さんのご指摘の通りだと思います。もう少し考えます。
ご指摘ありがとうございました。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 20:02:06.61
金額を言わないのなら、ここのロープが良いと思う。使ったこと無いけど。
URLリンク(www.works-odsk.jp)


924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 21:03:00.58
八の字結びにダブルフィッシャーマンでいいべさ
つか、切れたロプを繋いで使う?
どゆシチエーションで使うの?
つなぎ目邪魔で使いづらいだろ


925:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 20:31:55.00
寒いな最近

926:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 23:15:23.42
未舗装の林道で広さはぼちぼちあるが、わだちやカーブでの山側や道下側へ傾いた
そんな道を10トントラックで運べと言われたら・・・

経験があまり無いだけに強すぎるが、我慢して運んでる。

スレの親愛なる先輩諸兄は怖い時、どうやって乗り越えてる?

急傾斜地で道幅が狭い所を、雨や雪で路面が悪いのにフォワーダで
しかも速度を出して運べー!一日何台車以上だーとか言われて、
無茶やらされたら、いつか死ぬなーと日々思ってしまう。

伐採も怖いが、運搬も怖いな・・・

927:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 18:49:51.37
特殊伐採でググったら同期の奴がパシリでメンバーズらしいブログがヒットした
カキコしてやろうかとオモタがそのブロガーがヘタレすぎるからやめた
でも、同期の奴ヘタレでも先輩がいるからいいよな
漏れなん先輩いねーから全部独学
ま、やりたいようにやってるからいいかですけど


928:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 19:34:08.76
↑ここでそういうことを書き込む時点でお前自身大した腕じゃないな。
実力の無い独学君を諌める腕の良い職人が居ないから勘違いしちゃったんだろうね。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 21:09:47.57
今日は山の神さまの日だが、ふつーどおり労働した。

というか、うちの事業体だけ出勤日

930:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 21:14:24.01
うちの職場も普通に出勤日だったよ。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 12:04:23.04
自分の名前は隠して同僚の名前や客の名前を晒すブログをヘッポコブログと呼ばずになんて呼ぶ?
伏せ字とかイニシャルで晒すのも同類だろ


932:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 15:35:52.92
>>931
そのブログ貼ってくれ。
貼る前に魚拓は忘れずにな。

そうすれば客観的に判断出来るじゃん。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 20:01:47.29
毎日、高線量の森で焚き火をして体を温める俺等に未来はあるのか?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 12:13:53.77
最近の若い奴ら、ゲームばかりして外で遊ばなかった奴らが、何に憧れたか緑の雇用でキコリの世界にやってきた。
経験も無いしゆとり世代の為か教育しづらい
他人へ対しても無関心な奴ら大杉


935:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 18:16:03.79
なんか今、大学生の間できこりファッションてのが流行ってるらしいんだが
その影響か?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 21:02:47.07
>きこりファッション
当然スキンヘッドの住職がヒットすると思ってた
違うじゃねえか
検索結果のようなリアルキコリって居ねえよ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 21:52:51.32
流行ってるきこりファッションって、全身ハスクバーナ?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 22:04:13.07
ジレってブランドのベストが2~3年前から流行りましたが

終わりました@東京

939:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 04:26:40.37
>>937
ここの住人はそうだと思ってる

940:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 08:11:44.42
森ガールみたいなもんでは?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:36:58.79
>>937
きこりの正装つったらニッカポッカに決まってんだろ。
ニッカ万歳!!

942:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 21:32:31.34
全裸に木の皮でもティンコにつけてろ。


943:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 21:59:23.08
ニッカポッカ=DQN=きこり?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 22:07:55.03
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

これどう思う?

以下感想
・伝統継承は大事
・えっ、結局最後、○。○○ーかよ
・伐とう方向違くね?
・ご苦労様です

945:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 00:07:24.63
日が暮れたのか
暗くてよく解らん


946:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 18:17:23.35
除伐なう
瓜肌とか青木をみるとデビルマンを想像する


947:从*゚ー゚从またやん
11/12/25 17:34:45.95

  ○< ̄ ̄\
   γ   )
   [二二二]  ホッホッホー
γ⌒ヽ从*゚ー゚从<キミたちに エッチなクリスマスプレゼントだ
|  ∩3\,,/[]つ URLリンク(www.zentastic.com)
|  Y__:_)
.\_(__)__)


948:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 09:43:04.59
>>929
山の神様の日って、12月12なの?
昔から1月17日が山の神様の日じゃないの?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 18:43:02.91
>>948
こちら北海道、道北地域だけど以前から12月12日だわ。

Wikipedia項目リンク

なんでか12月12日

950:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 23:14:47.19
斧で倒すって、方向どうなるの?

Axe Cop Episode ONE
URLリンク(www.youtube.com)

951:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 23:19:29.07
Axe Cop Episode TWO
URLリンク(www.youtube.com)

952:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 20:22:14.44
しばれる寒さの中、3日連続キャビンのない骨董品ブルで片道4時間の除雪とかマジで死ぬわ

953:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 20:28:40.64
受け口は材の径の1/4〜1/3 の科学的な根拠を探しているが見つからない。

誰か教えて

954:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 21:30:36.23
あまり小さい受け口だと、材が裂けて死ぬかもよ
新米の頃、いきなり材が裂けてヘルメットかすめたw。
死にそうな経験はしない方がいいと思うよ。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 22:02:14.97
材が裂けるってよりツルの効き目てきにだろ
ツルはできるだけ長いほうがいい

後、ツルを残しすぎる(厚い)状態で無理やり倒せばどんな木でも裂けるべ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 23:43:15.65
傾きの反対側に倒したいとき、ロープを使わずに、受け口を切り、追い口に楔を打ち、
倒れない程度にして、さらに上か下に受け口を切って、追い口に楔をを打つ。
つまり、楔だけで木全体を起こして、重心を反対側に持ってくるというのはできるでしょうか。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 00:24:33.86
>>956
受けと追いは普通一箇所しか作らない。2連にしたら持たないだろうね。
重心の反対側に倒すことはしょっちゅうやるけど、太さと
傾き加減、枝の張り具合によるな。極太だと、一見まっすぐ立っているように見えても
枝の重みのせいで、楔をゲロ吐きそうになる位ぶったたかないと駄目な事もあるし。

木の状況によるよ。倒す木とその周り木のね。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 03:11:07.03
>>956
そゆ場合最初に追い口切って楔入れてから受け口切ったり
楔が1つで足りない時は最初に打った楔の下に突っ込み切りして、そこに楔入れたり
傾きの程度、樹種にもよるわな

959:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 06:59:10.81
重心に逆らわず倒す場合は受け口は半分〜半分以上の場合もある

960:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 09:36:55.57
>>957-958
状態によりますよね。あと危険とか。傾いてる方向が隣の家の田んぼで、
猪避けの柵がしてあって、そっちに倒せないもんだから、どうしたもんかなと。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 16:04:42.91
>>956
重心の反対に倒す、起こし木(うちではこう言ってる)を矢だけで倒す時、
追い口を低め、受け口の水平くらいに合わせて切ると、テコの原理で起こしやすい。
ただ、このやり方はツルにスゴイ無理がかかって、怖いから、少しずつ、矢を打ちながら、チェンソーで口を切っていく。
自分はあまりやらないし、使える状況も限られるかも。
ここの先輩達あたりなら、もちろん知ってる方法だけど、>>956さんのカキコミ見ると
そんな年月重ねてるようではなさそうだし。
ただこんなやり方もあるよと。自分が3年目くらいに親方に教わったやり方。
これで真上に倒すと、谷に滑ってくる事もあるよ。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 21:45:48.66
それって西洋式の倒し方だよね。俺は普段は大体そのやり方で倒してるよ。
ゆっくり倒したいときだけ、段差をつけるな。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 15:46:03.05
おーい、国営森林保険、打ち切りだってよ
林業百万人(失笑)

964: 【大吉】 【572円】
12/01/01 02:10:06.28
あけおめ

965: 【ぴょん吉】 【149円】
12/01/01 03:45:48.05
>>960
季節的に、木が凍ってる場合あるんで、つるが切れるかもしれないので
矢で重心を反対方向に移動させるのはやめたほうがいいよ
素直に、チル引きが一番安全確実だよ
あと、木に登って、段切り、釣り切りって方法もあるけどね

966:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 05:39:14.40
>>960
チル

967: 【大凶】 【1857円】
12/01/01 10:13:24.26
あけおめ

それっ!

968: 【大吉】 【1875円】
12/01/01 10:15:42.18
大凶ってなんだよ

もう一回、それっ!

969:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 13:20:59.55
植林のマクロ作った いやーパソコンって便利ですね

970:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 19:34:30.15
プラロック使ってる方居ます?
プラロックの1トン引きなら、金太郎より力ある?
チルの500引きくらい?
レポきぼんぬ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 22:34:13.36
昇柱機で木に登った方がいいわ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 19:55:34.60
>>970
ちょうど、MPR-1000が昨日届いたところだった。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 21:03:54.90
チルの300kg引き、
昔は金太郎と言われてたやつ、今はチルメートと言うのを持ってるけど、
プラロックが気になる・・・・レポきぼんぬ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 12:30:30.64
>>972
オレがいる。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 00:59:28.69
これかな、プラロック。1000か2000かわからんけど。
伝統的林業道具を用いた欅の伐倒.mp4
URLリンク(www.youtube.com)

プラロック軽いから持ち運び楽そう。
しかし大げさな、この程度の木に除霊はいらんわ、それとも幽霊屋敷だったの?
またチマチマモタモタ辛気くさいつか、盛り上がりに欠けるつか空気が暗く沈んでいるな。
根を掘って置物にと思ったら結局チエンソー、おっさんチエンソー貸してみろって感じ。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 07:26:05.09
スレ主どこいった?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 08:26:26.21
根張り切る必要あんのか?
俺なら根張りの上から切るけど
プラロック使った事あるが牽引力弱杉
つか、ハシゴ掛けて枝降ろしてから切った方がいい罠

978:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 08:33:28.15
引っ張りダコ使ってる奴いる?
タコとチェーンソー担いで山歩きは疲れるわ
チルよりスピードは早いが牽引力はイマイチ。松三玉で悲鳴

チェーンソーに取り付けるウィンチなんかどうなのかと?


979:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 18:34:35.03
引っ張りだこはすぐぶっ壊れるからロクでもないな。
今はpcw−5000って奴。パワーはまあまああるらしい。
ただ、俺の地元で買うとフルセットで50万前後ってなめくさった値段。

チェーンソーの奴は俺も気になるな。


980:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 20:09:40.19
タコは支柱を高い位置に付けると本体部分を叩くからクラッチハウジング辺りを壊す
それ以外だとコントローラ部分かなあ?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 20:23:28.17
鉈つて携行してたら銃刀法違反ですかね?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4530日前に更新/325 KB
担当:undef