日本人はなぜ留学エー ..
[2ch|▼Menu]
14:名無しさん
16/08/07 21:41:41.66 UY/pVu0E.net
エージェントだけど何か質問ある??

15:名無しさん
16/08/08 01:52:28.31 RrHt3rDb.net
いつも疑問に思うんだけどエージェントの人は全部の国に行ったことあるのかい

16:名無しさん
16/08/08 02:37:22.36 DbqzRrGZ.net
全部って、ソマリアやイラクなんかも含めてかい??
全世界制覇したって人はエージェントであろうとなかろうと
聞いたことないねぇ。

17:名無しさん
16/08/08 02:56:45.44 365pygU4.net
エージェント使って、倒産したら人生終わるよ
日本人だけしか留学エージェントを使わない
そもそも自力でできないとついていけない
悪徳留学エージェントをなくそう

18:名無しさん
16/08/14 05:05:36.73 iFqh1Ag+.net
エージェントって日本にしかないらしい。

19:名無しさん
16/08/16 14:29:50.43 9WHxKdGp.net
海外にもあるよw
ひきこもりはw

20:名無しさん
16/08/16 15:15:09.41 8UafLK6q.net
先進国ならどこにでもあるよ
金のある人は使えばいいじゃん
ノウハウ蓄積してる分すべての手続きが楽かつスムーズに進められるなら悪いことじゃない
まぁ確かにタチの悪いエージェントにひっかからないようにするのは大事

21:名無しさん
16/08/19 03:19:35.59 NjjK/EC9.net
留学エージェントなんて欧米にねーよ。
英語できない日本にしかない文化
自分で契約して当然だろ。
英語ができないエージェント頼りが、学校の授業のレベルについていけずエージェントにクレーム
エージェントって学校手配しないと経営できないからな

22:名無しさん
16/08/19 03:29:10.55 YfyfF8Zy.net
エージェント使う時点で授業ついていけないよ。
日本人は授業しても発言しない奴が多い
ついていける奴は自分で手配できる人

23:名無しさん
16/08/19 06:27:44.89 QtyiA8n0.net
欧米にも留学エージェンシーたくさんあるよー
ヨーロッパの大学に行きたいアメリカ人用とか、日本で勉強したいヨーロッパ人用とか種類は色々

24:名無しさん
16/08/19 07:28:24.27 ZxwXHqme.net
エージェントは学校側からコミッション(15%程度)もらってるから
学生側が余計に払うってことはないよ。
学校側が破たんして、経営者が学費持ち逃げしてドロンって話は
韓国人経営の英語学校なら聞いたことある。
いずれにせよ、つぶれる瞬間に居合わせると>>9みたいになるわけだね。

25:名無しさん
16/08/19 12:06:18.73 KVQ32kV2.net
残念だったなっていってほしいの?

26:名無しさん
16/08/19 17:57:00.16 zU9tQDfp.net
バクサイの海外版(笑)もそんなんばっか

27:名無しさん
16/08/19 20:06:27.65 NjjK/EC9.net
欧米エージェントの実例だせよw

28:名無しさん
16/08/19 22:49:03.03 GPJ/nY36.net
学校手配しないと経営できないのは事実
仕事紹介なんて依頼はまあ数そのものが少ないし
学校は半年〜1年の留学ともなれば、$1万とかにもなる
その15%だから、1人で$1500とかになるわけだ。
それを同時に何十人と処理してくわけだから、結構な額になる。
一方、仕事紹介は基本的にオーストラリアの派遣会社と契約して
半分程度をエージェントが、残りを現地派遣会社が取り分とする。
$1300とか取っても売り上げは$600とかだし、数が少ない。

29:名無しさん
16/08/23 10:58:17.24 gmowPcwz.net
エージェントの例を出せよ。はやく
欧米のエージェントがどこにあるかいってみろ

30:名無しさん
16/08/23 11:49:38.05 DIYq8szp.net
騙されるわけだw

31:名無しさん
16/08/23 13:30:01.87 ayirD0Y6.net
どこに行っても日本人韓国人はカモだよ
金持ってて世間知らずで英語もできないから文句も言えない
中国人はどこにでも中華街があってコミュニティがあるから問題ない
そしてカモを狙ってるのはおおむね同胞という皮肉
日本人を狙う日系エージェント、韓国人を狙う韓国人エージェント

32:名無しさん
16/08/23 17:28:23.96 gmowPcwz.net
欧米エージェントなんてねぇよ。
現地にわざわざ会社としてあるのは日本だけ。

33:名無しさん
16/08/23 17:32:10.82 ayirD0Y6.net
留学エージェントってのはアジア人向けだね。
少なくとも韓国人向けのはあるよ。
仕事紹介のエージェントならドイツ人向けはあるな。
あと、単に派遣会社なら無数にある。現地人向けも含めて。
日本人エージェントを介して紹介してもらえるインターンとかは
その手の派遣会社への2重派遣だからね。

34:名無しさん
16/08/23 19:29:44.40 gmowPcwz.net
大体ビジネスモデルとして破綻してる
経営コンサルタントとかは客を相手にしないからいいが、留学エージェントは取引先だけでなく客とまで揉めるからな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2847日前に更新/7789 Bytes
担当:undef