ニホンオオカミ総合スレッド〜拾壱〜 at WILD
[2ch|▼Menu]
56:名無虫さん
18/04/06 23:11:04.67 dZpNGgYA.net
>>53
沖縄本島・奄美大島に導入されたフイリマングースは昼行性であり、狩られる目的のホンハブは夜行性で昼間は
もっぱら巣穴で寝てることが多い(行動時間が全く異なるので遭遇機会も殆どないと考えられる)。
また、木に登ることもしない為、逆に樹上性のクマネズミが増加してしまったという弊害や
固有種や希少種を捕食するという弊害もでてますね。どんな動物でも人間が知り得ている習性は
ごく一部でしかないということだと思います。導入した後、全く予想外のことが起こり得るともある。
動物ですから今までとは違う環境に放たれれば、その環境の中で生きていこうとするので習性や獲物が変化することもあるのでしょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1867日前に更新/163 KB
担当:undef