ニホンオオカミ総合スレッド〜伍〜 at WILD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無虫さん
17/02/12 10:08:28.62 .net
>>640
オオカミ札に描かれたオオカミが垂れ耳だったり、ブチ模様だったりしたことから
ごっちゃだったと思われ
ライデン博物館が所有してる骨格標本の中にも犬と思われるものが混じってるとか

651:名無虫さん
17/02/12 11:01:16.63 CfszoJ4i.net
640

652:名無虫さん
17/02/12 13:26:31.44 mMTrCcdQ.net
>>639
実際、オオカメ(奥山住み)とヤマイヌ(里山近く)と
住み分けてたという伝承があるからね

653:名無虫さん
17/02/12 15:36:23.78 6y6i9mIA.net
URLリンク(www.youtube.com)

654:名無虫さん
17/02/12 19:00:23.20 rIxI3wTm.net
足が短かく森林地帯に適応してたと思われるニホンオオカミは
足が長くて草原で群れをなして獲物をとらえるタイリクオオカミ系とは
生息場所や生態が違ってた可能性も高いし

655:名無虫さん
17/02/12 20:37:18.12 .net
森林は見通しの良い草原と違って群れでの狩りは非効率的ということを考えると
オオカミは深山に単独で住み、ヤマイヌは低地で群れているという伝承は
近縁種の住み分け方法として、実につじつまがあうんだよな

656:名無虫さん
17/02/12 21:02:48.32 omlTTjr1.net
645

657:名無虫さん
17/02/12 23:45:57.22 YevRZcPZ.net
昔の日本には生態的にも二種類に見える狼的動物がいたことは確かっぽいな

658:名無虫さん
17/02/12 23:48:34.81 u7G1COJj.net
>>638-639
>>645-646
オオカメとヤマイヌという名前の真偽は判りませんが、例えば、オオカメ(大きいイヌ科動物)と
       ヤマイヌ(小さいイヌ科動物)と考えてみた場合。
オオカメ・・・オスの成獣で体は大きい。
       奥山からめったに出てこない。
ヤマイヌ・・・メスの成獣。
       小柄な亜成獣。
       また、親から独立した亜成獣は、もとのナワバリから出るとすると、
       人目につきやすい時間帯や場所にも出没していたかもしれません。

659:名無虫さん
17/02/12 23:52:59.61 u7G1COJj.net
>>649 追伸。
特に、亜成獣は、成獣よりも警戒心が無かったかもしれません。

660:名無虫さん
17/02/13 00:00:53.23 .net
なるほどそういう視点もあるんだ。考えつかなかったなあ。

661:名無虫さん
17/02/13 00:19:13.32 CmH8Gou/.net
>>650 追伸。
夜間に車でキツネを何回も見ていますがいまだ大きな成獣とは遭遇していません。
みんな警戒心の少ない亜成獣ばかりです。成獣でどうどうと道路なんかに出てくる
イヌ科動物はタヌキぐらいです。
秩父産の野生イヌ科動物も写真を撮れる程、警戒心が無かったのも亜成獣だから
だと考えています。
祖母山系のメス成獣はN氏が採取したイヌ科動物のフンを持ち歩いていたので
その匂いに誘われて出てきたように思えます。

662:名無虫さん
17/02/13 00:40:07.96 Mummohl3.net
>>652
警戒心の薄いとされる若い個体やメスだったというだけでなく、
あの2例が目撃できたのはいずれも夕方だったってのもあるんだと思う。
警戒心が強いうえ、昼間は寝ていて夕方から行動開始するから人に目撃されにくい。
昼間は人がよく入る人里に近い山でも夜間はオオカミが行動している可能性あり。

663:名無虫さん
17/02/13 00:44:52.46 CmH8Gou/.net
三重の松阪山中で甲斐犬と散歩していた人が遭遇したシカの死骸と逃げ去った黒い影。
あれも、もし黒い影の動物が仕留めた或いは見つけたシカの死骸(獲物)を簡単に甲斐犬に
差し出すでしょうか?
野犬だったら自分の獲物だと主張する為に吠えまくると思いますよ。
警戒心の強い動物はいち早く人間の存在を察知し吠えることなく身を隠す。
野生動物は年齢とともにいろいろなことを学習するでしょうから。
あるとき、山中で猟師がシカやイノシシやクマやウサギなどを仕留めるのを見ていれば
人間という動物は恐ろしいと気付いてくるのではないでしょうか。

664:名無虫さん
17/02/13 00:50:47.18 Mummohl3.net
>>654
野生動物は人間を察知すると隠れる、
そういや山でクマ対策として犬を連れて行くってまずいって本当?
クマは人間を先に探知しても事を構えたくなくてじっとしているのに
犬はそれに気づいてワンワン吠えてクマを興奮させてしまうんだとか。

665:名無虫さん
17/02/13 01:01:32.62 CmH8Gou/.net
>>653
私も『あの2例が目撃できたのはいずれも夕方だった』
  『昼間は寝ていて夕方から行動開始する』
同感です。
秩父、   10月の午後4時。
祖母山系  7月の午後6時。

666:名無虫さん
17/02/13 01:05:50.01 CmH8Gou/.net
>>655
猟師ではないのでなんとも?
ただ、犬を連れてた方が事前に察知できる分、身構える余裕ができるのではないでしょうか。

667:名無虫さん
17/02/13 08:06:43.07 .net
犬の性質にもよるんじゃね?
最悪なのはクマの存在を察して吠え立てて突っかかりに行き
クマ本人とはちあわせると怖くなって人間の所にクマ持参で逃げ帰ったりすることだから
クマの存在を人間より先に察して警戒だけしてくれる犬とかなら有益かも?
そもそもクマ自身も犬はオオカミの一種と認識してるらしいから
個体によっては避けたりもするらしい
まぁ個体差地域差もはげしいのでクマ対策にはこれやっときゃ万全ってのは
なかなか無いだろうね

668:名無虫さん
17/02/13 12:27:45.14 myeLXyFS.net
>>656
秩父は雨上がりの夕方の山道でフラッシュなしの写真もあるけど時間の割に暗いよね。
コンパクトデジカメだったらフラッシュしたら電気をチャージしているうちに逃げられかねないな。

669:名無虫さん
17/02/13 17:33:26.77 Qw3WHNwC.net
>>649
クマなんかオスとメスでまんまそういう住み分けになってる
オオカメ=オス成獣で体は大きく奥山に棲んでめったに出てこない
メスと幼獣=オスに比べて体は小さく、人目につきやすい場所にも出てくる
 
>>653
イタリアのオオカミもそうだね
>昼間は人がいる場所でも夜間はオオカミが行動している

670:名無虫さん
17/02/13 22:46:13.28 v27vKZjD.net
東京23区内のタヌキも夜行性だから
長いこと人間の目にとまらずにいたんだよなぁ

671:名無虫さん
17/02/13 23:09:16.23 6AvSS5f8.net
660

672:名無虫さん
17/02/14 04:31:08.09 .net
URLリンク(goo.gl)
これ本当なの?
ショックすぎる。。

他スレ貼ってあったんだけどこれなに?グロ?

673:名無虫さん
17/02/14 10:33:57.31 2+EYxL3A.net
三重県のケースの肝は
野犬がいないとされる場所で肉食獣に殺されたっぽい動物死体がみつかる
ということ
はたして正体は何物か?

674:名無虫さん
17/02/14 12:14:52.44 AnqW0cGI.net
>>660 イタリアオオカミと言えば、こんなものが。
mtDNAから見た現時点での系統樹のようです。
URLリンク(en.wikipedia.org) 】の中の図『 mDNA Haplogroups 』
ハプログループ1: 全北区のハイイロオオカミ と エゾオオカミ
ハプログループ2: @ イタリアオオカミ
          A イヌ
          B Beringian wolf
          C ニホンオオカミ
          D 西ヨーロッパの古代オオカミ
ニホンオオカミとイタリアオオカミは、全北区のハイイロオオカミよりもイヌに近いという結果のようです。
同じハプログループとなっています。

675:名無虫さん
17/02/14 12:19:14.96 AnqW0cGI.net
>>665 追伸。
核DNAによる分析ではこのような系統樹になっているかどうかは不明です。

676:名無虫さん
17/02/14 13:20:51.35 XIeahR0A.net
665

677:名無虫さん
17/02/14 18:37:15.21 UCXM048r.net
森林に生息してる動物は人目につきにくい
オオカミはその実数に関わらず、元からあまり目撃される類の動物ではなく
里山という人為的な土地が多かった時代に一時的によくみかけるようになった動物だったのかもしれない

678:名無虫さん
17/02/14 22:42:00.31 pYRCfdHA.net
はっきりニホンオオカミとわかる化石が縄文時代より以前に見つからないのは
オオカミが山深い場所に住んでるため化石が出にくいからじゃないかとの説も

679:名無虫さん
17/02/14 22:48:27.71 pYRCfdHA.net
ブラウザの調子悪いせいか
今リロ


680:ードしたら他スレに誤爆ってた スマン



681:名無虫さん
17/02/14 23:26:56.34 N9U9cz5I.net
>>654 >>664
もし黒い影の動物が仕留めたのなら群れではなさそうだし
やはり野犬じゃなさそう

682:名無虫さん
17/02/14 23:40:16.62 cvwnSMx0.net
670

683:名無虫さん
17/02/14 23:50:20.91 J0C6MDWV.net
あこうしみ

684:名無虫さん
17/02/15 08:25:42.94 9B4/HTeV.net
>>665
ニホンオオカミはマズルが短めなど、形態的にも犬に似た部分があるね
だから野犬の類や犬と狼の混血ではないかって説も過去にはあった

685:名無虫さん
17/02/15 16:06:41.64 .net
ライデン剥製とか科博剥製とかパッと見、狼には見えないもんな

686:名無虫さん
17/02/15 18:49:49.19 .net
>>674
ここまで鼻に皺寄せてるのは、なんかブサかわいいw

687:名無虫さん
17/02/15 18:51:04.33 .net
↑ごめんなさい、誤爆しました

688:名無虫さん
17/02/15 19:35:18.07 3ZRoVlrd.net
675

689:名無虫さん
17/02/15 19:35:46.69 x4Y17qb/.net
675

690:名無虫さん
17/02/15 20:05:07.79 .net
Canis lupus こえぇ〜わ 。
URLリンク(www.bio-foto.com)
URLリンク(www.bio-foto.com)

 ↑
これ他スレに貼ってあったんですけどなんですかね?

691:名無虫さん
17/02/15 20:20:36.73 .net
こわっ

692:名無虫さん
17/02/15 21:11:51.40 x6JiRWRO.net
わおっ

693:名無虫さん
17/02/15 21:31:18.58 s2iDr86r.net
680

694:名無虫さん
17/02/15 23:37:07.84 IQrPXsEW.net
あこうしみ

695:名無虫さん
17/02/16 09:21:45.98 JuU6EotK.net
>>653
夜だと尚更細部よく見えなくてキツネや野犬と誤認されやすくなるだろうしね

696:名無虫さん
17/02/16 19:30:49.81 HI03198P.net
犬と狐と狼の判別どころか、サンショウウオとカエルの判別すら…
 
 
日本中で放射能の影響が深刻になった結果、カエルの幼虫が巨大化したそうです。
URLリンク(togetter.com)
 
【生物】『カエルの幼虫が巨大化するとは放射能の影響が深刻』→それはオオサンショウウオさんです。
URLリンク(togetter.com)
 
 
まぁ動物に興味無い人なんてこんなもんなんでしょう。

697:名無虫さん
17/02/16 20:34:21.47 .net
「カエルの幼虫」には今でも思い出し笑いしてしまう

698:名無虫さん
17/02/16 20:58:37.30 o/x63R8d.net
685

699:名無虫さん
17/02/16 21:06:09.17 .net
>>687
「虫」じゃないだろってねw

700:名無虫さん
17/02/16 21:16:50.15 JXZl+nyP.net
>>686
「幼虫の人間」もジワジワくるwww

701:名無虫さん
17/02/16 21:22:58.33 .net
「幼体」とか「幼児」って言葉が咄嗟に出てこなかったんだろうが笑える

702:名無虫さん
17/02/16 22:02:36.05 cPC6lFBr.net
690

703:名無虫さん
17/02/16 22:53:14.55 .net
幼虫じゃなく、オタマジャクシと言っときゃよかったのに…と思ったが
その後に成虫だの幼虫の人間だの言っちゃってるから、どっちみち駄目かw

704:名無虫さん
17/02/16 23:06:45.26 .net
そんな幼虫みたいな口の利き方おやめなさい!
( ‘ ^‘c彡☆))Д´) パーン

705:名無虫さん
17/02/16 23:24:08.52 +qgoBpnr.net
ワラタw

706:名無虫さん
17/02/16 23:29:19.65 .net
とりあえず興味の無い人の認識なんてそんなもんだよね。
田舎の人間なら〇〇を見慣れてて●●と見間違う筈がない、とかだって興味が無ければ見分けはつかない。

707:名無虫さん
17/02/16 23:57:27.22 dabombxh.net
695

708:名無虫さん
17/02/17 11:30:43.80 4qpWE9xV.net
>>696
同意。
身近なものでも興味無ければ案外正しく認識してないものですよね。

709:名無虫さん
17/02/17 15:16:32.80 FOtvOwvD.net
祖母山野犬と秩父野犬の写真を広く広報して
ニホンオオカミ疑いのある動物はこんなものですと世で知られてたら全然違うよね。
けどあの写真を見たら両者は同じ種類の動物か?と思うはず。

710:名無虫さん
17/02/17 16:33:39.60 msYR0m+f.net
>>699
動物に興味ある人間「これ、同じ種類の動物か?」
動物に興味ない人間「両方とも普通の犬とどう違うのかわからない」
こうだと思う
 
だからなかなか難しい

711:名無虫さん
17/02/17 19:06:11.67 s8+rkx5N.net
あこうしみ

712:名無虫さん
17/02/17 19:11:52.89 OCwBsEJV.net
700

713:名無虫さん
17/02/17 19:46:58.08 KpRAnGt3.net
興味無い人間から見たら犬科動物はみんな似たり寄ったりに見えるだろうしなぁ

714:名無虫さん
17/02/17 20:28:13.31 KHUVZDBb.net
>>15にあるように昔の日本に狼的犬科動物は複数種類いたようだし
(たぶん色んな狼犬がいたせい?)
遺伝子解析でもニホンオオカミは二系統いたとされるから
共にオオカミの特徴を持ちながら外見が異なる動物がいるのは矛盾しないが
捜索する際には確かにややこしくなる罠

715:名無虫さん
17/02/17 20:37:24.42 bHZgkadp.net
703

716:名無虫さん
17/02/17 21:33:48.49 msYR0m+f.net
現代の目撃からしても
ライデン剥製タイプと祖母山タイプと秩父タイプの
最低三種はいるみたいだしな

717:名無虫さん
17/02/17 22:16:26.63 onGv2ESN.net
705

718:名無虫さん
17/02/18 04:25:55.33 msJZA4T3.net
あこうしみ

719:名無虫さん
17/02/18 07:59:57.09 TTk6wNfw.net
オス、メス、幼獣、成獣、冬毛、夏毛 などで
けっこう外見変わるのかも試練

720:名無虫さん
17/02/18 08:31:58.51 .net
かもかもしかしか

721:名無虫さん
17/02/18 11:30:01.58 a61YN3FU.net
>>709
まさに、仰せのとおり。
イタリアオオカミ
イベリアオオカミ
アメリカアカオオカミ
のそれぞれの雌雄別、年齢別、季節別の個体画像を見ると
とても同種とは思えない姿をしている。

722:名無虫さん
17/02/18 22:31:24.16 toJ3Tuwn.net
710

723:名無虫さん
17/02/18 23:21:56.56 Y/kF0Jqi.net
あこうしみ

724:名無虫さん
17/02/18 23:31:25.57 TTk6wNfw.net
>>711
家畜犬の中にも、同じ品種なのに幼獣と成獣とで全く別品種のように見えるのがいるな
オオカミ(家畜犬含め)の遺伝子には、そういう多様性があるんだろう

725:名無虫さん
17/02/19 01:22:18.46 sVd8I8Uj.net
テレビのペット番組で「この子犬は大人になったらどんな品種の犬になるでしょう」みたいなクイズ、よくやってるもんな

726:名無虫さん
17/02/19 02:54:39.40 .net
猫の例だが、シャム系なども
子猫の時と成猫になった時とでは
まるっと毛が変化するのがいる

727:名無虫さん
17/02/19 03:20:33.31 l6+GN2OE.net
715

728:名無虫さん
17/02/19 07:15:47.56 BSp/vAo9.net
秩父野犬や祖母山野犬の幼獣はそこらへんの子犬と見分けつかないだろうな。

729:名無虫さん
17/02/19 08:18:25.12 sVd8I8Uj.net
タイリクオオカミでも生後半年ぐらいは犬にそっくりだよ

730:名無虫さん
17/02/19 14:05:28.70 acbAqYQU.net
ようするに犬って童顔の狼だもんな

731:名無虫さん
17/02/19 15:32:40.22 .net
ネオテニーなんだっけか

732:名無虫さん
17/02/19 16:35:23.88 RAgvsAF4.net
720

733:名無虫さん
17/02/19 16:50:11.42 .net
>>721
そう、それ

734:名無虫さん
17/02/19 18:33:04.23 6P7bPVCy.net
722

735:名無虫さん
17/02/19 20:32:54.88 CmfvnjzT.net
あこうしみ

736:名無虫さん
17/02/19 20:35:07.78 CmfvnjzT.net
あほうしみ

737:名無虫さん
17/02/19 20:39:30.90 UebhOhSC.net
725

738:名無虫さん
17/02/19 20:56:59.13 TvD7VeKl.net
イタリアオオカミ(ニホンオオカミと同じハプログループ2)
夏毛画像。
URLリンク(maxfear.photoshelter.com)
この前から見た顔画像。
ライデンのヤマイヌ剥製の顔付きに雰囲気が似てませんか。
もう少し耳を短くして、マズルも短くすればかなり似てくると思うけど。
他のイタリアオオカミ画像
URLリンク(www.jungledragon.com)
URLリンク(www.alamy.com)

739:名無虫さん
17/02/20 08:33:46.52 .net
ライデン剥製はグレイハウンドにも似てると思う
耳と足を短くしたらそっくり

740:名無虫さん
17/02/20 10:14:19.01 bRjLJIhS.net
昔はハイイロオオカミ以外のハプログループもたくさんいて
いろんな容姿のオオカミはいたんだろうな
とうぜんライデン剥製似のも他にもいたかもしれない

741:名無虫さん
17/02/20 11:41:06.15 F0v/U0wm.net
グレイハウンド似(ライデン似?)のイヌ科動物の目撃は現代日本にもあるのが気になります。
Y氏掲示板にも証言来てたし、ここの過去ログにも来てました。
スレリンク(wild板:594-669番)

742:名無虫さん
17/02/20 12:34:49.07 5tevYr50.net
730

743:名無虫さん
17/02/20 19:01:32.69 .net
>>728 
ハイイロオオカミ類では退化の方向にある狼爪が
なぜか特定の犬の品種には高確率で現れるという長年の謎も
犬とハイイロオオカミはグループの異なるオオカミだからと考えれば
ばっちりつじつまが合うne

744:名無虫さん
17/02/20 20:51:06.56 AeiJ1kBL.net
NO.726 の最後の画像(複数写ってる)の中で白っぽい毛並の画像(2枚ある)なんか
犬のことあまり詳しくない人なんかはシベリアンハスキーの野犬だと言いかねない。

それにしても季節の違いなのか地域の違いなのか個体差なのか毛色がかなり違う
ように見える。

745:名無虫さん
17/02/20 20:54:12.57 AeiJ1kBL.net
>>734
ハイイロオオカミよりも四肢が短いし、胸のところ見ると前肢付け根がくっ付いてなくて
イヌっぽい体型してる。

746:名無虫さん
17/02/20 21:02:52.04 AeiJ1kBL.net
>>734
下の方に5匹写ってる同じ画像(丘の上の草地で岩がところどころある)が2枚ある。
その中の右端1匹は亜成獣だろうか他の3匹と毛並が全く違う。左端の1匹は首を
ひねってて頭が全然見えてない。

747:名無虫さん
17/02/20 21:14:43.15 SyQHC0k/.net
735

748:名無虫さん
17/02/20 21:25:30.90 AeiJ1kBL.net
>>733
イヌの方がハイイロオオカミよりも原始的な古代オオカミのようだから原始的なイヌ科動物に現れる
後肢狼爪があるというのには納得ですね。

749:名無虫さん
17/02/20 22:19:46.82 AeiJ1kBL.net
URLリンク(www.jungledragon.com)
イタリアオオカミのこの夏毛画像と『探す会』さんの2017.2.20 ブログの『タイプ標本頭部の拡大』画像
を見ると耳の大きさこそ違いますがよく似ているように思います。

750:名無虫さん
17/02/20 22:28:12.52 bRjLJIhS.net
>>734-736
イタリアオオカミは犬的な容姿のものが混じっていることから
犬との交雑が考えられていたけれど
むしろ元からそういう形態の生じる遺伝子持ちだったのかも?

751:名無虫さん
17/02/20 22:56:21.06 .net
>>734
>シベリアンハスキーの野犬だと言いかねない。
 
>>34にあるサスケの画像が初めて貼られた時も
垂れ耳のオオカミとして紹介されたにも関わらず
犬だろと言ってた人がいたっけな

752:名無虫さん
17/02/20 23:12:00.75 s8LTenvj.net
740

753:名無虫さん
17/02/21 02:03:27.76 7wRl4fNB.net
あこうしみ

754:名無虫さん
17/02/21 08:23:37.45 hfrv+tog.net
実際サスケは犬と間違えられても無理ない感はあるがw

755:名無虫さん
17/02/21 11:45:18.17 gAidl0SZ.net
巻き尾のオオカミは首輪つけて散歩させてたら
オオカミライクな大型犬に見えるよね。

756:名無虫さん
17/02/21 13:15:08.72 i8yGFLkXp
巻き尾のオオカミは『ワン』ともなくし

757:名無虫さん
17/02/21 16:10:36.29 hfrv+tog.net
遺伝子調べても鑑定難しいほど犬と狼は似てるというからなぁ

758:名無虫さん
17/02/21 16:33:37.92 zzTnTy7P.net
745

759:名無虫さん
17/02/21 16:51:09.25 .net
わんわんおーかみ

760:名無虫さん
17/02/21 17:00:46.22 IdOXHw5y.net
(∪^ω^)わんわんお!

761:名無虫さん
17/02/21 18:35:36.35 .net
ハスキーにもオオカミそっくり系はいるな
実際混血してる系統もいるらしいし

762:名無虫さん
17/02/21 20:51:14.72 .net
>>745
本物のオオカミでも首輪して散歩させてたら
先入観でオオカミとはまず思われない
ちな実際飼ってる人の証言

763:名無虫さん
17/02/21 21:41:28.46 K2Jp8eTO.net
750

764:名無虫さん
17/02/21 22:19:05.41 LTKZ4Xoj.net
逆に外国で日本犬を散歩させてると狐をペットにしてると思われると言う
狐っぽい容姿の犬が珍しいからだろうね

765:名無虫さん
17/02/21 22:40:33.38 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

766:名無虫さん
17/02/21 22:55:03.73 56RAoeXs.net
あこうしみ

767:名無虫さん
17/02/22 10:04:48.31 .net
柴犬は確かに狐似かわいい

768:名無虫さん
17/02/22 10:20:53.21 1iSRXzCo.net
755

769:名無虫さん
17/02/22 11:35:19.09 .net
>>704-716
昨日のバラエティ番組で犬の美容師の話題がとりあげられてて
犬は体毛次第で外見がまるで別種のようになるというのをやってた。
ポメラニアンの毛をカットして柴犬のようにしちゃうとかね。
ほんと体毛の差でイメージは大きく変わる。
これは剥製だけじゃなかなかわからない部分なんじゃないかなぁ。

それでもライデン剥製とかは凄く特徴あると思うので
ああいう姿形の動物が今も日本に生息してるって証言には
凄く期待してしまう。

770:名無虫さん
17/02/22 13:55:37.82 .net
ライデンの今は無いもう一つの剥製ってこの画像しか、詳しいの残ってないのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

771:名無虫さん
17/02/22 16:26:44.33 xeZbq2Ec.net
>>760
そう言えば、そっちの画像はほとんど見ないな
そっちは普通にオオカミとかコヨーテ系のイヌ科動物に見えるが
シーボルトがオオカメと思っていた個体なんだろうか

772:名無虫さん
17/02/22 17:57:52.86 PVnkf62E.net
>>760
>>761
『すずかハイキング』さんの『ヤマイヌ22』の下の方に誰がその画像を鑑定したかが書かれています。
【「ニホンオオカミ・1826シーボルト採集」の剥製として、XXXX氏が鑑定したものが掲載されている本。
上記の基本標本より他に、シーボルト採集の日本産オオカミの剥製があったということか?
「よみがえれニホンオオカミ」XXXX著(別冊太陽103掲載1998)】

XXXXが誰かはヤマイヌ22をご参照。わたしは私的に全く信じておりません。
URLリンク(web.archive.org)
頭の h 欠落させています。

773:名無虫さん
17/02/22 19:41:24.60 ltvWXyI4.net
760

774:名無虫さん
17/02/22 20:16:09.45 AeCliuvw.net
>>759
介せんで毛が抜けたタヌキやキツネの謎動物感は凄い

775:名無虫さん
17/02/22 20:55:17.92 gwm8No10.net
ライデン剥製そっくりのイヌ科動物が現代にも棲息してるなら
万が一ニホンオオカミでなかったとしてもすごい話だよな
秩父や祖母山の野犬ともどもいつか正体判明してほしい

776:名無虫さん
17/02/22 21:33:20.31 .net
>>762
出典分からなかったから困ってたんだ、教えてくれてありがとうございます

777:名無虫さん
17/02/22 21:42:23.97 c3hnHyph.net
あこうしみ

778:名無虫さん
17/02/22 22:04:00.77 OPUqr+Xu.net
765

779:名無虫さん
17/02/22 23:38:01.82 a5hr3cxH.net
オウム真理教に殺された坂本堤弁護士が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員。
神奈川県警は失踪事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に突然県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が次々に出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばら撒き始め、自民党の事実上の党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。

780:名無虫さん
17/02/23 00:27:52.78 .net
URLリンク(i.imgur.com)

781:名無虫さん
17/02/23 09:53:37.81 .net
>>765
日本で野生化しそうな犬種でなおかつライデン剥製に似てる犬種って無いからなぁ
グレイハウンドじゃ足長すぎるし

782:名無虫さん
17/02/23 10:40:07.43 .net
グレイハウンドの短足種

ないか…

783:名無虫さん
17/02/23 11:44:22.56 hX5PjNGf.net
770

784:名無虫さん
17/02/23 14:25:21.06 PUPqOMbQ.net
各地で目撃されるライデン剥製似の動物は
他の野生化犬種(ディンゴなど)に比べても独特の形態ですしね。
正体が何であれ貴重な動物でしょう。

785:名無虫さん
17/02/23 20:11:48.12 .net
URLリンク(tokusou24.jp)

786:名無虫さん
17/02/23 20:24:09.92 4B6WsBrj.net
あこうしみ

787:名無虫さん
17/02/23 20:48:33.35 QwFnzTR3.net
少なくとも現存する日本犬には似たタイプいないからなぁ>ライデン剥製

788:名無虫さん
17/02/23 21:19:25.39 1fRnZ/W1.net
775

789:名無虫さん
17/02/23 21:28:11.23 FHHqxoHp.net
ライデン剥製は猫背のフォルムとそう長くない足と細長い顔の組み合わせが独特だな

790:名無虫さん
17/02/23 21:31:32.04 eM/wbURr.net
777!

791:名無虫さん
17/02/23 22:10:52.07 8lArTmX8.net
ぽねも!?

792:名無虫さん
17/02/23 22:47:15.81 D7xDAPM2.net
あこうしみ

793:名無虫さん
17/02/23 23:02:25.50 CM692/ry.net
780

794:名無虫さん
17/02/24 05:58:40.94 5+yLAcbX.net
あこうしみ

795:名無虫さん
17/02/24 08:42:47.69 wqgIHZUr.net
URLリンク(youtu.be)

796:名無虫さん
17/02/24 08:43:11.61 .net
全体的に細長くてオオカミにしては足長くないからイタチっぽいイメージやね>ライデン剥製

797:名無虫さん
17/02/24 11:46:33.76 .net
ライデン剥製はイタチ似可愛い

798:名無虫さん
17/02/24 14:54:05.32 /lvUJuUL.net
785

799:名無虫さん
17/02/24 18:46:36.59 .net
管狐にも似てる

800:名無虫さん
17/02/24 21:07:04.30 .net
にじみ出るカワウソ感

801:名無虫さん
17/02/24 21:47:31.62 AwLRf3cu.net
>>786
ウナギイヌとか揶揄されるヤマイヌのイラストもイタチライクと思った。

802:名無虫さん
17/02/24 22:55:57.05 .net
あのウナギイヌがライデン剥製の動物を描いたものなら
意外にもしっかり特徴とらえてることになるな

803:名無虫さん
17/02/24 23:01:59.04 FIvEricF.net
790

804:名無虫さん
17/02/24 23:44:57.72 ihtEKtsr.net
あこうしみ

805:名無虫さん
17/02/25 06:46:45.80 W/I/0/SC.net
あほうしみ

806:名無虫さん
17/02/25 07:49:07.87 S224+D5R.net
ニホンオオカミの遺伝子に二系統あるという研究結果が出る前から
ほっそり小型のライデン剥製と和歌山大


807:笂倦蛯ノある大きめ剥製とでは 形態的に見て別種ではないかという説はあった これがヤマイヌとオオカメの差なのかな? ライデン剥製=ヤマイヌは、ニホンオオカミのユニークな形態が より多く目立つ側の系統ということなのかもしれない



808:名無虫さん
17/02/25 15:45:32.05 .net
オオカメとヤマイヌは、かつて同種とされたが再び別種扱いになったブロントサウルスとアパトサウルスのように
別種が一つの種ニホンオオカミと誤認されてきたのか、それともただの地域変異なのか?

809:名無虫さん
17/02/25 20:19:42.73 h/ueUj9m.net
795

810:名無虫さん
17/02/25 20:49:55.93 3mfKJPJ3.net
赤穂紙魚

811:名無虫さん
17/02/25 21:21:09.82 T7PHiron.net
亜公染見

812:名無虫さん
17/02/25 21:48:09.65 .net
オオカミっぽいのもヤマイヌっぽいのも今だに目撃されてるのがミソ

813:名無虫さん
17/02/25 22:20:13.70 .net
イタチ犬

814:名無虫さん
17/02/25 22:26:56.78 1u1FUomc.net
800

815:名無虫さん
17/02/25 22:38:45.72 .net
801!

816:名無虫さん
17/02/25 23:40:05.27 +hGDEkpJ.net
802

817:名無虫さん
17/02/25 23:52:59.75 FYxpf7j4.net
ニホンヤマイヌはウナギ犬似かわいい

818:名無虫さん
17/02/26 05:50:51.48 .net
。。。

819:名無虫さん
17/02/26 07:03:10.70 PYo79Asp.net
805

820:名無虫さん
17/02/26 13:01:35.90 h+KzJv1p.net
ニホンウナギもニホンオオカミも共に絶滅危惧種だよね。

821:名無虫さん
17/02/26 13:08:52.77 .net
>>809
同意

822:名無虫さん
17/02/26 14:02:18.09 .net
ニホンアシカもニホンカワウソ(愛媛県規定では)も絶滅危惧種

823:名無虫さん
17/02/26 14:23:10.47 h+KzJv1p.net
>>811
仰る通りです。

824:名無虫さん
17/02/26 15:10:10.12 7LQxtqSX.net
>>801
>>731にあるように、ここの過去スレにさえ、そういう目撃者いました。
 
>>811
アシカは去年それらしい写真まで撮られてますしね。
それらしい写真が撮られてるオオカミと状況は似ている?

825:名無虫さん
17/02/26 15:24:07.18 mF4bAtQf.net
810

826:名無虫さん
17/02/26 16:24:47.04 YskFU0FV.net
こうしてみるといそうだけどみつからない動物いるんだな

827:名無虫さん
17/02/26 18:11:38.59 94dALoR+.net
オオカミが厄介なのは犬に似ていること。

828:名無虫さん
17/02/26 19:55:24.93 .net
>>816
同意

829:名無虫さん
17/02/26 20:03:55.82 9fdfP7AW.net
815

830:名無虫さん
17/02/27 05:23:31.08 UmYBQlHe.net
あこうしみ

831:名無虫さん
17/02/27 09:05:50.28 .net
オオカミに遠目からもはっきりわかる模様などの特徴があればなぁ

832:名無虫さん
17/02/27 10:30:40.56 5Gb0Ji2z.net
なお、九州のツキノワの場合
「ツキノワ模様があった&二本足で立ってた&大きかった&アナグマじゃなかった」
という証言があっても、アナグマということにされる罠

833:名無虫さん
17/02/27 14:06:39.96 .net
>>821
あれは納得いかん
目撃者馬鹿にしすぎ

834:名無虫さん
17/02/27 14:37:46.51 H7i1mqfs.net
820

835:名無虫さん
17/02/27 20:10:28.85 dsgPW4Gf.net
あこうしみ

836:名無虫さん
17/02/27 20:15:56.35 R+MqTLyR.net
822

837:名無虫さん
17/02/27 20:35:05.60 .net
生存の確かな証拠は生体捕獲するしかないんかな?

838:名無虫さん
17/02/27 23:55:26.62 LKuv6jgM.net
あこうしみ

839:名無虫さん
17/02/27 23:56:30.25 vpaAgMPJ.net
825

840:名無虫さん
17/02/28 07:53:24.72 .net
>>826
それが一番確実だろうけど
手始めとして絶滅日の訂正は毛皮の捕獲日などで近い将来されそうな予感

841:名無虫さん
17/02/28 12:21:44.66 XqT/kB64.net
三峯神社の毛皮により絶滅時期が訂正されても明治後期が昭和最初にずれる程度だろうに。

842:名無虫さん
17/02/28 13:46:55.93 .net
>>830
「手始めに明治絶滅説の定説は崩れるね」という話に
「絶滅時期が昭和期にずれるだけ」ってオウム返しするって意味不明

843:名無虫さん
17/02/28 14:14:54.89 .net
つか近年捕獲疑惑の毛皮は三峰毛皮だけでないお
まだ未鑑定だけど個人所蔵の毛皮いろいろ出てきてるお

844:名無虫さん
17/02/28 15:06:31.59 RoBr1Cvd.net
830

845:名無虫さん
17/02/28 16:39:32.55 .net
もし更に近年に捕れた毛皮が出てきたなら
一気に絶滅説あぼーんもありうる

846:名無虫さん
17/02/28 20:14:25.51 .net
絶滅説の絶滅か

847:名無虫さん
17/02/28 20:40:05.18 .net
絶滅危惧説

848:名無虫さん
17/02/28 20:53:15.05 .net
特別天然記念説

849:名無虫さん
17/02/28 21:01:35.47 YUVjN/g9.net
835

850:名無虫さん
17/02/28 21:13:33.37 PI9OrORS.net
あこうしみ

851:名無虫さん
17/02/28 21:28:39.18 o88HmgnX.net
あほうしみ

852:名無虫さん
17/02/28 21:34:24.12 .net


853:名無虫さん
17/02/28 21:37:14.34 .net


854:名無虫さん
17/02/28 21:40:48.72 W66MTNhk.net
840

855:名無虫さん
17/02/28 23:58:25.70 .net
宗教的な関係もあって
知られてない個人所蔵の頭骨や毛皮は
これからも出てくるだろうな

856:名無虫さん
17/03/01 07:19:58.39 keJyIpzb.net
毛皮や頭骨が呪術用として使用されてるからな

ニホンオオカミの標本は少ないと言われてたが
後に個人所有の毛皮や頭骨がゾロゾロ見つかった
現在も宗教的理由で表に出さない個人所有の頭骨などはある
今後も新発見は期待出来るはず

857:名無虫さん
17/03/01 07:52:55.58 eduDqwjD.net
>>834
ニホンオオカミを狙う悪質なハンターとかいるんだろうか?

858:名無虫さん
17/03/01 09:09:24.66 .net
>>846
既に言われてるように頭骨や毛皮は憑き物落としとして需要があるので
欲しいと言う人に売ればそれなりの金になる。
金になる以上、獲ろうとする人間はどうしたって出る。
保護動物とされてる動物ですら、そういう密猟者をゼロにすることは
なかなか難しいのに
絶滅したことになってる動物なら厳しい取り締まりは無いし
悪質ハンターに対して抑止力は殆ど無いだろうな。
まぁオオカミは用心深いし、生き残りは奥山に隠れてるっぽいので
滅多に獲られることはないだろうが。

859:名無虫さん
17/03/01 09:16:18.13 rpuKtqGr.net
845

860:名無虫さん
17/03/01 10:27:39.98 BVOnEZr5.net
>>847
危ないのは「極少数ながら生息が確認された」なんて報告が出た直後かもね。
いるかいないか分からないと埋蔵金探しみたいなハイリスクローリターンなものでしかないけど、
いると確認されれば希少価値の高い金になるものに早変わり。出来れば保護動物に指定される前に獲れれば合法だと主張も出来る。

861:名無虫さん
17/03/01 11:19:21.39 .net
>>849
オオカミに限らずだけど、希少動物だと認知されるとかえって
ハンターの標的になってヤバいというのはあるらしいね

862:名無虫さん
17/03/01 16:14:49.76 eduDqwjD.net
>>849
生存が公認されていない今なら
野犬を獲っていたとなんぼでも言い逃れできるよね。

863:名無虫さん
17/03/01 17:36:27.72 7ExPlW4b.net
あこうしみ

864:名無虫さん
17/03/01 17:39:34.09 s1kCMCrp.net
850

865:名無虫さん
17/03/01 18:32:29.81 .net
>>851
現存するオオカミもウルフドッグとかごまかして保護政策を目を潜り抜けて
取引きされちゃうことがあるとかなんとか…

866:名無虫さん
17/03/01 19:10:22.51 .net
日本の山深い地形とオオカミの用心深さが
そういう密猟からオオカミを守ってるんだと思う

867:名無虫さん
17/03/01 20:52:44.15 eduDqwjD.net
密猟や生態調査どころか人間のアクセスが困難な場所にこそ生き残っている疑いがあるよね。
まあ夜間は未舗装の林道あたりには姿を表すかもしれないが。

868:名無虫さん
17/03/01 20:55:36.31 .net
Y氏の掲示板にもあったが、オオカミ信仰には「オオカミは神の眷属または神そのものなのだから殺してはいけない」
「でもそれ故にオオカミの体には神通力が宿ってるので手に入れて力を利用したい」という矛盾した二つの側面があり
表向きは殺してはいけない動物だから、殺した時期や殺した経過がぼかされるという面もあるらしい。
三峰神社の毛皮が昭和の時代に獲られたらしいとされててもはっきり証言する人がいなかったり
オオカミを獲った人が途中からあれはカモシカだったと証言を変えたオオカミフォーラムの例などの背景には
そういう事情もあるのかも。

869:名無虫さん
17/03/01 21:09:58.62 ERQZT4d8.net
855

870:名無虫さん
17/03/02 09:45:54.06 D7oVTKjX.net
たとえ人間の身近に住んでても夜行性だから気づかないという
東京のタヌキの例もあるんだよな
ハンターと言えどオオカミを見つけるのは難しいだろう

871:名無虫さん
17/03/02 15:07:40.33 .net
明治期ですらオオカミの捕獲は難しいとされてた

872:名無虫さん
17/03/02 18:08:00.14 2eZ16WXr.net
オオカミの生存痕跡を見つけるのも困難だよね。
例えばウンチをみつけたり遠吠えを聞いたりしても野犬との識別が困難だし、
その辺りには野犬はいないはずだからオオカミの可能性がありうるというのは無理がある。

873:名無虫さん
17/03/02 19:24:51.52 .net
>>861
>その辺りには野犬はいないはずだからオオカミの可能性がありうるというのは無理がある。
 
「それはオオカミだ」というのなら無理あるけど「可能性がある」のなら別に無理ないんでね?
野犬がうろうろしてる場所でイヌ科動物のものっぽい糞を見つけても、それは高確率で野犬のものだろうからオオカミである可能性は低くなるけど
野犬がいないとされる場所ならオオカミである確率は(野犬のいる場所より)相対的に高くなる=ありうる

無理の有る無しの問題じゃなく、それがオオカミ生存の痕跡とは認められにくいという意味なら同意

874:名無虫さん
17/03/02 20:26:58.58 by/ms0qj.net
860

875:名無虫さん
17/03/02 20:50:26.31 2eZ16WXr.net
>無理の有る無しの問題じゃなく、それがオオカミ生存の痕跡とは認められにくいという意味なら同意。

そういう意味だよ。

876:名無虫さん
17/03/02 21:42:08.42 .net
>>859-860
オオカミに比べて姿あらわしまくりの野犬すら
山に逃げ込む群れの駆除は困難を極めてるne

877:名無虫さん
17/03/02 22:44:59.02 edK/O88H.net
ツチノコのように発見者に賞金出す方法は逆効果になるか

878:名無虫さん
17/03/02 23:28:58.65 .net
ツチノコ同様町おこしには使われてるみたいだけどw>オオカミ

879:名無虫さん
17/03/02 23:46:23.39 vldjPIbC.net
865

880:名無虫さん
17/03/02 23:51:22.84 +8A1VFk2.net
あこうしみ

881:名無虫さん
17/03/02 23:52:01.78 +8A1VFk2.net
あほうしみ

882:名無虫さん
17/03/03 00:59:41.58 .net
九州のツキノワグマもいると言われてるのに
なかなか証拠が出ないしね
野生の希少動物を探し出すのは難しい

883:名無虫さん
17/03/03 03:00:56.18 HScyvERC.net
短足で耳の小さい所がニホンオオカミとなんか似てるといわれるヤブイヌも
絶滅化石動物と思われていたのが発見されたパターンですね。
森林に棲む動物はとくに発見は困難でしょう。

884:名無虫さん
17/03/03 04:01:14.27 9zvvdLyD.net
870

885:名無虫さん
17/03/03 08:43:19.11 .net
アマゾンに住むコミミイヌも、なかなか見つからないことで知られてるお

886:名無虫さん
17/03/03 11:06:46.76 Es3A3kEt.net
日本の山にはオオカミ以外にも未確認動物がいてもおかしくないってことだよね。

887:名無虫さん
17/03/03 11:35:58.52 .net
>>875
オオカミすらオオカメとヤマイヌと二種類いた説があるもんね

888:名無虫さん
17/03/03 19:07:21.45 QJGR9pt9.net
何度か言われてるが>>14-15の本草誌


889:の図見るに いろんなイヌ科動物いた可能性はあるんだわな



890:名無虫さん
17/03/03 19:33:34.16 QfTQn5Of.net
875

891:名無虫さん
17/03/03 20:00:54.05 .net
(∪^ω^)<日本はワンコ天国

892:名無虫さん
17/03/03 21:54:16.85 Lw7lXYUk.net
877

893:名無虫さん
17/03/03 23:14:37.63 OIAg459Z.net
あこうしみ

894:名無虫さん
17/03/03 23:38:03.83 WTvUe9o6.net
世界的に見れば珍獣にあたるタヌキもいるでよ>日本

895:名無虫さん
17/03/03 23:51:08.76 zf35U0Vq.net
880

896:名無虫さん
17/03/04 11:31:33.26 WgoZQQ4G.net
タヌキは自然分布ならアジア特産

897:名無虫さん
17/03/04 11:43:28.30 Jbhx8eX8.net
学生時代に奈良市にいたけどタヌキは夕方に街中で見かけたぞ。

898:名無虫さん
17/03/04 14:45:39.62 .net
目撃者「23区内の都会でもタヌキ見たよ」
専門家「ありえん、見間違いだろう」→後に見間違いじゃないとわかる

日本人「タヌキは昔から見近な親しみやすい動物」
外国人「タヌキはアジアの一部にしかいない珍獣」

タヌキはけっこう温度差の激しい動物だった

899:名無虫さん
17/03/04 22:20:44.96 .net
日本のどんな部分がタヌキをはじめとしたイヌ科動物の生存に有利だったんだろう?

900:名無虫さん
17/03/04 22:29:56.11 H1+6Q5Q1.net
885

901:名無虫さん
17/03/04 23:04:27.02 .net
>>882-887
世界的に見てもメジャーなキツネとセットで連想されるせいもあって
日本人にとってタヌキは珍獣と言われてもピンとこないわな

902:名無虫さん
17/03/04 23:29:04.61 8KABSqtO.net
タヌキが珍獣ってスズメを珍鳥と言われるような感覚だぬ

903:名無虫さん
17/03/04 23:36:21.62 Bvc6eJV7.net
888!

904:名無虫さん
17/03/04 23:52:31.95 Vr2TWakL.net
あこうしみ

905:名無虫さん
17/03/05 00:11:18.26 zDdw16f6.net
890

906:名無虫さん
17/03/05 02:41:46.01 .net
タヌキって昔から身近な動物なのに、アナグマとか他の動物とごっちゃにされてたり
実際の生態より伝承のイメージが強かったりと、意外と実像は知られてないわな
オオカメとヤマイヌでごちゃついてるニホンオオカミもそんな感じだったんだろうか?

907:名無虫さん
17/03/05 09:04:47.10 GVb1ynA5.net
タヌキは、キツネに近い種。
確かオオミミギツネに近かったと思う。
オオミミギツネに近いハイイロギツネは、タヌキ同様木に登る。
ハイイロギツネは前肢で木を抱えてサルのように器用に登る。

908:名無虫さん
17/03/05 10:28:30.86 7eGybC+v.net
木に登るなど森林に適応していたことと、日本には樹上性の山猫類が少なかったことが
タヌキが生き残れた理由なんでしょうか?

909:名無虫さん
17/03/05 11:05:10.92 pVzOTFGn.net
タヌキが木に登ると言ってもハイイロギツネの仲間のように真っ直ぐ立ってる木には登れないでしょう。
生き残れた理由は他に有るのだと思います。例えば、いろいろな食物を食べるとか集団行動とっているとか。

910:名無虫さん
17/03/05 14:09:55.24 .net
タヌキの糞を数年にわたって調べた結果では、ほとんどが果実と木の実、後は昆虫だそうで、その他の小動物は極々僅かなんだとか。
植物食メインの雑食なのが日本では有利なんでしょう。

911:名無虫さん
17/03/05 14:26:38.23 .net
戦前のタヌキ養殖業も「キツネとちがって何でも食うから簡単に始められます」
がウリだったし

912:名無虫さん
17/03/05 16:31:57.55 DGbgiGjV.net
895

913:sage
17/03/05 19:48:31.83 .net
URLリンク(m.youtube.com)

これはなんだと思う?

914:名無虫さん
17/03/05 22:31:02.68 .net
>>894
身近な動物であっても意外と知られてないもんなのかもね

915:名無虫さん
17/03/05 22:35:36.64 .net
>>895
適当なこと書くなよ
ハイイロギツネはオオミミギツネやキツネとは縁遠く、現生のイヌ科の中では初期に分岐した一群だぞ

916:名無虫さん
17/03/05 23:02:14.15 8rXg31aX.net
900

917:ブサメンキモメン色川高志の告発
17/03/06 06:20:18.37 7m0Kd3nr.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)

918:名無虫さん
17/03/06 08:48:24.23 .net
>>902
タヌキの場合はアナグマやハクビシン、オオカミの場合は野犬などと混同されてるから
尚更実像が掴みにくいというのもある鴨

919:名無虫さん
17/03/06 09:42:56.52 .net
同じ穴のムジナとかなんとか…

920:名無虫さん
17/03/06 11:59:10.70 pci01kLB.net
905

921:名無虫さん
17/03/06 14:32:42.75 oHcMJx56.net
(∪^ω^)わんわんお!

922:名無虫さん
17/03/06 17:33:16.03 .net
>>906-907
そもそも古代中国では狸(たぬき)はネコのことを表す言葉だったりもして
もはやなにがなんだか

923:名無虫さん
17/03/06 22:36:16.86 .net
タヌキだけに人を化かして混乱させるんだな

924:名無虫さん
17/03/06 22:51:16.21 uQjfuzDc.net
909

925:名無虫さん
17/03/06 22:52:07.49 uQjfuzDc.net
910

926:名無虫さん
17/03/06 23:02:57.00 fgj4qN4P.net
911

927:名無虫さん
17/03/06 23:29:52.75 .net
912

928:名無虫さん
17/03/06 23:56:26.17 knfoNBL+.net
タヌキに限らず虚像イメージ先行の動物っているよな
かつてはオオカミもそうだったが

929:名無虫さん
17/03/07 05:13:59.02 .net
>>916
実像以上に悪者にされたり美化されたり
最近やっと中間に落ち着きつつある感じだぬ

930:名無虫さん
17/03/07 07:04:22.74 zBjc4Yn2.net
915

931:名無虫さん
17/03/07 11:43:04.76 .net
一時期のオオカミ美化の原因作った人たちって
「狼王ロボ」を書いたアーネスト・シートン
「オオカミは同族殺ししない説」となえたコンラート・ローレンツ
オオカミ悪役イメージを改善しようとした平岩米吉
それらに影響されてオオカミマンセーの小説書いた平井和正
あと誰がいるかな?

932:名無虫さん
17/03/07 15:55:49.03 .net
オオカミが同種同士で殺し合いしたり人間を襲ったりというのは
時代遅れの間違った考えみたいに偏りすぎてた時期あったな

933:名無虫さん
17/03/07 17:15:19.66 3l1k/VhG.net
日本人の狼信仰は独特という、一部を見て単純化した考えもそうですね。
実際は日本でも狼害によるオオカミ狩りがあった地域は存在したし
後の時代に狼を敵視したヨーロッパでも古い時代の狼信仰の名残りはあり。
人間とオオカミの軋轢が多かった地域や時代には疎まれ
軋轢が少なかった地域や時代には神格化という点ではどこも似ていて
そう極端には違ってないと思います。

934:名無虫さん
17/03/07 19:32:50.95 .net
現在もオオカミ(動物)信仰が残ってるという点では比較的珍しいかも>日本

935:名無虫さん
17/03/07 20:54:41.90 DzINJl5a.net
920

936:名無虫さん
17/03/07 23:47:57.05 .net
>>922
オオカミ札とか現役やしね

937:名無虫さん
17/03/08 01:14:59.18 .net
大神

938:名無虫さん
17/03/08 02:50:38.68 .net
お犬様

939:名無虫さん
17/03/08 05:01:10.10 .net
山の殿様とか大将とかって別名もある

940:名無虫さん
17/03/08 07:07:25.75 SauKTQt+.net
925

941:名無虫さん
17/03/08 08:14:24.06 0qmE+xW5.net
あこうしみ

942:名無虫さん
17/03/08 09:10:48.17 AQ+cPtqC.net
(∪^ω^)

943:名無虫さん
17/03/08 11:36:24.80 02k/OAOy.net


944:名無虫さん
17/03/08 12:10:15.79 .net
>>927
その呼び名ほのぼのしてて良いな

945:名無虫さん
17/03/08 13:07:53.27 WE9dr9RE.net
930

946:名無虫さん
17/03/08 16:51:05.23 .net
「おいの」「やま」という呼び名もあるでよ>オオカミ

947:名無虫さん
17/03/08 20:13:05.83 B8RhHw6A.net
オオカミ(オオカメ)でなく、単にカメと呼んでるところもあるとか

948:名無虫さん
17/03/08 21:13:50.91 .net
(∪^ω^)

949:名無虫さん
17/03/08 21:43:05.30 .net


950:名無虫さん
17/03/08 21:51:44.27 iRdKmAmC.net
935

951:名無虫さん
17/03/08 23:01:00.81 .net
オオカミ珈琲
URLリンク(miton-imabari.jp)

952:名無虫さん
17/03/08 23:30:20.37 SxltMhkm.net
>>939
オオカミブレンドとコヨーテブレンド
飲んでみたいv

953:名無虫さん
17/03/08 23:55:44.27 ZeUTBVmL.net
あこうしみ

954:名無虫さん
17/03/08 23:58:40.95 5NFDTokV.net
あほうしみ

955:名無虫さん
17/03/09 00:34:59.99 lXZ+Pxlu.net
940

956:名無虫さん
17/03/09 04:57:16.29 .net
>>939
コヨーテブレンドの方がなぜか高いのな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1866日前に更新/218 KB
担当:undef