ニホンオオカミ総合ス ..
[2ch|▼Menu]
73:名無虫さん
16/02/04 00:57:02.04 dwB7rmtV.net
>>69
オオカミの数がある程度いるうちはなかなか交雑は起きないでしょ。お互い同族だとは思ってないだろうから。

74:名無虫さん
16/02/04 01:18:51.94 .net
個体数が減ると同族の認識が曖昧になるのか…初耳だ。
そういう事例や論文ある?

75:名無虫さん
16/02/04 01:40:35.62 dwB7rmtV.net
北米でオオカミとコヨーテの交雑種って居たと思ったけど。本来ならオオカミは殺しにいくでしょコヨーテ。

76:名無虫さん
16/02/04 01:45:40.63 DUY4vyEK.net
猟師は猟犬捨てないで!!

77:名無虫さん
16/02/04 10:49:05.64 .net
>>72
その雑種はオオカミが減ったのが原因として増えだしたのか?それなら納得なんだが
>>73
結局これ
狩りの最中に深追いしすぎてはぐれる犬も居るらしいし、難しいけど

78:名無虫さん
16/02/04 10:50:34.18 .net
ちなみに広河原逆川林道は去年の台風かなんかの影響で路肩が崩れたか
なんかで春まで通行止めだったはず。普段はチャリダーが多い。

79:名無虫さん
16/02/04 12:13:13.06 dyjjwuP4.net
ハンターや林業関係者だけでなく、無舗装の山を四駆やバイクで走るような人々に
情報提供を求めるってすごく有効だと思う。

80:名無虫さん
16/02/05 22:10:01.94 .net
やっぱもう絶滅してると思う。

81:名無虫さん
16/02/06 05:04:22.23 ULowWZR8.net
実際オオカミ減ってコヨーテ増えるって状況が続いてきたわけだから、ジャッカルの群れにリカオンが入り込んだ話みたいなことが起き易くなったんじゃないかなぁ。

82:名無虫さん
16/02/06 09:21:44.58 .net
ニホンオオカミが野犬と交雑した可能性、どうなんだろうね。
物理的に交尾できる=普通に繁殖の相手と認識するのではないと思う。
でなかったら>>69の言うとおりになってるだろうし。
なお野に放たれたブタはすぐ野生のイノシシと交配するようにイヌとオオカミより垣根が低い模様。

83:名無虫さん
16/02/06 19:23:49.55 .net
ニホンオオカミと日本人の関係は
家畜や児童を襲って食う、「害獣」である面が大きかったし
一方的に崇る神に対して、「害さないでくれ、と懇願」する形の信仰もあった
 「風土記」より↓
> むかし明日香の地に老狼在て、おほくの人を食ふ。土民畏れて大口の神といふ。
岩手県の「オイノ祭り」というのは
ニホンオオカミに、小豆飯と魚など供え、「ヒトや牛馬を襲わないでください」との祈願
近代では、銃などの武器、落とし穴などの罠、など使って
日本人は害獣ニホンオオカミと戦い、駆除してきたし
最近でも
落とし穴『 狼(いぬ)落とし 』による江戸時代のオオカミ駆除の遺構が発見された
  > オオカミ被害防ぐ江戸時代の遺構「狼落とし」発見 富士見町内2例目
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)
> 江戸時代、乙事などの村々では畑仕事や草刈り中などに
> 大人や子ども、馬がオオカミに襲われて命を落とした記録が古文書に残っている。
> 被害に悩んだ村々が
> 藩に駆除を願い出たほか、1822(文政5)年には
> 藩の指導を受けて村々で狼落としが造られたという。

84:名無虫さん
16/02/06 23:33:25.81 .net
>>80
日本で唯一の大型肉食獣かつ人間の生活圏と野山が近いから被害は出るわな。
ただし江戸時代の文献はオオカミと野犬を区別しているのか疑わないといけない気がする。

85:名無虫さん
16/02/07 06:19:29.60 .net
四国犬の画像まで出しちゃったよw

86:名無虫さん
16/02/07 15:17:31.96 Krxh8Zk9.net
当時の人たちにはオオカミと野犬区別する意味ないしねぇ。野犬と飼犬の区別も曖昧だったろうけど。

87:名無虫さん
16/02/07 16:55:47.60 .net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
これをみると川上犬がニホンオオカミの血を引き継いでいるというのもありえなくないと思う

88:名無虫さん
16/02/07 18:18:15.82 Krxh8Zk9.net
伝説だと紀州犬の先祖もオオカミだっけ。あと肥後狼犬とか?
昔の四国犬もオオカミ的だったとかなんとか、
みんなオオカミ大好きだな。

89:名無虫さん
16/02/08 13:00:25.88 V939uMR6.net
日本犬はニホンオオカミを家畜化したのではなく中国の犬に近い。
つまり日本人の祖先が大陸から渡って来た時に連れてきたということははっきりしているよな。
もちろん一部でオオカミの血を引くのがいることを否定するものではない。

90:名無虫さん
16/02/08 14:58:25.88 .net
>>86
詳しく

91:名無虫さん
16/02/08 22:45:13.26 .net
秩父野犬の撮影場所って
あまり奥地ではないんだね

92:名無虫さん
16/02/09 04:59:10.60 .net
>>88
名栗湖の一番奥にある管理釣り場から10分位上がった所だからね。
週末は釣り場に結構人もいるし峠は自転車の集団も非常に多い所。
林道を囲む木々は植林したものではなく自然林っぽいから野生動物は
沢山いるんだろうなと思える感じ。ちなみに私が名栗方面から秩父に
抜けるとき好んでこの峠を越えていくが一度も野生動物に出会ったことは無い。
なんでもかんでもじゃないだろうけど野生動物は基本夜行性なんだろうねえ。

93:名無虫さん
16/02/09 06:20:14.42 +yYCMt6h.net
こちらは四国の山道(3ケタ国道、県道、舗装された林道)のドライブやってるけど
出会ったことのある動物はサル、シカ、イノシシ、カモシカ、アナグマ、キジだな。
オオカミはもちろん、野犬の類は見たこと無い。

94:名無虫さん
16/02/09 08:11:50.94 .net
ところで「目撃談」が一様に「シェパード


95:みたいな犬」だけどコレってどうなの? ニホンオオカミってあんまりシェパードとは似てないんじゃ…



96:名無虫さん
16/02/09 12:17:09.56 RXW8j8Y+.net
一般的にイメージする柴犬や紀州犬などの中型日本犬に比べ
やや大きく、胴長な体型、茶色と黒のカラーリングでも黒が目立つところからだと思う。

97:名無虫さん
16/02/09 15:22:12.31 .net
名栗湖の辺りって秩父ではなく
奥武蔵かな
秩父野犬は秩父の奥地で撮影されたと思っていたから意外だ

98:名無虫さん
16/02/09 17:28:11.30 .net
見狼記の山菜取りのおっさんもTVでは秋川渓谷での体験になってるけど
Y氏のブログで一之瀬のあたりの体験だってわかった。なんで本当の事言わないんだろう・・。

99:名無虫さん
16/02/09 20:14:51.20 .net
本当ことを言ってその場所に人がたくさん来たら
困るからではないのかな
Yさんて今は秩父野犬の撮影場所とは違う場所を 
探しているけど
何でなのかな
有力な目撃証言があったのかな

100:名無虫さん
16/02/12 14:38:35.40 VXgBFb5c.net
中国オオカミってどんなのか画像検索したら白っぽいのばかりだな。
ニホンオオカミは残ってる毛皮や生き残りとされる秩父と祖母の写真を見ても茶黒ベースながら黒が目立って全体的に黒っぽい。
甲斐犬や四国犬の茶黒とも毛並みが違う。

101:名無虫さん
16/02/12 15:57:17.82 .net
祖母は四国犬だから。

102:名無虫さん
16/02/13 04:24:51.28 .net
ある人達はシェパードだとかハスキーだとか言い、
ある人達は犬とはまるっきり形が違うという。
またどちらの人たちも犬に対して特に造詣が深くもなくむしろ素人。

103:名無虫さん
16/02/13 13:37:11.88 .net
ニホンオオカミと犬ってDNAレベルでは同じなんだろ?
じゃあ例えすごいそれっぽい生き物が捕獲されても、ニホンオオカミっていう証明なんて永遠にできなくない?
クニマスだって実はDNAレベルで証明されたわけじゃなくて、交雑種の可能性も捨てきれない。
人気の有名人が絡んでるから、反論は取り上げられないけど。

104:名無虫さん
16/02/13 13:39:25.14 RyA1K939.net
まあ誰も本物見たことないんだから専門家だってパッと見じゃわかんないし。

105:名無虫さん
16/02/13 13:51:44.51 RyA1K939.net
いやDNAの解析すれば犬じゃないんじゃないかなってことぐらいは言えるでしょ。

106:名無虫さん
16/02/13 16:23:27.64 .net
DNAレベルでは
タイリクオオカミ=犬
タイリクオオカミ=ニホンオオカミ
じゃないの?

107:名無虫さん
16/02/13 20:00:12.57 RyA1K939.net
オオカミでもどの亜種かとか、犬の品種も特定できるし、交雑の流れもある程度追える。
ニホンオオカミの方のサンプルもいくらかはあるそうだからなんとかなるんじゃない?

108:名無虫さん
16/02/13 22:59:47.06 .net
そうなんだ。
じゃあいけるんだね。
ニホンオオカミは毛皮とか結構残ってるもんな。

109:名無虫さん
16/02/14 11:03:18.12 .net
Y氏「柿沼さんは、ほれ、この地区の猟友会の会長を、ほれ、もう長年勤めて
   鉄砲撃ちも20年、30年も、まあやってるわけですけど、今まで、なんすか、
   その鉄砲撃ちの経験でその何度も見たような動物ですか?」

K氏「いや、その動物は初めてですね。」

Y氏「どんな感じだったですかね?」

K氏「そうね・・・柴犬のね三倍ぐらいの大きさかな?」

K氏「まぁ、鹿でもないし猪でもないしカモシカでもないしね
   ま、どっちかというと・・ねえ・・犬に似てるのかなぁ?
   ちょっとわからないけどね。」
Y氏(さえぎるように)「狼って言うか・・」
K氏(いやオオカミなんて言ってねえし)

110:名無虫さん
16/02/14 11:09:32.84 .net
この猟友会のおじさんの証言をもうちょっとこまかく説明するべきなのに
ディレクターのせいなのかY氏のせいなのかしらんけど、説明不足というか
視聴者が知りたいところの不案内で説明不足がこのドキュメンタリーを含め
ニホンオオカミをとりまく証言等で多すぎる。

111:名無虫さん
16/02/14 14:01:15.78 PFW3TfXP.net
それらってどの番組の話?

112:名無虫さん
16/02/14 14:07:21.74 .net
それら?

113:名無虫さん
16/02/14 21:06:01.50 .net
再度いろいろな所の証言を精査する必要がありますね。

114:名無虫さん
16/02/15 01:09:22.75 .net
1910年に福井城で射殺されたニホンオオカミ?の写真見るとやっぱり普通の犬とは違うシルエットしてるね

115:名無虫さん
16/02/15 16:13:56.22 .net
腹囲のオオカミと言われている写真はいかにも射殺だか撲殺だかで表情が
違うのかもしれないけど野趣あふれるいかにもオオカミっぽい顔つきですよね?
このオオカミのはく製(火事により焼失)の写真があるけどもはく製前の写真とは
ちょっと変わってしまっているよね。当時のはく製技術でこんな感じになって
しまうんだと思うんだけど、それを考慮するとライデンのはく製も実物は
もっとオオカミっぽかったんじゃないのかな?

116:名無虫さん
16/02/15 16:14:52.81 .net
腹囲じゃなくて福井ね。

117:名無虫さん
16/02/15 21:22:54.20 spLmhm5q.net
>>110
19世紀後半にいつの間にか姿を消しつつあった動物が
よりによって都市の真ん中に出てきて射殺とかすごくイレギュラーな行動だな。

118:名無虫さん
16/02/15 21:28:26.94 .net
そう
だから最初、サーカスから逃げ出したチョウセンオオカミだとみんな思っていたんだよ
これ、実はニホンオオカミの生き残りだったんじゃね?という話が出てきたのはそれから70年以上
経ってからのこと

119:名無虫さん
16/02/15 22:28:24.00 .net
「みんな」というと語弊があるな
当時の新聞も「オオカミ」との記載に留め断定は避けているし
サーカスの団員は飼っていたチョウセンオオカミではないと確認してるみたいだ

120:名無虫さん
16/02/15 23:41:13.71 XmZGShdP.net
一匹だけになっちゃって人里で小動物やゴミを漁ってる方が楽だったのかな。

121:名無虫さん
16/02/16 00:17:13.33 .net
1910年は福井城の件以外に群馬高崎での目撃談もあった
こっちは猟関係の雑誌に記事が載ったんだけど当時はそんなに注目を浴びるネタではなかったらしい

122:名無虫さん
16/02/16 03:57:56.17 Toim47hl.net
剥製は難しいっていうもんねぇ。技術はもちろんだけど生前の姿見てないとどうにも。毛皮って随分伸びるらしいし。

123:名無虫さん
16/02/16 17:16:12.53 4I5xaD8o.net
ニホンオオカミって積極的な駆除や乱獲で消滅したのではなく
自然と姿を消した動物なんだよな。

124:名無虫さん
16/02/16 21:59:06.91 .net
都市化が進んで生息圏が段々と狭まって個体群を維持できなくなった…ってところかなぁ
繁殖力も元々強い種ではなかったのかもしれないしね
一方のエゾオオカミはこれはもうはっきりと人間による駆除の結果の絶滅だよね

125:名無虫さん
16/02/16 23:03:15.71 4I5xaD8o.net
オオカミはメス単体で見れば決して少数出産じゃないけど
群れのトップのカップルしか繁殖しないため繁殖力は高くないってことだけど
コレってニホンオオカミにも当てはまるのか?

126:名無虫さん
16/02/17 17:50:00.75 Z0j4p/D0.net
元々個体数は多くはなかったんだろう。少なくとも人間が入ってきてからの日本列島はオオカミにとって住み易い環境では無かった。
ジステンパーはニホンオオカミには強烈に効いたらしい。その状況で懸賞金かけて駆除し続けたんだからそりゃ絶滅もする。

127:名無虫さん
16/02/17 18:03:50.62 Z0j4p/D0.net
最上位の捕食者なんだから繁殖力は決して高くないだろう。

128:名無虫さん
16/02/17 18:05:11.02 .net
>>122
同意

129:名無虫さん
16/02/17 22:08:30.39 .net
>>122
雑食性、絶対数が多い、単独行動、繁殖力に勝るタヌキ、
同じく小動物食だけど同様なキツネがオオカミより伝染病に強いのは間違いないけど
オオカミがジステンバーで激減したというのならイヌ科のタヌキやキツネも何も影響なしとは思えない。
また伝染病たって日本全国の山々に広がるようなものだったのか?
もしそうならイエイヌが各地で大量に死んだとかタヌキを見る機会がめっきり減ったとかの証言があっていいはず。

130:名無虫さん
16/02/18 00:46:53.44 .net
タヌキの種としてのしぶとさは相当なもんだと思う
臨機応変というかちゃっかり都市での暮らしにも適応できてるし
そんなタヌキでもシンガポールではパンダ並みの珍獣扱いで交換にコビトカバ貰えたりするんだから
動物って面白いな

131:名無虫さん
16/02/18 02:55:42.58 BLWsQkpr.net
ジステンパーは流行期には犬にも相当な被害を出していたはず。昭和の半ば位まではトップクラスの致死性の病気として認識されていたと思う。今ならフィラリアみたいなもんかな。

132:名無虫さん
16/02/18 03:10:27.74 BLWsQkpr.net
ジステンパーに対する抵抗力はニホンオオカミは犬よりかなり低かったらしい。一匹感染すれば群れ全滅くらいの勢い。これが種族の差なのか、駆除等環境悪化でオオカミの体力が著しく低下していた為かはわからないが。

133:名無虫さん
16/02/18 05:19:09.23 .net
捕食者の頂点ですからね個体数がもともと少なかったうえに病気や駆除で
責めたてられたらひとたまりもないでしょう。

134:名無虫さん
16/02/18 07:32:13.72 .net
本当に昭和20〜30年代までごく少数でも生き延びていたとしたら、
戦中戦後の森林荒廃とスギヒノキ植林で生態系破壊されて絶滅したのかも

135:名無虫さん
16/02/18 17:12:11.59 .net
森林荒廃とスギヒノキ植林で生態系破壊されたのかは知らないけど
鹿、猪、ウサギ、カモシカが居れば問題ないんじゃないの?
やっぱ病気と駆除が原因なんじゃ??

136:名無虫さん
16/02/18 17:23:25.83 .net
>>131
明治12年に村田銃が民間に払い下げられてハンター人口が急に増加した
加えて戦争需要で鉱山も増え、木材の供給源として奥山まで切り拓かれ、カモシカはおろかニホンジカすら全国で絶滅寸前となったそうな

137:名無虫さん
16/02/18 17:45:47.53 .net
>>132
適当書いた
村田銃が日本軍に正式採用されたのが明治12年、それ以降に民間へ流れた
ニホンオオカミの絶滅は公式にはその26年後だが、それ以降も生き残るのに厳しい状態が続いてたのかも

138:名無虫さん
16/02/18 21:44:46.62 .net
明治期の開発より、戦後の開発の方がよほど野生動物に悪影響だったと思うが…
イメージだけで語っているからなんとも。
「山の開発と野生動物の生態系への影響」なんて研究レポートとか探したらあるかも。

139:名無虫さん
16/02/19 18:29:18.31 Xv21ryUn.net
ちょっと前までは、植林された山が不毛なのこのままじゃ野生生物滅んじゃうの、みたいな取り上げ方されてたけど
最近は、植林した山が荒れてるのこれは自然環境としても問題なの、とか言い出してるな。

140:名無虫さん
16/02/19 18:56:27.10 Xv21ryUn.net
駆除が無かったとしても戦中戦後の日本の山をオオカミが生き延びるのはキツそうだなぁ。
体格的にはコヨーテ位だから比較的適応力ありそうな気もするけど。

141:名無虫さん
16/02/20 06:01:41.37 .net
で、探検部だかなんだかのオオカ捜索どうなったんだよ

142:名無虫さん
16/02/20 08:54:10.37 .net
祖母は四国犬じゃないだろ。
あの尻尾の形状を無視して四国犬だとしつこく主張している馬鹿が1匹いるだけ。
四国犬は巻き尾。
祖母野犬は、巻いてなくて太い尻尾。

143:名無虫さん
16/02/20 08:57:02.38 .net
>>111
はく製は作り手によって形状が違ってくる。
作り手が犬に近いだろと思って作ると柴犬みたいなはく製になる。

144:名無虫さん
16/02/20 08:58:34.94 .net
>>114
福井オオカミはサーカスから逃げ出したオオカミで合ってるけど
チョウセンオオカミではなくて黒部のあたりで捕獲されたニホンオオカミがサーカスにいたって話だろ。

145:名無虫さん
16/02/20 09:01:48.80 .net
昭和50年代までは紀伊半島で生き残ってたという話もある。
民間研究者の書いた本によるとだが。

146:名無虫さん
16/02/20 09:16:58.35 .net
紀伊はよく知らんが黒部はダムに通じるルート以外は未だに人跡未踏のところがあるから
生き残ってても良さそうなもんだけどな

147:名無虫さん
16/02/20 12:08:52.85 .net
祖母犬はどうみても四国犬だが秩父野犬はどうだろう?
前から見た顔つきは犬だけど横から見ると?ってな感じだ。

148:名無虫さん
16/02/20 12:56:31.86 .net
こうみるとニホンオオカミが絶滅した理由って運悪く色々なものが複合してしまったことなんだろうね。
時系列的にどっちがさきでとかあるだろうけど、懸賞金駆除、エサの不足、病気・・etc. もともと少なかった
ところにこんな状況であったら絶滅してしまうでしょうなあ。

149:名無虫さん
16/02/20 20:22:42.67 .net
>>143
しつこい基地外だな。
祖母は四国犬じゃないだろ。
あの尻尾の形状を無視して四国犬だとしつこく主張している馬鹿が1匹いるだけ。
四国犬は巻き尾。
祖母野犬は、巻いてなくて太い尻尾。

150:名無虫さん
16/02/20 20:44:01.78 .net
>>145
残念ながら祖母犬は四国犬です。
尾の形状に関して何度も画像付きで説明しています。
その説明に対してはいつも反論できずにいるのはあなたでしょう?
説明に対して反論もできずに馬鹿の一つ覚えのごとくきちがいっぷりを発揮しているのは
あなたでしょ?きちがいはこのスレにいても皆の迷惑になりますので、
こちらへどうぞ→スレリンク(wild板)
あと、.SCの2ちゃんでキチガイが集合していますのでそちらもおすすめです。

151:名無虫さん
16/02/20 22:56:21.09 .net
あれは四国犬だよなあ

152:名無虫さん
16/02/20 23:03:58.77 .net
>>146
>尾の形状に関して何度も画像付きで説明しています。
その画像付き説明というのはどこで見られますか?
何分このスレに来て日も浅いので是非ご教示いただきたく

153:名無虫さん
16/02/20 23:54:50.05 .net
>>136
北米では、臆病で有名なコヨーテが
最近は人間が優しくなったせいか、舐めて都会に近付いて襲い出したな
コヨーテがペットや家畜食べ、さらに児童や女性を狙い襲って、犠牲者も増えてる

154:名無虫さん
16/02/21 00:16:02.60 .net
>>148
こちらへどうぞ→スレリンク(wild板)
このスレで説明されていますね。自分で探してください。

155:名無虫さん
16/02/21 09:01:15.25 .net
>>146
しつこい基地外だな。
祖母は四国犬じゃないだろ。
あの尻尾の形状を無視して四国犬だとしつこく主張している馬鹿=お前が1匹いるだけ。
四国犬は巻き尾。

156:名無虫さん
16/02/21 09:03:59.21 .net
>>150
そのスレでもお前は説明出来てないんだが????
怯えた時とかに一時的に垂れ尾になる事はあっても、常時ずーっと垂れ尾の日本犬なんていないんだが?
頭は大丈夫か?

157:名無虫さん
16/02/21 09:07:46.13 .net
一時的に垂れ尾になってる四国犬の写真を見て、祖母野犬そっくりとほざいてる馬鹿が一匹いるだけ。
祖母野犬の写真を撮った西田さんの著書「ニホンオオカミは生きている」を読むと、日本犬との差について
色々書かれているぞ。
それすら読まずにずーっと四国犬だと言いつづける基地外は退散せよ。

158:名無虫さん
16/02/21 11:23:54.83 .net
>>151-153
不快ならこちらへどうぞ→スレリンク(wild板)

159:名無虫さん
16/02/21 11:46:07.37 .net
>>132
木材の供給源として奥山まで切り拓かれ、カモシカはおろかニホンジカすら全国で絶滅寸
今では増えて困ってるシカ、イノシシが絶滅寸前までになっていたとかが信じられん・・・。
そりゃあニホンオオカミも絶滅するわな。

160:名無虫さん
16/02/21 11:54:53.94 .net
>>149
北米の多くの地域でオオカミが少なくなって、彼等の地位にコヨーテがきてしまってるのも
一因かもしれませんな。

161:名無虫さん
16/02/21 12:00:06.27 .net
>>155
今と違って貧しい国で、海外から資源をあまり買えなかったからな。
海外に売れるものが限られ、買うものは多い。当然、国内資源はあれば何でも使おうとする。
今より国内の人間はずっと少ないのに、食っていけずに海外に移民する人間が沢山いたような時代だ。

162:名無虫さん
16/02/21 14:32:15.80 FzP3Dp+M.net
>>143から>>154までの、祖母野犬が四国犬かどうかの論争を横で見てて、一言。
祖母野犬を撮影した西田さんの「ニホンオオカミは生きている」の中に、その写真を分析して、
大きさを推測している部分があります>>153
皆さんは、この記述を読んでから、論争されていると信じているのだけれど、
この論争は、この本に記述された分析の妥当性を論じているのでしょうか?
それとも分析を読まず、また、他からの意見>>12を自ら検討することもなく、
外見的な特徴の類似の有無を論じているのか?が不明なので、お互いに無意味な論争になっていると思います。
先ず、皆さんは、西田さんの本の中の、祖母野犬の大きさに関する分析は妥当であると思いますか?
私は、西田さんの本を読む前は、あの写真は四国犬だろうと思っていたのですが、
読んだ後は、四国犬ではなく、記述されたような大きさと特徴を持つイヌ科の動物が存在したと思う様になりました。

163:名無虫さん
16/02/21 14:46:49.21 .net
北米のコヨーテは
新参のオオカミに押される形でも、都会にやってきて社会の脅威になるし
さらに、オオカミ・コヨーテの雑種コイウルフも、凶暴で人を襲ってる

164:名無虫さん
16/02/21 15:25:18.16 .net
>>158
大きさの妥当性は選ぶ写真によっても変わるだろうから何とも言えないが、具体的な数字を出したり、JKC(だっけ?)から四国犬のデータを引っ張り出して比較してたり慎重かつ論理的で説得力あるとは思う
四国犬派は「明らかに四国犬!」を繰り返して写真を貼るばかりでどこが「明らか」なのか説明しようとしないからなぁ
垂れ尾でトロットする四国犬の写真は無いんですかね?

165:名無虫さん
16/02/21 16:20:53.11 6snzyg9M.net
問題は四国犬かどうかじゃなくて犬かどうかじゃないの?犬種標準に合ってるかはあんまり関係なくない?

166:名無虫さん
16/02/21 16:59:23.06 FzP3Dp+M.net
>>161.それではイヌか?ニホンオオカミか?の基準は何か?というと、
ニホンオオカミタイプ標本の特徴を12項目に亘って見出し、
祖母野犬や秩父野犬の持つ特徴と比較した、今泉先生の示した見解が基準となると思います。
今泉先生は、タイリクオオカミとは6項目が違い、イヌであるディンゴや日本犬は9項目が違う、
これに対して、祖母野犬や秩父野犬は12項目が夫々、一致する、と表明している。
祖母野犬については西田さんの本に書いてある。秩父野犬については八木さんのHPにある。
URLリンク(www.geocities.jp)
12項目のうち、2ないし3項目が一致するイヌは確かに存在するだろうが、12項目が一致する
イヌ科動物はニホンオオカミタイプ標本と極めて近い個体だと言えるでしょう。

167:名無虫さん
16/02/21 17:42:22.42 6snzyg9M.net
この基準自体がちょっと怪しい気が…
まず耳が短い日本犬だっているだろ品評会とかに出て来ないだけで…

168:名無虫さん
16/02/21 18:45:39.82 .net
つか祖母で撮られた犬が常時垂れ尾かが確認できていない

169:名無虫さん
16/02/21 18:45:54.40 .net
>>163
根拠があって「いるだろ…」と思うなら、イレギュラーでも写真なり実物なりを見せてくれればいい
ついでに額段が浅く常時垂れ尾であるような奴だったら尚良いね

170:名無虫さん
16/02/21 18:47:34.67 qc43xBqK.net
                 【 国家主義 】  SPEED   対   沖縄県民  【 民主主義 】

             自民・今井絵里子候補の同棲相手が、中学生を含む少女3人を風俗店で働かせ、
         2015年3月に逮捕されていたことが判明!by週刊ポスト 女衒の女房が国会議員かい
                  URLリンク(twitter.com) aiamada/status/700789584142020609
                今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、
            機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
        自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
                 URLリンク(twitter.com)
       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
                  URLリンク(twitter.com) iamada/status/664017453324726272

171:名無虫さん
16/02/21 19:00:21.41 .net
俺はニホンオオカミを見たことが無い人の意見より、いろいろな四国犬を見てる人の意見を尊重するな。

172:名無虫さん
16/02/21 21:55:45.50 FzP3Dp+M.net
>>167。もう既に、誰もニホンオオカミを見た事が無いので、タイプ標本との比較が必要となるのでしょう。
色々な四国犬の中には、耳の小さい個体、脚の短い個体、巻尾でない個体、胴の長い個体等、
タイプ標本の12項目のうち2〜3項目をそなえる個体はいるでしょう。
しかし、タイプ標本の12項目の特徴を全てそなえている四国犬の様なイヌ科動物がいたら、
それはニホンオオカミに極めて近似した個体でしょう。
誰も見た事が無いからこそ、感覚的な判断ではなく、客観的な分析が必要と思います。
祖母野犬ならびに秩父野犬についての肯定論と同程度の、客観的な分析による否定論を表明した
論文あるいは記載が発表されているのでしょうか?

173:名無虫さん
16/02/21 22:44:25.99 .net
あれは顔と配色、尻尾は巻いてない時の四国犬ですよね
胴長体型は四国犬にあたりまえにあるしね
生前の面影もないタイプ標本とやらにあてはめられても説得力無いよね
骨格で比率をなどをあてはめているんだろうけど、狼にあてはまるからって
犬に当てはまらいわけではないからね。
ヒゲのところの茶色の斑紋も四国犬そのものだし、耳から首にかけての
オレンジ色も四国犬によくあるし、何といっても目と顔がある系統の四国犬そのものだしね
正直日本犬が無知な人間の勘違いにしか見えないですね
それと秩父野犬と祖母四国犬が同じというのも解せない
秩父はストップが無いが祖母は秩父に比べるとストップがややあり
四国犬とおなじくらいだ 尾も秩父と祖母では違うよね?
あれを若犬と成犬だとY氏は言っているが強引すぎる

174:名無虫さん
16/02/21 22:46:57.08 .net
ああ、いっておきますけど私、ニホンオオカミ生存否定派でもないです。
秩父野犬がもしかすると?ぐらいにはおもっていますから

175:名無虫さん
16/02/22 01:24:17.82 .net
イヌに詳しいんだな
俺には秩父野犬も祖母山野犬も
ただの野良犬にしか見えないよ

176:名無虫さん
16/02/22 03:44:29.00 RJWy4SRb.net
そんな見も蓋もない

177:名無虫さん
16/02/22 07:44:55.95 .net
良血統の四国犬を比較に持ち出されるからおかしなことになる
標準から外れてたりミックスだったらアレくらいになっても珍しくないだろ

178:名無虫さん
16/02/22 15:49:01.03 .net
たしかに鑑賞より実猟に重きを置いてる犬種は色々な体型やかおつきがありますよね
甲斐犬も昔は体系の違うタイプがいたし・・・四国犬もだんだんと鑑賞犬になって
工業製品のごとく同じ顔になってしまうんでしょうなあ。

179:名無虫さん
16/02/22 16:57:47.41 T294BY2S.net
祖母野犬は良血統ではない四国犬か、雑種のイヌであると言う結論ですね。
すると、あの撮影場所にあった張り紙をした張本人は、
四国犬をよくご存知ではなかったと言う事ですか?
張り紙に「純血の四国犬」とあったそうですが…。
イヌをよく知る人はこんな場合「純血の」と言う言葉を使うと思います?

180:名無虫さん
16/02/22 17:01:58.86 .net
>>175
>祖母野犬は良血統ではない四国犬か、雑種のイヌであると言う結論
確認されてない(できない)んだから『結論』と断定的な単語を使うのはミスリード

181:名無虫さん
16/02/22 17:30:39.99 .net
>>175
張り紙に純血の四国犬ってあったなら純血の四国犬なんじゃね?
張り紙したひとはあの祖母犬の元飼い主っていう事ですよね?
じゃあ、四国犬だよ。

182:名無虫さん
16/02/23 17:47:26.77 ug8dT2r/.net
>>165
根拠っていうか紀州犬とかなら賞とるような犬でも比較的耳の小さいのは居るよ。画像検索してみて。さらに耳の小さな個体の存在も想像できるでしょ?

183:名無虫さん
16/02/23 18:25:38.45 ug8dT2r/.net
その耳が小さい傾向っていうのも洋犬との交雑で耳が立たなくなっちゃって手っ取り早い解決策として小さめの耳が好まれるようになったってこともあるみたいだから、わりと簡単に出る形質なんじゃない?小耳。

184:名無虫さん
16/02/23 18:48:15.86 ug8dT2r/.net
ストップの浅さだって縄文柴犬あたりを見れば特別なものでもないと思うし。
日本犬との比較というなら、ブリーダーが必死になって押し込んでるような犬種標準だけじゃなくて、そこに入れなくて処分されるような犬や血統書なんかにはまあるで縁のない和犬系雑種なんかも考慮しないと。

185:名無虫さん
16/02/23 19:04:31.95 .net
祖母野犬がオオカミかどうかは断定できないし、犬の血を引いてる可能性は高いと思っているが
「四国犬の血を引く雑種犬」だったならともかく、張り紙にあった「純血の四国犬」は明らかにウソ。

186:名無虫さん
16/02/23 20:01:17.10 XaucrxYB.net
でも、祖母野犬って、かなり頭がデカいよね。脳の部分じゃなくて、特に口の部分が長い。
よく知られた写真より、西田さんの本にある他の写真だと、もっとはっきりしている。
インターネットで四国犬の写真を探したけど、これほど頭の比率が大きいのは無かった。

187:名無虫さん
16/02/23 21:49:50.95 .net
>>180
詳しそうだから聞くけど
常時ではないにしろ、走る時に尾を垂らすことができる日本犬っているのかな?

188:名無虫さん
16/02/23 22:52:47.39 .net
>>182
見てみたいのでその写真をアップして欲しい。
近隣の図書館の蔵書をウェブ検索したけど西田さんの本はなかった。

189:名無虫さん
16/02/24 00:36:05.64 .net
>>169
生前のニホンオオカミを見たのか…凄いなぁ
それはさておき、「四国犬によくある」「そのもの」等の主張ではニホンオオカミでないと考える根拠としては薄弱じゃないかな?
大事なのは四国犬やその他の「犬」にしかない特徴であって、顔つきが似ているのを指摘したところで「四国犬に顔がよく似たニホンオオカミなんですよ」と言われたら反論できないよね
その逆を言われないように、西田氏の本にはあの写真の動物が犬ではないと考える根拠が載ってるわけで…
例えば口を開けてる写真を指して「イヌと違い下顎裂肉歯は一部しか見えない」とかね
そういった指摘に逐一反論できるなら「四国犬と考える」ことにも納得いくんだけど

190:名無虫さん
16/02/24 01:18:20.21 Ks+X0c+H.net
>>184。八木さんのHPで「2002年オオカミフォーラム」の報告がある。
この中の39ページから74ページにわたって、西田さんの発表がある。
この発表を元に、取捨選択した物が例の西田さんの本(2007年)の分析になっている。
この中に、その他の写真の一部があるが、発表したスライドを写真にしたらしく、
やや歪んでいる。しかし、形態に関する考察や、世間からの意見に対する反論は
一読に値すると思う。是非、順を追ってご覧になる事をお勧めする。

191:名無虫さん
16/02/24 16:11:17.84 .net
それ以前に見たこともないのにオオカミだと言い張るほうが異常w

192:名無虫さん
16/02/24 17:04:10.88 .net
>>187
見た事無いヤツ、見た事あるヤツと違うヤツ見たから
『オオカミじゃね?』って事

193:名無虫さん
16/02/24 17:15:28.19 .net
四国犬をよく知らない人が見るとオオカミなんですね

194:名無虫さん
16/02/24 17:54:45.30 .net
あるサイトで四国犬の尾に対する記述を見つけた。
URLリンク(www.withdog2525.com)
尾の先端の黒い部分やスミレ腺を指してニホンオオカミの名残だとかニホンオオカミの
血が流れているだのの記述は無視していいのだが、このブログの管理人?が四国犬を紹介
しているなかで四国犬に対面してから数分間だろうか?経過時間は分からないが、飼い主が
お菓子を出すまでずっと垂れ尾状態で撮影者(ブログの管理人?)は四国犬の尾は常時垂れ尾
が普通と思ったらしい。やはり知らない人間が近くにいたり接近すると警戒して尾を垂らすのか?
心理状態は飼い主じゃないとわからないと思うが、四国犬は巻尾の犬種だが常時巻尾だとは
思わないほうが良い。 画像検索すればほかにも垂らしている状態の四国犬は見つかるはずだ。
しかしこの四国犬のじゅんちゃん顔は祖母四国犬にあまり似てはいないが、誰かさんがバカの一つ
覚えの念仏みたいにぶった切ったような太く先端が黒い尾と垂れ具合は中々のものですな。
なんか四国犬飼いたくなっちゃいました。

195:名無虫さん
16/02/24 21:42:44.88 .net
>>190
四国犬は常時巻き尾だなんて誰も言ってない
画像検索すれば静止状態で垂れ尾にあるのも少し出てくるしな
誰も答えてないが、トロットしながら垂らすことは出来るのかが知りたいんだけど?

196:名無虫さん
16/02/25 00:43:41.69 LrhiXNsH.net
>>186
そのサイトの祖母野犬の写真見てきた。
小さい写真しかなかったけど、なんじゃこりゃ?
そこらへんの野良犬、大陸狼、日本狼とも違う不思議なイヌ科動物との印象。
秩父野犬は日本狼だけどこれとは別種と思った。

197:名無虫さん
16/02/25 00:47:46.45 .net
ニホンオオカミは形態では
判断できないということなの?

198:名無虫さん
16/02/25 02:59:57.32 .net
>>191
祖母四国犬はオオカミだ!とひとりキチガイが常時巻き尾って念仏のように唱えているのが居るよ。
祖母四国犬も静止画像なんだけど?あれ動画もあるのか?

199:名無虫さん
16/02/25 06:16:06.75 GCW/UqCi.net
祖母野犬の撮影場所ってどのあたりか分かるかな?

200:名無虫さん
16/02/25 06:25:34.40 .net
>>194
静止画像?
写っているイヌ科動物が走ってる状態にあるかそうでないかを聞いてるんだが
「四国犬は尾を垂らせる!」って主張に使われる画像が常に四肢を踏ん張ってる状態だからさ
まぁ、垂れ尾というだけが西田氏の主張ではない訳だから、そこだけ見て鬼の首をとった様に四国犬だと喜ぶのは早計だと思う
換毛や裂肉歯、深い胸と切れ上がった腹などの指摘についてはどう思う?

201:名無虫さん
16/02/25 06:27:35.34 .net
>>181
人間と同じように四国犬を含め日本犬、もちろん洋犬も純血であっても、
デブもいればやせもいて短足もいれば顔の大きいやつもいる。
祖母犬は四国犬の枠に普通に収まる容姿容貌ですよ。
パブリックイメージでの純血犬というのはそういったものを排除した
品評会に出すようなモデルに近い犬の事でしょ? 
山の中に意味のないドライブしにいったり、生前の面影もないタイプ標本や毛皮や頭骨を眺めたり、
信ぴょう性の無い目撃証言を読みふける前にいろいろな日本犬の画像を見たり勉強する
ことをお勧めする。

202:名無虫さん
16/02/25 06:58:40.35 bvhE2pq/.net
>>196
巻かずに走り回っているよ。
URLリンク(www.youtube.com)
祖母は写っている犬が歩いている時の尾の動きがこの写真ではわからない。
今にも巻きそうな瞬間に見えるけどね。
換毛?四国犬も換毛するだろ?少ないが個体によっては顔も換毛するだろ?
深い胸?
短足だから強調してみえているんでしょう
切れ上がった腹?
腹が減ってんでしょうね。
裂肉歯?
URLリンク(kdp-satooya.com)
これと祖母のアップで比べてみると同じ裂肉歯をしている
と言うか、


203:ひげの斑紋、顔の配色パターン、耳の形、色、目、顔の形 これ見て四国犬じゃないなんて言わせないぞ。



204:名無虫さん
16/02/25 08:43:34.50 .net
やはり絶滅の原因は病気と言うより懸賞金がかかった駆除によるものか・・・・・。

205:名無虫さん
16/02/25 13:34:41.10 .net
秩父野犬は立派なホームページ上で、クリアな全写真が見れるけど、
西田氏の写真は、よく見かける横向いて歩いてる写真以外はあまり見れない。
かすかな画像で見れるとしたら>>186の話にも出たPDF、もしくは

URLリンク(file.popo3ninja.blog.shinobi.jp)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
これくらいだろう。
祖母野犬は尻尾の腺を、“わざわざひねってまで


206:h、撮影者に向けて嗅がせていると捉えられる。 そして、空気中のにおいを独特のポーズで嗅いでいるのも撮影された。  これらが撮影されているのは、ニホンオオカミ否定派に対抗する切り札とも言えるのではないか? 西田氏関連のサイトと言えば 「ニホンオオカミは生きている」の本文からも誘導されていた、読者からの意見を募るページ[応援団 オオカミ党]くらいか 。 ttp://members2.jcom.home.ne.jp/ookamitou/ このスレを読んで感じるけど、「ニホンオオカミは生きている」を読んでない人が多すぎる。 まぁ絶版だからか。 そういえばAmazonのレビューで「本書を重版しない理由がなんとなくわかりました」とか書いてあったけど、どういう意味だろうか。 読みたかったら図書館でリクエストして、他館から取り寄せればいい。10日ぐらいで届く。自分はそれで読めた。 >>195  「九折登山口」で検索どうぞ >>198 走ってる勢いで尾がまっすぐになってるだけにも見えるが。走るスピードがほぼ止まる瞬間には巻いてるし



207:名無虫さん
16/02/25 13:57:15.83 .net
>>198
勢いで下がってる様に見えるな
トロットで垂らしてるやつ見せてくれ
日本犬が換毛することは西田さんも触れてるから
著書の言葉を借りれば「頬かむりするような」換毛をするイヌはいないだろうという事
詳しくは本読んで確認して
個体によってはそういう換毛する?なら見せて欲しいな
あと裂肉歯は形状の話じゃないぞ
その四国犬、はなちゃんでは見えてるM1が祖母野犬では見えてないって話なんだが
腹と胸についてはそういうイヌがいると文面だけで言われても…
具体的にそう見える犬連れてきて
祖母野犬は肩の筋肉が顕著に盛り上がってるから、痩せこけてるとは思わないけどね
四国犬じゃないなんて言わせないとか言われても困るな
その顔の特徴はニホンオオカミには全くないものなのか?四国犬にはニホンオオカミの血が流れているという位だから顔くらいソックリでもおかしくないんじゃないか?撮影者だって初めて見た時は四国犬かと思ったと述懐しているしな

208:名無虫さん
16/02/25 15:12:19.37 .net
>>198
URLリンク(imgur.com)
画質荒くてスマンが
胸、腹、肩の形がよく分かる写真ね
これを見て短足だとは思えないけどなー
ところでこれ、たとえ犬としても惚れ惚れするほど立派な体躯であると思うんだが
世間にはこんな貴重な血統を無償で譲渡したり、あまつさえそれを逃がすような輩がいるという主張もあるんだろ?本当だとしたら凄い話だよなぁ

209:名無虫さん
16/02/25 16:03:07.12 SweBYYul.net
>>202
オオカミかイヌかどうか分からないけど
太い胸に極端にくびれた腹と奇妙な体型してるな。
野犬でもニホンオオカミでもなく別の新種動物ちゃうんか?

210:名無虫さん
16/02/25 16:43:36.38 jU4lp1AS.net
>>203
秩父野犬も祖母野犬も、イヌやタイリクオオカミと異なる形態的特徴は指摘されているのですが、同種と言われると首をかしげたくなるんですよね
ニホンオオカミは全国的に遺伝的多様性が小さいと言われているから、地域差では無さそうだし
性差や撮影時期の差であれだけ違いが出るとも思えない
どちらがどちらかは不明だが、ヤマイヌとオオカミという使い分けにも説得力があるのでは?と思えます

211:名無虫さん
16/02/25 17:47:31.51 .net
祖母野犬の本の右上の写真の階段は
URLリンク(file.popo3ninja.blog.shinobi.jp)
九折登山口のこのトイレの前の階段だよね。
URLリンク(gen-yama.net)
URLリンク(www.kojitusanso.jp)
グーグルマップ出みたらトイレの反対側に本の右下の写真の赤い階段が確認できた。

212:名無虫さん
16/02/25 18:05:52.69 .net
>>202
あれ?脚が短いって言ってるのは肯定派なんじゃないの?
やっぱり撮影する角度でずいぶんとイメージかわるなあ。
秩父野犬も正面から斜に向いてる画像では短足には見えない。

213:名無虫さん
16/02/25 18:17:25.02 .net
>>201
四国犬じゃないけど頬かむりの換毛な。西田氏って犬のことはあまり詳しくないようだな。
これ「山陰柴犬 羊犬」でググれば有名な頬かむりの換毛が診れるぞ。
頼むからもうちょっと自分で調べなよ。

214:名無虫さん
16/02/25 18:20:05.96 .net
ここまできてまだ祖母犬がニホンオオカミだなんてたわけたこと言ってるのは
下らない意地を張ってるだけとしか思えない。

215:名無虫さん
16/02/25 18:50:30.71 .net
>>207
確かに頬かむってる感じだな…
祖母野犬では冬毛が上半身にしか残ってないように見えるが、これ、冬毛は体の後部から順に抜けていくんかな?
あとこんな風に毛が残るのは少数、しかも初めての換毛時のみという記述があったけれど
祖母野犬は初めての換毛でああなったと?

216:名無虫さん
16/02/25 20:01:32.54 .net
6大日本犬に分かたれる以前の、原日本犬の形質を合わせ持ったままの
野生犬とかいう可能性はないのだろうか

217:名無虫さん
16/02/25 20:08:30.38 .net
>>202
四国犬だね。胸囲が大きく見えるのは腰回りの換毛で抜けきっているうえ腹ペコなのに対し
胸と背の冬毛換毛がまだだから余計大きく見えているのだろう。

218:名無虫さん
16/02/25 20:22:22.81 .net
あーそうですか
撮影された犬科動物はニホンオオカミの数十個の特徴項目の9割ほどが
たった一頭に集約されたとんでもない低い確率の超奇跡的な、確率論者歓喜のワンちゃんってことですかそうですか
そうなると、撮影された個体がニホンオオカミだとしてもorそうでなかったとしても
どちらでも世紀の大事件レベルなんじゃ?
ニホンオオカミが生き残ってる確率と、たった一頭に特徴項目がほとんど当てはまる犬が誕生する確率。
どちらが高いんだろう。  

219:名無虫さん
16/02/25 20:44:40.35 .net
>>205
余談だが、本の中で[写真5](>>)のキャプションの記述が誤ってると思う。「階段から立位で撮影」といってるが、階段からあの裏手の赤い階段の部分は写せない。
本の中の撮影番号の図の番号Dの位置も誤ってると思う

220:名無虫さん
16/02/25 20:49:10.79 .net
>>212
かわいそうだけど・・・四国犬ですよ。

221:名無虫さん
16/02/25 21:19:32.85 LrhiXNsH.net
顔は犬っぽいけどなんじゃあの体型は?が写真を見ての感想。
秩父野犬がいわゆるニホンオオカミならこちらはまた別種の動物じゃないかと思った。
大きな胸にすぼんだ腹という体型はあの個体だけのものか、あの種のデフォな体型なのか気になるところ。

222:名無虫さん
16/02/26 00:47:28.26 nJH13PPB.net
換毛に関しては犬は大体あのあたりで毛が切り替わるから毛量が多い犬ならそこまで珍しい話でもないんじゃないの?ブラッシングとかしてればあんなことにならないだけで。

223:名無虫さん
16/02/26 00:58:25.09 nJH13PPB.net
しっぽは全力ダッシュ時には後ろにおもいっきり伸ばすよ、巻尾の犬でも。
さすがにあの程度の勢いで持っていかれませんって、しっぽ。

224:名無虫さん
16/02/26 01:22:22.07 nJH13PPB.net
深い胸切れ上がった腹に価値を見出だすのは人間の感覚なんだよね。胸や肩を強調するために腰周りに肉を付けないボディビルに通じる。
サイトハウンドの場合は後足を前に出し易いとか軽量化とか実利が有るけど。本来持久力勝負の野生犬にとっては多く詰め込める腹と頑丈な腰のが大事。

225:名無虫さん
16/02/26 18:54:25.84 .net
秩父野犬や祖母野犬がそれぞれ別の新種の希少動物だったとしても政府は保護活動やってくれるのかな?
他の個体が複数撮影され、現物が捕獲されないと
遺伝子のイレギュラーで特異な姿になった野犬としか見てくれなさそうだし。

226:名無虫さん
16/02/27 18:45:47.21 .net
>>202
豪の野生犬のディンゴにぱっと見て祖母野犬に似た体型のがいた。
URLリンク(www.elisasjourneys.com)
URLリンク(i.telegraph.co.uk)
>>210
>原日本犬の形質を合わせ持った野生犬かも。
ディンゴは人間に飼われていた犬が再野生化したものだよね。

227:名無虫さん
16/02/28 06:12:24.29 .net
ディンゴは犬との交雑が進んでいて純血のディンゴは一部地域にしかいない。

228:名無虫さん
16/02/28 07:26:56.44 .net
>>198はよく観察すれば勢いだけで尾が垂れているのではないのがわかるはずだ。
つまり意識的に尾を垂らしてはしれるということだね。

229:名無虫さん
16/02/28 07:31:44.93 .net
止まったときも垂れたままだしね。

230:名無虫さん
16/02/28 07:40:06.52 .net
URLリンク(www.youtube.com)
今更だけど、これの24秒に顔が換毛している四国犬がいた。

231:名無虫さん
16/02/28 08:09:16.47 .net
URLリンク(www.youtube.com)
警戒すると尾が垂れるいい例 短距離だが垂れたまま歩いている
この四国犬のカナちゃんも動画によっては切れ上がった腹というか腰をしている
祖母の四国犬はもともと腰が絞られた個体なうえに空腹やコンデションであんな感じになっているんでしょうね
で、近くで自分にカメラを向けて近寄ってくる不審者に警戒して尾を垂らしていたんでしょうね。
あのあとクルっと尾が巻いたのは容易に想像できますね。

232:名無虫さん
16/02/28 08:12:52.55 .net
URLリンク(www.youtube.com)
ここでも勢いだけで垂れるものではないと言う事が分かりますね。

233:名無虫さん
16/02/28 08:23:49.52 .net
URLリンク(www.youtube.com)
後ろに持っていかれるようなスピードではないですよね?
なぜ垂らしているのかの心理状態はわかりませんが・・・・。
逆にこれ以上のスピードで走っていて尾が巻いたままの動画は何個もありました。

234:名無虫さん
16/02/28 14:09:43.09 .net
URLリンク(www.youtube.com)
水を飲んでいる四国犬、黒い部分が祖母に似ている

235:名無虫さん
16/02/28 18:12:55.51 .net
動画や画像をいろいろ調べていると祖母犬の切れ込んだ腹や厚い胸も
別段指摘するほどの特徴でもないような気がする。

236:名無虫さん
16/02/28 18:18:15.61 .net
>>228
毛のカラーリングはよく似ているよな。でも体型は全然違う。
祖母野犬の正体はディンゴの体型に四国犬の毛並みというハーフ個体だったりしてな。
例の張り紙もイタズラでなくてウソじゃなかったりして。
純血の四国犬の子犬との説明を受けてハーフの子犬をもらって育てていたがワイルドすぎて飼えなくて逃がしたとか。

237:名無虫さん
16/02/28 18:42:06.14 .net
張り紙がイタズラってニホンオオカミ生存信者の希望的観測でしょ?
報道されてほどなくして出てきたものだから本物だと思う。

238:名無虫さん
16/02/28 18:56:54.45 SRIW/rA0.net
例の写真が新聞報道されてからかなりの時間が経って、
秘密だった「四国犬?」の撮影場所がテレビ放送で暗示された後に
その場所に「張り紙」が張られた。
このタイミングではいたずらの可能性も充分にある。

239:名無虫さん
16/02/28 18:59:42.43 .net
テレビで放映されてシャレにならなくなってせめての感じで張り紙したんでしょうな。

240:名無虫さん
16/02/28 20:57:07.10 .net
報道写真を模した張り紙ってのがなあ
実際に飼ってたのならその写真貼ればいいんでね?

241:名無虫さん
16/02/28 21:36:52.92 9Nr5I7nE.net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

242:名無虫さん
16/02/28 21:46:00.59 .net
愛玩犬じゃなくて実猟犬だったんでしょ。
放犬(捨て犬)するぐらいだから写真なんてあっても載せないよ。
後ろめたいことしたんだから身元もばれたくないでしょ。

243:名無虫さん
16/02/28 23:24:38.03 .net
個人的に秩父野犬はニホンオオカミの可能性が高いが、
祖母野犬はそこらへんのイヌとは違うがオオカミかは大いに疑問で純血の四国犬は明らかにウソ。
どちらもその撮影場所からそう遠くない場所でほぼ同種とみなせる固体を発見できたら、
子孫を残して繁殖できている=新種の動物が存在している可能性が一気に高まるんだが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1854日前に更新/280 KB
担当:undef