くだらない質問はここに書け!Vol.34 at WILD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無虫さん
16/07/24 04:48:05.18 .net
>>298
インターネットあるん?

301:名無虫さん
16/07/25 22:46:48.24 .net
>>299
あるけど公にしてないだけじゃね?
鯨類教信者である白人思想がシャチのイメージダウンにつながるから

302:名無虫さん
16/07/31 04:41:36.50 .net
こないだアメリカの水族館で食われてた気がする。

303:名無虫さん
16/07/31 10:20:52.21 .net
セミが産卵する時には木をえり好みしますか?
近所を散歩しただけなので何とも言えませんが、
セミが抜けた穴があるのが、カエデがいちばん多く、
サクラやイチョウもそこそこ。
クスノキにはほとんどありませんでした。

304:名無虫さん
16/07/31 15:37:53.96 .net
種によって違いは有るけど、国産種は大体樹種が決まってるみたいだね。

305:名無虫さん
16/08/01 01:05:26.62 .net
セミ全般だと思ってました。
種によって産卵する樹木がだいたい決まっているんでしたか。
光ケーブルに産卵するのはクマゼミでしたっけ。
どんな木と勘違いしてるんでしょうね。
と書いて、あ、自分でクマゼミと種を特定してますね。
ぼんやりですねえ。

306:名無虫さん
16/08/01 19:58:21.38 .net
庭の棕櫚の木にも生んだのか成虫がかえった

307:名無虫さん
16/08/04 01:48:46.37 .net
ある程度雨の降る地域なら基本的に地上波植物で覆われてるよね
じゃあ何で水面は植物に覆われてないことが多いん?
浮き草ってのが存在するんだからそいつらが全ての水面を覆って流方が自然な気がするんだけど

308:名無虫さん
16/08/04 02:51:49.56 .net
水と陽光はあってもその他生育に必要な栄養が乏しいから
生活廃水とかいっぱいまいてあげれば増えるよ

309:名無虫さん
16/08/04 09:58:50.25 .net
富栄養化した湖だと、水面を浮き草やアオコで覆われてたりするな。
水中に光が届かなくなって死の世界になるけど。

310:名無虫さん
16/08/04 13:59:22.16 .net
>>307
地上波植物って何よw?
そもそも植物は進化していくに従って陸上へ進出して更に繁栄できたってだけだろ。
水生植物は、陸上植物が2次的な環境適応でそうなっただけだし。

311:名無虫さん
16/08/09 21:37:26.58 .net
池も段々植物が台頭すると沼になってさらに沼地、湿地となって
灌木類も育って最後には消滅。

312:名無虫さん
16/08/10 00:53:36.32 .net
>>310
「地上は植物」の変換ミスやろ

313:名無虫さん
16/08/13 12:55:34.70 .net
敵に対して威嚇みたいな恐ろしい音を出すタイプじゃなく
不快な音を出すタイプの動物・昆虫を知っていたら
できる限り多く教えてほしいのです。終

314:名無虫さん
16/08/13 14:36:54.68 .net
丸投げで投げやりな質問だなw

315:名無虫さん
16/08/13 14:47:50.73 .net
そもそも動物に不快な音って概念はあるのかね?
シャチとか音波で魚追い立てて捕食するけど、あれも不快な音じゃなくて危機を感じる音だと言われているし。

316:名無虫さん
16/08/14 01:10:43.39 .net
人間基準でいいんじゃね?

317:名無虫さん
16/08/14 13:58:15.01 .net
人類共通の不快な鳴き声とか音とか、そんなのあるんかね?
質問の内容が大雑把過ぎて要領を得んからな。

318:名無虫さん
16/08/14 14:00:52.90 .net
日本人が風流を感じる秋の虫の声も、アメリカ人に言わすと不快なだけだったりもするしな。
一般論だけど。

319:名無虫さん
16/08/14 14:10:40.23 9IweP30w.net
種族では周波数的な面で共通なのはあるだろうけどね

320:名無虫さん
16/08/14 23:47:12.43 .net
>>318
昔聞いた話だが、日本人は右脳で知覚するから風流に感じ、
西欧人は左脳で知覚するから雑音に聞こえるらしいが、
西欧人も長く日本に住んでると右脳で知覚してくるようになるという研究もあるらしい。
つまり、虫の音に対する感じ方には、文化の違いが影響するんじゃないかといわれているとか。

321:名無虫さん
16/08/17 18:06:24.51 a/ZR6+my.net
人間の声も時として不快

322:名無虫さん
16/08/18 19:38:39.15 .net
シャチの体って何ミリの機関砲弾までも跳ね返しますか?

323:名無虫さん
16/08/18 20:58:54.27 .net
距離や入射角にもよるけど、機関砲って時点で基本ダメだと思う。

324:名無虫さん
16/08/20 23:48:22.08 .net
9mmぐらいなら大丈夫か?

325:名無虫さん
16/08/24 10:40:00.14 H2kETzXg.net
京都市産のミズキンバイに写真の貝がくっついてきました
オカモノアラガイかナガオカモノアラガイのどちらかではないかと思うのですが
細かい見分け方がよくわかりません
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください
よろしくお願いします
URLリンク(i.imgur.com)

326:名無虫さん
16/08/24 21:23:50.84 .net
>>324
至近距離、船の上からの拳銃弾くらいなら跳ね返しそう。
捕鯨船の銛銃の威力って銃弾に置き換えるとどれくらなんだろ?

327:名無虫さん
16/09/06 14:10:41.11 .net
山下直樹超イケメン全裸モデルで24時間勃起しています。

328:名無虫さん
16/09/17 10:16:50.52 lf2wT1KN.net
動物の死体にはハエがたかってウジがわく
昆虫の死体はなぜそうならない
ハエ取り紙にくっついて死んだ、あるいは殺虫剤で死んだハエや蜂の死体は
蟻が持っていかない限りはいつまでもそのまんま
ハエが卵を産み付けないのは分かるとしても
なぜ昆虫が忌避するのか分からん
選り好みしないで全部でもいいわけじゃないか

329:名無虫さん
16/09/17 22:50:48.14 .net
昆虫なんかすぐに乾いてカリカリになるからやろ
生のイカを放置してたらウジがわくかもしれんけど
スルメには絶対にウジがわかんやろ

330:名無虫さん
16/09/17 23:12:43.98 .net
>>329
確かに湿った動物の死体には虫がわくね。
乾燥した動物の死体にも虫がわきますよ。

331:名無虫さん
16/09/17 23:54:19.76 .net
単に体の大きさのせいでは?
小さいとカリカリになりやすいし
実際、カブトムシの死体にウジが湧いたのを見たことがあるよ

332:名無虫さん
16/09/18 02:09:21.92 .net
幼虫は起きてる間は絶えず食うから、成長するのに必要なエサの量が問題になるんじゃないの?

333:名無虫さん
16/09/18 04:19:44.71 .net
イモムシなんかは虫湧く気がする。
麻痺らせて拉致って卵産みつけて幼虫のエサにするハチとかいるし。
成虫の死体も、ダニとかシバンムシなら湧く気がする。
って事はやっぱり水分なんじゃないのかな?

334:名無虫さん
16/09/20 13:18:48.24 mbGNCK3S.net
  ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、
 (|   |) マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  し--J

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落
ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。

マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

335:名無虫さん
16/09/20 21:06:32.18 YqdnJZHL.net
これは普通に痛いはずだよね?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

336:名無虫さん
16/09/20 23:57:49.59 .net
>>335
まあ、痛い書き込みだねw

337:名無虫さん
16/09/23 22:59:34.69 V5K1OKrv.net
これはなんの動物の骨でしょうか?
海辺で見かけました
調べたら仙骨っぽいのですがやたらと細くて種類が気になります
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

338:名無虫さん
16/09/24 00:18:45.66 .net
成獣と仮定して、大きさから割り出せば?

339:名無虫さん
16/09/24 02:56:15.98 .net
>>337
たぶん、イヌの骨だね。
URLリンク(humanbody.jp)

340:名無虫さん
16/09/24 15:22:50.91 .net
手のひらサイズだったら、確率からいって野良猫じゃね?

341:名無虫さん
16/09/25 03:27:29.33 Xqpx47wN.net
長さは確か大体12〜15センチぐらいでした
犬かネコですか!シカかなにかだと思ってました
犬ですかね。ありがとうございました。

342:名無虫さん
16/10/02 23:16:13.26 QBkU0GIC.net
URLリンク(i.imgur.com)
夜、撮影したので写り悪いですが、
この蛇の種類は何でしょうか?
マムシでしょうか?

343:名無虫さん
16/10/02 23:19:31.98 .net
マムシです

344:名無虫さん
16/10/02 23:27:13.53 .net
あぶね

345:342
16/10/02 23:31:55.50 QBkU0GIC.net
素早い回答ありがとうございます。
ジョギング中に道路にいたので
危うく踏みそうになりました。
危なかったです…。

346:名無虫さん
16/10/04 01:45:03.25 .net
>>345
踏んでいいヘビはないよ。

347:名無虫さん
16/10/04 10:53:19.87 .net
何論点ズレた事を

348:名無虫さん
16/10/06 09:55:58.98 .net
鳥の足あんなに細くて大丈夫なの?

349:名無虫さん
16/10/06 17:44:54.19 .net
鳥は空飛べるように軽くできてるから、通常の生活する分には大丈夫。
地上生活するニワトリとかダチョウは足太いよ。

350:名無虫さん
16/10/13 03:14:30.94 .net
オンブバッタみたいな虫の腹の中からハリガネムシのようなものが出てきたのですが、これってどんな手段で草食のバッタに寄生できたのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無虫さん
16/10/13 18:54:11.79 .net
草食とされるバッタ類でも、完全に草しか食べない訳じゃないよ。
何匹か虫籠に閉じ込めてみ、共食いするから。

352:名無虫さん
16/10/13 20:51:49.40 .net
そうなんですか
ありがとうございました

353:名無虫さん
16/10/23 19:54:27.31 v0X5p+uE.net
これらのミミズの種類は何でしょうか? シマミミズ?フトミミズ?
上2枚は同じ個体でスズランスイセンの鉢にいたものです
実物はもうちょっと灰色がかってたようにも思います
3枚目は上とは別の時期・別の鉢土にいた子供ミミズです
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

354:名無虫さん
16/10/24 05:13:29.68 .net
シマミミズかフトミミズかと問われれば、三枚ともシマミミズの系統。
ただ、アカミミズじゃないのかとか、サクラミミズじゃないのかと問われたら、
まだ幼体なのでちょっと判断しかねる。

355:名無虫さん
16/10/25 20:35:58.79 .net
Gについてなんだけど
ここ最近ふと思った… 思ったと言うか
実際何度か目にした 奴等の行動なんだけど
奴等アルコール飲料に近付いてくるんだけど
それがどうやら
アルミ缶+アルコールにはガンガン来る
飲み口まで登って来やがる

がプラスチックコップに移したアルコールの方には1度も来ない(見ている限りは)
互いの容器は数センチで隣り合っている 離れていても五センチ程度
なにゆえ?

356:名無虫さん
16/10/25 23:49:36.93 .net
登れるか登れないかじゃね?

357:名無虫さん
16/10/26 00:29:44.75 .net
金属の匂いが好きなのかもよ
彼らの歴史でプラスチックは未経験だろうし

358:名無虫さん
16/10/26 13:58:49.38 .net
>>355
@大きな箱を作る
Aその中にGを10匹以上入れる
Bエサを入れた形やサイズを揃えた色々な素材の容器を置く
C一晩観察してみる
D結果をこのスレに報告

359:名無虫さん
16/11/26 16:25:22.42 w1W341mH.net
ウミヘビの雄と雌はどのような方法で出会うのですか?
ウミヘビにも性フェロモンがあるとしたら、なぜ海水で溶けたり薄くなったりしないのですか?

360:名無虫さん
16/11/26 17:51:49.34 .net
種類による。
半陸生のエラブウミヘビなんかは、陸上で交尾する。
繁殖期には特定の海域に集まって、大きな集団を形成する種類もいる。
よくわかっていない種類もある。

361:名無虫さん
16/12/16 21:21:03.89 jJzPRFNG.net
ライオンの尻尾のように先端のみが長めでふさふさした尾を持つ
ネコ科かそれに近い種類(食肉目?)の動物を教えてください
(キリン、ウシ、サイ、ゾウは把握しています)

362:名無虫さん
16/12/16 22:03:14.97 .net
トイプー

363:名無虫さん
16/12/16 23:22:42.73 .net
>>361
その動物の大きさぐらいは書いてくれよ。

364:名無虫さん
16/12/16 23:58:28.11 jJzPRFNG.net
>>363
哺乳類であれば大きさは特に問いません
>>1-2のように「動物の種類を特定したい」質問ではなく
「そういった特徴を持っている動物」を知りたいのです
よろしくお願いします

365:名無虫さん
16/12/17 00:42:15.31 .net
シマウマとかオカピもそんな尻尾してた気がする。
アフリカに多いな。

366:名無虫さん
16/12/17 00:58:13.17 .net
>>364
フサミミクサビオリスとかw

367:名無虫さん
16/12/17 05:18:30.94 .net
カンガルーネズミ

368:361
16/12/19 21:13:56.11 .net
ご回答ありがとうございました!
未知の動物もあり画像検索でぐぐりながら興味深く見ています

369:名無虫さん
16/12/24 19:00:21.64 hSpUXADB.net
ヤゴを無加温で飼ってますが、無加温とはいえ自然界よりはかなり暖かい環境なので、
冬のうちに育ってしまってトンボになってしまう可能性はありますか?
餌は赤虫を食べてます
ヤゴの種類は詳しくはわかりませんが、ネットで検索したところヤンマの類のようです

370:名無虫さん
16/12/24 19:12:26.81 /J792qjo.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

371:名無虫さん
16/12/24 21:15:42.06 .net
>>369
可能性はある。
温度と、日照時間に注意。
室内飼いとかで温かくて明るい時間が長いと、冬でも羽化するよ。

372:名無虫さん
17/01/02 05:27:20.90 .net
尾のあるカエルっていますか?
突然変異的な奇形じゃなく、種として尾があるやつです

373:名無虫さん
17/01/02 17:54:17.38 .net
>>372
こんなのならある
URLリンク(en.wikipedia.org)

374:名無虫さん
17/01/05 17:31:46.69 wSrT8x9E.net
ネコが魚好きというのは日本の生活環境でよく魚をやるから
そうなってるのであって外国ではそんなイメージが無いと聞きましたが、
じゃあネコ科のライオンもずっと魚で餌付けしてたら
魚大好きライオンになるんでしょうか?

375:名無虫さん
17/01/05 23:36:01.11 yng0VIXik
イタリアに住んでた時大家さんのペルシャ猫が遊びに来たので、鰹節をやったけど食物として認識しなかったよ

376:名無虫さん
17/01/06 11:39:59.70 HiTF8DDV.net
375

377:名無虫さん
17/01/14 00:10:17.19 rYsu0b7s.net
常夏の国では1年中セミが鳴いてますか?

378:名無虫さん
17/01/15 21:31:15.46 .net
>>377
トンボは飛んでるらしい

379:名無虫さん
17/01/16 17:07:56.75 .net
>>377
色んな種類のセミが時期を変えて鳴いてるけど、一年中絶え間なくって所はない模様。

380:名無虫さん
17/01/20 19:41:40.00 OLZ68CP+.net
>>374
ネコ科は味の好みがうるさいというか
仔の頃に食べて覚えた味に固執する傾向があるらしいから
ライオンの味の好みを変えることは可能なんじゃないかな?
魚だけでライオンの健康が保てるかは知らんが

381:名無虫さん
17/01/21 21:28:17.77 iTKA3ojs.net
380

382:名無虫さん
17/01/29 22:45:38.43 .net
>>377
イワサキクサゼミは時期(3月〜7月)以外でも散発的に出るそうな。ウィキペディア情報だけど

383:名無虫さん
17/03/05 13:50:22.68 .net
ランニング中住宅街の中だけどかなり広くなってる農業区域通ってたら
畑から小川へ茶色い物陰
親は20cmくらい、子は10cmが2匹、川幅1mくらいを抜けて対岸へ
ヌートリアぽい泳ぎ方だけど小さすぎるよね?ねずみかなぁ・・・

384:名無虫さん
17/03/06 02:48:45.75 .net
実は親子じゃなくてただの小ぶりなヌートリアの一群だった説。

385:名無虫さん
17/03/06 03:14:44.14 .net
>>383
ドブネズミでしょ。

386:名無虫さん
17/03/06 23:30:54.28 .net
画像も無く特徴らしいものも無く、本人しか目撃してないのだったら、回答のしようがないな。

387:名無虫さん
17/03/06 23:35:06.34 .net
パッと見や遠目の大きさってすごいブレるしな。

388:381
17/03/07 09:26:35.89 .net
やっぱドブネスミだったか。。
明かりのないところで出会ったので詳しいのが分からないけど
茶色でフサフサ。小川は舗装されてなくて土むき出しの綺麗な小川
かなり近い距離で手をかざして測定したし間違いはない
近づいてもなぜか逃げなかったけどゆったりと親が先に小川を渡り子2匹がついていった
ドブネズミって以外と警戒心がないんだなぁ

389:名無虫さん
17/04/03 11:09:32.88 nCCO1Vy0.net
ダチョウは何気に足が速くて、70km/hにまで達すると聞きました
やつらなんでそんな速いんでしょうか
カギ爪が「地面を蹴る」のにすごい適してる?脚の筋肉がすごい?

390:名無虫さん
17/04/03 12:32:46.15 .net
頭がコンパクトで軽いからじゃないかな

391:名無虫さん
17/04/03 16:47:09.13 .net
二速歩行の生物で一番速いんだっけ?
馬に迫ると言われるキック力(足の筋肉)と、リーチの長さのおかげだと思う。

392:名無虫さん
17/04/03 17:42:29.88 nCCO1Vy0.net
そう二足歩行なのに超高速とかsugeeeと思いまして
軽くて脚力すごくて足長いからですか、なるほど

393:名無虫さん
17/04/04 02:59:22.64 .net
河川を含む陸地には「特定外来生物」として駆除対象になっている動植物がありますが、
海洋生物にそういったものはありますか。

394:名無虫さん
17/04/04 03:16:56.19 .net
>>393
URLリンク(www.asahi.com)
海の外来生物、76種侵入 37種は定着、遅れる法規制

395:名無虫さん
17/04/04 04:50:54.82 .net
>>394
すでに問題にはなったいたのですね。
調べずに書き込んですみません。
ありがとうございました。

396:名無虫さん
17/04/04 15:04:55.40 .net
???

397:名無虫さん
17/04/05 17:15:35.02 WO/YZeuJ.net
この魚の名前を教えてください。
発見日時:4月4日昼ごろ 晴れ
場所:静岡県静岡市 久能海岸 砂利の浜に打ちあがっていました
大きさ:1メートルくらい?
体は細長く、頭は大きめでネコのような大きな目。
あご?のあたりにはウーパールーパーのような赤いヒレのようなもの。
歯が鋭かったです。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
宜しくお願いします。

398:名無虫さん
17/04/05 17:55:40.21 .net
干からびつつあるミズウオに見える。

399:名無虫さん
17/04/05 20:26:37.13 .net
俺もミズウオに一票。
アゴの下のヒレっぽいのはエラだね。
ミズウオは水分が多いから、乾くと縮んで中身出てくる事がある。

400:名無虫さん
17/04/06 17:17:51.66 .net
396です。
ミズウオでググったら、まさにそれでした!
しかも駿河湾でよく打ち上げられるんですね。
どうもありがとうございました。

401:名無虫さん
17/04/06 17:35:56.40 .net
同定依頼で場所と日時を正確に書き込んでくれる質問者は優秀。

402:名無虫さん
17/04/06 23:21:32.50 .net
フグを食うアオサギとかイタチザメやバショウカジキ等は毒に対して耐性とか持ってたりする?
特にサメとかカジキが捕食対象にするサイズなら小さくはないだろうし
それともこっそり死んでるのか?

403:名無虫さん
17/04/07 09:14:12.03 .net
イタチザメだけはなぜか平気だと聞くね。
鳥は、カモメが死ぬくらいだからアオサギも死ぬと思う。
カジキ類も耐性はない。効く。
ただし、フグの毒の量が諸説種類差地域差個体差あるけど、一匹で大人5〜30人を殺せる量と言われる。
毒の効果はLD50を体重1kg当たり……で表現するように基本体重に比例するから、
大人の体重を60kgとすれば、体重500kgとかあれば計算上、一匹呑んでも耐えられる可能性はある。
実際、体重トンを越えるイルカはフグを食べる事がある。500kgとかのカジキはめったにいないけど。
大人5〜30人分というのも上限の数字で、フグ毒は蓄積毒だから、地域によってはずっと毒性が
低かったりもするので(日本にもクサフグを普通に食用にしている毒性の低い地域とかがある)、そう言うのなら
食べても死なないかもね。

404:名無虫さん
17/04/08 08:08:36.74 .net
フグが自分の毒で死なないのは耐性あるからだけど、いっぱい食べると死ぬらしいから
まったく効かないって訳でもないんだよね。
イタチザメも同じなのかね?

405:名無虫さん
17/04/08 15:32:08.24 .net
それぞれの解毒能力や許容量が違うのかな?

406:名無虫さん
17/04/08 16:08:44.70 .net
これは何という生物でしょうか?
URLリンク(i.4cdn.org)

407:名無虫さん
17/04/08 16:47:12.63 .net
ムカデメリベ。

408:名無虫さん
17/04/08 21:02:47.49 .net
どうもありがとうございます!
ハルキゲニアがよみがえったのかと思いました

409:名無虫さん
17/05/08 15:39:15.10 .net
新木場でヘビを見つけました
何というヘビでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

410:名無虫さん
17/05/08 15:40:35.49 .net
若いアオダイショウ

411:名無虫さん
17/05/08 16:17:01.79 .net
ありがとうごさいます

412:名無虫さん
17/05/09 21:05:28.59 .net
野生動物って基本汚くて雑菌寄生虫たくさんですよね?具合悪くなったり病気にならないんですか?人間が見て分かりにくいだけなんですかね?
動物同士だと(あいつ病気で具合悪そうだな・・・)とか思ってるんでしょうか
人間(というより近代)が極端に耐性が低いだけなのか謎です⊂((・x・))⊃

413:名無虫さん
17/05/09 23:40:11.95 .net
>>412
ヒトも他の動物も体内や体外に通常雑菌(常在菌)の塊に覆われているし、
それらが共生関係の場合もあるからね。
日和見感染の場合は、体調が悪くなると何らかの症状が出てくる場合もあるよ。
寄生虫の場合も似たような関係性があるよ。

414:名無虫さん
17/05/10 07:16:15.03 .net
誘導されてきました
よろしくお願いします
一軒家の主に二階に住んでいます(二世帯)
数日に一度、写真のような黒、もしくはこげ茶のような物体が二階室内の壁や床についています
大きさは8mmから15mmくらい
猫を飼っているので、最初はウン●かと思ったのですが、無臭だし壁の上の方にもついていたので違います
ゴキブリの卵?と思ってググりましたが形が全然違いました
一階部分で発見したことはないです
これは一体なんでしょうか?
ピンクのほうは壁についていたものそのまま撮影、白のほうは剥がしたものです(このふたつは別の時期についていたものです)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

415:名無虫さん
17/05/21 03:07:18.80 .net
>>414
上の方は、アメバチかヒメバチの死体ですかね。
下の方は、不明ですねw

416:名無虫さん
17/05/21 13:22:37.53 usnv/VF3.net
>>415
ありがとうございます
猫が外に出るのにドアを開けるため、確かにハチはよく二階に入って来ます…
が、ハチの死体という感じはしないのですが…

417:名無虫さん
17/05/21 21:29:42.86 .net
>>414
ネコの皮膚病でこんなかさぶたできるのがあるけど、壁の上の方に付く事はないだろうしなぁ。
15ミリって結構大きいよねぇ、しかも下のは動物や昆虫のフンや卵系の形じゃない……。
こんなのを数日置きに生成するなんて、思い当たるのは人間のハナクソくらいですわ。ちょっと血の混じった奴。
お子さんとかいて、ハナクソ丸めてピンってやってない?

特定の季節だけとか、いつも同じ場所とかなら、建材から染み出てきた物質とかの可能性も考えられるけど、
なるべく大きな塊を半日くらい水に浸した写真が見てみたい。

418:名無虫さん
17/05/21 23:51:33.53 usnv/VF3.net
>>417
今日たまたま猫の病院行って診察してもらったため、皮膚病はないようです
1番最初に発見したときは、まさしく子どもがハナクソをつけたのかと思いました。
それにしては大きすぎるのと、場所的にも本当にあちこちなのでここにつけるか?ってところもあるので違うと思います。
あとハナクソだった場合鼻血が出てないとこんな色にはならないと思うのですが、一階でよくハナクソほじくってる子どものティッシュを見たら全然違いました(笑)
ちなみに初めて発見したときはついてすぐ?だったようでプニプニと柔らかかったです。
他のものは固くなってから発見しています。
あとピンクの壁の方の写真(上)の斜め上あたりに薄く茶色い液体みたいなのがちょっと飛んだ感じになってますが、この物体が付いている近くには同じようにこの液体が飛んだみたいだものも付いています。
相変わらずちょこちょこ付いてるので、次に発見したら水に浸けてみます。

419:名無虫さん
17/06/18 02:53:44.23 z1QNO5dk.net
教えてください。
私が住む街中の住宅街の一角で、ひとつ家が建て壊しをして更地になり、
芝生っぽい背の低い雑草だらけになってる数メートル四方の土地があるのですが、
そこに、スズメと鳩と黒くて目の周りだけ緑っぽい色の鳥がたくさんやってきて、
いつも地面をくちばしでつついています。
夫は、「あれはミミズを捕まえて食べてるんだよ」と知ったかぶりで言ってますが、
たぶん違うと思います。あんなに毎日たくさんの鳥が食べられるほどのミミズが固い土の
表面にいるとは思えません。
でも、怖くて夫には反論したりできないので、「あ、そうなの?すごいね。ちょっと見ただけで
そんなことまで察しがつくなんて、頭の回転がすごく速いのね」としか言えません。
これだけのことなんですが、専門家の皆さまなら、何をしているか、想像できないでしょうか?

420:名無虫さん
17/06/18 03:23:46.18 .net
>>419
植物の種子を食べてるのだと思いますよ。

421:名無虫さん
17/06/18 04:45:44.59 .net
ミミズ以外の虫も食べていそう。
巣作りの季節には枯れ草も集めていそう。
水溜りがあれば飲んでいるかも。

422:名無虫さん
17/06/18 14:48:31.99 bNgBb8v/.net
鳥は水を飲む時は、
自力で飲み込めないので、
一口飲んでは、上を向いて胃の中に水を流し込みます。

423:名無虫さん
17/06/18 23:03:38.78 .net
小石をついばんで砂嚢に蓄えてるかも

424:418
17/06/19 04:29:11.65 .net
みなさん、ありがとうございました。
いろいろ可能性があるんですね。
勉強になりました。

425:名無虫さん
17/06/20 00:00:42.92 .net
ムクドリは芝生とかの地面に嘴を突っ込んで
土の中の幼虫(コガネムシ系)を結構な
確率で捕まえて喰ってる
そんなに幼虫の密度が高いとは思えないので
何らかの探り当てる能力があるのかもしれない

426:名無虫さん
17/06/20 18:51:21.71 6hQ2M+Ui.net
東北北部の内陸側、一級河川から水を引いてる農業用水路で採取(1時間前)
一級河川には漁業権が設定されてるものの水門の構造的に水以外はほとんど入らないので
河川から離れた用水路側での釣りや採取は問題ないと漁協に確認済
サイズは4cmくらいですが何の魚でしょう?同じ場所から採れた魚で種類が判別できるのはギンブナモツゴタイバラタナゴくらいです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
漁業権ある魚だったりフナ達と混泳できなそうな種なら戻します

427:名無虫さん
17/06/20 22:09:38.82 .net
アブラハヤ

428:名無虫さん
17/06/21 00:22:45.42 R5Kpm4wW.net
アブラハヤってこんな金ピカになるんだ
飼育も難しくなさそうだしこのまま飼います
ありがとうございました

429:名無虫さん
17/06/21 01:10:29.73 .net
姑世代と新婚世代で、犬の飼い方の常識が違いすぎます。
姑世代って、飼い犬を空き巣見張り係り兼残飯処理係と見ている感じなのですが、
今の常識とはぜんぜん違います。人間並の味付けなんて虐待です。
ふと疑問に思ったのですが、今の常識って、数十年前くらいに、だれが啓蒙してくれた
おかげで定着したんでしょうか?
生物学(学術)界のおかげでしょうか?ペット業界でしょうか?マスコミでしょうか?
あるいは行政(保健所?)とかでしょうか?
そのへんの歴史をトレースさせれば頑固な姑世代も成長するかと思うんですが。

430:428
17/06/21 01:13:09.80 .net
間違えました。
ペットの話なので「野生」動物ではないですね。
できれば学者っぽい人に聞きたかったので、お勉強系のところでスレを探してしまいました。
ごめんなさい。

431:名無虫さん
17/06/21 01:48:57.89 .net
80年代くらいから山ほど出版された
「○○の飼い方・○○の育て方・○○と暮らす」系のハウツー本の
おかげじゃないかな?
それ系の本は今でも大量に出てるから、何冊か見繕って読ませてみれば?
今は地位低下したけど、年配者には本の権威って意外と効いたりする……事もある。

432:名無虫さん
17/06/21 14:42:46.51 .net
ペットブーム(またはそれを作り出した者達)とネット情報の普及のおかげですかね。

433:名無虫さん
17/06/21 20:14:44.09 ZqEf4ZeY.net
昨日のアブラハヤを水槽に入れる前に一応希釈メチレンブルー入れたバケツに入れといたら
全部腹からピンク色の紐を生やして死んだ
寄生虫なのか腸なのかわからないが悲しい

434:名無虫さん
17/06/21 22:19:39.56 .net
モノアラガイを何匹か採集して数日したら殻の入り口から線虫みたいなのが大量にユラユラ湧いて
ほどなく貝が全滅したのを思い出した。あれはなんだったのか

435:名無虫さん
17/06/21 23:17:52.00 .net
寄生虫スレに画像をうpしてみては?

436:名無虫さん
17/06/22 01:27:39.34 .net
>>434
広東住血線虫でしょう。
カタツムリ屋が恐れてる寄生虫だよ。

437:名無虫さん
17/06/22 03:51:48.98 .net
ヒラタビルじゃないかな?
スネール撲滅の最終兵器と言われている。

438:名無虫さん
17/06/27 11:24:49.91 .net
古い雑学の本に書いてあった2つのことが気になります。
1.鳩のメスは一羽だけだと産卵しない。他の鳩を見ていないとそれが機能しない。
2.多くの鳥は地面に降りているときは鳴かない。海辺の鳥など例外はあるが。
というですが、これは事実ですか?

439:名無虫さん
17/06/27 12:43:30.05 .net
1は知らないけど2は嘘だな。
キジもヒバリもウズラも地面で鳴くよ。

440:名無虫さん
17/06/27 14:45:46.39 .net
1、については交尾後の雌という前提で考えると、キジバトは普通雌雄のペアだけで行動するから当てはまらないかも知れないな。
2、については身近ではカモもムクドリもハトもカラスもスズメも地面で鳴いているしな。

441:437
17/06/27 15:12:42.57 .net
むむむ、そうですよね、普通に鳴いてますよねw
鳩に関しては、鏡にうつる自分の姿でもいいそうですが、どうもこじつけに思えてきた…

442:名無虫さん
17/06/28 13:16:05.90 VDdsPaW9.net
質問 「何のウンチでしょうか?」
人口3万ぐらいの里山の残る街に住んでいます
場所と時間は車庫の横で、夜間にこいています
穴の深さは15cmぐらいでカレースプーンで山盛り2杯ぐらいの軟便
山からは200mぐらい離れていますが、周辺にいる動物は
イタチ、テン、タヌキ、アナグマ、ハクビシン、アライグマ、ぬこ、です
私的にはテンのウンチではないのがわかるのですが、タヌキが穴を掘るか?と
その他の動物の習性はわかりません。ぬこの可能性もあると思っています。
よろしくお願いします。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

443:名無虫さん
17/06/28 14:48:01.53 .net
哺乳類だったら、糞に体毛が混じってると思うけどそれを調べてみては?
あと糞に混じってるものを調べるのも手掛かりになると思います。
糞の量からしたら、テンか狸か狐位の中型動物のような気がしますね。
ただ狸はタメ糞といって公衆便所みたいに一定の場所で複数の個体が糞をする習性があるし、
画像の穴は糞をした動物が自分で掘ったかどうかはこの情報だけでは判断できそうに無いです。

444:名無虫さん
17/06/28 19:57:04.34 .net
>>443レスありがとうございます
昨日の一晩の内に穴を掘って糞をしました
ぬこだと必ず地面を掘る(掻く)のですが深さ15cmほども掘り下げるかが自信ないのと、
もしアライグマだとしても、季節的に子どもかもしれないとも考えています。(穴を掘ってするか不明)
家の周囲で過去にこの形態のウンチを見た事がなくて気になってしょうがないので、
監視カメラをセットしましたが、連日こきに来るとも考えにくいですよねぇ・・・

445:441
17/07/01 08:19:48.44 .net
監視カメラ報告(仕掛けて3日目)
映ったのは頭から尻尾の先まで70cmぐらいのテンでした(ですよね?)
テンのウンチ形態は少し開けた感じのするコーナーとか屋根の隅などの
見晴らしのいい場所に種子や虫の混じったイモムシ状のウンチをポロンとするのを
何回も見てきてるので、閉鎖的な場所に穴を掘ってするとは考えてなかったのと、
テンにしては量が多かった(2倍ぐらい)ので違うと思ってました。
※ウンチ穴を埋め戻して土をならしておいた場所にテンが来たからといって、
 ウンチがテンの仕業だったかどうかにはまだ少し疑いを持っています
 
以上です
 
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

446:名無虫さん
17/07/01 10:38:57.07 .net
お腹壊してたのかな?

447:名無虫さん
17/07/01 10:48:50.84 .net
顔だけちょっと黒いこの感じはイタチじゃなかろうか?
夏毛のテンって顔だけ白くなかった?

448:名無虫さん
17/07/01 23:16:43.24 .net
70cm位だったら、やはりテンですかね。
目立つ場所に糞をするのは、イタチ科がよくするマーキングでしょうか。

449:名無虫さん
17/07/01 23:25:51.32 .net
尻尾含めて70なら、地域によってはアメリカミンクの可能性も。
最近増えてるらしいし。

450:名無虫さん
17/07/04 11:59:21.42 .net
これなんて動物ですか?
というか動物ですか?
URLリンク(stat.ameba.jp)

451:名無虫さん
17/07/04 12:03:52.52 .net
オオヤマネコかな?

452:名無虫さん
17/07/04 19:40:01.94 .net
体に比してやたらデカイこの手足は、カナダオオヤマネコだな。

453:名無虫さん
17/07/08 16:18:05.86 nQjDFk2V.net
動物の交尾はなぜ笑えるのでしょうか? どんな美男美女でも交尾の姿は笑えますよね

454:名無虫さん
17/07/08 17:34:08.90 .net
家ん中にハチがいたからゴキジェットで殺したんだが
これ何バチって言うの?
URLリンク(imgur.com)

455:名無虫さん
17/07/08 19:40:01.13 .net
>>454
ヒメスズメバチ

456:名無虫さん
17/07/08 19:54:24.40 .net
>>455
ありがとう
家ん中に出たって事は巣があんのかなあ
参った

457:名無虫さん
17/07/08 23:30:59.78 .net
スズメバチ類の中では、比較的大人しい方だけどね

458:名無虫さん
17/07/09 10:48:37.99 .net
天井裏に通じるエアコンや配線の穴などがあれば、コーキング剤などで埋めて
真冬の2月頃にビニール袋を被せて撤去するのが一番安全
この時期に素人が駆除するのは危険だけどゲーム感覚?でやった人もいるようだ
URLリンク(ameblo.jp)

459:名無虫さん
17/07/09 11:16:23.36 .net
長野県民を派遣しよう。

460:名無虫さん
17/07/09 22:39:55.16 .net
>>458
ほっといたらいなくなってくれないかな

461:名無虫さん
17/07/10 14:55:32.05 .net
>>458
スズメバチがミツバチみたいに巣の中で群が越冬するの?

462:名無虫さん
17/07/10 16:44:28.37 .net
>>460-461
ヒメスズメバチの生態に詳しい訳じゃないんだけど、同じく屋根裏などに巣をする
キイロスズメバチだと、晩秋から冬にかけて女王を除く成虫は死滅するのが普通。
これは餌が無くなるのと低温でそうなるので、温暖な地域では初冬でも生き残りや
サナギから羽化したのがいるかもしれないとは思う。
越冬というより生き残り対策として2月ごろがいいんじゃまいかと・・・
ちなみに女王は巣の中で越冬するとはかぎらないです

463:名無虫さん
17/07/12 22:41:43.90 .net
>>451
>>452
ありがとうございます

464:名無虫さん
17/07/22 07:58:05.55 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

465:名無虫さん
17/07/23 03:01:15.39 .net
日本、人多すぎるから3000万人くらいでいいよ。

466:名無虫さん
17/07/23 13:51:23.28 .net
いや、もう300人くらいでいいよ。

467:名無虫さん
17/07/25 16:37:42.51 dkuuZxC3.net
ヒトはナトリウムを食塩で身体に取り入れることができますが、野生動物はナトリウムをどのようにして摂取するのですか?

468:名無虫さん
17/07/25 23:34:52.83 .net
肉食動物は餌の血から。
草食動物は草にわずかに含まれているのを取り込むんだけど、足りないので
土を食べたりもする。

469:名無虫さん
17/07/25 23:45:11.66 .net
海や海辺の動物は無問題

470:名無虫さん
17/07/26 20:48:06.21 .net
コンクリとか舐めたりするよね

471:名無虫さん
17/07/26 23:34:59.57 BkSJIOI4.net
ヒトの尿と汗には、ナトリウムが含まれていますが、野生動物の尿と汗のナトリウムはヒトよりかなり薄いのですか?

472:名無虫さん
17/07/27 03:41:52.10 .net
人間の尿の塩分濃度(塩化ナトリウム)が0.6〜0.9%、汗が0.3〜0.5%くらい。
肉食動物の尿の塩分濃度は大抵人間に近い、汗はかかない種が多い。
草食動物は格段に薄くて、牛の場合で塩化ナトリウム0.03%とか。
塩分と言うくくりなら、カリウム塩やマグネシウム塩の方がずっと多い。
草食動物の特性として大量の糞をするので、尿で排出する水分よりも
糞から出ていく水分の方が二倍とかだったりする。
それでも塩化ナトリウム濃度0.01%とかの草からの摂取だと慢性的に不足するので
塩場と呼ばれる塩分濃度の高い土がある場所を定期的に訪れる集団がいたり、
仲間や自分の尿を舐めたりする事もある。
飼育される乳牛が大量の乳を出せるのは、十分な栄養以上に、十分な
塩化ナトリウムを与えられるおかげだと言われるほど。
古代中国の後宮の姫が皇帝の乗る牛車を自分の部屋の前で止まらせるために
塩を盛ったとか、中世の拷問で足の裏に塩水を塗ってヤギに舐めさせるとか言う
話があるように、野生の草食動物は常にナトリウム欠乏気味で、塩大好き。

473:名無虫さん
17/07/27 03:44:57.50 .net
例外なのはラクダとかの乾燥地帯に住む草食動物で、水分の排出を抑えるために
極めて少量で高い濃度の尿を出す事ができる。最高で塩化ナトリウム濃度7〜8%とか。

474:名無虫さん
17/08/16 16:52:21.70 .net
日本人がハトを食べるようになって、
お肉屋さんでもハトの肉が売れるようになったら
公園に沢山いるハトが絶滅して居なくなりますか。

475:名無虫さん
17/08/16 20:17:03.09 .net
ぽっぽー( 'Θ' ) URLリンク(www.youtube.com)

476:名無虫さん
17/08/22 08:02:52.66 .net
>>474
出回るのは養殖バトだからならない

477:名無虫さん
17/08/23 03:35:21.00 .net
市街地は基本的に鳥獣保護区だよ。
町の中で鉄砲なんて撃てないだろうってw

478:名無虫さん
17/08/23 13:41:09.34 .net
ハトだけに豆鉄砲でも・・・

479:名無虫さん
17/08/27 10:16:58.73 6p3Ar7yh.net
爬虫類や両棲類は、下痢になったり、便秘になったりしますか?

480:名無虫さん
17/08/27 15:55:00.35 .net
するよ。
ペットの爬虫類が下痢したとか、よく聞く話。

481:名無虫さん
17/08/28 15:51:41.54 DRb6Kvid.net
キングコブラの毒はテトロドトキシンより強いんですか?お願いします
出血毒らしいんですが

482:名無虫さん
17/08/28 16:29:43.20 .net
単純にマウス皮下注射で半数致死量を比較すると、
キングコブラの毒 1.7mg/kg
テトロドトキシン   0.0085mg/kg
で、テトロドトキシンの方が200倍強い。
そもそもキングコブラの毒自体は、毒ヘビの中でも格段に強い訳じゃない。
毒ヘビ最強と言われるナイリクタイパンの70分の一くらい。
キングコブラは一噛みで注入してくる毒の量が半端なく多いので、結果的に死亡率が高いというだけ。
毒の強さではハブよりマムシの方が強いけど、注入してくる毒の多さでハブに噛まれた時の方が危険が大きく、
より危険なヘビだとされているのと同じ。

483:名無虫さん
17/08/28 21:55:43.07 DRb6Kvid.net
凄いんですねテトロドトキシン
ありがとうございます

484:名無虫さん
17/09/02 11:19:55.02 .net
外で「ホーホーエー♪ヘーヘー♪」って鳴いてる鳥なんなの? [無断転載禁止](c)2ch.net [702628378]
スレリンク(poverty板)

485:名無虫さん
17/09/09 22:26:36.25 fRNURePw.net
数時間前に道路の中央にヘバってる鳥を見つけました
このままだと事故に遭うと思い、タオルですぐ近くの茂みに置きました
そのうち親鳥が来てくれるはずだと思い
しかし2時間経って見に行っても30cmぐらいズレただけの、同じ場所にいました
1メートルぐらいは飛べますがすぐ落ちてしまいます
野良猫の多い地域なので、このまま動かないとエサになると思い連れ帰りました
ヒヨドリっぽいので好物といわれているバナナやナシをあげました
食べてくれました
ドッグフードをふやかして刻んだ小松菜を混ぜたものは食べてくれませんでした
玄関でずっとチィ!チィ!チィ!と鳴いています
部屋の中では進んで飛ぶことはなく、ずっと自分の肩や胸に止まっています
両手でそっと包むように持とうとすると嫌がってバタバタと30cmぐらい飛びますがすぐ着地します
この後はどうすればいいのでしょうか?
この状態で公園等に放しても生きていけますか?
鳥はこいつです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

486:名無虫さん
17/09/10 02:41:53.56 .net
>>485
ヒヨドリみたいですね。
トリの餌をホームセンターとかで買ってきてください。
餌は口を開けたときに押し込んでくださいね。
拾ったからには、最後まで面倒を見てください。
ヒヨドリが自力で出て行くまで面倒見てください。

487:名無虫さん
17/09/11 12:53:49.33 .net
>>485
ヒヨドリは今巣立ちの時期だけど、上手に飛べない間は親鳥が一緒にいるはず。
と言ってもエサ探したりしてるので、数時間目を離す事はそんなに珍しくない。
巣立ち雛であれば拾った場所に戻してくるのが良いと思う。ヒヨドリの巣立ち雛の誤認保護は
よくある事例。
しきりに鳴くのは、親に自分の居場所を知らせている可能性が高い。
なんらかの事情で親がいなくなったりしたケースだと、その状態で放しても生きていける可能性は
限りなく低い。十分飛べるようになるまで(一ヶ月前後)保護するのもアリ。
ただし、野鳥の捕獲・飼育は法律で禁止されているので、一時保護であっても都道府県への届出が必要。

巣立ち雛じゃなくて、成鳥が事故にあって翼が折れたりしたケースもある。
翼を広げたりした時左右の翼の形が違ったり、歩く時バランス悪くふらついてたりしたらこっちのケース。
骨折してたら動物病院だけど、お金かかるし治らない事も多い。
筋肉の損傷とかだけなら、しばらく保護していれば治って飛べるようになる事が多い。
この場合も都道府県への届出が必要。
怪我した鳥を保護した場合は↓参照。
URLリンク(www.birdfan.net)

488:名無虫さん
17/09/14 13:03:26.61 .net
テキサスの海岸に謎の生物が打ち上げられる [無断転載禁止](c)2ch.net [273194536]
スレリンク(poverty板)

489:名無虫さん
17/09/19 05:32:33.94 62EJQwzB.net
雑木林にヒガンバナを植えるのは、土の中の生き物に悪影響を与えますか?
もしはっきりとした悪影響があるなら、
おばさんたちに睨まれても引っこ抜いてやろうと思います。

490:名無虫さん
17/09/19 09:29:05.87 .net
全く無いとは言わないけど、モグラ除けに植えられることがあるものの
さして効果が認められないという話もあるから、極めて限定的だと思われ。

491:名無虫さん
17/09/19 11:15:33.20 62EJQwzB.net
ありがとう。
植えまくるおばさんがいて嫌な感じなんだが、駄目か、しょぼん。

492:名無虫さん
17/09/19 14:14:53.94 .net
その地域に普通に生えていたんだったら特に問題は無いと思うが
ヒガンバナは本来、日当たりの良い川の土手、草地、田畑の畦に生えているから、
雑木林に植えるんだったら、林縁のあたりが良いと思うが。

493:名無虫さん
17/09/19 17:38:11.25 54rCa6rn.net
ヒガンバナが嫌いなのかおばさんが嫌いなのか

494:名無虫さん
17/09/20 00:41:36.40 .net
はじめてなので、うまくアップ出来ているか分からないのですが、この骨は何か分かりますか?新潟県の日本海沿岸で沈んでいました。鳥類?でしょうか。大きさは80センチくらいありました。どなたかわかる方、よろしくお願いします。
URLリンク(i.imgur.com)

495:名無虫さん
17/09/20 00:44:25.09 .net
>>494 です。
違う角度からの写真も載せます。
URLリンク(i.imgur.com)

496:名無虫さん
17/09/20 01:03:54.42 .net
>>492-493
雑木林のそこそこ陽の当たる部分で、
それまでキンランやギンランが生えていた(過去形)ようなところ。
もちろんヒガンバナなんか生えてなかった。
役所に言うか。ありがとな。

497:名無虫さん
17/09/20 01:45:15.82 .net
>>495
イルカの頭骨ですね。

498:493
17/09/20 01:48:17.49 .net
>>497 さん
えっ!!本当ですか?ビックリ!!イルカって新潟県にもいるのですか?
返信ありがとうございます。

499:493
17/09/20 01:49:57.64 .net
イルカの頭骨で調べたら、まさしくこの通りだったので心底驚きました…。本当にありがとうございます!

500:名無虫さん
17/09/20 02:42:54.94 .net
またまたすみません。
7月上旬、同じ新潟県の日本海沿岸で見かけたものです。手で持ち上げると紫っぽい液体が出ました。何だかわかる方、教えていただけませんか?
また別の日にも、同じ生物らしきものを見かけました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

501:名無虫さん
17/09/20 04:45:37.23 .net
>>500
ホヤですね。

502:名無虫さん
17/09/20 05:09:20.61 .net
たぶん、シロボヤだな。

503:499です
17/09/20 06:15:55.04 .net
>>501 さん
>>502 さん
返信ありがとうございます!ホヤですか!いや〜ビックリです…あんな風にいるんですね。初めて知りました。

504:名無虫さん
17/09/21 00:20:48.95 .net
>>500
紫色っぽい液体というところだと、
アメフラシが死んで半分腐って体色が抜けた
状態のやつだと思う

505:499です
17/09/21 01:49:59.43 .net
>>504 さん
確かに、ここはすごくアメフラシが多い所でその日もたくさん見かけました。この写真のものは生物として、生きているって感じがしなかった気もします…。どうなんでしょうね…。

506:名無虫さん
17/09/21 07:46:40.50 .net
>>504に一票
シロボヤなら裏返さないとあんなヴィジュアルにならないからな

507:499です
17/09/21 13:49:52.51 .net
「貝殻は退化しているが、背中の外套膜の内部には変形した板状の殻をもつ。」
今アメフラシのwikiのこの部分を読んで、思い出した事があります。全体はフニャフニャしていたのに、一部分にだけ蓋のような硬い部分があったような気がします。重要な部分を今まで忘れていて、すみません!死ぬとその殻の部分が残って、表面に出たりするものでしょうか。

508:名無虫さん
17/09/22 00:31:18.47 .net
>>507
死んで腐りかけのアメフラシなら貝殻が露出(に近い)することはあるよ

509:名無虫さん
17/09/23 06:23:41.74 .net
オオサンショウウオの化石が
ノアの洪水で死んだ人の化石にされてたみたいだけど
オオサンショウウオと人間の骨格は似てるんですか
サンショウウオとオオサンショウウオは似てなかったりするんですか

510:名無虫さん
17/09/23 10:19:25.22 .net
大災害だから著しく変形したってことにされてたかと思う
まあ昔なんてウミサソリを天使の化石扱いしてたぐらいだから
細かい解剖学的見地なんて無視して言ったもん勝ちだっただけかも

511:499です
17/09/26 04:16:04.06 .net
>>508 さん
返信遅くなってすみません。やはり露出することはあるんですね。生前のアメフラシと比較して、体の色など全然違っていたので驚きました。

512:名無虫さん
17/09/26 12:40:42.91 E0yO2sKU.net
質問が2つあります
1、これは普通のスッポン(だと思うのですが)ですか?
2、イシガメ色なのですが(甲羅と首、手足)、スッポンはアマガエルのように体色を変化させるのですか?
URLリンク(i.imgur.com)
よろしくお願いします


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1831日前に更新/223 KB
担当:undef