くだらない質問はここ ..
[2ch|▼Menu]
191:名無虫さん
16/01/13 21:28:33.18 NyHwCPru.net
ホッキョクグマとグリズリーは交配して雑種が生まれますが
ツキノワグマとエゾヒグマは交配できるんですか?

192:名無虫さん
16/01/14 15:37:43.47 .net
オスのヒグマとメスのツキノワグマなら交雑して子を為せるそうだから、
ニホンツキノワグマとエゾヒグマでもできると思われ。

193:名無虫さん
16/01/31 23:12:06.84 .net
渡り鳥について。(日本を基準点として)
1 夏鳥は、繁殖のために日本に来るそうです。日本で繁殖しやすい理由、逆に南国に留まっていては
  繁殖しにくい理由は何でしょうか?
2 冬鳥は、繁殖のために北に行くそうです。亜寒帯・寒帯方面の方が繁殖しやすい理由。日本に留まっていては
  繁殖しにくい理由は何でしょうか?

194:名無虫さん
16/02/01 00:25:12.87 .net
>>193
混んでいるから空いているところ(その種にとって)を目指して、ではだめか?

195:名無虫さん
16/02/01 07:41:00.27 .net
今朝、動物の死体を見つけたのだが
それが酷い有様でね。
肉がほとんどなく、胸から下の骨や尻尾が残っているだけだった
おそらく野犬にやられたのだろう。
尻尾の形からみて、ヌートリアの死体だと思うけどね。
最近、知り合いの猫も野犬に食い殺されて、首だけになってしまったのよ
野犬も餓えて凶暴になっているな。
我が家のミニチュアダックスも、外に放したら、何が起こるかわからん

196:名無虫さん
16/02/01 10:43:15.04 .net
野犬被害多い赤城山ではヤギも食われたとか

197:名無虫さん
16/02/10 06:22:15.23 .net
ドウケツエビは海綿の一種カイロウドウケツの中に入り込んで一生を暮らすそうですが、
カイロウドウケツの中に入らなかったドウケツエビは、どこでどういう暮らしをしてるんですか?

198:名無虫さん
16/02/10 15:44:53.06 .net
捕食されたり、餌が無くて餓死したり・・・・・・、
寄主にかなり依存した共生関係だから生きていける訳で
多分、生きていくのは難しいと思う。

199:名無虫さん
16/02/11 03:43:01.32 .net
人間が気付いていないだけで、実は外の世界で巨大に育っている、
というのは妄想なんですね。ごめんなさい。

200:名無虫さん
16/02/18 20:24:59.77 .net
ナマコとカクレウオについて。
これらは片利共生のモデルとしてよく本などで見るのですが、カクレウオがナマコの肛門に住み着くだけでなく内臓を食うこともあると書いてありました。
この場合片利共生ではなく寄生ではないのでしょうか?
調べてみましたが良く分かりませんでしたどなたかよろしくお願いします

201:名無虫さん
16/02/19 17:25:26.29 .net
最近、猿が温泉に入ってる映像がよくTVなどで紹介されてるが
あれは入ってる間は良いが出ると氷漬けになるのではないのか?
実際出た後はどうなっているの?

202:名無虫さん
16/02/20 02:07:20.14 .net
>>201
プルプルプルってする。
低温乾燥下では毛についた温水滴はどんどん湯気になっていくので、カチカチにはならない。

203:名無虫さん
16/02/20 02:13:38.18 .net
>>200
内臓食べちゃうカクレウオって、特定の種じゃなかった?
その種については寄生と言ってもいいと思う。

204:名無虫さん
16/03/24 00:46:47.56 BadmiQDD.net
ネグロイド、コーカソイド、モンゴロイドと言った人類の人種による差は
動物でいえばキタキツネと本土キツネの差と同じなの?

205:名無虫さん
16/03/24 04:43:42.97 .net
人種は亜種ではないというのが、分類学における公式見解。
亜種だと言う事になると、やれ差別だナチスの人種論だなんだとうるさい勢力がありますので。

206:名無虫さん
16/03/25 01:42:34.61 .net
個体変異ということ?

207:名無虫さん
16/03/25 13:36:29.21 .net
あえて言うなら、「昔地域個体群だった」とかかな?
昔は人種分類学なんて学問があって、アラブ人がコーカソイドかどうか熱い議論が
交わされていたりもしたんだけど、二次大戦以降タブーになっちゃったからなぁ。

208:名無虫さん
16/03/25 15:15:26.09 .net
人種でググれば色々出てくる

209:名無虫さん
16/03/26 18:41:25.40 ECIx44xJ.net
               【志村動物園】  なぜ、ハイジは動物と話せるのか?  【テレパシー】

    宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
 つけ足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
     ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     URLリンク(www.youtube.com)
     火星の人々は地球人よりも小さく、火星には実際、私たちの惑星よりも多くの人々がいます(90億人)。
      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
                      テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
                     URLリンク(www.youtube.com)
マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
   25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
       14歳以上のすべての人々はマイトレーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
14歳未満の子供たちは、何が起こっているかを知りたがり、親からそれを知らされるでしょうが、テレパシーは生じないでしょう。
        Q 多くの子供たちは用意ができておらず、とても恐れています。A 恐れる必要はありません。
 いかに距離が離れていても自由にテレパシー的にコミュニケーションができるという未来の人類の能力を暗示するものです。
   嘘をつくことは自動的に不可能となり、言葉は徐々に消え去るでしょう。この能力は動物も共に持っています。
     徐々にテレパシーは同じ進化の段階の人々の間で一般的なコミュニケーションの手段となるでしょう。

210:名無虫さん
16/03/28 23:29:49.09 .net
0度の水って液体ですか個体ですか?
また反対に100度の水は液体、気体?
気圧等の条件で違うとは思うけど、小学生の理科レベルの話で

211:名無虫さん
16/03/29 00:00:01.05 .net
「水」と書いてある時点で水じゃないの?(禅問答みたいだが)

212:名無虫さん
16/03/29 00:29:02.08 .net
化学板で聞くべき質問だと思うけど、状態を観察して形が定まってたら個体。
形が定まってなかったら(流体状だったら)液体だ。
形も体積も定まってなかったら気体。

213:名無虫さん
16/03/29 11:10:19.22 .net
でも小3理科の問題だと、多分0度は固体、100度は気体って答えさせたいんだろうなあ。

214:名無虫さん
16/03/29 11:12:35.61 .net
小3なんて指定はなかったね、失礼m(_ _)m

215:名無虫さん
16/03/29 22:30:36.64 .net
化学式H2Oとしての水と一般名称としての水は少し意味が違う。
一般名称の水は、H2Oが液体の状態に限定されたものを指すが、
H2Oの水は、気体(水蒸気)液体(水)固体(氷)を含めて水と称する。
0度の水って液体ですか個体ですか?→気圧水の純度など様々な条件次第で液体にも固体にもなりうる
また反対に100度の水は液体、気体?→気圧水の純度など様々な条件次第で液体にも気体にもなりうる

216:名無虫さん
16/04/08 03:14:16.38 .net
亀/カメ/かめ-総合スレ
スレリンク(wild板)l50
の171をお願いします。

217:名無虫さん
16/04/08 03:30:48.69 .net
>>216
最近珍しいニホンイシガメさんじゃないかな。

218:名無虫さん
16/04/08 14:26:25.08 .net
イシガメって郊外の河川にも生息していたっけ?
大雨か何かで上流から流されてきたのかな?

219:名無虫さん
16/04/08 19:26:01.18 .net
おーイシガメだぁ、珍しいぞ、こりゃ

220:216
16/04/08 20:17:16.26 .net
>>217-219
ありがとうございました。
今は珍しくなった(?)在来種だったのですね。
そこは川幅は狭いですが、護岸工事をしていなくて、水もきれいでした。
また行くことがあったら、もっとゆっくり見てきます。

221:名無虫さん
16/04/08 21:36:31.78 .net
ぜひ、報告をお願いします。

222:名無虫さん
16/04/09 02:05:37.78 xQP+SYpK.net
ネットで見かける巨人族(ネフェリムやゴリアテ)の化石って本物ですか?

223:名無虫さん
16/04/09 11:29:24.31 .net
>>221
性懲りもなくまた行ってみました。
続きは>>216で書いた亀スレで。

224:名無虫さん
16/04/10 14:20:48.41 .net
>>222
少なくとも人類学会では、その様な物に関する研究報告も論文も存在いたしません。

225:名無虫さん
16/04/12 02:17:33.02 FkOYSsfU.net
>>224やっぱりそうですよね、NAVERまとめで巨人の化石の画像がたくさんあったのですがその割りに情報が少ないのでここで聞いてみました。
返答ありがとうございました。

226:名無虫さん
16/04/12 15:05:27.52 .net
UMAみたいなのを加工合成したり、趣味でうpする人が増えてるようだからな。

227:名無虫さん
16/04/22 15:24:40.16 iY4Sr7rT.net
シロアリの誘引剤?引き寄せる薬って売ってますか?
まだ研究段階?

228:名無虫さん
16/04/22 17:35:31.52 .net
ボールペンのインクかな?

229:名無虫さん
16/04/22 21:37:31.48 .net
そういや昔NHKのウルトラ・アイでやってたね。
ボールペンで書いた線に沿ってシロアリが歩くってやつ。

230:名無虫さん
16/05/07 19:32:07.20 .net
ロシアのシベリアやツンドラには「蚊」が多いそうです。
なぜ、こんな寒い所に蚊が多いのでしょうか?
また、大量の蚊がいるという事は、(メスの蚊が)血を吸う獲物もいることになりますが、
どんな動物の血を吸っているのでしょうか?
人はそんなにいませんし。
トナカイ?そんなにいる?

231:名無虫さん
16/05/07 20:20:23.15 .net
シベリアと言っても夏はけっこう暑くなって、南極以外で世界最低気温を観測したオイミャコンなんかは、
ちょっとオーバーな表現だけど一年の寒暖差100度と言われるような所。
夏の暑い日には30度を越えたりもする。
でもやっぱり夏は短いので、限られた期間に一斉に繁殖行動をしようとするから、密度がすさまじい事になる。
蚊の種類は、吸血性ではないユスリカの仲間も多い。
吸血性の蚊は血を吸わないと卵産めないイメージが広がってるけど、実はほとんどの種は
血を吸わなくても卵を産める。
ただし、血を吸わないと精々10個ほどしか産めないのに対し、吸血に成功するとその数十倍の数の卵を
産む事ができる。
だからメスは必死に血を吸おうとする。
動物としては、トナカイ以外にもツンドラオオカミ・ホッキョクギツネ・レミング・クズリ・テンやウサギの仲間
なんかもいたりする。

232:名無虫さん
16/05/07 20:26:50.20 .net
あ、ヒグマもいるな。

233:230
16/05/08 00:08:12.60 .net
レスありがとうございます。疑問解決です。

234:名無虫さん
16/05/09 05:57:18.23 .net
今日の「朝日新聞」朝刊武蔵野欄に
(ヒトの脳外科医で、病院内の温室に放して患者の癒やしにしたいというので)
「(アオスジアゲハの)さなぎに蜂蜜を注射器で与えて育てている」
と載っているんですが、研究者はこういうことをするんですか?
サナギになりかけたら絶対触っちゃだめ、触ると奇形になる、と思い込んでるんですが。

235:名無虫さん
16/05/09 08:46:55.19 .net
サナギの時期は餌いらない筈だけどなぁ。
特殊な研究なら別だけど、育てる目的でそんな事しないと思う。
サナギの時期によっては中ドロドロなのに、ハチミツなんて入れたら大変よろしくないだろうし。

236:名無虫さん
16/05/10 05:37:34.04 .net
ですよねえ。他の意見があるまで、もうちょっと待ってみます。

237:名無虫さん
16/05/10 07:13:30.60 .net
「朝日新聞」に訂正記事きたこれw
------以下引用-----
▼9日付「アオスジアゲハ」の記事で、「さなぎに蜂蜜を注射器で与えて育てている」とあるのは
「成虫に蜂蜜を注射器で与えて育てている」の誤りでした。
確認が不十分でした。
-----引用終わり------
自分は全くの素人だから、ひょっとしてそういうことも有るんだろうかと思っていたけど、
確認が不十分というより、記者がアホと言って良いと、今は思う。

238:名無虫さん
16/05/10 10:25:16.26 .net
記者がアホでいいなw

239:名無虫さん
16/05/10 14:44:58.55 .net
記者もそうだが、昆虫を知らない(関心が無い)人間の知識レベルなんて、大体こんなもんだろうな。

240:名無虫さん
16/05/10 21:36:33.46 .net
そういや「カエルの幼虫」と仰った方がおられた。
不覚にもニヤニヤさせられてしまった。

241:名無虫さん
16/05/10 22:50:27.95 .net
漢字でも蛙と書くしなw

242:名無虫さん
16/05/11 03:00:33.65 .net
それ言っちゃうと、「虹」というのはどんな虫ですか? と言いたくなってしまうじゃないですか。

243:名無虫さん
16/05/11 11:02:16.54 .net
あ、あぶ?

244:名無虫さん
16/05/11 15:06:06.98 .net
蛞蝓や蝙蝠もあるよ

245:名無虫さん
16/05/11 17:26:09.07 .net
そっちは取り敢えず生き物だし

246:名無虫さん
16/05/12 00:41:20.41 .net
金田一先生に聞いたら?

247:名無虫さん
16/05/12 03:04:54.08 .net
静ちゃんに聞いたw

248:名無虫さん
16/05/13 20:57:53.36 .net
>237 記者様ともあろう者がこの程度とはなw

249:名無虫さん
16/05/14 02:55:37.75 .net
朝日新聞の理科離れ

250:名無虫さん
16/05/14 22:37:40.46 .net
日本人離れだろ

251:名無虫さん
16/05/15 02:57:14.68 .net
朝日は科学に強いというのが「唯一の」取り柄だったんだが。

252:名無虫さん
16/05/15 23:53:56.90 .net
松坂牛、どうして
昔から「まつざかうし」
って呼ぶのか教えて!?

253:名無虫さん
16/05/15 23:57:34.44 .net
三重出身だが、まつさかぎゅうって言ってたよ。

254:名無虫さん
16/05/16 04:41:58.30 .net
動物を指すときはウシで、肉になるとギュウじゃないかな、と勝手に想ってるが。

255:名無虫さん
16/05/16 07:03:55.84 .net
でもスイギュウって言うじゃん

256:名無虫さん
16/05/16 07:58:58.21 .net
"ミズウシ"だと水虫が悩むだろ

257:名無虫さん
16/05/16 12:58:23.93 .net
>>254
商標登録的には、生きてるのが「まつさかぎゅう」で、精肉になったが「まつさかうし」だそうな。

258:名無虫さん
16/05/16 14:24:55.80 .net
>>257
逆だったのか。勝手な思い込みは怖いな。

259:名無虫さん
16/05/19 06:55:39.35 .net
埼玉出身でもアメリカ出身でも、東京大学を卒業すれば「東大卒」と呼ぶようなもん

260:名無虫さん
16/05/21 09:06:08.37 .net
東大卒でもハーバード卒でも、群馬に生まれれば「グンマジン」と呼ぶようなもんか

261:名無虫さん
16/05/21 09:24:19.97 .net
それは逆

262:名無虫さん
16/05/22 08:58:43.60 .net
氏より育ちだよ

263:名無虫さん
16/05/23 04:10:24.81 .net
ずっと松阪牛の話だよね?

264:名無虫さん
16/06/03 08:36:43.32 9zcDdjvK.net
URLリンク(i.imgur.com)
秋田県の山中の農業用ため池で捕まえました
タナゴが欲しかったですがタナゴでしょうか?

265:名無虫さん
16/06/03 11:22:50.94 9zcDdjvK.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
写真追加します

266:名無虫さん
16/06/03 16:53:04.84 .net
タイリクバラタナゴに見える。

267:名無虫さん
16/06/03 21:30:45.08 nL2Nz40Q.net
やった!水槽セットしなきゃ!二枚貝見つけなきゃ!
ありがとうございます

268:骨の写真
16/06/07 16:38:14.68 xJsJ6EA3.net
山歩きしていて見つけた骨です
何の骨で、どこの部分でしょうか
初めて野生の骨を見つけてとても気になります
URLリンク(imepic.jp)

269:名無虫さん
16/06/07 18:35:04.57 .net
これ一枚だけ?

270:268 骨の写真
16/06/07 22:04:54.12 lSKFITZk.net
URLリンク(imepic.jp)
268をひっくり返した裏側です

271:名無虫さん
16/06/07 23:54:19.30 .net
角を切ったような跡がある?

272:名無虫さん
16/06/08 00:03:26.48 .net
焼かれたような跡もあるな。

273:268 骨の写真
16/06/08 00:15:51.17 00zYXaWG.net
違う角度から
URLリンク(imepic.jp)

274:名無虫さん
16/06/08 00:29:19.18 .net
この特徴的な二つの突起はシカの頭骨以外考えられぬ。

275:268
16/06/08 01:01:27.00 .net
切ったツノなんですね
思いつかなかったです
>>268に貼った角度で見るとどうも顔に見えてしまい
小さい三角の耳や目、鼻の穴に首周りのモフモフ、で
イノシシにしか見えなくなっていたのですが
耳や毛のシルエットが骨で残るわけないですしね
3ヶ月前に発見してずっと気になってて
最近また同じ山に見に行ったら、まだ同じ場所にありました

276:名無虫さん
16/06/08 01:07:59.74 .net
シカのツノははえ代わるようにできてるから、元々こんなだよ。
「シカ 頭骨」でぐぐってみ。
そしてこれは頭蓋の上の所で、眼孔とかは残ってないと思う。

277:268
16/06/08 01:44:57.05 .net
ホントですね このツノの感じはまさにこれですね
それにしても、途中から違う質のものが生えてる感じで
つぎ目がこんなに平らなのはとても不思議です
私が気になってた細かいギザギザの部分は
内側に面する部分だったとは想像できませんでした
ここに質問してよかったです
どうもありがとうございます

278:名無虫さん
16/06/08 02:09:39.71 .net
継ぎ目が平なのは、ツノを落としている冬季に骨になったからだと思われ。

279:名無虫さん
16/06/09 13:56:17.00 .net
日本の在来種にも毒グモがいるってホントですか?

280:名無虫さん
16/06/09 18:44:58.91 .net
カバキコマチグモなんかは良く知られているよ。

281:名無虫さん
16/06/09 19:10:43.69 .net
本当だ、噛まれて病院行く例もあるんですね
勉強になりました、ありがとうございます

282:名無虫さん
16/06/21 18:02:17.52 5tyIb6XK.net
中学生の頃にブヨに刺され過ぎてからブヨに刺されても全く痒くならなくなりました。これは免疫ができたと捉えていいのですか?

283:名無虫さん
16/06/21 20:43:44.75 .net
ブヨなんて見たことさえないんだけど
どういう状況ならそんなに刺されるの?
沖縄とかそんな場所に住んでるの?

284:名無虫さん
16/06/21 20:54:55.62 .net
>>282
慣用語で言えば「免疫ついた」と言えなくもないけど、医学的には免疫機能が反応しなくなった。
虫刺されで腫れたり痒くなったりするのは免疫機能の反応だから。
「免疫寛容」って症状。

285:名無虫さん
16/06/21 21:23:42.96 5tyIb6XK.net
>>284ありがとうございます。わかりました。虫刺されは免疫反応なのですね。
>>283宮城の山奥に住んでいて、中学の部活のときに足を見ると3匹ぐらいふつうにくっついてました。

286:名無虫さん
16/06/21 21:25:08.36 POdFdsFH.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

287:名無虫さん
16/06/24 02:28:05.75 .net
蛇って真っ直ぐに伸びた状態で前に進める?
それともウネウネするのが必須?

288:名無虫さん
16/06/24 02:42:33.37 .net
種類によるけど、ウミヘビや砂漠に住む特定の種類以外は直進できるよ。
お腹のウロコを細かく動かして、地面を引っ掻くようにしながら進む。同じ原理で木も昇る。
大型のヘビや樹上生活しているヘビは、むしろほとんどウネウネ蛇行しない。

289:名無虫さん
16/06/24 02:46:15.47 .net
マジか!
サンクス

290:名無虫さん
16/07/06 07:36:29.20 .net
土用も近づいたのでウナギの話題
ウチは海から200キロ離れた山の中だが
川にウナギがいる
シラスウナギは遥か彼方の海溝生まれらしいが
途中ダムや堰がある山奥までどうやって辿り着いたんだろう
また、ここにいるウナギは産卵するのにまた海まで行く?
仮に行くとしたらまた戻るのかね?

291:名無虫さん
16/07/06 08:35:21.95 .net
>>290
ウナギさんはかなり遡行能力高いので、多少の堰くらいなら余裕で越える。
大きなダムは魚道があれば越えられる。ないと越えられない。
有名所では、琵琶湖は天ヶ瀬ダムで海と隔離されてしまっているので、
ウナギが遡上できなくなった。今琵琶湖に居るウナギは全部放流物。
>>290の居住地がどこかわからないけど、大きなダムがあっても魚道があるか、
迂回できる水系があるか、でなければ漁協とかが放流したウナギだと思われ。
もしくは、ウナギは80年生きた記録があるので、ダムができる前からいたウナギが
残っているだけかも知れない。
現在まで陸封型のウナギは確認されていないので、産卵する為には海に行く。
行けるかどうかはわからないけど、とにかく行こうとはするだろうね。
ウナギは産卵すると死んじゃうから、戻ってはこないよ。
新世代のウナギが戻ってこられるかどうかは、環境次第。

292:名無虫さん
16/07/06 08:51:10.36 .net
>>291
勉強になった
北関東の山奥だよ
漁協は知る限りでは放流してないなあ
陸封はいないのか
魚道も明確なのはないとこもある
子供の腕くらいのも居るから
数十年ものかもね
しかし何でこんな山ン中来るのかね

293:名無虫さん
16/07/06 15:08:38.29 G7tBD6a3.net
教えてください。
漁港に住む者ですが、翼が折れて飛べないセグロカモメが2ヶ月程前から住み着いてます。
漁師さんが魚をあげ可愛がっています。
しかしカモメは日本で夏を過ごせるのでしょうか?
この所30度を超える酷い暑さなので心配です。
因みに九州です。

294:名無虫さん
16/07/18 10:55:52.41 .net
シャチは無敵なのになんで海がシャチだらけにならないんですか?

295:名無虫さん
16/07/18 15:52:04.00 .net
まずシャチは繁殖力が低い。
妊娠期間が一年半くらいあって、産まれるのは基本一度に一頭。
二年に一頭くらいの繁殖ペースなので、激的には増えない。
そして、無敵になるのは大きく育ってからで、産まれたばかりの頃は
サメとかに襲われる。産まれたてでも二メートルくらいあるから、
大きいサメ限定だけどね。
で、大きく育ては戦闘無敵だけど、アザラシ追いかけて砂浜に乗り上げて
そのまま海に帰れなくなって干からびたり、流氷に閉ざされて氷漬けになったり、
エイ齧って毒針にやられたりと、事故死する個体はいるし、病気で死ぬのもいる。
数が増えて餌が減れば餓死する個体も出る。
なのでシャチだらけにはならない。

296:名無虫さん
16/07/18 20:49:49.92 .net
>>295
サメの餌食になることもあるのか
親シャチが返り討ちしそうなもんだが

297:名無虫さん
16/07/21 23:42:53.21 .net
でかいサメが束になってかかってくると難しいんじゃね

298:名無虫さん
16/07/22 09:02:59.36 .net
離島に住んでるけどシャチなんて見た事ない
ごく限られた地域にしか生息してないんじゃない?

299:名無虫さん
16/07/22 21:19:46.09 .net
シャチは他の海洋生物には非常に獰猛だがヒトには懐くよな…
シャチに喰われた人もやはりおるんだろうか?

300:名無虫さん
16/07/24 04:48:05.18 .net
>>298
インターネットあるん?

301:名無虫さん
16/07/25 22:46:48.24 .net
>>299
あるけど公にしてないだけじゃね?
鯨類教信者である白人思想がシャチのイメージダウンにつながるから

302:名無虫さん
16/07/31 04:41:36.50 .net
こないだアメリカの水族館で食われてた気がする。

303:名無虫さん
16/07/31 10:20:52.21 .net
セミが産卵する時には木をえり好みしますか?
近所を散歩しただけなので何とも言えませんが、
セミが抜けた穴があるのが、カエデがいちばん多く、
サクラやイチョウもそこそこ。
クスノキにはほとんどありませんでした。

304:名無虫さん
16/07/31 15:37:53.96 .net
種によって違いは有るけど、国産種は大体樹種が決まってるみたいだね。

305:名無虫さん
16/08/01 01:05:26.62 .net
セミ全般だと思ってました。
種によって産卵する樹木がだいたい決まっているんでしたか。
光ケーブルに産卵するのはクマゼミでしたっけ。
どんな木と勘違いしてるんでしょうね。
と書いて、あ、自分でクマゼミと種を特定してますね。
ぼんやりですねえ。

306:名無虫さん
16/08/01 19:58:21.38 .net
庭の棕櫚の木にも生んだのか成虫がかえった

307:名無虫さん
16/08/04 01:48:46.37 .net
ある程度雨の降る地域なら基本的に地上波植物で覆われてるよね
じゃあ何で水面は植物に覆われてないことが多いん?
浮き草ってのが存在するんだからそいつらが全ての水面を覆って流方が自然な気がするんだけど

308:名無虫さん
16/08/04 02:51:49.56 .net
水と陽光はあってもその他生育に必要な栄養が乏しいから
生活廃水とかいっぱいまいてあげれば増えるよ

309:名無虫さん
16/08/04 09:58:50.25 .net
富栄養化した湖だと、水面を浮き草やアオコで覆われてたりするな。
水中に光が届かなくなって死の世界になるけど。

310:名無虫さん
16/08/04 13:59:22.16 .net
>>307
地上波植物って何よw?
そもそも植物は進化していくに従って陸上へ進出して更に繁栄できたってだけだろ。
水生植物は、陸上植物が2次的な環境適応でそうなっただけだし。

311:名無虫さん
16/08/09 21:37:26.58 .net
池も段々植物が台頭すると沼になってさらに沼地、湿地となって
灌木類も育って最後には消滅。

312:名無虫さん
16/08/10 00:53:36.32 .net
>>310
「地上は植物」の変換ミスやろ

313:名無虫さん
16/08/13 12:55:34.70 .net
敵に対して威嚇みたいな恐ろしい音を出すタイプじゃなく
不快な音を出すタイプの動物・昆虫を知っていたら
できる限り多く教えてほしいのです。終

314:名無虫さん
16/08/13 14:36:54.68 .net
丸投げで投げやりな質問だなw

315:名無虫さん
16/08/13 14:47:50.73 .net
そもそも動物に不快な音って概念はあるのかね?
シャチとか音波で魚追い立てて捕食するけど、あれも不快な音じゃなくて危機を感じる音だと言われているし。

316:名無虫さん
16/08/14 01:10:43.39 .net
人間基準でいいんじゃね?

317:名無虫さん
16/08/14 13:58:15.01 .net
人類共通の不快な鳴き声とか音とか、そんなのあるんかね?
質問の内容が大雑把過ぎて要領を得んからな。

318:名無虫さん
16/08/14 14:00:52.90 .net
日本人が風流を感じる秋の虫の声も、アメリカ人に言わすと不快なだけだったりもするしな。
一般論だけど。

319:名無虫さん
16/08/14 14:10:40.23 9IweP30w.net
種族では周波数的な面で共通なのはあるだろうけどね

320:名無虫さん
16/08/14 23:47:12.43 .net
>>318
昔聞いた話だが、日本人は右脳で知覚するから風流に感じ、
西欧人は左脳で知覚するから雑音に聞こえるらしいが、
西欧人も長く日本に住んでると右脳で知覚してくるようになるという研究もあるらしい。
つまり、虫の音に対する感じ方には、文化の違いが影響するんじゃないかといわれているとか。

321:名無虫さん
16/08/17 18:06:24.51 a/ZR6+my.net
人間の声も時として不快

322:名無虫さん
16/08/18 19:38:39.15 .net
シャチの体って何ミリの機関砲弾までも跳ね返しますか?

323:名無虫さん
16/08/18 20:58:54.27 .net
距離や入射角にもよるけど、機関砲って時点で基本ダメだと思う。

324:名無虫さん
16/08/20 23:48:22.08 .net
9mmぐらいなら大丈夫か?

325:名無虫さん
16/08/24 10:40:00.14 H2kETzXg.net
京都市産のミズキンバイに写真の貝がくっついてきました
オカモノアラガイかナガオカモノアラガイのどちらかではないかと思うのですが
細かい見分け方がよくわかりません
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください
よろしくお願いします
URLリンク(i.imgur.com)

326:名無虫さん
16/08/24 21:23:50.84 .net
>>324
至近距離、船の上からの拳銃弾くらいなら跳ね返しそう。
捕鯨船の銛銃の威力って銃弾に置き換えるとどれくらなんだろ?

327:名無虫さん
16/09/06 14:10:41.11 .net
山下直樹超イケメン全裸モデルで24時間勃起しています。

328:名無虫さん
16/09/17 10:16:50.52 lf2wT1KN.net
動物の死体にはハエがたかってウジがわく
昆虫の死体はなぜそうならない
ハエ取り紙にくっついて死んだ、あるいは殺虫剤で死んだハエや蜂の死体は
蟻が持っていかない限りはいつまでもそのまんま
ハエが卵を産み付けないのは分かるとしても
なぜ昆虫が忌避するのか分からん
選り好みしないで全部でもいいわけじゃないか

329:名無虫さん
16/09/17 22:50:48.14 .net
昆虫なんかすぐに乾いてカリカリになるからやろ
生のイカを放置してたらウジがわくかもしれんけど
スルメには絶対にウジがわかんやろ

330:名無虫さん
16/09/17 23:12:43.98 .net
>>329
確かに湿った動物の死体には虫がわくね。
乾燥した動物の死体にも虫がわきますよ。

331:名無虫さん
16/09/17 23:54:19.76 .net
単に体の大きさのせいでは?
小さいとカリカリになりやすいし
実際、カブトムシの死体にウジが湧いたのを見たことがあるよ

332:名無虫さん
16/09/18 02:09:21.92 .net
幼虫は起きてる間は絶えず食うから、成長するのに必要なエサの量が問題になるんじゃないの?

333:名無虫さん
16/09/18 04:19:44.71 .net
イモムシなんかは虫湧く気がする。
麻痺らせて拉致って卵産みつけて幼虫のエサにするハチとかいるし。
成虫の死体も、ダニとかシバンムシなら湧く気がする。
って事はやっぱり水分なんじゃないのかな?

334:名無虫さん
16/09/20 13:18:48.24 mbGNCK3S.net
  ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、
 (|   |) マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  し--J

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落
ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。

マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

335:名無虫さん
16/09/20 21:06:32.18 YqdnJZHL.net
これは普通に痛いはずだよね?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

336:名無虫さん
16/09/20 23:57:49.59 .net
>>335
まあ、痛い書き込みだねw

337:名無虫さん
16/09/23 22:59:34.69 V5K1OKrv.net
これはなんの動物の骨でしょうか?
海辺で見かけました
調べたら仙骨っぽいのですがやたらと細くて種類が気になります
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

338:名無虫さん
16/09/24 00:18:45.66 .net
成獣と仮定して、大きさから割り出せば?

339:名無虫さん
16/09/24 02:56:15.98 .net
>>337
たぶん、イヌの骨だね。
URLリンク(humanbody.jp)

340:名無虫さん
16/09/24 15:22:50.91 .net
手のひらサイズだったら、確率からいって野良猫じゃね?

341:名無虫さん
16/09/25 03:27:29.33 Xqpx47wN.net
長さは確か大体12〜15センチぐらいでした
犬かネコですか!シカかなにかだと思ってました
犬ですかね。ありがとうございました。

342:名無虫さん
16/10/02 23:16:13.26 QBkU0GIC.net
URLリンク(i.imgur.com)
夜、撮影したので写り悪いですが、
この蛇の種類は何でしょうか?
マムシでしょうか?

343:名無虫さん
16/10/02 23:19:31.98 .net
マムシです

344:名無虫さん
16/10/02 23:27:13.53 .net
あぶね

345:342
16/10/02 23:31:55.50 QBkU0GIC.net
素早い回答ありがとうございます。
ジョギング中に道路にいたので
危うく踏みそうになりました。
危なかったです…。

346:名無虫さん
16/10/04 01:45:03.25 .net
>>345
踏んでいいヘビはないよ。

347:名無虫さん
16/10/04 10:53:19.87 .net
何論点ズレた事を

348:名無虫さん
16/10/06 09:55:58.98 .net
鳥の足あんなに細くて大丈夫なの?

349:名無虫さん
16/10/06 17:44:54.19 .net
鳥は空飛べるように軽くできてるから、通常の生活する分には大丈夫。
地上生活するニワトリとかダチョウは足太いよ。

350:名無虫さん
16/10/13 03:14:30.94 .net
オンブバッタみたいな虫の腹の中からハリガネムシのようなものが出てきたのですが、これってどんな手段で草食のバッタに寄生できたのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無虫さん
16/10/13 18:54:11.79 .net
草食とされるバッタ類でも、完全に草しか食べない訳じゃないよ。
何匹か虫籠に閉じ込めてみ、共食いするから。

352:名無虫さん
16/10/13 20:51:49.40 .net
そうなんですか
ありがとうございました

353:名無虫さん
16/10/23 19:54:27.31 v0X5p+uE.net
これらのミミズの種類は何でしょうか? シマミミズ?フトミミズ?
上2枚は同じ個体でスズランスイセンの鉢にいたものです
実物はもうちょっと灰色がかってたようにも思います
3枚目は上とは別の時期・別の鉢土にいた子供ミミズです
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

354:名無虫さん
16/10/24 05:13:29.68 .net
シマミミズかフトミミズかと問われれば、三枚ともシマミミズの系統。
ただ、アカミミズじゃないのかとか、サクラミミズじゃないのかと問われたら、
まだ幼体なのでちょっと判断しかねる。

355:名無虫さん
16/10/25 20:35:58.79 .net
Gについてなんだけど
ここ最近ふと思った… 思ったと言うか
実際何度か目にした 奴等の行動なんだけど
奴等アルコール飲料に近付いてくるんだけど
それがどうやら
アルミ缶+アルコールにはガンガン来る
飲み口まで登って来やがる

がプラスチックコップに移したアルコールの方には1度も来ない(見ている限りは)
互いの容器は数センチで隣り合っている 離れていても五センチ程度
なにゆえ?

356:名無虫さん
16/10/25 23:49:36.93 .net
登れるか登れないかじゃね?

357:名無虫さん
16/10/26 00:29:44.75 .net
金属の匂いが好きなのかもよ
彼らの歴史でプラスチックは未経験だろうし

358:名無虫さん
16/10/26 13:58:49.38 .net
>>355
@大きな箱を作る
Aその中にGを10匹以上入れる
Bエサを入れた形やサイズを揃えた色々な素材の容器を置く
C一晩観察してみる
D結果をこのスレに報告

359:名無虫さん
16/11/26 16:25:22.42 w1W341mH.net
ウミヘビの雄と雌はどのような方法で出会うのですか?
ウミヘビにも性フェロモンがあるとしたら、なぜ海水で溶けたり薄くなったりしないのですか?

360:名無虫さん
16/11/26 17:51:49.34 .net
種類による。
半陸生のエラブウミヘビなんかは、陸上で交尾する。
繁殖期には特定の海域に集まって、大きな集団を形成する種類もいる。
よくわかっていない種類もある。

361:名無虫さん
16/12/16 21:21:03.89 jJzPRFNG.net
ライオンの尻尾のように先端のみが長めでふさふさした尾を持つ
ネコ科かそれに近い種類(食肉目?)の動物を教えてください
(キリン、ウシ、サイ、ゾウは把握しています)

362:名無虫さん
16/12/16 22:03:14.97 .net
トイプー

363:名無虫さん
16/12/16 23:22:42.73 .net
>>361
その動物の大きさぐらいは書いてくれよ。

364:名無虫さん
16/12/16 23:58:28.11 jJzPRFNG.net
>>363
哺乳類であれば大きさは特に問いません
>>1-2のように「動物の種類を特定したい」質問ではなく
「そういった特徴を持っている動物」を知りたいのです
よろしくお願いします

365:名無虫さん
16/12/17 00:42:15.31 .net
シマウマとかオカピもそんな尻尾してた気がする。
アフリカに多いな。

366:名無虫さん
16/12/17 00:58:13.17 .net
>>364
フサミミクサビオリスとかw

367:名無虫さん
16/12/17 05:18:30.94 .net
カンガルーネズミ

368:361
16/12/19 21:13:56.11 .net
ご回答ありがとうございました!
未知の動物もあり画像検索でぐぐりながら興味深く見ています

369:名無虫さん
16/12/24 19:00:21.64 hSpUXADB.net
ヤゴを無加温で飼ってますが、無加温とはいえ自然界よりはかなり暖かい環境なので、
冬のうちに育ってしまってトンボになってしまう可能性はありますか?
餌は赤虫を食べてます
ヤゴの種類は詳しくはわかりませんが、ネットで検索したところヤンマの類のようです

370:名無虫さん
16/12/24 19:12:26.81 /J792qjo.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

371:名無虫さん
16/12/24 21:15:42.06 .net
>>369
可能性はある。
温度と、日照時間に注意。
室内飼いとかで温かくて明るい時間が長いと、冬でも羽化するよ。

372:名無虫さん
17/01/02 05:27:20.90 .net
尾のあるカエルっていますか?
突然変異的な奇形じゃなく、種として尾があるやつです

373:名無虫さん
17/01/02 17:54:17.38 .net
>>372
こんなのならある
URLリンク(en.wikipedia.org)

374:名無虫さん
17/01/05 17:31:46.69 wSrT8x9E.net
ネコが魚好きというのは日本の生活環境でよく魚をやるから
そうなってるのであって外国ではそんなイメージが無いと聞きましたが、
じゃあネコ科のライオンもずっと魚で餌付けしてたら
魚大好きライオンになるんでしょうか?

375:名無虫さん
17/01/05 23:36:01.11 yng0VIXik
イタリアに住んでた時大家さんのペルシャ猫が遊びに来たので、鰹節をやったけど食物として認識しなかったよ

376:名無虫さん
17/01/06 11:39:59.70 HiTF8DDV.net
375

377:名無虫さん
17/01/14 00:10:17.19 rYsu0b7s.net
常夏の国では1年中セミが鳴いてますか?

378:名無虫さん
17/01/15 21:31:15.46 .net
>>377
トンボは飛んでるらしい

379:名無虫さん
17/01/16 17:07:56.75 .net
>>377
色んな種類のセミが時期を変えて鳴いてるけど、一年中絶え間なくって所はない模様。

380:名無虫さん
17/01/20 19:41:40.00 OLZ68CP+.net
>>374
ネコ科は味の好みがうるさいというか
仔の頃に食べて覚えた味に固執する傾向があるらしいから
ライオンの味の好みを変えることは可能なんじゃないかな?
魚だけでライオンの健康が保てるかは知らんが

381:名無虫さん
17/01/21 21:28:17.77 iTKA3ojs.net
380

382:名無虫さん
17/01/29 22:45:38.43 .net
>>377
イワサキクサゼミは時期(3月〜7月)以外でも散発的に出るそうな。ウィキペディア情報だけど

383:名無虫さん
17/03/05 13:50:22.68 .net
ランニング中住宅街の中だけどかなり広くなってる農業区域通ってたら
畑から小川へ茶色い物陰
親は20cmくらい、子は10cmが2匹、川幅1mくらいを抜けて対岸へ
ヌートリアぽい泳ぎ方だけど小さすぎるよね?ねずみかなぁ・・・

384:名無虫さん
17/03/06 02:48:45.75 .net
実は親子じゃなくてただの小ぶりなヌートリアの一群だった説。

385:名無虫さん
17/03/06 03:14:44.14 .net
>>383
ドブネズミでしょ。

386:名無虫さん
17/03/06 23:30:54.28 .net
画像も無く特徴らしいものも無く、本人しか目撃してないのだったら、回答のしようがないな。

387:名無虫さん
17/03/06 23:35:06.34 .net
パッと見や遠目の大きさってすごいブレるしな。

388:381
17/03/07 09:26:35.89 .net
やっぱドブネスミだったか。。
明かりのないところで出会ったので詳しいのが分からないけど
茶色でフサフサ。小川は舗装されてなくて土むき出しの綺麗な小川
かなり近い距離で手をかざして測定したし間違いはない
近づいてもなぜか逃げなかったけどゆったりと親が先に小川を渡り子2匹がついていった
ドブネズミって以外と警戒心がないんだなぁ

389:名無虫さん
17/04/03 11:09:32.88 nCCO1Vy0.net
ダチョウは何気に足が速くて、70km/hにまで達すると聞きました
やつらなんでそんな速いんでしょうか
カギ爪が「地面を蹴る」のにすごい適してる?脚の筋肉がすごい?

390:名無虫さん
17/04/03 12:32:46.15 .net
頭がコンパクトで軽いからじゃないかな

391:名無虫さん
17/04/03 16:47:09.13 .net
二速歩行の生物で一番速いんだっけ?
馬に迫ると言われるキック力(足の筋肉)と、リーチの長さのおかげだと思う。

392:名無虫さん
17/04/03 17:42:29.88 nCCO1Vy0.net
そう二足歩行なのに超高速とかsugeeeと思いまして
軽くて脚力すごくて足長いからですか、なるほど

393:名無虫さん
17/04/04 02:59:22.64 .net
河川を含む陸地には「特定外来生物」として駆除対象になっている動植物がありますが、
海洋生物にそういったものはありますか。

394:名無虫さん
17/04/04 03:16:56.19 .net
>>393
URLリンク(www.asahi.com)
海の外来生物、76種侵入 37種は定着、遅れる法規制

395:名無虫さん
17/04/04 04:50:54.82 .net
>>394
すでに問題にはなったいたのですね。
調べずに書き込んですみません。
ありがとうございました。

396:名無虫さん
17/04/04 15:04:55.40 .net
???

397:名無虫さん
17/04/05 17:15:35.02 WO/YZeuJ.net
この魚の名前を教えてください。
発見日時:4月4日昼ごろ 晴れ
場所:静岡県静岡市 久能海岸 砂利の浜に打ちあがっていました
大きさ:1メートルくらい?
体は細長く、頭は大きめでネコのような大きな目。
あご?のあたりにはウーパールーパーのような赤いヒレのようなもの。
歯が鋭かったです。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
宜しくお願いします。

398:名無虫さん
17/04/05 17:55:40.21 .net
干からびつつあるミズウオに見える。

399:名無虫さん
17/04/05 20:26:37.13 .net
俺もミズウオに一票。
アゴの下のヒレっぽいのはエラだね。
ミズウオは水分が多いから、乾くと縮んで中身出てくる事がある。

400:名無虫さん
17/04/06 17:17:51.66 .net
396です。
ミズウオでググったら、まさにそれでした!
しかも駿河湾でよく打ち上げられるんですね。
どうもありがとうございました。

401:名無虫さん
17/04/06 17:35:56.40 .net
同定依頼で場所と日時を正確に書き込んでくれる質問者は優秀。

402:名無虫さん
17/04/06 23:21:32.50 .net
フグを食うアオサギとかイタチザメやバショウカジキ等は毒に対して耐性とか持ってたりする?
特にサメとかカジキが捕食対象にするサイズなら小さくはないだろうし
それともこっそり死んでるのか?

403:名無虫さん
17/04/07 09:14:12.03 .net
イタチザメだけはなぜか平気だと聞くね。
鳥は、カモメが死ぬくらいだからアオサギも死ぬと思う。
カジキ類も耐性はない。効く。
ただし、フグの毒の量が諸説種類差地域差個体差あるけど、一匹で大人5〜30人を殺せる量と言われる。
毒の効果はLD50を体重1kg当たり……で表現するように基本体重に比例するから、
大人の体重を60kgとすれば、体重500kgとかあれば計算上、一匹呑んでも耐えられる可能性はある。
実際、体重トンを越えるイルカはフグを食べる事がある。500kgとかのカジキはめったにいないけど。
大人5〜30人分というのも上限の数字で、フグ毒は蓄積毒だから、地域によってはずっと毒性が
低かったりもするので(日本にもクサフグを普通に食用にしている毒性の低い地域とかがある)、そう言うのなら
食べても死なないかもね。

404:名無虫さん
17/04/08 08:08:36.74 .net
フグが自分の毒で死なないのは耐性あるからだけど、いっぱい食べると死ぬらしいから
まったく効かないって訳でもないんだよね。
イタチザメも同じなのかね?

405:名無虫さん
17/04/08 15:32:08.24 .net
それぞれの解毒能力や許容量が違うのかな?

406:名無虫さん
17/04/08 16:08:44.70 .net
これは何という生物でしょうか?
URLリンク(i.4cdn.org)

407:名無虫さん
17/04/08 16:47:12.63 .net
ムカデメリベ。

408:名無虫さん
17/04/08 21:02:47.49 .net
どうもありがとうございます!
ハルキゲニアがよみがえったのかと思いました

409:名無虫さん
17/05/08 15:39:15.10 .net
新木場でヘビを見つけました
何というヘビでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

410:名無虫さん
17/05/08 15:40:35.49 .net
若いアオダイショウ

411:名無虫さん
17/05/08 16:17:01.79 .net
ありがとうごさいます

412:名無虫さん
17/05/09 21:05:28.59 .net
野生動物って基本汚くて雑菌寄生虫たくさんですよね?具合悪くなったり病気にならないんですか?人間が見て分かりにくいだけなんですかね?
動物同士だと(あいつ病気で具合悪そうだな・・・)とか思ってるんでしょうか
人間(というより近代)が極端に耐性が低いだけなのか謎です⊂((・x・))⊃

413:名無虫さん
17/05/09 23:40:11.95 .net
>>412
ヒトも他の動物も体内や体外に通常雑菌(常在菌)の塊に覆われているし、
それらが共生関係の場合もあるからね。
日和見感染の場合は、体調が悪くなると何らかの症状が出てくる場合もあるよ。
寄生虫の場合も似たような関係性があるよ。

414:名無虫さん
17/05/10 07:16:15.03 .net
誘導されてきました
よろしくお願いします
一軒家の主に二階に住んでいます(二世帯)
数日に一度、写真のような黒、もしくはこげ茶のような物体が二階室内の壁や床についています
大きさは8mmから15mmくらい
猫を飼っているので、最初はウン●かと思ったのですが、無臭だし壁の上の方にもついていたので違います
ゴキブリの卵?と思ってググりましたが形が全然違いました
一階部分で発見したことはないです
これは一体なんでしょうか?
ピンクのほうは壁についていたものそのまま撮影、白のほうは剥がしたものです(このふたつは別の時期についていたものです)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

415:名無虫さん
17/05/21 03:07:18.80 .net
>>414
上の方は、アメバチかヒメバチの死体ですかね。
下の方は、不明ですねw

416:名無虫さん
17/05/21 13:22:37.53 usnv/VF3.net
>>415
ありがとうございます
猫が外に出るのにドアを開けるため、確かにハチはよく二階に入って来ます…
が、ハチの死体という感じはしないのですが…

417:名無虫さん
17/05/21 21:29:42.86 .net
>>414
ネコの皮膚病でこんなかさぶたできるのがあるけど、壁の上の方に付く事はないだろうしなぁ。
15ミリって結構大きいよねぇ、しかも下のは動物や昆虫のフンや卵系の形じゃない……。
こんなのを数日置きに生成するなんて、思い当たるのは人間のハナクソくらいですわ。ちょっと血の混じった奴。
お子さんとかいて、ハナクソ丸めてピンってやってない?

特定の季節だけとか、いつも同じ場所とかなら、建材から染み出てきた物質とかの可能性も考えられるけど、
なるべく大きな塊を半日くらい水に浸した写真が見てみたい。

418:名無虫さん
17/05/21 23:51:33.53 usnv/VF3.net
>>417
今日たまたま猫の病院行って診察してもらったため、皮膚病はないようです
1番最初に発見したときは、まさしく子どもがハナクソをつけたのかと思いました。
それにしては大きすぎるのと、場所的にも本当にあちこちなのでここにつけるか?ってところもあるので違うと思います。
あとハナクソだった場合鼻血が出てないとこんな色にはならないと思うのですが、一階でよくハナクソほじくってる子どものティッシュを見たら全然違いました(笑)
ちなみに初めて発見したときはついてすぐ?だったようでプニプニと柔らかかったです。
他のものは固くなってから発見しています。
あとピンクの壁の方の写真(上)の斜め上あたりに薄く茶色い液体みたいなのがちょっと飛んだ感じになってますが、この物体が付いている近くには同じようにこの液体が飛んだみたいだものも付いています。
相変わらずちょこちょこ付いてるので、次に発見したら水に浸けてみます。

419:名無虫さん
17/06/18 02:53:44.23 z1QNO5dk.net
教えてください。
私が住む街中の住宅街の一角で、ひとつ家が建て壊しをして更地になり、
芝生っぽい背の低い雑草だらけになってる数メートル四方の土地があるのですが、
そこに、スズメと鳩と黒くて目の周りだけ緑っぽい色の鳥がたくさんやってきて、
いつも地面をくちばしでつついています。
夫は、「あれはミミズを捕まえて食べてるんだよ」と知ったかぶりで言ってますが、
たぶん違うと思います。あんなに毎日たくさんの鳥が食べられるほどのミミズが固い土の
表面にいるとは思えません。
でも、怖くて夫には反論したりできないので、「あ、そうなの?すごいね。ちょっと見ただけで
そんなことまで察しがつくなんて、頭の回転がすごく速いのね」としか言えません。
これだけのことなんですが、専門家の皆さまなら、何をしているか、想像できないでしょうか?

420:名無虫さん
17/06/18 03:23:46.18 .net
>>419
植物の種子を食べてるのだと思いますよ。

421:名無虫さん
17/06/18 04:45:44.59 .net
ミミズ以外の虫も食べていそう。
巣作りの季節には枯れ草も集めていそう。
水溜りがあれば飲んでいるかも。

422:名無虫さん
17/06/18 14:48:31.99 bNgBb8v/.net
鳥は水を飲む時は、
自力で飲み込めないので、
一口飲んでは、上を向いて胃の中に水を流し込みます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1831日前に更新/223 KB
担当:undef