くだらない質問はここ ..
[2ch|▼Menu]
100:名無虫さん
15/09/12 19:21:11.21 d9+IGmjr.net
URLリンク(m.imgur.com)
水槽に入れてしばらく経って魚も落ち着いたので写真追加します。
ここ数日大雨だった後久しぶりの晴れ間に網ですくったものです

101:名無虫さん
15/09/12 19:59:54.55 .net
>>100
アブラハヤだな

102:名無虫さん
15/09/13 10:00:15.86 m0aFUogw.net
アブラハヤですか。確かに画像を見るとそれぽいですね。
ありがとうございました。

103:名無虫さん
15/09/13 16:54:55.88 Ehj2m4dJ.net
イイズナやオコジョも危険を感じたら臭線から液体を噴出するんだろうか

104:名無虫さん
15/09/18 16:27:37.16 mfMT8Ucw.net
今日すっかり弱りきった蝶が腕に落ちてきたんだが
これってナガサキアゲハ(♂)ってやつでいいのかな?
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
この後花の近くにと思って彼岸花に止まらせてやったんだけど良かったのかな…

105:名無虫さん
15/09/23 23:28:48.64 .net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
画質が悪くて申し訳無いんだけど、4日ほど前に飛騨高山キャンプ場ってとこの近くで見かけたこの生き物なにかわかりますか?

106:名無虫さん
15/09/23 23:53:23.75 .net
>>105
カモシカに見える

107:名無虫さん
15/09/23 23:58:36.15 .net
>>105
標高は何M位の場所?
俺もカモシカだと思う

108:名無虫さん
15/09/24 00:11:12.64 .net
>>106
>>107
ありがとうございます、自分もカモシカかな?と思ったんですが、特別天然記念物だしそんなかんたんに遭遇するものなのか?と言うのが疑問で質問した次第です。標高は1300メートル程だと思います。

109:名無虫さん
15/09/24 22:02:22.01 .net
増えすぎて定期的に駆除してるぐらいだからなぁ

110:名無虫さん
15/10/02 23:56:06.83 .net
BBSPINKから来ました。
エロ画像を貼るスレに貼られてました。
恐らくグロとして貼られたのかと思います。
この芋虫はなんですか?
作り物かなとも思ったのですがどうなのでしょうか?
もうひとつ質問です。
家の植木にアゲハの幼虫がいます。緑色の目玉の模様があります。
この質問の芋虫もアゲハの幼虫にも他の芋虫にも目玉模様がありますが何か意味があるのですか?

URLリンク(sva.2chan.net)

111:名無虫さん
15/10/03 00:23:43.39 .net
>>110
スズメガの幼虫
詳しい種類までは知らん
ほかの芋虫もヘビに擬態してると思われる

112:名無虫さん
15/10/03 14:54:47.32 .net
>>111
>>110です。
ご回答いただきありがとうございました。
スズメガでネット検索してみました。
緑色のもいるのですね。
茶色と黒には目玉模様がありました。
おもしろいですね。
私は都内の住宅街に住んでいるので観る機会はなさそうですが生で見てみたいです。
この目玉模様。蛇に擬態ですか。
よくわかりました。ありがとうございました。

113:名無虫さん
15/10/04 12:52:23.86 tHmQTeKW.net
アオダイショウ?(モスグリーンに淡いまだら、目の後ろが淡い黒)を昨日見て凄く綺麗だったんだけど、ヤマカガシとマムシ以外なら触っても大丈夫ですか?
関東です

114:名無虫さん
15/10/04 14:07:13.39 .net
本当にアオダイショウなら、毒はない。
日本のヘビには絞め殺すほどの力もない。
と言う意味では、触っても大丈夫。
でも、毒ないだけで噛むやつは噛むよ。
シマヘビとか特に攻撃的で、噛まれると血が出る程度には痛いので、触るなら
その辺覚悟の上で触ってください。

115:名無虫さん
15/10/04 16:37:09.96 .net
>>114
ありがとうございます!調べたら関東には8種類しかいなくて画像見たら草色はアオダイショウしかいなかったのでそうかと…子どものヘビは模様違う可能性もあるけど
シマヘビって可愛いのに攻撃的なんですねΣ(°Д°
毒なくても血が出たら焦ってしまうなあ…
気をつけてあまり脅かさないようにします

116:名無虫さん
15/10/04 16:51:24.14 .net
>>113
咬まれても平気なら大丈夫
咬まれるのが嫌なら触らないほうがいい
咬む咬まないはその個体しだい

117:名無虫さん
15/10/04 23:13:29.43 .net
>>116
ありがとうございます
やっぱりヘビもびっくりしちゃいますよね…
トカゲなら平気だけど、ヘビは噛まれたことないので無毒と思っても唾液ついただけでパニクるかも(´Д`;
まぁあまり自然の生物を脅かさないようにします

118:名無虫さん
15/10/05 00:08:36.25 .net
アオダイショウに噛まれたことあるけど、かなり痛いよ
おまけに歯が折れて皮膚の中に残っちゃったし(何とか取り出したが)

119:名無虫さん
15/10/05 00:24:14.29 .net
ひゃー(°°;//
何となく毒無し=牙無しと思ってたけど牙あるんですねw
なるほど、痛いの意味が良くわかりました
歯が折れるとか怖すぎるw

120:名無虫さん
15/10/06 11:20:53.51 SK48Z5RB.net
アオダイショウはハメ(マムシ)に擬態する。幼蛇がマムシモドキなのは誰でも知っているかもしれないが、かなりの成虫個体でも擬態する。

121:名無虫さん
15/10/06 11:38:06.37 SK48Z5RB.net
チクっとするくらいだ。シマヘビもヤマカガシも大したことない。
ところで、スズメガは熱いって知っとるけ? ヤケドするほどではないけど。

122:名無虫さん
15/10/08 15:19:21.67 .net
>>120
擬態は知らなかったです
マムシがアオダイショウを擬態するんじゃなくて良かった…ι
ヤマカガシは大人しいけど奥の牙で噛まれたらハブの10倍、マムシの3倍毒って書いてありましたよ?!(°Д°//
スズメガは触ったことないです

123:名無虫さん
15/10/14 11:26:33.57 Yo/lnJFN.net
最近ベランダにパッと見で5cmくらいあるスズメバチが現れるようになったんですが何なんでしょうか?
一匹でやってきてブーンと飛び回ったりどこかにとまってボーッとしていたり
昨日は布団を干そうと手すりにかけたらどこにいたのかベチッと床に落ちて来てそのままどこかに飛んで行きました
攻撃をする様子はなさげなんですが正直鬱陶しい
一体なぜ来るのか
対策のために詳しい人教えてください

124:名無虫さん
15/10/15 00:19:22.95 .net
女王バチが越冬場所を探しているとか

125:名無虫さん
15/10/15 00:34:14.56 .net
種類や場所にもよるけど、今交尾シーズンである可能性が高いから、相手を探しているオス蜂かも。
スズメバチのオスは、毒針もないから刺さないし、大人しい。
5センチはかなり大きいけど、往々にして大きく見えるものだから。

126:名無虫さん
15/10/15 12:51:51.61 /Jcczaz/.net
ありがとうございます
女王or雄かぁ
結構人里なんだけどすぐ近くが森というか山というかなのでそういう所から降りて来てるのかも
雄ならとりあえずいい相手見つければどこか行くだろうし見守っておくけど女王だとちょっとこまるなぁ
屋根の下の傷んだ木部狙いだろうか?
来ないように網でもしておこうかな

127:名無虫さん
15/10/15 17:07:26.66 .net
UMAについてなんですけどいいでしょうか?
オカ板でしょうか?
一応質問だけさせてください。
このUMAですが普通にみんなが知っている動物の突然変異ってことはないのでしょうか?
宇宙人のミイラなるものも猿などの突然変異とか。
人間でも突然変異とまでは行かないですが手足が生まれつきなかったりという奇形が存在します。
どうなのでしょうか?

128:名無虫さん
15/10/15 17:48:24.58 .net
故事に出てくる妖怪や、俗に言われるUMAの一部が
既存動物の奇形や突然変異、誰かが意図的に動物を
二個一したものや、絶滅動物、化石からの創造物だと
されるのは、昔からある仮説。
イエティが実はヒグマ、チュパガブラが皮膚病のコヨーテ、
首長竜が頭と触腕一本を出した大型のイカ説なんかは
有名だと思う。

129:名無虫さん
15/10/15 18:45:03.68 .net
ほう

130:名無虫さん
15/10/16 00:29:05.64 Raqy9fuz.net
UMAではないがひとつ目小僧なんかは明らかに単眼症だよな
小僧と言われる歳まで生きていられるかは不明だが

131:名無虫さん
15/10/16 07:38:28.97 .net
台湾だか香港で緑色でニョロニョロしている生物の動画が投稿されてUMAじゃないかって
話題になったけどこれもヒモムシだったしな。
でもヒモムシってあんな鮮やかな緑色だったかな?

132:名無虫さん
15/10/17 06:31:04.16 .net
このサナギは何と言う生き物のサナギですか?
URLリンク(myup.jp)

133:名無虫さん
15/10/17 06:35:14.82 .net
>>132ですが追記します
サナギに成る前は緑色の芋虫(毛虫ではなかったという意味です)でした

134:名無虫さん
15/10/18 13:34:18.16 QhVIZYf/.net
アゲハチョウ科は間違いない。ナミアゲハ(褐色タイプ)だと思う。
URLリンク(butterflyandsky.fan.coocan.jp)

135:名無虫さん
15/10/18 16:59:57.38 .net
>>134
ありがとうございます!
アゲハチョウだったらいいな〜、と思ってました

136:名無虫さん
15/10/20 19:07:34.59 .net
ウイルスについての質問はここでいいのですか?

映画バイオハザードでは感染するとゾンビになるT-ウイルスが地球上に
蔓延し一部の人間を除いて死ぬかゾンビになるかしてしまいました。
まあ、ゾンビはないとしてもあるウイルスの突然変異だか何だかで
地球上全体に感染したら死ぬウイルスが蔓延して地球が滅ぶ
なんてことは現実的にあり得るのでしょうか?
歴史を遡れば今までペストや天然痘などありました。
最近ではエボラがありこれは1カ国にとどまらずアフリカ数カ国にまたがりました。
一時期、SARSもあり鳥インフルエンザが人間に感染するようになったら
とてつもない危機と言われましたが今のところありません。

137:名無虫さん
15/10/20 23:58:39.03 .net
なんとも言えないけどね
ただ、ペストにしろ天然痘にしろ致死率は高くても
生き残る人はいた
それは人間という種の変異(多様性)のためだと思われる
将来、人間に変異がなくなって(均一化)してしまったら
ある病原体で一網打尽になってしまう可能性はある

138:名無虫さん
15/10/21 01:36:25.52 .net
>>136
可能性だけならあると思う。
恐竜絶滅ウイルス説なんてのもあるし、限られた範囲での話なら、
タスマニアデビルが顔面腫瘍の流行で絶滅寸前だったりするし、
南米のインディオはヨーロッパ人が持ち込んだ病気で、部族単位なら
幾つも絶滅している。
>>137の人も言ってる均一化と、交通手段の発達による感染の
世界規模化が重なれば、将来的にありえない話ではないと思われ。

139:名無虫さん
15/10/22 22:03:13.53 .net
いや、さすがに映画は映画だよ。
バイオハザードは最後は確か生存している数人でホワイトハウスに籠城して終わりだったと思う。
その数人以外の人類が全員死ぬなんてやっぱり考えずらいな。(もちろん死体が動きまわるなんて!)
そんなに強力なウイルスって何かな?天然痘はもう絶滅したんでしょ?

140:名無虫さん
15/10/22 23:01:16.80 .net
空気感染しないゾンビウイルスじゃ人類は絶滅させられないやろなぁ
多犯性で感染すれば必殺の狂犬病を空気中でも長期生存出来るぐらい強化しないと難しいと思うわ

141:名無虫さん
15/10/22 23:42:01.45 wyfDX153.net
致死率の高いエボラ出血熱は今まで数年おきにアフリカで発生する度に、感染者が出た村が壊滅して数百人が死亡して収束していたが
去年は感染が拡大し数万人が死亡、アメリカやヨーロッパにまで感染者が出て大流行した。
なぜそうなったかというとウイルスが変異して致死率が下がり、発症までの日数も延びたから。
致死率が高ければ保菌者がウイルスをあまりばら撒かずにすぐ死んでしまうが、致死率が低くなれば死に難くなるが保菌者が移動して様々な場所でウイルスを拡散し続ける。

142:名無虫さん
15/10/23 00:03:59.46 .net
致死率100%を想定するのはまあ良しとしても感染力にはどうしても限界があるだろうしなあ
過去の疫病流行は医学が発達途上で衛生観念が薄かったり栄養状態も悪かったりというのが主要因だから、現代日本程度の医療技術と衛生知識があればたとえ未知の病原体であっても感染経路の特定と予防法確立はそう難しくないだろう
一番怖いのはやはり人為的にばら蒔かれるバイオテロの場合かな
人類絶滅には到らないまでも文明維持が困難となる程度まで人口が減る可能性はそれなりに…

143:名無虫さん
15/10/23 00:26:30.26 .net
エボラウイルスが変異して空気感染能力を持てば...

144:名無虫さん
15/10/23 00:59:14.20 .net
エイズウイルスがキスで感染してたら、今頃人類は1/5だった説とかあったな。
あれは潜伏期間長いから。

145:名無虫さん
15/10/23 19:06:41.52 .net
>一番怖いのはやはり人為的にばら蒔かれるバイオテロの場合かな
バイオハザードがこれじゃない?
確か、地下の秘密実験室で男が感染したらゾンビになるT-ウイルスの入った瓶を割った。
これが地上にも出てきてみんなゾンビ化or死亡。
でもこの映画のおかしいところはなんでT-ウイルスを抑えるワクチンが最後まで開発されなかったかということ。
あの天然痘だってワクチンが開発されて全滅したしエイズウイルスだって発症を抑える薬が出てるし
インフルエンザもそうだしエボラも日本の開発した薬が効果を示していると言うのに。

146:名無虫さん
15/10/24 08:28:23.84 .net
バイオハザードは故意にウイルス流出させたけどその後の感染拡大が成り行き任せな所がちょっと
短期間に蔓延させるならもっと多数の移動媒介者や郵便物等を利用して同時多発的にやらんと

147:名無虫さん
15/10/24 12:28:11.53 .net
アレは実験兼ねてるから

148:名無虫さん
15/10/24 19:08:27.44 .net
>>145
ワクチンっていうけどほとんどのウイルスはワクチンなんてないだろ。
毎年大騒ぎするノロウイルスですらワクチンはないし。

149:名無虫さん
15/10/31 18:10:47.63 .net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
この画像のネコ科動物は左から
オセロット、ウンピョウ、カラカル、ボブキャット、サーバル、チーター、ピューマ、ヒョウ、ジャガー、
サーベルタイガーの一種、ライオン、トラ、スミロドン、カリフォルニアライオン
以上で正解でしょうか。

150:名無虫さん
15/10/31 20:19:40.37 .net
左には
イエネコ
オセロット
ウンピョウ
カラカル
ヨーロッパオオヤマネコ
サーバル
ユキヒョウ
チーター
ピューマ
ヒョウ
ジャガー
スミロドン(北米〜南米西部型)
ライオン
アムールトラ
スミロドン(南米型)
カリフォルニアライオン
って書いてあるね。
でもイエネコは上にいるとして、ユキヒョウはいない気がする。

151:名無虫さん
15/11/01 16:29:13.63 .net
>>150
ありがとうございます。
ボブキャットではなくヨーロッパオオヤマネコでしたか。
スミロドンは地域によって大きさや模様が異なっているんですね。

152:名無虫さん
15/11/02 16:33:00.34 .net
パグ飼っています。
犬はもともとはオオカミから出てきたと聞きます。
あのオオカミからどのようにして愛らしくて可愛らしいパグなんかが出てきたのですか?
犬でもシベリアンハスキーのようなオオカミの要素をたくさん残した犬もいるわけで。
いろんな生物は長い歴史の中で進化してきたわけであのオオカミからあんなかわいいパグが出てきたのが驚きです。

153:名無虫さん
15/11/02 18:24:37.03 .net
長年に渡る品種改良の結果。
犬と金魚は原型わからんよね。

154:名無虫さん
15/11/03 00:06:11.99 .net
>>152
品種改良なんて自然に進化するのとは違って、
人為的に何世代も選択交配を重ねて育種した結果でしょう?

155:名無虫さん
15/11/03 05:03:28.66 .net
URLリンク(a1.kzha.net)

156:名無虫さん
15/11/08 19:18:42.18 .net
先月の半ばから家の外の玄関の天井に蛾が止まっています。
ネットで蛾が何か調べたらモモスズメみたいです。
今日、母がはたきで振り払ったら地面に落ちたそうです。
死んだんだなと思って放置したら夕方にまたその蛾が
天井に張り付いていました。
悪いことしているわけじゃないし気が済むまで放っておこうと
なったのですがこの蛾は何をしているのでしょうか?
先月半ばからなので1ヶ月近く天井に張り付いています。
それと、放っておこうと家族で話したのですが
放っておいても大丈夫ですよね?
なにか害を及ぼしたりはしませんよね?
よろしくお願いいたします。

157:名無虫さん
15/11/12 19:41:26.40 q+Lss548.net
近所を駆け回ってあちこちの沼や用水路や川の支流でフナを釣りまくって水槽で眺めてます。
もちろんどれも基本的な形はフナ感のあるフナなんですが当然色とか細かい違いはあります。
どれがギンブナでキンブナでゲンゴロウブナかなと素人が簡単に見分けるコツはありますか?

158:名無虫さん
15/11/13 12:51:52.68 .net
銀色っぽければギンブナで、金色っぽければキンブナで、体高高ければゲンゴウロウブナ。
が一番わかり易い。大人のフナなら、わりと明確に違う。
ゲンゴロウはわかり易いけど、金と銀はちょっと難易度高いと思う。
数こなしてくると、キンブナはちょっと背びれが短いなと言う気がしてくる。
玄人を目指すなら、背びれの軟条数が違う。

159:名無虫さん
15/11/13 14:47:41.29 .net
>>157
“フナ 見分け方” でググッたら、こんなのがあったよ。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

160:名無虫さん
15/11/13 17:01:39.71 BZG2gOQE.net
よくテレビとかで森に慣れた人が足跡で動物の種類や縄張りを見分けたりするシーンがありますけど、
あれって動物自体はやってないんでしょうか? 兎が「やべっ虎の足跡じゃんずらかろう!」とか

161:名無虫さん
15/11/13 17:49:03.78 .net
足跡は聞いた事ないけど、匂いでならやってるよ。
それを利用して、線路に侵入してくる鹿避けにライオンの糞から抽出した成分撒いたりしている。

162:名無虫さん
15/11/23 19:25:53.86 iTYuSEva.net
アルビノって内臓も白いの?

163:名無虫さん
15/11/28 00:23:20.11 .net
この書き込み内容は本当でしょうか?
466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2015/01/18(日) 23:12:31.85 ID:zDPQrc6i0
>>436
子供は最初にやった男と似るっていうからな
白いネズミ♀が一度でも黒いネズミ♂とヤると
たとえ次の相手が白いネズミ♂だとしても、絶対に多かれ少なかれ黒い毛が混じるし

164:名無虫さん
15/11/28 13:41:37.65 .net
鼠は知らんが、人の場合は “んなわきゃねえだろ”って感じ・・・

165:名無虫さん
15/12/01 11:26:31.61 .net
生殖・遺伝に関してちょっとでも正しい知識を持っていたらこんな書き込みは出来ないだろう

166:名無虫さん
15/12/01 12:27:23.58 .net
ハチやアリだとメスは交尾後も精子を溜めておけるんだっけ

167:名無虫さん
15/12/01 14:48:13.24 .net
イエネコ等は複数雄の子を同時妊娠出来るしカンガルーに至っては受精卵を着床前に長期保管出来るので交尾順や時期から父親を判定するのは困難だが
ネズミの場合は膣栓でその後の交尾を妨げたりするのでむしろ父親特定容易だったり

168:名無虫さん
15/12/02 03:50:02.58 .net
>>166
ヘビもそうだよ
捕まえて3年目のシマヘビが卵を産んで無事に孵化した
もちろん単独飼育

169:名無虫さん
15/12/16 16:44:24.99 srMkVD9h.net
URLリンク(49.media.tumblr.com)
これってヤマネ?

170:名無虫さん
15/12/16 19:48:24.09 .net
オコジョ

171:名無虫さん
15/12/18 01:09:32.28 .net
ヤマネは噛歯類で見た目も大きさも全然違うよ

172:名無虫さん
15/12/18 23:08:02.47 fVYJwbf7.net
>>170
>>171
ありがとう、イタチ科なんだ

173:名無虫さん
15/12/27 18:56:38.72 fWEnEDxr.net
捕食者に襲われた時、意外な場所に逃げ込む動物を教えて下さい
普段地上で暮らしているけど、敵に襲われた場合限定で水の中や
木の上に逃げるなどの意外性のある動物はいますか
哺乳類でも魚でも昆虫でもなんでもいいです

174:名無虫さん
15/12/27 21:25:45.35 .net
カクレウオの仲間とか
クマノミの仲間とか

175:名無虫さん
15/12/27 21:58:55.54 .net
>>174
ありがとうございます!

176:名無虫さん
15/12/28 04:38:34.28 .net
トビウオ→普段は水中にいますが空飛んで逃げます。
エボシダイ(幼魚)→猛毒を持つクラゲ、カツオノエボシの触手の中へ逃げ込みます。

177:名無虫さん
15/12/30 01:48:20.01 .net
>>176
すいません、返事遅れました。ありがとうございました!

178:名無虫さん
16/01/01 11:59:38.98 .net
>176
だがシイラは空中飛んでるトビウオを追尾して捕食しちまうそうだな
知り合いの釣り好きのおっさんから聞いた

179:名無虫さん
16/01/01 14:09:06.59 .net
シイラって旨いの?

180:名無虫さん
16/01/02 01:37:45.43 .net
夏場にブリの代用にするけど、冬のブリよりは味落ちる。
夏のブリよりはおいしい。
個人的にはそんな印象。

181:名無虫さん
16/01/03 01:20:04.80 .net
最近はまず無いが、昔は安いブリの切り身としてシイラの切り身が
売られていた(妙に皮が黄色いくて安いブリ)

182:名無虫さん
16/01/06 11:54:34.36 .net
ライギョの皮を剥いでタイの刺身として売ってた時代もあったそうな

183:名無虫さん
16/01/07 12:45:26.14 .net
シイラのお刺身はわさび+醤油よりも
レモンたっぷりかけて食べる方がおいしい

184:名無虫さん
16/01/08 17:22:06.61 tz8b8qFR.net
ここで質問していいのか分からんが、ずっと前から気になっていたことがあるので質問します。
URLリンク(www.dotup.org)
これは何という生物?
昔から家の壁とかトイレの壁の下の隙間とかでたまに見るんだが、チョロチョロ動くし気持ち悪いけど何か害があったりはしないから(もしかしたらあるのかも)そのままにしている。
暗くて見にくくてフラッシュを焚いたから銀色に見えているけど普段は黒い色をしてる。

185:名無虫さん
16/01/08 18:14:35.53 .net
紙魚だよ
本とかかじる

186:名無虫さん
16/01/08 19:00:29.34 .net
普段から銀色してない?

187:名無虫さん
16/01/08 19:33:10.72 .net
紙魚は本の糊とか紙を食べるみたいだけど、害とかの詳しいことは本スレに書かれてるかも
紙魚(シミ)3
スレリンク(wild板)

188:名無虫さん
16/01/08 19:56:17.93 .net
ゴ○ジェット、シュッとひと噴きでおk

189:184
16/01/08 21:08:06.78 tz8b8qFR.net
>>186
あぁ、やっぱり銀色だったかも
皆さんありがとう、長年の謎が解けました。
まさか長年同居してたこいつに紙魚なんで名前が付いていたなんて・・
謎も解けたし今のところ害は出てないしたまに見る程度だからとりあえずこのまま放置しようか。

190:名無虫さん
16/01/12 19:34:31.89 bJ8/x1u1.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

191:名無虫さん
16/01/13 21:28:33.18 NyHwCPru.net
ホッキョクグマとグリズリーは交配して雑種が生まれますが
ツキノワグマとエゾヒグマは交配できるんですか?

192:名無虫さん
16/01/14 15:37:43.47 .net
オスのヒグマとメスのツキノワグマなら交雑して子を為せるそうだから、
ニホンツキノワグマとエゾヒグマでもできると思われ。

193:名無虫さん
16/01/31 23:12:06.84 .net
渡り鳥について。(日本を基準点として)
1 夏鳥は、繁殖のために日本に来るそうです。日本で繁殖しやすい理由、逆に南国に留まっていては
  繁殖しにくい理由は何でしょうか?
2 冬鳥は、繁殖のために北に行くそうです。亜寒帯・寒帯方面の方が繁殖しやすい理由。日本に留まっていては
  繁殖しにくい理由は何でしょうか?

194:名無虫さん
16/02/01 00:25:12.87 .net
>>193
混んでいるから空いているところ(その種にとって)を目指して、ではだめか?

195:名無虫さん
16/02/01 07:41:00.27 .net
今朝、動物の死体を見つけたのだが
それが酷い有様でね。
肉がほとんどなく、胸から下の骨や尻尾が残っているだけだった
おそらく野犬にやられたのだろう。
尻尾の形からみて、ヌートリアの死体だと思うけどね。
最近、知り合いの猫も野犬に食い殺されて、首だけになってしまったのよ
野犬も餓えて凶暴になっているな。
我が家のミニチュアダックスも、外に放したら、何が起こるかわからん

196:名無虫さん
16/02/01 10:43:15.04 .net
野犬被害多い赤城山ではヤギも食われたとか

197:名無虫さん
16/02/10 06:22:15.23 .net
ドウケツエビは海綿の一種カイロウドウケツの中に入り込んで一生を暮らすそうですが、
カイロウドウケツの中に入らなかったドウケツエビは、どこでどういう暮らしをしてるんですか?

198:名無虫さん
16/02/10 15:44:53.06 .net
捕食されたり、餌が無くて餓死したり・・・・・・、
寄主にかなり依存した共生関係だから生きていける訳で
多分、生きていくのは難しいと思う。

199:名無虫さん
16/02/11 03:43:01.32 .net
人間が気付いていないだけで、実は外の世界で巨大に育っている、
というのは妄想なんですね。ごめんなさい。

200:名無虫さん
16/02/18 20:24:59.77 .net
ナマコとカクレウオについて。
これらは片利共生のモデルとしてよく本などで見るのですが、カクレウオがナマコの肛門に住み着くだけでなく内臓を食うこともあると書いてありました。
この場合片利共生ではなく寄生ではないのでしょうか?
調べてみましたが良く分かりませんでしたどなたかよろしくお願いします

201:名無虫さん
16/02/19 17:25:26.29 .net
最近、猿が温泉に入ってる映像がよくTVなどで紹介されてるが
あれは入ってる間は良いが出ると氷漬けになるのではないのか?
実際出た後はどうなっているの?

202:名無虫さん
16/02/20 02:07:20.14 .net
>>201
プルプルプルってする。
低温乾燥下では毛についた温水滴はどんどん湯気になっていくので、カチカチにはならない。

203:名無虫さん
16/02/20 02:13:38.18 .net
>>200
内臓食べちゃうカクレウオって、特定の種じゃなかった?
その種については寄生と言ってもいいと思う。

204:名無虫さん
16/03/24 00:46:47.56 BadmiQDD.net
ネグロイド、コーカソイド、モンゴロイドと言った人類の人種による差は
動物でいえばキタキツネと本土キツネの差と同じなの?

205:名無虫さん
16/03/24 04:43:42.97 .net
人種は亜種ではないというのが、分類学における公式見解。
亜種だと言う事になると、やれ差別だナチスの人種論だなんだとうるさい勢力がありますので。

206:名無虫さん
16/03/25 01:42:34.61 .net
個体変異ということ?

207:名無虫さん
16/03/25 13:36:29.21 .net
あえて言うなら、「昔地域個体群だった」とかかな?
昔は人種分類学なんて学問があって、アラブ人がコーカソイドかどうか熱い議論が
交わされていたりもしたんだけど、二次大戦以降タブーになっちゃったからなぁ。

208:名無虫さん
16/03/25 15:15:26.09 .net
人種でググれば色々出てくる

209:名無虫さん
16/03/26 18:41:25.40 ECIx44xJ.net
               【志村動物園】  なぜ、ハイジは動物と話せるのか?  【テレパシー】

    宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
 つけ足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
     ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     URLリンク(www.youtube.com)
     火星の人々は地球人よりも小さく、火星には実際、私たちの惑星よりも多くの人々がいます(90億人)。
      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
                      テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
                     URLリンク(www.youtube.com)
マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
   25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
       14歳以上のすべての人々はマイトレーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
14歳未満の子供たちは、何が起こっているかを知りたがり、親からそれを知らされるでしょうが、テレパシーは生じないでしょう。
        Q 多くの子供たちは用意ができておらず、とても恐れています。A 恐れる必要はありません。
 いかに距離が離れていても自由にテレパシー的にコミュニケーションができるという未来の人類の能力を暗示するものです。
   嘘をつくことは自動的に不可能となり、言葉は徐々に消え去るでしょう。この能力は動物も共に持っています。
     徐々にテレパシーは同じ進化の段階の人々の間で一般的なコミュニケーションの手段となるでしょう。

210:名無虫さん
16/03/28 23:29:49.09 .net
0度の水って液体ですか個体ですか?
また反対に100度の水は液体、気体?
気圧等の条件で違うとは思うけど、小学生の理科レベルの話で

211:名無虫さん
16/03/29 00:00:01.05 .net
「水」と書いてある時点で水じゃないの?(禅問答みたいだが)

212:名無虫さん
16/03/29 00:29:02.08 .net
化学板で聞くべき質問だと思うけど、状態を観察して形が定まってたら個体。
形が定まってなかったら(流体状だったら)液体だ。
形も体積も定まってなかったら気体。

213:名無虫さん
16/03/29 11:10:19.22 .net
でも小3理科の問題だと、多分0度は固体、100度は気体って答えさせたいんだろうなあ。

214:名無虫さん
16/03/29 11:12:35.61 .net
小3なんて指定はなかったね、失礼m(_ _)m

215:名無虫さん
16/03/29 22:30:36.64 .net
化学式H2Oとしての水と一般名称としての水は少し意味が違う。
一般名称の水は、H2Oが液体の状態に限定されたものを指すが、
H2Oの水は、気体(水蒸気)液体(水)固体(氷)を含めて水と称する。
0度の水って液体ですか個体ですか?→気圧水の純度など様々な条件次第で液体にも固体にもなりうる
また反対に100度の水は液体、気体?→気圧水の純度など様々な条件次第で液体にも気体にもなりうる

216:名無虫さん
16/04/08 03:14:16.38 .net
亀/カメ/かめ-総合スレ
スレリンク(wild板)l50
の171をお願いします。

217:名無虫さん
16/04/08 03:30:48.69 .net
>>216
最近珍しいニホンイシガメさんじゃないかな。

218:名無虫さん
16/04/08 14:26:25.08 .net
イシガメって郊外の河川にも生息していたっけ?
大雨か何かで上流から流されてきたのかな?

219:名無虫さん
16/04/08 19:26:01.18 .net
おーイシガメだぁ、珍しいぞ、こりゃ

220:216
16/04/08 20:17:16.26 .net
>>217-219
ありがとうございました。
今は珍しくなった(?)在来種だったのですね。
そこは川幅は狭いですが、護岸工事をしていなくて、水もきれいでした。
また行くことがあったら、もっとゆっくり見てきます。

221:名無虫さん
16/04/08 21:36:31.78 .net
ぜひ、報告をお願いします。

222:名無虫さん
16/04/09 02:05:37.78 xQP+SYpK.net
ネットで見かける巨人族(ネフェリムやゴリアテ)の化石って本物ですか?

223:名無虫さん
16/04/09 11:29:24.31 .net
>>221
性懲りもなくまた行ってみました。
続きは>>216で書いた亀スレで。

224:名無虫さん
16/04/10 14:20:48.41 .net
>>222
少なくとも人類学会では、その様な物に関する研究報告も論文も存在いたしません。

225:名無虫さん
16/04/12 02:17:33.02 FkOYSsfU.net
>>224やっぱりそうですよね、NAVERまとめで巨人の化石の画像がたくさんあったのですがその割りに情報が少ないのでここで聞いてみました。
返答ありがとうございました。

226:名無虫さん
16/04/12 15:05:27.52 .net
UMAみたいなのを加工合成したり、趣味でうpする人が増えてるようだからな。

227:名無虫さん
16/04/22 15:24:40.16 iY4Sr7rT.net
シロアリの誘引剤?引き寄せる薬って売ってますか?
まだ研究段階?

228:名無虫さん
16/04/22 17:35:31.52 .net
ボールペンのインクかな?

229:名無虫さん
16/04/22 21:37:31.48 .net
そういや昔NHKのウルトラ・アイでやってたね。
ボールペンで書いた線に沿ってシロアリが歩くってやつ。

230:名無虫さん
16/05/07 19:32:07.20 .net
ロシアのシベリアやツンドラには「蚊」が多いそうです。
なぜ、こんな寒い所に蚊が多いのでしょうか?
また、大量の蚊がいるという事は、(メスの蚊が)血を吸う獲物もいることになりますが、
どんな動物の血を吸っているのでしょうか?
人はそんなにいませんし。
トナカイ?そんなにいる?

231:名無虫さん
16/05/07 20:20:23.15 .net
シベリアと言っても夏はけっこう暑くなって、南極以外で世界最低気温を観測したオイミャコンなんかは、
ちょっとオーバーな表現だけど一年の寒暖差100度と言われるような所。
夏の暑い日には30度を越えたりもする。
でもやっぱり夏は短いので、限られた期間に一斉に繁殖行動をしようとするから、密度がすさまじい事になる。
蚊の種類は、吸血性ではないユスリカの仲間も多い。
吸血性の蚊は血を吸わないと卵産めないイメージが広がってるけど、実はほとんどの種は
血を吸わなくても卵を産める。
ただし、血を吸わないと精々10個ほどしか産めないのに対し、吸血に成功するとその数十倍の数の卵を
産む事ができる。
だからメスは必死に血を吸おうとする。
動物としては、トナカイ以外にもツンドラオオカミ・ホッキョクギツネ・レミング・クズリ・テンやウサギの仲間
なんかもいたりする。

232:名無虫さん
16/05/07 20:26:50.20 .net
あ、ヒグマもいるな。

233:230
16/05/08 00:08:12.60 .net
レスありがとうございます。疑問解決です。

234:名無虫さん
16/05/09 05:57:18.23 .net
今日の「朝日新聞」朝刊武蔵野欄に
(ヒトの脳外科医で、病院内の温室に放して患者の癒やしにしたいというので)
「(アオスジアゲハの)さなぎに蜂蜜を注射器で与えて育てている」
と載っているんですが、研究者はこういうことをするんですか?
サナギになりかけたら絶対触っちゃだめ、触ると奇形になる、と思い込んでるんですが。

235:名無虫さん
16/05/09 08:46:55.19 .net
サナギの時期は餌いらない筈だけどなぁ。
特殊な研究なら別だけど、育てる目的でそんな事しないと思う。
サナギの時期によっては中ドロドロなのに、ハチミツなんて入れたら大変よろしくないだろうし。

236:名無虫さん
16/05/10 05:37:34.04 .net
ですよねえ。他の意見があるまで、もうちょっと待ってみます。

237:名無虫さん
16/05/10 07:13:30.60 .net
「朝日新聞」に訂正記事きたこれw
------以下引用-----
▼9日付「アオスジアゲハ」の記事で、「さなぎに蜂蜜を注射器で与えて育てている」とあるのは
「成虫に蜂蜜を注射器で与えて育てている」の誤りでした。
確認が不十分でした。
-----引用終わり------
自分は全くの素人だから、ひょっとしてそういうことも有るんだろうかと思っていたけど、
確認が不十分というより、記者がアホと言って良いと、今は思う。

238:名無虫さん
16/05/10 10:25:16.26 .net
記者がアホでいいなw

239:名無虫さん
16/05/10 14:44:58.55 .net
記者もそうだが、昆虫を知らない(関心が無い)人間の知識レベルなんて、大体こんなもんだろうな。

240:名無虫さん
16/05/10 21:36:33.46 .net
そういや「カエルの幼虫」と仰った方がおられた。
不覚にもニヤニヤさせられてしまった。

241:名無虫さん
16/05/10 22:50:27.95 .net
漢字でも蛙と書くしなw

242:名無虫さん
16/05/11 03:00:33.65 .net
それ言っちゃうと、「虹」というのはどんな虫ですか? と言いたくなってしまうじゃないですか。

243:名無虫さん
16/05/11 11:02:16.54 .net
あ、あぶ?

244:名無虫さん
16/05/11 15:06:06.98 .net
蛞蝓や蝙蝠もあるよ

245:名無虫さん
16/05/11 17:26:09.07 .net
そっちは取り敢えず生き物だし

246:名無虫さん
16/05/12 00:41:20.41 .net
金田一先生に聞いたら?

247:名無虫さん
16/05/12 03:04:54.08 .net
静ちゃんに聞いたw

248:名無虫さん
16/05/13 20:57:53.36 .net
>237 記者様ともあろう者がこの程度とはなw

249:名無虫さん
16/05/14 02:55:37.75 .net
朝日新聞の理科離れ

250:名無虫さん
16/05/14 22:37:40.46 .net
日本人離れだろ

251:名無虫さん
16/05/15 02:57:14.68 .net
朝日は科学に強いというのが「唯一の」取り柄だったんだが。

252:名無虫さん
16/05/15 23:53:56.90 .net
松坂牛、どうして
昔から「まつざかうし」
って呼ぶのか教えて!?

253:名無虫さん
16/05/15 23:57:34.44 .net
三重出身だが、まつさかぎゅうって言ってたよ。

254:名無虫さん
16/05/16 04:41:58.30 .net
動物を指すときはウシで、肉になるとギュウじゃないかな、と勝手に想ってるが。

255:名無虫さん
16/05/16 07:03:55.84 .net
でもスイギュウって言うじゃん

256:名無虫さん
16/05/16 07:58:58.21 .net
"ミズウシ"だと水虫が悩むだろ

257:名無虫さん
16/05/16 12:58:23.93 .net
>>254
商標登録的には、生きてるのが「まつさかぎゅう」で、精肉になったが「まつさかうし」だそうな。

258:名無虫さん
16/05/16 14:24:55.80 .net
>>257
逆だったのか。勝手な思い込みは怖いな。

259:名無虫さん
16/05/19 06:55:39.35 .net
埼玉出身でもアメリカ出身でも、東京大学を卒業すれば「東大卒」と呼ぶようなもん

260:名無虫さん
16/05/21 09:06:08.37 .net
東大卒でもハーバード卒でも、群馬に生まれれば「グンマジン」と呼ぶようなもんか

261:名無虫さん
16/05/21 09:24:19.97 .net
それは逆

262:名無虫さん
16/05/22 08:58:43.60 .net
氏より育ちだよ

263:名無虫さん
16/05/23 04:10:24.81 .net
ずっと松阪牛の話だよね?

264:名無虫さん
16/06/03 08:36:43.32 9zcDdjvK.net
URLリンク(i.imgur.com)
秋田県の山中の農業用ため池で捕まえました
タナゴが欲しかったですがタナゴでしょうか?

265:名無虫さん
16/06/03 11:22:50.94 9zcDdjvK.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
写真追加します

266:名無虫さん
16/06/03 16:53:04.84 .net
タイリクバラタナゴに見える。

267:名無虫さん
16/06/03 21:30:45.08 nL2Nz40Q.net
やった!水槽セットしなきゃ!二枚貝見つけなきゃ!
ありがとうございます

268:骨の写真
16/06/07 16:38:14.68 xJsJ6EA3.net
山歩きしていて見つけた骨です
何の骨で、どこの部分でしょうか
初めて野生の骨を見つけてとても気になります
URLリンク(imepic.jp)

269:名無虫さん
16/06/07 18:35:04.57 .net
これ一枚だけ?

270:268 骨の写真
16/06/07 22:04:54.12 lSKFITZk.net
URLリンク(imepic.jp)
268をひっくり返した裏側です

271:名無虫さん
16/06/07 23:54:19.30 .net
角を切ったような跡がある?

272:名無虫さん
16/06/08 00:03:26.48 .net
焼かれたような跡もあるな。

273:268 骨の写真
16/06/08 00:15:51.17 00zYXaWG.net
違う角度から
URLリンク(imepic.jp)

274:名無虫さん
16/06/08 00:29:19.18 .net
この特徴的な二つの突起はシカの頭骨以外考えられぬ。

275:268
16/06/08 01:01:27.00 .net
切ったツノなんですね
思いつかなかったです
>>268に貼った角度で見るとどうも顔に見えてしまい
小さい三角の耳や目、鼻の穴に首周りのモフモフ、で
イノシシにしか見えなくなっていたのですが
耳や毛のシルエットが骨で残るわけないですしね
3ヶ月前に発見してずっと気になってて
最近また同じ山に見に行ったら、まだ同じ場所にありました

276:名無虫さん
16/06/08 01:07:59.74 .net
シカのツノははえ代わるようにできてるから、元々こんなだよ。
「シカ 頭骨」でぐぐってみ。
そしてこれは頭蓋の上の所で、眼孔とかは残ってないと思う。

277:268
16/06/08 01:44:57.05 .net
ホントですね このツノの感じはまさにこれですね
それにしても、途中から違う質のものが生えてる感じで
つぎ目がこんなに平らなのはとても不思議です
私が気になってた細かいギザギザの部分は
内側に面する部分だったとは想像できませんでした
ここに質問してよかったです
どうもありがとうございます

278:名無虫さん
16/06/08 02:09:39.71 .net
継ぎ目が平なのは、ツノを落としている冬季に骨になったからだと思われ。

279:名無虫さん
16/06/09 13:56:17.00 .net
日本の在来種にも毒グモがいるってホントですか?

280:名無虫さん
16/06/09 18:44:58.91 .net
カバキコマチグモなんかは良く知られているよ。

281:名無虫さん
16/06/09 19:10:43.69 .net
本当だ、噛まれて病院行く例もあるんですね
勉強になりました、ありがとうございます

282:名無虫さん
16/06/21 18:02:17.52 5tyIb6XK.net
中学生の頃にブヨに刺され過ぎてからブヨに刺されても全く痒くならなくなりました。これは免疫ができたと捉えていいのですか?

283:名無虫さん
16/06/21 20:43:44.75 .net
ブヨなんて見たことさえないんだけど
どういう状況ならそんなに刺されるの?
沖縄とかそんな場所に住んでるの?

284:名無虫さん
16/06/21 20:54:55.62 .net
>>282
慣用語で言えば「免疫ついた」と言えなくもないけど、医学的には免疫機能が反応しなくなった。
虫刺されで腫れたり痒くなったりするのは免疫機能の反応だから。
「免疫寛容」って症状。

285:名無虫さん
16/06/21 21:23:42.96 5tyIb6XK.net
>>284ありがとうございます。わかりました。虫刺されは免疫反応なのですね。
>>283宮城の山奥に住んでいて、中学の部活のときに足を見ると3匹ぐらいふつうにくっついてました。

286:名無虫さん
16/06/21 21:25:08.36 POdFdsFH.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

287:名無虫さん
16/06/24 02:28:05.75 .net
蛇って真っ直ぐに伸びた状態で前に進める?
それともウネウネするのが必須?

288:名無虫さん
16/06/24 02:42:33.37 .net
種類によるけど、ウミヘビや砂漠に住む特定の種類以外は直進できるよ。
お腹のウロコを細かく動かして、地面を引っ掻くようにしながら進む。同じ原理で木も昇る。
大型のヘビや樹上生活しているヘビは、むしろほとんどウネウネ蛇行しない。

289:名無虫さん
16/06/24 02:46:15.47 .net
マジか!
サンクス

290:名無虫さん
16/07/06 07:36:29.20 .net
土用も近づいたのでウナギの話題
ウチは海から200キロ離れた山の中だが
川にウナギがいる
シラスウナギは遥か彼方の海溝生まれらしいが
途中ダムや堰がある山奥までどうやって辿り着いたんだろう
また、ここにいるウナギは産卵するのにまた海まで行く?
仮に行くとしたらまた戻るのかね?

291:名無虫さん
16/07/06 08:35:21.95 .net
>>290
ウナギさんはかなり遡行能力高いので、多少の堰くらいなら余裕で越える。
大きなダムは魚道があれば越えられる。ないと越えられない。
有名所では、琵琶湖は天ヶ瀬ダムで海と隔離されてしまっているので、
ウナギが遡上できなくなった。今琵琶湖に居るウナギは全部放流物。
>>290の居住地がどこかわからないけど、大きなダムがあっても魚道があるか、
迂回できる水系があるか、でなければ漁協とかが放流したウナギだと思われ。
もしくは、ウナギは80年生きた記録があるので、ダムができる前からいたウナギが
残っているだけかも知れない。
現在まで陸封型のウナギは確認されていないので、産卵する為には海に行く。
行けるかどうかはわからないけど、とにかく行こうとはするだろうね。
ウナギは産卵すると死んじゃうから、戻ってはこないよ。
新世代のウナギが戻ってこられるかどうかは、環境次第。

292:名無虫さん
16/07/06 08:51:10.36 .net
>>291
勉強になった
北関東の山奥だよ
漁協は知る限りでは放流してないなあ
陸封はいないのか
魚道も明確なのはないとこもある
子供の腕くらいのも居るから
数十年ものかもね
しかし何でこんな山ン中来るのかね

293:名無虫さん
16/07/06 15:08:38.29 G7tBD6a3.net
教えてください。
漁港に住む者ですが、翼が折れて飛べないセグロカモメが2ヶ月程前から住み着いてます。
漁師さんが魚をあげ可愛がっています。
しかしカモメは日本で夏を過ごせるのでしょうか?
この所30度を超える酷い暑さなので心配です。
因みに九州です。

294:名無虫さん
16/07/18 10:55:52.41 .net
シャチは無敵なのになんで海がシャチだらけにならないんですか?

295:名無虫さん
16/07/18 15:52:04.00 .net
まずシャチは繁殖力が低い。
妊娠期間が一年半くらいあって、産まれるのは基本一度に一頭。
二年に一頭くらいの繁殖ペースなので、激的には増えない。
そして、無敵になるのは大きく育ってからで、産まれたばかりの頃は
サメとかに襲われる。産まれたてでも二メートルくらいあるから、
大きいサメ限定だけどね。
で、大きく育ては戦闘無敵だけど、アザラシ追いかけて砂浜に乗り上げて
そのまま海に帰れなくなって干からびたり、流氷に閉ざされて氷漬けになったり、
エイ齧って毒針にやられたりと、事故死する個体はいるし、病気で死ぬのもいる。
数が増えて餌が減れば餓死する個体も出る。
なのでシャチだらけにはならない。

296:名無虫さん
16/07/18 20:49:49.92 .net
>>295
サメの餌食になることもあるのか
親シャチが返り討ちしそうなもんだが

297:名無虫さん
16/07/21 23:42:53.21 .net
でかいサメが束になってかかってくると難しいんじゃね

298:名無虫さん
16/07/22 09:02:59.36 .net
離島に住んでるけどシャチなんて見た事ない
ごく限られた地域にしか生息してないんじゃない?

299:名無虫さん
16/07/22 21:19:46.09 .net
シャチは他の海洋生物には非常に獰猛だがヒトには懐くよな…
シャチに喰われた人もやはりおるんだろうか?

300:名無虫さん
16/07/24 04:48:05.18 .net
>>298
インターネットあるん?

301:名無虫さん
16/07/25 22:46:48.24 .net
>>299
あるけど公にしてないだけじゃね?
鯨類教信者である白人思想がシャチのイメージダウンにつながるから

302:名無虫さん
16/07/31 04:41:36.50 .net
こないだアメリカの水族館で食われてた気がする。

303:名無虫さん
16/07/31 10:20:52.21 .net
セミが産卵する時には木をえり好みしますか?
近所を散歩しただけなので何とも言えませんが、
セミが抜けた穴があるのが、カエデがいちばん多く、
サクラやイチョウもそこそこ。
クスノキにはほとんどありませんでした。

304:名無虫さん
16/07/31 15:37:53.96 .net
種によって違いは有るけど、国産種は大体樹種が決まってるみたいだね。

305:名無虫さん
16/08/01 01:05:26.62 .net
セミ全般だと思ってました。
種によって産卵する樹木がだいたい決まっているんでしたか。
光ケーブルに産卵するのはクマゼミでしたっけ。
どんな木と勘違いしてるんでしょうね。
と書いて、あ、自分でクマゼミと種を特定してますね。
ぼんやりですねえ。

306:名無虫さん
16/08/01 19:58:21.38 .net
庭の棕櫚の木にも生んだのか成虫がかえった

307:名無虫さん
16/08/04 01:48:46.37 .net
ある程度雨の降る地域なら基本的に地上波植物で覆われてるよね
じゃあ何で水面は植物に覆われてないことが多いん?
浮き草ってのが存在するんだからそいつらが全ての水面を覆って流方が自然な気がするんだけど

308:名無虫さん
16/08/04 02:51:49.56 .net
水と陽光はあってもその他生育に必要な栄養が乏しいから
生活廃水とかいっぱいまいてあげれば増えるよ

309:名無虫さん
16/08/04 09:58:50.25 .net
富栄養化した湖だと、水面を浮き草やアオコで覆われてたりするな。
水中に光が届かなくなって死の世界になるけど。

310:名無虫さん
16/08/04 13:59:22.16 .net
>>307
地上波植物って何よw?
そもそも植物は進化していくに従って陸上へ進出して更に繁栄できたってだけだろ。
水生植物は、陸上植物が2次的な環境適応でそうなっただけだし。

311:名無虫さん
16/08/09 21:37:26.58 .net
池も段々植物が台頭すると沼になってさらに沼地、湿地となって
灌木類も育って最後には消滅。

312:名無虫さん
16/08/10 00:53:36.32 .net
>>310
「地上は植物」の変換ミスやろ

313:名無虫さん
16/08/13 12:55:34.70 .net
敵に対して威嚇みたいな恐ろしい音を出すタイプじゃなく
不快な音を出すタイプの動物・昆虫を知っていたら
できる限り多く教えてほしいのです。終

314:名無虫さん
16/08/13 14:36:54.68 .net
丸投げで投げやりな質問だなw

315:名無虫さん
16/08/13 14:47:50.73 .net
そもそも動物に不快な音って概念はあるのかね?
シャチとか音波で魚追い立てて捕食するけど、あれも不快な音じゃなくて危機を感じる音だと言われているし。

316:名無虫さん
16/08/14 01:10:43.39 .net
人間基準でいいんじゃね?

317:名無虫さん
16/08/14 13:58:15.01 .net
人類共通の不快な鳴き声とか音とか、そんなのあるんかね?
質問の内容が大雑把過ぎて要領を得んからな。

318:名無虫さん
16/08/14 14:00:52.90 .net
日本人が風流を感じる秋の虫の声も、アメリカ人に言わすと不快なだけだったりもするしな。
一般論だけど。

319:名無虫さん
16/08/14 14:10:40.23 9IweP30w.net
種族では周波数的な面で共通なのはあるだろうけどね

320:名無虫さん
16/08/14 23:47:12.43 .net
>>318
昔聞いた話だが、日本人は右脳で知覚するから風流に感じ、
西欧人は左脳で知覚するから雑音に聞こえるらしいが、
西欧人も長く日本に住んでると右脳で知覚してくるようになるという研究もあるらしい。
つまり、虫の音に対する感じ方には、文化の違いが影響するんじゃないかといわれているとか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1852日前に更新/223 KB
担当:undef