☆ヒグマ総合スレNo.2 ..
[2ch|▼Menu]
297:名無虫さん
12/07/13 23:00:24.62 .net
>>42のこと?

298:名無虫さん
12/07/13 23:03:47.33 .net

×>>42
>>43

299:名無虫さん
12/07/13 23:20:46.12 .net
>>43
こんなのさ、UFCのブロックレスナーみたいな怪物にボコボコにされてるの見て人間ってかわいいかって言ってるのと同じだよね。
大人しいなら可愛いんだよ。

300:名無虫さん
12/07/14 04:20:43.17 .net
>>294
ほどほどに、な。俺の姪っ子はそれで片方を失明した。

301:名無虫さん
12/07/17 15:19:16.00 .net
連休中、支笏湖のドライブ途中に熊見た。
一応交番に言ったけど、たいして珍しくないんだろうね、分かったよで終わった。
当たり前か、山の中だものな。

302:名無虫さん
12/07/17 17:02:31.17 .net
支笏湖に10年近く通ってたのに一度も見たことないのに!!いいな!!

303:名無虫さん
12/07/17 21:50:07.27 8s+GIPcy.net
カッターナイフで鼻先をおもいきり切りつけてやったら
尻尾巻いて逃げるかな?

304:名無虫さん
12/07/17 22:10:43.67 /b0Cb7az.net
>>303
なんでそんなレスしかできないの?
頭おかしいんじゃないの?


305:名無虫さん
12/07/18 00:54:03.24 .net
>>303
クマなんて寝ぼけた女子中学生がキックしただけで逃走する雑魚だよ
爺さんや婆さんが撃退したってニュースもよくある
そんな雑魚相手にカッター使ったら逃げる以外の選択肢は無いよ

306:名無虫さん
12/07/18 20:45:49.77 .net
逆にこちらの攻撃が一線を越えると逆上して襲ってくるんじゃないか?

銃で撃って急所外すと襲ってくるとか言うし。

307:名無虫さん
12/07/18 23:53:02.42 y5UrSsb9.net
なんでおまえは動物に危害を加える事しか考えないの?
育った環境とか教育とかが最低なんだろうな。
賎(いや)しい人間にはなりたくないな。

308:名無虫さん
12/07/19 00:26:27.72 .net
北海道に住んでて身の危険ひしひしと感じてるんじゃないの?

309:名無虫さん
12/07/19 08:51:28.26 573MUL+q.net
幼い子供と山に遊びに行ってヒグマが襲ってきたら戦うしか
ないからな。

310:名無虫さん
12/07/19 19:36:30.46 xCk8csLC.net
竹槍があればヒグマに勝てるだろ。
日本人は竹槍一本でB29と戦ったんだし。


311:名無虫さん
12/07/19 20:36:55.90 .net
>>310
勝てる訳ないだろw
ツキノワ位ならいけそうだけど、羆は無理!
素人なら熊除けスプレーが最強!!
これはマジレス。

312:名無虫さん
12/07/19 23:13:57.06 .net
これほんとう?

> そもそも熊は基本巣立ってから死ぬまで一匹で過ごす孤高の生き物だ 集団で飼われることがいかに残酷なことか

それも科学的ではないのです。野生クマは群れる場合が多々あります。

アラスカでは鮭の昇る川に押しかけ、ひとつの群落となり、場所取りをします。これは有名です。
知床でも、誰かがシカを食べていたら、他のヒグマがわざわざ寄って来ます。でも大熊が怖いので、見物しているだけ。
ロシアでもこの頃、ヒグマが30頭もの群れを成して鮭採取場を襲い2名死亡とかありました。
それ以外に、10頭ほどの群れがゴミ捨て場あさりをしていたとか目撃があります。
日本でもクマ棚を数えると、あるわあるわ、これは一頭だけの仕業ではないという位、あるのです。
また、日本では、餌が豊富にある年は、その県のクマはほんの数箇所の餌場にしか暮らさない(そこにしか目撃情報がでない)ものです。
これだけ密集していると、自然のクマの王国ができているとしか言えません。

アメリカンインディアンの古くからの言い伝えでは、クマはいやいやながら独り暮らしをしているとまで形容されています。

幼い頃から遊び相手と暮らしていると、クマの寿命が延びるのですから、残酷ではなくクマが大いに得をしています。

313:名無虫さん
12/07/20 15:26:35.55 M88uWQoY.net
>>311はスプレーで逃げていくような雑魚が
竹槍で突き入れても向かって来るとでも思ってるのかねw

314:名無虫さん
12/07/20 17:15:39.72 .net
馬鹿な人。。

315:名無虫さん
12/07/20 17:26:17.49 .net
ライターの火を最大にしてつけたらどうなりますか? その程度の火は屁でもない?

316:名無虫さん
12/07/20 17:32:15.57 .net
ライターの火じゃ、いくら最大にしても、それこそ屁でもないだろうな

317:名無虫さん
12/07/20 17:41:28.26 .net
へぃ、了解

318:名無虫さん
12/07/20 17:55:19.00 .net
それ言いたかっただけだろ!

319:名無虫さん
12/07/20 18:09:40.53 .net
>>313
おまえ本物のバカだなw
恥ずかしい奴www

320:名無虫さん
12/07/20 18:56:34.88 .net
ヒグマは偶然出くわした人を屠って人の弱さを知ると次から襲うようになる...というが
群れているところに自爆テロ、を何度か繰り返すと人の姿を遠くから見て避けるようになるのかな。

321:名無虫さん
12/07/20 19:19:44.75 .net
>>320
既に昔から狩られてるから人を怖れてるよ。


322:名無虫さん
12/07/20 20:43:12.85 .net
>>320
それやっても数世代過ぎればなかったことになる。
実際ヒトに狩られた記憶を持たない(=人を怖れない)新世代クマが増えつつあることが危惧されている。

323:名無虫さん
12/07/21 10:58:20.46 .net
いくら凶暴化したところで所詮クマはクマ
バット振り回したらクマに勝ち目なんか無いでしょ
クマ相手にそこまでする必要も無いかwスプレーかけたら涙目になって逃げていくからなw

324:名無虫さん
12/07/21 16:06:07.09 .net
釣り決定
以後は相手しないように

325:名無虫さん
12/07/21 16:48:01.53 .net
都合が悪くなったら釣りか図星だから反論出来ないだけだろ
はい、クマは雑魚決定w

326:名無虫さん
12/07/21 20:26:31.66 .net
わかったからさっさとバットでヒグマ駆除してやれ。
北海道の山菜ハンターが待ってるよ。

327:名無虫さん
12/07/21 21:21:18.44 .net
野生のヒグマ近くで見たらそんな事はいえないよ。
動物園のヒグマって何故か小さいよな

登別熊牧場の近距離で見れる野生から保護された雄熊見たときはびびった。
顎含め顔もデケーし鼻息とかもすごかった。

あんなん絶対勝てない。

328:名無虫さん
12/07/21 22:06:09.42 .net
阿寒に住んでるからヒグマは良く見るけど、あの臭いが生々しくて怖い。
その臭いのおかげで近くにいると分かるけど、ばったり鉢合わせしないようにするのが一番でしょ。
山菜捕りには北海道犬連れて行く、それが一番良いと言われてるからこの辺りではね。

329:名無虫さん
12/07/21 22:12:04.66 .net
>>327
通常ヒグマは飼育下のほうが大きくなるらしいよ。
栄養状態による体格の変動が大きいからかな。

近縁であるホッキョクグマでは何故か飼育下では小さくなりやすいそうだけど。

330:名無虫さん
12/07/21 22:23:11.42 .net
>>327
のぼりべつと言えば♪ 
そのクマさんは顔が人間の1.5倍くらいありますか。 URLリンク(www.youtube.com)

動物園のクマーが小さいのは、太りすぎを警戒しているから。肉少なめ野菜多め。
そのかわり健康的で長寿に。

でも大昔の動物園のクマーは大きかった。世界最高記録がドイツ900kgとか。
これは客も餌をあげられるから。当時は動物愛誤団体が壊れてないし。

2,3年前まで、阿蘇カドリー(クマ牧場)には、ホッキョクグマにしては大柄の「トウチャン」オス(国内最高齢)がいた。
それでも体重は230cmで460kg。

野生のホッキョクグマが大きいのは肉食中心生活だから。その代わり、冬ごもりで体を酷使し、寿命が短い。

寿命と餌の食いすぎはあまり関係ないかもしれない。

331:名無虫さん
12/07/22 10:40:28.30 .net
野生のホッキョクグマはセイウチの反撃ですぐ殺されるから
寿命延ばしても意味が無いもんな

332:名無虫さん
12/07/22 12:41:45.42 .net
>>331
多くの野生動物を野生状態に置いたままにするのには、誠に電波ながら、反対だ。
なぜなら彼らのほとんどの種が、動物園・クマ牧場よりも平均寿命が短いからだ。

原因は多岐に渡るが、黒熊・羆・北極熊で考えてみると

・冬ごもりをするので、体に大きな負担がかかる。更にメス熊は絶食中に出産・授乳までする。
・体が小さい頃に捕食者に狙われる。体の大きな熊にも共食いされる。
・常に、トラ又はシャチに狙われる。母熊が殺されれば、子熊も死ぬ。
・餌が不足する時期がある。夏場。コンブで空腹を満たした白くまがいる。
・尤も白くまの好物は脂身なので、脂身の偏食で体に負担がかかる。黒熊はどんぐりの偏食がある。
・夏、体重90kgにまで減った個体が秋には450kgになった白くまがいる。これでは体に大きな負担だ。
・白くまは餌を求めて、何千キロも旅をして命をすり減らす。
・クマ類は腐ったものでも食べてしまう。
・餌場ではどうしてもケンカをしてしまう。子育て中の母熊は神経を使う。
・正規の猟を禁止しても、密猟者がいる。
・急速な地球温暖化で生息地そのものがなくなっている。

要するに、
「冬ごもり」「捕食者・ライバル」「餌不足」「偏食・大食い」「長距離の移動」「生息地の変化」
が、野生状態なのだ。

人間が野生状態だった頃、極めて短命だった。縄文人の平均寿命は30歳、しかも歯が磨り減っていた。

333:名無虫さん
12/07/22 21:52:49.14 P49Q4Pt+.net
>夏、体重90kgにまで減った個体が秋には450kgになった白くまがいる。これでは体に大きな負担だ

これって訊いたことあるけど本当なんかな。
違う個体を誤認した可能性はないんだろうか?
いくらなんでも360kgの肉をしょって普通に生活できるとは思えないんだが。

334:名無虫さん
12/07/22 22:14:30.36 maPBR27r.net
小錦でさえ300キロ近くで生きてたんだから4本足のシロクマなら
余裕のよっちゃんだろ

335:名無虫さん
12/07/23 10:09:27.18 .net
>>332
極地の氷が溶けて150キロも遠泳したホッキョクグマがいたそうな。力尽きる個体もいた。

336:名無虫さん
12/07/23 23:48:24.14 sLYzHEIL.net
>>334
小錦は体重280kgで体脂肪率50%くらいだったそうだからしょってる無駄肉は140kgくらいだよ。
てか彼は野生下で生きていけないだろ。

337:名無虫さん
12/07/24 08:29:19.25 .net
>>332
クマ類の平均寿命という点で考えると、
幼獣の死亡率を比べたら、野生下と動物園とでは雲泥の差があるから、
実際の平均寿命は大きく開くのではないか。
今は野生下は20-25歳、飼育下は25-30歳とされているが、
本当は野生下15-20歳が妥当な数値ではないか。

338:名無虫さん
12/07/25 03:09:14.98 .net
新説がでた。
400-500万年前にホッキョクグマとヒグマが分かれた説。
かなり古いので、枝分かれではなく、分離。
分離したあとも、一部地域(アラスカ)のヒグマは時々交配していただけ。
結論、黒熊と灰色熊と白熊は別種。
URLリンク(www.pnas.org)

339:名無虫さん
12/07/25 14:16:41.51 obdWb33b.net
>>338
人間がチンパンジーの先祖と別れたのが500万年前だから、
それ考えれば別種だな。


340:名無虫さん
12/07/25 21:44:21.28 .net
そんなに昔に分かれて生殖能力のある雑種ができるのだろうか?
トラとライオンが分かれたのも400万年前くらいらしいけど
ライガーには生殖能力がない。
ヒトとチンパンに至っては一代目すら生まれない。

341:名無虫さん
12/07/26 01:15:32.19 .net
雌ライガーには稀に生殖能力がある個体もいると聞いたことある。
ただ、雌ライガーが産んだ子には生殖能力はないとか。
ヒグマと北極グマの混血の生殖能力はずっと続くのかな?

342:名無虫さん
12/07/26 02:08:57.50 .net
ヒグマと言っても、
ホッキョクグマのDNAをアラスカのヒグマだけが5-10%持つだけで、
他の地域のヒグマは2%なんだと。
現代の様な温暖期には交雑していた証拠らしい。
URLリンク(urspolar.exblog.jp)

343:名無虫さん
12/07/26 02:25:44.99 .net
ヒグマのウィキペディアもそろそろ書き直さなきゃならないようだけど、
もともと、世界にいるヒグマの種類さえ明確に書いてないんだよな。

英語の説明の充実振りがすごすぎ。
URLリンク(en.wikipedia.org)

344:名無虫さん
12/07/27 14:21:44.19 .net
>>312
エサがあるからみんな集まってくるだけだろ

誰の縄張りでもない場所

ゴミ捨て場の話はシートン動物記にもあるよ(ハイイログマとクロクマだけど)

345:名無虫さん
12/07/27 22:45:59.18 .net
そんな昔から交雑が繰り替えされても依然としてアイデンティティが保たれてるのがすごいな。

346:名無虫さん
12/07/28 14:34:32.35 .net
ホッキョクグマの食味

7月24日・ついにシロクマを喰らふ
URLリンク(www.47news.jp)

347:名無虫さん
12/07/28 23:41:22.07 .net
この数百万年の間には地球上から氷河が消えた時期もあったらしいが
ホッキョクグマって氷が絶対必要ってわけじゃないんかね。

348:名無虫さん
12/07/29 00:08:38.40 .net
上野のシロクマは生きてるからな。
氷のブロック貰えば喜んでるが、氷河が消えても極地は寒いのには変わりないし。


349:名無虫さん
12/07/29 00:16:15.67 .net
>>347
北極熊には氷は必要です。
動物園ではイザ知らず、野生の白くまはアザラシで生活しています。
アザラシを大量に食べないと体力が持ちません。

そのアザラシを効率よく狩るには、
・氷に開けられた空気穴で、アザラシの息継ぎを待つ。
・空気穴のそばにアザラシがいるので、近寄って襲う。
という手段が用いられます。

氷がなくなる夏場が白くまの正念場で、
海岸に打ち上げられたものを何でも食べます。死体や昆布まで。

急速な温暖化で氷の無い期間が急に長くなると、
白くまは獲物を求めて、ふだんより長距離の旅をせねばなりません。
これが白くま減少の原因。

350:名無虫さん
12/07/29 00:18:17.11 .net
349で死体と書きましたが、
鯨の腐ったどざえもん(腐乱死体)のことです。
鯨が死んでくれると、白くまが助かるのです。

351:名無虫さん
12/07/29 06:47:35.87 .net
>>349
だから氷が無い時代はどうやって生き延びてきたのかと言ってるわけでして・・・

352:名無虫さん
12/07/29 19:40:31.33 .net
>>351
急に氷が無くなるのがマズイので、
アザラシは氷が無くても繁殖できないことはないです。
餌となる動物が生きていれば、ホッキョクグマも生きていけます。
狩りの仕方が少し変わりますが、アザラシさんは陸上ではノロマなので。

ただしこれは私の推測です。
他の食い物が増えてきたので、それをたくさん食ったかもしれないし。

353:名無虫さん
12/08/01 18:38:59.31 .net
>>351
餌が絶対アザラシじゃなきゃだめって訳ではないから、強いと思うよ。
一時的な数の減少はあるかも知れないけど、雑食性の動物は強い
と思うよ。

354:名無虫さん
12/08/01 19:34:54.92 .net
どんぐり食えばええんや

355:名無虫さん
12/08/02 09:18:11.47 .net
諸君、よき映像が手に入った。
母熊+3xCUBS in Siretoko URLリンク(www.youtube.com)

さて、今年は誰が知床に行きますか?必ず生還されたし。ビデオ観たいからw

356:名無虫さん
12/08/02 14:53:45.03 .net
クマ好きならクマのぬいぐるみ持ってるよな?

357:名無虫さん
12/08/02 14:56:09.43 .net
>>355
車がん無視なの?

358:名無虫さん
12/08/02 19:54:15.35 .net
>>357
知床だと、だぶん船から撮影ではないか。

クマは一日中、探し物はないですか。みつけにくいものですか。状態ですね。

359:名無虫さん
12/08/03 02:42:59.46 .net
しれーとこーの岬にー震災瓦礫ーの着くこーろー♪

360:名無虫さん
12/08/03 16:17:15.50 .net
ヒグマ活動期 入園3割増 知床五湖 2012年08月02日
URLリンク(mytown.asahi.com)

361:名無虫さん
12/08/03 17:06:05.91 .net
5,6人で登山中羆に遭遇→一人以外皆悲鳴を上げて一目散に逃げる→一人だけ羆を睨みつけたまま動かない

この場合ってその一人も問答無用で羆に襲われるの? 

362:名無虫さん
12/08/03 17:09:07.39 .net
くまの気分次第やね

363:名無虫さん
12/08/03 17:12:50.78 .net
>>355
これ向こう側が海だし手ブレもないし車からじゃねえの?

石ころひっくり返して何か確認してるけど、海棲昆虫かなんか探してるのかな?


364:名無虫さん
12/08/04 17:38:24.06 .net
常識を覆したヒグマー「車を追う母熊」
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

365:名無虫さん
12/08/04 20:54:46.66 .net
”北海道で白いヒグマの写真撮影 西興部村の職員”

北海道西興部村の山中で白いヒグマが見つかり、村職員が写真を撮影した。体長1メートルぐらいの子グマで、
突然変異で色素がない「アルビノ」とみられる。ヒグマを飼育している釧路市動物園によると、非常に珍しいという。

クマが見つかったのは道路沿いの牧草地。村の男性職員が先月24日に車で通り掛かった際、白い動物を目撃。
今月2日に付近を通ると再び遭遇してクマと分かり、約150メートル離れた車内から写真を撮影。クマはその後、林に入っていったという。

職員は「最初は犬かと思ったが、クマだったので驚いた」と話している。村には白いクマの目撃情報が複数寄せられていたという。

画像
北海道西興部村で2日に撮影された白いヒグマの子グマ(同村提供)
URLリンク(img.47news.jp)

366:名無虫さん
12/08/04 22:27:53.07 .net
これだけじゃわからんが黒い方が可愛いな

367:名無虫さん
12/08/07 10:42:42.64 EHfNxdUo.net
袈裟懸けの知床ヒグマと思われる。
URLリンク(www.youtube.com)
狙いは釣り人のサケ・マス。ペキンノ鼻にて。

368:名無虫さん
12/08/16 00:01:32.85 .net
秋田のクマ牧場にデヴィ夫人が働きかけて餌を大量に送ったらしいな。


369:名無虫さん
12/08/17 00:22:37.57 .net
ふと思ったんだけど、竹島に羆放って誰も入れないようにしちゃうってどうだろう。ダメかな…環境的に羆住めないかな。

でもって竹島から羆島に改名。


370:名無虫さん
12/08/17 03:04:49.91 .net
何食うんだ?

371:名無虫さん
12/08/17 21:24:25.34 .net
竹島って東京ドーム5個分くらいしかないんだぞ
しかも断崖絶壁で囲まれた荒地。

ヒグマどころかタヌキも住めまい

372:名無虫さん
12/08/17 22:09:07.79 .net
>>369です。すみません、勢いでレスしてみただけです。
キチンとレスしてくれるとは思ってもみなかった…
ありがとうございました。


関係ないけどホッキョクグマよりヒグマの方が怖い顔してるね。

373:名無虫さん
12/08/17 23:07:55.27 .net
15日午前、小樽市の山あいのトウモロコシ畑で、ヒグマに食い荒らされたとみられる食害や足跡が見つかった。
被害は確認されただけで農家2軒の計約500本に上った。

 小樽署の発表では、小樽市蘭島の畑で約200本が食い荒らされているのを収穫に来た人が気づき、同署に通報した。
近くにクマの足跡があった。現場に駆けつけた道猟友会小樽支部理事の大滝文夫さん(71)は「成獣で体重は300キロほどだろう」と推測し、
ワナをしかけた。畑を所有する男性は「完熟したトウモロコシだけが狙われた」と肩を落とした。

 約1・2キロ離れた畑では、約300本が被害を受けた。さらに、別の畑でもクマの足跡が見つかった。

 このほか、小樽市の山あいでは、7日と11日にもトウモロコシ畑が荒らされているのが見つかっており、食害が相次いでいる。
(2012年8月16日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
画像 クマに食い荒らされたトウモロコシ(小樽市蘭島で)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)



とりあえず500本は食い杉

374:名無虫さん
12/08/18 00:00:37.31 .net
ホカイドーはもう秋の気配濃厚でクマ冬篭りの準備か?

375:名無虫さん
12/08/18 03:36:52.00 .net
アメリカで干魃の上に北海道でクマ被害となると、これは缶詰を買い込んでおいたほうが良いということかな

376:名無虫さん
12/08/18 03:38:15.09 .net
ウンコの中のも再利用やな

377:名無虫さん
12/08/19 23:23:44.27 .net
この時期に300キロなら中々の体格だな

そういや三毛別事件でも最初はトウモロコシの食害から始まったんだよね

378:名無虫さん
12/08/20 10:00:31.83 .net
私がまだ理解できないのは、ホッキョクグマの体重変化。
秋に体重95KGのヤセ個体が
冬ごもりを経て
夏ごろに再計量したら
体重450KGに急成長したこと。

体重95KGでどうやって冬ごもりをのりきったの?
冬ごもりをしないで、食べ続けたのかしら。

379:名無虫さん
12/08/20 23:12:15.93 .net
>>378
別個体を間違えたとすると上手く説明できます

380:名無虫さん
12/08/20 23:54:13.01 .net
つーか、ホッキョクグマは絶食して冬ごもりするのは出産するメスだけ

他の個体は、冬の間も餌探して動き回り食いまくる

にしても、そんな急激に体重増えるのは不自然だから別個体を間違えた説に一票

381:名無虫さん
12/08/25 01:16:54.62 .net
お前ら最近ヒグマ愛が足りないんじゃねーか?
もうすぐ冬だぜ。

382:名無虫さん
12/08/25 01:39:05.45 .net
ホッキョクグマで悪いんだが、激ヤセしたメスクマを見てしまった…
URLリンク(www.youtube.com)

もちろんドキュメンタリーなので狙いがあって撮影しているんだが。
体重95KG説はありえるかも。

383:名無虫さん
12/08/25 10:40:52.48 .net
ホッキョクグマって頭ちっさいねえ

384:名無虫さん
12/08/25 22:31:52.07 UHVhsWRN.net
ヒグマ、ごみを採食 知床国立公園 観光客不法投棄か
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

人間の出すゴミの味を覚えたヒグマが…

385:名無虫さん
12/08/26 10:11:43.85 OrKayYtu.net
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

ヒグマってクルマでも追いかけるんだ。

386:名無虫さん
12/08/26 20:09:13.77 .net
クマと闘うためにロシア人が考案した特殊スーツがヤバイと話題に
URLリンク(blog.livedoor.jp)

これヒグマに襲われた時、銃以外ではもっとも生存率高そうだなw

387:名無虫さん
12/08/26 20:45:06.23 .net
>>386
糞ワロタwwwwwwwwwwwww

388:名無虫さん
12/08/26 22:17:36.06 .net
リアル熊の着ぐるみ欲しい

389:名無虫さん
12/08/27 03:54:28.83 .net
>>386
オナモミかと思ったw

390:名無虫さん
12/08/28 19:40:05.49 cwZHYIVI.net
>>371
けっこう広いんだな
内野ぐらいの広さかと思ってたわ

391:名無虫さん
12/08/29 16:19:25.62 .net
藤林丈司

392:名無虫さん
12/08/31 04:31:59.79 1sJLYPWZ.net
>>294

もう絆は戻った?


393:名無虫さん
12/08/31 19:43:01.31 .net
アメリカクロクマでもうしわけないが。
クマの頭のよさの記事 ナショジオ8/30

「クマも“数”を数える」
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)

気のせいかな、イルカは頭がいいから殺してはダメ論を思い出したw

394:名無虫さん
12/08/31 20:28:41.02 LO1i+HH/.net
可燃性の殺虫剤って小型火炎放射機になるよな?
対ヒグマにこれは使えないだろうか?

395:名無虫さん
12/08/31 21:46:33.89 QxRyCRIz.net
>>393
>ヒトに近い種と同等の能力を持つ可能性が初めて示された

類人猿並ってこと?
クマの知能の高さは昔から言われてるからそこまで驚かないけれどやっぱすごいな

396:名無虫さん
12/08/31 22:04:35.37 .net
>>394
ヒグマは体が燃えてもダメージなし
ソースはyoutubeのインドの動画

397:名無虫さん
12/08/31 22:15:30.41 .net
>>396
ソースは、三毛別と福岡大。
検証動画もあったよ。

398:名無虫さん
12/08/31 23:03:58.51 .net
>>394おそらく興奮して攻撃的になる。ヒグマは好奇心旺盛な生き物で火を恐れない。熊牧場の実験で焚き火の中の焼き芋を喜んで食べてるのを確認済み。

399:名無虫さん
12/09/01 10:45:35.86 .net
>>395
すまん。ホッキョクグマのネタでわるいが。

大阪には道具を使うクマ・ゴーゴがいる。天王寺動物園2010年。

これは飼育員のブログ URLリンク(blog.zaq.ne.jp)
これはその読売新聞がうpされたもの URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

ただし、なぜか関西弁をしゃべっているんだ。クマは方言まで理解するのか、あたまがいいなぁ。。。

400:名無虫さん
12/09/01 10:56:22.07 .net
すまん、ゴーゴなんだが、道具を使わずに、
ジョーズの様にジョーズに肉片に襲い掛かることもあるらしい。
URLリンク(www.youtube.com)

401:名無虫さん
12/09/01 11:20:09.92 .net
URLリンク(www.narinari.com)

小熊がガレージに迷い込んだため
外から閉じていたシャッターを開ける母熊

このくらいは朝飯前かもな

402:名無虫さん
12/09/01 15:00:35.08 y3fTYOZR.net
札幌市南部の住宅街で29日夜から30日未明、相次いでヒグマが目撃された。

 小学校やショッピングセンターも近いため、
道警と札幌市がパトカーなどで付近を捜索する一方、住民や学校に注意を呼び掛けている。

 最初の目撃は29日午後8時10分頃。南区藻岩下の住宅街で、
市道に体長約1メートルのヒグマがいるのを通行中の女性が見つけ、110番した。ヒグマは南側の山林へ立ち去った。
ところが、約20分後、約200メートル南の市道を車で通行中の男性がヒグマを目撃、巡回中の札幌南署員に通報した。

 さらに、30日午前0時35分頃、約2・5キロ離れた同区川沿2の河川敷で、
通行中の男性が体長1〜1・5メートルのヒグマを目撃して110番。駆けつけた同署員もヒグマを確認した。

 現場はそれぞれJR札幌駅の南約7〜8キロで、同市中心部に近い住宅地。
同署はパトカー4台を出動させたが、ヒグマの行方はわからず、捕獲できなかった。
札幌市教委は付近の小・中学校6校に登下校時の注意を呼び掛け、
猟友会のハンターと市職員が午前7時半から周辺を巡回した。

 最後の目撃現場から約500メートル先の藻岩北小学校(児童408人)では教職員が通学路に立ち、児童の登校を見守った。
竹ヶ原由紀子教頭は「夕方1人で遊んだり、茂みに入らないよう安全指導を徹底する」と話した。

ソース 2012年8月30日10時53分 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

403:名無虫さん
12/09/01 21:43:59.90 tyRpsnXZ.net
>>42
あのークマはクマ科だと思うんですけど

404:名無虫さん
12/09/02 10:25:13.65 .net
クマは、ネコ目(食肉目)クマ科の哺乳類

405:名無虫さん
12/09/03 12:39:45.52 .net
クマ科は、イヌ科やアライグマ科と比較的類縁関係が近いとされる。

406:名無虫さん
12/09/06 22:31:35.23 IC78EvCM.net
札幌市南区で3日午前1時10分頃、ヒグマと衝突した札幌市南区の会社員男性(2 4)は
仕事を終え、自宅に帰る途中で、現場の国道を車で北から南に走行していた。

読売新聞の取材に対し、「右側に黒い大きな 塊が見え、『なんだあれ』と思ったすぐ後、
ドーンという衝撃があった」と証言した。さら に、「ヒグマは車を見ても止まる様子がなく、
迷いなく突っ込んできた」と事故を振り返っ た。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


迷いがあったかどうかは本人にしかわからないと思うんだ

407:名無虫さん
12/09/07 23:08:18.36 u09SjQfG.net
ニュースでやってたが動物園のシロクマがコケで緑色に変色してて
ちびっこがあの熊さん緑だよと言ってて吹いたがな

408:名無虫さん
12/09/07 23:19:08.86 .net
4日午後5時ごろ、札幌市南区真駒内南町7の「南町みどり公園」で、遊んでいた近くの小学4年の女児2人が
公園横のやぶから顔を出しているヒグマ1頭を目撃した。

札幌市によると、女児とクマの距離は約10メートル。クマがすぐに立ち去ったため、女児にけがはなかったという。
女児は帰宅し、保護者が町内会長に連絡。町内会長が110番通報した。
8月29日以降、南区内の市街地でクマの目撃情報は19例目。

ソース:毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)




ヒグマ大発生中@札幌

409:名無虫さん
12/09/08 07:41:08.16 9vS8M55Y.net
ヒグマは霊長類最強

410:名無虫さん
12/09/08 13:45:37.35 .net
そろそろ冬ごもりに向けて本腰入れ始める時期かな?


411:名無虫さん
12/09/13 15:00:25.71 .net
知床のヒグマ、激ヤセ頻発。

URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)
URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)


412:名無虫さん
12/09/14 06:15:51.95 .net
TVでやってた。鮭が遡上していないせいだそうだ。自然のことだから餌やりをするな、とも。

413:名無虫さん
12/09/14 10:46:55.59 .net
パン与えてるドライバー注意されてたよな
気持ちはわかるけどそれで人間馴れしまい銃殺って流れになっちゃうのに

414:名無虫さん
12/09/22 15:11:24.20 .net
>>409
誰が教えてくれなんて頼んだ?
俺はお前に諮問してるんだろうが
大体お前が人様に物を教える立場か
図に乗るのも大概にしろ
ネットの中だけで偉くなったと勘違いして
少しは外に出て目を醒ませ

415:名無虫さん
12/09/23 11:57:18.21 .net
↑どこの誤爆だw

416:名無虫さん
12/09/27 10:05:19.05 nReh3v2D.net
ついにヒグマが婆さん殺したらしいな

417:名無虫さん
12/09/27 10:30:45.63 .net
>>416
え、福島にヒグマいないよ、月の輪熊でしょ。

418:名無虫さん
12/10/09 02:16:18.36 XlvVrvJh.net
日曜日、ダーウインが来たで知床のヒグマを特集してて、そこの番屋では50年間
事故無しでヒグマと共生してきたという。その番組にヒグマを叱る親父が出てた
けど、あの人、その内食われちゃうんじゃないかなw?

419:名無虫さん
12/10/09 05:07:33.95 .net
もしその親父さんが食われるとしたら、外部の人間が不法に入り込んでると思われ

420:名無虫さん
12/10/09 17:14:39.33 .net
【またセイコマか】北海道のコンビニにヒグマ侵入、強盗中の50代男性が重傷
スレリンク(news7板)

421:名無虫さん
12/10/09 22:06:31.77 .net
たとえ人間のクマに対する接し方が変わらなくても
クマの置かれている環境は変わっていくからね。

暖冬で冬眠に入る時期が変わったり
シカが増加してクマの餌が足りなくなったり
(それによりヒグマがシカを食べる事例が増加したり)

人間側が今までと変わらなくても
クマ側が今までと違う存在になっていく可能性がある。

422:名無虫さん
12/10/09 23:26:43.25 .net
タイソンなら勝てるだろ〜

423:名無虫さん
12/10/10 00:16:10.83 xoXE3R5W.net
齧っても耳止まりのタイソンじゃ無理だべ

424:名無虫さん
12/10/10 05:10:36.41 .net
「ダーウィンが来た!」でも沖で死んでいるイルカを泳いでとりに行っていたが、
最近は定置網にかかったマスを失敬しに行くらしい。(10/10朝日新聞)

425:名無虫さん
12/10/10 23:15:41.74 3/xBGnCN.net
札幌のヒグマ、また車と衝突…逃げ去る

 10日午前3時半頃、札幌市南区真駒内泉町の国道453号で、同市手稲区の男性会社員(43)の乗用車が、
道路を横断中だった体長約1・5メートルのヒグマと衝突した。

 乗用車は右前部のライトが壊れ、ヒグマはボンネットに乗り上げたが、男性にけがはなかった。
ヒグマは道路近くの真駒内川に逃げ込んだという。札幌南署は周辺住民に警戒を呼び掛けている。

 現場はJR札幌駅の南約10キロで、同市営地下鉄真駒内駅の南西約600メートル。
近くに区役所やスーパーや公園がある市街地。同駅周辺では、9月初めにもヒグマの出没が相次ぎ、
現場の北約2キロで豊平川沿いの国道230号でも、同3日にヒグマと乗用車の衝突事故が起きている。
(2012年10月10日09時28分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

426:名無虫さん
12/10/11 12:45:46.76 .net
↑クマじゃなくてシカだったらしい・・・・

おおよその体長までわかったのに間違えるもんかねえ?

427:名無虫さん
12/10/11 13:10:22.22 n+vgM5BA.net
>>426
熊と鹿を間違えるとは、この男性は馬鹿ならぬ熊鹿か?


428:名無虫さん
12/10/11 21:13:31.91 .net
一昨日室蘭市の香川町でヒグマに捕食された蝦夷鹿の屍骸と糞を鳥獣被害防止対策協議会が確認して山菜取りに注意呼び掛けてるけどやっぱり鹿も襲って食べるんだな

429:名無虫さん
12/10/12 21:50:22.06 YzWgnvX2.net
ヒグマを叱るのはアイヌの昔からの知恵だよ。

アイヌは山でヒグマに遭ったら、絶対に逃げずに、ヒグマの先祖のことなどをネチネチ語って叱り諭す。
するとヒグマは仕方なく自分から退散する。

まあ、要するに態度が偉そうだとヒグマは逃げる訳だ。
偉そうな奴には偉そうにするだけの備えが有ると思うんだろう。

430:名無虫さん
12/10/12 23:46:38.55 .net
クマと間近でバッティングしてしまったら逃げるのはご法度だが
目をそらさず立ち去るとかよりも話しかけるのが一番効果的らしい

431:名無虫さん
12/10/13 02:59:33.51 F21IXuJn.net
やってみろよハゲ!

432:名無虫さん
12/10/13 08:07:08.46 .net
子連れグマに鉢合わせした時とかだったら
流石に効果は期待できそうにないな。

つか話しかける前に襲われるw

433:名無虫さん
12/10/13 10:52:34.28 .net
かかって来いや!的に威圧するのか、大丈夫だからね怖くないよ〜って無害なのをアピールするのか、どっちよ?

434:名無虫さん
12/10/13 15:47:40.15 .net
最近は母性の強い熊は皆射殺されてしまい
今残ってるのは放任主義のドキョソ熊ばかりだから
子連れに出遭っても昔ほどの危険性はないよw

435:名無虫さん
12/10/13 20:29:45.61 .net
この前アラスカでクマを追ってた人の番組見たけど、クマがカメラに近づいたら
「来るなよ!良い子だから来るな!よーし!良い子だー!」みたいに叫んでて
大丈夫なのかと思ったんだけど、ちゃんと効果あるのねw

436:名無虫さん
12/10/13 20:44:51.01 dFASQFQP.net
今、NHKで富山から静岡の駿河湾まで縦断するアルプス縦断山岳マラソンの特集やってたんだがツキノワと遭遇しそうで怖い。


ヒグマ出る北海道で山岳マラソンとか開催してんのかな?

437:名無虫さん
12/10/13 21:39:13.91 .net
>>435確か北海道にヒグマと遭遇したら話しかける爺さんがいるって聞いた。「何しに来たの?」「かわいいね」とかペットのように話しかけてなだめるらしい。威嚇して興奮させたら終わり。

438:名無虫さん
12/10/13 21:49:03.17 .net
穏やかに話しかけるのがイチバンいいらしい

439:名無虫さん
12/10/13 23:03:11.71 zQUC64Sh.net
>>437
ムツゴロウさんじゃねえんだからwww

440:名無虫さん
12/10/13 23:04:43.58 .net
犬もわざと怪しい声作って話しかけると警戒するね。

441:名無虫さん
12/10/14 01:04:25.61 mMAM6BpQ.net
ヒグマのヒって何よ? マグマ(真熊)じゃ駄目なのかね?



442:名無虫さん
12/10/14 02:53:23.10 suj96mmU.net
おまえ知恵遅れかおい。なんだマグマって。緋色のヒだハゲ、アホ!

443:名無虫さん
12/10/14 04:04:22.50 .net
アーサー・コナン・ドイル『緋色の研究』

444:名無虫さん
12/10/14 10:23:12.52 .net
>>437
でも、たぶん歯を見せると駄目だと思う。むこうにはにこにこ笑ってるとは見えないだろうから。

445:名無虫さん
12/10/15 22:09:19.19 KdvfRav7.net
>>441
語源由来辞典より

【ヒグマの語源・由来】

古くは「シクマ」と呼ばれており、平安中期の辞書『和名沙』の「羆」に「之久万」とある。
「シクマ」と呼ばれていたのは、漢字の「羆」を「四」と「熊」に分解して読んだことから。
七世紀には「ヒグマ」の発音が見られるが、一般には「シクマ」もしくは「シグマ」が江戸時代まで使われた。
明治時代以降、「ヒグマ」の発音が増えるが、明治中期以降も「シグマの誤り」とする辞書が多く、
一般化したのは大正以降である。
「シクマ」からの音変化は、「シ」と「ヒ」の音が混同されやすいことからと考えられるが、
漢字「羆」の字音は「ヒ」なので、「羆熊(ヒクマ)」という意識があったとも考えられる。
ちなみに、漢字の「羆」は網で生け捕りにする熊を表した会意文字で、
「四」と解釈されている部分は「網」を表している。


シクマが訛ってヒグマになったらしい

446:名無虫さん
12/10/16 04:26:06.97 .net
いま「シクマ」と呼ばれていても、中国地方出身の俺は「ヒクマ」と発音する自信がある。
「7」を「ひち」としか言えんし。

447:名無虫さん
12/10/16 10:29:16.46 Sj0Uw3qn.net
この字の音読みの「ひ」と、「くま」という大和言葉の単語の合成語かと思ってた

448:名無虫さん
12/10/16 23:26:49.50 .net
絶対に守りたい人っているだろ(恋人とか家族とくに子ども等)。
そういう人と一緒にいる時に羆に出会っちゃったら、みんなどう対応する?

449:名無虫さん
12/10/16 23:59:16.36 .net
そりゃ皆が助かるように行動して、それでも駄目なら俺に構わず逃げろ!をやるしかねーだろ。
そもそも怖いから北海道に行くことはない。
ツキノワグマなら戦えば大怪我くらいで済む。

450:名無虫さん
12/10/17 02:28:33.47 .net
>>449
そうだよね。
自分喰われて時間稼ぐしかない。
でもあいつ等、エサ@に致命傷与えて動けなくして、すぐさま保存食用にエサAを狙う非道っぷりだったような。
秋田の事件以降、なんかこんな妄想をふとしてしまう。

451:名無虫さん
12/10/17 03:11:22.33 +YdFoJIm.net
クマは動くものに反応するから、ここは俺に任せて逃げろとか言ったらクマはあ
んたのことはほっぽらかして愛する人を追いかけていくぜ。

452:名無虫さん
12/10/17 03:56:51.26 .net
こーとろ ことろ♪ という鬼ごっこを思い出した。

453:名無虫さん
12/10/17 11:30:13.50 53aIeP27.net
ここは俺に任せろ!とか言っても一撃で倒されるだろうからカッコ悪いよね
ひゃあー!とか言いながら喰われてる姿を晒すことでしょう
もう開き直って「リンダくまっちゃう〜」とか言って悲しむのを緩和させるくらいでなければ




454:名無虫さん
12/10/17 12:09:39.73 .net
>>453
最期の言葉が「リンダくまっちゃう」になる可能性が非常に高いが、
残された者の悲しみは確かに軽減されそうだ。
そんな捨て身のギャグで終わるのも素敵な人生だな。

ただ、生き残った者がテレビのインタビューを受けて最期の言葉を伝えたら、
2ちゃんにどんなスレッドが立つか予想ができてしまう。

455:名無虫さん
12/10/17 14:26:27.43 .net
機会があれば旭山動物園のヒグマの手を見て欲しい。人間の顔より大きい。

456:名無虫さん
12/10/17 17:29:41.06 53aIeP27.net
森のクマさんだけは訳がわからないよ
「早くお逃げなさい」とか、なんかのプレイなのかね?

457:名無虫さん
12/10/18 12:04:11.79 cGFtnddb.net
470キロのヒグマが獲れたそうです

458:名無虫さん
12/10/18 13:32:46.35 .net
>>456
男になれば分かります
50を過ぎるまで男の日常で賢者モードは一発抜いた後のほんの一瞬しかありませんw

459:名無虫さん
12/10/18 15:26:13.66 LaUjIbtc.net
向かう先に狼の群れがいるんで
クマさんが「お逃げなさい、ここは俺にまかせろ!」と深読みしてみました


460:名無虫さん
12/10/18 19:21:35.10 .net
>>457
何処で?

461:名無虫さん
12/10/18 23:14:22.49 .net
北海道にツキノワグマいるの?


462:名無虫さん
12/10/18 23:32:58.56 .net
>>457
情報源プリーズ・・・・探しても見つからんかった・・・・


北海道なら歴代トップ5に入るサイズだと思うけど

463:名無虫さん
12/10/19 03:47:20.09 89lmwFBB.net
>>462
今パソコン使えないんでURLも張れないんでGo GoヘナK小隊というブログを検索
してみて下さい。歴史的大物なんだけど特に宣伝するでもなく普通に処理されて
いるようです。多分今までも公表されることなかった超大物て何頭もいるんだろ
うね。

464:名無虫さん
12/10/19 11:54:07.73 .net
これですな
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

牛の飼料を食い漁り
ついでに牛にも手をかけたとのことで丸々肥えてます

465:名無虫さん
12/10/19 15:09:20.75 .net
>>464のブログ、気の弱い人は閲覧注意な。真面目なブログだけど

実際見ると脂肪の厚さwすげぇwwwたとえ銃器使っても素人じゃまともにやりあえんわ

466:名無虫さん
12/10/19 16:05:22.57 .net
クマは体重の季節変動が激しいし、栄養価の高い餌が豊富にあればトコトン太る
から体重だけじゃなく体長も知りたいな。北海太郎は5月に捕獲されて体長2.4m
体重推定450〜500kgだから晩秋には550kgくらいにはなってたろう。
あと南知床ヒグマ情報センターが5月に400kgを生け捕りしてるがそいつも今の時
期なら450超えてるんじゃないか。

467:名無虫さん
12/10/19 22:58:12.48 .net
>>464
ひいすごーw

468:名無虫さん
12/10/19 23:54:58.61 1nVZJqdZ.net
そんな猛獣と身近に暮らしてる、札幌の人は凄い!

469:名無虫さん
12/10/20 00:08:05.01 .net
札幌しょっちゅう住宅地にクマ出没してるけど
誰かなんか食べもの与えてないか?地域クマとか勘弁だぞ

470:名無虫さん
12/10/20 00:14:54.91 .net
山の中ならまだしも流石に市街地でクマに餌やる猛者はおらんと思うw

471:名無虫さん
12/10/20 03:30:55.65 9JrVR5H9.net
モンスターじゃ!モンスターじゃ!

472:名無虫さん
12/10/20 07:09:14.29 PXINaYyu.net
都会のカラスと同じでゴミ箱あさってるんじゃね?

473:名無虫さん
12/10/20 10:54:17.49 .net
カラスならともかくヒグマの腹を満たすほどのゴミが
その辺のゴミ箱に入ってるとしたらそれもちょっと問題だな・・・

474:名無虫さん
12/10/20 19:05:22.43 .net
里に下りてきたヒグマはゴミ漁ってる可能性があるから殺すしかないんだよ

475:名無虫さん
12/10/20 21:20:58.72 9JrVR5H9.net
やかましいハゲ!知ったような口きいてんじゃねえ。ヒグマのクソになっちまえハゲ!

476:名無虫さん
12/10/21 13:14:15.42 i0tqF6PC.net


477:名無虫さん
12/10/22 01:37:46.62 nGikEP0w.net
日曜日はヒグマものの番組2つあったな。カムチャッカに住んでるヒグマ
は、体長3m、体重500kgもざらなんだそうだ!体重なんて蝦夷ヒグマの
倍くらいだぜ。

478:名無虫さん
12/10/22 12:20:49.73 HKXcLqRT.net
体長3メートルあったら500キロじゃきかない

479:名無虫さん
12/10/22 21:18:44.32 5KU5hdpL.net
体重500kgはともかく体長3mなんて滅多にいるもんじゃない。

480:名無虫さん
12/10/22 22:53:13.73 .net
知床のヒグマは小さいけど日高のヒグマは大きい。三毛別のヒグマは350cmあったという話もある。

481:名無虫さん
12/10/23 01:08:21.70 N40PlUIw.net
体長3mだと肩高1.5mとかだろうか。誕生時も600〜700gくらいはあるのかな

482:名無虫さん
12/10/23 03:36:29.64 IzX1XF8d.net
体長3mあったら立ち上がると4m近くになる。さすがにそんなクマいないだろ。

483:名無虫さん
12/10/23 13:43:13.55 N40PlUIw.net
熊関係では体長と身長がごっちゃに取り扱われていることもありそう

484:名無虫さん
12/10/23 20:37:49.61 .net
ヒグマとヤクザ
はどっちが怖いか?

485:名無虫さん
12/10/23 22:16:09.25 .net
ヤクザにからまれても泣いて謝って金出せば許してくれるけど
ヒグマにからまれたらどうすればいいのかわからない。

486:名無虫さん
12/10/23 22:23:23.47 .net
URLリンク(images.hvn4u.com)

この後、こいつらどうなったんだ?

487:名無虫さん
12/10/23 22:24:03.58 .net
まあヤクザの方が助かる確率が高いだろうな

488:名無虫さん
12/10/23 23:15:55.26 .net
>>486
どう見てもネタじゃねえかw

489:名無虫さん
12/10/24 00:52:44.43 HM/GLXH3.net
>>487 ということは角田美代子は人間の皮をかぶった雌ヒグマか

490:名無虫さん
12/10/24 03:30:01.06 4WxYS7Ng.net
グーグルアースストリートビューおもしろ集で
こん棒持って熊に向かって走ってるオッサンがいたよね


491:名無虫さん
12/10/24 03:34:38.23 4WxYS7Ng.net
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)

492:名無虫さん
12/10/24 10:43:32.38 .net
>>485
絡んでくるのは寧ろチンピラじゃね?
目を反らさず後ずさりして逃げる

493:名無虫さん
12/10/24 11:53:46.66 eNt31L7b.net
URLリンク(junjun39725.seesaa.net)
このおっさん勝ち目ないような気がするんだけど、、

494:名無虫さん
12/10/24 22:55:48.80 .net
>>492
>目を反らさず後ずさりして逃げる

これは出会っただけで絡まれる前の話じゃないだろうか
絡んできたらこの対応はできないとオモ

495:名無虫さん
12/10/24 23:27:42.67 .net
俺は自慢じゃないがチンピラの扱いには慣れてる。
へりくだって相手のメンツを立ててやれば平和だよ。俺が筋肉ゴリラだからできる芸当だ。
熊には瞬殺だね。

496:名無虫さん
12/10/25 05:27:29.63 .net
自信過剰は命取りですよ

497:名無虫さん
12/10/26 16:50:44.02 .net
チンピラはナイフ
ヤクザ(幹部クラス)はハジキ
持ってるからな

498:名無虫さん
12/10/27 23:35:11.48 .net
自分より圧倒的に強い存在が友好的に懐いてきたら誰だって悪い気しないよ。
この熊が萌え死ぬくらい可愛いのはそのせいだよ。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


499:名無虫さん
12/10/27 23:50:56.73 .net
>>498
でもいつブチ切れるかわからんからな
成獣のヒグマ、ライオン、トラは無理

子供ならヒグマもライオンもトラも最高に可愛い

500:名無虫さん
12/10/28 02:10:10.05 1i17YRbf.net
ヒグマだってカバの大口で凄まれたら逃げるだろ
ヒグマがカバのバックポジションをとれる気がしないし
カバならヒグマの頭、胴でも丸かぶりできるほどの大口だし

サイでも象でも熊には勝てるような気がするね

501:名無虫さん
12/10/28 12:08:54.50 .net
グリズリー「わあ〜♪全部ご馳走だ〜☆」

502:名無虫さん
12/10/28 13:43:44.99 .net
>>500
カバが大口開けてクマを威嚇
クマパンチ炸裂
カバの牙折れる
戦意喪失退却

503:名無虫さん
12/10/28 13:46:11.88 VGMjName.net
カバが噛んでも熊はたいしたダメージを受けない
メスライオンがカバに頭を噛まれた映像があったが、ライオンのダメージは軽微だった

504:名無虫さん
12/10/28 15:18:54.24 8p0PWzx9.net
カバは大口開けて真っ直ぐにくるし的がデカいから突きやすいって加藤清正が言ってたよ
虎と熊なら突きやすいのは熊だけど突きを外しされてあびせ倒されて短刀で反撃する時は
熊のパワーが脅威って言ってたし


505:名無虫さん
12/10/30 02:04:25.95 .net
>>485
尼崎大量殺人の角田美代子と李の仲間たvs.羆ならいい勝負だ

506:名無虫さん
12/10/30 03:51:02.22 M20ILk1O.net
金髪豚野郎軍団VS金毛の羆 無制限1本勝負か

507:名無虫さん
12/11/10 03:17:38.81 .net
飼われてる熊はこんなにかわいいのに…。
URLリンク(youtu.be)

508:名無虫さん
12/11/10 22:21:42.75 nFd23qvc.net
昨日ヒグマに襲われた夢を見た。本当に怖くて、夢であれと思い、目が覚めた。

509:名無虫さん
12/11/10 22:40:58.38 .net
昨日フジテレビのニュースで知床のヒグマ特集してたんだけどさ、以前激ヤセの
ヒグマの写真が話題になったじゃない、あれについて番屋のおじさんがあんなク
マは毎年いる、山の実の成りは例年通りだ、食べ物がないわけじゃない、そもそ
も夏のクマは痩せてるのが普通、て言ってた。つまり毎年病気かなんかで痩せて
るクマは何頭か必ずいるのに、今年は鮭の遡上が遅い事にかこつけてクマが餌不
足で痩せてると捏造報道したらしい。

510:名無虫さん
12/11/10 22:47:18.27 .net
>>507
北海道のぼりべつクマ牧場のヒグマ達もカワイイ目してるよ
来場者が買ったえさを投げ入れて与えられるようになってるんだけど
えさをねだる時のジェスチャーといい口元に飛んできたえさもそのままパクリとしちゃう
非常に優れたキャッチング能力といい在京球団のキャッチャーとしてやっていけそうなレベル

511:507
12/11/11 01:41:49.46 .net
>>510

YOUTUBEで見た事あるけど、あのジェスチャーは人が入ってるみたいでおかしいよね。
ぜひ生で見てみたいな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2560日前に更新/219 KB
担当:undef