2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ at WC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しが急に来たので
19/04/09 23:48:37.21 Iv21tZnT.net
バスケなら姚明のような未だ中国代表で咄嗟に名前が出る有名選手がいないのがダメなんだよ
米ならドノバン、アルティドール、ハワードとか名前がポンポン出るけど エバートンにいる中国の奴
誰だっけ リッピだのカンナバーロとか監督しか知名度がないw

901:名無しが急に来たので
19/04/10 00:14:56.38 8vQp9QBL.net
今リーガのエスパニョールにいるやつとかに期待かね
これまでのスポンサー枠中国人と違って普通にリーガの試合に出てるからな

902:名無しが急に来たので
19/04/13 12:16:49.01 xHqP0+eB.net
中国は帰化選手ふやせばいいのに
ヨーロッパの国はそれで強くなった

903:名無しが急に来たので
19/04/13 12:47:13.48 altC4srr.net
アメリカとか自前1人もいないからな



904:サれで弱いとか中国と変わらん



905:名無しが急に来たので
19/04/13 14:31:51.67 7PKlv62i.net
>>877
北中米カリブで今日現在アメリカより強い国はメキシコと
コスタリカのみ。コスタリカは一時的だろうし。

906:名無しが急に来たので
19/04/13 14:33:56.11 7PKlv62i.net
なお、アメリカがロシアワールドカップに出れなかった理由は、
1. メキシコとコスタリカ相手に完膚なきまでに負けたから。
2. トリニダードトバゴが目の前しか見ない愚か者だったから。
そもそも、CONCACAFはアメリカに100%依存で、アメリカがなければ
全く維持できない組織なのにね。

907:名無しが急に来たので
19/04/13 18:56:42.74 Q6Pn6+xB.net
アメリカの予選落ちは誤審やろアレ

908:名無しが急に来たので
19/04/13 19:36:04.33 +swjV0Px.net
未だに誤審とか言ってるアホいんのか?w

909:名無しが急に来たので
19/04/13 19:40:26.75 Q6Pn6+xB.net
よくわからんけど怒られたw
アホですみませんwww

910:名無しが急に来たので
19/04/14 09:34:38.88 60rnA910.net
>>876
狙うは帰化集団?中国リーグで外国籍選手の中国国籍取得が相次ぐ
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
今年1月のアジアカップで、帰化選手を多数擁するカタールが決勝で日本を下して
初優勝を飾ったことで、中国でもにわかに「帰化選手による代表強化論」が注目を集めた。
しかし、スポーツメディアの騰訊体育によると、18年末に招集された中国プロサッカー総括大会で
サッカー協会党委書記の杜兆才(ドゥ・ジャオツァイ)氏がすでに「中国リーグを世界一流にする過程で、
優秀な外国籍選手の帰化を積極的に進める」との方針を示していたという。

911:名無しが急に来たので
19/04/14 23:12:06.71 HSfEuHJl.net
移民、帰化 最近強くなった国はこんなんばっかだな フランス スイス ドイツ ベルギー
イングランド 優勝したカタール 西中欧は殆ど多国籍 クロアチアのような白人のみで準優勝
とかはツキに恵まれない限り無いかな

912:名無しが急に来たので
19/04/14 23:54:42.01 VRxi+3js.net
100%移民、帰化でも強くならないアメリカ様スゲー

913:名無しが急に来たので
19/04/15 13:10:22.29 4rtEu/6/.net
仮にアジア枠が8.5枠になった場合は
・参加46チームを5または6チームずつの組(5チームが2組、6チームが6組)に分け、各組でホーム・アンド・アウェーの2順の総当たり戦を行う。各組1位チームが本大会出場権を獲得する。
・各組2位の中で、成績最上位1チームが大陸間プレーオフ出場権を獲得する。
こうすれば緊張感を維持できるんじゃねーの?

914:名無しが急に来たので
19/04/15 18:29:55.47 iXJL1w3u.net
>>886
それはないだろ
アジアはアフリカと違って1次予選と最終予選を分けてるし、グループ1位だけ通過なんてシステムにはしない

915:名無しが急に来たので
19/04/15 19:10:57.16 k4t/LmoU.net
>>876
もう既にやっている
だが有能な選手や監督にコーチが集まるかどうかは別の話だし
サッカーはそんなに甘いスポーツじゃない
中国が弱いのはもっと別の問題がある
中国サッカー協会の腐敗や汚職が酷すぎてサッカーの実力が全くなくても中国代表として出れるのが最大の原因。
中国じゃ、コネ、人脈、カネ、権力が幅を利かせてしまい、
まともな競争が阻害されてしまい、サッカーの実力は二の次になるからな・・・

強いわけがない

916:名無しが急に来たので
19/04/15 19:14:27.93 5OVhgG8u.net
移民だらけなのに弱いアメリカwww

917:名無しが急に来たので
19/04/15 21:25:17.84 9BL5FeiK.net
アメリカ馬鹿にすんなよ
ベスト8という実績もあるというのに

918:名無しが急に来たので
19/04/15 22:16:29.63 XWTqa7WD.net
>>887
興行上緊張感を持たせる為に良いと思うんだけどなぁ 


919:



920:名無しが急に来たので
19/04/15 22:22:02.46 XWTqa7WD.net
>>887
まあ現実的な話
・最終予選に進出した20チームを2組に分け、ホーム・アンド・アウェーでの2順の総当たり戦(各チーム18試合ずつ)を行う。各組上位4チームが本大会出場権獲得。各組5位は4次予選(アジア地区プレーオフ)に回る。
って感じの南米予選もどきになる気がする。
ただし緊張感は0だわな

921:名無しが急に来たので
19/04/15 23:23:15.46 5OVhgG8u.net
北朝鮮もW杯での最高成績はベスト8だからなw

922:名無しが急に来たので
19/04/15 23:38:08.33 Ii5w2gxz.net
むしろベスト8未経験なんて少数だろ
そんな雑魚国はサッカーすんな

923:名無しが急に来たので
19/04/16 00:00:00.00 WTgZEa8s.net
アジアは日韓豪イランサウジで固定されちゃったからね アジア枠増やしたい気持ちも
ちっとは分かる

924:名無しが急に来たので
19/04/16 01:19:41.06 69uwuo60.net
サウジ言うほど固定してるか?
ロシア大会で3大会ぶり出場だろ
イランだって出たり出なかったりの繰り返しだぞ
直近2回は連続出場だけど

925:名無しが急に来たので
19/04/16 02:38:26.40 WTgZEa8s.net
>>896
そうなんだけど90年代以降だとイランサウジは常連 中国 北朝鮮UAEが一回出たのみ
2000年台〜ブラジル予選で日本苦しめたバーレーン、ウズベキスタンが未だW杯出てない
現状鑑みると救済、新鮮さの意味込めてアジア枠増加はやむを得ないと思ってしまう
現行枠だとカタールがサウジに変わって出れるくらいで中国は一生出れないんじゃない

926:名無しが急に来たので
19/04/16 03:21:43.63 ZY71QIfQ.net
>>889
FIFAの統計によると、アメリカのサッカー競技人口は約2450万人である。これはサッカー王国のブラジルやドイツなどを大きく上回っている。これでは「選手層が薄い」という言い訳はできない状態
あちらじゃ「サッカーマム(子供にサッカーを習わせる教育熱心なアッパーミドル階級の母親)」という言葉もあるように、
サッカー自体は学校等で昔から盛んにやっていたし、女子も多数やっているから頭数がケタ違いなわけ
そういう側面もありますので侮れないんです。
サッカーはボールと空き地があれば出来るからね 。アメフト、野球、アイスホッケーは道具揃えるのが大変だからな・・・
URLリンク(www.fifa.com)
アメリカ代表は「弱い」というイメージがありますが、そんなには弱くない。
アメリカ代表の実力についてもFIFAランキングはアメリカ代表は女子は1位なのは有名ですが、男子でも24位。
サッカーでは飯が食えないからNFL・MLB・NBA・NHLにフィジカルエリートが強奪されているけれど
「余り物だけでも24位」ってだけで強豪になれる可能性はあるでしょう
少なくとも中国よりは強いはず

927:名無しが急に来たので
19/04/16 03:29:22.15 ZY71QIfQ.net
>>894
>むしろベスト8未経験なんて少数だろ
>そんな雑魚国はサッカーすんな
この批判は放映権収入のために中国をW杯に出したがってるのがミエミエのFIFA会長に言ってくれ

48枠に増やす最大の目的は、「FIFAが中国をW杯に出すことで、サッカー界にチャイナマネーをばらまいてほしい」という本音がミエミエなんだが
今の中国の実力じゃ、超クソザコの戦力しかないからイングランド、ブラジルに当たったら壮絶フルボッコで公開レイプ直行になるのがミエミエ

928:名無しが急に来たので
19/04/16 06:38:51.01 69uwuo60.net
>>897
たしかに
それ以外の出場国って観点では、かなり少ないのか
4.5枠を5ヶ国で回してるイメージになっちゃってるんだな

929:名無しが急に来たので
19/04/16 09:44:42.85 2xy2TBpo.net
アメ公とか世界的な選手1人もいないから育成が滅茶苦茶なんだろう
MLSも活躍してるのは外人ばかりだし

930:名無しが急に来たので
19/04/16 12:14:53.25 d7gpLTqS.net
>>89


931:8 野球だって棒切れと紙で丸めたボールがあればできるぞ  戦後の日本であれだけ盛り上がってるんだから 場所と金は言い訳に過ぎない



932:名無しが急に来たので
19/04/16 13:48:19.95 dkwTK3xH.net
>>892
さすがにそれは試合数が増えすぎ
予備予選で40チームに絞る
2次予選:5ヶ国×8グループ。各組上位2ヶ国が最終予選へ
最終予選:4ヶ国×4グループ。各組上位2ヶ国が本大会出場。
グループ3位の4ヶ国でプレーオフを行い、勝ち抜いた1ヶ国が大陸間プレーオフ。
予備予選で36チームに絞る
2次予選:4ヶ国×9グループ。各組上位2ヶ国が最終予選へ
最終予選:6ヶ国×3グループ。各組上位2ヶ国とグループ3位の成績最上位が本大会出場。
他の3位チーム2ヶ国でプレーオフ。勝者が本大会出場、敗者が大陸間プレーオフ。
のどちらかが有力かと
>>891
そのせいで2006年や2018年のアフリカみたいな悲惨な面子になったら嫌だろ?

933:名無しが急に来たので
19/04/16 17:12:39.98 9fRIiB/t.net
>>903
まあな
1位通過しか認めなかったら多分今のオージーや韓国辺りじゃ危ない気がするしな(笑)
そしてその予選方式だと強者有利の後者になるだろうな

934:名無しが急に来たので
19/04/16 18:17:30.15 sgBVuP/8.net
>>901
アメリカの育成環境は他国と違い「大学スポーツ」がメインの育成環境になっている
ただしアメリカだからカネはじゃぶじゃぶ使ってる
これはMLSだけでなくNFL・MLB・NBA・NHLも同じで、MLSにはドラフト制度もサラリーギャップ制度もある

だがしかし、MLSの現状で一番深刻なのはアメリカ中のフィジカルエリートがNFL・MLB・NBA・NHLに大量強奪されていて、MLSにはその余り物しか来ないという事実。だがしかし女子はそんなことないからアメリカのサッカー女子代表は強い。

935:名無しが急に来たので
19/04/16 18:50:14.07 dkwTK3xH.net
>>904
緊張感を持たせる(キリッ)
ってリスク大きすぎるんだよ
ただでさえレベルの低いアジア代表の面子が2006年のアフリカみたいに波乱が相次いで
ベトナムとかインドネシアとか出てきちゃったらそれこそ悲惨なんてもんじゃない
15−0みたいなスコアが出ちゃうぞ

936:名無しが急に来たので
19/04/16 19:48:18.13 fYC7Ehs8.net
>>906
確かに君の言うことは正論。だがいかんせん「放映権収入増大」「集金」「興行」「ビジネス」「マネー」の論理が優先したら充分有り得るからな。

あのFIFA会長ならば「中国をW杯に出して、サッカー業界にチャイナマネーをバラ撒いてもらうため」というためだけにやらかしかねない
全く、FIFAは会長が変わってから改悪、改悪、そのまた改悪の改悪ラッシュだ。
しかもタチが悪いことに、丼勘定だったブラッター会長政権よりも商業主義路線や、営利主義路線、興行路線、スポンサー優遇路線、見せ物路線、ビジネス路線が加速してるだけでなく
ファンの声や選手の生活を軽視する傾向までも加速している。

またFIFAから逮捕者が出たりすればいいのに……

937:名無しが急に来たので
19/04/16 20:00:48.47 dkwTK3xH.net
>>907
>>886の方式のほうが中国が出やすいって思ってるの?
緊張感を持たせるのは中国関係ないだろ
むしろ>>903の方式のほうが中国にとっても有利だと思うが

938:チラシの裏
19/04/16 20:11:02.13 fYC7Ehs8.net
俺の理想のW杯は32枠なんだよな・・・

[グループリーグ戦]
4チーム×8ブロックで争う
上位1チームがトーナメント戦進出
[ノックアウトトーナメント戦]
8チームで優勝争い
[出場枠]
欧州=12、南米=6、北米カリブ=4、アフリカ=4、アジア=4、オセアニア=1、開催国=1

サッカー界の中心地は欧州なんだから、欧州の枠を増やせ。
アジアとオセアニアはサッカーの実力無しの雑魚ばかりだからもっと出場枠削ってもいいくらいだ

939:名無しが急に来たので
19/04/16 20:46:38.99 7dQkqm5i.net
W杯の出場枠を「48」に増やす話が出ているが、
一番猛反発しているのは欧州のファン

趣旨は・・・


「この愚か者ども。お前たちはワールドカップの息の根を止めた」
「1次リーグは6-0とか7-0の試合ばかりになるのか? 冗談きついぜ」
「予選からは熱狂がなくなったね」
W杯48カ国開催決定…FIFA公式ツイートに非難の嵐 「この愚か者ども。W杯の息の根止めた」「冗談きついぜ」
URLリンク(www.football-zone.net)

940:名無しが急に来たので
19/04/16 20:53:56.31 tVIUs5J6.net
アメリカ様と中国様が関わるとスポーツはキナ臭くなって衰退していくね

941:名無しが急に来たので
19/04/16 22:20:39.45 69uwuo60.net
>>909
欧州枠今より減っとるやないけ

942:名無しが急に来たので
19/04/16 22:24:12.51 7dQkqm5i.net
>>911
この批判は放映権収入のために中国をW杯に出したがってるのがミエミエのFIFA会長に言ってくれ
今のFIFA会長はカネ儲け最優先でファンは二の次。そして選手の健康ガン無視のクズ野郎。市ねばいいのに・・・

943:名無しが急に来たので
19/04/16 23:37:33.07 laRZ8RLK.net
>>913
別にW杯出てなくても放映権もスポンサーも金出してるけどね
アメ公とシナに忖度する必要なんてないんだよ馬鹿なんだから

944:名無しが急に来たので
19/04/17 01:47:06.79 QiMaOwC+.net
現状の欧州枠13は問題だと思う
多い少ないはともかく13って数字が中途半端
12じゃ少ないから14にすべき

945:名無しが急に来たので
19/04/17 03:05:56.71 XCCzG9Ep.net
>>914
世界一カネ離れがいいのは中国とアメリカだぜ??中国・アメリカが出たら興行的に都合がいいのは確かだろう。だがこれだけではFIFAが48枠にする理由にはならない

FIFAがW杯を48枠にする狙いは「W杯の存在価値を定めてCLと差別化すること」だろ
つまりW杯は世界のフットボールの祭典へと役割が変わったことを認めたようなものだから、中国でも参加できるレベルにまで敷居を下げて
サッカー界で無名な国でも参加しやすくする

そして実質的な「世界一レベルが高いフットボール大会」は、CLになる

946:名無しが急に来たので
19/04/17 03:11:45.12 ExXwZ6Z3.net
FIFAとUEFAの区別ついてないガイジ居てワロタw

947:名無しが急に来たので
19/04/17 03:28:47.57 YOidZOlN.net
>>911
近年サッカー界では7〜8月のいわゆるプレシーズン期間に欧州のビッグクラブがアメリカを回ってMLSのチーム等と親善試合を行うことが当たり前になってきている。
例:サンノゼ・アースクエイクス vs マンチェスター・ユナイテッド
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ファンからすれば「なんでクソ弱いMLSとやるんだ??」「こいつらマトモな戦力ゼロで速攻で壮絶フルボッコにされるクソ雑魚だろ??クラブのためにならんだろ??」
「無抵抗レイプ試合にしかならないくらい弱いMLSと試合をやるぐらいだったらメキシコとかブラジルとかコロンビアとか、ウルグアイ辺りのクラブチームとやったほうがいい」というのが本音だし
毒舌ファンからは「スポンサー接待試合」「集金ツアー」「罰ゲーム」とも揶揄されているが・・・・

サッカー界にとっては「先進国最後のサッカー未開地」でありスポーツ観戦市場が大きく成長の延びしろが大きいアメリカに力を入れるというのは、当然のジャッジです。

ちなみにアメリカのサッカースタジアムは飯が超高額で、あれこれ飲み食いしたら$300〜400は簡単に飛ぶという仕様で、缶ビールは$14〜15が相場
だから欧州ビッククラブを呼べる

948:名無しが急に来たので
19/04/17 08:20:41.58 P4d6v6YG.net
>>915
半端だと何か問題あるの?

949:名無しが急に来たので
19/04/17 11:49:37.14 RiwDnLCj.net
アジアの4.5の方が半端だろ 4か5にしろよ

950:名無しが急に来たので
19/04/17 13:28:13.08 nuWplyuG.net
2022年W杯はカタール&クウェートの共催に? トルコ含めた代替案も
URLリンク(www.footballchannel.jp)

951:名無しが急に来たので
19/04/17 13:32:50.75 nuWplyuG.net
何の実績もないクウェートより トルコと共催して欲しいな
良質のスタジアムが揃っているようだ
でもロシアの次がトルコだと、2030年に立候補しようとしているイギリス共催案は没になるね
W杯開催のロシアよりアツいトルコのスタジアム整備
URLリンク(blog.livedoor.jp)

952:名無しが急に来たので
19/04/17 15:35:40.59 QiMaOwC+.net
>>922
トルコは2020年など過去5回もオリンピックの開催を逃しただけに、そろそろ大きな世界大会を開催したい思いはあるだろう
でも2024・2028年のオリンピック開催に立候補しなかったのを見るともうあかんのかな

953:名無しが急に来たので
19/04/18 00:02:39.85 ILGghlS+.net
でもトルコはUEFA枠だからなあ

954:名無しが急に来たので
19/04/18 06:30:42.44 TmTRWxVb.net
>>895
アフリカはナイジェリア以外はコロコロ変わるのにな
アフリカとは何が違うんだろ?

955:名無しが急に来たので
19/04/18 08:28:26.89 DkQDB+rA.net
>>925
少し上でも触れられてたと思うけど予選の形式が大きいと思う

956:名無しが急に来たので
19/04/18 14:26:32.92 nw3vaeE4.net
>>926
そのとおり
アジア予選を>>886みたいなやり方にしたらアフリカもアジアみたいにコロコロ変わるようになっちゃうよ
アフリカはまんま>>886のやり方だから番狂わせが多い

957:名無しが急に来たので
19/04/18 14:28:36.98 nw3vaeE4.net
それに加えてヨーロッパのドイツ、スペイン、イタリア、フランス、イングランド
南米のブラジルとアルゼンチン
アジアの日本と韓国
北中米のメキシコとアメリカ
みたいな実力の抜けた盟主がアフリカにはいないからだろう
強いてあげればナイジェリアだけどナイジェリアも最近アフリカネイションズカップで優勝しておらずいまいち

958:名無しが急に来たので
19/04/18 21:51:24.75 mkSJiCWW.net
アフリカは群雄割拠
北中米なんて大陸以外は島国しかない

959:名無しが急に来たので
19/04/19 01:31:49.50 suWfwnzf.net
>>927
2017年以前のアフリカネイションズカップ予選を見るに枠が10枠になっても各組1位しか突破出来ない運用は変わらないんだろうな
それと予選についてだが
仮に32枠のままだとしたらアフリカを0.5枠減らして4.5にして南米を増やして5にして貰いたいわ
大陸間プレーオフの抽選が不公平になるしな
あるいは変則でアジア枠を全てプレーオフ枠にして欧州プレーオフ敗退組とプレーオフさせれば文句も言われないと思うんだ

960:名無しが急に来たので
19/04/19 06:24:09.48 HiLJd1f7.net
FIFAとしてはファンに文句を言われなくなるメリットが無いからなあ

961:名無しが急に来たので
19/04/21 21:12:48.08 cVIjck7w.net
>>928
アフリカも昔は欧州に近い地中海に面した北アフリカが中心だったよ
エジプト、チュニジア、アルジェリア、モロッコ
1990カメルーンあたりから、身体能力高い黒人達の西アフリカ諸国が台頭
してきた
セネガル、コートジボワール、ガーナ、ナイジェリア、カメルーン

962:名無しが急に来たので
19/04/22 16:12:25.58 63xwPSbX.net
00年代はアフリカネイションズカップに強いエジプトがなぜかワールドカップには縁がない、
逆にワールドカップに強いガーナはアフリカネイションズカップに弱いっていう現象が起きるほど混戦だったな
2006年予選のカメルーンとコートジボワールとエジプト同居は今考えてももったいない
グループ分かれてたら3ヶ国ともワールドカップ出場できた可能性がある強豪
少なくともカメルーンはコートジボワールと同じ組じゃなかったら行けてたわ

963:名無しが急に来たので
19/04/22 20:30:52.25 bFC/2O6M.net
アフリカといえばアルジェリアの凋落ぶりが際立ってる…
今のプロ野球だと阪神みたいだな

964:名無しが急に来たので
19/04/22 21:16:17.89 btKrjweo.net
MLSの弱さは異常w

965:名無しが急に来たので
19/04/23 18:17:49.59 LMsB64jK.net
>>914
もっと頭使いな〜

中国とアメリカのGDPと人口どれくらいいるかわかるだろ??
どちらも世界上位のカネ持ち国だし人口が多い、つまり市場が大きいってこと
これがFIFAがアメ公とシナに忖度すると考えられる最大の理由だよ

966:名無しが急に来たので
19/04/23 23:38:00.75 8emD5uvi.net
>>935
近年サッカー界では7〜8月のいわゆるプレシーズン期間に欧州のビッグクラブが
アメリカを回ってMLSのチーム等と親善試合を行うことが当たり前になってきている。
米国のサッカー協会は監督やコーチに選手の経験を積ませるため、わざと強そうな相手と戦わせる。 本当に素晴らしい
興行最優先で試合を組む日本サッカー協会も少しは見習って
「名古屋グランパスvsボカ・ジュニアーズ 」「浦和レッズvs マンチェスター・ユナイテッド」
という対戦カードを組んでほしいもんだ。 とにかく、親善試合なのに観客はうじゃうじゃ集まっていた。
そりゃFIFAは米国を優遇するわ……。だけど・・・。
サンノゼ・アースクエイクス vs マンチェスター・ユナイテッド
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
バイエルン・ミュンヘン vs シカゴ・ファイアー
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(soccer-douga.com)

結果は「サンノゼ1-3マンU」「シカゴ0-4バイエルン」という結果に・・・。

967:名無しが急に来たので
19/04/24 00:14:59.51 aHFs7ujo.net
MLSはメキシコに
この20年でも
8勝14分61敗w
Jはメキシコに余裕で勝ち越し

968:名無しが急に来たので
19/04/24 00:57:30.32 GcFUNJC6.net
>>937に似合う内容
無抵抗
公開レイプ
瞬殺
大惨事
大虐殺
公開リンチ
壮絶フルボッコ
相手にはボーナスステージ
アメリカは近年サッカーブームが起こり、「何かを」期待していたに違いない。
しかし、現実はそんなに甘くなかった。

969:名無しが急に来たので
19/04/25 19:16:30.93 UiZeDLDr.net
>>921
クウェートって現状ずっと親善試合のみで代表は国際大会に参加できなくて
状況改善できてないんだろ

970:名無しが急に来たので
19/04/25 19:27:08.14 25b5umdO.net
>>922
ワールドカップに出たこともないカタールやオマーンと比べて
ワールドカップに1回出場してるから一応、何の実績も無いわけでもない
カタールや同じ共催候補のオマーンより今や選手の経験も力も落ちるのは
否めんが

971:名無しが急に来たので
19/05/01 00:52:20.81 dh8a4taJ.net
もしアジアもアフリカのような予選方式だったら日本がW杯に出場できないなんてこともありえるのか

972:名無しが急に来たので
19/05/01 00:56:17.91 n8owYhxD.net
MLSよりマシ

973:名無しが急に来たので
19/05/02 08:15:31.48 nnvZvUQN.net
MLSも年金リーグになってきたよな

974:名無しが急に来たので
19/05/02 22:47:59.40 XVCzRww8.net
東京オリンピック公式通貨に採用か?
URLリンク(fanblogs.jp)

975:名無しが急に来たので
19/05/02 23:02:57.63 DZVRdbrt.net
Jリーグも年金リーグに成りつつあるけどなw 
ピークを過ぎたイニエスタ、ビジャ、トーレスに大金を払ってるし

976:名無しが急に来たので
19/05/03 00:16:56.49 y6FvBpGe.net
MLSよりはマシ

977:名無しが急に来たので
19/05/04 13:26:29.26 2IPuxTJR.net
MLSも年金リーグになってきたよな

978:名無しが急に来たので
19/05/04 15:02:46.46 NzIzKJCL.net
MLSで一番活躍してるアメリカ人が未だに欧州でゴミすぎたトロントのアルティドールやからな

979:名無しが急に来たので
19/05/05 03:53:33.50 M491um7R.net
>>946
>>947
これは、常識中の常識だけどフットボール業界の中心地は欧州だからね。

980:名無しが急に来たので
19/05/05 04:02:19.68 M491um7R.net
アメリカ・日本・中国・UAE・カタールは無理して国内リーグを作ったのはいいが
3つともレベルはイングランドのプレミアリーグやドイツのブンデスリーガやスペインのリーガ・エスパニョーラに
ブラジルのカンピオナート・ブラジレイロ・セリエAに比べればカスみたいなもんで
しかも「年金リーグ」という欧州で使い物にならなくなったポンコツ選手の墓場みたいなものだし。
アメリカ・日本・中国のフットボール人気の実態は、シンガポール・韓国・ベトナム・インドネシア・オーストラリア・NZ・インド・タイ・マレーシア・フィリピンなど、
その他大勢の国と大差ないレベルであり「自国のリーグよりも欧州リーグの方が人気で欧州が憧れ」というのが現実だからね。
やっぱりJリーグやMLSに中国足球超(中国サッカースーパーリーグ)はいらないなぁ〜
日本・アメリカ・中国は代表だけのチーム作ってそれだけで動かしたほうがいいわ
日本人やアメリカ人に中国人は欧州リーグ見てるのが夢壊れないからいいと思うがなぁ、何で、国内リーグなんて作っちゃったんだか・・・
だから、W杯はただのお祭りで、実質的・事実上のフットボール界世界一決定戦はCLという位置付けになっていたから
FIFAは事実上の「接待試合」「集金大会」と化していてファンやスポンサーが満足できる内容じゃなかったクラブW杯にメスを入れたのは必然。
今後サッカー業界にさらなる波乱がある予感

981:名無しが急に来たので
19/05/05 05:41:36.24 h5OtEk05.net
ユーロリーグやってるのにセルビア人とトルコ人しか盛り上がってない
バスケよりマシ

982:名無しが急に来たので
19/05/05 06:36:04.85 /u8Y7Wyj.net
>>951
さすがにそいつらと比べるのは気の毒ってもんだ
Jリーグはアジアですらグループリーグ敗退続きの雑魚リーグだったころに比べたら十分進歩だ
かつてベトナム、インドネシアともにACLの決勝トーナメントに進出したことない国と言われてたからな

983:名無しが急に来たので
19/05/05 09:41:44.34 /u8Y7Wyj.net
15年くらい前、この板で提案されてた「ピラミッド型4部制隔年開催」ってどうだろう?
FIFAの委員でこれを提案してる人は1人もいないだろうが、枠を拡大するくらいなら
2部ワールドカップ、3部ワールドカップみたいなのを開設したほうがいいと思う
一番下は2002年のブータン−モントセラトの拡大版のアザーワールドカップで

984:名無しが急に来たので
19/05/05 09:47:05.65 vj/pdx23.net
>>954
CLとELみたいにだろ?それ良いよなあ
2部優勝チームには、次回1部出場権を与えてやりゃ良い(もちろん1部優勝チームにも)

985:名無しが急に来たので
19/05/05 10:40:49.16 Lor88qrx.net
>>951
[日本・アメリカ・中国は代表だけのチーム作ってそれだけで動かしたほうがいいわ]
昔、先にプロ化した韓国に差の開きが更についたと肌を合わせて痛感した
牧歌的な選手達と組織がいてだなぁ
プロ組織の収益性による強化費がアマ組織時代と桁が違って各年代の強化、
大会開催、裾野の拡大に寄与してだねぇ・・その日本モデルを今やタイもベトナムも
組織のモデルとしてだねぇ

986:名無しが急に来たので
19/05/05 11:02:19.29 SoX+2ORO.net
プロ組織とアマ組織の決定的な差はスポンサー獲得の面、メディア戦略の面での
資金獲得にあるわな。社会人リーグ時代なんて釜本がヘアヌードまでしたくらいだ
中国は国内リーグの観客動員数そのものは堅調ではあるけど強化の方向性に問題があり
韓国は観客動員力そのものに問題があるが財閥系の現代グループやサムスンの尽力とスポンサーの力で
引っ張ってる感じだな。もっとも韓国の市民クラブも慢性的に資金難とはいえキョンナムやテグが
ACL見る限りそれなりの力はあるっちゃある

987:名無しが急に来たので
19/05/05 18:32:16.34 /u8Y7Wyj.net
>>955
けっこう前から2ちゃんで提案されてるけど、FIFAはそんなやり方やらないだろうな
ELはコンフェデとかと同様失敗大会扱いされてるし、CLに統合する案まで出てる
アザーファイナルも2002年に開催されてきり行われてない。
最下位近くのチームがポイントを稼げなくなった今でこそそういう大会は必要だと思うんだが
この際アザーファイナルの開催を決めたあのオランダ人にFIFAの委員になってほしいくらい
弱小国にチャンスを与えるなどと綺麗事言って金儲けのことしか考えてない今のクソ会長よりマシな案出してくれるだろう

988:名無しが急に来たので
19/05/05 19:59:53.53 IXYimsYL.net
そもそもW杯よりCLの方がレベル高いと言われて久しいし、W杯の参加国を増やすというのは世界最高峰のフットボール大会から世界のフットボール祭典へとWCの役割が変わって
実質的な世界最高峰のフットボール大会はCLになったことをFIFAがファンに対して認めてしまったようなもの。
だがCLも「欧州スーパーリーグ」が具体化しそうな状態
CLにメスが入る事になりそうな最大の原因はボスマンルール発動によって、欧州プロフットボールリーグが「興行」としてとしてうまくいかなくなりつつあるという現実があるから
ボスマンルールにより選手の移動が自由化されて、年俸の高騰、戦力が資金力がある特定チームに集中してしまい、
結果として優勝するチームは毎年同じになり、見ている観客は無茶苦茶つまらなくなってしまい盛り下がってしまっていて、更には契約金や年俸の高騰がクラブの財政を圧迫しているからね。
つまり、欧州フットボール業界も「興行」のためには戦力均等化が避けられない事態になってるわけ
だけど「ボスマンルールを廃止する」は無理。なぜならボスマンルールを作ったのは欧州連合だから、変更は困難。これは困った・・・
・・・そこで「欧州スーパーリーグ」が出てきたわけ

989:名無しが急に来たので
19/05/05 20:14:54.39 IXYimsYL.net
多分UEFAはEU加盟国の国内リーグを統合して『欧州スーパーリーグ』にしたいはず
そして将来的に各国のサッカー協会を統合して「フランス代表」「ドイツ代表」「クロアチア代表」「イタリア代表」「ベルギー代表」「オランダ代表」「スペイン代表」として出場ことを辞めて、
欧州各国のサッカー協会もEU加盟国は全て「欧州連合サッカー連盟」に統一して、「欧州連合代表」としてW杯などの国際大会に出ることを目指してるだろう。

これは十分有り得る。EUがこうしろとUEFAを指導したらば一発だろう

990:名無しが急に来たので
19/05/06 06:31:17.69 TLqs+rGj.net
32カ国のままで4年おきじゃなくて3年おきにできんのかね

991:名無しが急に来たので
19/05/06 19:50:03.14 52JhC+9X.net
>>961
ユーロも3年おきにしないといけないな
予選もあるんだから日程きついんでね

992:名無しが急に来たので
19/05/06 23:57:31.94 P9xI5+0x.net
お、おう

993:名無しが急に来たので
19/05/07 03:24:24.69 KSGL2QeC.net
12年後に被ることになるからな
まあ他人がやることなんでどうでもいいが

994:名無しが急に来たので
19/05/07 19:46:55.76 X4yRQZYT.net
日韓W杯のイタリア戦誤審疑惑のモレノ氏、判定に自信「レッドカードを見逃しただけ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
02年W杯の韓国vsイタリア戦での「誤審」を認めたモレノ主審、「副審のせい」「イタリアは臆病」と言いたい放題!トッティの退場については…
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

995:名無しが急に来たので
19/05/08 18:33:07.61 jLzJ4bk8.net
時代はイングランドとオランダ
ネイションズとユーロとカタールはこの二カ国どちらかが獲る

996:名無しが急に来たので
19/05/12 16:23:42.20 NjXBF22b.net
スポーツの出場チーム数の数って、2^nの8、16、32、64の他に、その中間の12、24、48ってのも多いよね
なぜ?

997:名無しが急に来たので
19/05/12 17:25:40.95 MiyFqZSv.net
2^nならフェアなトーナメントが組めるから
トーナメントに入る前にリーグ戦でチーム数を絞るなら2^nの中間でもアリ
ワールドカップは48になりそうだが、試合数の制限とフェア性の観点から色んな案が出てる

998:名無しが急に来たので
19/05/15 01:51:55.05 QpnFF/jK.net
>>968
3チーム×16グループ案と4チーム×12グループ案の他になにがあるの?

999:名無しが急に来たので
19/05/23 02:47:49.23 MCIoPprm.net
6チームずつのグループリーグやってる国際大会ってないのかな
そりゃ15試合もかかるからな

1000:名無しが急に来たので
19/05/23 05:22:56.38 R2LNCBAb.net
22年大会は32チームで FIFA、サッカーW杯
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

1001:名無しが急に来たので
19/05/23 19:02:42.03 6XkJey04.net
>>970
ユーロ予選とかそうだったろ

1002:名無しが急に来たので
19/05/23 19:05:47.98 6XkJey04.net
>>970
今やってる2020の予選もそうだった
グループF〜Jは6チームだ

1003:名無しが急に来たので
19/05/23 22:00:39.32 0CWDqmqL.net
>>970
南米ユース選手権とか
2020年大会からはコパアメリカもそうなる

1004:名無しが急に来たので
19/05/23 23:48:33.41 MCIoPprm.net
>>972
いや予選ではなく、本大会の1回総当たりで

1005:名無しが急に来たので
19/05/24 03:38:39.08 SYF0mvWL.net
例えば24ヶ国の大会なら6ヶ国×4グループのグループリーグにできないかと思うんだが、
それだと15×4でGLだけで60試合になってしまうんだよね

1006:名無しが急に来たので
19/05/24 15:50:12.93 0+WVOzUj.net
2014スペイン
2018ドイツ
グループリーグ敗退
フランスはさすがに敗退しないだろうな
フランスでもなんでもない黒人多国籍軍なんか全く興味ないから敗退してほしいわ

1007:名無しが急に来たので
19/05/24 20:55:51.19 38qetAXp.net
アフリカ以外の黒人は皆移民なんだがとりあえずお前はチョン以下の売国ポチな

1008:名無しが急に来たので
19/05/24 22:34:12.45 DiWG1J71.net
>>977
2010イタリアもグループリーグ敗退だから
3大会連続な

1009:名無しが急に来たので
19/05/24 23:02:01.51 fhQJRXtu.net
戦力で言ったらスペインもドイツも敗退なんか有り得なかった
今は同じく有り得ないと思われてるフランスも分からんぞ

1010:名無しが急に来たので
19/05/24 23:05:31.09 OfyiUibw.net
フランスが勝つときは団結してるとき
フランスが負けるときはバラバラなとき
つまりカリズマティックな監督かキャプテンがいれば、次も勝つ

1011:名無しが急に来たので
19/05/25 00:08:38.68 LS0l0ckC.net
ドイツが負ける(GL敗退する)時なんて過去に無かったんだよなあ
んなもんアテにならんよ

1012:名無しが急に来たので
19/05/25 11:28:13.24 hHkbjtTr.net
ドイツのほうがさすがにGL敗退はないと思ってたからな
フランスは近年でも2度もGL敗退してるから全然ありうる

1013:名無しが急に来たので
19/05/25 15:32:10.95 z+Y23dBP.net
>>983
ドイツは毎回戦前不安視されていた。
これを吹っ飛ばしたのが、第1戦の強さ。
いつでも第1戦で相手を虐殺することで、勢いに乗るのが
ドイツクオリティーだった。
2002 : ドイツ 8-0 サウジアラビア
2006 : ドイツ 4-2 コスタリカ
2010 : ドイツ 4-0 オーストラリア
2014 : ドイツ 4-0 ポルトガル
当然、今回も今まで以上の相性抜群の相手に、
ドイツ 4-0 メキシコ、となると思っていた。
ところが、まさかメキシコ相手に敗戦するとはねぇ・・・・。
この展開のドイツはいままでなかった。

1014:名無しが急に来たので
19/05/25 20:08:23.18 I5AoBBOB.net
1986年から見てるが
今回も第2戦のスウェーデン戦でギリギリで決勝点決めたときは
やっぱりゲルマン魂すげー
>>984
ドイツ毎回不安視されてねーし
2014なんか優勝候補だっただろ
地元ブラジルとドイツのどちらかだった
1990もイタリア、オランダと並んで西ドイツは優勝候補
欧州開催だからブラジルより欧州が来る予想多かった
第1戦の話なら
1990:ドイツ4−1ユーゴスラビアもな
あと
1994:ドイツ1−0エクアドル
これは過去に前回優勝国が開幕戦勝てないジンクスを破ったから話題になった

1015:名無しが急に来たので
19/05/25 20:27:47.55 0vGbzOCK.net
>>985
2002年:暗黒時代の最中で、かつケガ人続出の泣きっ面に蜂状態。
2006年:2004年以降若手は台頭していたが、経験不足が懸念された。
2010年:クローゼ、ポドルスキの両FWのクラブでの状態が最悪で、
     他のFWが不満を持ちチームが内紛寸前だった。
     しかもこの状態でGL死の組。
2014年:ドイツの実力面の問題は少なかったが、GLが全て優勝候補又は
     上位進出候補の最低最悪の死の組
ついでに、1998年もロートル化が激しかったが、GLに恵まれたので、不安は
2002年以降ほどではなかった。
というわけ。ドイツは全部安泰とは程遠かった。

1016:名無しが急に来たので
19/05/25 20:31:16.86 0vGbzOCK.net
また、ドイツの最初の相手はサウジ、コスタリカはともかく、
オーストラリア、ポルトガルは十分難敵で、足元を救われても
おかしくない相手だったぞ。
今回のメキシコの方がよほど楽な相手だった。
メキシコなんて2014のアメリカにも及ばないのに、何故・・・・?

1017:名無しが急に来たので
19/05/26 12:59:46.54 Lxdql96f.net
>>985
エクアドル?
エクアドルは2002年が初出場だから違うだろ

1018:名無しが急に来たので
19/05/26 13:18:34.73 uB5kACLG.net
ボリビアの間違いちゃうか

1019:名無しが急に来たので
19/05/27 13:07:24.38 ZZn5q0/6.net
お気に入りの歌〜♪

1020:名無しが急に来たので
19/05/27 22:34:08.94 IFs3hm06.net
ボリビアと勘違いしたわけね

1021:名無しが急に来たので
19/05/27 23:32:36.22 sbV5LfkU.net
>>987
>>987
またガイジのア


1022:メリカ過大評価か



1023:名無しが急に来たので
19/06/02 10:11:24.06 gXHmAx54.net
ドイツ代表は試合前日に明け方までフォートナイトやってたからしょうがない
規律も大事だ なめすぎたんだよ

1024:名無しが急に来たので
19/06/02 10:11:47.48 gXHmAx54.net
前日じゃないな当日か

1025:名無しが急に来たので
19/06/14 12:33:12.55 vHp1kcHY.net
うめ

1026:名無しが急に来たので
19/06/14 12:33:38.44 vHp1kcHY.net
うめ

1027:名無しが急に来たので
19/06/14 12:34:13.81 vHp1kcHY.net
うめ

1028:名無しが急に来たので
19/06/14 12:34:44.75 vHp1kcHY.net
うめ

1029:名無しが急に来たので
19/06/14 12:34:53.34 vHp1kcHY.net
うめ

1030:名無しが急に来たので
19/06/14 12:35:14.26 /VT7UyIF.net
1000でアメリカ優勝!!

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 343日 18時間 22分 55秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

548日前に更新/323 KB
担当:undef