2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ at WC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:あ
19/03/26 20:03:53.98 cVtW3Jhc.net
カザフスタンがアジア戻ってきたらどんくらいの強さなんだろ アジア最終予選には出れるくらいの強さなんだろうか 98年の予選の時はアウェーで苦戦した記憶がある

851:名無しが急に来たので
19/03/26 20:17:59.21 mCGYeaYr.net
>>820
【サッカー中国代表が弱いワケ】
・中国サッカー協会が中南米やアフリカのサッカー協会と大差ないくらいに腐敗が酷い。
 → コネやワイロや汚職に八百長が横行していて実力主義ではない。
 → サッカーの実力が全くなくても、コネと協会への賄賂だけで中国代表になれる可能性がある
 → 中国国内リーグは犯罪組織の地下経済に組み込まれていて、開幕前から地下賭博組織が勝敗を決めている八百長リーグ
・賄賂がなくてもガタイが良くて足が速いみたいな分かりやすい選手が優先されがち
・国土がデカすぎる。だから地域閥が出来てしまい、それらがいがみ合っていてまとまらない
・そもそも中国にはスポーツ文化そのものがなく、一般人はスポーツをやらないので草の根からボトムアップがない

確かに習近平国家主席が、中国にFIFAワールドカップを誘致するため、いろいろと動いているのは事実。
だがしかし、今の中国代表の実力では例え中国誘致に成功したとしても「W杯初の珍事発生!!開催国チーム全敗!!」「W杯史上最多失点の大惨事!!」になってしまい
「W杯出場史上最弱チーム」「冷酷なビジネスの論理、残酷なFIFAの商業主義が産み出した、ネタまみれのお笑いチーム」
として悪い意味で後世にネタとして名を残すこともありえるくらいに弱い
開催国として出場したら「欧州・南米のボーナスステージ」になるのは確実になる
これでもFIFAが中国代表を出場させる真の理由は単純明快“チャイナマネー”これだけ

852:名無しが急に来たので
19/03/26 23:45:25.79 HDh+wdtt.net
中国0-1タイ
中国0-1ウズベキスタン
いかんでしょ

853:名無しが急に来たので
19/03/26 23:46:00.02 HDh+wdtt.net
補足
ウズベキスタン0-3ウルグアイ
タイ0-4ウルグアイ
いかんでしょ

854:名無しが急に来たので
19/03/26 23:50:27.07 uGK6wLaJ.net
10枠は確保しなきゃ中国W杯出場無理だってのw 豪がオセアニアに戻る 4強以外だとカタール除き
UAE イラク ウズベク バーレーン シリア ヨルダン タイ ベトナムならギリなんとかなるレベルだろ
でもフィリピン インドも力つけてるし特別枠必要かな

855:名無しが急に来たので
19/03/27 00:00:38.42 W5c1xZDv.net
中国の話好きやなあ

856:名無しが急に来たので
19/03/27 00:00:56.23 SfFx0R08.net
FIFAワールドカップ中華予選
中国
香港
マカオ

857:名無しが急に来たので
19/03/27 02:57:26.53 lLNyoHMc.net
ワールドカップを拡大するより、CLに対するナショナルチーム版ELのような大会を新設したほうがいいな
ワールドカップに出れなかった33〜64番手の大会
ついでに4部制くらいにして、以下にあるような裏ワールドカップもやる
URLリンク(mimizun.com)

858:名無しが急に来たので
19/03/27 08:25:09.47 6SoopOLm.net
若返りに成功しつつあるイタリア オランダ ドイツに現在無敵にも思えるフランス ベスト4or8止まりだけど実は安定してるブラジル等絡んで
昔みたいなW杯になるのを期待してるよ

859:名無しが急に来たので
19/03/27 12:58:55.75 7HKKZeyK.net
>>830
FIFAは48枠中、一番多い枠をアジアにしちゃいそうだろ
【アジア優遇枠配分の一例】
AFC →=@20枠
UEFA → 10枠
CONMEBOL → 5枠
CONCACAF → 5枠
CAF → 5枠
OFC → 2枠
開催国 → 1枠
とにかくFIFAは中国からのマネーがほしいみたいだからな
いくらなんでも20枠あったら中国は本戦に出れるだろ
・・・だが「超弱い瞬殺直行の雑魚ばかり20チームも出しやがって、実力だけならアジアは5枠でも多すぎる」「AFCの20枠中、15枠は『興行枠』『集金枠』」って毒舌ファンから言われる事になる

860:名無しが急に来たので
19/03/27 21:28:06.54 2zi3X+Dt.net
中国代表はCリーグのレベルが飛躍的に上がるのとは反比例して弱くなってる
2002年頃が一番強かったんじゃね?
日韓大会も日韓が居ないとは言え予選勝ち抜いて来たからな



861:でなんだ 手軽に大金掴めるようになって堕落したのか 同じように外人頼みだったJリーグだったけど93年から日本代表は飛躍的に強くなったぞ



862:名無しが急に来たので
19/03/27 23:05:58.05 ECnRJMR2.net
>>836
中国サッカー協会は腐敗が酷いのがレベル低下の最大の原因

Cリーグでは選手と監督・コーチは真面目にプレーしておらず、試合の結果に関する地下賭博組織に関わっていた。
要するに、場外で試合の結果について巨額のお金が賭けられ、選手も監督・コーチ・レフェリーも八百長にかかわっていた。。
しかも、審判もこうした演出にかかわっていたのは事態の深刻さを物語っている。
しかも、むろん、こうしたインチキはいつまで経ってもバレないわけはない。バレた理由は賭博で大損した側の腹いせが大半。
当局が掌握してる範囲だけでも地方のプロサッカーチームがプロ選手やコーチ、審判、指導者に至るまで
100人以上が地下賭博組織が絡んだ八百長に関与していて、地下経済に組み込まれていた
しょうがねえからサッカー協会上層部も逮捕しなきゃいけなくなった
八百長発覚以降、C リーグのサッカー試合は以前に比して少しぐらいは真面目にプレーするようになったようだ。
むろん、欧州とは雲泥の差、天と地の差のレベル

863:名無しが急に来たので
19/03/27 23:10:46.91 1ONiP4XZ.net
>>836
人気が出れば出るほど、実力より人脈や利権、金が幅を利かせまともな競争が阻害されるから
少なくとも民主化していちおうの公正さを追求できる社会にしないとダメなのでは

864:名無しが急に来たので
19/03/28 18:21:11.16 r01mboEQ.net
Q:中国(男子)のFIFAランキングは72位です。なぜサッカー中国代表は雑魚なんですか???
A:
今の中国で圧倒的に強いのは卓球みたいな個人競技だけです
中国みたいな民主集中制・共産党一党独裁政権の国の場合、早期に選抜スポーツエリート教育してて、サッカーも同じ様にやってる。
しかし単純に身体能力で幼少期から選抜しているため、サッカーに必要な何かが選抜方針から決定的に欠け落ちているのと、晩成型の才能の存在をまったく考慮していない
中国が全体的に個人スポーツに強く、集団スポーツに弱いのはそのへんが原因かと
最近になり習近平国家主席が中国共産党の国策として、サッカーの振興をしているのは事実です
しかし、サッカーという団体競技は選手育成環境にガンガン銭をかけてガキのころから英才教育したり、クスリ使ってドーピングしたり、身体能力に優れたフィジカルモンスターばかりを揃えれば簡単に勝てるか?
・・・といえば、違う。そんなに甘い世界ではない。
例え、カネ・権力・クスリ・審判買収・ドーピングに頼ってハッタリとハリボテの戦力を獲得しても、欧州・南米と対決した時点でごまかしきれない現実が露呈してしまう。

865:名無しが急に来たので
19/03/28 19:15:41.23 ko8NLYzh.net
W杯に48枠は多すぎる。それなのにAFCの枠を増やす理由はただひとつ、“中国・インド・UAE・韓国・タイ・インドネシア・シンガポール・日本・マレーシア・サウジアラビア等から集金するための枠”だろう

全く、サッカーらしくないVARが導入され、コンフェデが無くなり、CWCが4年に1度になり、W杯が48か国になり・・・。
FIFAは会長が変わってから改悪、改悪、そのまた改悪の改悪ラッシュだな。
しかもタチが悪いことに、丼勘定だったブラッター会長政権よりも
商業主義路線や、営利主義路線、興行路線、見せ物路線、ビジネス路線が加速してるだけでなく
ファンの声や選手の生活を軽視する傾向までも加速している。

今のFIFA会長は「集金」「興行」だけしか頭にないクズたから、選手たちはEU加盟国の全域でFIFA会長更迭と選手の待遇改善等を要求するストライキやゼネスト等をおこせばいいのに・・・。
サッカー界のビッククラブが多いEUは労組が非常に強い地域だし、少なくともEUの世論やファンたちは「一見したら華やかで高収入な一流選手でも、休暇は少ないし、待遇は厳しい環境に置かれている」と知ったら、選手たちのほうを支持するだろう

866:名無しが急に来たので
19/03/28 19:28:16.86 HUnthWtr.net
VARは改良だろ

867:名無しが急に来たので
19/03/28 19:28:58.51 HUnthWtr.net
てか、だろうだろうって臭いんだわ

868:名無しが急に来たので
19/03/28 20:48:20.17 NpHho9NB.net
>>840
コンフェデなくなったのは仕方ないんじゃないの?
存在意義ないだろ
VARも問題ないかと

869:名無しが急に来たので
19/03/28 22:57:05.37 NpHho9NB.net
FIFAが未だに枠数を発表しないせいで、まだ予選方式が発表されてないのも糞だわ
AFCとかアフリカ連盟も迷惑だろうな

870:名無しが急に来たので
19/03/29 02:20:48.36 5ae8fPVh.net
チャイナマネーで世界の強豪3チームを集めた中国主催の大会「チャイナカップ」が行われていた模様
中国と対戦するウェールズには、多額のマッチフィーが用意されていたようだ。
それにしても中国はトンデモないことを思いついたもんだ。
わざと強そうな相手を見付けてきて戦わせて監督、コーチや選手の経験を重視する。本当に素晴らしい。
興行優先で試合を組む日本サッカー協会も少しは見習って「日本vsイングランド」「日本vsスペイン」「日本vsドイツ」「日本vsブラジル」という対戦カードをキリンチャレンジカップに組んでほしいもんだ。
だがしかし・・・
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
↑↑↑↑の中国vsウェールズ「チャイナカップ」に当てはまる風景
無抵抗、公開レイプ、瞬殺、大惨事、大虐殺、公開リンチ、壮絶フルボッコ、相手にはボーナスステージ。結果は中国0-6ウェールズ
断言する。中国代表は2030年でも雑魚のままだろう。ダメだこいつら、弱すぎる………。

871:名無しが急に来たので
19/03/30 20:15:17.90 TDNQlwqx.net
2011年の女子ワールドカップ決勝をAAで表すと
    __              へ
    i. ツ               ゝ_!
.   !_l     _r' ⌒ヽ    ノ ,/
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' " ,/ ←熊谷紗希
    ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/
      ヾ、     l :  i ,/
       Y    l :  l'"
        !     l : ,l
        l、   l : l
        /~ ニ口ニ{  澤穂希
          !    ヽ ゙!  ↓
        ゝ   ヾ. ゙! ,D.
         \   ヽ.゙!ー七ヽ,   __
          \   )゙! く ゝ、  /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽ,H、
         / ,/   ゝニl    `¨¨ ↑ ~~~
         (ゞヘ、   | |      ワンバック

872:名無しが急に来たので
19/03/30 23:59:04.92 dvJMgWti.net
次も32のままだと韓国は2010サウジイランコースあるな
札幌でろくに守れないGKが代表になれるくらいだし
フンミンのワンマンチームだから研究されるようになると痛い目にあう

873:名無しが急に来たので
19/03/31 02:24:23.85 Na3VJd40.net
ワールドカップA級
B級
C級
D級
E級
みたいに分けたらすべての国がワールドカップに出場できる
最弱級は2002年のブータン−モントセラトの拡大版ってことで

874:名無しが急に来たので
19/03/31 23:39:12.71 TZG6KcX4.net
グループリーグでナイジェリアvsウズベクが実現したらオデムウィンギーは大喜びだろうな

875:名無しが急に来たので
19/04/02 17:54:01.93 /y5SNGsD.net
例年なら今年の9月からアジア一次予選を開始しなくてはならないのだが。

876:名無しが急に来たので
19/04/02 23:32:53.76 /y5SNGsD.net
本大会が通常より後ろ倒しなら、
その分、予選の開始も後ろ倒しに出来た。

877:名無しが急に来たので
19/04/03 10:18:01.29 E0dUapF2.net
2022年は秋にワールドカップか。いつもと違うな
冬季オリンピックと半年以上開くのはけっこういい

878:名無しが急に来たので
19/04/03 12:34:19.42 RjmUTj/Z.net
FIFAワールドカップ優勝国(男女合計での通算、女子の場合は「♀」マーク)
【UEFA】 (ヨーロッパ地区)
イタリア(1934、1938、1982、2006)、西ドイツ(1954、1974、1990)、イングランド(1966)、ノルウェー(1995♀)、
フランス(1998、2018)、ドイツ(2003♀、2007♀、2014)、スペイン(2010)
【CONMEBOL】(南米地区)
ウルグアイ(1930、1950)、ブラジル(1958、1962、1970、1994、2002)、アルゼンチン(1978、1986)
【CONCACAF】(北中米カリブ海地区)
アメリカ合衆国(1991♀、1999♀、2015♀)
【AFC】(アジア地区)
日本(2011♀)
【CAF】(アフリカ地区)
無し
【OFC】(オセアニア地区)
無し

879:名無しが急に来たので
19/04/03 12:37:21.98 RjmUTj/Z.net
>>853のFIFAワールドカップ優勝国、地理的偏りが酷い。女子とくっつけても欧州とアメリカ大陸に固まってる。

身体能力バツグンなフィジカルモンスターばかりを大量に揃えやすいはずのアフリカ勢が、優勝経験ゼロ
更には代表選手強化や選手育成環境に湯水のようにバシバシ銭が使える・使えたりドーピングに手を出している可能性があるはずの
ソ連・中国・ポーランド、東ドイツ、チェコスロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、ユーゴスラビアがW杯での優勝経験ゼロ。まさにナニコレ状態
まあサッカーに限らず団体競技は選手育成にガンガン銭をかけたら簡単に勝てるか?
身体能力に優れたフィジカルモンスターばかりを揃えたら勝てるか??
ドーピングというインチキに手を出したら簡単に勝てるか?
といえば「W杯はこんなんで簡単に勝てるほど甘くない」っていうことだろう。

これらを前提にしたら>>846の「日本が2011年にワールドカップで優勝した」という事実は、ここ20年にサッカー界におきた最大の事件の1つってのがわかる。
〔W杯で欧州が決勝に残らない+優勝国がアメリカ大陸じゃない=女子であっても、ありえない〕

880:名無しが急に来たので
19/04/03 12:59:58.08 adbLB4VK.net
>>737
>>849
W杯本戦は「グループリーグ廃止で全試合1発勝負のトーナメント」になるかも
「参加国を48ヵ国に増やして、グループリーグ廃止、全試合1回戦からノックアウトトーナメントで対戦カードは基本的にクジ引きで決定。
ただし、FIFAランキング上位16ヵ国はシード権が設定されて2回戦から」なんてのにしちゃうかもね。

表向き・建前の理由は「試合数の絶対数を減らして過密スケジュールを抑制して選手の体調に配慮」で
本音は「意図的にW杯ベスト8進出チームが固定化する可能性を低くしてマンネリ化を回避して放映権の価値を増大する」ってところ。
FIFAは中国・アメリカ・インド・ロシアが初戦突破や上位進出をする可能性を1%でも増やしたいという本音が見え隠れしているからな
どうせ南米はカネ無しの貧乏国ばかりだし、ドイツ・ブラジルが上位進出するよりも中国・アメリカ・インドが上位進出したら視聴者は増えるし、FIFAにカネが入るのは間違いない

ファンからしたら「クジ運だけのザコが上位進出なんて勘弁してくれよ・・・」だが、今のカネ儲けだけしか頭にないFIFA会長ならやらかしかねない

881:名無しが急に来たので
19/04/03 14:13:29.36 4LfLeLkX.net
>>854
ドーピングはアメリカだろ
アホでも分かるが

882:名無しが急に来たので
19/04/03 19:50:12.74 E0dUapF2.net
>>855
3ヶ国のグループリーグや、1994年までやってた3位でも通過できるシステムになるくらいだったら
俺も完全トーナメントのほうがいいと思う
ただ


883:サれだと全48試合になって今より試合数が少なくなてしまう だから>>676の方式を提案する



884:名無しが急に来たので
19/04/03 21:22:26.33 at4ZHBVh.net
>>676
いいかげん諦めろ
なんでそんなに自信満々なんだ

885:名無しが急に来たので
19/04/04 12:58:35.36 M8fFZSRc.net
>>856
ドーピングなんてしてるわけないだろ
アメリカの実績は代表もクラブも大した実績無いザコだからな
特にクラブは見てらんないレベル
女子は実力があるのは事実だけど、徐々に欧州各国にボッコボコにされる事態が増えてる

886:名無しが急に来たので
19/04/04 18:15:23.64 D1cB5Zfm.net
中国はホントはサウジやオージーより強くなけりゃいけないのにな

887:名無しが急に来たので
19/04/05 03:19:26.44 18ukmRAM.net
>>836-837
中国足球の歴史上Cリーグなる名称を名乗ったことなど無いわ!
中国足球超级联赛こと中国スーパーリーグと呼べ
略すならCSLである

888:名無しが急に来たので
19/04/05 12:24:44.95 yj3jo/Pa.net
中国はCFA(中国サッカー協会)の腐敗が酷いからな・・
ブックメーカーは、八百長試合をやられて損害を喰らうことが珍しくも何ともないので、八百長試合の対策をしている
そしてブックメーカーは、中国で八百長が再発するリスクが高いから中国国内リーグを賭けの対象から外している
これが全て

889:名無しが急に来たので
19/04/05 12:30:43.50 qvPJVGXd.net
カタール大会に出場できるか分からない
中国の話なんてどうでもいいよ

890:名無しが急に来たので
19/04/06 09:33:33.42 3TEulpQY.net
かったる〜

891:名無しが急に来たので
19/04/06 19:52:33.82 nF9iSZ+j.net
FIFAやサッカー界としては中国、インドだけじゃなく「先進国最後のサッカー未開地」であるアメリカも優遇したいに違いない。
だから48枠になれば北中米カリブ海エリアを増枠するはず、しかも中国・インドよりは強いはずだ
近年、欧州ビッグクラブがシーズンオフにアメリカへ渡ってMLSのチームと試合をするツアーも近年は多く組まれ、それなりに観客数を集めている
コアなファンからは「集金ツアー」と言われる事はあるけど、サッカー界としてはスポーツ観戦市場が大きい米国市場は無視出来ないはずだ
こんな米国でブラジルとの親善試合が行われていた模様。
米国のサッカー協会は監督やコーチに選手の経験を積ませるため、わざと強そうな相手を見付けてきて戦わせる。本当に素晴らしい
興行最優先で試合を組む日本サッカー協会も少しは見習って「日本vs ベルギー」「日本vsフランス」「日本vsブラジル」
「日本vsイングランド」という対戦カードを組んでほしいもんだ。もかく、親善試合なのに観客はうじゃうじゃ集まっていた。そりゃFIFAは米国を優遇するわ……。だけど・・・。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.soccer-king.jp)
URLリンク(web.ultra-soccer.jp)

……米国で近年サッカーブームが起こり、観客は「何か」を期待していたに違いない。しかし、現実はそんなに甘くなかった。スコアは[米国0-2ブラジル]

892:名無しが急に来たので
19/04/07 00:15:57.56 oJoYhp/b.net
アメリカがぁーw

893:名無しが急に来たので
19/04/08 01:51:47.71 2viRmv7Q.net
>>866
近年サッカー界では7〜8月のいわゆるプレシーズン期間に
欧州のビッグクラブがアメリカを回って親善試合を行うことが当たり前になってきている。
例:サンノゼ・アースクエイクス vs マンチェスター・ユナイテッド
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ファンからすれば「瞬殺直行の雑魚ばっかりしかいないMLSとやるぐらいだったら
メキシコとかブラジルとかコロンビアとか、ウルグアイとやったほうがいい」というのが本音だし
「接待サッカー」「集金ツアー」「たんなる罰ゲーム」とも揶揄されているが・・・・
サッカーにとっての最後の巨大なマーケットであるアメリカに力を入れるというのは企業としては当然の判断です

894:名無しが急に来たので
19/04/08 14:20:59.03 PAp3JUHt.net
実力のない中国よりも実力のあるアメリカがぁーでいいでしょ
先月の親善試合もホームのチャイナカップで
 中国0-1タイ
 中国0-1ウズベキスタン
中国は2022WCに本当に出場できるの?
このスレとは無縁じゃないの?

895:名無しが急に来たので
19/04/08 14:27:02.79 PAp3JUHt.net
因みにアメリカの2019の親善試合は
 アメリカ3-0パナマ
 アメリカ2-0コスタリカ
 アメリカ1-0エクアドル
 アメリカ1-1チリ

896:名無しが急に来たので
19/04/08 14:37:11.66 DqZoJc0a.net
ホンマにアメポチうぜーよな
W杯もコイツらのウザさで見る気なくすわ

897:名無しが急に来たので
19/04/09 00:13:06.95 W7EM6VJm.net
>>868
W杯の出場枠を「48」に増やす話が出ている最大の原因を作ったのは、中国をW杯に出場させるためだぞ

なんだかんだ言ってFIFA汚職事件以降は中国がFIFAにとって一番の金づるだからな
ロシアW杯のスポンサーになっていた企業の多くは中国企業。
主要スポンサー12社のうちVivo、ハイセンス、大連万達グループ、蒙牛乳業の4社が中国企業
そしてW杯の主要スポンサーに日本企業は1社もないのにW杯に中国代表が出ないで日本代表が出ているのは
ビジネスの論理からいえば間違っているし、絶対に有り得ないわけ
もし中国のW杯出場が実現したらFIFAに入る興業収入だけでなく放映権収入もかなりの額が見込まれるってわけだ
将来的には中国でワールドカップを開催したいということだからなおさらだ。
だがしかし、中国代表の実力格差に中国人選手の雑魚ぶりについてFIFA会長は金儲けに都合が悪いから見なかったことにしているに違いない

このままだと「中国vsイングランド」という対戦カードができて
10-0で大量失点の大虐殺ショーを全世界に公開することになるぞ

898:名無しが急に来たので
19/04/09 00:33:51.72 W7EM6VJm.net
>>860
習近平国家主席が中国共産党の国策として、サッカーの振興をしているのは事実で、
中国代表を15年以内にW杯で優勝させたい、中国をサッカー界でもっとも強い国の一つにしたいということだぞうな
なぜ、中国はサッカーに巨額を投じ始めたのか? 国家主席ただ1人の“趣味”が発端に【億万長者クラブの真実(1)】
URLリンク(www.footballchannel.jp)
中国がサッカー教育を強化 国策で 習近平氏はサッカーファン
URLリンク(www.sankei.com)
サッカー大国目指す中国、目標はアジアNo.1
URLリンク(www.afpbb.com)
W杯優勝目指す中国、全土で「サッカー専門幼稚園」試験展開へ
URLリンク(www.afpbb.com)
中国、2050年にサッカー大国へ…国家主席は15年以内のW杯優勝を期待?
URLリンク(www.soccer-king.jp)

・・・だけど、サッカーは国策で子供の内からエリート教育してなんとかなるような、楽して勝てる甘いスポーツじゃないからなぁ

899:名無しが急に来たので
19/04/09 10:49:14.89 P2AALCny.net
>>869
相変わらず全試合ホームだし
対戦チームのコンディション滅茶苦茶なんだよなぁ

900:名無しが急に来たので
19/04/09 23:48:37.21 Iv21tZnT.net
バスケなら姚明のような未だ中国代表で咄嗟に名前が出る有名選手がいないのがダメなんだよ
米ならドノバン、アルティドール、ハワードとか名前がポンポン出るけど エバートンにいる中国の奴
誰だっけ リッピだのカンナバーロとか監督しか知名度がないw

901:名無しが急に来たので
19/04/10 00:14:56.38 8vQp9QBL.net
今リーガのエスパニョールにいるやつとかに期待かね
これまでのスポンサー枠中国人と違って普通にリーガの試合に出てるからな

902:名無しが急に来たので
19/04/13 12:16:49.01 xHqP0+eB.net
中国は帰化選手ふやせばいいのに
ヨーロッパの国はそれで強くなった

903:名無しが急に来たので
19/04/13 12:47:13.48 altC4srr.net
アメリカとか自前1人もいないからな



904:サれで弱いとか中国と変わらん



905:名無しが急に来たので
19/04/13 14:31:51.67 7PKlv62i.net
>>877
北中米カリブで今日現在アメリカより強い国はメキシコと
コスタリカのみ。コスタリカは一時的だろうし。

906:名無しが急に来たので
19/04/13 14:33:56.11 7PKlv62i.net
なお、アメリカがロシアワールドカップに出れなかった理由は、
1. メキシコとコスタリカ相手に完膚なきまでに負けたから。
2. トリニダードトバゴが目の前しか見ない愚か者だったから。
そもそも、CONCACAFはアメリカに100%依存で、アメリカがなければ
全く維持できない組織なのにね。

907:名無しが急に来たので
19/04/13 18:56:42.74 Q6Pn6+xB.net
アメリカの予選落ちは誤審やろアレ

908:名無しが急に来たので
19/04/13 19:36:04.33 +swjV0Px.net
未だに誤審とか言ってるアホいんのか?w

909:名無しが急に来たので
19/04/13 19:40:26.75 Q6Pn6+xB.net
よくわからんけど怒られたw
アホですみませんwww

910:名無しが急に来たので
19/04/14 09:34:38.88 60rnA910.net
>>876
狙うは帰化集団?中国リーグで外国籍選手の中国国籍取得が相次ぐ
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
今年1月のアジアカップで、帰化選手を多数擁するカタールが決勝で日本を下して
初優勝を飾ったことで、中国でもにわかに「帰化選手による代表強化論」が注目を集めた。
しかし、スポーツメディアの騰訊体育によると、18年末に招集された中国プロサッカー総括大会で
サッカー協会党委書記の杜兆才(ドゥ・ジャオツァイ)氏がすでに「中国リーグを世界一流にする過程で、
優秀な外国籍選手の帰化を積極的に進める」との方針を示していたという。

911:名無しが急に来たので
19/04/14 23:12:06.71 HSfEuHJl.net
移民、帰化 最近強くなった国はこんなんばっかだな フランス スイス ドイツ ベルギー
イングランド 優勝したカタール 西中欧は殆ど多国籍 クロアチアのような白人のみで準優勝
とかはツキに恵まれない限り無いかな

912:名無しが急に来たので
19/04/14 23:54:42.01 VRxi+3js.net
100%移民、帰化でも強くならないアメリカ様スゲー

913:名無しが急に来たので
19/04/15 13:10:22.29 4rtEu/6/.net
仮にアジア枠が8.5枠になった場合は
・参加46チームを5または6チームずつの組(5チームが2組、6チームが6組)に分け、各組でホーム・アンド・アウェーの2順の総当たり戦を行う。各組1位チームが本大会出場権を獲得する。
・各組2位の中で、成績最上位1チームが大陸間プレーオフ出場権を獲得する。
こうすれば緊張感を維持できるんじゃねーの?

914:名無しが急に来たので
19/04/15 18:29:55.47 iXJL1w3u.net
>>886
それはないだろ
アジアはアフリカと違って1次予選と最終予選を分けてるし、グループ1位だけ通過なんてシステムにはしない

915:名無しが急に来たので
19/04/15 19:10:57.16 k4t/LmoU.net
>>876
もう既にやっている
だが有能な選手や監督にコーチが集まるかどうかは別の話だし
サッカーはそんなに甘いスポーツじゃない
中国が弱いのはもっと別の問題がある
中国サッカー協会の腐敗や汚職が酷すぎてサッカーの実力が全くなくても中国代表として出れるのが最大の原因。
中国じゃ、コネ、人脈、カネ、権力が幅を利かせてしまい、
まともな競争が阻害されてしまい、サッカーの実力は二の次になるからな・・・

強いわけがない

916:名無しが急に来たので
19/04/15 19:14:27.93 5OVhgG8u.net
移民だらけなのに弱いアメリカwww

917:名無しが急に来たので
19/04/15 21:25:17.84 9BL5FeiK.net
アメリカ馬鹿にすんなよ
ベスト8という実績もあるというのに

918:名無しが急に来たので
19/04/15 22:16:29.63 XWTqa7WD.net
>>887
興行上緊張感を持たせる為に良いと思うんだけどなぁ 


919:



920:名無しが急に来たので
19/04/15 22:22:02.46 XWTqa7WD.net
>>887
まあ現実的な話
・最終予選に進出した20チームを2組に分け、ホーム・アンド・アウェーでの2順の総当たり戦(各チーム18試合ずつ)を行う。各組上位4チームが本大会出場権獲得。各組5位は4次予選(アジア地区プレーオフ)に回る。
って感じの南米予選もどきになる気がする。
ただし緊張感は0だわな

921:名無しが急に来たので
19/04/15 23:23:15.46 5OVhgG8u.net
北朝鮮もW杯での最高成績はベスト8だからなw

922:名無しが急に来たので
19/04/15 23:38:08.33 Ii5w2gxz.net
むしろベスト8未経験なんて少数だろ
そんな雑魚国はサッカーすんな

923:名無しが急に来たので
19/04/16 00:00:00.00 WTgZEa8s.net
アジアは日韓豪イランサウジで固定されちゃったからね アジア枠増やしたい気持ちも
ちっとは分かる

924:名無しが急に来たので
19/04/16 01:19:41.06 69uwuo60.net
サウジ言うほど固定してるか?
ロシア大会で3大会ぶり出場だろ
イランだって出たり出なかったりの繰り返しだぞ
直近2回は連続出場だけど

925:名無しが急に来たので
19/04/16 02:38:26.40 WTgZEa8s.net
>>896
そうなんだけど90年代以降だとイランサウジは常連 中国 北朝鮮UAEが一回出たのみ
2000年台〜ブラジル予選で日本苦しめたバーレーン、ウズベキスタンが未だW杯出てない
現状鑑みると救済、新鮮さの意味込めてアジア枠増加はやむを得ないと思ってしまう
現行枠だとカタールがサウジに変わって出れるくらいで中国は一生出れないんじゃない

926:名無しが急に来たので
19/04/16 03:21:43.63 ZY71QIfQ.net
>>889
FIFAの統計によると、アメリカのサッカー競技人口は約2450万人である。これはサッカー王国のブラジルやドイツなどを大きく上回っている。これでは「選手層が薄い」という言い訳はできない状態
あちらじゃ「サッカーマム(子供にサッカーを習わせる教育熱心なアッパーミドル階級の母親)」という言葉もあるように、
サッカー自体は学校等で昔から盛んにやっていたし、女子も多数やっているから頭数がケタ違いなわけ
そういう側面もありますので侮れないんです。
サッカーはボールと空き地があれば出来るからね 。アメフト、野球、アイスホッケーは道具揃えるのが大変だからな・・・
URLリンク(www.fifa.com)
アメリカ代表は「弱い」というイメージがありますが、そんなには弱くない。
アメリカ代表の実力についてもFIFAランキングはアメリカ代表は女子は1位なのは有名ですが、男子でも24位。
サッカーでは飯が食えないからNFL・MLB・NBA・NHLにフィジカルエリートが強奪されているけれど
「余り物だけでも24位」ってだけで強豪になれる可能性はあるでしょう
少なくとも中国よりは強いはず

927:名無しが急に来たので
19/04/16 03:29:22.15 ZY71QIfQ.net
>>894
>むしろベスト8未経験なんて少数だろ
>そんな雑魚国はサッカーすんな
この批判は放映権収入のために中国をW杯に出したがってるのがミエミエのFIFA会長に言ってくれ

48枠に増やす最大の目的は、「FIFAが中国をW杯に出すことで、サッカー界にチャイナマネーをばらまいてほしい」という本音がミエミエなんだが
今の中国の実力じゃ、超クソザコの戦力しかないからイングランド、ブラジルに当たったら壮絶フルボッコで公開レイプ直行になるのがミエミエ

928:名無しが急に来たので
19/04/16 06:38:51.01 69uwuo60.net
>>897
たしかに
それ以外の出場国って観点では、かなり少ないのか
4.5枠を5ヶ国で回してるイメージになっちゃってるんだな

929:名無しが急に来たので
19/04/16 09:44:42.85 2xy2TBpo.net
アメ公とか世界的な選手1人もいないから育成が滅茶苦茶なんだろう
MLSも活躍してるのは外人ばかりだし

930:名無しが急に来たので
19/04/16 12:14:53.25 d7gpLTqS.net
>>89


931:8 野球だって棒切れと紙で丸めたボールがあればできるぞ  戦後の日本であれだけ盛り上がってるんだから 場所と金は言い訳に過ぎない



932:名無しが急に来たので
19/04/16 13:48:19.95 dkwTK3xH.net
>>892
さすがにそれは試合数が増えすぎ
予備予選で40チームに絞る
2次予選:5ヶ国×8グループ。各組上位2ヶ国が最終予選へ
最終予選:4ヶ国×4グループ。各組上位2ヶ国が本大会出場。
グループ3位の4ヶ国でプレーオフを行い、勝ち抜いた1ヶ国が大陸間プレーオフ。
予備予選で36チームに絞る
2次予選:4ヶ国×9グループ。各組上位2ヶ国が最終予選へ
最終予選:6ヶ国×3グループ。各組上位2ヶ国とグループ3位の成績最上位が本大会出場。
他の3位チーム2ヶ国でプレーオフ。勝者が本大会出場、敗者が大陸間プレーオフ。
のどちらかが有力かと
>>891
そのせいで2006年や2018年のアフリカみたいな悲惨な面子になったら嫌だろ?

933:名無しが急に来たので
19/04/16 17:12:39.98 9fRIiB/t.net
>>903
まあな
1位通過しか認めなかったら多分今のオージーや韓国辺りじゃ危ない気がするしな(笑)
そしてその予選方式だと強者有利の後者になるだろうな

934:名無しが急に来たので
19/04/16 18:17:30.15 sgBVuP/8.net
>>901
アメリカの育成環境は他国と違い「大学スポーツ」がメインの育成環境になっている
ただしアメリカだからカネはじゃぶじゃぶ使ってる
これはMLSだけでなくNFL・MLB・NBA・NHLも同じで、MLSにはドラフト制度もサラリーギャップ制度もある

だがしかし、MLSの現状で一番深刻なのはアメリカ中のフィジカルエリートがNFL・MLB・NBA・NHLに大量強奪されていて、MLSにはその余り物しか来ないという事実。だがしかし女子はそんなことないからアメリカのサッカー女子代表は強い。

935:名無しが急に来たので
19/04/16 18:50:14.07 dkwTK3xH.net
>>904
緊張感を持たせる(キリッ)
ってリスク大きすぎるんだよ
ただでさえレベルの低いアジア代表の面子が2006年のアフリカみたいに波乱が相次いで
ベトナムとかインドネシアとか出てきちゃったらそれこそ悲惨なんてもんじゃない
15−0みたいなスコアが出ちゃうぞ

936:名無しが急に来たので
19/04/16 19:48:18.13 fYC7Ehs8.net
>>906
確かに君の言うことは正論。だがいかんせん「放映権収入増大」「集金」「興行」「ビジネス」「マネー」の論理が優先したら充分有り得るからな。

あのFIFA会長ならば「中国をW杯に出して、サッカー業界にチャイナマネーをバラ撒いてもらうため」というためだけにやらかしかねない
全く、FIFAは会長が変わってから改悪、改悪、そのまた改悪の改悪ラッシュだ。
しかもタチが悪いことに、丼勘定だったブラッター会長政権よりも商業主義路線や、営利主義路線、興行路線、スポンサー優遇路線、見せ物路線、ビジネス路線が加速してるだけでなく
ファンの声や選手の生活を軽視する傾向までも加速している。

またFIFAから逮捕者が出たりすればいいのに……

937:名無しが急に来たので
19/04/16 20:00:48.47 dkwTK3xH.net
>>907
>>886の方式のほうが中国が出やすいって思ってるの?
緊張感を持たせるのは中国関係ないだろ
むしろ>>903の方式のほうが中国にとっても有利だと思うが

938:チラシの裏
19/04/16 20:11:02.13 fYC7Ehs8.net
俺の理想のW杯は32枠なんだよな・・・

[グループリーグ戦]
4チーム×8ブロックで争う
上位1チームがトーナメント戦進出
[ノックアウトトーナメント戦]
8チームで優勝争い
[出場枠]
欧州=12、南米=6、北米カリブ=4、アフリカ=4、アジア=4、オセアニア=1、開催国=1

サッカー界の中心地は欧州なんだから、欧州の枠を増やせ。
アジアとオセアニアはサッカーの実力無しの雑魚ばかりだからもっと出場枠削ってもいいくらいだ

939:名無しが急に来たので
19/04/16 20:46:38.99 7dQkqm5i.net
W杯の出場枠を「48」に増やす話が出ているが、
一番猛反発しているのは欧州のファン

趣旨は・・・


「この愚か者ども。お前たちはワールドカップの息の根を止めた」
「1次リーグは6-0とか7-0の試合ばかりになるのか? 冗談きついぜ」
「予選からは熱狂がなくなったね」
W杯48カ国開催決定…FIFA公式ツイートに非難の嵐 「この愚か者ども。W杯の息の根止めた」「冗談きついぜ」
URLリンク(www.football-zone.net)

940:名無しが急に来たので
19/04/16 20:53:56.31 tVIUs5J6.net
アメリカ様と中国様が関わるとスポーツはキナ臭くなって衰退していくね

941:名無しが急に来たので
19/04/16 22:20:39.45 69uwuo60.net
>>909
欧州枠今より減っとるやないけ

942:名無しが急に来たので
19/04/16 22:24:12.51 7dQkqm5i.net
>>911
この批判は放映権収入のために中国をW杯に出したがってるのがミエミエのFIFA会長に言ってくれ
今のFIFA会長はカネ儲け最優先でファンは二の次。そして選手の健康ガン無視のクズ野郎。市ねばいいのに・・・

943:名無しが急に来たので
19/04/16 23:37:33.07 laRZ8RLK.net
>>913
別にW杯出てなくても放映権もスポンサーも金出してるけどね
アメ公とシナに忖度する必要なんてないんだよ馬鹿なんだから

944:名無しが急に来たので
19/04/17 01:47:06.79 QiMaOwC+.net
現状の欧州枠13は問題だと思う
多い少ないはともかく13って数字が中途半端
12じゃ少ないから14にすべき

945:名無しが急に来たので
19/04/17 03:05:56.71 XCCzG9Ep.net
>>914
世界一カネ離れがいいのは中国とアメリカだぜ??中国・アメリカが出たら興行的に都合がいいのは確かだろう。だがこれだけではFIFAが48枠にする理由にはならない

FIFAがW杯を48枠にする狙いは「W杯の存在価値を定めてCLと差別化すること」だろ
つまりW杯は世界のフットボールの祭典へと役割が変わったことを認めたようなものだから、中国でも参加できるレベルにまで敷居を下げて
サッカー界で無名な国でも参加しやすくする

そして実質的な「世界一レベルが高いフットボール大会」は、CLになる

946:名無しが急に来たので
19/04/17 03:11:45.12 ExXwZ6Z3.net
FIFAとUEFAの区別ついてないガイジ居てワロタw

947:名無しが急に来たので
19/04/17 03:28:47.57 YOidZOlN.net
>>911
近年サッカー界では7〜8月のいわゆるプレシーズン期間に欧州のビッグクラブがアメリカを回ってMLSのチーム等と親善試合を行うことが当たり前になってきている。
例:サンノゼ・アースクエイクス vs マンチェスター・ユナイテッド
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ファンからすれば「なんでクソ弱いMLSとやるんだ??」「こいつらマトモな戦力ゼロで速攻で壮絶フルボッコにされるクソ雑魚だろ??クラブのためにならんだろ??」
「無抵抗レイプ試合にしかならないくらい弱いMLSと試合をやるぐらいだったらメキシコとかブラジルとかコロンビアとか、ウルグアイ辺りのクラブチームとやったほうがいい」というのが本音だし
毒舌ファンからは「スポンサー接待試合」「集金ツアー」「罰ゲーム」とも揶揄されているが・・・・

サッカー界にとっては「先進国最後のサッカー未開地」でありスポーツ観戦市場が大きく成長の延びしろが大きいアメリカに力を入れるというのは、当然のジャッジです。

ちなみにアメリカのサッカースタジアムは飯が超高額で、あれこれ飲み食いしたら$300〜400は簡単に飛ぶという仕様で、缶ビールは$14〜15が相場
だから欧州ビッククラブを呼べる

948:名無しが急に来たので
19/04/17 08:20:41.58 P4d6v6YG.net
>>915
半端だと何か問題あるの?

949:名無しが急に来たので
19/04/17 11:49:37.14 RiwDnLCj.net
アジアの4.5の方が半端だろ 4か5にしろよ

950:名無しが急に来たので
19/04/17 13:28:13.08 nuWplyuG.net
2022年W杯はカタール&クウェートの共催に? トルコ含めた代替案も
URLリンク(www.footballchannel.jp)

951:名無しが急に来たので
19/04/17 13:32:50.75 nuWplyuG.net
何の実績もないクウェートより トルコと共催して欲しいな
良質のスタジアムが揃っているようだ
でもロシアの次がトルコだと、2030年に立候補しようとしているイギリス共催案は没になるね
W杯開催のロシアよりアツいトルコのスタジアム整備
URLリンク(blog.livedoor.jp)

952:名無しが急に来たので
19/04/17 15:35:40.59 QiMaOwC+.net
>>922
トルコは2020年など過去5回もオリンピックの開催を逃しただけに、そろそろ大きな世界大会を開催したい思いはあるだろう
でも2024・2028年のオリンピック開催に立候補しなかったのを見るともうあかんのかな

953:名無しが急に来たので
19/04/18 00:02:39.85 ILGghlS+.net
でもトルコはUEFA枠だからなあ

954:名無しが急に来たので
19/04/18 06:30:42.44 TmTRWxVb.net
>>895
アフリカはナイジェリア以外はコロコロ変わるのにな
アフリカとは何が違うんだろ?

955:名無しが急に来たので
19/04/18 08:28:26.89 DkQDB+rA.net
>>925
少し上でも触れられてたと思うけど予選の形式が大きいと思う

956:名無しが急に来たので
19/04/18 14:26:32.92 nw3vaeE4.net
>>926
そのとおり
アジア予選を>>886みたいなやり方にしたらアフリカもアジアみたいにコロコロ変わるようになっちゃうよ
アフリカはまんま>>886のやり方だから番狂わせが多い

957:名無しが急に来たので
19/04/18 14:28:36.98 nw3vaeE4.net
それに加えてヨーロッパのドイツ、スペイン、イタリア、フランス、イングランド
南米のブラジルとアルゼンチン
アジアの日本と韓国
北中米のメキシコとアメリカ
みたいな実力の抜けた盟主がアフリカにはいないからだろう
強いてあげればナイジェリアだけどナイジェリアも最近アフリカネイションズカップで優勝しておらずいまいち

958:名無しが急に来たので
19/04/18 21:51:24.75 mkSJiCWW.net
アフリカは群雄割拠
北中米なんて大陸以外は島国しかない

959:名無しが急に来たので
19/04/19 01:31:49.50 suWfwnzf.net
>>927
2017年以前のアフリカネイションズカップ予選を見るに枠が10枠になっても各組1位しか突破出来ない運用は変わらないんだろうな
それと予選についてだが
仮に32枠のままだとしたらアフリカを0.5枠減らして4.5にして南米を増やして5にして貰いたいわ
大陸間プレーオフの抽選が不公平になるしな
あるいは変則でアジア枠を全てプレーオフ枠にして欧州プレーオフ敗退組とプレーオフさせれば文句も言われないと思うんだ

960:名無しが急に来たので
19/04/19 06:24:09.48 HiLJd1f7.net
FIFAとしてはファンに文句を言われなくなるメリットが無いからなあ

961:名無しが急に来たので
19/04/21 21:12:48.08 cVIjck7w.net
>>928
アフリカも昔は欧州に近い地中海に面した北アフリカが中心だったよ
エジプト、チュニジア、アルジェリア、モロッコ
1990カメルーンあたりから、身体能力高い黒人達の西アフリカ諸国が台頭
してきた
セネガル、コートジボワール、ガーナ、ナイジェリア、カメルーン

962:名無しが急に来たので
19/04/22 16:12:25.58 63xwPSbX.net
00年代はアフリカネイションズカップに強いエジプトがなぜかワールドカップには縁がない、
逆にワールドカップに強いガーナはアフリカネイションズカップに弱いっていう現象が起きるほど混戦だったな
2006年予選のカメルーンとコートジボワールとエジプト同居は今考えてももったいない
グループ分かれてたら3ヶ国ともワールドカップ出場できた可能性がある強豪
少なくともカメルーンはコートジボワールと同じ組じゃなかったら行けてたわ

963:名無しが急に来たので
19/04/22 20:30:52.25 bFC/2O6M.net
アフリカといえばアルジェリアの凋落ぶりが際立ってる…
今のプロ野球だと阪神みたいだな

964:名無しが急に来たので
19/04/22 21:16:17.89 btKrjweo.net
MLSの弱さは異常w

965:名無しが急に来たので
19/04/23 18:17:49.59 LMsB64jK.net
>>914
もっと頭使いな〜

中国とアメリカのGDPと人口どれくらいいるかわかるだろ??
どちらも世界上位のカネ持ち国だし人口が多い、つまり市場が大きいってこと
これがFIFAがアメ公とシナに忖度すると考えられる最大の理由だよ

966:名無しが急に来たので
19/04/23 23:38:00.75 8emD5uvi.net
>>935
近年サッカー界では7〜8月のいわゆるプレシーズン期間に欧州のビッグクラブが
アメリカを回ってMLSのチーム等と親善試合を行うことが当たり前になってきている。
米国のサッカー協会は監督やコーチに選手の経験を積ませるため、わざと強そうな相手と戦わせる。 本当に素晴らしい
興行最優先で試合を組む日本サッカー協会も少しは見習って
「名古屋グランパスvsボカ・ジュニアーズ 」「浦和レッズvs マンチェスター・ユナイテッド」
という対戦カードを組んでほしいもんだ。 とにかく、親善試合なのに観客はうじゃうじゃ集まっていた。
そりゃFIFAは米国を優遇するわ……。だけど・・・。
サンノゼ・アースクエイクス vs マンチェスター・ユナイテッド
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
バイエルン・ミュンヘン vs シカゴ・ファイアー
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(soccer-douga.com)

結果は「サンノゼ1-3マンU」「シカゴ0-4バイエルン」という結果に・・・。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

548日前に更新/323 KB
担当:undef