2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ at WC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しが急に来たので
18/07/08 10:00:39.21 dyoPtHqJ.net
>>98
4年後のメンバー考えると一番低下が予想されるのはクロアチアか
クロアチア優勝おめ

101:名無しが急に来たので
18/07/08 10:04:52.10 5DSfh+fd.net
64ヵ国 グループリーグ1のみ通過
これですべて解決
地域予選など最小限でいい
アジアオセアニア12 アフリカ12 北中南米16
ヨーロッパ24

102:名無しが急に来たので
18/07/08 12:12:30.07 q85XPkO0.net
さっさと開催権取り上げろよ

103:名無しが急に来たので
18/07/08 17:05:04.33 5N5h/3E8.net
>>94
>>61>>62両方読めばわかるよ。
○冬開催変更理由
1・エアコンスタジアム計画では、会場の選手はカバーできても、
競技場外の観客及び選手の練習所はカバーできない恐れがある。
2・冷却のための費用は莫大な額が見込まれている。
3・ブラッター当時FIFA会長が、
ようやく上記の現実に気づいてカタール夏開催方針撤回。
FIFA幹部も、同調。
 ↓
URLリンク(www.fifa.com)
URLリンク(www.footballchannel.jp)
2015年9月25日、カタールW杯は2022年11月21日開幕〜12月18日終了とFIFA発表(FIFA公式HP及びフットボールチャンネル)
当然、欧州がクラブのリーグ戦で難色示すが、
結局、リーグ戦その他の日程を調整することで、
カタールW杯冬開催受け入れで決着。

104:名無しが急に来たので
18/07/08 17:09:56.71 5N5h/3E8.net
>>101
>>63にある通り、
URLリンク(www.footballchannel.jp)
FIFA、カタールから2022年W杯開催を剥奪へ? 代替開催地の候補は…
2018年02月25日
イングランドあるいはアメリカが代替開催地の候補で、
2018年9月に協議と報道。
○カタール開催権剥奪信ぴょう性?
この報道のネタ元は、カタールと断交したサウジ外相筋のみ。
他のネタ元からの報道なし。当然、FIFAも。
URLリンク(www.jiji.com)
2018年6月13日のFIFA総会で、
48カ国出場を2022W杯前倒し協議するはずが、
開催国カタールの同意を得てないということで中止。

105:名無しが急に来たので
18/07/08 19:04:48.76 piA55w8S.net
今後のワールドカップ開催国予想
2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド
2034年 中国
2038年 アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ
2042年 オランダ・ベルギー
2046年 オーストラリア・ニュージーランド

106:名無しが急に来たので
18/07/08 19:05:28.56 piA55w8S.net
今後のワールドカップ開催国予想
2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド
2034年 中国
2038年 アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ
2042年 オランダ・ベルギー
2046年 オーストラリア・ニュージーランド

107:名無しが急に来たので
18/07/08 19:06:12.57 piA55w8S.net
今後のワールドカップ開催国予想
2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド
2034年 中国
2038年 アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ
2042年 オランダ・ベルギー
2046年 オーストラリア・ニュージーランド

108:名無しが急に来たので
18/07/08 19:06:46.81 piA55w8S.net
今後のワールドカップ開催国予想
2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド
2034年 中国
2038年 アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ
2042年 オランダ・ベルギー
2046年 オーストラリア・ニュージーランド

109:名無しが急に来たので
18/07/08 19:07:25.30 piA55w8S.net
今後のワールドカップ開催国予想
2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド
2034年 中国
2038年 アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ
2042年 オランダ・ベルギー
2046年 オーストラリア・ニュージーランド

110:名無しが急に来たので
18/07/08 19:08:02.35 piA55w8S.net
今後のワールドカップ開催国予想
2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド
2034年 中国
2038年 アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ
2042年 オランダ・ベルギー
2046年 オーストラリア・ニュージーランド

111:名無しが急に来たので
18/07/08 19:08:25.46 piA55w8S.net
今後のワールドカップ開催国予想
2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド
2034年 中国
2038年 アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ
2042年 オランダ・ベルギー
2046年 オーストラリア・ニュージーランド

112:名無しが急に来たので
18/07/08 19:08:53.25 piA55w8S.net
今後のワールドカップ開催国予想
2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド
2034年 中国
2038年 アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ
2042年 オランダ・ベルギー
2046年 オーストラリア・ニュージーランド

113:名無しが急に来たので
18/07/08 19:09:17.74 piA55w8S.net
今後のワールドカップ開催国予想
2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド
2034年 中国
2038年 アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ
2042年 オランダ・ベルギー
2046年 オーストラリア・ニュージーランド

114:名無しが急に来たので
18/07/08 19:09:39.92 piA55w8S.net
今後のワールドカップ開催国予想
2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド
2034年 中国
2038年 アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ
2042年 オランダ・ベルギー
2046年 オーストラリア・ニュージーランド

115:名無しが急に来たので
18/07/08 19:11:16.27 JZvwflwv.net
元々サッカーがヨーロッパのスポーツで
ヨーロッパにとっての世界ってのは地中海世界の事だった
実力でヨーロッパ同士の決勝になれば
大変めでたい

116:名無しが急に来たので
18/07/08 19:13:34.07 piA55w8S.net
今後のワールドカップ開催国予想
2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド(欧州)
2034年 中国 (アジア)
2038年 アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ(南米)
2042年 オランダ・ベルギー (欧州)
2046年 オーストラリア・ニュージーランド(オセアニア)

117:名無しが急に来たので
18/07/08 19:14:23.72 piA55w8S.net
今後のワールドカップ開催国予想
2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド(欧州)
2034年 中国 (アジア)
2038年 アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ(南米)
2042年 オランダ・ベルギー (欧州)
2046年 オーストラリア・ニュージーランド(オセアニア)

118:名無しが急に来たので
18/07/08 19:37:03.67 5N5h/3E8.net
>>104-116
2030年W杯招致は、まだ立候補受け付けされておらず、
招致手引書も未発表。
W杯同一大陸連盟での連続開催禁止のため、
北中米カリブ海を除く、5大陸連盟が開催可能。
○立候補表明
ウルグアイ・アルゼンチン・パラグアイ3カ国共催
モロッコ単独開催(6回目の挑戦)
○興味段階
〜興味〜
・イングランド
・日本:単独開催
(JFA2005年宣言で、2050年までに日本単独でW杯開催し、
日本代表優勝を公約しているため)
・中国:単独開催
・韓国:北朝鮮と韓国と日本と中国の4カ国共同開催
(韓国現大統領の文在寅大統領発言)
あるいは、南北朝鮮共催

119:名無しが急に来たので
18/07/08 19:46:20.85 5N5h/3E8.net
>>104-116
サッカー界の区分は、地理的区分ではなく、
どの大陸連盟に所属しているかで区分される。
よって、オーストラリアは、
AFCからOFCに再び、転籍しない限り、
AFC(アジアサッカー連盟)。
2046年 オーストラリア・ニュージーランド(AFC/OFC)
が正しい。
なお、アジアでW杯開催された場合は、
次のW杯は同じAFCのオーストラリアでは開催できない。
ニュージーランドは、OFCなので開催可能。

120:名無しが急に来たので
18/07/08 20:27:24.01 5N5h/3E8.net
>>82
前倒し可能性はある。
URLリンク(resources.fifa.com)
cloudid=a3syp9rq954uo2xedysy
国際Aマッチデーカレンダー2018-2014 2018年3月改訂版
まだ、2022年カタールW杯出場国数が確定していないので、
決定していないが、現行通り>>71 なら、
2019年初頭から2022カタールW杯大陸予選開始(インファンティーノFIFA会長言)
〜2019年〜
1月5日-2月1日 アジアカップUAE
3月18-26日 2試合
アジア予選開始か?Aマッチデーの関係で予選組み合わせ抽選会より先に開始する場合有。
6月3-11日  2試合
日本も参加のロシアW杯アジア2次予選はここで開始だった。
(この期間は、アフリカ、北中米カリブ海、南米の大陸選手権ある為、それらの地域はW杯予選無し。
日本招待出場するコパアメリカは、日本にAマッチデー適用されないので、東京五輪日本代表派遣予定)
7月カタールW杯大陸予選組み合わせ抽選会
9月2-10日  2試合
10月7-15日 2試合
11月11-19日 2試合

121:名無しが急に来たので
18/07/08 20:32:42.67 5N5h/3E8.net
>>119
URLリンク(resources.fifa.com)
国際Aマッチデーカレンダー2018-2014 2018年3月改訂版
〜2020年〜
3月23-31日 2試合
6月1-9日 2試合(EURO以外) 
8月31日-9月8日 2試合
10月5-13日 2試合
11月9-17日 2試合
〜2021年〜
3月22-30日 2試合
5月31-6月8日 2試合
6-7月 アフリカ、北中米カリブ海大陸選手権とコンフェデ杯
(暑いのでカタール以外のアジアで開催。開催時期変更あるいはクラブW杯で代替開催の場合有)
8月30-9月7日 2試合
10月4-12日 2試合
11月8-16日 2試合
〜2022年〜
3月21-29日 2試合
カタールW杯大陸予選及び大陸間プレーオフ終了
4月カタールW杯本大会組み合わせ抽選会
5月30-6月14日 4試合
9月19-27日 2試合
11月14日カタールW杯本大会出場選手本登録
11月21-12月18日カタールW杯本大会

122:名無しが急に来たので
18/07/08 20:39:16.09 5N5h/3E8.net
>>119-120
訂正。
ソースは、
URLリンク(resources.fifa.com)
国際Aマッチデーカレンダー2018-2024 2018年3月改訂版

123:名無しが急に来たので
18/07/08 21:31:20.29 5cg9ZF35.net
2022年のJ1は10/29に閉幕させないといけないのかな

124:名無しが急に来たので
18/07/08 22:16:30.50 5N5h/3E8.net
>>67
2026年カナダ・メキシコ・米W杯出場枠>>67
だけど、
厳密に書くと、
URLリンク(www.fifa.com)
W杯単独開催なら開催国枠は文句なくもらえる。
但し、共催の場合は、FIFA評議会(旧理事会)の決定による。
まだ、カナダ・メキシコ・米3カ国とも開催国枠出場できるか
決定していない。

125:名無しが急に来たので
18/07/08 23:56:41.66 4ZfW1jDK.net
カナダ・メキシコ・米W杯
めっちゃ広いなw
ほぼ五大陸の一つ まるまる使ぉとるw

126:名無しが急に来たので
18/07/09 00:43:27.75 qvDVv2bV.net
共催にするならホスト国の共同チームで参戦してほしい
それが嫌なら共催反対

127:名無しが急に来たので
18/07/09 00:49:50.61 amhTxEdO.net
北中米の枠が3つ埋まるのかw カナダてw
残り コスタ理香 ホンジャマカくらいだなw

128:名無しが急に来たので
18/07/09 01:09:45.71 DSPw5i7j.net


129:t="_blank">>>124 選手の移動時間が大変なことになりそうだな



130:名無しが急に来たので
18/07/09 01:59:56.79 xbxgcIMo.net
>>126
6ヶ国だから後1つ入れるな
トリニダード・トバゴやジャマイカが意外と早くW杯に帰ってきそうだ

131:名無しが急に来たので
18/07/09 06:11:03.25 UUl+f8oI.net
>>116
>2030年 イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド(欧州)
これってイングランドとかはUKで参加すんだよな
4つとも開催枠で出るとかなったら俺は大歓迎でも
世間は許さないだろうな

132:名無しが急に来たので
18/07/09 08:44:13.27 hd5/V/Dn.net
ハリルが復帰するようならアルジェリアは帰ってきそうだな

133:名無しが急に来たので
18/07/09 10:44:21.34 wE2oYnLc.net
しかしアフリカ予選は魔境だからなあ

134:名無しが急に来たので
18/07/09 10:54


135::19.61 ID:7c+Sxoyg.net



136:名無しが急に来たので
18/07/09 10:56:05.22 wE2oYnLc.net
カタールが今の時期に開催するんだったらあるかもw

137:名無しが急に来たので
18/07/09 12:14:07.94 Q5SrJXRO.net
>>129
32枠なら4つも開催国枠とるのあれやけど64枠なら別にいんじゃね。

138:名無しが急に来たので
18/07/09 14:38:12.99 QzGsqLCk.net
>>122
ルヴァン杯と天皇杯もどうするんだろう

139:名無しが急に来たので
18/07/09 18:27:56.55 MmiLu8Ru.net
大予言
今大会はクロアチア、次の大会はアルゼンチンが優勝する

140:名無しが急に来たので
18/07/09 18:28:31.04 qvDVv2bV.net
12月上旬は忘年会なんか行ってる場合じゃないな

141:名無しが急に来たので
18/07/09 18:35:31.88 oC/kV+is.net
欧州、南米以外の優勝ならメキシコかナイジェリアしか考えられないな
この2国は下のカテゴリーでは優勝してるし

142:名無しが急に来たので
18/07/09 19:42:14.34 aRPOS5kD.net
ベルクロの決勝戦が見たい

143:名無しが急に来たので
18/07/09 22:11:40.49 t7Vkd4j7.net
2022年カタールW杯の48カ国前倒し案、
カタール政府高官が前向き発言。↓2018/7/9
URLリンク(web.gekisaka.jp)
マジか。拡大前倒しなるのか。
32か国出場でも、宿泊施設足りないかもって言ってたのに。>>73
URLリンク(www.jiji.com)
2018年6月13日のFIFA総会で、48カ国出場を2022W杯前倒し協議するはずが、
開催国カタールの同意を得てないということで中止になっていた。

2022年カタールW杯出場枠(32か国現行のままの場合)>>71
2026カナダ・メキシコ・米W杯(48カ国)出場枠>>67

144:名無しが急に来たので
18/07/09 22:34:36.43 t7Vkd4j7.net
>>23
URLリンク(web.gekisaka.jp)
ブンデスリーガ2部(昨年12位)宮市亮(25歳)、
復帰戦翌日の試合にも45分間出場…順調な回復ぶりに同僚も歓喜「本当にうれしい」
2018/7/9

145:名無しが急に来たので
18/07/10 10:49:29.54 ZvwJisD3.net
北中米、アフリカの最高成績って何大会のどこ?ベスト4ってあるっけ?

146:名無しが急に来たので
18/07/10 10:50:43.15 TDcPqg2i.net
>>142
第一回大会でアメリカが3位になってる

147:名無しが急に来たので
18/07/10 11:05:12.68 WaMm3cYk.net
そんな前になるんやね。サンキュー。

148:名無しが急に来たので
18/07/10 11:11:05.69 WaMm3cYk.net
わからんけどアフリカはその内アジアに抜かれそう。
アフリカのチームはアジアでは産まれないような超人が現れるけどチームとしては少しずつ少しずつ追いつかれてきてると思う。20年くらい前からアフリカが優勝する時がくる!みたいな事言われてたけど、正直その時代から進歩してるように思えないわ。
反面アジアは1歩ずつではあるけど少しずつ進歩してる印象あるし、タレントをみても中田、香川、パク、ソンとまだまだグレードは落ちるけど世界で戦える選手も産まれてきてるし

149:名無しが急に来たので
18/07/10 11:30:51.86 Gvh99I5y.net
タレントみたらアジアがアフリカに勝てるわけねえだろ

150:名無しが急に来たので
18/07/10 11:58:41.67 WaMm3cYk.net
でそのタレント軍団の最高成績は?

151:名無しが急に来たので
18/07/10 12:15:10.74 DYVObUZE.net
>>146
アフリカ系移民がアジアでも増えそうだからw
日本や韓国だけじゃなくて、中国でもこのままだと少子高齢化だとさ

152:名無しが急に来たので
18/07/10 12:18:20.91 LV0nzR9+.net
>>147
それで北中米は?

153:名無しが急に来たので
18/07/10 13:48:21.57 OhdL5XMa.net
質問に質問で返すバカ

154:名無しが急に来たので
18/07/10 14:35:09.87 JrvH+lmr.net
そもそも返ってないっていう…

155:名無しが急に来たので
18/07/10 20:27:54.41 6sDzN4LZ.net
○鳥栖のフェルナンド・トーレス
URLリンク(www.nikkansports.com)
元スペイン代表FWフェルナンド・トーレス(34)が7月10日、
鳥栖入りを正式に表明。
年棒は明らかにされていないが、前回の交渉決裂時は8億超えだった。
Goal日本語版記事
F・トーレスは、鳥栖加入を決めた理由として
「彼らのスポーツ面のプロジェクトなどに説き伏せられた」。
「Jリーグへの知識はクラブW杯でチームを見るくらい」と正直に明かしつつも、
「だけど僕は日本のリーグについて学ぶ機会を得た。
とても均衡しているリーグで、いつも各チームの順位は僅差。
質素なチームを日本で最も高い場所に行くためにできる限りのことをしたい」。
「鳥栖の試合、イタリア人の監督が使うシステムは見た。
自分がどういう役割を務めるのかはわかる。来週から彼らとともに練習に臨む」
○神戸のイニエスタ
3年契約で年俸2500万ユーロ(約32億5000万円)。
理由は、ユース育成指導のアドバイスや場合によってはバルセロナからユースのコーチを
連れてきてもいい等。

156:名無しが急に来たので
18/07/10 20:41:30.84 6sDzN4LZ.net
>>142
アフリカのW杯ベスト4以上の成績ない。
○W杯本大会(年齢制限なし)
アフリカ勢の最高成績はベスト8で、3回ある。
・1990年イタリア大会(第14回)のカメルーン
・2002年韓国・日本大会(第17回)のセネガル
・2010年南アフリカ大会(第19回)のガーナ
○五輪男子本大会(U-23+オーバーエイジ3人)
アフリカ勢最高成績は金メダルで、2回。
・1996年アトランタ五輪ナイジェリア
・2000年シドニー五輪カメルーン
所詮、五輪までは年代別世界大会だから、
フィジカルだけで圧倒できても、
年齢制限なしのW杯では、相手も体格が完成し、
フィジカルだけでは、圧倒的できない。

157:名無しが急に来たので
18/07/10 20:57:13.04 6sDzN4LZ.net
>>145
すぐにはアジアも強くはならないよ。
欧州が強いのは、クラブも、代表(年代別代表含め)も試合
それも、国際大会が多く切磋琢磨できること。
隣にいけば、基本的に陸続きの他国だからね。
アジアは、リーグが組織的に整備されていない国もまだ多く、
クラブはACLあるが、試合数は圧倒的に少なく、
代表戦(年代別含め)も、少ない。
AFCは世界一広大で、
全ての国が潤沢な資金があるわけじゃないから。
突出したアジアの国が、好成績を残すことはあっても、
アジア勢全体が、好成績というのは、まだまだ難しいと思う。

158:名無しが急に来たので
18/07/10 21:10:21.53 ZcKRqbwZ.net
>>143
その大会ヨーロッパは辞退続出の中フランス含めて4カ国がイヤイヤ参戦
実はこの大会は地区予選もない招待制で日本も出場打診を受けたけどウルグアイは遠いという理由で断ってる

159:名無しが急に来たので
18/07/10 21:12:38.04 6sDzN4LZ.net
>>145
今大会のアフリカ勢の敗因の記事
「 欧州化の波、ワイルドさ消えたアフリカ勢 W杯敗退 」
読んだが、概ね同意した。
>>
前線からプレスをかけて、ショートカウンターで活路を見いだす。
スペインを苦しめたモロッコの戦術は、欧州のチームとほぼ同じだ。
監督はフランス人で、スペイン戦の先発は全員が国外でプレー。
うち10人がオランダやスペインなど欧州で生まれ育った。
セネガルも23人全員が「国外組」。
アフリカ勢は、組織的にまとまっていたが、
独特の爆発力を感じさせなかったのが寂しかった。
>>
ブラックアフリカ系に代表されるフィジカルとアイデア
(アトランタ五輪決勝のアモカチ?のコーナーキックからすね?にのせてシュート)
と欧州流の戦術のバランス良く融合することが出来れば、
好成績は残せる。
また、攻撃だけでなく、各ポジションに万遍なくタレントを
揃える必要もある。

160:名無しが急に来たので
18/07/10 21:33:05.06 6sDzN4LZ.net
>>155
それどこの資料?
松岡完「ワールドカップの国際政治学」によれば、
日本は、手続きの遅れからか大会通知自体届いていないと
あるが。
○第1回ウルグアイW杯欧州勢辞退理由
・欧州で高レベルの試合は可能。
・当時大陸間移動は船が一般的で、南米まで片道2週間。
・南米は当時政情不安。
・Aマッチデー(2003年から)がなく、
W杯前後2カ月分の給料をクラブから要求される恐れがあった。
○フランスやルーマニア参加の理由
・前後6週間の休暇を取れる代表選手確保困難という世論。
W杯の生みの親ジュール・リメ第3代FIFA会長が、毎日クラブに行って説得。
リメは、新聞に「仏革命をウルグアイの祝日にしてくれたウルグアイを裏切るな」
と書かせるなどの努力の結果、参加決定。
ルーマニアも、リメの説得により国王が動き、クラブを説得。

161:名無しが急に来たので
18/07/10 21:51:05.18 6sDzN4LZ.net
>>155
ごめん。
>>157
自己レス。訂正。
後藤健生の日本サッカー史や日本代表wikiにも、
第1回ウルグアイW杯に、
日本にも参加要領が送られてきたが、参加しなかったと
あるね。
松岡完の資料の記述が間違っていたのだろう。

162:名無しが急に来たので
18/07/11 19:47:27.10 D32vvdXZ.net
>>140カタールW杯48カ国前倒しになった場合、
2026W杯方式がそのままスライドすると予想。
 〜2022年W杯各大陸別出場枠(48カ国前倒し場合)〜
■ アフリカ   (54協会)− 9カ国(現在5カ国)*大陸間プレーオフ勝利で+1
■ アジア    (46協会) − 開催国枠1+7= 8カ国(現在4.5カ国)*大陸間プレーオフ勝利で+1
■ ヨーロッパ  (55協会) − 16カ国(現在13カ国)
■ 北中米カリブ海(34協会) − 6カ国(現在3.5カ国)*大陸間プレーオフ勝利で+1
■ オセアニア  (11協会) − 1カ国(現在0.5カ国)*大陸間プレーオフ勝利で+1
■ 南米     (10協会) − 6カ国(現在4.5カ国)*大陸間プレーオフ勝利で+1
■大陸間プレーオフ(下記の6代表)−2か国
新大陸間プレーオフ
アフリカ、北中米カリブ海、オセアニア、南米から各1代表、
アジアから2代表計6代表が2枠を争うプレーオフ。
32か国>>71
2026カナダ・メキシコ・米W杯(48カ国)出場枠>>67

163:名無しが急に来たので
18/07/12 07:19:56.42 9a8v8+Zk.net
48カ国かつ4チームのGLでもやりようによっては33〜34日で終わらせることはできるんだよね

164:名無しが急に来たので
18/07/12 11:16:12.63 2UbOIqsm.net
2022年出場国予想
A カタール イタリア ガーナ ルーマニア
B ドイツ スイス ウルグアイ セネガル
C アルゼンチン ナイジェリア 韓国 アイルランド
D フランス スウェーデン アメリカ アルジェリア
E ベルギー オランダ サウジアラビア パラグアイ
F クロアチア メキシコ スペイン エジプト
G イングランド デンマーク コロンビア コスタリカ
H ブラジル ギリシャ 日本 ニュージーランド
日本はいつもの通り後半の温い組に入る

165:名無しが急に来たので
18/07/12 14:52:11.91 fT11LWof.net
こんなに頑張ってるクロアチアがカタールでは出れないかもしれない
それがワールドカップさ、小国なのさ

166:名無しが急に来たので
18/07/12 17:39:38.25 kan


167:MBKiI.net



168:名無しが急に来たので
18/07/12 18:16:53.81 CcIQSPKV.net
上位24と下位24に分けて
下位リーグを勝ち抜いた8チームとでグループリーグ開始で良いんじゃね?
下位リーグがワールドカップ扱いされない可能性はあるけど
どうせイングランドとかアルゼンチンあたりが漏れてくるでしょ

169:名無しが急に来たので
18/07/12 20:06:44.18 sasRa2+5.net
>>163-164
大会形式も決定済み。
だから、
グループリーグ4か国制と最低3試合確保したかったら、
今の内に、FIFAや各国協会に意見表明しておくべき。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
2017年1月10日のFIFA評議会(旧理事会)で、W杯48カ国出場の大会形式も決定。
〜W杯48か国制〜
○大会形式
各組3か国ずつの16組に分け、グループリーグを行い、各組1位が決勝トーナメント進出。
以降は、現行と同じ。
○メリット
グループリーグ2試合と決勝まで進んだ試合数は6。現行は7。
開催期間も、現行とほぼ同じに。
○デメリット
グループリーグで、これまでより1試合少ない2試合で敗退するチームが出てくる。
3チームのうち1チームは試合ができないため、日程的な不公平も生じる。

170:名無しが急に来たので
18/07/12 20:14:00.83 sasRa2+5.net
>>165
〜FIFAや各協会に意見メールする方法〜
URLリンク(translate.google.co.jp)
グーグル翻訳
◎FIFA
URLリンク(www.fifa.com)
↑FIFAのメールフォームに行って、
Other enquiriesに、チェックマークを付けて、
公用語の英語で、質問や意見を書く。
◎各協会(全211協会)
URLリンク(www.fifa.com)
 ↓
協会の国旗・地域の旗クリック
 ↓
Information and Honoursの項のAssociation Informationクリック
 ↓
info: がメアド。
英語でいいが、その国の公用語で書くのが一番良い。
公用語は、wiki等を参照。
◎FIFA理事所属協会にメールするのが、効果的かも。
URLリンク(www.fifa.com)
FIFA理事一覧

171:名無しが急に来たので
18/07/12 20:18:40.67 QpSX/cAd.net
W杯48カ国出場前倒しになった場合
開催地はイギリスの可能性は無いの?

172:名無しが急に来たので
18/07/12 20:38:11.25 sasRa2+5.net
>>167
URLリンク(jp.reuters.com)
サッカー=FIFA会長、「2022年W杯の出場枠拡大議論は
開催国カタールの同意得てないので時期尚早」2018年6月11日
   ↓
URLリンク(web.gekisaka.jp)
2022年カタールW杯の48カ国前倒し案、
カタール政府高官が前向き発言。2018/7/9
32か国出場でも、宿泊施設が足りない>>73
だから、前倒しならイングランド開催になるのでは?ということだよね。
カタール政府高官が48カ国前倒しでも開催できると発言しているからね。
計画されているテント村や宿泊船を増やし、
それでも足りないなら、
それまでに断交している近隣諸国に頭を下げて協力を願うのでは?
お金だけはあるから。
カタール開催権剥奪の信ぴょう性>>103

173:名無しが急に来たので
18/07/12 20:49:09.51 QpSX/cAd.net
>>168
そーなんだ
日本開催になったら嬉しいけど、もっと難しいね

174:名無しが急に来たので
18/07/12 21:09:40.12 R9j0of9G.net
>>165
一応北中米の協会は4カ国のGLを支持しているみたいな話があるんだよね
試合数を1試合でも多くすることで、スタジアムの収入を少しでも上げていきたいという目的なんだろ

175:名無しが急に来たので
18/07/12 21:18:52.22 TllWtklk.net
欧州サッカーの収益
約255億ユーロ(約3兆3000億円)
URLリンク(www2.deloitte.com)
MLBの収益
約100億ドル(約1兆1000億円)
URLリンク(amp.usatoday.com)

176:名無しが急に来たので
18/07/12 21:24:53.36 QpSX/cAd.net
たしかNFLも1兆3000億ぐらいの収益があったはず

177:名無しが急に来たので
18/07/12 21:38:04.57 sasRa2+5.net
>>171-172
URLリンク(www.footballista.jp)
MLSは、なぜ投資家を惹きつけるのか?
ベッカム氏、孫正義氏もオーナーに
>>
まだまだ、米の4大スポーツには及ばないが、
MLS(メジャーリーグサッカー)も、順調に発展中。
MLS2016年シーズンの売上高はおよそ6億ドル(約660億円)。
欧州5位のフランス・リーグ1(14億ユーロ)の半分以下だが、
6位ロシア(7億4000万ユーロ)、
7位トルコ(6億5000万ユーロ)にはそう引けを取らない数字だ。
今の成長ペースで行けば遠からず追い越すことになるだろう。
MLSコミッショナーのドン・ガーバーは、
ベッカムを招へいして拡大路線に打って出た2007年当時、
「2022年までに世界のトップリーグに」という長期目標を立てた。

178:名無しが急に来たので
18/07/12 21:58:42.39 uMeS4h/J.net
UEFAはGL3カ国派の方が多いんだろうがAFCやCONMEBOLはどうなんだろうね?

179:名無しが急に来たので
18/07/12 22:01:26.68 0DWNksJN.net
ロシア大会でのアメリカの予選敗退はサッカーの発展に水を差しそうだな
あとアメリカではカレッジフットボール(大学アメフト)が下手なプロスポーツより人気だな

180:名無しが急に来たので
18/07/12 23:07:19.31 qlPfdvNU.net
いやアメ公が関わると焦臭くなる
アメリカなしでもやっていけるんで
もっとアジアやアフリカの発展のほうが大事

181:名無しが急に来たので
18/07/13 02:40:09.98 FhGi2gQj.net
米国の価値観はおかしい…

182:名無しが急に来たので
18/07/13 08:54:53.09 CMdcBMsy.net
最近の傾向よりカタール大会を予想
躍進する国・・・ドイツアルゼンチンオランダ
ダメな国・・・・フランスクロアチアベルギーイングランド日本
現状維持・・・・ブラジルメキシコ
読めない国・・・イタリアスペイン

183:名無しが急に来たので
18/07/13 09:03:27.73 y8I/c/2H.net
メキシコがベスト16で敗退して
ナイジェリアがアルゼンチンに負けるのは読める

184:名無しが急に来たので
18/07/13 10:46:37.59 JSn/1Auj.net
ドイツはダメそう
賞味期限切れのレーブがまだやるようだし

185:名無しが急に来たので
18/07/13 11:02:27.30 JSn/1Auj.net
参加枠32→48になったのはいつまでたっても本戦に行けない中国のせいだと思う
開催国は2018中国、2022ロシアでよかったのに

186:名無しが急に来たので
18/07/13 12:54:35.53 MfNy8fDR.net
ドイツはレープ云々よりもまず高齢化問題をなんとかしないと…

187:名無しが急に来たので
18/07/13 13:10:08.57 wbWPOpmm.net
↓優勝国は○○○○!全ては金だ
爆 サイ FIFAワールドカップ2018 ロシア大会A

188:名無しが急に来たので
18/07/13 20:17:26.69 uNlni8+q.net
>>182
心配しなくても、ドイツ育成は成功しているから、
大丈夫だよ。
要するに、最後の収穫部分(ドイツA代表でW杯に勝つ)で
失敗しただけの話だから。
だから、レープが取りざたされているわけで。
今回の失敗で、ドイツは、さらに育成改革するらしいし。
○ドイツ育成の成功
URLリンク(www.footballchannel.jp)
この記事以外も、ググればたくさん見つかる。
〜世界のサッカー界で育成成功例〜
・フランス(15のINF、クラブの育成充実、フランス全土のスカウト)
・イングランド(INFを手本に、アカデミーで育成。ユース世代では世界大会好成績)
・ドイツ
・ベルギー

189:名無しが急に来たので
18/07/13 21:24:26.94 nrnMQPaX.net
📢 OFICIAL | El Mundial de Catar 2022 se jugará del 21 de noviembre al 18 de diciembre. Todavía se desconoce cuántas selecciones participarán, aunque "por el momento" serán 32
カタールのワールドカップは11月から12月に開催決定。今のところ32チーム参加

190:名無しが急に来たので
18/07/13 21:33:03.00 uNlni8+q.net
>>185
だから、前の公式発表のままってことでしょ?
URLリンク(www.fifa.com)
URLリンク(www.footballchannel.jp)
2015年9月25日、カタールW杯は2022年11月21日開幕〜12月18日終了とFIFA発表
URLリンク(jp.reuters.com)
サッカー=FIFA会長、「2022年W杯の出場枠拡大議論は
開催国カタールの同意得てないので時期尚早」2018年6月11日
URLリンク(web.gekisaka.jp)
2022年カタールW杯の48カ国前倒し案、
カタール政府高官が前向き発言。2018/7/9

191:名無しが急に来たので
18/07/13 23:21:39.50 uNlni8+q.net
2022年カタールW杯出場枠(32か国現行のままの場合)>>71
2022年カタールW杯出場枠(48か国前倒しの場合)>>159
2026カナダ・メキシコ・米W杯(48カ国)出場枠>>67
既に決定・W杯48カ国の場合の大会形式>>165
FIFAや各協会に意見メールする方法>>166

192:名無しが急に来たので
18/07/14 00:11:13.97 2JLO+mM0.net
テンプレ
URLリンク(www.fifa.com)
2022年カタールW杯公式ページ-FIFA公式HP
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2022年カタールW杯-wiki

2022年カタールW杯冬開催と気候>>61-62
2022年カタールW杯開催権剥奪報道信ぴょう性?>>63
2022年カタールW杯宿泊施設及び交通手段>>73>>75

193:名無しが急に来たので
18/07/14 13:58:49.29 2JLO+mM0.net
>>186
インファンティーノFIFA会長が、改めて、カタールW杯冬開催を発表。
URLリンク(www.fifa.com)
URLリンク(www.footballchannel.jp)
2015年9月25日、カタールW杯は2022年11月21日開幕〜12月18日終了とFIFA理事会(現評議会)発表
URLリンク(qoly.jp)
2018/07/13 、カタールW杯は2022年11月21日開幕〜12月18日終了とインファンティーノFIFA会長が発表

URLリンク(jp.reuters.com)
サッカー=FIFA会長、「2022年W杯の出場枠拡大議論は
開催国カタールの同意得てないので時期尚早」2018年6月11日
URLリンク(web.gekisaka.jp)
2022年カタールW杯の48カ国前倒し案、
カタール政府高官が前向き発言。2018/7/9

194:名無しが急に来たので
18/07/14 14:29:51.49 URKNydpb.net
今回の川島は失点しない

195:名無しが急に来たので
18/07/14 14:49:19.49 Xl6+ACV4.net
>>165
各組1位抜けのみってアジア枠はほとんど意味なくなりそうな

196:名無しが急に来たので
18/07/14 19:39:05.04 2JLO+mM0.net
>>119>>120
2022年カタールW杯までのAマッチデー日程
〜2022年〜
3月21-29日 2試合
カタールW杯大陸予選及び大陸間プレーオフ終了
4月カタールW杯本大会組み合わせ抽選会
だから、『2022年1月か2月の新FIFAランク上位7か国と開催国カタール』が、
W杯本大会シード。
○適用されるのは、2018年7月19日発表からの新FIFAランク
URLリンク(resources.fifa.com)
2018年方式FIFAランク計算方法。ロシアW杯後、2018年7月19日発表から適用
URLリンク(ja.wikipedia.org)
FIFAランク2018年方式の日本語解説

197:名無しが急に来たので
18/07/14 19:42:11.93 2JLO+mM0.net
>>192
新FIFAランク計算(7/19から)
試合前ポイント (A)
今までのポイント
試合の重要度 (B)
5:国際Aマッチデー以外の親善試合
10:国際Aマッチデーの親善試合
15:各ネーションズリーグのグループステージ
25:各ネーションズリーグのファイナルフォー(最終リーグ)とプレーオフ
25:各大陸選手権予選とFIFAワールドカップ各大陸予選
35:各大陸選手権本大会の準々決勝までの全試合
40:各大陸選手権本大会準決勝以降の試合(準決勝、3位決定戦、決勝)
50:FIFAワールドカップ本大会準々決勝までの全試合
60:FIFAワールドカップ本大会準決勝以降の試合(準決勝、3位決定戦、決勝)
大陸選手権とは、EUROやアジアカップ等。
試合の結果(C)
国際Aマッチ勝ち:1点、引き分け:0.5点、負け:0点。
試合の期待結果(D)
D=1 / 10(−E/600) + 1)
E=(X代表の試合前のポイント)−(Y代表の試合前のポイント)
ランキングポイント(P)
上記までに算出された値を元に、以下の式でランキングポイントを求める。
P= A+B ×(C-D)

198:名無しが急に来たので
18/07/16 00:34:40.35 NDeEzsfk.net
ハンドだなこりゃ

199:名無しが急に来たので
18/07/16 02:06:24.77 vLIucObH.net
フランスも2022はGL敗退するのかな

200:名無しが急に来たので
18/07/16 02:08:01.05 P+QMKhfO.net
だなw

201:名無しが急に来たので
18/07/16 03:23:32.09 POEotzAJ.net
>>165
訂正
ポット1がシード(開催国カタールと新FIFAランク上位15か国)、ポット2、ポット3が新FIFAランク順。

なお、これは次の次の大会 2026カナダ・メキシコ・米W杯の話

決定済み 意見がある人は今の内に 各国やFIFAに意見メールをお願いします

2022カタールW杯は今の所、現行の32か国制のまま

202:名無しが急に来たので
18/07/16 03:27:28.14 MFSDlGJ0.net
急な日本代替開催は無いな
スタジアムが見劣りしまくり
相当恥ずいことになる
準備してからの方が良いよ

203:名無しが急に来たので
18/07/16 04:21:21.28 BlNIHDTI.net
>>86
同意w
アメポチは本当に理由が浅いw

204:名無しが急に来たので
18/07/16 11:41:54.14 HNlL7qD2.net
今から退職届用意して2022は現地まで観戦に行くか

205:名無しが急に来たので
18/07/16 12:00:21.35 +B222wux.net
20時22分?
いや、もう昨晩に試合終わってるし
間に合わないよ

206:名無しが急に来たので
18/07/16 13:18:46.03 oe0YfEvx.net
>>200
カタール、ホテル足りないようだから、
計画されているファンテント村や船宿泊になるかもね。
宿泊施設>>73
URLリンク(www.fifa.com)
2022年カタールW杯公式ページ-FIFA公式HP
カタールW杯は2022年11月21日開幕〜12月18日終了
○カタール11月-12月気候
〜気温〜
開催時期の11月の平均気温は24.2度、平均最高気温は29.5度、平均最低気温は19.5度、
12月の平均気温は19.2度、平均最高気温は24.1度、平均最低気温は15.0度。
〜降水量〜
降水量は11月が3.3mmと乾燥している一方、
12月は12.1mmと年中乾燥しているカタールの中では降水量が増える。

207:名無しが急に来たので
18/07/16 13:41:19.54 srVK7KFM.net
>>195
デシャンの後任がドメネクみたいな奴だったら充分にあり得る

208:名無しが急に来たので
18/07/16 13:44:47.07 oe0YfEvx.net
>>203
デシャン監督は2020迄の契約だから
ユーロで結果出したらカタールワールドカップ迄続投では?

209:名無しが急に来たので
18/07/18 01:31:36.39 xQBAG4Qe.net
勇退じゃね
近年、W杯優勝監督が次回も監督を務めると
確実に失敗してるし

210:名無しが急に来たので
18/07/18 02:59:50.61 gMC884aV.net
>>205
それこそユーロでの結果次第

211:名無しが急に来たので
18/07/18 07:26:59.53 7lA/upDW.net
カタール開催権剥奪の信ぴょう性>>103
URLリンク(www.fifa.com)
2018年7月15日
式典で
インファンティーノFIFA会長の前で
2018ロシアW杯主催国のプーチン大統領から
2022カタールW杯主催国の首長タミーム・ビン・ハマド・アール=サーニーに
ワールドカップ主催国の役割を引き渡した
こんなムードなのに
開催権剥奪は ありえないと思う
あの記事の元ネタ 結局カタールと断交しているサウジ外相筋のみだし

212:名無しが急に来たので
18/07/18 08:01:03.03 F8laCU4N.net
>>203
デシャンの後はジダンやろ

213:名無しが急に来たので
18/07/18 09:55:13.05 9lmIrXLh.net
>>208
デシャンが個人的にそう言っているだけでフランスサッカー協会は否定
その前にジダンは42億のカタール代表監督オファーはひき受けないとしても
他の欧州のクラブ監督になっているのでは?
2年で解任されていたら、
それこそフランスサッカー協会はオファー出さないだろうし

214:名無しが急に来たので
18/07/18 17:07:32.81 tvektK64.net
2022W杯優勝オッズ
URLリンク(sports.williamhill.com)
5.5倍 フランス
6倍 ブラジル
7倍 スペイン、ドイツ
9倍 ベルギー
11倍 イングランド
13倍 アルゼンチン、イタリア
15倍 オランダ
17倍 クロアチア
34倍 チリ
41倍 ウルグアイ 、ポルトガル、コロンビア
67倍 アメリカ
81倍 ポーランド、スイス、ロシア
101倍 スウェーデン、メキシコ、トルコ
151倍 ガーナ、コートジボワール、デンマーク
251倍 セルビア、ナイジェリア、日本、アイスランド、パラグアイ、エジプト
501倍 ペルー、セネガル、アイルランド、カタール
751倍 ウェールズ、モロッコ
1001倍 スコットランド、チュニジア、イラン、オーストラリア、北アイルランド、パナマ、コスタリカ、韓国、サウジアラビア

215:新FIFAランク本日発表
18/07/19 06:48:37.45 GWkcedYA.net
◎新FIFAランク本日発表
URLリンク(www.fifa.com)
FIFAランキング公式ページ
2018年7月19日発表FIFAランクから4回目の計算式変更(2018年方式)
日本はFIFAがあるスイス より 7 時間進んでいる
東京都 の木曜日 6:48 は
スイス の水曜日 23:48
〜2018年方式〜
URLリンク(resources.fifa.com)
FIFA説明
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本語解説

216:名無しが急に来たので
18/07/19 18:03:37.26 hyULimER.net
野球の東京五輪のトーナメント表クッソワロタ
セミファイナルで負けたら三決に回される反面1回戦で負けても決勝進出出来たりとかツッコミどころ満載やな
間違ってもFIFAはこんなの採用すんなよ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

217:名無しが急に来たので
18/07/20 00:21:31.44 cdznVJGs.net
すげえな
全く意味わからんわw

218:名無しが急に来たので
18/07/20 00:28:09.60 CTLVqmfk.net
>>211
発表されなかったな

219:名無しが急に来たので
18/07/20 00:37:32.33 krWTYnx0.net
>>214
何かトラブルでもあったのかな?
今 スイス時間午後5時37分
サイトの方には
スイス時間の今日と今も明記

220:名無しが急に来たので
18/07/20 20:03:18.42 i04JmMoc.net
次回はオランダ出場してくれ

221:名無しが急に来たので
18/07/21 01:10:56.49 tARINBUI.net
>>211
URLリンク(www.fifa.com)
新FIFAランク(2018年方式)当初予定7月19日発表なし 8月16日発表予定
〜2018年方式〜
URLリンク(resources.fifa.com)
FIFA公式説明
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本語解説
◎延期理由
公式説明未だなし
一説によると新方式でもロシアW杯で得られたポイントは少なすぎ 
6月7日発表のランキングからそのまま加算して移行しても
順位があまり変わりないからとか
これが本当ならFIFAは事前シュミレーションもせず 決行したのか
FIFAを信用し過ぎた
4年前の国際Aマッチから計算しなおせばいいかもしれないが
URLリンク(www.weglobalfootball.com)
新FIFAランク批判

222:名無しが急に来たので
18/07/21 10:05:09.77 xQxRmkSv.net
オランダの今年のU17欧州王者になっとる
育成は間違ってないから復活はする

223:名無しが急に来たので
18/07/22 08:20:05.04 SsOXk650.net
オブラク見たいけどスロベニア無理かな?
まだ若いからあと2大会はチャンスあると思うが

224:名無しが急に来たので
18/07/22 08:57:33.03 70A4KI4j.net
スロベニアといえばドンチッチ

225:名無しが急に来たので
18/07/22 13:04:07.87 scH8XKBm.net
>>219
2026カナダ・メキシコ・米W杯出場枠>>67
だから 次の次の大会なら
欧州16ヵ国出場になるため可能性はある
欧州予選組み合わせにもよるが

226:名無しが急に来たので
18/07/22 21:50:54.16 3TEv/ZFg.net
次回はイタリアが優勝

227:名無しが急に来たので
18/07/22 21:51:55.17 GZYFI4ud.net
>>216
次回はベルギーがお休みだからオランダは来るかもね。

228:名無しが急に来たので
18/07/23 11:15:03.77 udXal7N0.net
スペイン、ポルトガルが同組になったんだから
次はベルギー、オランダが同組になるところがみたいね

229:名無しが急に来たので
18/07/23 12:55:29.38 eq4c1xgs.net
>>224
ベルギーオランダなんかW杯やEUROで何度も同組になってるよ

230:名無しが急に来たので
18/07/23 15:59:47.92 472e8qS5.net
セルビアとクロアチア同組見たい

231:名無しが急に来たので
18/07/23 17:21:10.21 gZfnEZZf.net
夢の競演かな
URLリンク(goo.gl)

232:名無しが急に来たので
18/07/23 18:56:36.41 bBRoTNSc.net
じゃあ俺はロシアとウクライナ

233:名無しが急に来たので
18/07/24 03:43:54.52 kJsZ9JWH.net
   ∧_∧  じゃあ俺これー
  ( ・д・)_∧
  /  つ´・ω・) あぁん♪
  (  ( つ  ∪  
  し' と_)_)

234:名無しが急に来たので
18/07/25 00:01:20.88 ka1mSd38.net
2022カタールW杯で
48カ国拡大前倒しを言い出したのは南米(10協会)
欧州(55協会)は反対
カタールW杯組織委員会副会長(政府高官)は拡大可能と発言
インファンティーノFIFA会長は2019年初頭の(2〜3月頃)
2022カタールW杯大陸予選開始前までに決定するとしている

○2022カタールW杯48カ国前倒し案関係(上の情報ソース)
URLリンク(jp.reuters.com)
サッカー=南米10カ国、W杯枠拡大の前倒しを要請2018年4月13日
URLリンク(www.footballchannel.jp)
2022年W杯の“出場枠48ヶ国案”、欧州勢は反対「変更する準備は出来ていない」2018年04月17日
URLリンク(jp.reuters.com)
サッカー=FIFA会長、「2022年W杯の出場枠拡大議論は
開催国カタールの同意得てないので時期尚早」2018年6月11日
URLリンク(web.gekisaka.jp)
2022年カタールW杯の48カ国前倒し案、
カタール政府高官が前向き発言2018年7月9日

235:名無しが急に来たので
18/07/25 00:38:51.98 ka1mSd38.net
>>119
コパアメリカ2019は
2019年6月14日から7月7日までブラジルで開催
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コパアメリカ2019-wiki

招待国は日本 カタール↓
URLリンク(www.soccer-king.jp)
コパアメリカ自体は国際Aマッチデーに明記されているが
Aマッチデーによる代表拘束権はコパアメリカ主催の南米の代表のみ
従って日本に拘束権はない
なので欧州のシーズンが終わっている選手(但しクラブから拒否されたら無理)
とJ若手を呼ぶ予定
URLリンク(www.sponichi.co.jp)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

558日前に更新/323 KB
担当:undef