【赤い羽根】 共同募 ..
[2ch|▼Menu]
138:伊達 直人
11/01/14 15:54:19 FrkZJ0vT.net
全国の児童養護施設が「お礼とお願い」ということで、子どもや施設に何が必要か事前に問い合わせた上で寄付してもらえれば、
よりみなさんのご厚意を活かすことができる、ということと、施設が近くにない場合、赤い羽根の「共同募金会」を通じて寄付
することも可能と紹介している。
寄付先を指定できる共同募金会の「受配者指定寄付金制度」を利用して寄付してもらえればということだ。
「みなさんからのご厚意は、児童養護施設で生活する子どものために有効に使わせていただきます」
としており、そのためにも何が必要かの問い合わせや、共同募金会を通じた寄付をしてもらえれば、
としている。

共同募金会を通すと、そこの人件費か何かに一部が使われてしまうということはないのでしょうか。




139:バリアフリーな名無しさん
11/01/14 17:16:44 iEcZ2c6f.net
>>138
今日の「知りたがり」によれば
「送金や配布にも手間とお金がかかることを理解していただきたい」
ということでしたよ

140:バリアフリーな名無しさん
11/01/14 17:17:29 iEcZ2c6f.net
あ、昨日の「知りたがり」だった

141:バリアフリーな名無しさん
11/01/15 00:29:57 1JbjKJ8C.net
施設に直接ランドセルを持って行ってくれる伊達直人さんに、わざわざ「共同募金会
を通してほしい」と呼び掛け、そのうえで「施設に届けるにはお金がかかるので理解してほしい」
とも言っているんだとしたら、とんでもない寄生行為だと思うが。

142:バリアフリーな名無しさん
11/01/15 12:59:08 6qBkZRtj.net
ところで、児童養護施設に金品を贈ったら、その施設は共同募金会からその分の
補助金が削減されるっていう噂があるんだが、本当かね。
共同募金会を通せというのは、そのような調整をするためなんだと思えるのだが。




143:バリアフリーな名無しさん
11/01/15 13:05:31 skLjhTLm.net
まあ、でもランドセル貰ったからと言って食費やその他運営費は削れないよね
権力争いにしか見えない

144:バリアフリーな名無しさん
11/01/15 14:17:15 VNfdqTpd.net
さすがに、少しでも寄付の気持ちを持っている人なら共同募金のような最低のニセ募金団体は相手にしないだろw


145:バリアフリーな名無しさん
11/01/15 22:58:25 UvOt+JhN.net
赤い羽根は浅く広く分配するので、貰う側はあまりメリットがない
60人の特養ホームに5万円www
園長婦人は、何に使ったか報告書を出さないといけない!!
今時5万円で大型施設に何が買えるのか!!と憤慨していたwww

優先順位と金額を考えるべきだね
つーか使途不明みたいな死に金募金はヤダヤダ

146:バリアフリーな名無しさん
11/01/17 22:06:19 PwX9EXQW.net
都内でほぼ毎日やっている日本ボランティア会=緑の党に気を付けよう。九割資金源。

147:バリアフリーな名無しさん
11/02/16 20:48:50 ZrxeUg5C.net
県の共同募金会事務局長という人に会って話した。
正真正銘のアホだった。
何というか、江戸時代の部落共同体を本気で信奉してる感ありあり。
でもこういう人、日本人の中には多いネ。
程度の低い愚民のかたまり、赤い羽根(バカいわね)。

148:バリアフリーな名無しさん
11/02/23 21:28:48.89 lY65Kkk3.net
私の母親は強制的に頭下げさせられ強制募金活動している。
下げたくもない頭下げ町内を周る。
時に若い人から「これは強制ですか?募金しなくてはならないのですか?」
と冷たい目で見られ、ストレスをかかえる始末!何か許せない。
ボランティアは強制的ではなく自ら進んで活動するもんですよね?
町内を周るんじゃなく募金箱置いとけばいいのに、本当にド田舎の年寄りばかりだから
疑問にも思わないのかな?
そもそも一律1500円くらいかな、寄付金額決まってて母の日はカーネーション送ってきては
500円も請求してくる。
皆様の地域も同じなのですか?何か日本て募金活動多すぎませんか?
正直、いつまで手を差し伸べる必要があるのでしょうか?
今日本がどん底の不景気なのにいつまでこんな強制活動続くのでしょうか?
何か奴隷みたいで情けなくなります。



149:バリアフリーな名無しさん
11/03/01 12:32:21.41 gWjtNCTv.net
私の友達はいつまで活動続けようか悩んでます

150:怒りマン
11/03/04 22:12:01.13 d7ZoxvGu.net
今日、県共同募金会の事務局長と議論してきたよ。
募金会や社協が出してるヒドイ裁判対策マニュアルの矛盾点を突いてやった。
寄付は個人の任意と言いながら、もう一方で寄付の集金方法は各自治会の自由な判断で問題無いと明記している。
では・・・任意を許さない一律寄付方式を自治会総会で決めた場合、どうなるのか。二枚舌の矛盾ではないのか。
事務局長はムニャムニャと話しを飛ばして答えられなかった。
答えられるわけがない、矛盾そのものだもの。
こういう人たちは、ジャーナリストの岡本呻也の言う旧日本人そのものだと思う。全体主義に違和感を抱かない人たち・・・。

151:バリアフリーな名無しさん
11/03/05 00:29:52.48 yd5x1l+3.net
協力しない町会の開発は後回しにされる、という謎の仕組み付き

152:バリアフリーな名無しさん
11/03/05 20:49:37.21 JSLCx2rV.net
Twitter乞食
URLリンク(mobile.twitter.com)

153:バリアフリーな名無しさん
11/03/06 17:36:35.78 JTe8ZEnV.net
かなり前の話なんだけど。
赤い羽根募金のシーズンに、近所の空き地を通りかかったら、
ボーイスカウトの制服のガキ共が、5列ぐらいに並ばされていて、
太り気味の土建屋の親父みたいなのが、赤い羽根の上がりが少ないのは、
おまいらの活動が熱心じゃ無いからだ、もっと真面目にヤレみたいな説教を垂れていた。
あの光景を目撃して以来、一度も赤い羽根には募金していない。
なんなの?あれ。

154:バリアフリーな名無しさん
11/03/06 18:36:57.02 hnoU+T7R.net
なんなの、それ。

155:バリアフリーな名無しさん
11/03/11 23:06:03.03 9MFM6Ee4.net
445 :名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 22:47:24.95 ID:zWRJIFyA0
落ち着いたら被災地にふるさと納税しようぜ!

URLリンク(www.pref.miyagi.jp)(宮城県)
URLリンク(www5.pref.iwate.jp)(岩手県)
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)(福島県)

青森県のページがつながらない、ごめん。
他にもどこかある?

156:バリアフリーな名無しさん
11/03/14 17:38:55.88 ix0SiBSk.net
宮城、岩手、福島等の共同募金会は、これから募金を集めるのではなくて、
今まで集めた募金の積立金をすぐに被災地に提供してほしい。

157:バリアフリーな名無しさん
11/03/16 05:23:46.42 Tex6eE45.net

 ニセ街頭募金にご注意! 見極めるコツは?
 URLリンク(allabout.co.jp)

 ストップ義援金詐欺!だましの手口と対策
 URLリンク(allabout.co.jp)

 義援金詐欺はどうして続発するの?
 URLリンク(allabout.co.jp)

 津波被災者への募金を呼びかける詐欺メールやサイトに注意
 URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

 あやしいNPO・NGOに注意!
 URLリンク(www.npo-ngo.com)


158:バリアフリーな名無しさん
11/03/17 23:27:54.38 rpeghUix.net
>日本ユニセフ 今回寄付された募金の使い道は貧しい国の支援活動に使わせてもらいます
>スレリンク(liveplus板)

なんか詐欺にあった気分

159:バリアフリーな名無しさん
11/03/18 15:23:31.76 Rq745FsQ.net


URLリンク(twitter.com)
赤十字も共同募金会も天下りの巣だから、直接福島県庁に送るかな




160:バリアフリーな名無しさん
11/03/18 17:02:25.86 hkTfKs+E.net
>>156
今まで強制的に取られたお金を被災者に当てるのは同感!
下げたくも無い頭下げ一律600円とか母の日にはカーネーション代300円
とか取ってるんだから、ごり押しで取り上げた強制募金代を当てろって感じ
疑問を持たずなぁなぁで生きてきた大人連中は救う気もないが、せめて子供だけは
助けてやりたい。子供だけでいい。

161:バリアフリーな名無しさん
11/03/18 17:44:15.76 aeDOPJmm.net
母の日にはカーネーション代300円w
ないわ

162:バリアフリーな名無しさん
11/03/18 22:31:59.87 7ZxiqYe3.net
URLリンク(mobile.twitter.com)

163:バリアフリーな名無しさん
11/03/19 09:31:02.58 7zS2QQqB.net
今までの募金、もう使っちゃって残っていないのかな。
けど、国も予算の組み替え等して捻出するのだから、社協や共同募金会だって
できないことはないよね。

164:バリアフリーな名無しさん
11/03/19 13:01:56.98 zfCi7Bv9.net
老人の文化活動費の援助w

165:バリアフリーな名無しさん
11/03/21 20:11:58.90 YDkkXUog.net
今回津波被害を受けた宮城県岩沼市で募金使い込みに絡んだ糞はどうなった?

166:バリアフリーな名無しさん
11/03/22 02:31:47.91 E/iQ9Kle.net
うちの田舎の自治会は、班長会できまったからって、義援金集金にきた。何かが違う気がするんだけどなぁ…。

167:バリアフリーな名無しさん
11/03/22 13:38:02.44 fA4BD8Pg.net
強制じゃないんなら、いいんじゃないの。

168:バリアフリーな名無しさん
11/03/23 21:21:03.82 YbOuTygb.net
転売で儲ける方法904
スレリンク(yahoo板)

169:頑張ろう日本!
11/03/27 21:03:10.83 ZlAoDHo+.net
2011/03/13(日) 21:17:06.12 ID:s1Uugc6R
いま、私たちにできること!助け合い行動しよう!

節電:関東で徹底的に節電する。
献血:震災直後は混雑する。ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。×風邪薬
電話:あまり被災地宛に電話をしない。災害伝言ダイヤル171等を活用して被災者に回線を空ける。
チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことをつぶやかない。
義援金:信頼できるところ(日本財団や新聞社、コンビニの募金箱、TSUTAYAポイントなど)に全力で突っ込む。
支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。(道路には規制がかかっている模様)
支援物資:物流が全く機能していないので無理に個別に送ろうとせず、自治体や企業等に依頼や相乗りすること。 新潟地震の教訓「いらないものは送らない」
啓発:企業などにメールをして訴える。(医薬品・飲料・紙・暖炉・オムツなど)
啓発その2:東京以西の会社員は、みんなで上に支援を呼びかける。
マスコミ:むやみに不安を煽ったり、救助活動の邪魔をしたりしないこと。
計画停電や原発で想定されることを情報共有すること。
ボランティア:今は行きたくても控える。過去にもあった通り、パニックになるだけ。もし行くなら、トイレから食料まで自前で用意していくこと。
冷静:無駄な買い物をしない、在庫は十分にある。常に冷静沈着であること。

170:バリアフリーな名無しさん
11/03/30 04:13:15.49 k3Y5L/vX.net
携帯で無料で遊んで募金できるのもありました。

URLリンク(izki3q7cx0.hp.spare.jp)

募金代はないけど、気持ちは届くかな。。

171:バリアフリーな名無しさん
11/04/01 13:10:45.41 94meE1T8.net

福島の幼児、子供たちにラクトフェリンのサプリメントを送って下さい。

牛乳などのラクトフェリンに放射線防護効果を確認
スレリンク(lifeline板)

【放射能漏れ】「ヨウ素剤、今すぐ配布を」仏放射線専門家グループが訴える
スレリンク(wildplus板)



172:バリアフリーな名無しさん
11/04/21 12:19:27.52 YySVA5SA.net
とどくよ!

173:バリアフリーな名無しさん
11/05/23 15:58:16.99 uUl0gqov.net
勝手に募金箱設置、5000円搾取。

やっぱ、募金は銀行振り込みに限る。
きちんと記録が残るから。
町内会の人に渡したら、どこでピンハネされてるかわかったもんじゃない。

174:バリアフリーな名無しさん
11/05/28 15:27:28.34 cWyyS9ak.net
そろそろ義援金は届けたか。
仮払いぐらいしただろうな。

175:バリアフリーな名無しさん
11/05/28 16:10:54.00 dD3DEatV.net
義援金に莫大な利息がついているころw

176:バリアフリーな名無しさん
11/05/28 20:39:23.32 3JBSvbcJ.net


177:バリアフリーな名無しさん
11/05/28 23:42:12.48 cWyyS9ak.net
遅延利息のことかい。
まさか、運用益のことではないよねw

178:バリアフリーな名無しさん
11/06/06 07:32:10.34 10NjLoQf.net
去年、自治会の地区評議員の当番だった。
地区内で募金は自由(集めには回らない、各人が振り込みなり募金箱に)について
て投票をした。
自由にするが僅差で勝利、棄権が二割もあったのは予想外だった。
すると反対派の婆グループがウチの玄関前に集まり、僅差だし棄権もあるから
全員集会を開けと申し入れに来た。
夫婦そろって老人クラブの役員をしている婆が扇動していた。

多数決で決まった事だと拒否してやった。
それからも色々あったが、自治会長にも報告した。
会長は露骨にイヤな顔をしていたが気にしない、それからウチの地区では集金
による募金はなくなった。

三月で評議員の任期は終わったが、今年はどうかなと思っていたが今のところ
集金の動きはなさそうだ。
結構疲れたんだけど、反応が今一つだったのには拍子抜けだよ。

179:バリアフリーな名無しさん
11/06/06 07:56:04.74 yeD20yfD.net
義援金、被災者数の見積りを多めに計算したから、まだ8割以上が残ってるらしいね
一人あたり当初の予定の9倍くらいの金額が配れるのかな?

180:バリアフリーな名無しさん
11/06/06 10:29:54.80 FZawcARt.net
>>178
老人の「指導者」層には、上納額が減ると市や社協に目をつけられるんじゃないかといった恐怖感があるんだろうなw

実際、町内会単位で露骨な脅迫を受けることもあるみたいだし・・・

URLリンク(dmituko.cocolog-nifty.com)


181:怒りマン
11/06/25 05:06:59.56 N1Gcoqrl.net
別スレでここ紹介されたから来たぜよ。
ワシの場合、町内では>>178と似た経験をしたぜよ。ホンに無関心層が9割じゃ。
あとの1割は役所のポチみたいなカス人種じゃな。こんなの相手する気にもなれん。
 
募金団体の職員は福祉関係者とは言えんな。みなし公務員、上の指示にへえこら従うだけの
三流役人の集まりじゃ。これも相手する価値無しじゃ。

ワシは県庁相手にチーとバトルを一年近くやってみた。「おめえらが法律守らせろ、オラー!!」
と言うて回答を引き出した。法律、判例を守らせます、と書いとるじゃろ。↓↓


『また、怒りマン様が、最大の矛盾点とご指摘されているQ&Aについては、ある自治会が総会で多数決により集金の方法として一括方式を決めたとしても、
その自治会の全世帯から一律一括して集金できるものではなく、あくまで同意される世帯にあっては、自治会費と社協会費をまとめて集めることができ
、かつ、この場合には、任意性を担保するために、社協会費の納入が任意であることの明示や専用封筒の用意などが必要であることを、このQ&Aで
説明しているものと考えます。

したがって、県としましては、任意性の確保が一括方式を集金方法として採択する場合の条件であると認識しており、本通知の運用により実態として
任意性の確保を欠いていないかどうかという点も含め、県内の各市町村社協に対する定期監査の実施などを通じて指導を徹底してまいります。

併せて、ご指摘の通知の趣旨がきちんと各市町村社協に伝わるよう、改めて文書通知などにより説明してまいります。



○○県地域福祉部地域福祉政策課長 ○○ ○○ 』



182:バリアフリーな名無しさん
11/06/25 21:46:32.86 k1WtsVVk.net
一括方式というのは、自治会員の全世帯から1000円なら1000円ずつと、金額を
決めて集金するという方式で間違っていないかい。
まあ、違法なのは明らかだが、せっかく県に言って回答までもらったんだから、
あとは社協にきちんと徹底されるかどうか追跡しなければならんでしょう。
何せ、判例が出てもそれを無視するような確信犯が社協なのですから、県庁が
指摘しても素直に改善するのか不安がある。
県にその後の経過を求めると同時に、社協側にも「県の指摘をどう受け止めたか」
を詰める必要がある。
少なくとも、地区の自治会連合会などに募金の要請文書を出すこと自体は変わらないだろうが、
その内容がプレッシャーをかけるものからトーンダウンしたなら、それだけでも成果は
あったと言える。
あとは、自治会の内部で、旧態依然の考えしか持てない勢力さえ抑え込めばいいわけだが、
何といっても、自治会長1人だけを正攻法で説得することができれば、目的は達成された
も同然。
訴訟の判例、県の見解、社協の変化などの客観的事実に基づき、道理を説けば、よほど
偏屈な自治会長でない限り、「そんなリーガルリスクのあるようなことはやめよう」
となるんではないか。

183:バリアフリーな名無しさん
11/06/26 11:50:07.99 5z4G1CgR.net

100円寿司+α まぐろランキング!

はま寿司はやはり1位
スシローは痛恨の最下位

URLリンク(blog.livedoor.jp)

184:怒りマン
11/06/26 13:21:00.74 XJi+RU0w.net
>>182
アナタは問題の所在点、道理とも良く解っておるオカタじゃ。
そこで、「一括方式」の解釈じゃが、普通はアナタのように思うよな。ワシも同じじゃ。
ところが、これが違うのじゃ。社協の解釈は、「自治会費と募金を同じ日に納める」という理屈じゃ。
ここが「肝」と言える。社協の玉虫色の逃げ口上の本丸と言える部分を、県みずからが暴き、
「一括」は判例に違反する「一律」であってはならんと、初めて表明したのじゃ。
つまり、社協の巧妙な罠があったわけじゃ。
自治会には、「判決では会費と募金を一括して集めることを違法としていない。」という
説明をして、今までどおりの一括「一律」を続けさせる。
違法を奨励するのかと突っ込まれれば、自分たちが言っているのは会費と募金を同時に納める
ことができると言っているだけで、決して同じ金額を納めろとは言って無い。
任意性についても一方で説明している。オレらには何の罪も無い。・・・という訳じゃ。
どうじゃ、お解りかな?実にうまいのう(ア、褒めたらイカン)

このカラクリに県がようやっと気付いたということじゃろう。一律一括方式は
無効であり、定額集金もダメであると初めて書いてきた。つまりは社協寄りから
確定判決寄りにハンドルをきったということじゃ。まあ監督官庁としては遅きに失したがな。
この回答が実効性を持つか、あとの監視についてはご指摘のとおりじゃ。
面倒でもやらんといかんと思う。そして、訳のわからんことをホザク社協や自治会に対しては
この文書は有無を言わせん武器になると思う。

連絡先教えてくれれば送らせてもらうぜよ。

185:バリアフリーな名無しさん
11/06/26 14:48:19.01 sgpA3wxD.net
駅前でやってる日創研の募金がウザい

186:バリアフリーな名無しさん
11/06/26 20:34:00.09 bMvENC/r.net
うちの地区は募金はやってるけど、社協の会費の集金はやっていない。
募金はまだ「助け合い」だの「義援金」だの趣旨説明があるから、拠出する
こと自体は個人的には構わないんだけど、会費となると抵抗感あるよ。
だって、社協の会費払ったところで、何の見返りがあるのかいまいち想像つかない。
よく、PTAの会費が給食費といっしょに集金されるということが問題になるけど、
PTAのほうが、自分たちが直接かかわるので、使い道がイメージできるだけまだ
抵抗感が少ない。
あのNHKですら、自治会費といっしょに集金しようなんてことしないものね。


187:怒りマン
11/06/26 21:41:15.90 XJi+RU0w.net
>>186
社協の会員名簿は・・・・・無いのじゃよ。
そもそも個人で無くて世帯単位で払うじゃろ。不合理、不公平極まりない。つまり実質は寄付金なのじゃ。
ワシが社協に噛みつくのは、この社協会費モドキのことだけじゃのうて、共同募金の集金、配分の
実働部隊でもあり、地区社協などを作らせて、自治会にいちばん圧力をかける団体だからじゃ。

社協の裁判対策「通知」にはこう書いてある

「募金には任意性が担保されることが必要である」

その一方でこう書いてある。

「その集金方法は、当該自治会の判断に委ねられる。各自治会で承認された方法であれば
自治会が社協会費を自治会費と一括して集める方法を選択すること自体に問題はないと考えられる」

どうじゃ、ワケが分からんじゃろ。ひとことで言えば矛盾しておる。
この文言についてのすったもんだの末の県庁の答えが>>181に記したものじゃ。

188:バリアフリーな名無しさん
11/06/27 21:34:54.62 HlDNoY8P.net
怒りマンって、どこかネット上で「怒りブログ」か何かやってる人?

189:怒りマン
11/06/28 01:05:54.89 VKLM1pb8.net
>>188
いんや、そんなもんやっとらん。まだるっこしい。
まあ、他人の怒りブログは大分見たがな。じゃが、たいていは2chと同レベルの便所の落書きじゃ。
PTAへの怒りブログのほうが、何でかずっとレベルが高いのう。行動を伴った大学教授や作家のブログ
があって、カンケー無いのについ読み込んでしまう。まあ、共通点は日本人の集団主義、部落共同体意識
に収斂するから根が深〜いのう。
全然話が飛ぶが、「七人の侍」のラストで勘兵衛が「また負け戦じゃった、勝ったのは百姓たちだ」と言うが
ワシも>>178のオカタも自分の町内の募金の強制をヤメさせたのに、ちっとも感謝されんのじゃのう。
貢物がひとりあたり10万円にでもなれば騒ぐじゃろうが、それまでは野武士(ボキンダンタイと読む)に
おとなしく献上するのが身の為と思っているんじゃろか?

どうじゃい、ドン百姓諸君!

190:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 09:51:56.06 AF77aRNy.net
>>178です、久しぶりにのぞきました。
>>189氏の「七人の侍」のラストの例えで、当時の感情を思い出しました。

自分は本来無関心派でしたが、当番になって自治会の月1回の評議員会で、
募金の集金についての疑問と提案を発言したところ、自治会長以下に抑え
つけられる言葉を投げかけられ、「それは担当地区の総意というのか」とまで
結問されたのでカチンときて成り行きで事をおこしました。

町内自治会は20世帯ほどの地区が40地区で構成されています。
最初は回覧板でアンケートをとって半分ほど回った段階で
募金は自由(集めには回らない、各人が振り込みなり募金箱へ)が過半数
になったのですが、反対派の婆がその用紙を切り取り突き返しにきて
「アンケートなんかじゃダメよ、どうしてもと云うなら投票で」言い出しました。
この婆たちは、自分たちの主張が地区の多数派と思っていたようです。

ところが結果は上のとおりで、自分の家の玄関前にグループで押しかけ
「僅差で棄権・無効票もあるから全員集会を開け、集会場所は自宅を
提供してやる」とまでほざき、老人特有の喋りかたで、私に対して人格攻撃や
差別発言までしていました。
私は、以前の仕事柄からこの手の人種には慣れていたから、言うだけ言わして
から反論し、グループには温度差があったから、団結できてない部分のホコロビも
含めて、そのやり取りを回覧板で克明に報告しました。

自治会長に、結果を報告するときは、大事なことだからと断ったうえで
レコーダーで録音し、そのやり取りも回覧板で報告しました。

市役所や社協についても別に交渉していて、一家言ありますが、私の以前の
職業に関係するので省略します。

191: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/28 20:21:20.22 LavlD70q.net


192:バリアフリーな名無しさん
11/06/29 18:04:27.06 J/icXpDa.net
神社の建替え寄付なんか10万円を軽く超えるが、騒ぎにもならない。

193:怒りマン
11/07/03 20:36:27.51 jUBybAVY.net
>>192
随分とお金持ちの奴隷部落に住んどるのう。まとも人は全員脱獄したか?
>>190
市役所や社協に何を言うても無駄無駄、社協「通知」の奴隷じゃ。
県庁に言うんじゃよ。監督官庁に。最高裁判例を守らせる義務が有るんじゃ。
コップの中で、誤解とピント外れのケンカしても、社協の思う壺じゃ。
判例を盾に監督官庁を追い詰めてくれ。絶対変わるって、本当じゃぞ。

194:バリアフリーな名無しさん
11/07/03 21:55:45.05 w1lzy0Db.net
ただ、社協って中央(全社協)には公然と「判決無視宣言」を出すような無法者がいるんだよね

URLリンク(www3.shakyo.or.jp)

社協による筋違いの集金手法で被害を受けている人たちがいる現実、裁判でそうした「町内会として集めさせる」手法の問題点を改めて指摘された現実を前に、まず出てくるのが被害者への謝罪でもなければ自らの「寄付の文化」の根底を破壊する集金手法への反省でもない。
自分たちの卑劣な強盗行為がやりにくくなることへの懸念、問題の背景になっている「自治体との協力体制」という名の脅迫構造のさらなる「構築」が重要とする「見解」という・・・


195:バリアフリーな名無しさん
11/07/03 22:12:14.04 w1lzy0Db.net
おっと

自治体との協力体制

自治会との協力体制

だな。
まぁ、自治会組織が事実上の「強制力(行政事業を人質に取る脅迫構造)を持つ行政組織」になっていてこの二つがほぼ同じことになっている地域が多いのが問題でもあるんだけど。

最高裁で違法判決が確定しても、「判決無視」の「考え方」は変わらず、と・・・

URLリンク(www3.shakyo.or.jp)

・・・もとより社協への加入は地域住民の意思を基本としているもの

本当にこうした「考え方」が微塵でもあれば、「自治会に集めさせる」などという各地で「意思を踏みにじる」状況を生じさせることが明確になっている卑劣な手法は絶対にできないよな・・・

うちの自治会でも、先週末に「社会福祉協議会からの要請」があったとして「班長は社会福祉協議会会費の徴収に回って役員のところに持ってくること」という「命令書」が配布されたよ
今日もまた全国各地で、多くの人が「意思」を踏みにじる形で「社会福祉協議会のための資金集め」に回るよう強制されてしまったんだろうね・・・


196:バリアフリーな名無しさん
11/07/03 22:46:40.27 w1lzy0Db.net
>>193
>市役所や社協に何を言うても無駄無駄、社協「通知」の奴隷じゃ。

むしろ、まず社協自身に追求することが必要なのかもしれない。
自治会や監督官庁以前に。

共同募金も、開始直後の時点で国会議員が中央の監督官庁である厚生省の役人から「旧隣組などの組織を使って集めるのは適当ではない」といった答弁を引き出しているけど、その結果は・・・言うまでもないよね。
社協は、自称「民間」組織だし・・・

まずは、「地域住民の意思を踏みにじって社協のための資金集めや寄付を強制する」構造を「社協自身が作り出している」現実。
これを、社協自身の問題として問いかけていくことが必要なんじゃないかな。

(社協の側が無視する見解を出している)判決がどうこうという以前に、これが「民間の社会福祉活動を推進することを目的」とする組織のやり方なのか、と。


197:怒りマン
11/07/04 02:28:14.97 MnHxruXk.net
>>196
>むしろ、まず社協自身に追求することが必要なのかもしれない。

↑そんなことは、とっくにやっておるがな。何の効果も無いことは保証する。
全社協のみならず、赤い羽根も日赤も、ほぼ同内容の裁判対策通知を末端組織に配っておる。
こりゃもう官製募金団体の談合じゃ。通知の作文はプロの仕業で、甘い抗議など屁とも思わん。
逃げ道も>>184に書いたとおりじゃ。浪花節や建て前道徳の通じる相手じゃありゃせん。

がっちり判例文と通知文を対比させて、県に見せつけるんじゃよ。んで、この通知の書き方のせいで
強制一律集金が合法だと本気で思っとる自治会がいかに多いかを説明して差し上げるんじゃ。
 
社協などが内部改革で変わると思うたら甘いぞよ。人は困らんと変わらん。
変えようと思うたら、いろんな方法で困らせることじゃ。
法律、判例で監督官庁を動かして外圧をかけることを筆頭に、いろんな手があるはずじゃ。







198:バリアフリーな名無しさん
11/07/04 08:21:34.26 9yzk0SQG.net
まぁ、実際に社協は募金運動の精神など微塵もない強盗・恐喝活動で「みかじめ料」
を強奪しているわけだからね・・・。

199:怒りマン
11/07/05 00:28:39.73 wbAqlxnf.net
社協や共同募金会の事務局の人間と話すと、奴らは「みかじめ料」などとはカケラも思って無いぜよ。
奴らは、人は助け合うのが当然で、その方法はみんなが少しずつ我慢をし合って部落共同体を維持するというものじゃ。
本気でそう思っとるのが始末が悪いのう。

この古〜い古〜い考えは、古来からの伝統という正統性を身に纏うから余計にめんどうじゃ。
アラブの部族社会に近代民主主義を移入するのと大して変わらんのじゃないかのう。
当然、町内にも部族人がたくさん居るから事が進まん。そういうことじゃ。

んで、部族も部落もマコトに結構じゃが、ここはバッサリ行くしかない。そのほうが正しい。
新たなルールが出来たら、それが体制ということで従うのが部落民の特質なんじゃよ。

ところでロシアの部落民が信じとるのはロシア正教?、共産党?正反対でも矛盾しないのが特徴じゃ。
善意の寄付と強制集金が矛盾しないと考える回路と同じじゃ。単に伝統、体制になれば何でもいいとなる。
じゃから、ワシらの体制を作れば良い。切り込むべきは部落民では無いぜよ。野武士団体でも無い。
現状を見て見ぬふりを決めこんどる小役人どもじゃ。コイツらに監督義務を負わすようにねじ込むのじゃ。
ワシらは目の開いた侍じゃから、自信を持って突っ込みを入れる権利と義務があるのじゃ。







200:バリアフリーな名無しさん
11/07/05 05:17:37.58 znYHq9I9.net
>>190だが誤解と考え方に差があるみたい。
自分は住んでいる町内自治会で募金集めがなくなればいいと思ってやっただけで、
その理由も上で書いたように消極的なもの。

募金そのものは各自が勝手に考えてやればいいだけで、そこに立ち入ろうなんて考えた事さえない。

社協や市役所を出したのはそれらと自治会長の関係を知っているから、それらの実態と、
自分に反対していた老人グループの事を併せて回覧板で説明し浮き上がらせ投票を迎えたと云う事。

社協や市役所それに自治会長の職務の実態や関係は知りすぎるほどよく知っている、
なぜなら、まあそれを云うと白けるからやめておきます(笑)

結果的に地区の住民たちはそれすら、関心をもっていないのをあらためて知らされたんだが…


201:怒りマン
11/07/05 07:35:57.71 wbAqlxnf.net
ワシと>>200氏で考え方に差があるとは思えん。ワシも自治会には極めて無関心じゃった。
親が歳食ったからシャァなしに出るようになっただけじゃ。そしたら想像以上にヒドかったということじゃ。

募金のことでカチンと来たのは、シャァなしに役員の時、町内で金が要り用の年があった。
ワシが市の社協へ相談に行った。まあコレコレじゃから、少しまけてくれとナ。当時は純情じゃった。
そしたら社協のオッサン、何と言ったと思う?
市の社協には関係の無い話、地区社協の中で「調整」してくれ、募金にはノルマというものが有る。と言いやがった。
翻訳すると、市からノルマを課しているじゃろ、オマエとこが出さねば他の町内で補てんしろ。という意味じゃ。

これはカチンと来たぜよ。そしてそれに忠犬のように従う自治会部落民にもな。
>>200氏に言いたいのは今の状態も安心するなということじゃ。自治会募金に関してワシより100倍も詳しいブログ主
がおるのじゃが、この内野光子さんでも一度改革した募金方法を何年後かにひっくり返されたと述べておる。
これは>>194>>196氏は良くご存知じゃろう。やはり強制的な集金方法で、つまり違法な手段で集めた金は
募金団体が受け取れんようにする体制にせんと、まともな解決にはならんということじゃ。
忠犬と無関心層が合体すれば、すぐにもとの黙阿弥にもどる。
ワシが「県単位改革」にこだわる理由じゃ。

202:怒りマン
11/07/12 07:01:08.62 nEXfvga2.net
九州電力の汚いやり口が次々に報道されとるが、募金団体も同じじゃ。
考えとるのは我が身のことだけ、身の周りだけ。
社協の予算で募金で集まるカネは、ほんの数%のはずじゃ。
汚い集め方でマトモ人のヒンシュク買うより、民主主義のイロハとして
寄付文化を育てるほうがよっぽど地域貢献じゃのに、バカには分からん!
攻撃あるのみ!!!

203:バリアフリーな名無しさん
11/07/16 23:39:29.25 ne0SbfnP.net
>社協の予算で募金で集まるカネは、ほんの数%のはずじゃ。
ここの意図するところがあいまいじゃ。

204:怒りマン
11/07/17 09:41:59.46 ExoLKPWc.net
社協の使う金のうち、募金で集まる金は全体の5〜8%位という意味じゃ。
無くとも別に困りゃせん。
そんなはした金を、寄生虫のような方法で吸血するんでは無くて、マトモになれと
社協に言っとるのじゃよ。
言うこと聞かねば、聞くように圧力かけることじゃよ。
陰でグチッとっても何も変わらん!それこそ日本の大衆の習性として、グチルだけで
結局は長いものに巻かれる、横並びになる、それを見越してエラーイ官僚さまが
現在のシステムをお造りになった訳じゃ。・・・これは壊さにゃならん!

205:バリアフリーな名無しさん
11/07/20 23:32:09.70 BOOcuZov.net
残り90%超はなんなんじゃぁ。

206:怒りマン
11/07/21 11:51:14.19 2USpIhBA.net
>残り90%超はなんなんじゃぁ。

その程度のこたあ自分で調べ〜ろ。
基礎知識として、共同募金も社会福祉協議会もGHQの置き土産じゃ。
土壌の違うコン国で、あだ花咲かしよったんじゃ。情けない!・・・



207:バリアフリーな名無しさん
11/07/21 22:00:06.39 ByzzSy7G.net
日本的な支配構造から見れば、共同募金は「大成功」ではあったんだろうな・・・

「募金」という形式は、天下り団体や行政団体が住民を自分たちのために強制動員したりみかじめ料を奪い取る「口実」として、非常に使い勝手がよかった
「町内会の当番として地域住民を無理やり行政団体の資金集めに回らせる」仕組みも、町内会というおぞましい「奴隷制」の支配力確立に効果的だったし

行政(社会福祉協議会)にとっては、共同募金や会費といったみかじめ料制度も「住民を(町内会という陰湿な脅迫構造を通して)強制動員する仕組み」を維持する意味が大きいんだろうね
共同募金なんかは、奪った金を仲間内で山分け(役員報酬)したり地元団体にばら撒いて自分たちの影響力拡大のために使えるから、それ自体もやめられないうまみがあるんだろうけど


208:バリアフリーな名無しさん
11/07/21 23:06:33.11 ByzzSy7G.net
>>206
GHQももしかすると「確信犯」でやってたんじゃないか(少なくとも途中からは)、という気がする・・・

隣組を(制度上)解散させて共同募金をやってみたら、隣組が見事に「復活」して(「お上」「地元の名士」の圧力を背景とする)脅迫・恐喝構造を作り出してしまった
これはもう共同募金の開始直後にはわかっていたことだから、その時点で対応する気ならできたはずなんだよね

少なくとも、共同募金が「民間の募金運動」になどなり得ないことは最初から明らかだった
しかも隣組復活のきっかけにすらなってしまったんだから、本当に「隣組の解散」「寄付の文化の定着」を考えていたなら、この時点でちゃんと対策とっていればねぇ・・・


209:怒りマン
11/07/28 00:46:42.98 q9igm06A.net
>>208
おそらくルース・ベネディクトあたりの進言で、戦後の占領政策が進んだと思うから
日本人というのは「道徳の型」を作れば、横並びで従う国民性と見たんじゃろう。
ものごとの本質よりも「型」を守る、それが福祉に結び付けば結果オーライということじゃ。

これは、個人の判断を無視する「擬似福祉」、「擬似寄付」なのじゃ!
じゃが、「型」を守らんことは「恥の文化」となるお国柄なのじゃよ。
厚生官僚のまだ上に、リモコンを操る親玉、黒幕がおったようじゃな。

いいかげん操り人形から脱せんとな。おちょくられるにも程がある!

210:怒りマン
11/07/31 06:58:04.23 5655MKIV.net
今、どうしても原発事故のゆくえが気になる。じゃからネットを覗いとるんじゃが
何と何と、募金問題に共通するコン国の社会の病巣があぶり出されておるのう。
ともに法律に制定された国家事業ナンじゃ(原子力基本法、社会福祉事業法)。
有無を言わせんで強引に推し進め、反対意見を押し潰す。

その地域のボス達にだけ、形だけの了解を採りつけて、真の民意を聞かない。
高木仁三郎氏の講演会の聴衆は、何故か、何処の誰かが調べられていて、あとで圧力がかかったそうだ。
小出裕章氏は、この期に及んでまだお上を信じて、原発が無ければ困るんでしょう、などと言う
国民が大勢いることが心底情けないと述べておった。

お上からの上意下達を疑問無く受け入れる意識、事の正邪よりも波風立てないほうを優先する同調圧力。
こんな社会風土は、原発受け入れも募金受け入れも同じじゃな。

波風どころか大津波が来た訳じゃが、それでもまだ目が醒めん連中がコン国にはた〜くさん居るようじゃ。
軽蔑に値すると思うが、どうじゃ。

211:バリアフリーな名無しさん
11/08/11 13:14:38.91 Ukbr4zEA.net
age

212:怒りマン
11/08/16 12:42:39.44 kE/YZXz6.net
>>207>>208
アナタはおそらくワシの100倍もこの問題を追及されて、書き込まれてきたオカタじゃな。
ものすごく教えてもらえた。心底感謝する。

しかしじゃ、世の動きは鈍いのう。
不満の書き込みは沢山あるが、皆結局は便所の落書きに終わっとる。実践の「運動」にならん。

何が原因で大量の愚かな羊が再生産されてると思う?
変革するのに何がいちばん必要と思う?考えを伺わしてくだされ。

213:横レス
11/08/17 16:55:51.22 q86A8hu3.net
>何が原因で大量の愚かな羊が再生産されてると思う?

教育。

214:バリアフリーな名無しさん
11/08/24 07:54:12.06 9rBtxm3V.net
そうなのか

215:怒りマン
11/08/25 08:23:55.92 0kB+4lU5.net
確定判決に対して、全社協が次のような声明文を末端社共に通知しておる。


「もとより社協への加入は地域住民の意思を基本としているものであり、社協会費の納入にあたってはそこに「任意性」が担保されることが必要である。」

「今回の判決は、社協会費等を自治会費と一括で集めるために会費増額の際に、会員がそれに応じない場合には、生活上不可欠な自治会からの脱退を強制されたことが問題とされたものであり、
あくまで当該自治会固有の問題」

「社協会費納入の協力を自治会に依頼する場合、その集金方法は、当該自治会の判断に委ねられる。
各自治会で承認された方法であれば、自治会が社協会費を自治会費と一括して集める方法を選択すること自体に問題はないと考えられる。」


「任意性を担保」と言いながら「集め方は自由」と平然と書いておる!
これが末端社協から自治会町内会の役員に、正しい裁判解釈として押し付けられとる。
正しい決議をするには、正確な情報が不可欠じゃのに、この有様じゃ。
原子力村とよく似ておるな。悪の大半は「募金村」の奴らのせいじゃ。潰さんとイカン!!

216:バリアフリーな名無しさん
11/08/27 01:14:26.49 wvbmmQ3M.net
日本ユニセフ協会「震災義援金は全額使わず、アフリカとかに回すから」

URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)

【社会】「○○ちゃんを救う会」 ニセ募金を見破る方法を、民間団体「トリオ・ジャパン」が伝授

URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)


217:バリアフリーな名無しさん
11/09/11 23:10:03.79 c8lFlu/K.net
>>212
とりあえず、一般市民が直接関われる部分では「市町村長を(選挙のときだけでなく日常的な働きかけなどで)変える」という手があるかもしれない

町内会に共同募金や社協会費などの(「お願い」「要請」などと称する)集金命令を出す直接の責任者は、多くの場合「社会福祉協議会長を兼ねる市町村長」だから
市町村長がもうこんなやり方はやめよう、と言えば、少なくとも市町村長や役所から町内会に要求を突き付ける「形」は維持できなくなるし、今までのやり方はなんだったのか、という話にもなる

「ジンドー」「チューリツ」がどうのと喚いている天下り強盗組織・日本赤十字社にしても、まったく同じ手口で一般市民に対する脅迫や強盗行為を繰り返しているし・・・

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

先般春日井市の住民から、当会(議員通信簿連絡会議)に対し、「何で一市民が赤十字の寄付金集めをしなければならないのか?」との問い合わせをいただきました。
その方は輪番制でこの4月、町内会の組長になられた市民です。

早速春日井市役所に赴き、訊きましたところ、健康福祉部・生活援護課より下記の回答を頂きました。

1. 赤十字寄付領収書に書かれている「日本赤十字社春日井地区長」は誰ですか?
A.「春日井市長・伊藤 太です」

2. その「地区長」は誰が任命したのですか?
A.「日本赤十字社社長が、委嘱をお願いした」
・・
5. 寄付金等は地区長(市長)が、自治会・町内会へ命令ではなく、協力して欲しいとお願いしています。

こういった疑問・抗議の声が高まれば、「選挙で選ばれる市長」としても無視できないはず
市町村長は表向きの責任者、役人や自称「福祉」団体役員と違って逃げられないからね

議員相手でも有効だろうけど、やはり「トップの責任」が問われる状況を作り出すのが一番だな


218:バリアフリーな名無しさん
11/09/12 13:01:57.76 epuFut7Y.net
「何で一市民が赤十字の寄付金集めをしなければならないのか?」と問い合わせた
春日井市の住民さん、1つ誤解をしていると思う。
あれは、赤十字への「寄付金」じゃなくて、「出資金」なんだよね。
町内会が赤十字に金を振り込んだときの領収証を見ればわかる。
社協の場合も、領収証見れば募金じゃなくて「会費」と書いてある。
つまり、住民たちは「社会のために役立つなら」と思って寄付金やら募金を
集めているという認識なんだろうけど、実際の位置づけは、住民個人がお金を
払うんではなくて、町内会が出資金や会費を払っているという位置づけ。
出資金や会費だから、義援金のような性格のものではなくて、各組織を運営
していくためのお金なんだよ。
問い合わせる前に、「払ってるのは一市民じゃない」「集めてるのは寄付金じゃない」
ということを認識し、町内会を問いただしたほうがいいんじゃね。

219:バリアフリーな名無しさん
11/09/12 21:30:14.52 qn05tFPc.net
>>218
いや、日本赤十字社の社資は運営費として使うために集めるわけだけど形式上はあくまでも「日本赤十字社に対する個人の寄付」だよ
社費として収める場合も、「社員」として登録されるのは社費を徴収される本人で徴収業務を押し付けられる町内会ではない

日本赤十字社のために募金活動を行う「奉仕者」が、個人から「日本赤十字社の活動を支える寄付」を募る、という建前になっている
もちろん奉仕者も寄付者・社員も「日本赤十字社の活動に賛同する人の自由意志(日本赤十字社と本人の関係)」に基づいてなってもらう、と称しているわけだw

社会福祉協議会の会費も「各世帯」から募る、という建前だな
だから町内会組織を通して地域全世帯から会費を奪い取るという目標にしても、「全戸加入を目指す」という表現になる


220:バリアフリーな名無しさん
11/09/12 21:39:37.72 qn05tFPc.net
まぁ、少なくとも社会福祉協議会に関しては建前なんて無視して「(自分たちが属する行政機構における下部組織の)町内会として拠出させる」という感覚なんだろうけどね
町内会毎の上納額の一覧を配布して圧力をかけたり、ご丁寧に生活保護世帯の数まで調べ上げて世帯数から「上納額」を算出し要求額を書き込んだ脅迫状wを送りつけたり・・・


221:バリアフリーな名無しさん
11/09/13 00:24:45.88 gOsfIlE5.net
>>219
形式上の話は、お金を集めるときにF原N香等の「社員」を示し、それと同じ位置づけ
になると思わせるアレのことでしょ。
実態は違ってて、うちの町内会は、赤十字も社協も何とか後援会も何もかも
すべて同時に集金するわけで、各個人(世帯)は、どこにいくらという内訳を書いた手製の
申告票を記入して提出し、あとで集金担当者が申告票に記入された合計額を集めに来る。
領収証も、集金担当者のハンコが押された1枚ものの手書き領収証しかない。
各団体の分を、それぞれ個別に集金していたら手間がかかるからということで、
集金担当者の労力軽減のためにそうしているらしいが、集計担当者も手間を省くことに
なっているのか、赤十字というくくりだけで金を出した個人の名簿を作るなんていう
煩わしい作業も行われた形跡がない。


222:怒りマン
11/09/13 07:56:47.90 2MH69Ikd.net
>>217
ありがとうさん。実はワシも似たことを考えておった。
選挙の年で、市長選と市議選がもうすぐ有る。あいさつ回りや、あいさつ状がよく来る。
で、書いてあるメルアドに、質問状としてこの募金問題を書いて送ってみた。
市議候補3人は返事さえ寄こさん。まあそんなレベルということは分かっておったがな。

市長候補はすぐ返信してきた。あまり深い知識は無さそうだったが「本当ですか?」というニュアンスだったので
かなり詳しくワシのやってきたことも含めて、現状の募金の違法性を訴えた。

するとこの候補は「あなたの言われるとおりだ、自分も調べて是正したい。」と回答が進歩した。
問題は当選確率で、分からんが5割はいかないと思う。
じゃが、市民にちゃんと返事をする候補に大きく問題意識を持たすことはできたようじゃ。




223:バリアフリーな名無しさん
11/09/15 12:33:42.85 i/P8xrD7.net
今日、きた。
募金200+福祉会費200の400円。
出来れば払いたくない。
けど、集金に来るのが近所の班長なので、ケチで変り者だと思われたくないからニコニコして払った。


224:バリアフリーな名無しさん
11/09/18 12:40:00.49 zd4DKn9m.net
今年度入ってから、自治会長の方針なのかもしれないが、20年住んでて初めての事が起こった。
「回覧板で、個人(各戸)が募金した金額を全戸公表・回覧」っての。
全戸公表だから、0円だった人も100円だった人も掲載。
500円が多くて「名前と金額公表するから、500円ぐらい募金しろ」と強制
されているようで、すごく嫌なんだけど。

225:バリアフリーな名無しさん
11/09/18 18:09:57.23 ZhBKmi8p.net
0円の人が多いと勇気づけられるね

226:バリアフリーな名無しさん
11/09/27 21:11:10.12 2/TzwX4L.net
10年ぶりに実家に戻ったら、そういうシステムができあがってた。
集金袋に「600円程度」と具体額が書いてあって署名欄もあった。
両親は「高いねぇ」といいながらも毎年の事だし、地区の行事の
一環位にしか思ってなくて、なんの疑問も持っていなかった。
即行ツッコミ入れて調べたら、やたら全体像が不透明で、
このスレにたどり着いてやっと判ったよ。ひでーな。
ちなみに赤い羽根は、すでに徴収袋に添付されてた。

227:バリアフリーな名無しさん
11/09/28 00:50:56.86 I7e7iRPn.net
坊主で同じことするやつがいるわ
檀家全員にお布施の額の一覧を配布して陰でひんしゅく買ってる

228:バリアフリーな名無しさん
11/10/01 12:41:09.00 sWYCnS4n.net
駅前でかわいいJKが赤い羽根共同募金をやってたので協力しますた。

229:バリアフリーな名無しさん
11/10/01 19:06:29.29 iKldjYxO.net
赤い羽根とか緑の羽根ってのは、赤い鳥と緑の鳥がいて
その鳥の羽を毟っているんだと、小学校低学年の頃は
オレを含めて友達みんなが思っていた。
今はそんな事思ってないよ。

230:バリアフリーな名無しさん
11/10/01 19:52:55.03 Tu8r+Mkk.net
赤い羽根は、一般市民を毟っているからね


231:バリアフリーな名無しさん
11/10/02 11:38:48.41 HMh/UD2Z.net
昨日うちの地元の駅前でおばさん5人くらいで
募金お願いしまーすと大声張り上げてた。
しかも一つも何に使われるかなんて説明なし。
募金は彼女たちのバイト代になるのかな。
時給いくらくらいなんだろ?

232:バリアフリーな名無しさん
11/10/02 12:20:06.44 dm5FeiJs.net
回覧板で、個人(各戸)が募金し山桐慎也た金額を全戸公表・回覧

233:バリアフリーな名無しさん
11/10/04 00:01:02.13 Ave4yqBx.net
学生の頃、地元の駅前で「世界の貧しい子供たちに」なんて名目で募金やってたオバサンがいて
「是非ご協力お願いします」なんてしつこかったんで已む無く応じようとしたら
「千円以上でお願いします、因みに上限はありませんから」とふざけたことを抜かしてきたんで断った。

234:バリアフリーな名無しさん
11/10/04 21:12:30.94 Ld1KzUF8.net
今年も、社協から町内会を通して脅迫状が届いたよ・・・

社会福祉協議会の「依頼」で町内会が赤い羽根と歳末集めるから、「社協希望額」の計800円(赤い羽根500円、歳末300円)を用意しろ
班長は、今週末に社協のために集金に回れ

だとさ


235:バリアフリーな名無しさん
11/10/13 16:14:42.81 BQkjf3B8.net
これ、社会福祉協議会や日本赤十字社も指定して欲しいものだな

みかじめ料要求は即逮捕へ 「特別暴力団指定」を検討
URLリンク(www.asahi.com)

特別指定暴力団の構成員は、みかじめ料要求など暴対法に定める禁止行為をしたら、すぐに逮捕できるようにする


236:バリアフリーな名無しさん
11/10/13 21:13:50.35 yBlJdkd/.net
なぜこんなやり方をして募金をさせているのか不思議でならない。
1軒辺りに出している補助金(募金の分を差し引く)を出さずに市がそのまま補充
したらいいのに、こんな回りくどいことをしているのはなぜ?
だれか教えて。

237:バリアフリーな名無しさん
11/10/13 23:14:52.82 oxXSeKek.net
影響力の保持が目的じゃないの?

238:バリアフリーな名無しさん
11/10/16 11:00:06.20 HQFXnE49.net
うちの町内1世帯 500円 強制募金。こんなん募金ちゃうわ。

239:バリアフリーな名無しさん
11/10/16 16:32:25.48 v3diwzud.net
さっき、町内会で強制募金がきたよ。
汚いとしか言いようがない。

募金の意味を理解していない連中がやっている。
募金なら徴収に来るなよ。それってサラ金の取立てと同じって気が付かないよな。
やくざのミカジメ料と何がちがうの?

時代錯誤もいいところ。


240:バリアフリーな名無しさん
11/10/16 16:35:01.35 v3diwzud.net
ところで、町内会の取立てで拒否した人っているの?

241:バリアフリーな名無しさん
11/10/16 19:43:06.53 V8XKvvqE.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

>封筒には自治会の全体目標金額と、目標に向けてのひと世帯辺の金額が書かれています

自治会もやけになっているのか、素でやっているのか・・・


242:バリアフリーな名無しさん
11/10/17 13:17:17.88 N/Va97dD.net
>>222
怒りマンさんのお住まいの地域では、今年の赤い羽根募金、
どういう形態になってた?
どうも怒りマンさんのお住まいの県って、自分の住んでる県のような気がするんだ。
西日本で太平洋に面している県じゃない?
もし当たっていたら、怒りマンさんが県から回答まで得てくれたのに、
うちの市では今までと同じく強制徴収で、
しかも金額が上がっていたってことを伝えたかったんだ・・・。
毎度毎度、600円という金額と名前を書いた領収書を持って集金人がやってくる。
一度断ったら、集金人が民生委員やってるやつで、
「今度から何かあったときに絶対力になってやらん」と捨てゼリフ吐いていったよ。

243:239
11/10/17 21:52:38.96 5UMNqI6I.net
自分に町内会の役員があったったら、すべてつぶして、拒否してみるか。
これでどうだ。おれはおとこだ。

244:バリアフリーな名無しさん
11/10/18 03:56:43.74 YmVl+9N5.net
「お年寄りのレジャー費」とかw
よくもポスターに書いたもんだと感心するわ

245:怒りマン
11/10/18 14:51:12.88 1Eeg31jb.net
>>242
しばらくこのスレ覗いておらんかったので、返事が遅くなってご無礼。
同じ県かどうか、太平洋を眺めた英雄の像が嘆いておる低脳県じゃよ。

しばらく覗いておらなかったのは、県と緊張した時間が続いとる最中なんじゃ。
9月に県庁に情報公開請求に行った。しばらくして、地域福祉政策課の職員の説明付きで、県下の社協に対する県の指導の内容が書かれた書類を見た。
県の回答にあった文書通知も、口頭指導もなにひとつ行なわれておらなかった。

定期監査に社協を回っているという女性職員に強く言った、「あんた等、裁判をするつもりか?」とな。この職員は下を向いてなんも言えんかった。
もとより女イジメは本意ではない。知事宛てメールで嘘つき課長を訴えた。
広報公聴課から地域福祉政策課に伝えたとメールが来て、地域福祉政策課でワシの抗議について検討中で、もう少し回答を待って欲しいと言ってきた。

役人のやることは「原子力ムラ」も「募金ムラ」も変わらんな。前例踏襲、現状維持、既存のプラットフォームへの盲目的追従。
ここはひとつ、自由報道協会の面々にならって徹底追及するつもりじゃ。何しろ嘘つきじゃからな。
回答が来れば、また報告する。

それから民生委員じゃが、どこもそんなもんじゃて。ワシの地区のオバハン委員も近所で有名なスピーカーじゃ。
どうしても官に従う忠犬のような人物が選ばれるから、保守的で他人の生活に口をはさむような人物が多くなる。
ここにも昔の隣組制度の残り香がプンプンするな。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

294日前に更新/452 KB
担当:undef