男性声優総合スレ 20 at VOICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:声の出演:名無しさん
21/05/10 22:47:20.91 2LNdvWsN0.net
神尾いろんなキャラの声忘れてないか

701:声の出演:名無しさん
21/05/10 22:48:51.71 7Sd7T0w80.net
タレント活動しなくてもおかん気取りや勝手に気持ち推察する痛いやつらは発生してるよ

702:声の出演:名無しさん
21/05/10 22:51:05.32 5Od+9AQq0.net
小野はハサウェイの番宣で頑張ってんだな
そういうのも含めてギャラ出てるんだろうけど大変だ

703:声の出演:名無しさん
21/05/10 23:15:37.46 2ivVAZ8z0.net
>>698
森川54歳関智48歳櫻井鈴村神谷46歳
売れ始めた時期がみんな違うから年齢だけで並べるとなんだかそれぞれのキャリアが合ってなくて変な感じだね

704:声の出演:名無しさん
21/05/10 23:19:57.91 rCr25NaB0.net
>>699
小野賢章は声優もやるけど現役でミュージカルのダンスメインのキャストでテレビ局主催の舞台に立ってるし、声だけで食べてる専業声優とはまたちょっと感覚違うのかもね
子役時代のキャリアが凄くてミュージカル界隈では他の声優兼業の人達と違って一目置かれてるし
色々アニメで主演してるけど他の声優ほど喉酷使してないのも大きそう

705:声の出演:名無しさん
21/05/10 23:20:44.72 1XyY3aOS0.net
>>698
神谷と櫻井は共演多いと思って見てたけど
たまたま自分が見たアニメがそうだっただけなのかな
神谷とか小野Dとか中村悠一とか福山潤とか櫻井とか
共演多いなぁと思ってた
あと宮野と豊永とか

706:声の出演:名無しさん
21/05/10 23:28:46.80 Qd1/qQ3Ga.net
仲良いから共演とか馬鹿っぽい

707:声の出演:名無しさん
21/05/10 23:31:41.65 bKkmBD310.net
>>698
神谷と櫻井の共演なら思い浮かぶだけで
しろくまカフェ
ファイ・ブレイン
物語シリーズ
学園ヘヴン
裏切りは僕の〜
おそ松
とかかな

708:声の出演:名無しさん
21/05/10 23:37:53.24 cOTf6Mkq0.net
>>691
松風も森田もKENNも他職から声優へ転職してるという共通点があるな
ツダケンもそうだな

709:声の出演:名無しさん
21/05/11 01:57:44.17 xs8f+wgKa.net
>>705
そんなたくさん羅列されても(笑)
どこにでも出てくるおそ松メンツじゃん
最近見てたアニメにはことごとく中村と石田がいたわ

710:声の出演:名無しさん
21/05/11 09:50:11.58 HFki07fW0.net
>>704
小野って歌下手じゃなかったっけ?
ミュージカルとか大丈夫か?

711:声の出演:名無しさん
21/05/11 10:24:17.37 hkUVsOdG0.net
一部の声優の共演がやたらと多い理由だが
アニメ作品の場合は視聴者を主にどの年齢層にターゲットを合わせているかで起用される声優陣が変わってくるんだな
なので同じ年代や同じようなキャリアの声優が一作品で固まって起用されるということになる
これは音響監督の菊田がインタビューで言ってたよ
今だと一番人口ボリュームがあって購買力のあるのは40歳代だから同年代声優の起用が深夜アニメに多いんだよ
上世代のナレーションも詰まっていると神谷が言ってるし芸人でもそうだけど若手はなおさら世に出て来にくいよね

712:声の出演:名無しさん
21/05/11 10:52:03.23 ZQc0ppNaa.net
でも草尾毅とか佐々木望、関俊彦が40代くらいの時は櫻井、小野D、神谷ほどは引っ張りだこにはなってなかった気がする
石田彰、子安、置鮎みたいなのが出てた気がする40代になって

713:声の出演:名無しさん
21/05/11 11:10:06.03 zSeJqMPAM.net
佐々木望は子役だからちょい特殊だろ
石田子安と年変わらないし

714:声の出演:名無しさん
21/05/11 11:22:28.17 ZQc0ppNaa.net
>>713
佐々木望は男の方
幽遊白書演じてたほう

715:声の出演:名無しさん
21/05/11 11:42:51.39 dbSnT0gr0.net
19歳でデビューは子役とは言わんよね

716:声の出演:名無しさん
21/05/11 11:55:23.01 UJkj+uMR0.net
>>710
何年か前のミュージカルでは声量はあるけど音程が怪しいって評価だったよ
最近は知らんけどアイナナ聞いてるとあまり上達はしてない気がするな

717:声の出演:名無しさん
21/05/11 13:52:37.41 86qxXk4Xa.net
>>711
293 声の出演:名無しさん (ワキゲー MM6e-OxJ8) [sage] 2021/02/14(日) 13:25:11.59 ID:iMB+LXPsM
音響監督の菊田さんのインタビューを数年前読んだけど、
キャスティングするときには、まず制作側に
どの年代の声優をメインに据えたいのかを確認するって
言ってたな
825 声の出演:名無しさん (ワッチョイ cb67-Ipr9) [sage] 2021/02/26(金) 21:12:30.62 ID:EKGsT7LD0
音響監督の菊田は1番に制作側に
声優はどの年齢層を主に起用したいのかを聞いてからキャスティングすると話してた
だから原作に対してマーケティングされた視聴者層にあった年代の声優が固まって出演するようになる
昔よりもアニメ数も声優も増えてるからキャスティングの選択肢が増えてるんだろうな
番組スポンサーも原作提供出版社もアニメビジネスだからね
声優は今後は作品の広告塔の役目を果たすようになるよ
現に梶は鬼滅進撃大罪と大作アニメの顔としてあちこち地上波に出てるだろ?
これらは見たらおもしろいに決まってるんだから興味をもってもらえたら売上あるだろ
テレビ東京のプロデューサーなんかもアニメの経済効果を読んで声優で種をまいてるんだろうな

718:声の出演:名無しさん
21/05/11 18:03:10.02 mxuoI8Npa.net
花江夏樹がodd taxiってアニメで40代のセイウチ中年役演じてたけど正直花江よりも40代の声優使っても良くないとは思った
花江にはもっと向いてる役があるだろうし

719:声の出演:名無しさん
21/05/11 18:43:38.33 QtAGJ0JCa.net
花江目当てで見る人の方が多いんだよ

720:声の出演:名無しさん
21/05/11 18:55:30.23 FnSm/waA0.net
>>712
挙げてる40代でも多く出るようになった人たちは勢いのある30代前半にネットが普及したことによって
需要やファンの声が可視化しやすくなって人気が先人より長続きするようになったからなのもあるかな
勿論個々が才能に恵まれているのは前提で

721:声の出演:名無しさん
21/05/11 20:36:11.01 hkUVsOdG0.net
最近は女性ファッション誌などに男性声優のインタビュー記事がけっこう載っているんだよな
Web版だと津田とか内田とか他にも何人か
イケメンなら背が低くてもグラビアは気にならないし
おそ松さん声優の雑誌ダ・ヴィンチグラビアがめちゃくちゃ売れたのも以前にあったけど
今は一般メディアに声優ブームが広がりつつあるね
コロナ禍の巣籠もりの影響もあるかもしれないけどこの流れに上手く乗って声優業界を盛り上げて欲しいわ

722:声の出演:名無しさん
21/05/11 22:24:39.57 V/W1Xbwh0.net
>>720
ネットの普及に伴って長期的に人気を保てるようになったのと、
声優人口が増えて上の世代が詰まるようになったので、
その世代がなかなか単価の高い仕事に移行できないってところだろうね

723:声の出演:名無しさん
21/05/12 00:51:02.38 pJ5WadOa0.net
大昔はアニメが好きというと犯罪者扱い、イジメの的にされたけど
今じゃ芸能人が「こう見えてアニメ好きなんです〜」と公表する人が増えたから時代だね

724:声の出演:名無しさん
21/05/12 01:27:57.91 I735+e610.net
>>721
昔からだよ
宮野は20代の頃からずっとジュノンに載ってたし、その流れが他の声優でも続いてるって感じ
最近TVに色々な声優が出演する機会が増えたからか、メディア露出がそれまで無かったみたいに言う人多くなったけど出てた人は出てた
今になって騒ぎ出すのって今気付いたって人が多いのかな

725:声の出演:名無しさん
21/05/12 02:46:21.73 sMjA/p3U0.net
下野がバラエティ出てたけど若い頃はバイトやりまくってたって言ってたけど、
若手がバイトしなくても食えるようになったって何時頃からの話なんだろ?

726:声の出演:名無しさん
21/05/12 09:43:39.97 /FtghAJjp.net
URLリンク(animebcinfos.web.fc2.com)
少し古いけど深夜アニメの本数
今はさらに上がってるしアプリも考慮に入れると
2000年代後半から若手は安定してるかと
バイトの話をしてる人そんないないけど
保志がガンダムSEEDの頃までバイトしてたのと
松岡が初主演(3年目くらい)でバイト辞めて声優一本にした
小林裕介もほぼバイトしないで社会人時代の貯蓄を崩してた
くらいしか知らない

727:声の出演:名無しさん
21/05/12 11:56:40.52 NeH8J0OWF.net
アプリとかイベントとか歌系とか仕事の幅が広がったのが大きいだろうな

728:声の出演:名無しさん
21/05/12 13:07:16.68 VGcNWC320.net
小林は貯金を崩してたから別に食えてたわけじゃないし(しかも遅咲き)
松岡も忙しいからバイトと両立できなかっただけでSAOの前までは
wiki見た感じゲームも含めてギリギリだったと思うけどな

729:声の出演:名無しさん
21/05/12 13:10:16.01 +XfZAGs0d.net
>>726
保志は96年ごろまでバイトだったって本人が言ってたぞ
SEEDまでバイトは流石に違うんじゃ

730:声の出演:名無しさん
21/05/12 13:46:46.11 u6JmAIhTa.net
保志は関智一と一緒で一回り年上の年代の声優と出てたからなんというか子役感があるんだよなあ
2人が出てるテイルズ作品見ればわかるけど周りは年上ばかり

731:声の出演:名無しさん
21/05/12 17:18:46.88 0rOmZtbv0.net
ふしぎ遊戯の関智一はメインキャスト最年少なのに一番ドロドロしたキャラを演じてた

732:声の出演:名無しさん
21/05/12 17:23:43.98 U40uthUEa.net
>>731
あのキャラそういえば年長者的な役なんだっけ

733:声の出演:名無しさん
21/05/12 17:47:17.17 pY8Aas5B0.net
>>725
今は若手でもアプリゲームとかの仕事があって、アニメでまだ知名度無い割に
それなりに食えるのもいるという話だが、
結局アプリゲームとかの仕事はプチバブル的な要素が強いので、
最終的にはアニメの仕事で確立しないと続かないだろうね

734:声の出演:名無しさん
21/05/12 18:18:24.32 wPThR1Ks0.net
要は仕事が取れるかどうかは個々人で違うのだから
若手がバイトしなくても食えるとかいうのは論点がおかしい
そりゃ声優の仕事がまるで無けりゃバイトするしかない

735:声の出演:名無しさん
21/05/12 18:26:16.25 8V5a82Nv0.net
>>718
花江である必要が全く無かった
良さを殺してるというか
斉藤壮馬も同じく
いっそのこと芸人だけで作っておけよって作品だな

736:声の出演:名無しさん
21/05/12 18:46:04.70 V/GoM0rud.net
>>724
鬼滅でアニメに興味持った人が騒いでるんじゃない?
声優ブームなんて昭和からあるのに

737:声の出演:名無しさん
21/05/12 20:24:18.21 U40uthUEa.net
>>735
花江は基本的に若い役が中心だったはずだからああいう中年役は無理だろって思った

738:声の出演:名無しさん
21/05/12 21:45:04.05 rGbjdTiW0.net
まあ案の定だったと

739:声の出演:名無しさん
21/05/12 22:12:08.18 KBL8vnDL0.net
花江に教師役をやらせたやつもさんざん言われてたな〜

740:声の出演:名無しさん
21/05/12 23:18:35.22 6C7CyAzG0.net
上手い人なら少年から老人までの年齢幅でも難なくこなせるんだけどな
前野が言ってたが昔のように吹替がキャリアの始めなら
下積みで一作品の端役をまとめて何役もやらされるのでかなり鍛えられたようだ
最近の若手はアニメの作品数が増えたために下積みの経験がないから演技の引き出しを作れていないんだろう

741:声の出演:名無しさん
21/05/12 23:33:01.77 pY8Aas5B0.net
キャリアの最初期に吹き替えをあんまりやらずにアニメやゲームメインだった声優って、
男女共にその後あんまり吹き替えが得意にならないままのような印象がある
林原めぐみもアニメでは天才声優扱いされてたけど、吹き替えの実績はたいしたことないし
個人的に、キャリア最初期に男女共にちゃんと吹き替えはある程度の場数を踏んだほうがいいと思うんだけど、
こればっかりは事務所の方針とか営業力の差で決まってしまう部分も大きいからなあ…

742:声の出演:名無しさん
21/05/12 23:36:12.72 Z35UEFdT0.net
一年通して同じキャラで勉強っていうのも今はなかなか無いから
今の若い人は気の毒って阪口大助が言ってたわ

743:声の出演:名無しさん
21/05/13 00:07:55.35 f3Ej7WpEa.net
また○○が言ってた〜
馬鹿みたい

744:声の出演:名無しさん
21/05/13 00:47:18.64 TBIBvIuT0.net
>>740,741が言うように場数踏ませた方が良いとは思うが
吹替もまとめて受けてる大きな事務所は最近だと売り出したい若手にいきなりメインキャラやらせて箔付けしてる感じ
母が韓流好きだからよく見てるけどアイドルが演じてるような作品はメインみんなアニメ声で、脇に山路さん芳忠さんとか
社会派やサスペンスなんかだとさすがに吹替上手い中堅多いけど

745:声の出演:名無しさん
21/05/13 01:01:56.14 dl+gzYnQ0.net
花江の小戸川、意外と好きだけどな
あと、斉藤壮馬の田中も良かった
あのアニメ面白い

746:声の出演:名無しさん
21/05/13 01:30:55.98 n5J52Npz0.net
>>740
吹き替えは多いと一人で八役兼ねたりするらしいね

747:声の出演:名無しさん
21/05/13 06:31:58.56 JE53MNBVa.net
花江の場合は演技力というよりは声質自体が大人中年の役にあっていない気がするんだよなあ
三宅健太が少年役をやって似合わないのと同じで演技力の問題というか声質の問題

748:声の出演:名無しさん
21/05/13 06:54:02.45 9Ik6V7CBK.net
>>745
花江はともかく、斉藤の役は今後の展開次第では斉藤らしいキレた演技が見られるんじゃないかと少し期待してる
お笑い芸人の人らも意外に悪くない

749:声の出演:名無しさん
21/05/13 07:11:28.82 WGJ2Pyyw0.net
>>744
韓国ドラマに吹き替え声優は必ずしも合わないと思うな
演技がクドすぎる
吹き替え声優は欧米のクドい顔した俳優に合わせた演技なんじゃないか
中国ドラマは実写でも吹き替えだが、
中国の声優さんは日本の吹き替え声優みたいなくどい演技じゃないよ
中国の女の声優さんは日本の声優と比べてもぶりっ子萌え声の声優も割と多い

750:声の出演:名無しさん
21/05/13 08:41:29.62 +YuwsbpA0.net
そもそもの話として吹き替えとは読んで字の通り
俳優の声の代役が求められて来る訳で
厳密にそれを期待すれば声優じゃ元来ミスマッチなんだよね
吹替えとは - コトバンク
URLリンク(kotobank.jp)
1 貨幣や金属器具などを鋳なおすこと。改鋳。
2 歌舞伎の早替わりなどで、両役が同時に舞台に出るとき、
  一方をその俳優に似せた他の俳優が演ずること。また、その身代わりの俳優。
3 映画やテレビなどで、あるシーンだけ俳優の代役を務める人。替え玉。スタンドイン。
4 外国映画などのせりふを自国語で吹き込むこと。

751:声の出演:名無しさん
21/05/13 08:51:45.59 +YuwsbpA0.net
もっとも外国語と日本語にこそ埋められない差がある以上
永久にミスマッチが埋まる事も無いのであるから
俳優がやらなくても良いんじゃないかという見方もあったり
声優はそういう考え方に依る存在と言えない事も無いね
アテレコ論争 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)アテレコ論争
>夏川は東野の意見に加え、アテレコは俳優演技の分野に入るものではなく、
>視聴者に矛盾を感じさせずに翻訳したり、うまく口を合わせるといった特殊な技術であり、
>そこに演技の創造性はなく、個性や性格を出せるものではないとし、
>現状ではたまたま俳優の中からアテレコの技術者が選ばれているに過ぎず、
>「落語家でもアナウンサーでも、観光案内係でも、
>声を使う職業の人の中から選ばれてもよいことだ」と述べている。

752:声の出演:名無しさん
21/05/13 10:48:37.87 l0YpiU8q0.net
>>748
花江におっさんの声なんて期待してないし、斉藤にぼそぼそ独白なんて期待してない
らしさを求めて見てる層が多いのにもったいない
しかも芸人と絡むと必ず芸人の声の出力の方が大きいから全体的に汚くて聞いてられない音になる

753:声の出演:名無しさん
21/05/13 12:22:07.52 dl+gzYnQ0.net
元々花江はもっと低くて体格の良さを意識した声で演じようとしたけど、監督に「そうじゃない、普段の声の範囲で低めのところ、くらいでいい」とディレクションされたらしい
小戸川って幼い頃のトラウマで心閉ざして大人になった人だから、酸いも甘いも経験したような渋い声よりは成長しきれてない大人感を出すためにあえて若手を使ったのかなと思った

754:声の出演:名無しさん
21/05/13 12:31:50.86 m8Easn+sa.net
人気だから起用でいいじゃん
みんな花江だから見てるのに

755:声の出演:名無しさん
21/05/13 12:42:41.98 yUq/7m/Sd.net
それだと合ってないのになんでもかんでも使うなと言われたりするしな
最近発表されたヴァニタスPVのコメントで花江は違うとか結構言われてる

756:声の出演:名無しさん
21/05/13 12:49:22.73 GSFgNBvja.net
あのセイウチってなんとなくだけど三宅健太とか稲田徹が演じてそうなキャラクターだと思ってたけど

757:声の出演:名無しさん
21/05/13 12:51:26.21 iIE/5GSja.net
>>755
それ女向け作品だろ?自分の好きな声優が使われなかった僻みもありそう

758:声の出演:名無しさん
21/05/13 12:52:45.97 l0YpiU8q0.net
花江や斉藤目当てで視聴したのに声の良さを殺した揚句に
芸人の声を大きく被せてくるってなに?嫌がらせ?

759:声の出演:名無しさん
21/05/13 12:52:59.71 GSFgNBvja.net
花江の声ってなんとなくだけど優希比呂に似てるよね
同じ高音でも阪口、梶、宮田とは方向性が違う

760:声の出演:名無しさん
21/05/13 13:12:52.22 yUq/7m/Sd.net
>>757
原作ファンだよキャラのイメージと違うと

761:声の出演:名無しさん
21/05/13 13:35:04.84 ApF8hWGb0.net
>>758
そういう声オタ目当てに呼ばれてるんだから
起用されてる理由が芸人と変わらん
つうかどうみてもじっくり聞くような作品ではないだろ

762:声の出演:名無しさん
21/05/13 14:21:28.00 Mcbvz+Sja.net
内山昂輝が吹き替えの時
滑舌悪くて何言ってるかわからない時ある
演技とかは気にならないけど集中しづらい

763:声の出演:名無しさん
21/05/13 15:30:59.31 4js5y5lx0.net
滑舌はなあ
演技以前に聞き取れないのは見る側にストレスで問題外だから何とかして欲しい
ただベテランやトップクラスの声優で聞き取れなかったということはほとんどない

764:声の出演:名無しさん
21/05/13 16:02:27.82 hbqe5I/F0.net
芸人、声優、AV女優の社会的地位が必要以上に高くなり過ぎた
俳優やミュージシャンが落ち目になったのもあるけど
堀川りょうもVシネのヤクザ役で顔出ししてるんだよね

765:声の出演:名無しさん
21/05/13 18:12:03.24 YKQkvhRZ0.net
>>763
海外ドラマでメイン重要な役だから
余計にきつかった
結局字幕でみた

766:声の出演:名無しさん
21/05/13 21:33:57.58 x3K697uB0.net
ソシャゲのおかげで若手の食いっぱぐれがだいぶなくなったけどゲームとかは個別で録るからいざアニメに抜擢されても掛け合いが出来ない人がほとんどらしいし
その上コロナで同時アフレコ人数も制限されるから手間省くために先輩達に仕事持っていかれるわで若手はしばらく正念場が続きそうだな

767:声の出演:名無しさん
21/05/13 23:09:54.66 9sGZ0zph0.net
まだ養成所で勉強中とか、ジュニア所属になったばっかりの新人とかが去年から一番割りを食ってそうだな
去年の今頃はバイトすらロクに見つからない状態だったし

768:声の出演:名無しさん
21/05/14 00:09:35.30 rZ8HUoWb0.net
石田みたいなのは1人でアフレコの方が気楽なんだろうなあ

769:声の出演:名無しさん
21/05/14 00:54:57.27 ND/zyxTHa.net
>>768
自分も最近までそう思ってたが、ゲームの台詞収録では
他キャラとの掛け合いまで想像して録るから石田は収録時間が押す
と聞いてから逆なんじゃないかと思ってる
コロナ前に収録したから掛け合えて良かったとも鬼滅で言ってるしな

770:声の出演:名無しさん
21/05/14 01:03:02.74 yQFes5Hr0.net
私的な付き合いが苦手なだけで芝居は好きなんじゃないか

771:声の出演:名無しさん
21/05/14 06:25:40.69 UK9mjQbM0.net
石田は掛け合いしながら録りたい派じゃない?
テニプリのゲームのコメントで1人だとやりづらいって

772:声の出演:名無しさん
21/05/14 06:37:15.03 yBYabetEa.net
そういや石田彰は遊戯王GXに結構出てたけど石田って三ツ矢雄二と結構仲良いの?
あの頃の遊戯王って三ツ矢と仲良くない限りはネルケ声優以外の声優は遊戯王に出れないみたいな感じがあったけど

773:声の出演:名無しさん
21/05/14 08:24:58.14 1lUNGSRS0.net
大河元気がやらかしているけど大して人気ないから荒れない
女に執着して他作品disや情報漏洩など配信でやらかしていたらしいがテニミュ時代から変わらんなあ
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

774:声の出演:名無しさん
21/05/14 09:49:19.55 yQFes5Hr0.net
>>773
>ちなみにここに書いたことは友人のそのまた友人に聞いたというなんとも他人事なのだが
こんな曖昧な伝聞情報を書き込むアホを何でお前引用した?w

775:声の出演:名無しさん
21/05/14 14:44:28.21 ODKLKm5M0.net
>774
こういう奴らはファンタジーの世界で生きてるから察してスルーしたれw

776:声の出演:名無しさん
21/05/14 14:51:24.68 RXHd3MEX0.net
映画ボヘミアン・ラプソディーのフレディ・マーキュリーの吹替は櫻井トオルがやるんだね
賢プロ所属の若手でアニメにはあまり出ていない
オーディションなのかわからないけど意外な人選だった

777:声の出演:名無しさん
21/05/14 16:03:17.20 yQFes5Hr0.net
三間が結構使ってるイメージあるな

778:声の出演:名無しさん
21/05/14 18:24:03.54 v10RXITV0.net
>>740
>上手い人なら少年から老人までの年齢幅でも難なくこなせるんだけどな
さすがにそこまでの幅は演技のうまい下手だけじゃなく声質が関係してくるだろ
具体的に少年から老人まで難なくこなせる上手い声優って誰?
こんな声の小学生いないだろって感じのアニメチックなキャラをカウントするんなら少年役できるのいろいろいるだろうし
芸人のコントのふがふがジジイみたいなテンプレものまねじいさん声ならみんな適当に真似できるだろうけど
本当に少年らしい高い声や、老人らしい渋みのある声を出せるのなんてそんないないだろ
野太い声のおっさんが小学生やるのが普通だった昔のアニメとか
全然じいさんっぽくないのに年相応+事務所の力でじいさん役やってる島田敏みたいなのを入れるなら
幅広くとか言えるかもしれんけど、あんなん全然難なくこなせてない

779:声の出演:名無しさん
21/05/14 19:08:34.76 I58c5hGY0.net
ボヘミアン・ラプソディのキャスト、アニメだとバイプレーヤー系の人ばっかりだな
一番アニメで実績あるのはロジャー役の野島お兄ちゃんだけど

780:声の出演:名無しさん
21/05/14 20:17:11.61 rZ8HUoWb0.net
声優版バイプレーヤーズが見たくなった
三宅健太とか出るんだろうな

781:声の出演:名無しさん
21/05/14 20:36:15.97 N1OXOYMQ0.net
日野がARROWのスティーブ・アメルの誕生日を祝っていて嬉しかったわ
フラッシュでずっとメインで出てる藤田大助って
他で殆ど見かけないな
他が福山、村瀬、宮本充、江原正士などいるが別に聞き劣りしないし
アニメにも起用して欲しい

782:声の出演:名無しさん
21/05/14 21:49:33.22 RXHd3MEX0.net
>>778
それはCD聞かないから
アニメや吹替では当たり前のように年齢で分けてくるけど
CDは予算の都合上1人で全年齢演じ分けることはあるんだよ
アニメだと野沢雅子がやってるだろ
今ちょうど石田彰が若い時のディカプリオ演じてるし彼は女性も出来るよ

783:声の出演:名無しさん
21/05/15 00:27:23.16 3Qn94y4D0.net
>>780
高橋伸也、手塚ヒロミチ、柳田淳一

784:声の出演:名無しさん
21/05/15 00:41:01.39 qgAhgg8L0.net
>>783
拝真之介あたりも入れとこ

785:声の出演:名無しさん
21/05/15 07:40:39.49 wn4mw0YL0.net
今のCDはBLCDすら個別収録で大変だねえ
一日一人ずつ収録するから時間かかって大変なんだって

786:声の出演:名無しさん
21/05/15 08:56:46.51 ad4PZ66b0.net
バイプレイヤー声優って他のキャストに変わってようと気づかないエキストラ声優じゃなく
奈良徹とか青山穣とか、もっと上なら土師孝也とか銀河万丈とかそのあたりの声優かと思ってたわ
>>782
男性声優の話してんのに、声変わりしない女性声優しかも大ベテランの名前を挙げてる時点で
言えませんって言ってるのと一緒じゃないですか(笑)
石田彰の女声とかそれこそ声質の話でうまい下手とは別の話
石田は野太い声出すの苦手だからヒゲ生やしたおっさん的な見た目の役やってた時に合ってないって言われてたよ

787:声の出演:名無しさん
21/05/15 09:17:32.61 I4Z7eL44p.net
>>783
柳田と同じくアイムから山本格も入れたい
プロのモブ声優(という言い方正しいのかな)はどうやって生計立ててるか気になる
本数多いけど単発だらけだし

788:声の出演:名無しさん
21/05/15 09:29:39.81 P1xR7+eHa.net
バイプレイヤーズは川津泰彦とか鈴木琢磨も入るのかな?
あと園部啓一とか
青二率高いな

789:声の出演:名無しさん
21/05/15 09:38:43.05 HFMfsgdc0.net
園部さん昔から結構名前見るけど何の役やってたか全く浮かばんな

790:声の出演:名無しさん
21/05/15 09:43:25.42 VZdQ0gO/0.net
モブ多かったのにヒプマイで人気出ちゃった竹内栄治
たった一作品で人生は変わるんだなって思った

791:声の出演:名無しさん
21/05/15 09:49:02.38 D/WnGcnWa.net
話は変わるけど
銀河万丈→稲田徹
郷里大輔→三宅健太って感じはしないか?
銀河万丈と稲田徹、
郷里大輔と三宅健太は似ている系統って感じがする
そういえばこの4人も一応バイプレイヤーに入るの?

792:声の出演:名無しさん
21/05/15 10:03:53.56 HFMfsgdc0.net
大半がモブ役のバイプレイヤーと有名キャラあるバイプレイヤー
791は後者だな

793:声の出演:名無しさん
21/05/15 10:07:27.56 8WyetYuN0.net
>>787
本数多いなら問題ないだろう
アニメのレギュラーだろうとモブだろうと1本あたりの単価は一緒なんだから
むしろモブを数こなしてる人の方が収入はそれなりに多い
レギュラーの人はラジオだとかイベントだとかの仕事でも稼げるってだけ

794:声の出演:名無しさん
21/05/15 11:34:05.25 3Qn94y4D0.net
>>789
オリファー

795:声の出演:名無しさん
21/05/15 12:07:08.35 uU84p2GR0.net
>>791
たてかべ和也や内海賢二がそうだったけど、野太く力強い声の人ってあんまり主演が回ってこない感じがする

796:声の出演:名無しさん
21/05/15 14:30:19.58 ad4PZ66b0.net
本家バイプレイヤーズは、主演は主役こそ少ないけどドラマや映画のレギュラーいっぱい取ってるベテラン俳優、
残りもいろんなドラマに名前ある役で出ていて名前は知らないけど顔は見たことあるみたいな人が多いよね
ま、実現することのないオタクの妄想話だから、細かいことはどうでもいいんだろうけど
モブ声専門で声聞いてもピンと来ないような声優集めた作品なんてよほどのマニアじゃないと食いつかなそうw

797:声の出演:名無しさん
21/05/15 15:09:40.93 qgAhgg8L0.net
>>790
ダイヤのAで兼ね役四天王とかやや自虐めいたこと言ってたのにな

798:声の出演:名無しさん
21/05/15 15:11:39.50 eF+b0sNrM.net
単価一緒とか言うけど、ランクあるし、
モブなんてランク最低だから使ってもらえてるだけで
ランク上げたら廃業まっしぐらの三流声優やろ?
三間作品でしか見たことないモブ声優とか、
一人だけモブなのに打ち上げ旅行に参加してたPお気に入り声優の噂とか
モブってコネで選ばれてることもある気がするわ
昔のアニメ見ると、今有名になってる声優がモブで出てたりもあるし、
新人、若手の練習や名前知ってもらう機会であることも間違いないんだろうけど
助演とモブじゃ求められる演技違うからな
モブはいかに目立たず溶け込むかという空気感だし

799:声の出演:名無しさん
21/05/15 15:22:29.90 /2BrgfFA0.net
>>三間作品でしか見たことないモブ声優
三間作品ではいい役をもらっている古島清孝はほぼ三間作品でしかお見掛けしない

800:声の出演:名無しさん
21/05/15 15:46:56.93 D/WnGcnWa.net
古島清孝は本スレがアンチスレ化してたのが可哀想だと思った
割とマイナーな声優でもアンチスレが立ったりすることもあるのね

801:声の出演:名無しさん
21/05/15 15:51:36.11 WtnCPkxGd.net
>>794
はぁ?なんだよオリファーって
Vガンしか思い浮かばねーよ
って思ったらVガンのオリファーだった

802:声の出演:名無しさん
21/05/15 15:56:09.61 WtnCPkxGd.net
ちなみにVガンでは藤原啓治森川緑川がモブ

803:声の出演:名無しさん
21/05/15 16:53:24.77 eF+b0sNrM.net
男性声優じゃないけど、遠藤沙季っていう人
キャストトークがあるヒロアカのドラマcdに名前ない看護師役で出ていて
トークでも普段は舞台がメインで声収録する機会ないみたいなこと言ってたんだけど
wikipedia見たら三間作品のモブ役だらけ
こういうの見ると、モブ役って実力よりコネなのかなって思ってしまう

804:声の出演:名無しさん
21/05/15 17:19:39.44 ghF0TLl2d.net
>>802
子安も
ちなみに関智一はド新人だったけど準レギュラーくらいの役もらえてた

805:声の出演:名無しさん
21/05/15 17:19:50.40 D/WnGcnWa.net
三間関連だとポケモンのヒロインに抜擢された牧口と真堂とかって他のアニメだとあんまり見たことないんだよな
個人的に三間は明田川とか岩浪より声優に対する執着が強い気がする
使う声優も独特なのが多いし

806:声の出演:名無しさん
21/05/15 17:44:43.60 HotLbixra.net
>>802
藤原啓治はXでも番レギュでモブやってたなぁ

807:声の出演:名無しさん
21/05/15 20:58:01.77 8WyetYuN0.net
90年代半ばまでは1年物のアニメが多かったから、事務所に押されててもレギュラー逃した人が
番レギュでモブを兼任するってのが多かったんだよな

808:声の出演:名無しさん
21/05/15 21:43:22.13 HFMfsgdc0.net
>>798
新人期間は卒業してるから少なくとも新人よりはギャラ高いでしょ

809:声の出演:名無しさん
21/05/15 21:44:32.95 HFMfsgdc0.net
>>794
ああ・・・でもあれくらいか
>>803
三間は吹き替えとか舞台系の人を重用するからその人もそういう事じゃないのか

810:声の出演:名無しさん
21/05/16 07:02:46.83 9naDlXMy0.net
梶原岳人ってなんでこんなに推されてるんだろ

811:声の出演:名無しさん
21/05/16 07:53:56.60 GS8Jpe6p0.net
妖怪ウォッチは音監三間でなくなってからモブ起用の傾向が変わった気がする
今は音監千葉繁だから81が多いかな

812:声の出演:名無しさん
21/05/16 08:38:25.85 0cyYgcZfa.net
そういえば日野社長は実は三間のことが嫌いだって噂聞いたことある
新イナイレになって三間は音響じゃなくなったし

813:声の出演:名無しさん
21/05/16 08:49:20.20 UJ/SYKmq0.net
URLリンク(twitter.com)
石田彰って今までテレビに出てくることあったっけ
(deleted an unsolicited ad)

814:声の出演:名無しさん
21/05/16 09:21:03.04 ju/bf2xA0.net
VTRとはいえ出るのか
びっくりだわ

815:声の出演:名無しさん
21/05/16 09:22:40.62 35xP9Woa0.net
>>813
落語心中で岡田将生とえねっちけーで対談したくらいかなぁ
がっつり顔出ししたの

816:声の出演:名無しさん
21/05/16 10:02:59.60 rWAXI/tz0.net
岡田将生と並ぶなんて怖すぎて無理

817:声の出演:名無しさん
21/05/16 10:16:25.71 VcCFudPJ0.net
石田は別にイケメン売りしてないからいいじゃん
イケメン声優売りしてる人が岡田将生と並んだら残酷だなと思うけど

818:声の出演:名無しさん
21/05/16 10:24:20.44 35xP9Woa0.net
対談自体は凄く真面目に作品や登場人物について語ってたから見応えあって面白かったよ
落語家を演じる苦労とかプレッシャーとかお互い話してた
民放バラエティーのノリとは真逆でNHKだからかすごく真面目な雰囲気だったし作品についての話が中心だったと思う

819:声の出演:名無しさん
21/05/16 11:17:50.92 mSxNfo/p0.net
石田は誤解されがちだけど、別に顔出しやイベント出演がNGなわけじゃないんだけどな
なんでもかんでも顔出しやイベントやったり、曲を出したりっていう業界の無節操が嫌ってだけで

820:声の出演:名無しさん
21/05/16 11:34:12.74 +HmzUumv0.net
イベントに出たりインタビューされたら真摯に対応をしているしそこまで偏屈なコミュ障と言う感じはしないな石田

821:声の出演:名無しさん
21/05/16 12:12:59.10 zT+Hhwbgx.net
鬼滅の舞台挨拶の石田は面白かったな
頑張って盛り上げてた

822:声の出演:名無しさん
21/05/16 12:17:02.17 K73aaLzTd.net
石田がクレジット付きでVTR出演するのは史上初だぞ

823:声の出演:名無しさん
21/05/16 13:31:14.61 5pEfyecR0.net
テレビで「鬼滅の猗窩座役」と紹介されてオタクが石田は鬼滅声優じゃねーよゴラァと発狂する展開になったら面倒くさいけど
エヴァの映画があるしエヴァも取り上げてくれるか

824:声の出演:名無しさん
21/05/16 13:53:46.50 QtW2o/wV0.net
番組記事見たけど石田はエヴァ枠かな
写真がない人はイケボ紹介なだけな気がする。TBSこういう番組雑だし
>>819
よくツイで出回る特になし画像とかも、毎年同じこと書かされてたアニメディアへのあてつけなのにいつのまにか人嫌いネタにされてるからなあ

825:声の出演:名無しさん
21/05/16 17:40:37.26 GY8z1AZJ0.net
顔覚えられないから新人は挨拶しなくていいとか昼飯食いに行くって理由で昼飯の誘い断ったとかのエピソードで人嫌いの変人みたいなイメージ持たれてるよな石田って

826:声の出演:名無しさん
21/05/16 18:57:24.04 kvnOq4yJd.net
石田厨だらけですねここ

827:声の出演:名無しさん
21/05/16 19:23:34.49 WdLTKp7xa.net
石田は竹内順子とラジオしてたけどめちゃくちゃテンション高くてあんまり人嫌いな感じはしなかったけどなあ

828:声の出演:名無しさん
21/05/16 19:35:40.23 vGszKRKw0.net
石田って日藝の演劇学科だろ
コミュ障がそんな所に行かねえよ

829:声の出演:名無しさん
21/05/16 19:36:24.81 SeEPQNDY0.net
>>822
そうなのか
テレビに石田は物珍しいし大塚明夫に関智に津田健にってやたらVTRの声優陣が豪華で草
この前の青二特集といい声優を扱いきれてるわけじゃないけどゲストだけは頑張るなTBS

830:声の出演:名無しさん
21/05/16 19:38:12.25 WdLTKp7xa.net
津田健ってほんとうだつの上がらなそうなネルケからここまで人気出たなあとは思う

831:声の出演:名無しさん
21/05/16 19:42:10.13 n7TYRHTop.net
新人が挨拶しなくてもいいは、松岡とのラジオでフォローしてたし内容もスレに書いてあったような
石田なりに新人への気遣いみたいだし、別段問題なかったような

832:声の出演:名無しさん
21/05/16 21:59:31.28 4HbglZl6a.net
津田信者のマンセーがキモいスレ

833:声の出演:名無しさん
21/05/16 23:00:22.56 o6r9ZTUm0.net
ネルケはdisられてもしょうがない面は多々あるけど
ネルケからよく成り上がったって言い方はどうなんだ

834:声の出演:名無しさん
21/05/17 00:11:52.33 B44RKnYMd.net
実際何がきっかけでこんな猫も杓子もレベルで使われるようになったんだろな津田って
wiki見ても昔は年に数えるぐらいしか出てなかったみたいだけど

835:声の出演:名無しさん
21/05/17 00:51:01.65 bMGiuEzxa.net
新人が挨拶に来られても覚えられないってのは関智も言ってたけどな
出てくる奴はそこで覚えなくても勝手に出てきて覚えるって

836:声の出演:名無しさん
21/05/17 00:56:45.54 e7AF4sMN0.net
東京03も声優になってたら挨拶しないことでしばかれることも無かったね

837:声の出演:名無しさん
21/05/17 04:17:34.81 vU8dg3Tl0.net
>>834
津田はギャングスタで化けた
聾唖の役が上手いと評判になってから敵役悪役いかれた役が続いて
メインに近い脇役に移行、それから主役やメインが増えた感じ
深夜アニメずっと見てたからだいたいそんな感じ 

838:声の出演:名無しさん
21/05/17 08:09:49.16 R+N+ijG50.net
石田は若い時は顔出しの仕事もやってたしみんなに愛想のいい可愛がられる好青年だったんだよ
いつからか人嫌いになってあまり表に出なくなったって言われてる
理由は一応不明だけど歌が嫌いというだけでもないみたい
某声優仲間やスタッフにいじられたとかからかわれたとか聞くけど…
声優同士の嫉妬もあったのかもしれない

839:声の出演:名無しさん
21/05/17 08:55:28.70 AKMI47+U0.net
超大昔の石田は事務所のイベントで歌ったりぶりっ子演技したり今とイメージが180度違うんだよな
ラジオスタッフにもオカマホモと言われて続けて疲れたんじゃない?別人格か?ってレベルの変貌

840:声の出演:名無しさん
21/05/17 09:27:25.67 aln6HF8/p.net
石田彰はゴクドーくんのラジオで
三重野瞳と原作者中村うさぎに散々下関係を弄られた(今基準だったらセクハラになるレベル)
三重野は作家やってるからまだセーフのライン弁えてたけど、原作者は一般人だからか悪ノリしすぎてた

841:声の出演:名無しさん
21/05/17 12:25:14.73 7kRQ1FZrd.net
>>840
当時の三重野と中村、逆ぞ
中村が作家、三重野は一般人よりのアイドル

842:声の出演:名無しさん
21/05/17 12:55:19.03 zsadsbqx0.net
>>840
中村うさぎは整形依存症、買い物依存症で借金まみれで自己破産してる
本人も自分をパーソナリティ障害だって言ってる
そんなのとラジオやった石田は気の毒だったね

843:声の出演:名無しさん
21/05/17 14:57:13.43 jN/JZ7h10.net
中村うさぎと三石琴乃じゃなかったのか

844:声の出演:名無しさん
21/05/17 18:17:17.72 7kRQ1FZrd.net
三重野にしても三石にしても、2人は酷くなかったぞ
石田で抜けるとかはがき送ってきたやつを公開録音イベントで会わせるくらいだからスタッフが酷かったんじゃないのかな

845:声の出演:名無しさん
21/05/17 18:23:04.34 Bv4IHQt70.net
そろそろキモいので違うところでやって欲しい

846:声の出演:名無しさん
21/05/17 18:23:40.70 5w9as38Wa.net
流れ続くし否定的な書き込みもないし個人スレに行けとも言われない
石田さん大人気

847:声の出演:名無しさん
21/05/17 18:30:45.75 zsQPfhpxa.net
石田の話とは違うけど子役出身声優ってやっぱり非子役声優とはなんか感じが違うよな
結婚とかも公表したり仕事のコネの量とかも違うし

848:声の出演:名無しさん
21/05/17 18:31:09.27 kcARkCThF.net
前も同じような話題が出てしばらく続いてたっけ
たまに否定的な意見も出るけどな>石田
個性的なイメージはあるけどよく共演してた関智や保志や三木や最遊記メンバー達には気を許してるようだしそんなに心配することでもなくね
総合スレってことをそろそろ思い出してほしい

849:声の出演:名無しさん
21/05/17 18:42:05.16 lwVLWTsCx.net
話題を変えて
今日はTBSのバラエティで声優特集あるし、森川の事務所の養成所がめざましでも深イイでも取り上げられるし、ほんと最近すごいね

850:声の出演:名無しさん
21/05/17 19:10:46.32 zsQPfhpxa.net
森川は声に特徴がない分いろんな役ができたり吹き替えアニメにも適性があるから万能なイメージがある
山口勝平、草尾毅と違って主役ではなく脇で輝くタイプ

851:声の出演:名無しさん
21/05/17 19:17:19.00 kj79/1JAa.net
モリカワコエニトクチョウナイ
この戯言聞き飽きたよ

852:声の出演:名無しさん
21/05/17 19:30:49.40 zsQPfhpxa.net
ほんとに森川の声は覚えづらい
堀内賢雄とかと比べるとわからないんだ

853:声の出演:名無しさん
21/05/17 19:31:45.20 oH3seW0fM.net
森川は声が無個性だから吹き替えには便利なんだ
自分としては、前に大平透と大川透を間違えた人が
大川の声の方が好きだと言っていたのが忘れられない
大川さんは普通のおじさん声にしか聞こえた事ないな

854:声の出演:名無しさん
21/05/17 19:45:41.06 zsQPfhpxa.net
その2人親子ほど歳が離れているじゃないか
大平透ボイスは笑ゥせぇるすまんを思い出せればわかりやすいな
大川透は割とわかりづらい
ロイの声は思い出せるけどこれが大川透かってわかることは少ない

855:声の出演:名無しさん
21/05/17 22:43:02.26 EjgJ5ULe0.net
10年養成所渡り歩いてた奴に不合格出してもう諦めろ的な事言ってたけど
養成所やってるとああいう事もやらなきゃいかんのしんどいね

856:声の出演:名無しさん
21/05/17 22:51:55.37 bMGiuEzxa.net
大川透は病気の復帰後に声の張りと滑舌が戻らないのがな…
最近の声聴く度に悲しくなる
アプリとかで病気前の声を聴くことも普通にするから尚更

857:声の出演:名無しさん
21/05/17 23:59:01.95 HjmuhM4/0.net
ジョジョ1部の頃にwikiでバイプレイヤーって書いてた人いて大川=バイプレイヤーってイメージ
てか、興津、上田耀司もバイプレイヤーって書かれてた気がする

858:声の出演:名無しさん
21/05/18 00:21:45.48 Lq0G640f0.net
>>813
石田顔写真だけだったな

859:声の出演:名無しさん
21/05/18 01:29:58.76 gm+nWxnXM.net
一番肩透かしくらったのは多分岡本のファン

860:声の出演:名無しさん
21/05/18 02:31:43.07 bqt8no1ka.net
森川みたいな体育会系が声優界でもやっぱり生き残れるのかなあと思った
そしてそんな森川ですら勝田声優塾は帰り道に泣くほど厳しかったらしいし

861:声の出演:名無しさん
21/05/18 10:27:19.09 zEM9/akF0.net
若手は人数多くて競争が激しい
だいたいの養成所の生徒はアニメ製作に出資するための養分だよ
声優になりたいんなら劇団に所属して舞台俳優から声優の仕事をもらった方が早いかもしれないね
ただ中堅クラスの声優だって
仕事は常にオーディションみたいなもの
誰が見て聞いてくれているから
と言ってガツガツ仕事している人もいる業界だからデビューしても甘い世界ではないよ

862:声の出演:名無しさん
21/05/18 18:10:50.67 e4eELfqLF.net
>>858
石田が地上波に映像で出るわけないとは思ってたw
関智の演じ分けは安定感あるというか見てて昭和元禄落語心中思い出して懐かしくなった
関本人も言ってたけど声を色々変えるんじゃなく演技を変えることで違うキャラに聴こえるってのは納得だわ
その後に出てきた最近話題らしい喉押さえマンは凄いことは凄いけど技術というより一発芸の印象かな
声優になりたいらしいけど物真似やった方がウケそう

863:声の出演:名無しさん
21/05/18 21:15:50.05 GbBB/q5Sa.net
>>861
ネルケが蔓延ってる限り舞台俳優の声優業への侵食は止められないだろうね
津田とか竹内もネルケとズブズブ

864:声の出演:名無しさん
21/05/18 22:15:26.56 K5ASKgIw0.net
ネルケなんて弱小だろ

865:声の出演:名無しさん
21/05/18 22:38:22.96 YNRJ73bZ0.net
>>860
森川と仲良しの檜山が自分らが若手の頃は新人からベテランまで揃った恵まれた現場だったとか、
今は若手にいろいろ助言したいことはあるけど本気でやってると思う子にしか言わないとかって話してるけど、
森川世代と今とじゃ考え方とか変わって体育会系で残る感じではないと思う
プロ意識高くて声優と呼ばれるとキレてた世代からちょっとずつ軟化しつつも
そこらへんから受け継がれた演技とかに対しては妥協を許さないプロとしてやってた時代から、
素人だらけのネルケ時代、新人若手使い捨ての深夜量産時代を超えて、
もう今やベテランと共演する機会なんて大してないし、上の世代は若手と演技論するのは無理だと思ってるんじゃね?
昔は先輩声優が現場の合間に漫画読んでた後輩に遊びに来てるんじゃないって注意したって話があるのに対して
今じゃ若手みんなで収録の合間にゲーム大会とかして遊んでる状態でしょ?

866:声の出演:名無しさん
21/05/19 01:00:33.97 84RWuEcZa.net
森川の世代が新人の頃は、アニメは1年やるのがデフォだったから、オーディション逃した新人がいつまでもバイト生活にならないように
新人の成長に期待してレギュラー抜擢、というパターンが多かっただろうしな
「新人は現場でじっくり育てる」を経験してきた中堅ベテランにしてみれば、今は若手を使い潰してるようにしか見えないだろうし、
自分達の経験則がそのまま当てはまるわけでもないから若手に下手な事を言えない、という中堅ベテランが多いんだと思う

867:声の出演:名無しさん
21/05/19 03:46:03.87 JzeuReIsa.net
個人的に思うのだけど浪川って他の子役出身男声優より演技力とかすごい劣ってないか?
出演数とかレギュラーの数は凄いけどさ
年下の入野とか内山の方がまだ上手いとは言えないけどまともな演技するし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1117日前に更新/269 KB
担当:undef