元声優マネージャーだけど質問ある? at VOICE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:声の出演:名無しさん
21/01/24 17:40:25.43 Oc3sTRJa.net
そら一般のキモオタは有名声優の黒い暴露話が聞きたいんだろうけど
そういう話をしないから、デマではないのかなと思っている
特に新しい情報はなかったけど

51:声の出演:名無しさん
21/01/24 17:50:14.43 WdkNuRMa.net
樋口智透という強力な暴露声優が出てきた今じゃ
この程度の書き込み何のインパクトもない
あと立ったら書くとか昔の2chのノリがキツい>>1
かなりお歳を召した方のようで

52:声の出演:名無しさん
21/01/24 17:50:14.63 ebjAnzIh.net
そんなことしたらバズってヤバくなるんでねーの

53:声の出演:名無しさん
21/01/24 17:51:16.11 WdkNuRMa.net
>>52
自演擁護しなくていいから
ほんと古いわお前

54:声の出演:名無しさん
21/01/24 17:58:27.30 0e0UCDwI.net
>>51
それを知ってる自分にブーメラン刺さってるじゃねーか

55:声の出演:名無しさん
21/01/24 17:59:58.82 WdkNuRMa.net
>>54
悔しかったか?
自演くん

56:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:01:00.17 WdkNuRMa.net
ID:0e0UCDwI
この質問役の奴
どう見てもスレ主(笑)の自演

57:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:02:10.60 0e0UCDwI.net
別に自演だと思っててもなんとも思わんけど、それを指摘して何がしたいんだ?
お前は自演している!ドヤァってマウントでも取りたいだけなの?

58:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:05:03.09 WdkNuRMa.net
発狂乙

59:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:07:18.24 RPzNiOTj.net
はたから見たらお前も十分発狂してるように見えるぞ

60:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:08:25.79 WdkNuRMa.net
>>59
ID変えるなよ

61:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:09:52.10 VaHD9F9t.net
ワッチョイもないとこで自演だ自演じゃないと言い争っても証明のしようがないんだから無駄だってまだわかんねーのかこのアホどもは

62:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:10:37.44 RPzNiOTj.net
すまん…実は自演だったんだ…ちくしょうバレたか…

63:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:10:48.15 WdkNuRMa.net
今どきバズると思ってこんな糞スレ立てて馬鹿にされて惨めだなあ

64:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:12:31.80 WdkNuRMa.net
>>2
> おっ!立った!
> 15年位前に弱小事務所で声優のマネージャーやってました。
> 質問あればどうぞ。
これ草しか生えない
20年前の2ch初期のノリだろ

65:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:14:44.92 xDW2uKGP.net
別に若いとも言ってないしなんならなぜその初期の2ちゃんのノリを知っている

66:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:15:48.19 WdkNuRMa.net
古いスレが結構残っててそれ見ればわかるぞ

67:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:16:15.41 VaHD9F9t.net
ここまで俺の自演

68:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:16:48.28 xDW2uKGP.net
プロの2ちゃんねらーかよ

69:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:18:43.98 VaHD9F9t.net
うるせー!初期のスレまで見て初めてプロ名乗れるんだよ!バカにするな!

70:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:19:41.57 0e0UCDwI.net
>>67
いやいや俺の自演だよ?

71:声の出演:名無しさん
21/01/24 18:45:55.62 EYy81MDz.net
>>46
それは大塚明夫が言ってた

72:声の出演:名無しさん
21/01/24 19:35:30.55 6os0PbhA.net
出かけてる間にたくさん書き込みがあってびっくりです。
皆さんおっしゃられてる様にジジィですが、行き詰まってはいません。
ただ、あの頃の事を思い出すとスゴく楽しかったので、自分にとっては天職だったのかなぁと思っています。

73:声の出演:名無しさん
21/01/24 19:40:18.19 6os0PbhA.net
>>46
んー、コレはホントにそうなんですよね。
15年前でそうなので、今はもっと厳しいというか、そういうのは無い様に思います。

74:声の出演:名無しさん
21/01/24 19:42:39.23 6os0PbhA.net
>>47
たしかに当たり障りの無い事ですけど、所詮マネージャーに入ってくる噂話はごく一部ですので。
声優をやってた方でしたらもっと深い裏話もあるんでしょうけども、

75:声の出演:名無しさん
21/01/24 19:42:39.32 6os0PbhA.net
>>47
たしかに当たり障りの無い事ですけど、所詮マネージャーに入ってくる噂話はごく一部ですので。
声優をやってた方でしたらもっと深い裏話もあるんでしょうけども、

76:声の出演:名無しさん
21/01/24 19:44:52.99 6os0PbhA.net
>>51
はい、スレ立ても初めての44歳です。
書き込むのもほぼ2〜3回位で、いつもはまとめサイトを見るくらいの者です。

77:声の出演:名無しさん
21/01/24 19:47:52.79 6os0PbhA.net
IDが色々変わっちゃってますけど1です。

78:声の出演:名無しさん
21/01/24 20:15:01.77 mhup7gtg.net
マネージャーは学歴や職歴があまり無くてもなれるんですか??
プロデュース業に割と興味があります

79:声の出演:名無しさん
21/01/24 20:34:56.77 oqaByRAD.net
【テレビ】あこがれの職業“声優”育成の現場って?  「代々木アニメーション学院」声優講師の熱血指導に迫るドキュメンタリー放送 [jinjin★]
スレリンク(mnewsplus板)

80:声の出演:名無しさん
21/01/24 20:40:32.63 6os0PbhA.net
>>78
大手は大卒とかありますけど、小さなところで有ればマネージャーは高学歴出なくても大丈夫です。
何社も行くべきですね。
そして、飾らずに自分を出すべきです。
でもなぜやりたいのかをハッキリ伝えた方がいいと思います。

81:声の出演:名無しさん
21/01/24 21:39:21.30 aP8iDnSt.net
>>1
何でマネージャー辞めたの?

82:声の出演:名無しさん
21/01/24 21:46:16.93 6os0PbhA.net
>>81
身体を壊しまして、やむなくです。
若い頃は良かったですが歳を重ねるごとに体調が悪くなり、、、って感じです。

83:声の出演:名無しさん
21/01/24 21:54:18.24 LXHMW4ts.net
オーディション、結果通知、アフレコってそれぞれ放送のどれくらい前にやるケースが多いの?

84:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:04:05.15 6os0PbhA.net
>>83
んーそうですね、放送のオーディションは5〜7ヶ月前、結果はオーディションから1ヶ月弱でしょうか。
遅い場合は状況を電話で確認します。
アフレコは3ヶ月前くらいだったと思います。
ちょうど1クール前には第一話目の収録が終わっている様な感じです。
ただ、映像はほぼ絵コンテの状況でアフレコする感じです。
ただ一社だけ、ほぼ完成の映像でアフレコする制作会社があります。
そうです、皆さんご存知の京アニです。
今はあの様な凄惨な事件があったのでわからないですが、当時はほぼ完成していました。

85:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:11:15.00 LXHMW4ts.net
はえー、そんなんや
30分アニメのアフレコって、1日で録るのは1話分でそれを放送話の回数やるパターンが多い?

86:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:19:18.52 aJfn6/Mo.net
何歳?いま何の仕事してるの?

87:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:21:03.90 duiMGVAg.net
15年前って2005年2006年あたりか
ハルヒで大ブレイクした平野綾が、声優界の天下取ってた頃やな

88:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:22:40.25 6os0PbhA.net
>>85
そうですね、30分のアニメって実質22分くらいなので、前半のaパート、後半のbパート、予告でわけられ、aパートのテスト収録、本番、手直し、休憩、bパートのテスト収録、本番、手直し、予告のキャスト収録といった感じで、大体3時間から4時間で終わります。
スタジオ自身は午前の部、午後の部と2パートに分けられて、午前はアニメA、午後はアニメBといった感じです。
作品内で鼻歌や、軽い歌の場面がある場合は終わってからの収録といった感じです。
新人が主役の作品などは大変で、午前の部では厳しいので午後の部で収録し、居残り収録をすることもあります。

89:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:23:38.37 duiMGVAg.net
堀江由衣、田村ゆかり、川澄綾子、中原麻衣、野川さくら
この辺りも当時は強かったな
大体のヒロイン役はこのあたりで回ってたやろ

90:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:23:41.77 SWNiIlTG.net
ということは京アニ作品へ声優を出していた弱小事務所の方ですね

91:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:23:59.61 6os0PbhA.net
>>86
今年で45歳になります。
今は金持ちオーナーの飲食店勤務です。

92:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:26:06.71 SWNiIlTG.net
どこの事務所だろうね

93:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:26:56.25 6os0PbhA.net
>>87
そうですね、ちょうどその頃です。
収録現場でも一人異彩を放つ存在でした。

94:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:29:58.01 6os0PbhA.net
>>89
正直この方達しか任せられないという状況でした。
今は専門学校が製作委員会に入り学生や卒業生を出すとか、専門学校枠が多くなりましたが、当時はなかったですからね。
音響監督さんも困っていましたよ。
顔とシナリオが違うだけでみんな声が一緒でつまて。

95:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:32:08.52 6os0PbhA.net
>>90
あ、出ては居ないんです。
絵コンテじゃなく、ほぼ完成の映像というのはほか事務社のマネージャー仲間から聞いた話なんです。

96:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:32:35.27 aJfn6/Mo.net
何年間続けたの?

97:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:33:50.43 6os0PbhA.net
>>92
最近の色んなアニメを見ても所属声優の名前が出てこないので、ホントに小さな事務所です。

98:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:35:44.00 duiMGVAg.net
>>93
今でこそ珍しくないけど、当時は平野綾くらいしか現役女子高校生声優居なかったから
>>94
その数年後なんて花澤香菜がほぼ全てのヒロイン役取ってたんだから、それよりはマシだと思う(苦笑)

99:声の出演:名無しさん
21/01/24 22:40:49.29 6os0PbhA.net
>>96
5年?6年?位です。

100:声の出演:名無しさん
21/01/24 23:39:29.54 kIk4q91F.net
>>80
詳しく教えて頂きありがとうございます。
やっぱり声優事務所でも大手だと大卒とかあるんですね
このご時世で厳しいですが、求人見つけたら挑戦してみようと思います。

101:声の出演:名無しさん
21/01/25 00:32:48.38 M63fazFp.net
>>100
ぜひ頑張ってください。
あと、大きな事務所の場合はやっぱり歯車の一環でしかないです。
仕事内容も3ヶ月もあれば覚えられるでしょう。
小さな事務所の場合は社長も社員も所属も研修生も一つのファミリーの様な感じになります。
自分の良い部分も悪い部分もたくさん出るでしょう、相手の良い部分も悪い部分も出てくると思います。
そこは四苦八苦しながら辛い事の方が多いですけども何かが決まった時の達成感は自分一人では無く、事務所総出でお祝いになります。
そういった違いがあるので、自分に向いている方、事務所の方針など調べて挑戦してみてください。
ちなみに僕が学生でしたら、どうしてもここの事務所に行きたいと思ったら、まずは近くの飲食店や、その事務所の人達が利用しそうな場所でバイトをします。
事務所の人がやったか来ない場合もありますが、一番大事なのは自分はこの事務所でマネージャーをやりたいんだという気持ちです。
近くに有ればその気持ちは忘れることがほぼ無いでしょう。
今、社会人や無職でしたら、もういっちゃいますね。
スーツ着て、受付の方に求人をしているか聞きに行っちゃいます。
なぜなら求人はほとんど出ないからです。
やはり信用が一番大事なので、誰それの紹介というのが一番多いです。
大手から大手へ行くマネージャーもいますし、弱小から大手に行く人もいます。
やり甲斐を見つけたくて大手から弱小に行く人もいますが、そういう人は自分で立ち上げちゃますね。
あと、一番効果があるのが「すり込み」です。
あれ?なんかこの人会ったことある...?と思わせられればハードルがグッと下がります。
なので、今だとUberとか、宅配便屋さんとか郵便屋さんでもいいかもしれません。
要は全く知らない人」

102:声の出演:名無しさん
21/01/25 00:40:04.28 M63fazFp.net
途中でした。
要は「全く知らない」人よりもなんか見たことあるという人の方が信用されやすいということです。
なので、一度「あー今求人出してないんですよー」って断られても3ヶ月位あけてからまた行ってください。
しつこいと言われるまで行ってください。
しつこいと言われる前に話ぐらいは聞いてくれるはずです。
今のご時世でそんな事する就活生は居ないので、普通の人よりも印象には残ります。
で、3ヶ月後に行くとすっかり忘れられているんですが、「あれどっかで...あー前も来た人だ」に変わります。
そこからが勝負です。
印象に残ること、熱意、情熱(一緒か)あきらめない強い気持ち、これらが大事です。
陰ながら応援してます。

103:声の出演:名無しさん
21/01/25 12:32:02.89 qF+R61TT.net
>>98
ハルヒのときは平野19歳
当時同年齢以下で声優デビューしてたのを確認すると
明坂、喜多村、齋藤彩夏、井口、片岡あづさ、花澤、悠木、久野
昔から中高生の声優は存在してて
上記から遡れば名塚、三瓶、沢城、小清水の同い年四人、
坂本真綾などのこまどり勢と現在でも生き残ってる人も
そこそこいる

104:声の出演:名無しさん
21/01/26 10:07:19.63 3leCBVvX.net
1です。
裏話では無いですが、業界の仕組みの不思議を一つ。
CD発売イベントってありますよね。
アーティストがCD屋に来て歌って手売りしてサインして。
あれってアーティストって基本無報酬なんですよ。
自分のCDを売るためなので、お金がもらえないんです。
でも声優は違うんです。
イベントがあるとその度にお金が発生します。
人によりますが1日のイベントあたりで8万から30万程のギャラが入ります。
このお金はレコード会社から入ります。
同じ事なのに不思議だなぁと当時思ってました。

105:声の出演:名無しさん
21/01/26 10:37:32.70 Dvehg3UJ.net
>>1 はけいおんが流行ってた時代にも働いてたのかな
ハルヒけいおんの2大ブームで声優業界は何か変わった?

106:声の出演:名無しさん
21/01/26 11:05:40.51 mXZdXATe.net
>>105
けいおん時代も働いてましたよ。
ハルヒで芸能界からもアニメと声優が取り立たされて、芸能事務所の人達からは「声優さん今いいですよね〜!」って言われ始めてました。
けいおんが始まって、というよりも声優事務所のミュージックレインが変え始めたという感じです。
ソニー系列の事務所なので、ギャラ無しで主題歌や音楽で儲けるシステムを作りました。
名前が売れたらギャラ発生みたいな。
他の声優事務所からは「ありゃ違反だよ!」って言われてましたけど、バックがソニーなんで、声をあげる人はいなかったですね。

107:声の出演:名無しさん
21/01/26 11:21:58.65 rBOdOjQ7.net
>>104
声優は歌を歌いたいとは限らない、つまり本職が歌手なわけじゃないからじゃない?
曲出したくて出したわけでもないのに、無報酬でその曲を手売りしなきゃならんとか…理屈としてはおかしいもの

108:声の出演:名無しさん
21/01/26 11:56:06.28 mXZdXATe.net
>>107
まさしくそういう事なんですよね。
声優事務所としてはおいしい案件でした。

109:声の出演:名無しさん
21/01/26 12:00:17.04 Mh90BUAg.net
釣ろうとしてどんどん内容がおかしくなっていくなw
まあ質問含めて自作自演だろうけど

110:声の出演:名無しさん
21/01/26 12:06:38.01 mXZdXATe.net
>>109
はい、全部自作自演でしたー!
これで満足でしょうか。
ただ一つ言いたいのは、声優マネージャーの仕事は本当に楽しかったので、少しでも興味ある人はぜひ体験してもらいたいと思った次第です。

111:声の出演:名無しさん
21/01/26 12:17:20.15 rBOdOjQ7.net
この自作自演に違いないおじさんは一体なにをしたいんだ
自演でも自演じゃなくても証明する手段なんてないのに

112:声の出演:名無しさん
21/01/26 13:02:19.69 CurBFuGT.net
>>106その辺のルール違反というか慣例破りをしてたのはミューレ以外だとどこかあった?
しかし日俳連などなんの役にもなってねぇなw

113:声の出演:名無しさん
21/01/26 14:44:06.70 mXZdXATe.net
>>112
ミューレ以外は居なかったですね。
というか音響制作事務所は音事協とか加盟してるので、無償で人を使うとかそういう事が出来なかったんだと思います。
うちの事務所もそういう事をやろうとしてたんですが、そう言うのは出来ないんだよって音響監督さんに教えられました。

114:声の出演:名無しさん
21/01/26 16:17:31.90 X5Y4YHwc.net
ギャラなしは音響側からNG出るだろ

115:声の出演:名無しさん
21/01/26 16:53:21.82 Y/oJTSTj.net
ファンレターやプレゼントなどのチェックは声優さんに手渡す前に事務所側がちゃんとやっているのですか?

116:声の出演:名無しさん
21/01/26 16:59:50.04 mXZdXATe.net
>>114
普通はNG出るんですけど、ミューレはあの手この手で、ねじこんでたんです。

117:声の出演:名無しさん
21/01/26 17:02:07.50 mXZdXATe.net
>>115
おっしゃる通り、ちゃんとしてましたよ。
誹謗中傷系は絶対に見せません。
ぬいぐるみとかもGPSや、盗聴器が入ってる可能性があるので、一応事務所保管です。

118:声の出演:名無しさん
21/01/26 17:04:38.87 Y/oJTSTj.net
>>117
そうなると手紙の文面は事務所側で事前に全部を読まなければならないのですね…

119:声の出演:名無しさん
21/01/26 17:08:49.74 UWl4R1WD.net
手紙もたべものと一緒にゴミ箱だろ

120:声の出演:名無しさん
21/01/26 20:28:16.50 mXZdXATe.net
>>118
そうですね。
それも事務所の仕事ですから。
なので、問題のある文面があった場合、顔がわかる方で有れば要注意人物として事務所で把握します。
わからない場合はリストアップしておきます。

121:声の出演:名無しさん
21/01/26 20:30:09.79 mXZdXATe.net
>>119
うちの事務所はチェックして問題無ければ本人に渡してましたよ。
何なら返事も書かせてました。
食べ物は包装されたものでしたら穴開けチェックして渡してました。
その後は本人任せですね。

122:声の出演:名無しさん
21/01/27 00:51:30.59 vKYjGTga.net
>>120
誹謗中傷は論外だと思うけど他に実は問題ある文面扱いされるようなケースってあります?
お仕事の感想とか今後への期待とかそれらに絡めた近況報告ぐらいしか書いたことないけど
思わぬところで地雷踏んでたりしないかとびくびくしてしまう
あとそういう感じで業務リソース食ってしまうとなるとほどほどにしておいた方がいいのかな
ありがた迷惑になったりしない?

123:声の出演:名無しさん
21/01/27 01:28:42.11 t2wXdcwA.net
>>122
いえ、基本的には問題無いと思います。
強いていえば、嫌がられる文面としては演技力どうこうとか、本人が努力しているのにうまく行ってない時もあったりするので、そういうのは控えた方が良いくらいですかね?
基本的には褒められて伸びる子達が多いので、小さな事でもちゃんと伝わってるよ!という事がわかる文面だと一目置かれるかと思います。
業務リソースについては特に気にしなくても大丈夫だと思います。
うちの弱小事務所の場合ではお手紙頂けるなんて光栄で、その方の想いが伝わるのでもらった本人もですが、マネージャーのやる気にもなりましたので、自分のことでは無いですがとても嬉しかったですよ。
超売れっ子声優になってしまうと目を通す時間も無くなってしまうくらい忙しくなってしまうので、イベント、興行がないこの時期だからこそ、お手紙を読む機会が増えるかと思います。

124:声の出演:名無しさん
21/02/03 10:07:21.55 IZXY22Rm.net
1です。もう誰もいないでしょうか。
あまり味のあるお話がなくてすみませんでした。
これからは見るだけにします。
お付き合いありがとうございました。

125:声の出演:名無しさん
21/02/03 15:58:09.08 +Xd4Lnx6.net
釣り乙

126:声の出演:名無しさん
21/02/03 23:18:46.58 lJP954BF.net
いやリアルで良かったよ。
聞きたいことない訳じゃないけどどうしてもゲスい事を聞きたくなっちゃうからなーw
養成所ビジネスとか、個人的にここの事務所はどうかと思ったとか、嫌いな声優とか好きな声優とか聞きたかったな。
余裕あった時にでも語ってね。
釣りとか自演とか言ってる奴は無視でいいからねw

127:声の出演:名無しさん
21/02/04 02:22:44.22 qBjFK9Sa.net
釣りだったとしても全力で釣られるのが楽しいのに
わかってねぇな

128:声の出演:名無しさん
21/02/04 08:35:40.17 1wP7bmBO.net
色々聞けて良かったよ
サンクス

129:声の出演:名無しさん
21/02/04 09:13:48.23 VjPJaJUQ.net
>>124
ステマとかのためにTwitterアカウント買ったりしてるのって採用に影響あるの?

130:声の出演:名無しさん
21/02/04 11:51:32.46 YUKlWigt.net
>>126
少し長くなります。
ありがとうございました。
ゲスい話も少しはあるのですが、このご時世、誹謗中傷や事実の事であっても訴えられてしまいますから中々書き込みが出来ず、、、
中には結婚してる方々もいるので、迷惑がかかってしまうと厄介なので。
すみません。
ただ個人的に嫌いな声優というか芸人でアニメ出演した髪の毛もじゃもじゃアフロで髭はやしたコンビの、、、名前が出てきませんが、アイツは収録に遅刻してくるわ、やる気が無いわでかなり嫌われてました。
キャスティング担当の方がブチギレて「アニメ舐めてんのかァァァァッッッ!!!!」とか「やる気がねぇなら帰れっっっっ!!!!」って怒鳴り散らしてましたから。
あと、最近結婚したSとLさん。Sさんはだいぶ垂らしなので、ヤバいです。
年上のPさんに声かけてて「嫌だよ!飯なんて行かねーよっ!」って言われてました。
僕はPさんの事が人間的に好きだったので自然とSさんは嫌いになりましたね。

131:声の出演:名無しさん
21/02/04 11:52:22.49 YUKlWigt.net
男性声優を目指している人は、どの業界もそうでしょうけど、若年層は女性に比べて男性が非常にレベルが低いので、そこで頭一つ出る事が出来ればかなり優位になります。
未熟なのは精神です。
「道」の精神を勉強して実践して下さい。
あと、女性声優を食い散らかすと干されます。
そういう事は各事務所、スタジオ、キャスティング事務所で共有というか知られてしまうのでほどほどに。
養成所ビジネスに関しては事務所が大きいけど有名声優が少ない所はビジネスのところが多いです。
売れたらラッキーぐらいの感覚です。
ビジネスと半々なのが青二、81でしょうか。
本気で声優を育ててるのはシグマと大沢ですね。
オーディションでは実力や本人の気質を見据えてとっています。
良い子が居なければ全く取らないです。
養成所に入った後も条件をクリアしなければ退所となるので、めちゃくちゃ振るいにかけられます。

132:声の出演:名無しさん
21/02/04 11:53:08.06 YUKlWigt.net
嫌いな人というか、厳しい音響監督さんやキャスティング担当の方はいます。
オーラがヤバいです。
あれは命懸けでやってます。
まぁ鶴岡さんですけど。
あの方は命懸けでやってます。
とても厳しいですがとても優しいです。
上辺では無い本気の人です。
今一度鶴岡さん担当の作品を見直してみて下さい。
声優の本気度も他の作品と比べると違いますので。
あと残念だったのが、僕はラブライバー、サンシャイナーなのですが、その時期にはもう辞めてしまっていた事です。
コレが1番の後悔です。。。
その代わり初期のアイマスの声優さん達とはよく知り合えました。
イベントのお手伝いや、個人イベントでもお手伝いしていたので。
特に仲が良かったのはKさんとWさんです。
あとナナシスのIさんとも仲良くさせて頂きました。
定期的に写真を撮って販売してました。
自分の事務所では無いですが、知り合った方々の名前が世に出てくるのはとてもうれしかったです。
このスレを立てようと思ったのは本当に楽しい仕事だったのでチャンスがあれば皆さんにも味わって頂きたかったからです。
「マネージャーなんて自分は向いてない」とか、「今コロナだし」とか二の足を踏んでいる方がこのスレを見て、少しでも「やってみようかな?」と思って行動に移す事が出来たら僕も嬉しいです。

133:声の出演:名無しさん
21/02/04 11:58:18.12 YUKlWigt.net
>>129
採用する方も馬鹿じゃないので、色々調べますので、関係ないですかね。
当時はそこまでステマが無かったので採用の事について重要ではありませんでした。
逆に何も無い方が良かったです。
最近は色々とスピード感が勝負のところがありますが、大手は敬遠するでしょう。
後から変な情報が発掘されて面倒になるのが嫌ですから。

134:声の出演:名無しさん
21/02/04 12:29:51.14 1wP7bmBO.net
ゲームとアニメでキャスティング方法に大きな違いってある?
オーディションとか

135:声の出演:名無しさん
21/02/04 14:02:40.03 YUKlWigt.net
>>134
アニメの場合は製作委員会が絡んでいるので、主人公、ヒロインはほぼ決まってます。
場合によっては準メインキャラまで決まっている事があります。
決まってない場合は音響事務所でオーディションをします。
一回切りの出番とか、モブの場合はオーディションはありません。
バーターで出演か、たまたま営業に来たマネージャーに話が行き話が決まります。
ゲームの場合はオーディションは無く、指名される事が多い様です。
アニメで有名になり、ゲームで稼ぐといった流れでしょうか。
最近はアプリゲームのギャラが良いので、とてもおいしい案件になっていると思います。

136:声の出演:名無しさん
21/02/04 14:32:08.13 VjPJaJUQ.net
>>133
あなま声優マネージャーっていうか製作側の人間視点だよね。
今アカウント買いまくっててフォロワーが40万以上いるのにチケット売れなかったり、反応が1000いかないような声優アカウント見て何か思うところある?

137:声の出演:名無しさん
21/02/04 16:16:06.51 YUKlWigt.net
>>136
正直何も思いませんが、アカウント買いまくってるのが自分のとこの所属だったら公式の別アカウント作ってそのアカウントは消しますね。
事務所側として、ちゃんとした人数を把握したいのと、取引先の信用を落とす事になりかねないので。
そして、それぞれのSNSの人数を把握してそれぞれ1%の数字を出します。Twitterなら1%、ニコ動なら3%、YouTubeなら1%って。
Twitterで1万人居たら100人は物販を買う、ライブに来るのは更に10%〜20%の人達なので、10人〜20人という感じで、数字合わせをしていきます。
その事を理解してほしいとは思います。

138:声の出演:名無しさん
21/02/04 16:46:53.38 AYh6MIJa.net
乙です
なかなか興味深く拝見しました
自分も何人かの声優と一緒に仕事したこともあるのだが
その後クビになったり廃業した人が多くてこちらとしてもちと悲しい気になる
スレ主さんは自分の担当声優がクビになったり廃業したりしたことはありましたか?

139:声の出演:名無しさん
21/02/04 19:43:12.53 38RtmUQT.net
声優の演技について、視聴者の評価と制作者側の評価では評価軸が違ったりするんでしょうか?
マネージャー質問スレで質問していいのかどうか分からないけど
声優スレやアニメスレでの評判と実際の活躍ぶりが違う(「演技が下手」「キャラに合ってない」と毎回不評なのに高頻度でキャスティングされる、またはその逆)声優が結構多い気がして
そもそもこちら側の考える演技の上手い・下手の感覚って作り手と一緒なのかしらと思って質問しました

140:声の出演:名無しさん
21/02/04 19:50:49.40 xwjmzVef.net
嫌いな奴の演技を下手だと言ってるだけだろ
誰が聞いても下手な奴は出演少ない

141:声の出演:名無しさん
21/02/04 20:00:09.45 38RtmUQT.net
>>140
ゲームや朗読劇で評判良いのにアニメに全然出てこないパターンもある

142:声の出演:名無しさん
21/02/05 00:38:31.05 v7jgslrP.net
ゲームだと予算の関係や青二パックでマイナーな声優もメインキャラで
でていて十分上手いのにウィキでたいした役やってないことなんてザラだが
基本、事務所の力とイベントなどで集客できるかどうかだろう
圧倒的に抜けている声と演技を持っているか、持っていたとしても
それらの力がないと有名アニメなどには出れない。
だいたい、集客力さえあれば俳優でも声優でもやれるし
芝居のうまい人は尚且つ上手い

143:声の出演:名無しさん
21/02/05 01:39:28.74 Z5l3nSyk.net
>>138
はじめまして、そうですね、、、
研修生も含めると沢山いますね^-^;
バイトと研修の両立がかなりの覚悟を決めないとやっていけないのと、声優としていくつかの作品に出演出来たとしても、それだけで続けて行けるのはほとんどいませんからね。
そこには悲しい現実がありますが、頑張ってきた事実は変わらないので、本人としても楽しい記憶と記録になっていれば良いと思います。

144:声の出演:名無しさん
21/02/05 01:52:13.40 Z5l3nSyk.net
>>139
こんばんは。
ハッキリ言って視聴者の評価は見ていないですね。
そこには製作側も意図しない製作委員会というスポンサーがいるので、その希望がほとんどを占めていると思います。
株主と一緒ですね。
あとは、制作側がただ単にファンの声優を使うという事もあります。
それなのにオーディションをするのは所謂お約束事と言いますか、ほぼ決まっているんですが体裁を整えてバランスよくオーディションをやっていると言った感じでしょうか。
話がそれますが、世に出ている一般オーディション、何とかグランプリで一般公募等はハッキリ言って出来レースです。
その冠をその子に付けたいだけです。
よっぽどの事がない限り覆る事はあり得ません。
グランプリ取得後のスキームが2年後位まで作られているからです。
とんでも無く良い子がいたら審査員特別賞ですね。
とてもわかりやすいです。
演技の上手い下手に関しては、これは私も思います。
上記の件があったり監督のお気に入りだったり、DVDの売上に直接貢献できる方だったり、理由は様々です。
なので、声優として大事なのは「人間力」なんだと思います。
いかに人を動かす力があるか、これに尽きると思います。

145:声の出演:名無しさん
21/02/05 01:57:55.12 Z5l3nSyk.net
>>141
コレは難しくてですね、理由として様々なんですが、第一にアニメに出たくない。第二にキャラに声が乗らない。(浮いて聞こえるような感じです。)第三にギャラが安い。第四に拘束時間が長い。第五にやりたい事と違う(目指している方向が違う)第六にアニメ声優に慣れてしまうと外画の演技が出来なくなる。です。
他にもあるでしょうがこの辺りがその理由だと思います。

146:声の出演:名無しさん
21/02/05 02:28:18.64 fwBCNPbJ.net
私は元タレントマネージャーだったのですが、
スレ主さんは何故声優のマネージャーを選んだのですか?
失礼承知で申し上げると、表舞台の商品を扱う我々に比べて、
商品の知名度も値段も築ける人脈も、何かを立ち上げる時に使える予算も
華やかさも何もかもが劣ると思いますし、芸能人ではない研修生との
やり取りもこちらには一切ないのに、そちらはあるみたいですし
何故スレ主さんがわざわざ裏を選んだのか理解出来ないのですが

147:声の出演:名無しさん
21/02/05 03:06:53.69 5lsOZXvV.net
最初の方に設定が書いてあるじゃん

148:声の出演:名無しさん
21/02/05 11:02:16.44 9/+oF8Wn.net
>>146
元々イベント興行を生業にしている会社に入ったんですが、声優の子を引き受ける形になったんです。
それから声優マネージメントも行うようになりました。
僕が元々オタクだったので、社長が僕の為に引き受けてくれたって感じです。
あと質問の内容が「照明さんはなんで照明さんになったんですか?」という広瀬なんとかさんの発言と同じだと感じました。
お若い方なんでしょうか?
人それぞれやりたい事は違うので、人に理解されなくても良いのです。
自分が好きな事をやれる事が一番大事です。

149:声の出演:名無しさん
21/02/05 15:32:58.99 8og0GABD.net
>>144-145
>>89に対する>>94の「この方たちしか任せられない」は
他が下手なわけじゃなくて「この方たちしかスポンサーが希望しない」という意味だったんですね…
演技が「浮く」感覚、アニメに慣れると外画の演技ができなくなるというのはとても興味深かったです。
媒体によって求められるものが変わってくるんでしょうか。
ありがとうございました。

150:声の出演:名無しさん
21/02/05 15:34:50.92 hL6MutkK.net
最近よくアプリゲームのギャラが良いと聞くが、どれくらい貰えるものなの?
家庭用ゲーム機の作品と違いとかある?
そもそもゲームのギャラってどうやって決まってるの?
アニメみたいにランクとかはあるの?

151:声の出演:名無しさん
21/02/05 17:37:58.84 9/+oF8Wn.net
>>149
はい、その通りです。
演技が浮く、キャラに声が乗らない、この感覚は表現が難しいですが、例で挙げると田村ゆかりさんのボソボソボイスの時とハッキリしたボイスの時では声の出し方や演技が違いますが、ちゃんとキャラの口から声がでているんです。
声が浮くのは、キャラの口から声が出ず、一枚フィルターをかけた様、壁があるような声と言いましょうか。
アニメと外画の演技の違いは、一番わかりやすく言うと、アカデミー賞主演男優賞の人の演技を日本語で話し、演技をしなければならないということです。
ここにアニメと外画の演技力に桁違いの壁があります。

152:声の出演:名無しさん
21/02/05 17:52:14.89 9/+oF8Wn.net
>>150
アプリゲームが良いとされているのは、アプリ自信の数が多く出ており、今までは無かった収入源となっています。
アニメ1話あたりのギャラが確か、1.5万円、3万円、5万円、8万円とランクというか、年数によって上がっていきます。
家庭用ゲーム機の一本のギャラはランクとワード数によってきます。
大体1500ワード前後のセリフで15万円〜30万円、そこにたとえばswitchとDSで販売するとなると出荷本数のプラスアルファが乗ってくる感じです。
私がいた頃はアプリゲームが無かったので、聞いた話ですが、家庭用ゲーム機と同じ金額がもらえているようです。
あと18禁ゲームのセリフはとてもとてもエッチなワードが含まれるので、コレはランクがあまり関係無いのか、セリフ数が少なくても最低5〜
8万円からとなっています。
コレは一言でも卑猥な言葉が入っているとその最多金額になります。
意外だったのが「鬼畜」というワードが18禁ワードだったのが意外でした。

153:声の出演:名無しさん
21/02/05 18:20:43.28 R5f5V3yh.net
>>152
ランクの話と18禁の話が曖昧すぎるけど、そもそも声事協に加盟してるかどうかで話が変わるのだし、自分の知ってることだけ書いて欲しい

154:声の出演:名無しさん
21/02/05 19:52:24.53 pbKWZ2/s.net
アニメのクレジットでキャスティングマネージャーって言葉を目にするんだけどあれってどういう意味?

155:声の出演:名無しさん
21/02/05 21:48:17.59 Z5l3nSyk.net
>>153
それは失礼致しました。
おおよそという所で見てください。

156:声の出演:名無しさん
21/02/05 21:50:45.38 Z5l3nSyk.net
>>154
キャスティングを管理する人という事なので、制作側とキャストとのスケジューリングのやりとりや管理をするんでは無いでしょうか?

157:声の出演:名無しさん
21/02/05 22:06:59.32 7NdhJ+BD.net
>>152
人気美少女擬人化もののガチャキャラとか某カルデアとかの相場は分からんけど、そこはかとなくパクリ臭のする名もなき三国志アプリとかは1キャラ1万×兼役数とかザラだよ
モブ担当にとっては家庭用の方がもらえる印象
アニメはジュニアが1.5固定でランクつくと1.5に倍率ついて30分物なら大体3〜4くらいじゃない?
劇場版は10近くいく
ランク制度変わってアニメはジュニアランク継続できるようになったの意味わからん
18金は知らんけどフルプライスのエロゲなんかは月2本も出れば暮らせるって言ってた

158:声の出演:名無しさん
21/02/05 22:22:14.56 Z5l3nSyk.net
>>157
そうなんですね。
パクリ系のアプリの声優はプロフに書きたいが為に安く請け負っているんでしょうかね。
ジュニアランク継続は当時から言われていましたが、そうなったんですね。
ランクが上がると急に呼ばれなくなる問題がありましたから、キャストにとっては良かったんじゃないかと思いますが、辞めるにやめられずズルズルと引きずりそうな気がします。
知らない情報もありました。
教えて下さりありがとうございます。

159:声の出演:名無しさん
21/02/05 22:27:30.52 R5f5V3yh.net
>>158
声事協に加盟してたの?
してなかったらそもそもランクとか関係無くない?

160:声の出演:名無しさん
21/02/05 23:36:12.20 7NdhJ+BD.net
>>158
プロフ書きたいどころか名前出ないの多いし
何キャラいくらで事務所に投げられたのを新人に振ってるだけでしょ
上で書いてたアニメで名前売ってゲームで稼ぐと一緒で
無名は何やっても安いよ

161:声の出演:名無しさん
21/02/05 23:56:44.96 w2jvPz8K.net
最近は18禁安いと聞く

162:声の出演:名無しさん
21/02/06 12:26:48.54 Qmp5Mkop.net
>>159
やりはじめた頃は加盟していませんでした。
僕が辞める3ヶ月前くらいから入った感じです。

163:声の出演:名無しさん
21/02/06 12:29:40.46 Qmp5Mkop.net
>>160 >>161
僕がいた当時で年間2万人の専門学生が卒業すると言われていたので、競争率が半端ないですから、それでも何とかしがみついてやっていくしか無いですよね。

164:声の出演:名無しさん
21/02/06 13:19:04.06 naC8BhpJ.net
辞めたのが15年も前の化石時代だから参考にならないなあ
ここ5年くらいの話が聞けたらいいんだけど
この前のボクらの時代で鬼滅声優が話してたギャラの内容の方が余程興味深かった

165:声の出演:名無しさん
21/02/06 13:24:01.04 naC8BhpJ.net
花江夏樹や鬼頭明里ですらジュニアランクと変わらないギャラて言うてたからね
あえて上げてないんだろう
浪川大輔がジュニアランクのギャラで仕事取りまくってて、他の声優があれは反則だろと叩いてたけど今はそんな風潮もないのか
アニメ関係のイベントは最低でも10万以上ギャラ出るし、アプリゲームでもバイトの月収くらいは稼げる言うてたね
ラブライブやアイマスのLIVEギャラに至っては3桁やから
コロナさえなけりゃアフレコするより遥かに稼げる世界になってきてるわね

166:声の出演:名無しさん
21/02/06 13:58:09.21 Qmp5Mkop.net
>>165 >>164
1です。
15年前なので、やはり情報がかなり古くなってしまってますね。
キャストを安く使う分が薄給で頑張ってる人たちにまわってればいいんですが、そういう感じではないでしょうね。

167:声の出演:名無しさん
21/02/06 14:07:43.45 jp7T2QSP.net
>>156
ならヤリコン接待とかに参加してる人も居るの?

168:声の出演:名無しさん
21/02/06 14:10:58.19 3RjQISZ3.net
ゲームのボイス収録はリリース日のどれくらい前にやるの?

169:声の出演:名無しさん
21/02/06 14:54:09.42 Qmp5Mkop.net
>>167
そういう現場に出くわしたり、噂話も聞いたことがありません。

170:声の出演:名無しさん
21/02/06 14:55:53.39 Qmp5Mkop.net
>>168
すみません、忘れました。
でも家庭用ゲーム機の時は声入れは最終段階だったと思います。

171:声の出演:名無しさん
21/02/06 15:20:32.86 YtDi3o04.net
>>166
CD業界と同じだよ
以前は100万枚の売上が当たり前だったけど、今は10万枚売れたら凄まじい大ヒット
今はCDじゃなく兎に角LIVEで稼ぐ方式に変わってるからね
声優業界もそう
1話2~3万にしかならない、ゴミ同然のアニメのアフレコのギャラはただの顔と名前を売る為の宣伝
そこで人気を得て、アニメイベント出演やソロデビューしてLIVEやって稼ぎまくる
花澤香菜なんてキャッシュでタワーマンション一括払いしてるんだし、もう昔の声優業界とは全てが違うんよ

172:声の出演:名無しさん
21/02/06 16:20:05.96 P2O2Ixem.net
>167
元ゲーム業界人だけど声優からグイグイこられて
マジ困ってたり上層部にクレーム入れてくれ相談をしたりな上位スタッフが俺がいた会社は少なく
なかったかな
ゲーム会社って当たり前だけど広報なんかもあるから声優より美人や可愛い人少なくないし
外見だけじゃなく社会性あり性格よろしも
当たり前にいるからね
中には某戦ゲーのPみたいなドアホもいるけど
あーいうのは特殊な例でむしろ巻き込まれない
ようにガード張ってる人の方が多いよ
アニメ畑はまた違うらしいけどよく知らない

173:声の出演:名無しさん
21/02/06 16:20:51.17 WB1E0Dgt.net
モノに依るけどフル3DCGのとかはモーション撮影段階とかの仮映像でアテたりするし
最近のはフルボイスでとにかく量が多いから2年くらい前からやってるときもある
アプリのガチャ排出は一か月で実装されるときもあれば1年経っても実装されない時もある

174:声の出演:名無しさん
21/02/06 16:35:51.13 P2O2Ixem.net
>168
タイトルによる
1年前あたりから3ヶ月前あたりと幅が広い
声優のスケジュールに加えて開発進捗の関係で
最短1ヶ月前というのもあった(笑)

175:声の出演:名無しさん
21/02/06 17:37:27.69 pOruvs2M.net
昔と違いフルボイスのゲームが増えたから
1ワード当たりの単価とかギャラは昔より安くなっているんだろうな
そうでなければ、声優の予算だけ増えて採算がとれないだろう

176:声の出演:名無しさん
21/02/06 18:13:36.82 P2O2Ixem.net
そこらもタイトルや製作と声優事務所の関係
あたりによるとしか…
セリフ数云々も昔から実はそうじゃないのも
あってムービー多めのキャラゲーとかは
時間制だったり
ソシャゲは今でもセリフ数だけどコンシューマー
は時間制が主になってきてる
声優によって使い分ける場合もあるかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1215日前に更新/90 KB
担当:undef