【コールマン/カワサキ/ZHW/i-hot】ベンジンカイロ総合4個目 at TREND
[2ch|▼Menu]
1:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:18:38.64 h4UwyH+70.net
「使い捨てない」エコな懐炉が近年流行しています。
そんな中でもプラチナ触媒でベンジンを燃料にするベンジンカイロについて、
通販や活用例とか、ベンジンの安いお店とか、販売情報とか火口の品質情報まで語るスレッドです。

前スレ
【コールマン】ベンジンカイロ総合2個目【カワサキ】
スレリンク(trend板)
【コールマン】ベンジンカイロ総合3個目【カワサキ】
スレリンク(trend板)(鯖落ちのタイミングで早く立ちすぎて即死)
【コールマン/カワサキ/ZHW】ベンジンカイロ総合 3個目
スレリンク(trend板)
前々スレ
【白金】ベンジンカイロ総合46個【触媒】
スレリンク(hobby板)

※前々スレまでは任意IDの趣味一般板にて立てていましたが、荒らしが酷いので強制IDのこの板へ移転しました。

取扱品目はハクキンカイロ(特にプラチナム以前の旧製品)、ナショナル黄金カイロ、KAWASAKIポケットウォーマー、
ジッポーハンディウォーマー(ZHW)、コールマンポータブルイージーウォーマーなどの有名・定番品から、
特亞・北米などのあやすぃ触媒カイロまでベンジンを燃料にするものに関する「情報交換」ならなんでもオーケーです。

ただし、ハクキンカイロは趣味一般板や登山キャンプ板などに専用スレッドが残っているので、
現行品に関する質問などは、場合によってはそちらで問い合わせた方がいいかもしれません。

2:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:19:17.27 h4UwyH+70.net
本家ハクキン
URLリンク(www.hakukin.co.jp)

関連サイト
 ハクキンカイロ 非公式ファンサイト
 URLリンク(www.geocities.co.jp)
 製品のレビュー
 URLリンク(estu.nit.ac.jp)
 対抗製品として出たpanasonicカイロ(ナショナルカイロ)
 URLリンク(estu.nit.ac.jp)
 エネループカイロ
 (電池式なので短時間しか使わない人はこちらがいいかも。生産終了のようですが・・・)
 URLリンク(ctlg.panasonic.co.jp)
 …他にあんかや膝掛けも出ました。

3:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:20:28.16 h4UwyH+70.net
関連スレッド
本家ハクキンカイロスレ
ハクキンカイロ66個(趣味一般板、ID無し)
スレリンク(hobby板)

・登山キャンプ板
【触媒】ハクキンカイロPart18【反応】
スレリンク(out板)

・ジッポーウォーマー専用(11年12月に落ちたまま次スレ無し。このスレに合流した模様?)
ZIPPOHANDYWARMER【ハンディウォーマー】4個目
スレリンク(hobby板)
・コールマンウォーマーも対応可?コールマン総合
コールマンコミュニティーその15
スレリンク(out板)

4:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:22:38.44 h4UwyH+70.net
ハクキン同様の触媒式カイロ
・ZIPPO ハンディウォーマー 前日本製 最近は中国製
ハクキンのOEMらしい、過去の製品はほとんど構造が一緒で火口も流用可能。
小型の「マルカイハンディウォーマーmini」もあるがこちらはZIPPOロゴ無し。
URLリンク(www.marukai.co.jp)
☆ここ数年のものは火口が点火芯Aのような素材になり、Zippoの火で直接炙る点火方法に変わった模様。
・i-hot 台湾製
ドラッグストアなどで広く売られているもの。近年では火口の単独供給もされるようになったようです。
・カワサキ 
荒川区の川崎精機製作所製。日本製を売りにしている。
アルミ製でタンク容量が小さく、火口も販売されている。
・dehoo 中国製。ハクキンやZHWと互換性有。
空気穴がZippo風の物と蝶型の物あり。
・RONGXUE
空気穴が蝶型のdehooそっくりなタイプとコールマンそっくりなタイプがある。
・LAMP
ハクキン型は火口横に穴が空いており、使用中でも給油が可能。
コールマン型はRONGXUEと同じ形状なのでどちらかがOEMと思われる。
・S-Boston電柱内蔵で一時中断もできる(らしい)。
製造元は韓国か?詳細不明。
・メーカー不明
廉価ブランドのMUSK、ILOVENYのライセンス供与品。
形状はZippoに似ているが互換性は不明。ebayでよく見かける。
・Jon-e
アメリカの老舗メーカーらしい。ebayでよく見かける。火口供給在り。タバコ着火穴があったり、ジャイアントサイズがあったり、点火芯が付いてたり…
色々な意味で日本メーカーの隙間を埋める様なラインナップがされている。

5:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:23:16.85 h4UwyH+70.net
ベンジン
・ハクキン純正品(600円前後)
 通称おっさん
 純正だけあって温度、臭いの少なさ、持続時間ともトップランク。ジャパンエナジー製
・石井化薬(300〜480円)
 通称バラ印
 ハクキン純正品よりも安く、尚且つ臭いの少なさも同等かそれ以上
 但し、2008年に倒産してしまったので現在は店頭在庫のみ。もう入手は難しいでしょう・・・。
・タカビシNTベンジン(400円〜600円)
 ナショナル黄金カイロ純正指定品だが臭いがキツく持続時間も上記の二品より劣る。但し、そのせいかナショナルは割と変な燃料とも相性が良い傾向あり。新日本石油製
・小川ベンジン「ホカーホカ」
 300-400円前後で比較的安い。店頭ではハクキン純正と同じブレンドと言われることもあるらしい。可もなく不可もない燃料。
・奥田薬品「特製カイロ用ベンジン」
 通称オクダベンジン
 ハクキン純正よりも臭いが少しキツめで温度もやや低い感じ。新日本石油製
 持続時間はハクキンと同等以上だし価格も安い(300円位)ので純正だと熱すぎるという人にはいい。
・エビスベンヂン
 臭いと持続時間はかつてのバラ印に匹敵するとの評が多数。400-600円台と少し高めなのがタマにキズ。
・協同組合東薬販売「特製カイロ用ベンジン」
 通称東薬ベンジン
 使っている時は気になりにくいが、着火前の臭いがきつい、保ちもあまり良くないとの評あり。新日本石油製
・昭和製薬「最高級カイロ用ベンヂン」
 リグロインも作っている昭和製薬のベンジン。エビスと並ぶ品質との評があるが、臭いは若干エビスよりも劣るらしい。
 石井亡き後はおっさん、エビス、昭和が3強との声も。

☆このベンジン、品質は良いけどボトルが注ぎにくくて困る・・・という人向け
「GSIクレオスMr.ボトル注ぎ口」(通称クレオスキャップ)という製品が、多くのベンジンのボトルに合うようです。
注ぎやすくするように、先端にゴム管を付ける場合もあるようです。

6:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:24:24.35 h4UwyH+70.net
ライターオイル
基本的にベンジンより高価だが持続時間と臭いの少なさでは優れている
・Zippo純正品(小缶で約250円前後、大缶で350〜500円)
 '06年より原材料が重質ナフサから合成イソパラフィン系に変更された
 '09年より危険等級がUからVに変更され、ライターオイルの表記になった 
 従来品は純正ベンジンより臭いが少なく好評だったが、
 現行品は臭いがきつくなり、残滓やヤニが出る等あまり良くない
・シラカワ(98円)
 旧Zippoよりはやや劣るが、現行Zippoよりは良い
 現在手に入るライターオイルでは最もコストパフォーマンスが高い
 ホームセンターコーナン等で入手可能
・SHOP99(104円)orローソンストア100(105円)
 シラカワと同レベルだが容量が少なくやや割高
・ダイソー(105円)
 ライターオイルの中では一番臭いという評価が多い
 温度、持続時間に関しては他のライターオイルと同等
 残滓が溜まり易いのでベンジンとの併用を推奨

染み抜きベンジン
・色々なメーカーの物があり、概ね250-300円前後だが、界面活性剤など燃料以外の洗浄成分が入っている場合もあるので原則使用しない方が無難。

ホワイトガソリン
・コールマンのものが有名だが、青い染料が入っているので綿が青く染まっちゃうよ。
新日本石油の18L売りものや、やませみの1L、4L売りのものなどが無色透明で安いけど、持ちはベンジン比70-90%前後と割り切るべし。

リグロイン(300〜600円)
 期待の新星。
 カイロ用ベンジンをおいていない店でもリグロインなら置いている場合がある。
 カイロに使えるのは「試薬」と表記のあるもの
 条件によっては酸っぱい臭いがするが、熱量、持続時間、臭気とも実用には問題ない。

7:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:25:13.68 h4UwyH+70.net
補足
単発IDで荒らしに来るのがいると思うので、
スレに常駐するならなるべくIDを変えないように一貫して発言し続けることをお勧めします。

荒らしは山板やバイク板を荒らしていた前科者らしいともされている為、
犯罪行為を臭わせる脅し文句などには、
下記を参考に毅然とした対応をされることをお勧めします。
スレリンク(bike板:25-29番)

8:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:27:54.69 h4UwyH+70.net
スレ立て完了。
・他板の関連スレのURLを一通り修正

それ以外は前スレとあんまり変えてません。

あと>>6の記述のうち、価格に関しては8%への増税前なので要注意です。修正し忘れました。
シラカワも2014年に倒産したようなので、店頭在庫のみになります。
400mlが100円で売られてる事もありますので、入手はお早めに・・・。

9:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:51:39.26 ckm8/zrd0.net
>>1

10:この頃流行の名無しの子
14/12/27 23:27:47.42 F61smaeB0.net


11:この頃流行の名無しの子
14/12/30 01:58:48.66 8O/q+nz20.net
>>1乙牌

12:この頃流行の名無しの子
14/12/30 09:22:25.43 g2CxIy1B0.net
ZIPPOを純正なまま使っててこんなもんかぁって思ってたけど
ハクキンの火口に変えたら点火も確実だし温度も俄然高いし驚いた
燃料の消費が早くなった気はするけどしょうがないか

13:この頃流行の名無しの子
14/12/30 12:19:50.83 QygMNgv10.net
去年買った川崎2つ
点火して5分もしないうちに立ち消え。

夜、暗くして点火してみる。
触媒が赤くなる。しばらく見てみる。消えない。1時間しても消えな。
キャップしてみる。消えない。10分経っても消えない。
袋に入れてみる。5分後、あれ?。袋から出して触媒を見てみる。消えてる。
再点火して袋に入れないで放置。一時間経っても消えてない。
袋に入れてみた。しばらくしたら消えてた。
袋に入れちゃだめなの?
おっさん、NT、奥田で同じ結果。
ライターオイルなら消えない?ジッポーオイル高いんだよなぁ。

14:この頃流行の名無しの子
14/12/30 16:31:19.45 I9YlxSSn0.net
おっさんでソレなら燃料どれ入れても大差ないと思う
中綿少し押し込んで空洞作れば多少マシになる…かなぁ
火口をハクキン製に換えた方が早いかも

15:この頃流行の名無しの子
14/12/30 17:11:56.59 yXfxR0k70.net
その袋って純正なの?

16:この頃流行の名無しの子
14/12/30 17:33:08.70 kTb7O/EM0.net
元々付いていた袋
ミニの袋に入れても同じ。

去年はどうだったんだろ。
たぶん大丈夫だったような気もする。火口寿命一年?。

ハクキンの火口考えます。

17:この頃流行の名無しの子
14/12/30 17:35:10.63 kTb7O/EM0.net
id変わってる
>13 == >16

18:この頃流行の名無しの子
14/12/30 17:50:13.76 8YHkoL2X0.net
>>13
もしかして頻繁に外に出したりしてない?

kawasakiをkawasakiの火口で使ってるけど、あんまり消えないよ。
小さいからか、外気とかの影響で冷えて消えやすいっぽいから、
あんまり外気に触れないような所、服とかの下とかだと
消えにくいよ。

19:この頃流行の名無しの子
14/12/30 19:59:53.72 STiKNfn10.net
カワサキは、なんか立ち消えしやすかったけど、そのうちに
燃料もあまり吸わなくなったので、綿を引っぱり出したら、
あの小さい筐体にこれでもか、というくらい大量の綿が
ぎゅうぎゅうにつまっていた。
それと同じ量の綿をあの狭い穴から入れるのは無理だわとあきらめて
自分で入れることのできる精一杯の量の綿を入れてから2年。

立ち消えしない。カワサキの立ち消えのしやすさは
あの綿に問題があるような希ガス

20:この頃流行の名無しの子
14/12/30 21:09:44.33 kTb7O/EM0.net
>18
>13は最初から最後までコタツの上、せんべいの空き缶の上でのことです。
部屋の電気を消して、テレビ見たり、風呂に入ったり。
部屋温は5〜10度くらいかな。

>19
そういうこともあるんですね。
去年買ったばかりなので、入れ替えでなくある程度の量の綿を引っこ抜くのも手かもしれないですね。
ハクキンミニの火口と入れ替えてみたら発熱し続けてます。

なんなんでしょ。

21:この頃流行の名無しの子
14/12/31 03:46:25.21 Ih9Sfs1c0.net
前スレで質問したけどスレ終わってしまった者です

コールマンのカイロ使っている人いますか?

使用感とかどうですか?

「凍るマン」とか名前からして凍死しそうですが、どうですが

22:この頃流行の名無しの子
14/12/31 05:16:02.93 46MYViU40.net
すべったギャグを繰り返すのは天丼とは言わない。

23:この頃流行の名無しの子
14/12/31 08:05:46.20 Wdzys32P0.net
>>21
どうもこうも、ナショナルカイロじゃないのか?

24:この頃流行の名無しの子
14/12/31 09:22:06.51 Ih9Sfs1c0.net
>>23マジっすか?


ところでナショナルカイロって何ですか?

25:この頃流行の名無しの子
14/12/31 10:18:01.96 6672THUK0.net
ナショナルカイロとは中華カイロ、南朝鮮の朴金カイロの使用をやめ
国産のカイロを復活させようという国民的運動の事です

26:この頃流行の名無しの子
14/12/31 11:22:32.29 Ih9Sfs1c0.net
>>25ウソっぽいので
ぐぐったら松下電器が作っていた回路じゃないですか(怒)

27:13
15/01/01 21:24:22.97 ZXf3loP/0.net
ジッポーオイルを買ってみた。カイロは川崎2つ。
点火後ジーパンの前ポケットへ。

ひとつはオリジナルにジッポーオイル
ひとつにはハクキンの火口、奥田ベンジン
共に入れた量の時間分発熱し続けた。

2つともオリジナル川崎の火口にジッポーオイル
共に入れた量の時間分発熱し続けた。

2つともオリジナル川崎の火口に同量の奥田ベンジン
だんだんぬるくなったので、ひとつだけハクキンの火口に交換
ハクキンの火口は燃焼持続。川崎の火口は消えた。

川崎にはジッポーオイル(ライターオイル)がいいみたい。
ベンジン使いたいならハクキンの火口に交換。

28:この頃流行の名無しの子
15/01/02 00:20:15.80 Rr0t7Uaf0.net
個人的に数回試しただけでそんな断言されましても

29:この頃流行の名無しの子
15/01/02 05:35:06.23 o+XtyX3d0.net
今日は寒い
カイロがなければ即死だった

30:この頃流行の名無しの子
15/01/02 05:57:49.28 qcQh09ra0.net
>>27
カワサキは持ってないんだけど、カワサキ火口とハクキン火口で金具部分同じなのかな?
カワサキ火口の方、本体に取り付けたとき隙間が大きいって事はない?

31:この頃流行の名無しの子
15/01/02 11:59:04.58 aGFn75MZ0.net
今日の石井スポーツにあったZHWは日本製だったな。
俺の手持ちのは台湾製なのに。

32:この頃流行の名無しの子
15/01/02 17:06:18.86 KIN7u+Hj0.net
どうやって見分けるんだ?

MADE IN JAPAN

この意味、冥土の土産は日本

って意味で、袋詰めした場所を示しているだけなのに

33:この頃流行の名無しの子
15/01/02 20:28:01.25 QK+IDK6HO.net
>>32
この場合実際の生産国よりも、日本製とされているものと台湾製の仕様の違いが
問題なんだと思うが。

・台湾製は給油口が格子状になってるから中綿が交換できない
・台湾製はタンク内部がビニールか何かで上げ底になっているから
ベンジンが25ml入らない(公称値12.5mlで12時間)

日本製の明らかな劣化版が台湾製なわけで。

34:この頃流行の名無しの子
15/01/02 21:36:18.93 4lOOTNBK0.net
台湾産はナメてるよな
何のためにそんな仕様にしたんだか

35:この頃流行の名無しの子
15/01/02 22:04:10.14 4G6l4sE00.net
でも台湾製のはパッケージにDeluxeとあって、低温下でも反応が止まらないことを売りにしてるんだよなぁ。
店のポップには「南極でも使ってる!」とあつたし。

36:この頃流行の名無しの子
15/01/03 00:29:45.24 v5HibtI/0.net
> ・台湾製は給油口が格子状になってるから中綿が交換できない

ニッパーで切り飛ばせ

37:この頃流行の名無しの子
15/01/03 23:03:54.62 fcfkNqV60.net
ニッパーで切り飛ばしても、中綿が上面までビッシリ入ってるから如何ともしがたい。
日本製と違ってスキマがないのよ。

38:この頃流行の名無しの子
15/01/04 00:09:11.80 5Kbu9djY0.net
いや、だから綿を一旦抜いて上げ底しているビニール抜けばいいだろう

39:この頃流行の名無しの子
15/01/04 12:21:02.27 DjljrgAB0.net
わざわざそんな手間をかけなきゃならん時点で問題外

40:この頃流行の名無しの子
15/01/06 17:35:03.34 0NGhUAzo0.net
夏あたりに伊藤園のペットボトルに付いてきた小袋にいれて
ジッポを使ってるけど、昨日夕方に専用カップ2杯入れたのがまだ暖かい。
専用のフリースのカバーよりは暖かったかけど、
もうちょっと暖かくしたいから他のカバー探すか。

41:この頃流行の名無しの子
15/01/10 05:51:22.62 oBYGB3Er0.net
カイロやると汗臭いにおいがする

42:この頃流行の名無しの子
15/01/11 01:16:25.64 gkRO1U920.net
カイロってやるもんなの?

43:この頃流行の名無しの子
15/01/11 02:13:51.97 MNV4lR3N0.net
>>41
衝撃的事実でショックを受けるかもしれないけど
知ってた方が将来にわたってダメージが小さくなるから言っとく

カイロを使った時に汗のにおいがするのはあなたが汗臭いから
体臭はいつも嗅いでるからわかりにくいんだけど
ハクキンカイロってベンジン臭くてそれによっていつも嗅いでいる
汗臭さを鼻(脳)が忘れてしまうんだな
空気(におい)には塊というか層というかそう言うのがあって
動いたり体勢を変えたりするとそこから外れたり入ったりするから
その時にわかりやすい

自分はちょっと違うけど気が付いたのは床屋で顔剃りの時に泡泡をつけられたとき
なぜかどの店に行っても泡がカビ臭かった
髪の毛はいつもシャンプーしてるし服も洗ってるのに
でも服は部屋干ししてたからそれが原因らしかったよ

44:この頃流行の名無しの子
15/01/11 03:35:46.70 wZEVaVFw0.net
ベンジンは匂わなかったよ

45:この頃流行の名無しの子
15/01/11 10:17:13.25 Ue+GTb9nO.net
紙パックのihotが安かったので試しに買ってみた。
ただでさえ火がつきにくいブリスターパッケージのihotと比べても、
圧倒的に火がつきにくい。
本体を予備加熱してもつきにくい。
動画みたいに火口を炎上させる点火法で何回くらいつかえるのかわからんから
やりたかないしなぁ。

46:この頃流行の名無しの子
15/01/11 18:06:46.91 FP36pmAc0.net
今日初めてハクキンカイロ買ってきた
ついでにビーコンケースという優れものも見つけので一緒に購入
ハーネスの様になってて体の前後、お好みの位置に携帯等を取り付けられるというものだ
ちょうどミゾオチにセット出来るように調節
ちょっとケース自体が分厚くて熱が通るか心配だったのでフリースケース使わずにセット

スゲーなハクキンカイロ!!
札幌だけどストーブ要らねぇ!!
やべぇわ痒い
フリースケース使わないと初熱量でかすぎて火傷するな

47:この頃流行の名無しの子
15/01/11 18:22:41.13 wull5LnY0.net
お前、鳩尾って心臓弱るぞ
低音やけどは厄介だぞ

48:この頃流行の名無しの子
15/01/16 01:54:34.94 JUU2PL4b0.net
布団の中とかの暑い環境だと燃費よく温度も上がる感じ

49:この頃流行の名無しの子
15/01/16 16:05:33.82 hmBNejdx0.net
おっさんベンジンが税抜きで560円って妥当な値段?

50:この頃流行の名無しの子
15/01/16 17:15:21.58 V1f6eyEC0.net
>>49
公式で700円だから結構お得、って何処よ?

51:49
15/01/16 21:26:08.39 +0IluLl/0.net
>>50
病院の処方箋を扱ってる小さい薬局(飯田橋から九段方面の広い道路沿) 
仕事の通りがかりで見つけた。

52:この頃流行の名無しの子
15/01/16 23:16:19.57 Fsp2ekcKO.net
ウチの近所の個人の薬局もおっさん税抜き500円だったよ。

今日、火口注文してきた。

53:この頃流行の名無しの子
15/01/17 14:43:10.19 Zw9rNxIm0.net
>>51
自宅から割りと近いな
店名とか具体的な場所はどの辺?

54:この頃流行の名無しの子
15/01/18 12:10:38.34 07tCx/jo0.net
最近尼でzippo買った。Z小が減ってきたので
巡回してきた

セキチュー:
i-hot 2000
おっさん 718
Zippo 大 648
評: 高め一般価格

DS1:
i-hot 1480
NT 718
評: 高め一般価格

ドンキ:
Z大 590+税
Z小 320+税

DS2:
Z大 570+税
Z小 290+税
奥田 370+税

セリア:
100ml 赤缶
評:試してみる?
でも奥田のほうが優先だよな

ダイソー:
黄缶
評:論外

-------------

奥田買いました。
Zippo缶安いとこないかなあ

55:この頃流行の名無しの子
15/01/18 18:38:39.20 Llvxuf7+0.net
近所のTRIALはzippo小缶 199円
お出掛けに便利

56:この頃流行の名無しの子
15/01/18 21:46:23.53 07tCx/jo0.net
子供にZHWとられそうなので安物を見繕ってみた。

i-hotは近所のDSでブリスターを\1500弱で売っていたがパス。

秋葉オーで売ってるやつ
--------------------
東京パイプ
ライターオイルカイロ 暖
税抜 1,445円 (税込 1,560円)
送料 555円?
本体アルミ製 135mlオイル付属
-------------------

これには目もくれないでebayで蝶穴を注文してみた。
送料込\700ちょい。
届いて、使えたらよいがな。使用中の御仁は居られるかな?

火口もそのうちebay3枚\800位のを試してみようか。

57:この頃流行の名無しの子
15/01/18 23:10:44.25 4XE8XvTY0.net
ジッポオイル大は島忠が400〜500円の間だったと思う
年末に買ったときはセールでもなくて通常価格だった

よく島忠の話題が出てステマっぽいけどw
実際ハクキンカイロも火口もベンジンも店頭にあったりするし
しょうがないかなと思う

58:この頃流行の名無しの子
15/01/19 09:52:34.79 C674PrBc0.net
>>56
蝶穴は造りが粗くて火口の性能もイマイチだけど値段を考えれば悪くは無いかと

59:この頃流行の名無しの子
15/01/19 15:14:50.40 xFScV7m2O.net
さっき中華のサイト見たら、蝶やら虫やらのパチモンだか下請け会社のオリジナルか分からんけど、あれって送込みで5〜7$なのね。
そりゃ多くは求めたらアカンわ(笑)

オクやAmaで見ないのもあったからあの値段なら試してみるのも悪く無いな。

60:この頃流行の名無しの子
15/01/19 20:18:55.40 sI7iwhx40.net
>>56
蝶のは点火しずらいが、使えるよ。
火口はハクキンよりちっと小さい。

61:この頃流行の名無しの子
15/01/19 20:30:34.58 xFScV7m2O.net
蝶にレインボーっつうか焼き入れチタン風のカラーのを見つけたんだけどカッコいくね?

62:この頃流行の名無しの子
15/01/19 20:46:47.75 C674PrBc0.net
>>61
数年前、転売用に買った事あるわ
確かに一見良さそうに見えるけど、地金の仕上げが粗いから
横方向に細かいスジが幾重にも入っていて実物は安っぽい
100均で売ってるZippoもどきのオイルライターみたいな感じ

63:この頃流行の名無しの子
15/01/19 21:18:41.08 xFScV7m20.net
>>62
もしかしたらすごくいい物かと期待したけどやっぱりかあ(笑)

同じタイプが3件出てて、1つはファッション小物的な写真の録り方してあってよく見えたんだけど写真が上手いだけなんだろうね。

いい情報をありがとう。

64:この頃流行の名無しの子
15/01/19 21:36:54.03 OqAZHDR20.net
蝶のやつ、持ってるよ
火口はハクキンに変えてあるけど
確かに仕上げはお粗末
所有感は全く満たされない
でもちゃんと暖かくなるし実用には問題ない

65:この頃流行の名無しの子
15/01/19 23:29:36.37 nwyGwZZ30.net
着火したらスグに袋にいれて本体を眺める事なんてないから
ちゃんと暖かくなればおk

66:49
15/01/20 19:36:44.40 g/NZv3bC0.net
>>53
Panasonicのお店の近所

67:この頃流行の名無しの子
15/01/21 17:21:00.82 wGxXINGLO.net
>>54
DS1はウェルシア、DS2はサンドラッグあたりかのう?

ときにダイソーの論外ってどう論外だったの?
どのスレだかにダイソーがおっさんよりも優秀だというデータがあったんだが。

68:この頃流行の名無しの子
15/01/21 19:48:44.60 41UtyT2d0.net
ダイソーためしてみてるよ 熱量 時間共に問題ないね ただ点火が悪くて マジックの溶剤みたいな臭いするけど。

69:この頃流行の名無しの子
15/01/21 22:15:11.94 19iE5v9o0.net
ダイソーのは2年前に試しが、スプレーオイルが酸化した時みたいな感じの黄緑のヤニが出る。
触媒も反応鈍くなった。お湯+中性洗剤でなんとか復活したけど。

70:この頃流行の名無しの子
15/01/21 23:39:50.68 DdG2Po310.net
そうそう、ダイソーのライターオイル使うとヤニが出るんだよね
あと、揮発しきれない残滓も出易くて暫く使っていると溢れてくる

71:この頃流行の名無しの子
15/01/22 00:23:03.01 2KOM/A1x0.net
お前ら横軸時間、縦軸温度のグラフだけで性能の良し悪しを評価しているの?

お前ら燃料がベンゼン(発がん性物質)だった場合、どうするよ?

72:この頃流行の名無しの子
15/01/22 04:28:19.41 KNC2Q65F0.net
まあ笑えないけど放射能も環境ホルモンとかも基準値があって
基準値以下なら問題ないことになってるだよな

73:この頃流行の名無しの子
15/01/22 07:38:28.13 esZBYeBQ0.net
ベンゼンもイヤだが雲仙もイヤだ

74:この頃流行の名無しの子
15/01/22 17:31:31.72 DR3S3Mku0.net
>>67
別人だけど
ウェルシアは、NT
サンドラッグは、無し
無知で、Aベンジンを買いそうになった

75:この頃流行の名無しの子
15/01/22 20:06:26.95 xtl7L4ED0.net
サンドラッグは奥田ベンジン扱ってるぞ。
店舗によって値段が違ってて安いところだと300円以下。

76:この頃流行の名無しの子
15/01/22 23:30:50.53 2KOM/A1x0.net
Aベンジンってダメなの?

77:この頃流行の名無しの子
15/01/23 00:58:53.94 TowIPMLv0.net
オクダはそのままだと臭いからアルミホイル使って揮発量抑えるとちょうどいい

78:この頃流行の名無しの子
15/01/23 01:03:01.49 HTFBRHRy0.net
>>77
俺も同じ。奥田はアルミホイル蓋必要だね。

79:この頃流行の名無しの子
15/01/23 02:32:51.18 YLSQa8M20.net
>>71
それ以外で客観的に評価できるのって値段ぐらいしかなくね?
ベンゼン含有量がどのくらいかなんて確認しようがないし。

ヘキサンも燃やす。ベンゼンも燃やす。
両方をともに暖かいと感じ、体の温度に変える度量こそが肝要だ。

80:この頃流行の名無しの子
15/01/23 12:02:53.89 Dfz9jvKT0.net
>>76
Aベンジンはシミ抜き用でカイロ用とは成分が微妙に違うので
カイロに使用すると火口が傷む

>>79
範馬勇次郎乙

81:この頃流行の名無しの子
15/01/25 14:25:53.55 EBwLhY120.net
北九州方面の人でi-hotで良ければ、ナフコの小倉南店に1980円で売ってたよ。
試しに一つ買ってきて、今使ってみてるけどフツーに爆熱だね、コレ。
ブリスターパック入りのヤツ。
オイル注入口がバーナーの横に別にあるタイプじゃなくて、中身はジッポーUS版と同じだった。
カワサキ火口と互換性があるモデルだと思う、たぶん(ネットで他の人がそう書いてたから)。

82:この頃流行の名無しの子
15/01/25 14:29:32.13 EBwLhY120.net
ああ、書き忘れたけど、レジの横の使い捨てカイロなんかと一緒の場所に売ってる。
最初、店の人に尋ねたときは「オイルを入れるタイプのカイロは置いてないです」とか言ってたので、コレを自分で発見した時は笑ろた。

83:この頃流行の名無しの子
15/01/26 02:38:08.76 lC0C36Ep0.net
それですか?それはベンジンを入れるタイプのカイロになります

84:この頃流行の名無しの子
15/01/26 09:49:02.15 yb0N4Ww40.net
失火かどうかはキッチン秤でチェック。
自分のZHWは空の時70.5gだった。
ベンジン2杯を入れると87g
で、使用中に冷たくなったので再度計ったら75.0g。これは失火だ。
ちょっと足して再度点火。
また冷えた。70.5gこれでempty
今度は量をmlで正確に測って重さと比較してみようかと。
うーむ小学生の自由研究みたいだと

85:この頃流行の名無しの子
15/01/28 01:01:34.65 ys2TY85E0.net
amazonのブリスターパック版のi-hotのレビュー読んでたら「ハクキンカイロ社のネット販売で売られているHAKKIN換火口(ハクキンカイロSTANDARD~用)で問題なく代替できました。
参考までお知らせします。」と書いている人がいた。
ホームセンターで買ったこのi-hotは、ハクキンの火口に交換しても延々使い続けられるってことか……。
だとすると、i-hotはチョーお徳ってこと?

86:この頃流行の名無しの子
15/01/28 18:45:32.56 VsYxymwSO.net
超お得ならもっと売れるだろうに(笑)

87:この頃流行の名無しの子
15/01/28 21:13:29.73 B9+EHikz0.net
性能のほとんどは火口だしな
金属容器と綿なんて品質の差は無いに等しい

88:この頃流行の名無しの子
15/01/28 22:24:38.60 tAtDlXrx0.net
ハクキンとIHOT、両方持っているけど
ハクキンの火口はIHOTの火口より一回り小さく
そのままでは、交換できないとおもうんやけど。
ハクキンカイロにIHOT火口をのせてもスカスカでつかないし。

ハクキン火口が問題なく交換できるという意見は、
IHOTにハクキン火口の枠が広がるくらいに無理やり押し込んで
つければ代替可能ということなのかな。

89:この頃流行の名無しの子
15/01/28 22:49:59.68 ys2TY85E0.net
i-hotには紙製の箱入りとホームセンターなんかに売ってるブリスターパック版(こちらの方が何故か値段が高い場合が多い)2通りある。
それで、中身が違う。
紙製の箱入りは、オイル注入口が通常のカイロの場所とは別に、脇に独立して設けられてる。
つまり、オイル注入口が二つある。
そして、ブリスターパック版は、普通のハクキンカイロと同じで注入口がひとつ。
火口のカタチもブリスターパック版はハクキンカイロのカタチをしてて、紙箱入りはUS版ジッポーみたいな感じ。
両方持ってる人、詳しい説明どうぞ!
両方持っている人詳しく説明して。

90:この頃流行の名無しの子
15/01/28 23:02:03.30 ys2TY85E0.net
ブリスターパック版 URLリンク(www.amazon.co.jp)

紙箱版             URLリンク(www.amazon.co.jp)

写真をよーく見ると違いが分かる。

91:この頃流行の名無しの子
15/01/28 23:23:16.75 KHEqy/mLO.net
URLリンク(blog.m.livedoor.jp)

92:この頃流行の名無しの子
15/01/28 23:31:53.40 tAtDlXrx0.net
89
もっているi-hotは、ブリスターパックの奴(格子細い)
火口の形状は、ピーコックと似ているけど一回り大きい。
紙箱i-hot(格子太い)は、同僚が持っているけど、火口は相互交換可能だった。

ブリスターi-hotの本体の火口部分の幅は10.5mm
ピーコックは、10.0mmぐらい。

あと火口のマットまでの高さが、i-hotは、ピーコックより高い。

とりあえず、違いはこんなもんかな。

93:この頃流行の名無しの子
15/01/28 23:44:48.26 ys2TY85E0.net
ということは、amazonのブリスターパック版i-hotのレビューを書いた人は、少し無理してピーコック火口をi-hotに押し込んだら使えたっていう事なのかもしれないね。

94:この頃流行の名無しの子
15/01/29 00:03:35.17 ILnUxohq0.net
>>93
そうなんかなと予想しているけど、どうなんやろね。
現役火口が劣化したら、試してみるかな。

95:この頃流行の名無しの子
15/01/29 00:53:02.17 WINQrryf0.net
無理して押し込めばIHOT本体にハクキン火口が付くよ。
火口側の取り付け箇所が広がってしまってそのままだとハクキンに付かなくなってしまうが。
また、火口のが少し小さいのを無理矢理IHOT本体にくっつけてるので、ちょっとした振動で
加工が外れてしまう。

あと、紙パックのIHOTはブリスターよりも点火しにくい。
っていうか不良品かと思うほど火がつき難い。
本体を押して中のベンジン蒸気を外に押し出しながらつけるのがコツ。
また、給油しながらだと。本体を押さないでもベンジン蒸気がどんどん外に
でるので点火しやすい。 
危険だがな。

あと、肩口に給油口があるので、消化せずに給油できる。

96:この頃流行の名無しの子
15/01/29 01:04:55.41 mXh1dwGc0.net
そういえば、ピーコック火口よりカワサキ火口の方が少しサイズが大きいってネットで書いている人がいた。
だから、i-hotにカワサキ火口が互換性があるとか言われてるのかな?

97:この頃流行の名無しの子
15/01/29 05:44:53.16 iJhzB4CY0.net
火口の互換性ってそんなに大事? 純正品買ってつければ良いのでは?

バイキンマンの首をアンパンマンの首に付け替えて楽しいの?

98:この頃流行の名無しの子
15/01/29 06:44:17.43 vAK14LEQ0.net
i-HOTの火口はハクキン火口より値段高いからな。
ハクキン火口取り付けられたらなぁって事だろ。

99:この頃流行の名無しの子
15/01/29 07:14:55.13 ILnUxohq0.net
>>94
情報ありがとう。
やっぱり、無理に押し付けるとつくってのが正解か。
>>97
互換性は、あるならある無いなら無いではっきりしていると
選択しが広がるので情報としてはありがたい。
現状、i-hotは純正火口の入手性が難しいのでね。

100:この頃流行の名無しの子
15/01/29 20:50:17.47 mXh1dwGc0.net
i-hotに比べて他のメーカーの方が火口が少し小さいという事は、逆にいうと他メーカー品を流用しやすいよいうことにもなるのか。
i-hotに嵌めた場合、少なくともブカブカにはならないんだから。
火口だけ買って、i-hotへの適合状態を全部検証してみた人がいるとおもしろいだろうね。
「若干外れやすいがほぼ互換と言っても良い」とか「この火口は、まったく小さすぎて無理」とかねえ。

101:この頃流行の名無しの子
15/01/29 21:06:18.53 epJV9XS70.net
コーナンで売ってるエア・リアル(シラカワの実質後継)のオイルが切れたので
前から気になっていた黄色のダイソーオイルを買ってみたんだけど、
外装フィルムを開封した途端に刺激臭が漂った
試しにハクキンカイロで使ってみたけど着火性は良好で温度はエビスベンヂンよりも少し高い感じ
ただ、臭気は強目なのでお勧めは出来ない
製造国見たら韓国製って書いてあるけど旧パッケージの紺ボトルはどうだったっけ?

102:この頃流行の名無しの子
15/01/29 23:34:47.34 mXh1dwGc0.net
この商品、写真を見るか限りでは、たぶんi-hotと同じ製造元で穴の位置が違うだけのまったく同じモノのような気がする。
【SRT】ハンドウォーマー 予備バーナーセット オイルカイロ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
コレだと換火口売ってるよ。
【SRT】ハンドウォーマー専用 スペアバーナー SRhot-RB
URLリンク(www.amazon.co.jp)

103:この頃流行の名無しの子
15/01/29 23:49:28.70 epJV9XS70.net
>>102
予備バーナー付いて1700円は安いな
しかし、レビュー読むと1280円だったり予備バーナー2個付きだったりと
1700円でも割高に感じてしまうw

104:この頃流行の名無しの子
15/01/30 00:10:32.59 KNb0kVWk0.net
i-hotの交換火口についてだけど、この方のブログ記事を読むとピーコック火口よりカワサキの火口の方がややキツいぐらいで上手く合いそうな感じだね。
URLリンク(alfa156ts.blog82.fc2.com)

105:この頃流行の名無しの子
15/01/30 00:31:54.05 7SaSgLFC0.net
>>102
火口だけ入手したが、IHOTブリスター火口とほぼ同じ。
IHOTブリスターは触媒の幅が少し狭く、スキマができているが
こちらの火口はスキマはない。
また、IHOT火口の触媒はふわふわだが、こちらはやや固められている。
実際IHOTブリスター、紙箱ともにぴったりくっつく。
ハクキン、ZHW、暖、カワサキはすべて火口が大きすぎて付けられない。
比の点きづらさもIHOTそっくり。
実際に購入したものには
「A-HOT REPLACEMENT BURNER FOR YOUR HANDUWARMER」
と書かれていて、「A-HOT」で検索すると
URLリンク(www.a-hot.com.tw)
I-HOTでこれが出る
URLリンク(www.sakaitrading.net)
つまるところ…

106:この頃流行の名無しの子
15/01/30 00:36:21.46 7SaSgLFC0.net
>>102
火口だけ入手したが、IHOTブリスター火口とほぼ同じ。
IHOTブリスターは触媒の幅が少し狭く、スキマができているが
こちらの火口はスキマはない。
また、IHOT火口の触媒はふわふわだが、こちらはやや固められている。
実際IHOTブリスター、紙箱ともにぴったりくっつく。
ハクキン、ZHW、暖、カワサキはすべて火口が大きすぎて付けられない。
比の点きづらさもIHOTそっくり。
実際に購入したものには
「A-HOT REPLACEMENT BURNER FOR YOUR HANDUWARMER」
と書かれていて、「A-HOT」で検索すると
URLリンク(www.a-hot.com.tw)
I-HOTでこれが出る
URLリンク(www.sakaitrading.net)
つまるところ…

107:この頃流行の名無しの子
15/01/30 00:42:53.77 zIdXhOIn0.net
>>102
写真にあるシビンみたいな容器でベンジン入れるの?
なんかかっこ悪いな

108:この頃流行の名無しの子
15/01/30 01:09:22.85 RnqYT4c10.net
ebayで750円の蝶穴が届いた。
注文から1週間くらいですね。
火口は最初茶色だったが、使うと焦げて灰色っぽくなった。
初回煙が上がったからビビった。
奥田ベンジン使用、12ml入れて10時間位もった。
計量カップはZHWと似たようなジョウロ形だ。
付属の巾着袋はサイズが小さくてはみ出るのが笑える。
とりあえず子供の靴下に入れて使った。
サイズをつぶして調整すればZHWとかの火口は使えそうだ。
本体の綿口形状はZHWと同様で邪魔な金属棒は無い。
火口がフワフワになっていて触ると崩れそうでやばい。
火口の固定は裏が針金を曲げたものだった。
隙間があるので後でテフロンテープかアルミホイルを試してみたい。
品質を問わなければ750円は最安値かな。
$7.35 CAD
この請求は、クレジットカード利用明細書に「PAYPAL *CHENSHAONA」として記載されます。
支払額
\750 JPY
受取額
$7.35 CAD
外貨換算レート: 1 日本円 = 0.00981104 カナダドル
何故カナダドル

109:この頃流行の名無しの子
15/01/30 11:23:33.63 KNb0kVWk0.net
蝶穴のモデルって、コレかな?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

110:この頃流行の名無しの子
15/01/30 22:39:09.37 zIdXhOIn0.net
これはひどい

111:この頃流行の名無しの子
15/01/30 23:02:34.81 ZlI+NXQjO.net
>>101
俺もダイソーオイル黄色試しに使ってみた。
やっぱ人によって感じ方違うね。
確かにオイル自体は結構クサイ。
ただ俺の場合点火したらそれほどイヤな臭いは感じない。
温度はオッサン、エビスと遜色ない。
もしかしたらあなたの言うようにやや高いのかもね。
ロットや在庫で品質にバラツキがあるのは当然だろうし、価格的にもエビスより高いがそこそこ安いし、どこにでもあるので、ツナギっつうかサブでは充分使えるレベルに感じ。

112:この頃流行の名無しの子
15/01/31 16:00:22.93 73OnVKqV0.net
ジッポーを洗濯
ストーブで3時間熱して本体に水分が残ってるであろう状態でオイル注入→点火
普通に使えてワラタ
洗濯で火口の煤が落ちたのか洗濯前より火力が強くてまたワラタ

113:この頃流行の名無しの子
15/01/31 16:26:37.32 y8Qw0A460.net
点火不良&火力低下起こした火口を食器用洗剤で洗ってみた
確かにかなり復活したが、振動で触媒がボロボロ崩れるようになり
三回目で中心部がスカスカになったので使用中止
やっぱり新品火口はいいな!即点火&アツアツやで

114:この頃流行の名無しの子
15/01/31 16:57:10.18 GwSlSzef0.net
ハクキンカイロにZIPPOオイル試してみたんですが24時間ホカホカ持続して流石だなと思いました。
ちょいと値段高いけどコンビニで買えるのは良いなあと

115:この頃流行の名無しの子
15/01/31 19:01:22.37 FChezwBE0.net
ジッポオイルはコンビニとかで入手しやすいよね
でも割高なのが難点
で、シラカワライターオイルはジッポオイルのパチモンだけど良くできていて
本物と区別がつかない
400ml入りで100円は安い
倒産しちゃったから安いんだけど・・

116:この頃流行の名無しの子
15/01/31 20:06:35.74 p/MF1UVO0.net
ロンソンオイルはどうなんだろ?
韓国製らしいが。

117:この頃流行の名無しの子
15/01/31 20:17:20.91 VW6zyxSQO.net
中華サイト見てたら蝶と蜂はまあたくさん出てるんだけどさ、孔雀模様風のとかZORROとか言うジッポーコピー(刻印違うだけでモノは同じかも?)いいとして
まんまピーコック模様のがいくつか出てるんだけど(笑)(さすがに名前までは入ってない)
本家製品もそこそこの価格だね。

118:この頃流行の名無しの子
15/01/31 20:30:34.68 saTkXzjl0.net
>>116
ダイソーオイルに似てる
中身は同じかも

119:この頃流行の名無しの子
15/01/31 20:33:59.27 p/MF1UVO0.net
>>118
ありがとう。やめといた方がよさそうですね。

120:この頃流行の名無しの子
15/01/31 21:08:13.05 thc6hxnG0.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

121:この頃流行の名無しの子
15/02/01 12:17:21.01 ck4Wn1a/0.net
750yen蝶穴デス。
ウチの筐体はどうやら真鍮+ニッケルメッキのようで、磁石はつかなかった。
ビカールでえいえいと磨くと、真鍮らしい銅色っぽい(少しピンクがかってる)色が出てきた。
アルミ箔で火口の隙間埋めしたら持続時間は長くなって少し匂いも減ったような気がする。(奥田使用)
3回×12時間位使用して今のところ調子はよいです。
でも、触媒はふわふわしていて綿飴のようで、触ると崩れそう、洗うと綺麗に流れそうw
これが崩れた時が寿命なんだろうなと思う。
(点火前は薄茶色で、初期点火で燃えて灰色綿あめ状になる。)
たぶん安物触媒はみんなこんな感じなのだと思う。
楽天ポイントが消えそうだったのでピーコック触媒を注文。
安物がダメになったら交換しようと思ふ。
#チラ裏スマソ

122:この頃流行の名無しの子
15/02/01 17:18:04.66 qTy7HgJ9O.net
昼からパチンコに行ってしまいそうだったので、今日リサイクルショップ&100均巡りしてきた。
リサイクルショップでシラカワ見つけたが、125缶で税抜き159円…
パス
シルクでカイロケース(ストラップが引っかけれらるヒモ付き)とエコカイロ、(フリース袋付きで使えそうだったので)購入。
エコカイロはどうでもいいがこの袋は結構よさそう。若干余裕あるが口がゴムで閉まっていてカイロが抜け出ることは無いし、換気も確保される。
キャンドゥ
カイロケース多数あり。
が、キティ マイメロディ スティッチと可愛すぎ&ピチピチ&形状的に酸欠になりそうなのでパス。
エコカイロ
こちらはケースは毛糸編みで各色あり 1つ購入。ちと厚めか
富士さんの絵のiPhoneケース購入。分厚い靴下的な感じでカラビナ付き。
ダイソーとは違う金属缶120mLのライターオイル有り。
made in Korea
さてパチンコ行って来るか。

123:この頃流行の名無しの子
15/02/01 20:03:50.67 YS9I5S3P0.net
やっぱダイソーのはつかえないね。。 緊急用に一回だけなら良いと思うけど 連続で使ってると揮発しない成分なのか水みたいのがたまるね
小川のカイロ用ベンジンかってきた 500えん

124:この頃流行の名無しの子
15/02/02 07:15:18.33 qZSK03Wc0.net
ケース、シルクやウールで違うもんかね

125:この頃流行の名無しの子
15/02/02 20:18:48.87 WFGpJD+qO.net
>>124
シルクは分からんが通気と素材の厚みで多少変わる。
1ヶ月使用で洗浄してもどうにもぬるいZHW火口を、裏の止め金を外して触媒をひっくり返したらついに復活。
さていつまで持つか…
ユーザーがカスタム(笑)しないとまともに使えないってどう言う事だよ。

126:この頃流行の名無しの子
15/02/03 03:22:04.43 Egc1tR5R0.net
使い込んだ触媒がヌルくなるのは繊維に不純物が目詰まりするから、なのかな。
だからみんな洗ったりとかして性能回復を狙うんだよね?
石油ストーブのガラス繊維の芯だと(木綿の芯では絶対やっちゃダメ!)、
全開火力の状態でわざと燃料切れ起こして芯をカラ焼きする事で、
繊維についてるカーボンを焼き切って性能を回復させるんだけど、
カイロの触媒も似たような事できるんじゃないかな?と個人的には思ってる。
3シーズン目入ってるピーコック火口、時々ほんのちょっとだけ触媒に白ガス染みさせて、
繊維に直接点火して反応開始させてるけど、今のところは型崩れもせず、ヌルくなる様子もなく快調。
前回のは2シーズンでヌルくなったけど、今回のは何シーズン持つかなぁ。

127:この頃流行の名無しの子
15/02/03 03:43:08.73 smCK31GJ0.net
カイロベルトしたままトイレに行ったらベルトにウンチがついてた
嘘だけど

128:この頃流行の名無しの子
15/02/03 05:58:37.59 zQY2tkQr0.net
触媒が劣化するのはシンタリング(凝集)を起こして表面積が減り、さらに脱落していくから

129:この頃流行の名無しの子
15/02/03 10:48:33.97 wH4D/3Xu0.net
シンタリングや脱落だと洗浄で復活する説明が付かない。
→燃料中の比重が大きい成分が触媒をマスクして接触しなくなるからではないかと思う
中性洗剤で溶かすか、アルコール等で洗浄するのが良いと思う。
いずれにしても乾いてから再使用すること
だから、残渣が残るような重いオイルを使うと触媒も毒されるよ。
パーツクリーナー(ヘキサン)を燃料として試してみた。
これはエチルアルコールも入っているので、火をつけると火口が燃え上がった
吹き消して無事だったが、使用はあきらめた方が良いね。
純粋なヘキサンならいけるかもしれないが。
内容量840mlのうち60%位がヘキサンらしいので、200円程で480mlのヘキサンなら
安いかと思ったが・・・アルコールだけ飛ばすのは難しそうだ。

130:この頃流行の名無しの子
15/02/03 18:55:35.57 0vLOxZlN0.net
>>129
エタ99%で使ったけど普通に使えるよ。
匂いは微妙だけど。

131:この頃流行の名無しの子
15/02/03 19:29:18.12 FmsrOKEh0.net
アセトンやMEKはどう?
二重結合に惹かれる
アルカン!アルケン!アルキン!

132:この頃流行の名無しの子
15/02/03 19:40:59.82 0vLOxZlN0.net
>>131
別のハクキンスレで書いたけど、次アセトンで試してみるって言ってまだやってない。
IPAはマジックインキ臭だった。
アセトン、明日試してみる。

133:この頃流行の名無しの子
15/02/03 21:44:47.14 jpo69GQF0.net
ダイソーのライターオイルをZippoライターで使ってみたんだが
着火性もイマイチだし、着火してもボッボッといった感じで炎が安定しない
カイロはまだしも正しい用途でまともに使えないなんて酷い粗悪品だわ
こうなるともうシール剥がしくらいしか用途が無い…
旧ボトルの時はちゃんと使えていたから成分変わったんだろうな

134:この頃流行の名無しの子
15/02/03 22:03:17.91 lJ+MojL5O.net
>>133
マジか(笑)

135:この頃流行の名無しの子
15/02/03 23:27:39.22 zQY2tkQr0.net
>>129洗うと復活することが前提みたいに書かれているけど
洗えば何度でも繰り返し使えるのか?
「使い捨てカイロをストーブで暖めると何度でも使えるよ」
と自慢げに話をしている小学生のように聞こえるのだが

136:この頃流行の名無しの子
15/02/04 00:20:49.33 vXHYwX7oO.net
>>135
>>129じゃないけど
んなわけねえじゃん。
煤が落ちて多少復活するだけで、誰も寿命そのものが延びるとは言ってないじゃん。

137:この頃流行の名無しの子
15/02/04 00:27:32.02 Rk7ZkyT50.net
>>135
劣化の原因は様々で、洗浄して復活するのは触媒が汚れた場合だけだろうね。
プラチナの凝結脱落だったらダメ。洗浄で触媒流れてしまえば劣化だから
諸刃の刃。初心者にはお勧めできない。
捨てる前の火口でダメもとで試すべし。
>>130
もうね、火口に火を近づけるとアルコールランプよろしく引火してしまう。
起動に使っているターボライタが強力すぎる?ってことは無いと思うが。
仕方がないので解放して一晩放置してベンジンを再充填したらとりあえず
使えるようにはなった。
理想の燃料はたぶんCS揮発油だろうね。供給が一斗缶onlyがネック。
あるいは試薬で和光一級ヘキサンなんてのがあるらしい。
化学科の学生さんだったらこっそり試せるかな。
(別にセンセでもよいけど)

138:この頃流行の名無しの子
15/02/04 01:45:38.70 Yxlnhc0k0.net
>>135
洗えば「回復する場合もある」とかいう逃げが入ったこと言ってるから、
交換前に試しに遊びでやってみる、とか以外はやらないほうがいい。

139:この頃流行の名無しの子
15/02/04 05:52:24.53 +ITB9DnY0.net
火口はマジックリンで復活します!
今までに200個くらい復活させてます!
       /`〜ヽ
    \ /    ヽ
     ム※※※※ヽ
  ∠ニ______>
   \L/ (・ヽ /・) V 
   /(リ  ⌒ ●● ⌒ )
   | 0|    __   ノ!
   |  \  ヽ_ノ /ノ
  ノ   /三三ニ\ヽ
  ( (  /  | |   `ヒ)
    /   | ヽ    \
      [ホラフキン]

140:この頃流行の名無しの子
15/02/04 13:07:57.55 HcCAJ0+40.net
そうそう
劣化して使い物にならなくなった触媒を洗って
復活すればラッキー程度に思っておけばいいんだよね

141:この頃流行の名無しの子
15/02/05 08:27:03.85 6QfdGbOBO.net
洗ったら確実にダメになりそうな気がするから
死んだ火口で遊んでみるわw

142:この頃流行の名無しの子
15/02/05 22:37:39.29 OKU12A9p0.net
台所にあったマジックリンに使用済みの火口をしばらくつけた
その後乾燥させた
で、ハクキン本体に付けて着火を試みたんだけど・・
完全に無反応になったw
先日、火付きが悪くなったうえ熱々にならなくなったんで交換して捨てずにとっておいた火口なんだけど
全く火が着かず無反応になるとはww

143:この頃流行の名無しの子
15/02/05 22:58:31.64 sQ15XWF40.net
まだ湿ってるだけでは

144:この頃流行の名無しの子
15/02/05 23:10:45.27 j+yEnFmP0.net
マジックリンはどのくらい希釈しましたか?原液そのまま?

145:この頃流行の名無しの子
15/02/05 23:14:07.53 CjKayzr+O.net
原液そのままでいいよ。
それと洗ったらよくすすいで乾かさないと駄目だよ。
もう一回洗い直してみたら?
でもどっちにしろ古い火口だと完全に駄目になることもあるで(笑)

146:この頃流行の名無しの子
15/02/05 23:51:36.31 Qilklito0.net
火口の劣化が煤によるものだったらキャブクリーナーで復活するかも
まぁキャブクリーナー買うくらいなら火口買い替えた方が安いけど…

147:この頃流行の名無しの子
15/02/06 02:48:12.18 frwtBU0+0.net
>>142
すすぎ不足じゃね?
俺は暫く漬けた後にお湯ですすいでストーブの上に10分程度で綺麗に乾いて調子も良くなった
使ったのはマジックリンじゃなくて更に10倍位強力な業務用のグリルクリーナー2倍希釈だけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

478日前に更新/144 KB
担当:undef