トラック運転手になりたい人が質問するスレ28 at TRAF
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ョの会費で成り立ってる 駐車枠空いてる時は白ナンバーが止まってても気にしないが 後から来た緑ナンバーが止められなかったら白ナンバーの奴は他所に移動して貰うからな 白ナンバーの2トンや4トンをよく見るけど緑ナンバーが優先だからな



51:国道774号線
22/04/29 06:54:38.45 FLHFspLK.net
>>42
チャーターって1日の流れはどんな感じですか?
40は到着時間書いたり連絡したりカギの管理とか面倒くさそう

52:国道774号線
22/04/29 08:21:22.33 zG6ZNSBt.net
>>48
みんながみんな協会入ってるわけじゃないんだな
天下りっぽそうな楽そうな協会

53:国道774号線
22/04/29 09:10:24 hHGnw1EK.net
トラック飾るのは逆にダサい
内装コテコテなんか見るとうわぁってなる
ノーマルが一番
やるならミラー、バンパーとホイールくらいか

54:国道774号線
22/04/29 09:31:14 +3lNNXuC.net
一年後ぐらいにMT出してくれないかな
それもガソリンで
ロードスター専用にFR用MTを自社製であるんだからなんとか搭載してくれ。
パワーのあるディーゼルはいらんから

55:国道774号線
22/04/29 09:31:33 +3lNNXuC.net
ミスった

56:国道774号線
22/04/29 09:37:46.31 ihS9tnuj.net
>>49
基本一発ですよ
朝降ろし~帰ってきて積み込みで終わり
朝積んで降ろしに行って終わりなんかもありますね

57:国道774号線
22/04/29 09:39:19.04 xwchC87u.net
>>52
プロフィアのMTのロードスターか。
乗ってみてえ

58:国道774号線
22/04/29 09:50:48.46 XB7v7AuP.net
「もう仕事教えないぞ」 同僚にわいせつ写真要求か トラック運転手逮捕 静岡・清水町

海上コンテナだろ

59:国道774号線
22/04/29 09:55:06.01 yh9SOrRJ.net
BBAの裸

60:国道774号線
22/04/29 12:06:31.52 6TNVh4pZ.net
>>35
俺はそこに建材を加えたい

61:国道774号線
22/04/29 12:17:04.96 WQedJ05C.net
言うて募集してる大抵の所は食品だよな

62:国道774号線
22/04/29 12:21:05 0pXNaciE.net
長距離も募集してるとこ多いよ

63:国道774号線
22/04/29 12:50:46.87 GdV9JGqu.net
金属の塊運ぶ仕事めちゃ楽だった。
パレットちょこっと乗せただけで13トン

64:国道774号線
22/04/29 14:29:19.43 0pXNaciE.net
インゴットじゃ無くて?

65:国道774号線
22/04/29 14:41:51 hQlqvSdY.net
8トンまでとフォークの免許しか持ってないんだけど、市場の夜間ルート配送、青果、30〜40、一日1〜2件を2発、9時間労働休憩有りってどうかな?
割りに合う?

66:国道774号線
22/04/29 16:05:26.78 bX0Yvkbs.net
>>58
建材はなぁ現場の建方がなぁ

67:国道774号線
22/04/29 16:29:42.60 fo7U8lQQ.net
>>59
安い(給料)
休めない(休日が少ない)
夜勤(大抵夜中から仕事)
3Yだからね。人が入らない、入ってもすぐ辞める
だから常に募集してる

68:国道774号線
22/04/29 17:30:03.20 MSXrkskC.net
食品のいいところはコロナとか世の中が不安定な時でも給料が下がらないところかね
自動車部品は半導体不足でたびたび工場止まってるから今入ると悲惨

69:国道774号線
22/04/29 17:47:22.74 yh9SOrRJ.net
食品は安定してるけど給料安いし同じ仕事の繰り返しだし初心者か老人がやる仕事だな

70:国道774号線
22/04/29 18:31:25 CJQ8aPpa.net
>>64
建材は積み込み面倒
途中でチェ


71:ックしないと怖い シートが痛む 降ろす時に待たされる可能性大 現場のドカチンがアホor高飛車 やりたくない



72:国道774号線
22/04/29 18:36:30.79 0pXNaciE.net
>>63
積み込み自分で出来るなら楽勝じゃ無いの?
ただ最近やっちゃ場行ってないからわからんけど
以前はパレットのサイズとかバラバラだから上手く組み合わせて積まないと乗らない分はバラになると思うよ

73:国道774号線
22/04/29 18:44:58.67 0pXNaciE.net
あ、夜間ルート配送で店舗だったらカゴかカートだから楽勝
空の回収がちょっと面倒な場合あり

74:国道774号線
22/04/29 18:48:54.02 bX0Yvkbs.net
>>68
建材運んでるけど待たされるわw
3時間くらい待たされることもある

75:国道774号線
22/04/29 19:10:20.76 GHsqKBWA.net
建材じゃないけど3時間半待たされた事あるわ
20台くらいトラック来てるのにリフトマンが1人しかいないわバラ卸しの奴はいるわ
もうめちゃくちゃ

76:国道774号線
22/04/29 20:00:27.04 0pXNaciE.net
俺なんか三流メーカーの家電を熊谷で8時間待たされた事あるわ・・・
しかもバラ積みバラ降ろし

77:国道774号線
22/04/29 20:08:59.26 S/gAP9Hg.net
真っ当な運送屋なら待機料取るし宵積み出来なくなったらキャンセル料と損失分請求するから

78:国道774号線
22/04/29 20:37:47.20 8cdAguiQ.net
>>63
割に合うよ
9時間で帰れるんだろ?
早く終わるは正義

79:国道774号線
22/04/29 20:38:41.10 8cdAguiQ.net
>>63
割に合うよ
9時間で帰れるんだろ?
早く終わるは正義

80:国道774号線
22/04/29 21:04:04 88IeKvZK.net
>>63
30~40万?、9時間労働、どっちかが嘘だろう
運送屋で9時間で毎日帰れる仕事なんてそう滅多に無いやん
あったとしても給料激安だし

81:国道774号線
22/04/29 21:18:56 bX0Yvkbs.net
>>77
両方嘘だという可能性もあるぞ
求人は嘘だらけ

82:国道774号線
22/04/29 21:28:28.63 Z+s4E1IX.net
>>77
総額30〜40のどこが給料高いんだよ?引かれて20万台なら家庭持ちはキツいわ

83:国道774号線
22/04/29 21:48:51 XfhDbXSH.net
もう2024でうちの会社は残業させない早出させないから従来の契約企業から切られまくりで今じゃ水屋の仕事メインだよ

84:国道774号線
22/04/29 22:02:03 8cdAguiQ.net
市場関係は競りの問題と鮮度の問題があるから短時間で終わるのはまんざら嘘ではないかもな
9時間働いて30万から40万じゃ良い方

85:国道774号線
22/04/30 08:59:21.29 SAX76X0l.net
自販機の補充してる人いませんか?サン●リー自販機の補充で24万〜28万なんですが手取りで20超えるのはきついんでしょうか?現在4tで残業120時間ぐらいやってるんですけど、それよりは残業少ないと嬉しいんですけど、どうなんでしょうか

86:国道774号線
22/04/30 09:02:49.68 k1rjwCQX.net
なんでそんなわざわざ大変な仕事に行く?
大型とって楽な仕事探せよ

87:国道774号線
22/04/30 09:09:37.08 pPufMIow.net
>>82
朝早くからやってるのもいるし
相当キツイんじゃない
仕事風景見ていると面倒くさいことのほうが多いか

88:国道774号線
22/04/30 09:33:57.76 SAX76X0l.net
>>83
無茶な配車にうんざりしてしまって…休みもとれないですし、他の運送会社もそうなのかなと思って。ルートならそんなことはないのかな、と。大型は乗るの怖いです。
>>84
8時からって書いてあったんですけどやはり違うんですかね…

89:国道774号線
22/04/30 11:08:18 Yzi6NniS.net
休み取れない証拠の録画録音持って労基行けよ

90:国道774号線
22/04/30 12:03:13.36 zlwOPo1k.net
自販機はちょっと考えたらキツイってわかるじゃん
数十件以上ビルや工場の中にまで持っていかないといけないし

91:国道774号線
22/04/30 13:44:00.21 aSddokKQ.net
>>85
大型免許を持ってるだけでだいぶ違うぞ
実際に大型に乗る必要はないんだから

92:国道774号線
22/04/30 13:45:43.32 DTyEXosw.net
自販機はゴミ掃除が臭そう

93:国道774号線
22/04/30 14:22:34.15 cDLnxGZa.net
高校生の時、コンビニでバイトしてたんだけど、昼間自販機の補充して、週3で夜コンビニで夜勤してた人いたんだけど、信号待ちのトラックに突っ込んで亡くなったんだよね。

94:国道774号線
22/04/30 14:38:23.06 5pmT3rvT.net
>>88
あー!そーゆー香具師に遭遇した事あるわw
毎回バースでモタモタバックしたり荷扱は遅いわで毎回威嚇しに行ってたら4tもろくすっぽ乗ったこと無い癖に大型持って無いんですか?だとw
俺ほぼ大型しか乗ったこと無いのにw
大人しくしてると勘違い野郎が多くて困るわw

95:国道774号線
22/04/30 14:43:03.47 sB1tu3TL.net
自販機補充
給料安い、休日少ない、みなし残業、残業多い、
一日の件数が多い、肉体労働、ごみ回収

96:国道774号線
22/04/30 14:43:16.65 EqpMGVji.net
>>91
ちょっと何言ってるか分からないから日本語で頼む

97:国道774号線
22/04/30 14:47:38.12 sB1tu3TL.net
俺も一年ほど前、運転手始めようかと思ってたときに
自販機補充も考えてたんだけど
周りからは普通のトラックドライバーやった方がいいって言われて
とりあえず4トンで始めて今では大型乗ってる
あの時、自販機補充はやめといて正解だったかな

98:国道774号線
22/04/30 14:53:04.68 wOwCeuzw.net
>>91
何言いたいのかよく分からんがお前が一番の勘違い野郎だってのは分かる

99:国道774号線
22/04/30 14:53:36.35 sB1tu3TL.net
未経験から一番良さげな流れは
とりあえず運転手という仕事が合ってるかどうか見極めるために
8トン限定持ってるなら4トントラックから始めてみる
で、運転手の仕事ができると思ったら、並行して会社じゃなくて実費で大型免許を取りにいく。
教習所通えば4トントラックにも慣れるのが早くなる。
そこから先は、4トンで続けていっても良いし
大型にステップアップしてもいい。

100:国道774号線
22/04/30 14:58:45.82 DTyEXosw.net
氷河期支援制度でタダで大型取って、大型しかない中小に潜り込むの

101:国道774号線
22/04/30 15:02:00.42 YbPVrGj0.net
なんか食用油回収の協会かなんかが、ドライバー兼作業員の育成でただで大型や危険物などの資格取らせて業界へ就職を斡旋するての見たことある

102:国道774号線
22/04/30 15:25:54.46 0dzvgA9L.net
色々意見ありがとうございます。結論から、自販機補充はやめようと思います。今の会社では20時間ぶっ続けで乗らされる日が月に何日も有って、転職先でもそうだったらと思うと怖くて普通(?)の運送会社は避けていました。自販機補充なら、と思いましたが難しそうですね。もうトラックは降りて別の仕事を探そうと思います。ありがとうございました。

103:国道774号線
22/04/30 15:26:25.87 0dzvgA9L.net
IDが変わってますが>>99>>85です

104:国道774号線
22/04/30 15:41:24.02 aca2L56G.net
>>99
大手(資本金の大きい)の運送屋なら、流石に20時間走らされるような無茶はやらされないよ

105:国道774号線
22/04/30 16:31:41.78 1QaMgL75.net
ブラックに大手か中小かはあまり関係がないぞ
むしろ同業他社との競


106:合を勝ち抜いて大手までのし上がった企業が従業員にとってホワイトなのか? 考えてみればなんとなくわかるだろう



107:国道774号線
22/04/30 16:39:17.55 x0Z8vRQC.net
ドリンクベンダーなんて1番選んじゃダメな悪職だろ
自販機補充やるくらいならヤマザキパン運んでたほうが何倍もマシ

108:国道774号線
22/04/30 17:06:33.35 eFI5ndFk.net
>>103
その言い方だと山パンやらんほうが良さげやな

109:国道774号線
22/04/30 17:34:56.19 K59G17/c.net
>>99
20時間連続で走らすようなのはレアパターンなのでもう少し探してしてみれば?
この業界は会社で当たり外れ激しいから

110:国道774号線
22/04/30 18:32:39.41 i8sg9Ahb.net
山パンのコンビニ配送って3トンで60件/日やで。
セブン夜勤なら関西でも実働10時間の20件で手取り25いくし自販機やるよりは。未経験しかおらんしドライバーの適正があるか見極めるくらいならアリ。知らんけど。

111:国道774号線
22/04/30 18:37:34.47 nr8sNJ5h.net
コープの宅配も一日そんくらいの件数やで

112:国道774号線
22/04/30 18:54:15.06 6QWSo1n0.net
家から歩いて通える場所にあるって理由でセブンイレブンのルートと雑貨のルート面接行ったが、夜勤はやりたくなかったから雑貨にした。
結果正解だった。

113:国道774号線
22/04/30 19:49:55 h3WZ+7sI.net
小型でも自動車部品は楽って聞くけど実際どうなんやろ?コープさんは狭い路地に突っ込んでくし大変そう

114:国道774号線
22/04/30 19:50:44.79 MRQJbGB1.net
60件って地獄だね
パンを店舗前に放り投げて終わりとかならまだしもいちいち挨拶して所定の場所に持って行って何かするんでしょ?
しかも店によってルールありそう

115:国道774号線
22/04/30 19:56:07 cZu+MXQm.net
自動車部品って納品時間に遅れたら、すごい賠償金あるんだろ?
細かい納品時間を指定されて
トラックだけどラインの一部みたいで嫌だな

116:国道774号線
22/04/30 20:01:30 6hr8mnzK.net
自動車部品はフォーク積みフォーク降ろしだから楽だよね

117:国道774号線
22/04/30 20:07:16 h3WZ+7sI.net
体力的には楽だけど時間的な意味でしんどいんかサンガツ

118:国道774号線
22/04/30 20:11:43.09 sB1tu3TL.net
長距離やってるけど、
どこも待ち時間ほぼないところばかりだな
数時間以上待たされるとんでも納品先ってごく一部なんでしょ

119:国道774号線
22/04/30 20:51:00.63 A9uRyg8L.net
>>111
ト◯タ系は延着してもし生産ライン止めてしまったら損害賠償で億いくで

120:国道774号線
22/04/30 21:00:35.28 t7RoVBEF.net
自動車部品は電車のダイヤみたいに会社ごとに到着時間とか作業時間が決まってるからモタモタしてると後ろの会社の奴に文句言われるぞ
リフトの腕に自信がなければ避けた方がいい

121:国道774号線
22/04/30 21:08:43.34 FCfNKiXV.net
工場のリフトマンが下ろせばいいのにな
色んなとこでみかける海コンは現場の人が荷下ろししてて運転手寝てるわ

122:国道774号線
22/04/30 21:11:50.20 sB1tu3TL.net
まともなところは工場のリフトマンが下ろすよ
ドライバーに下ろさせるとかいろんな意味でヤバいよ

123:国道774号線
22/04/30 21:19:19.46 sB1tu3TL.net
URLリンク(approach.yahoo.co.jp)
これがあるからカゴは怖い

124:国道774号線
22/04/30 23:16:38.95 2fu4U4B2.net
自動車部品やってるけど
荷主は自主荷役だな
納品先は自主とリフトマンが下ろしてくれるのと半々
当たり前だけどとにかく傷はうるさい
ダンボール物でリフトの爪が少


125:オかすっただけでもアウト 中身が何でもなくてもダメ しかもパレ二枚取りするように長爪だし 手積みで下ろしは皆無だから体は楽だけど リフト操作は気使うわ



126:国道774号線
22/05/01 00:34:31.91 Fe8wgiBW.net
大都市の中心部をルート配送するのは、駐車違反とか大丈夫なのか?

127:国道774号線
22/05/01 00:46:35.34 tsR2Mvus.net
>>82
街中のビルとか見てて面倒臭そう

128:国道774号線
22/05/01 00:49:50.61 tsR2Mvus.net
>>91
YOUは何しに日本へ?

129:国道774号線
22/05/01 10:52:54.02 h01KRjNc.net
>>119
意外と重量あるし
扱いやすくはないもんな

130:国道774号線
22/05/01 11:07:11.75 wUGxQfeE.net
>>82
サ●●リー下請けの自販機補充してるけど残業すれば手取りは普通に20は超えるよ、
あくまで俺の務めてる会社の話になってしまうけど仕事は面倒くさいし、拘束時間長いし(残業100時間超えもあり)体力的にもきついしお勧めはしない
業界自体がブラックなので、やるならメーカー直の補充員がまだいいかな。でもやめとけ

131:国道774号線
22/05/01 11:27:40.48 50L5f8GR.net
それだけ残業してあんな面倒臭い仕事して手取り20てw

132:国道774号線
22/05/01 11:44:38.05 lDSozURq.net
手取り20万の壁だよなあー
大手の場合昇給で地道に越えていくしか方法ないもん
もちろんボーナスは年間70万ぐらいあるから均等に割れば軽く突破はしてるんだけれどもいかんせん月給が安過ぎて

133:国道774号線
22/05/01 12:07:36 DFa2jVp6.net
コカ・あまラの自販機の給与明細40万超えてたな

134:国道774号線
22/05/01 12:08:57 DFa2jVp6.net
リンキはコあコーラを凄い敵視してて
コカやなの仕事してる運送業者を憎みまくってる
人が集まるとコカあまの運送業者の悪口

135:国道774号線
22/05/01 12:10:40 RWifc0dd.net
>>127
年収が同じなら最初は賞与とか退職金積立多めで月給安い方が結果的に楽なんだよ 翌年以降社会保険とか住民税安いからね
何年か経って昇給で月給増えて余裕が出てきたら社会保険や住民税が増えても生活大丈夫だし年金も増えるから将来も安泰

これが大手の旨み

136:国道774号線
22/05/01 12:28:37 m/jKfjm1.net
中小零細の場合、毎月の手取りが全て

137:国道774号線
22/05/01 12:39:16 m/jKfjm1.net
俺は元々大手運送出身だけど、がんじがらめの規則と人間関係に嫌気がさして中小に移った。
中小の程度の低さには閉口するけど、まあしゃーない。
日常点検すらしない同僚を横目に俺は大手で培ったことを会社に強制されなくても一人でにやってる。

138:国道774号線
22/05/01 12:41:31 yOyV7CgT.net
大手尊属の下請けってどうなの

139:国道774号線
22/05/01 12:44:46 WeihtX3s.net
大手の旨味味わえるのに10年はかかりそうやな
10年安月給で耐えなあかんからきついよなあ

140:国道774号線
22/05/01 12:45:18 m/jKfjm1.net
だが不正は容赦はしない。
明らかな法律違反は労基や荷主に密にちくりまくってるw

141:国道774号線
22/05/01 14:39:51.97 RDxw+snx.net
若い奴は時間あるし背負う物も少ない
じっくり育ててくれるという意味で大手に行くのもいいだろう
中高年は残された時間も少ないし家族がいる中で安月給で耐えるというのは難しいだろうから
最初からある程度まとまった金額をくれる中小~中堅くらいがおすすめ

142:国道774号線
22/05/01 15:02:10.47 b6fVvkMy.net
手取り20の壁ってさぁw
手取り30の壁ならまだわかるけど20行かないとか低次元過ぎるだろ
どんな仕事だと20切るんだよ

143:国道774号線
22/05/01 15:10:04.50 4FkDoFh0.net
4トン地場拘束8時間週休2日のとこは
二社行ったけどどっちも手取り20弱だったな

144:国道774号線
22/05/01 15:13:22.21 4FkDoFh0.net
ていうか働きづめで手取り30よりも
ゆるく手取り20で他で稼いだほうはいいと思うけどな
今時、ずっとトラックの中とか時代錯誤もいいとこw

145:国道774号線
22/05/01 15:14:53.81 Fe8wgiBW.net
>>117
それな

146:国道774号線
22/05/01 15:20:10.03 mou+oANm.net
2024でどうなるんだろうな

147:国道774号線
22/05/01 15:23:58.67 1BFLue2v.net
20だったらまだ倉庫マンとか内勤してた方がいいわ
常に走り回って事故や故障の不安抱えながら手取り20ってアホやろ

148:国道774号線
22/05/01 15:33:43.98 HQQmBU45.net
手取り20万切るとか言ってるのは2トン、4トンだろ
だから大型乗れと言ってる
大型なら地場でどれだけ楽しても手取り20万切る仕事なんて無いわ

149:国道774号線
22/05/01 15:38:31.05 mou+oANm.net
地場で大型とかやりたくねー

150:国道774号線
22/05/01 15:41:31.15 RDxw+snx.net
地元に大型の地場で手取り20万切る会社あるぞ

151:国道774号線
22/05/01 15:47:13.22 r8QAG7I6.net
望んでも真っ当な会社であれば素人には乗せないぞ

152:国道774号線
22/05/01 15:51:43.23 GPAmTqJx.net
手取り20万の壁がどうたらこうたら言ってるけど、労使交渉やれる組合持ってるような大手以外の中小のドライバー職はこれからどんどん給料下がっていくんやぞ、特に長距離出てる奴は24年4月でトドメ刺される

153:国道774号線
22/05/01 15:58:45.15 4FkDoFh0.net
長距離ってどこまでを言うの?
300〜500km程度だと影響なし?

154:国道774号線
22/05/01 16:10:09.60 bDF5DZeO.net
まだ20代なら車の運転なんかより手に職付けるか普通の会社員やるべき
運転なんか50からでも出来る

155:国道774号線
22/05/01 16:17:05.22 4FkDoFh0.net
手に職っていうけど
ドライバー職もけっこう覚えることあるぞ
ズブの素人が50になってデビュっていっても
挫折する人多そう
そんなに甘くはない

156:国道774号線
22/05/01 16:18:25.73 3SK2NRaj.net
せめて40半ばぐらいにしとき

157:国道774号線
22/05/01 16:21:19.47 GPAmTqJx.net
>>148
長距離の基準はその運行形態によってまちまちだから距離だけではちょっと判断できない
ものすごーく簡単にざっくり言うと、24年4月からトラックドライバー職は完全週休2日の人の場合で一日の時間外労働を4時間以内に収めないと年間の総時間外労働時間オーバーで法律違反になる、隔週で週休1日の人や毎週週休1日の人は一日の時間外労働可能時間がもっと短くなる、しかも今のところ施行される日は明確に定められてないけど、近いうちに時間外労働の時間制約をもっと厳しくする方針で国は法律改正を進めているらしい(現在は他業種よりも長時間働くことが許されてるドライバー職が普通のサラリーマンと同じ労働時間基準に合わせなければいけなくなる)

158:国道774号線
22/05/01 16:27:38.06 mou+oANm.net
>>148
個人的には泊まり込みだと思ってる

159:国道774号線
22/05/01 16:50:50.56 GPAmTqJx.net
ドライバーの労働時間が減るって事は今で運べてた荷物が運べなくなる(同量の荷物運ぶのに人や車輌を増やす必要がある)
運べる荷物が減るって事は売上が下がる、下がる分を運賃上げる事でペイ出来ればいいんだけど昨今の原油やインフラ価格の高騰で各業種の見通しが暗い中、荷主は運賃値上げどころか値下げ要求してくるのが簡単に予想できる
運送会社も潰れるわけにはいかないので中小零細


160:ェ何も考えずに安く仕事受けて運賃基準(水屋も含めて)も下がる 運送業を基軸もしくはそれのみで運営してるような中小企業は全く儲からないのでドライバーの給与も上がらないどころか24年問題を理由に下げてくる可能性が高い 何人かの運送会社の経営者と喋ったけどみんな同じ事言ってる、先が暗いので新しいドライバー雇ったり車輌買い替えたりしたくても出来ないので24年以降もし急な荷物需要があった時に対応できない 体力が乏しい小さな会社に勤めてるドライバーは、マジで危機感持ってこれから自分はどうしていくべきがよく考えて動いた方がいいと思う 若い人は同じドライバー続けるにしても大手の会社に転職考えるとか、先が明るく安定度の高い異業種へ進むなんてことも視野に入れてみたほうがいいかもしれない 24年を迎えてからでは遅い



161:国道774号線
22/05/01 17:29:00.21 ne2GYJuI.net
うちは24年見越して労働時間少なくするために地場でも高速乗りまくりだけど会社の売上的に大丈夫か心配だわ
楽すぎるからもう一発走りたいけど労働時間がキツイみたい
事故った所を厳罰にして無事故なら稼げるようにしてほしいわ

162:国道774号線
22/05/01 19:05:18 RDxw+snx.net
運送屋じゃなくて業務の一環でトラックに乗る職業を探すのもアリ
例えば製造業とか畜産業とか解体業とか
そういう会社では大型やクレーンやリフトや重機に乗れる奴は重宝される
若ければ消防士目指すのもいいな
公務員で身分も安定してるし消防車も運転できる

163:国道774号線
22/05/01 19:20:45 AqAC1tAU.net
もう何がしたいんだ?って感じだけどな
他の業種の仕事してちょろっとトラックなら乗る意味ないだろ
荷役ですらめんどいのに何で態々他の仕事してちょろっとトラックなんだよ

164:国道774号線
22/05/01 19:21:37 nTxFFnTE.net
バブルの頃の町工場は、金はいくらでも出すから納期だけは守ってくれみたいな感じやったらしい。
運送会社減ったら多少運賃上がらん?

165:国道774号線
22/05/01 19:25:03 W/lLCC/K.net
24年問題で個人零細の運送屋はけっこう潰れるかもな
いいぞどんどん潰れろ

166:国道774号線
22/05/01 19:35:33 ne2GYJuI.net
>>157
それな
洗車すらめんどくさいのに一般的な労働はもう無理

167:国道774号線
22/05/01 19:44:27.77 KLk7/49Y.net
長距離輸送は複数ドライバーで中継すれば荷物の到着が早くなることがはっきりと証明されているからな
荷主としても早く届く方を選択するから長距離トラック輸送は中継が主流になる
中継輸送に切り替えられない中小零細は自ずと潰れるよ
長距離スレのバカどもは全く危機感が無いけどな

168:国道774号線
22/05/01 19:49:53.72 4FkDoFh0.net
潰れても自分は他に移るだけだからどうでもいいわ

169:国道774号線
22/05/01 19:56:21.52 WeihtX3s.net
2024年問題は960時間だっけ?残業を年間960時間以内にしとけばいいんだろ?
そもそも残業って概念がない運送会社が多数だがその辺はどうするんだか?
タイムカードもないしよ

170:国道774号線
22/05/01 19:57:44.50 WeihtX3s.net
ようは2024年問題なんかどうでもいいってこと
努力しようねーってぐらいで大した問題ではないんだよ

171:国道774号線
22/05/01 20:15:25.60 iuxgpr/P.net
>>163
それは今じゃね?月80時間までオッケー
24年からは月60時間までで年720時間になるはず

172:国道774号線
22/05/01 20:18:19.24 RDxw+snx.net
現実的に考えて星の数ほどある中小零細の運送屋をいちいち取り締まって回れる程お役人は暇じゃないんだ
最初のうちは見せしめで何軒かやられるだろうけどそれで終わり

173:国道774号線
22/05/01 20:32:35.39 bDF5DZeO.net
品物の種類が多いバラマキは積み込みに2時間かかったりする

174:国道774号線
22/05/01 20:34:08.44 KLk7/49Y.net
>>166
出た出たw
長距離スレのバカどものアホな希望的観測

175:国道774号線
22/05/01 20:41:02.71 q7RSwLl7.net
>>158
規制緩和したままじゃ潰れてもその分新規参入が入ってくるから全体的なパイは変わらない
新しい会社は安くでも仕事受けるし、既存の運賃下げない会社には荷物回らなくなるから嫌でも安い仕事を受けるしかない
なので今みたいな運送業を登録性じゃなく国が昔みたいに許可制にして新規参入を絞るかしない限り運賃が下がることがあっても上がる事はない

176:国道774号線
22/05/01 20:49:52.27 q7RSwLl7.net
>>166
その会社が管理してる全ての運行についてのデジタコや運行記録のデータを偽装してりゃ労基法に違反しててもそうそうバレないだろうけど、もし従業員や関係者からタレ込みがあったり、事故や労災なんかがあったりして監査入った時に書類の偽装がバレたりしたら行政処分だけじゃなく営業停止まで食らうだろうからなかなかそこまでリスキーなことする会社はあったとしてもごく少数なんじゃないかな
短期で稼いでいざとなったら夜逃げつもりでなら営業出来そうだけど

177:国道774号線
22/05/01 21:07:38 UDcAnhh2.net
>>163
残業って概念を運転手が知らない(理解してない)だけで、「トラック運転手の改善基準告知」を元に運行管理者が残業時間も含めて運転手の労働時間や休息時間について法律に違反しないように運行計画を作成してる
運行計画書は保管が義務づけられてるし、何かあった時は国に提出しなければならない、もし運行計画に法的違反があった運行中に事故が起きて調査が入った場合は運行管理者が処罰される
タイムカードが無くても出退勤時の対面点呼がその代わりになる

178:国道774号線
22/05/01 21:12:57 7/ejQa7F.net
>>162
他所行く度に給与や条件は下がるし、また一から下っ端扱いされるのにそれでもいいのか?

179:国道774号線
22/05/01 21:21:04 WeihtX3s.net
3日運行の長距離なら普通にクリアーしてないか?
トラック動かさへん休息時間を11時間取れば良いんだろ

180:国道774号線
22/05/01 21:50:55.70 H1DN81uR.net
大型一台と適当なボッコい4ナンバー車を4台用意して運送業許可申請出せば個人事業主として運送業やれる、それなら残業時間も休息時間も関係なく走り続けられるし運びたい荷物を自分の自由に選べる、車輌持込みで仕事くれるところ探してもいい
ショボい会社なんかさっさと辞めておかしな法律に縛られずみんな独立して走って走って稼ぎまくればいいんだよ

181:国道774号線
22/05/01 23:04:13.34 DFa2jVp6.net
パワハラ追い出しリンキエルケーサービス

182:国道774号線
22/05/02 02:45:15 VSmBCe1Q.net
地方で地場で営業ナンバーのトラック毎日自宅に持ち帰ってる車庫飛ばしすら放置されてる現状で
24年から中小零細まで拘束時間チェックするとは思えない

183:国道774号線
22/05/02 07:49:49.88 gVPCT6x0.net
>>176
管轄違うのに何言ってんだコイツw

184:国道774号線
22/05/02 09:02:46.72 k2RIIsKc.net
>>165
運転職は2024以降も協定あれば基本月間80h、年間960hまでオッケ
土日祝休みとかの会社ならまだしも週一しか休めないような会社だと不正しなきゃ不可能だろうね

185:国道774号線
22/05/02 14:31:55.65 9O/pXX6f.net
稼ぎクソ
内容クソ
人間もクソでは
まったく魅力なし。

186:国道774号線
22/05/02 15:16:03.74


187:k8HJwT47.net



188:国道774号線
22/05/02 16:15:19.53 jiUTmEmj.net
特急のように途中でJR東日本と西日本の乗務員が入れ替わるようにやれば
泊りとか少なくなるんじゃね
西濃が実験してるよね今

189:国道774号線
22/05/02 16:37:59.08 anZ5AsrO.net
それは相当規模デカくないと無理だな

190:国道774号線
22/05/02 18:44:46.36 M8OP82Lm.net
やっぱ大手は年数居てこそだなー
40代で入っても旨味ねーわ

191:国道774号線
22/05/02 19:24:14 scEsVl0P.net
4トンと大型で正面衝突した場合って
4トン側のほうがダメージでかいよね
4トンで長距離下道走らせてるような運送屋は悪だな

192:国道774号線
22/05/02 20:00:51.44 j7of83fj.net
>>183
身体弱い自覚あるなら大手最高よ 傷病手当でのんびり休んでいられる零細なんてないからね

193:国道774号線
22/05/02 20:53:53.73 URRXsvkf.net
>>178
36協定やろ?
運送業で入ってる所って少ないんやろ?

194:国道774号線
22/05/02 22:07:11.92 EKiiFrRH.net
国交相と荷主氏寝っ!!ドライバーなめんなよっ!!

195:国道774号線
22/05/02 23:33:33.16 o4x7pM8L.net
極狭の道なんか誰も行きたくないんだけど、
そういうところにいかされる度に運転スキルが上がってるのが実感できる
というか広いセンターみたいところしか行ってないやつは
それなり止まりになる
難しいところ

196:国道774号線
22/05/03 01:06:31.12 UCWBeHhQ.net
>>77
俺は短い時は6時間、たまに関西まで行くときは別だけど普通の日配でも長くて11時間。給料は35くらい。休みは月に8日。ちなみに4トンな。
これはなかなかいいほうだよな?

197:国道774号線
22/05/03 07:26:35.53 WoSlt22a.net
乗用車にある360°モニター(全周囲モニター)ってやつ、トラックには付かないんかね。オプションとかであるのかな?
コスト優先だから無いんかね
友人から2トンだろうが4トンだろうが慣れても交差点左折時アホな車が停止線出過ぎてバックせざるを得ない時死角が怖くね?って言われたわ
たしかに全周囲見渡せる方が安心ではあるな

198:国道774号線
22/05/03 07:30:56.47 WKTPBv8r.net
まあ自動運転よりは現実的だな

199:国道774号線
22/05/03 07:58:49.16 mEiIA8w/.net
停止線オーバーの車は圧かけてバックさせるわ

200:国道774号線
22/05/03 08:31:37 nKMybT9+.net
>>190
アラウンドビューだっけ?
トラックのもあるよ
ウイングとか屋根の左右、真ん中辺りにカメラが付いてる

201:国道774号線
22/05/03 08:35:58 EJQ93OoR.net
停止線オーバー
右折時反対車線はみ出し待ち

202:国道774号線
22/05/03 08:44:25.97 ER7BJu5r.net
>>188
最初厳しめの会社である程度運転スキル鍛えておいて時期を見てぬるい会社に移るのが吉だわな
どんなぬるい会社にいても道間違えるとか事故とかで予定外のルート走る時はあるからね ある程度鍛えておいたほうが安心

203:国道774号線
22/05/03 08:45:30.68 QIBnCyNW.net
昔いた会社の配車係が最悪だった
トラック運転した経験無い人が配車だったんだけど
片道300走っても件数積まなかったら働いてるうちに入らないみたいな言い方された
一件二件でも夜中出て500キロ以上走れば疲れるってわかってない
一回運転してみれって思って辞めた

204:国道774号線
22/05/03 08:51:26.00 WKTPBv8r.net
運転経験の無い配車係ね~
今は


205:真っ先に遊覧船の社長が思い浮かんだわ



206:国道774号線
22/05/03 08:53:51.07 4jMv0oLI.net
食品だから休みないわ
お盆も正月もない

207:国道774号線
22/05/03 09:06:58.24 jnZjBfwE.net
定期便、ルート便はスキル付きにくい。

運転が趣味みたいなもんだから休みはそこそこでいいわ
10トンでドライブ最高

208:国道774号線
22/05/03 10:16:54 2ESDBbNR.net
>>189
いいなぁ

209:国道774号線
22/05/03 10:43:45.29 j/EqGkeM.net
やっぱり社風ってあるよな
二社行ったんだけど、一社目は比較的サッパリしてたが
二社目は経営陣からしてドロドロ陰湿な雰囲気だった
あれは若者は寄り付かんと思った

210:国道774号線
22/05/03 11:34:11.62 LWr5uE4h.net
>>190
ボルボとかには付いてるぞ
国産でもやっとオプションで装備できるようになったばかり

211:国道774号線
22/05/03 12:38:56.94 KOYChSne.net
大手?準大手?からの転職者
会社が大手社員が来てくれた!と一番いい車を即あてがう
こいつがやり始めたのがイジメ
以前努めていた会社のレベルでいじめするやつを選んでみんなでいじめを楽しむグループ作りを始める
零細企業に努めてたやつは舐めてイジメて殺そうぜ!ってことらしい
さすが自称大手さん

212:国道774号線
22/05/03 12:41:13.60 KOYChSne.net
大手?某メーカー物流
ここでは手積み手降ろしの仕事をしてきたことのある奴、大手以外の運送屋で働いてたことのあるやつがイジメの対象だった

213:国道774号線
22/05/03 13:28:43.02 1O1djVSG.net
現行普通免許からだと
大型35万ほどかかるのか
それくらいの価値はあると思うけど。
中型はもったいないな
費用も手間も
4トンまでしか乗らないって決めてるならいいかと思うけど
それにしても勿体ない

214:国道774号線
22/05/03 14:23:05.06 2ysnWrvf.net
俺はAT限定解除→中型→大型で50万円以上かかった
何度も補習になったから60万超えてるかも
なお今はトラック乗ってない模様

215:国道774号線
22/05/03 16:36:15.99 3OW0W0Dd.net
URLリンク(m.youtube.com)
可愛いしムチムチなのも最高

216:国道774号線
22/05/03 17:48:12 2lBRq/sl.net
>>207
大阪の大手にお姉さんいたけど



スーパーヤンキーだった

217:国道774号線
22/05/03 18:15:43.00 inyStOj6.net
女の大型トラック乗りとか、ヤンキーしかおらんやろ

218:国道774号線
22/05/03 18:29:40.76 TiQW3iMx.net
>>196
あーわかる
運転手未経験のおばさんのワンマン社長配車と運転手未経験お局おばさん配車の運送屋3社総じて糞だった
グーグルマップで運行時間の目安考える事すらも出来ない位馬鹿配車ばかり
ちょっと何かあるとすぐパニくるヒスる
特に女はダメね

219:国道774号線
22/05/03 18:32:04.38 9Iciibtp.net
女の上司が1番厄介。とくに高速代とか燃料代とかネチネチうるせー

220:国道774号線
22/05/03 18:34:35.95 vf2fCPoq.net
俺は女の上司のほうがいいかな
Mだからかな?
野郎の上から目線はイラつく

221:国道774号線
22/05/03 18:44:33.27 TiQW3iMx.net
おばさん上司で中学生以上の知能もった会社当たった事ないな
上使わなきゃどうあがいても休憩休息無視でも絶望的に間に合わん配車組んどいて上使うな怒怒怒
延着すんな怒怒怒
未経験者はなるべく運転手上がりの配車マンの会社行けな

222:国道774号線
22/05/03 18:50:4


223:2.98 ID:GX/APZ41.net



224:国道774号線
22/05/03 19:52:11.94 VAAsCp2m.net
>>205
教育訓練給付制度使えば
2割は戻ってくるぞ
更に時間あるなら地方の合宿で取れば25万くらいで取れる
合宿は交通費、食事代、宿泊場所全部込みの値段でそれくらいな
気になるならよく調べてみ

225:国道774号線
22/05/03 21:26:26.51 OuEOdtPw.net
運転手上がりの配車マンだと今度は自分基準を押し付けてきたりするからな
俺が出来るんだからお前もやれよ的な感じで

226:国道774号線
22/05/03 21:34:44.10 UFbnfv3z.net
しかも長距離上がりの配車マンは地場を見下してる感あるんだよな
だから地場に無茶振りしてくる

227:国道774号線
22/05/03 21:54:56.04 9yQJNsTi.net
山形でも大型牽引25万。
補助金みたいなので20万になった。
結構金かかったけどボーナスとかで取り戻したからおけ!

228:国道774号線
22/05/04 00:01:52.86 J0WKKmAJ.net
URLリンク(youtu.be)
むるおか君
天皇賞、春
漢の給料 20万円1点、掛け

229:国道774号線
22/05/04 03:11:20.94 PPjx7V3g.net
下道でもそれなりに車幅のある国道県道なら全然いいけど、
車幅勾配ぎりぎりの峠道とか夜雨の日に走らせるのはどうかと思う
その区間だけでも上使えばいいのに
燃費や距離考えるとたぶんそんなに変わらない
何がなんでも下道って古すぎる

230:国道774号線
22/05/04 05:47:49.74 oIHokNQS.net
>>220
下道走るならトラック街道走る方がトラック野郎やわ
もちろん峠道疾走するんだよ
つかトラッカーならみんな通ってるから

231:国道774号線
22/05/04 09:27:20.99 kTLq2V4z.net
夜の163とか嫌だな
みんなキチガイみたいに飛ばすし
工事やってて狭いし

232:国道774号線
22/05/04 09:40:43.84 wdOj3zxs.net
夜中の下道を社速で走る奴は邪魔だわ
夜中のメリット潰すなよ

233:国道774号線
22/05/04 09:56:53 z6lcdRP/.net
>>223
デジタコうるさいんや!

234:国道774号線
22/05/04 10:07:19 kTLq2V4z.net
車速なんかじゃ走らんけど
さすがに163で制限+30とか疲れる
全然付いて行けるけど

235:国道774号線
22/05/04 10:25:05.92 QB+pFx70.net
ほとんどの会社はデジタコ80キロじゃない?

236:国道774号線
22/05/04 10:27:51.60 z6lcdRP/.net
下は60

237:国道774号線
22/05/04 10:28:32.49 yU6eNgzz.net
零細なんやろ

238:国道774号線
22/05/04 10:31:40.82 PV2nIKnJ.net
今は全高オッケーの会社が増えてきてるけどな
うちは
「一番近い出口より一つ手前で降りてね。5分くらいしか変わらんから」
このくらいは言われる事あるけど
間違えて一番近い出口まで行っちゃったとしても何も言われんよ
逆に残業稼ぎのためにわざわざ下使う奴の方が注意されてる

239:国道774号線
22/05/04 10:43:16.65 SQmaT9Sm.net
時代は全高だよな
うちは基本全下道だけど
ただ危険で疲れるだけの峠道の区間とかは上使ってるわ
今のところとくに何も言われてない

240:国道774号線
22/05/04 11:11:09.79 +h34vRcZ.net
社速はせめて空荷の時は下道でも80とかOKにしてほしいわ
気合い入ったロードバイクにすら抜かれる

241:国道774号線
22/05/04 11:15:29.97 FSC4wrIV.net
お前みたいな基地外ドライバーがいるから極力下道は走りたくないね

242:国道774号線
22/05/04 16:29:03.33 94LSeH38.net
零細は速度違反とか知らないんだな。
仕事で公共の道路走ってんのに。

243:国道774号線
22/05/04 17:08:03.16 /GcR3GZ7.net
大型の増トンとかトレーラーとか本来通行許可証取らなきゃ走れない大きさの車でもほっかぶりで走ってるからね
昔のカンカンみたいに徹底検挙すれば下道馬鹿みたいにかっ飛ばしてる零細いなくなるのにね

244:国道774号線
22/05/04 18:14:36.95 6pnqIh24.net
>>117
海コンは下ろし専門のバイトがある位だもんな
まぁそれが普通であるべきなんだが

245:国道774号線
22/05/04 19:01:57 1EM617Ht.net
夜中に一般道ねずみ取りして暴走零細トラッカーを一網打尽にすりゃ世間はいくらか平和になる、国庫も潤うし一石二鳥

246:国道774号線
22/05/04 19:28:00.67 wdOj3zxs.net
>>233
大手なら夜中に社速で下道走んなや

247:国道774号線
22/05/04 19:34:22.68 VepZnS4V.net
無理を承知で聞きますが、今年で51歳の倉庫作業員ですが
未経験のトラック運転手を目指すのは無理でしょうか?

248:国道774号線
22/05/04 19:59:16 H4zXdX4y.net
トレーラー乗るなら大手が最初いいよ!
みっちり同乗あるし!!
まぁ車内カメラもあるから嫌やけど…

249:国道774号線
22/05/04 20:00:08 J0Yord3K.net
>>237
55で右引っ張るから文句あるなら狭い左から抜いてけプレハブ

250:国道774号線
22/05/04 20:21:00.98 PPjx7V3g.net
大型取り立ての人間に、初っ端から一人で長距離に行かせる零細なら知ってる
頭おかしいじゃねえのって思ったわ

251:国道774号線
22/05/04 20:36:00.56 86L7rZmM.net
>>238
免許持ってるなら大丈夫だよ
今ドライバー不足だから

252:国道774号線
22/05/04 20:40:08.62 wdOj3zxs.net
>>240
高速使えや大手だろ

253:国道774号線
22/05/04 20:54:19.68 fRNKENhj.net
>>241
昔から普通だよ!帰って来たら運転慣れてるから!

254:国道774号線
22/05/04 20:54:52.00 mLO5FDYv.net
帰ってこれたらな

255:国道774号線
22/05/04 21:22:48.92 DMUt6A5U.net
事故ったらそいつをつるし上げるだけだから楽でいいよな配車は

256:国道774号線
22/05/04 21:57:54.71 J0Yord3K.net
配車係にも何かしらペナルティないとなー
こっちがやらかしたら干してクソみたいな仕事つけるくせにさー

257:国道774号線
22/05/04 22:29:22.32 QB+pFx70.net
高速使っても片道5時間のコースとか下道60で何時間かかるんだろ
次の日仕事無いくらいじゃなきゃやってらんなくないか

258:国道774号線
22/05/04 22:39:45.96 yARY4kBA.net
>>248
北上ー行田で11時間
0時ぐらいに出発で昼前に着く

259:国道774号線
22/05/05 04:28:15.14 pI5dKApp.net
>>238
普通に採るでしょ
でも免許取得制度あり!って大きく謳ってるとこは免許代出してでも若い奴採りたい会社だからやめといた方がいいかもね

260:国道774号線
22/05/05 04:59:44.89 B373UUYE.net
>>247
だよな。バイトですらやらかせばそれなりに責任はあるけど、それ以下だし

261:国道774号線
22/05/05 16:52:36.92 040TWfdC.net
>>209
まず人間関係が悪化する黒幕。
女は気に入らない人、思い通りにならない人を排除したがる。
レベルの高いまともな女ならそうはならないが、底辺界にいるバカ女は本能で
陰湿なことをする。
男女問


262:ず、視野が狭く器が小さい人物はトラブルメーカーの筆頭。



263:国道774号線
22/05/05 19:28:33 f8ZT1IJL.net
色んな仕事請けてる会社だと女ドラにはパレットやカゴみたいな仕事が優先的に振られたりとか異常に優遇されてることあるよな
女ドラも女ドラで事務方に色目使ってできるだけバラとかきつい仕事回避しようとしてるし
運送屋はキャバクラでもスナックでもないんだぞ?
皆当たり前にやってる仕事が出来ないなら迷惑だから去って欲しい
性別とか何の言い訳にもならんよ

264:国道774号線
22/05/05 21:07:11 n+yaEMAN.net
女性はダンプかトレーラーだけやってりゃあええんちゃう
重いだのなんだの言うならタクシーとかでもいいし

介護職でジジイ抱っこしてる女性は立派に思えるわ

265:国道774号線
22/05/05 21:09:10 OrrDZCaL.net
そもそもたくましい女には性的魅力は無い

266:国道774号線
22/05/05 21:16:25 kCBBazG/.net
そもそも女探しに来てるんでは無いからな

267:国道774号線
22/05/05 21:45:55 OEV3gHXZ.net
そんなんこの業界に限った話しじゃないんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

604日前に更新/228 KB
担当:undef