トラック運転手になり ..
[2ch|▼Menu]
113:国道774号線
21/02/12 08:21:36.61 7TwPXxtn.net
>>110
そりゃ荷主もいつ潰れるか分からない資本金数百万の有限会社○○商事とかに任せたくないだろw

114:国道774号線
21/02/12 08:27:56.39 2NbdEanj.net
>>113
俺が前いた会社は小さい有限会社だけど森乳アイスの一次下請けだったよ

115:国道774号線
21/02/12 08:48:44.04 djMHpUMu.net
同じ運送屋でもルート配送みたいな仕事しかない会社は元請け都合であっという間に倒産する。工場や配送センターの移転程度なら対応できることもあるけど、世の中の需要自体なくなった業界にしがみついているようなとこはダメ。

116:国道774号線
21/02/12 08:58:19.45 2NbdEanj.net
つまり山崎パンのトラック最強って事か…w

117:国道774号線
21/02/12 09:11:05.94 djMHpUMu.net
>>116
山パンが焼きたてをドローン配達するようになったら安泰じゃないかもよ

118:国道774号線
21/02/12 09:14:05.34 6AmCqPur.net
>>110
手が回らず下請けに仕事回してるわけではないから
自車を走らせる事によって、色んな経費がかかるわけで
それを電話一本で右から左へ回すだけで何万円か入るんだぜ?
一日、傭車台数×○万円が苦もなく利益となるんだよ
そして、自車ドライバーにはキッチリ労働時間を守らせ上がり時間もたくさんとらせるから全車全てが稼働する事もないから傭車に回せる
傭車から吸い取った養分を自車ドライバーに少し還元するだけでも割のいい給料と受け入れてもらえる
そうやって、ホワイト企業として成り立ってけるのよ
たいした仕事してなくても、そこそこ給料いいのはそういうカラクリ

119:国道774号線
21/02/12 09:39:25.32 2NbdEanj.net
>>118
なるほど、ありがとう
大手はやっぱりゲスいな…

120:国道774号線
21/02/12 10:12:39.42 Czru4JXi.net
>>114
有限会社は大分前から設立できないから
ある程度長く経営している企業とも言える。

121:国道774号線
21/02/12 10:39:31.68 B/huNiWg.net
でも有限って、クソが多いイメージ

122:国道774号線
21/02/12 11:55:26.29 TNjD9e4j.net
gマークってモンドセレクションみたいなもんか
意味なし

123:国道774号線
21/02/12 11:58:54.40 WpU/Au3w.net
>>120
ありがとう

124:国道774号線
21/02/12 12:19:08.06 CJcnCcQe.net
>>107
丙種と間違ってない?
ケミカルはほぼ乙四でしょ

125:国道774号線
21/02/12 12:19:58.74 mZbqAuGd.net
>>108 だから未払いだなんだってもめるまえにやめりゃ良いんだわ、そういう奴はたいがいてめぇで選んできたくせに時間や休みやらで融通効かないやつが多いんだわ
定時でタイムカードおすような仕事してりゃ良いんだわ

126:国道774号線
21/02/12 12:21:42.51 mZbqAuGd.net
>>111 業務内容によるんじゃね?

127:国道774号線
21/02/12 13:09:23.29 7dlOIna8.net
>>111
〜商事とか〜商会みたいな社名で車内飾りたい放題みたいなところなら金髪とかパンチでも受かるよ
まともな会社なら面接の時くらい黒くした方が無難かもね
入社してから染めてる従業員がいたらまた染めればいいし

128:国道774号線
21/02/12 13:22:00.03 djMHpUMu.net
>>125
何のためのコンプライアンスだと思っているの?そりゃ良くならないわこの業界

129:国道774号線
21/02/12 13:46:23.70 9f54cQok.net
>>35
ハッキリ言って大型よりも難しいよ。
交差点の右左折で横並ばれたら曲がれない時があるから大変でした。

130:国道774号線
21/02/12 14:25:38.44 WpU/Au3w.net
運送業は2トン以下は面倒な仕事が多いからやるなら4トン以上が良いと思う
でも未経験者をいきなり4トンに乗せる会社は少ないから色んな大きさのトラックがある会社に入社して小さいトラックからステップアップすれば良いよ
そうなると入社する会社は絞られてくるよね
小さい零細企業だと色んな大きさのトラックを持つほどの財力ないからね

131:国道774号線
21/02/12 14:36:52.65 DAeEJyhj.net
給料良いのは大手路線の仕事?

132:国道774号線
21/02/12 15:19:44.57 Yr4IzPkv.net
男なら大型乗りなさい!

133:国道774号線
21/02/12 16:08:49.91 FmYmnY7x.net
>>118
求ネットシステム利用するとトランが根こそぎ中抜きで持っていくシステム

134:国道774号線
21/02/12 16:11:41.91 O5JV0Zmo.net
加悦w

135:国道774号線
21/02/12 16:18:49.84 oxTxUlly.net
トヨタ輸送か日本通運ならどっちがいいですか?

136:国道774号線
21/02/12 16:50:58.36 518rIOk+.net
両方受けて受かった方

137:国道774号線
21/02/12 17:10:04.11 Yr4IzPkv.net
>>135
日本通運

138:国道774号線
21/02/12 18:01:45.17 oxTxUlly.net
両方受かった場合はどっちが長く続けるならいいですか?

139:国道774号線
21/02/12 18:34:32.33 VOODEeYh.net
>>128 だからそれを気にするなら定時の仕事探しなさいって話
その辺が曖昧な業界だなんてちょっと調べればわかってる話じゃん
まあ何を運ぶかによるけどね

140:国道774号線
21/02/12 19:01:59.98 3h32FdnK.net
>>95
そうだよね。うちはホワイトなんだと思うけど、年間休日115、拘束1日8時間、月の残業25前後、、ボーナス年2回、手積み手下ろし無し、大型で年収400ちょい位。楽だけど神経使うし年収低すぎ。なかなか収入と仕事内容がちょうどいいって会社は無いよね

141:国道774号線
21/02/12 19:08:15.45 nNgDzVa3.net
>>122
だって、金を積めば取れる単なる見た目騙しやーん

142:国道774号線
21/02/12 20:27:59.64 WpU/Au3w.net
そうなの?

143:国道774号線
21/02/12 20:44:08.37 xZasiK8y.net
以前に居た運送屋はオイル交換とかグリスアップとかの整備は業者がやっててくれたけど
今度のとこは自分でやらなあかんらしくて激しく面倒くさい

144:国道774号線
21/02/12 20:50:17.68 5vF7bXkl.net
>>129
そうかー
標準4トンまでしか乗った事無いし
ネットで色々調べてもけつ振りがエゲツないとか大型乗りでも嫌がるとか書いてあったからな
やめるわ
ありがとう

145:国道774号線
21/02/12 20:52:43.85 KfasoqUW.net
>>144
てか、金ならんのちゃうん?

146:国道774号線
21/02/12 20:58:23.14 5vF7bXkl.net
>>145
中距離
関東→中京
関東→東北
で日祝隔週土曜休みで32万〜+歩合
みたいな求人だった
安い?

147:国道774号線
21/02/12 21:05:48.47 Gkio0Hpn.net
>>146
中距離って結構曲者で話聞かないと1日で完結するものと日帰りできないものがある
それによって割に合う仕事と合わない仕事がある
あと、歩合ってのもいい加減で糞な会社だと会社のいいように給料決められて納得いかなかったりする

148:国道774号線
21/02/12 21:12:56.40 5vF7bXkl.net
>>147
関東→関西も書いてあったわ
さすがに日帰りじゃキツそうだな
そもそも標準4トン地場しかやった事ない俺には無理がある気がするわ
大型持ってないし

149:国道774号線
21/02/12 21:17:11.37 WpU/Au3w.net
フォーク免許は持ってた方が絶対良い気がする

150:国道774号線
21/02/12 21:20:09.43 BbrDlgZH.net
フォーク、玉掛け、乙4、高圧ガス移動監視
大型にプラスしてこれらの資格を持っとくと仕事の幅が広がるからいいぞ
どれも比較的簡単に取れるしな

151:国道774号線
21/02/12 21:23:13.46 oxTxUlly.net
トヨタ輸送2交代
日本通運1交代

152:国道774号線
21/02/12 21:28:38.90 WpU/Au3w.net
>>150
ありがとう
昔、スタンドでバイトしてたから乙4は持ってる…w
フォーク免許ってめちゃくちゃ簡単に安く取得出来るみたいだから獲ろうと思う
ウィング車乗りたい…w

153:国道774号線
21/02/12 22:55:48.91 KC2Dv4gY.net
20代 金が良ければなんでもいい
30代 金が良ければなんでもいい
40代 なんかアチコチ痛くなってきたから給料そこそこで身体にエコな仕事にしよ
50代前半 このままじゃやべぇから安泰な仕事にしよ
50代後半 子供も金かからなくなったしとりあえず女房と二人で食えるだけの身体にエコな仕事にしよ
60代前半 継続中
60代後半 年金だけじゃ食えないから送迎のバイトでもしようかな

154:国道774号線
21/02/12 23:10:27.22 Czru4JXi.net
>>127
〜興業とか〜組なんかだと、さらに何かと凄いのが
働いていたりする。

155:国道774号線
21/02/12 23:37:20.09 FmYmnY7x.net
>>154
親の代に何々組だった所は親の敵の何々組合の委員長を殺して服役して
本社を数百キロ離れたところへ移して現在社長で大手メーカーの信頼厚く業績好調!
キリンビール!

156:国道774号線
21/02/13 01:33:49.99 c1yqOZtE.net
トラック運転手が有給がとれない会社が多いという現実
働き方改革やドライバー不足により労働条件を改善している企業が増えてきてはいますが、
現段階でもまだまだトラック運転手で満足に有給を取らせてくれる会社は非常に少ないというのが現実です。
特に小規模な運送会社の場合は、有給を使えないは当たり前という感じの会社が多い。

157:国道774号線
21/02/13 02:53:31.53 3fXSGu/k.net
大手が従業員を休ませる為に下請けに仕事流してるから下請けが全然休めないのかな?

158:国道774号線
21/02/13 04:59:44.66 tu83mfcQ.net
そういう業界だからある程度は覚悟して飛び込まなきゃ、それでも運送業やりたいんならね

159:国道774号線
21/02/13 05:42:06.72 B4ZteVjP.net
別に運送業じゃなくても有給使えない会社なんて山ほどあるけどな

160:国道774号線
21/02/13 05:59:56.44 3fXSGu/k.net
業界とか職種によってそういうのは全然ベースが違うよ
飲食とかホテル業なんかは運送業より休めないし
運送業なら同じ運送業界と比べなきゃ意味がない

161:国道774号線
21/02/13 07:21:08.45 +wFCkH38.net
公務員嫁でも有給も使えないし残業もつけられないよ

162:国道774号線
21/02/13 08:10:44.05 Hw3g86a3.net
工場なんかラインの速さに合わせるから身体がおかしくなるで変な歩き方してる奴いるだろ?しかも夏は暑くて冬寒い
運送業でトラ運転してる方がマシ

163:国道774号線
21/02/13 08:28:25.35 bKVoX9tb.net
>>139
求人内容に嘘八百並べる会社にも責任はある

164:国道774号線
21/02/13 08:36:18.05 wkOvLp1L.net
>>125
経営者乙
もめるも何もないよ。
請求するだけじゃん。弁護士は確実にとれるし取る気マンマン。
だから仮眠だろうが休息だろうが全て拘束時間。
トラックの中にいればね。
黙って払うしかないね。
せめてもの救いは「請求した人のみ」ってとこだよね〜

165:国道774号線
21/02/13 08:48:26.31 QJacu/nA.net
>>164
ようやくまともなレスが付いた

166:国道774号線
21/02/13 08:50:10.19 +wFCkH38.net
過払金請求も期限切れみたいだし早く弁護士は運送業の残業代請求に来て欲しいよね

167:国道774号線
21/02/13 08:54:09.95 QJacu/nA.net
今は日報もデジタルになってきたからコピー取れないのから証拠残すのが難しい。自主的に手書き日報書いてタイムカードの写真をこっそり撮りためるくらいかな。

168:国道774号線
21/02/13 09:08:30.30 wkOvLp1L.net
>>165
残業代請求の話になると、どうみても経営者と思われる人がレスすんのよ。
残業代請求なんかするだけ損だよ、みたいな。
で、その後レスの流れが早くなるの。
経営者みなさん!
心配せんでも請求する人はする、しない人はしない
その程度の事ですからご心配なく!

169:国道774号線
21/02/13 09:13:03.57 bKVoX9tb.net
手元になくても日報とタイムカードは三年間保管義務があって、訴訟を起こして裁判所から開示請求あったら応じないといけない
先延ばしすれば遅延損害金のオマケもついてくるから会社側は早期和睦を求めてくるよ

170:国道774号線
21/02/13 10:58:40.49 d5xqUVbi.net
低床の前二軸の 13トンアルミウイングに乗れるくらいに頑張りたまえ!

171:国道774号線
21/02/13 12:09:16.63 bd5Zuh/2.net
>>164 言われると思ったわw
俺は経営者じゃないよ一運転手だよ、ただひとつ己が選んだことなんだからその先に不満があっても耐えるか退くかしかないとは思ってるけどな
日報コピーしてためて不払い調べて請求とか使ってもらった義理もあるから考えたこともねぇわ

172:国道774号線
21/02/13 12:13:58.55 bd5Zuh/2.net
今なんて面接でも嘘は言えないんだから気になることはその時にきいときゃ良いだけ、まぁ認めてもらうまでは要求だけなんて言えねぇから金の話なんて俺は後回しだったけどな

173:国道774号線
21/02/13 12:23:27.10 SdB9qx+X.net
>>156
ウチは自動車部品輸送(部品工場⇨自動車メーカー工場)なんだが
GW、お盆、年末年始は自動車メーカー工場が大型連休するからウチらも運ぶ物がないから仕事が無い
しかしウチの運送会社自体がGW、お盆、年末年始にメーカー工場より少し連休を少なくする
メーカー工場が9連休するとしたらウチは6連休か5連休
残りの4日や5日は何をするかというと何もする事が無い
つまり会社の無言の圧力的なやつでそこで有給を使ってメーカーの休みとあわせろと半強制で使わされる
関係ない普通の日はよっぽどの事がなければ有給休暇は認められない
それで表向きは年10日くらい有給使ってるから
有給消化率抜群を謳ってる
くっそインチキ

174:国道774号線
21/02/13 13:45:21.76 qGmGCau5.net
>>171
つ 労働法
つ 労使対等
運送屋はヤクザじゃないお

175:国道774号線
21/02/13 16:12:03.38 ZPeVY8XT.net
>>173
工場に合わせて稼働してるってことは土日休みで夜勤務無しかな?
だとしたら結構羨ましい

176:国道774号線
21/02/13 19:49:17.14 CZKMh/Ic.net
>>174 人を使うってのは本当に大変だと思うわな

177:国道774号線
21/02/13 20:02:14.50 KFjNQDPi.net
>>174
>>171
土建関係に勤めてた時に、妙に会社命!って感じでボスに一生付いていきます!みたいな雰囲気、ヤクザや不良の上下関係の世界大好きみたいなのが結構居て絶対馴染めん〜って思ったのを思い出す
実際馴染め無くて辞めたけど

178:国道774号線
21/02/13 20:46:06.70 kYQHsaTN.net
固定残業代÷残業時間÷1.25で時給が分かる
計算してみると運送業の時給は地域の最低賃金に合わせられてる会社が多い

179:国道774号線
21/02/13 20:48:52.19 O+d6B7Sp.net
>>177 あ、そういうのとは全然違うからw そんなひいこらしなくても認められりゃ対偶はよくなるし意見も聞いてもらえるようになるもんだ
ある種のケジメだよね、まずはわきまえると

180:国道774号線
21/02/13 21:17:12.88 kYQHsaTN.net
実は短期的に見ればドライバーは直接雇用より派遣でやった方が稼げる
事故ったり商品壊しても全額自腹なんてリスクもないし
何よりその会社が気に入らなければスムーズに他の会社に移れる

181:国道774号線
21/02/13 21:19:57.42 5PiLg2sa.net
そうやって不安定な職に就いてればいいよ
切られる時は真っ先にお前らみたいな底辺から切られるからな

182:国道774号線
21/02/13 21:26:33.29 tu83mfcQ.net
>>181 どうしたぁ? なにかあったのか?

183:国道774号線
21/02/13 21:28:53.04 kYQHsaTN.net
切られても会社が潰れても次の会社にすぐ移れるのが派遣のメリットだと思うが…
年寄りだったら厳しいだろうけど…

184:国道774号線
21/02/13 23:00:48.76 QJacu/nA.net
>>179
あなたのような昭和ヤクザみたいなのが業界改善の邪魔。ウチは事務職が舐めた口きいたら
「実際に動いて稼いでるのは現業職だぞ なめてんのかコラ」って詰める。まぁ、労働組合がまともに機能しているからこその話だけどね。

185:国道774号線
21/02/13 23:58:23.53 3H6q0ui1.net
今日面接行って事故のペナルティ聞いたら
車両保険の免責ぶんは全額自己負担って言われたんだが
それって普通?

186:国道774号線
21/02/14 00:01:57.91 MIW2mFZS.net
>>185
要は罰金みたいなもんだと思う
そういう会社は多いと思うよ

187:国道774号線
21/02/14 00:20:17.58 QQiTfMwY.net
ごちゃごちゃこんなとこで言ってないで 大型乗って 荷物をお客様のところに届けて来い!

188:国道774号線
21/02/14 00:58:02.58 MIW2mFZS.net
客が荷物だと楽で良いな

189:国道774号線
21/02/14 01:35:26.92 MIW2mFZS.net
これは良いのか悪いのか分からん求人だな…
URLリンク(www.hatalike.jp)

190:国道774号線
21/02/14 04:20:43.63 IqP5gPGO.net
喋る荷物は面倒くさいぞ

191:国道774号線
21/02/14 05:27:05.97 DmYydvQQ.net
>>185
まあ普通

192:国道774号線
21/02/14 07:09:55.43 gXcvG6AB.net
>>189
25日勤務とかって多分週一休みだな疲れ取れないね
若い奴でも辛いだろう

193:国道774号線
21/02/14 07:20:07.76 MIW2mFZS.net
稼ぎたい人向けだな

194:国道774号線
21/02/14 07:48:41.57 mRAOwyN/.net
>>135
どっちもこっちが選べるような所ではない

195:国道774号線
21/02/14 08:20:30.77 MIW2mFZS.net
お金とか仕事とか肩書きにあまり執着ない人が大手運送会社行っても不幸になるだけだと思う
土日休み定時上がりで20万貰えれば良いと思ってる人を強制的に残業させて休日出勤させて35万振り込むのが大手…w

196:国道774号線
21/02/14 09:03:18.40 coCqhIG+.net
事務所のおねーさんと
運転手やってれば
エッチな関係になれますか?

197:国道774号線
21/02/14 09:26:20.82 sRJOoAoB.net
>>184 なんたかんたディすりたいんだろうけど、どこが昭和ヤクザなのよ?
なめた口をきくとかどっから出てきたの?w

198:国道774号線
21/02/14 09:27:41.68 sRJOoAoB.net
>>196 どこの会社でもそういうことはあるようだね、事務所の中どうしもあれば、運転手と事務員もある

199:国道774号線
21/02/14 09:32:18.16 GHh//dA7.net
うちは事故のペナルティきくやつは採用しない

200:国道774号線
21/02/14 09:36:25.85 sRJOoAoB.net
なにが業界改善だよ、そういう業界だって多少なりともわかってんなら、完全にホワイトな職種に最初からいきゃ良いんだわ

201:国道774号線
21/02/14 09:38:52.73 sRJOoAoB.net
事故のペナルティというか無事故手当てが数ヶ月無くなるパターン、一回だけひかれるパターン、給与から天引きパターンとかいろいろあるわな
本来はそういう損失を請求はできないはずだけど貸してもらってるトラックを壊したとかだと申し訳なく思うから無事故手当てひかれる分には仕方ないと思う

202:国道774号線
21/02/14 10:06:40.19 coCqhIG+.net
>>198
差し入れもって頑張ります。
しっかりと情報を集めて
おねーさんをものにします

203:国道774号線
21/02/14 10:38:44.31 6ad13gCU.net
>>195
35万も貰えるなら大手はいいですね

204:国道774号線
21/02/14 11:00:35.91 MIW2mFZS.net
大手が稼げるのはちゃんと残業や休日手当が出るから
ただそれだけ…

205:国道774号線
21/02/14 11:28:48.67 EVhXcZAB.net
綾人サロン笑

206:国道774号線
21/02/14 12:04:41.98 2jo6j5eP.net
>>192
キミはゆとり世代かい?

207:国道774号線
21/02/14 12:41:05.70 kjrjbz4V.net
食品のパレットより、自動車部品のパレットの方が気持ち的に楽ですね…

208:国道774号線
21/02/14 15:09:37.19 ZADL+Dun.net
運送業は多少給料とか待遇悪くても家から近い会社に就職した方が絶対良いと思う
12時間とか拘束されて1時間かけて家帰るとか嫌でしょ…w
通勤手段はやっぱ徒歩、チャリ、バイクやな
電車なんて論外
人工島にある会社なんかは駅からめちゃくちゃ離れてる場合が多いからね

209:国道774号線
21/02/14 16:46:48.21 yZuC/C07.net
運送屋に就職する上でほぼ必須なのが自家用車
大抵は辺鄙な立地にあるし出勤時間も深夜早朝みたいな電車やバスのない時間帯がほとんど
会社としても社員は通勤手段として自家用車か最低でも原付は持ってる前提で勤務体系を組んでるから徒歩オンリーだと厳しいかもな
今車持ってない奴は最悪原付でもいいから交通手段を買う準備はした方がいい

210:国道774号線
21/02/14 16:50:47.04 EVhXcZAB.net
>>208
16hまでOKだよ

211:国道774号線
21/02/14 16:53:54.64 ZADL+Dun.net
>>210
いや、長い時間拘束されてその上時間かけて家帰るの嫌でしょという話w

212:国道774号線
21/02/14 17:08:42.70 e1ZnZVME.net
>>211
12時間なら1時間かけて家帰るほうがいいでしょ
例えば15時間拘束されて家まで5分とかよりはるかにいいわけで

213:国道774号線
21/02/14 17:45:05.90 ZADL+Dun.net
そういう問題ではない…w
通勤に時間かけるのが無駄だって話

214:国道774号線
21/02/14 18:22:54.35 ZADL+Dun.net
求人見てて良いなと思った会社の給料を時給換算してみたら見事にどこも最低賃金に設定されてた…
因みに東京¥1013
運送業は業界的にこういう給料設定なのかもね

215:国道774号線
21/02/14 18:36:23.00 DmYydvQQ.net
>>208
勤務明けに20時間以上休ませられるなら拘束20時間までOKだよ

216:国道774号線
21/02/14 18:47:58.94 ZADL+Dun.net
>>215
俺はそんな会社嫌だ…w
拘束時間は最大でも12時間までだな

217:国道774号線
21/02/14 18:51:08.58 EVhXcZAB.net
>>215
それはなんて法律?

218:国道774号線
21/02/14 18:52:49.37 ZADL+Dun.net
>>217
これは法律ではなく俺の感想w

219:国道774号線
21/02/14 18:55:46.41 GQqDXggr.net
通勤時間も拘束時間に含まれるってこと守ってないとこ多いよな

220:国道774号線
21/02/14 18:55:49.01 oPGfC5Pd.net
入ってまだ一週間とちょっとだけど辞めるわ
コース引き継ぎでおばさんと乗ってるんだが嫌味ったらしいし、声小さくて聞き取れないこと多々あるしやってられん
しかも初日におばさんが運転して、軽く世間話してたらいきなり赤信号に突っ込んであやうく衝突事故起きそうになったからとにかく信用してなかった
一週間我慢したけど細かいことぐちぐち言ってくるし、俺が黄色で止まれなくてそのまま行ったら、そこはちゃんと止まるようにとか信号無視したやつが言ってくるしイライラが爆発しそう

221:国道774号線
21/02/14 19:00:05.91 ZADL+Dun.net
>>220
その会社自体に不満がないなら独り立ちするまで耐えた方が絶対良いと思う
研修の段階で辞めるのはあまりに勿体無い

222:国道774号線
21/02/14 19:04:15.64 XqBlFTSd.net
運送会社の出勤から退勤の時間
一番オーソドックスなのが
朝5時から夕方17時の12時間拘束
朝5時に車庫出発だから15分前の4時45分には会社にいたいよな
すると会社が近いか遠いかで家を出る時間が当然変わる
15分で着くとしても4時30に家を出ることになる
そうすると起きるのは4時かその少し前くらい
帰りは17時に帰社したとしたらなんやかんやで急いで帰っても
17時30くらい
疲れてるから8時間寝たいと思ったら朝4時起きだから20時に寝なきゃならない
すると17時30に家に帰っても寝たい時間までに2時間30しか時間が無い
その2時間30の間に風呂入って飯食って束の間の自由時間
通勤が遠ければ自由時間か睡眠時間が削られる
だから通勤時間は短いほうがいい
会社は家から近い方がいい
>>208はそういう意味だとお見受けしたが

223:国道774号線
21/02/14 19:07:29.39 ZADL+Dun.net
>>222
その通りだよ、ありがとう…w

224:国道774号線
21/02/14 19:07:46.09 IbZ8YmxE.net
>>220
横乗りの先輩がちょっと気に食わん程度で1週間で辞めるなら
何処の会社行っても長く続かないんじゃないの
その先輩のパワハラが壮絶だったなら話は違うけどそうでも無さそうだし

225:国道774号線
21/02/14 19:11:53.89 ZADL+Dun.net
運送業の良い所は横乗り研修が終われば一人になれるって事だと思う
それにそのオバサン引き継ぎって事は辞めるんだよね?
じゃあ、独り立ちするまで耐えたら完全にストレスから解放されるって事やん
どう考えても今辞めるのは勿体無いよ

226:国道774号線
21/02/14 19:14:46.27 oPGfC5Pd.net
>>221
いや、会社にも不満あるな
賞与ないし洗車は高圧洗浄機で下回りまで毎日だしオイル交換やグリスアップとかも自分でしなきゃだし営業所プレハブだし

227:国道774号線
21/02/14 19:15:07.74 DmYydvQQ.net
>>217
隔日勤務の特例

228:国道774号線
21/02/14 19:15:18.98 4sLE/o0L.net
運送はそこが最大のメリットだな
普通のオフィスワークなら勤務中ずっと同じ空間にいるわけだから

229:国道774号線
21/02/14 19:19:01.20 ZADL+Dun.net
>>226
残業代や休日手当出ないとか拘束時間長過ぎるとか何かブラック要素があるなら辞めた方が良いよ

230:国道774号線
21/02/14 19:20:33.06 KZWCE4qH.net
>>226
なぜそこに入社したの?
面接でだいたいわかりそうなことみたいだけど

231:国道774号線
21/02/14 19:26:17.35 oPGfC5Pd.net
>>230
賞与のことは求人に制度有りって書いてあったから騙された
制度はあっても何年も出てないらしい
面接で即採用になったからとんとん拍子に入社決まって今に至る
正直うかつだった

232:国道774号線
21/02/14 19:34:20.76 ZADL+Dun.net
会社名 評判で検索するとそこの会社の内部情報が分かったりする
会社によってはボロクソに書かれてるとこもある…笑

233:国道774号線
21/02/14 19:40:02.95 XqBlFTSd.net
これから運送業にやりたい人にアドバイスするとしたら
大型免許をとにかく取れ
理由はこのスレの上のほうに書かれている「カッコいいから」なんて馬鹿な理由ではない
理由@
大型免許さえ持ってれば選べる会社の数がグッと増える
8トン限定の免許しか持ってない場合の1.5倍は応募できる会社が増える
理由A
運送業で一番稼げるのは大型長距離
会社によるけどだいたい手取り40くらいがデフォ
その代わり家帰るのは週1か2で出先の出費も多い
理由B
運送業で一番楽なのは大型地場
これも会社によるけど1日の走行距離300キロくらいで
一発か二発降ろしで帰り荷積んで帰って終わり
フォーク積みの会社に入れば天国
その代わり地場は長距離に比べて給料-10万くらい
ただし出費は減る
以上の理由からとにかく大型を勧めたい
会社選びたい放題で稼ぎたければ稼げるし
仕事そこそこで楽したい場合も大型
最初は運転に気を使うけど慣れれば4トンより俄然運転しやすい
2トンなんかウンコ
あくまで俺個人の見解だが的外れな事は言ってない自負はある

234:国道774号線
21/02/14 19:54:50.00 XqBlFTSd.net
もう一個付け足すと
大型で仕事しててその会社や仕事が気に入らなければ気楽に辞めれる
なぜなら大型免許あって乗務経験ありならどこの会社でも即決だから
年齢が50過ぎてても即決
大型持ってなくて4トンの会社でももちろん即決
ただし大手は知らん
中小限定ならめちゃくちゃ重宝されるジジイでも

235:国道774号線
21/02/14 19:58:57.58 ZADL+Dun.net
>>234
フォーク免許は持ってなくても良いの?
パレの積み降ろしをフォークマンがやってくれる取引先って少ない気がするが…

236:国道774号線
21/02/14 20:03:00.56 XqBlFTSd.net
>>235
フォークの免許は当然いるよ
大型で全部手積み手おろしなんか考えられないしあってもやりたくないし
フォーク免許はいります
フォークなんかオマケみたいなもんだから忘れてた
すまん

237:国道774号線
21/02/14 20:09:21.02 ZADL+Dun.net
>>236
やっぱりそうだよね
大型とフォークをセットで取得すれば最強って事か、ありがとう

238:国道774号線
21/02/14 20:14:38.00 XqBlFTSd.net
>>237
大型とフォークの免許と健康な体さえあれば
まず仕事にはあぶれないし
人生安泰
ただ大型は事故ると大事故になる可能性が高いからそこだけ気をつけて
最近の大型は安全装備バッチリだから事故なんかそうそう起きないようになってるけどね

239:国道774号線
21/02/14 21:01:19.75 ZADL+Dun.net
>>238
唯一心配なのが大型免許取ったばかりの人をいきなり大型に乗せてくれる会社があるかどうかなんだが…

240:国道774号線
21/02/14 21:16:11.93 fykgcmHO.net
>>239
4tも持ってる会社なら、4tで何ヶ月かやって慣れてから大型って流れになると思う

241:国道774号線
21/02/14 21:18:24.31 ZADL+Dun.net
>>240
やっぱり小さい車から慣らしてから大型にステップアップする流れなんだね
ありがとう

242:国道774号線
21/02/14 21:43:34.25 NV8rp+o3.net
>>239
路線の雑貨なら乗れる。そこで経験積めばいい。その内慣れるから。

243:国道774号線
21/02/14 22:00:30.87 gXcvG6AB.net
軽トラに乗って団地の5Fに500g冷蔵庫のお届けをすり仕事からスタートだ。
いつかは大型車に冷蔵庫満載の仕事にたどり着くぜ。

244:国道774号線
21/02/14 22:06:43.09 ZADL+Dun.net
>>242
そうなんだね、ありがとう

245:国道774号線
21/02/15 01:22:54.93 IjfVv6/e.net
>>244
家から30分以内、いきなり大型に乗せてくれる、なかなかないぞ(笑)
理想はわかる。
が、下ろし先で様々な運転手達と会話をし、情報を仕入れて転職→ステップアップ
どの職種でもそうだが仕事と相思相愛になるには我慢が必用だったり手間暇はかかる。
通勤時間の件だが、
帰庫→まだ道が混んでる→会社でシャワー→帰路途中のスーパー立ち寄り→刺し身惣菜半額!
とかさ、色々なパターンあるじゃん?
ゲオがある、とかブックオフがあるとか。
無味無臭の通勤もいいけどね。

246:国道774号線
21/02/15 03:27:24.80 I9zVbvFb.net
通勤を片道30分以内にしようと考えたら、大概自分が近くに引っ越すしか無いよな

247:国道774号線
21/02/15 04:26:44.94 IjfVv6/e.net
>>246
そうだよね
うちも30分以上かかる人が大半だよ
満員電車に揺られて、というんじゃないからあまりこだわる必要はない
しかし閑散期とはいえ荷物少ないね。地震の影響?

248:国道774号線
21/02/15 04:51:13.53 EXk6MAoy.net
自分の居る会社は出勤時間が不規則で一時間早くなったり2時間早くなったり、逆に数時間遅くなったり、昼夜逆転したりよくあるんだが
普通は出勤時間固定されてるところの方が多いのかね?
運送屋一社しか経験してないから他の所がわからない

249:国道774号線
21/02/15 04:55:58.11 EXk6MAoy.net
出勤時間が24時間不規則過ぎて点呼で顔合わす運転手も毎回違う

250:国道774号線
21/02/15 06:21:14.01 rMQxAdgA.net
>>239
タンクローリーの会社は大型しかないところが多いけど中には未経験積極採用のところもあるな
でもやっぱり中型からのステップアップの方が絶対にいいよ

251:国道774号線
21/02/15 08:03:36.75 zVYiJF6b.net
>>239
そんなあなたにケミカルロリ

252:国道774号線
21/02/15 08:15:03.32 9DfcaPGx.net
>>124
ケミカルに危険物要らんよ。工業陽薬品だぞ

253:国道774号線
21/02/15 08:22:06.17 4TG8nGgB.net
まあタンクローリー乗るなら非危険物の車に乗る予定でも最低限危険物と高圧ガス移動監視取った方が会社からは重宝されるし
能力と時間に余裕あれば危険物甲種や高圧ガス製造保安責任者、毒物劇物取扱責任者あたり取っとくと一目置かれる

254:国道774号線
21/02/15 08:29:45.62 EHVBLncl.net
散々既出だけど、なんで海コントレーラー乗らないの?輸出は減っても輸入は絶対になくならない。荷役作業一切ないから運転だけ覚えればおばちゃんでもできるし。
トレーラーは敷居が高いのかな?免許取るのも時間と金かかるし。

255:国道774号線
21/02/15 08:35:07.44 EHVBLncl.net
ちなみに海コンでは>>253みたいに乙4とガスの移動監視持ってれば単価の高いタンクコンテナとかも運べるから給料はさらにアップだね。ま、運転免許と違って危険物は問題集やりこめば一発で受かるし金はかからないから是非とっておくべきだね。使う使わないに関わらず。

256:国道774号線
21/02/15 08:48:58.63 0nTUUaf/.net
>>254
牽引持ってるけど海コン関係のスレ見てるとブラックな会社がかなり多そうで怖い
良い会社の見分け方が知りたいわ

257:国道774号線
21/02/15 08:57:04.07 4TG8nGgB.net
まあ無資格未経験でいい会社入れるほど甘くないから最初の会社は練習場と割り切るべき

258:国道774号線
21/02/15 09:03:01.13 PZninDBU.net
>>199
それは聞く奴にとっても願ったり叶ったりだな

259:国道774号線
21/02/15 09:06:57.89 tEFBA27y.net
酒が好きでよく深酒するんですが、どれだけ飲んでも8時間時間とれば点呼のアルコールチェックは大丈夫ですか?
そもそも酒好きには向かない仕事でしょうか?

260:国道774号線
21/02/15 09:09:47.40 PZninDBU.net
>>231
うかつ通り越して同情できないレベル

261:国道774号線
21/02/15 09:16:01.38 H9AXgf6N.net
>>259
一応、酒の種類毎に何合飲んだら何時間で分解されるっていう目安はあるよ
アルコールチェックは警察の酒気帯びより厳しくて僅かでも検出されると出勤出来ない
毎日飲む人はきちんと計算して飲んでる
深酒するのは厳しいと思う

262:国道774号線
21/02/15 09:18:41.95 PZninDBU.net
>>249
うちなんて2ヶ月顔合わさない事もザラなんだが

263:国道774号線
21/02/15 09:22:22.62 O+92E4Sv.net
ローリーは乙4フィルターあるから本当のバカはいないはず

264:国道774号線
21/02/15 09:26:22.09 PZninDBU.net
>>259
8時間前にビール2リットル飲み終えたぐらいで出るね それで出勤停止

265:国道774号線
21/02/15 09:43:48.72 Gr6KEX5S.net
出勤停止になるとその日に決まってた仕事はどうなるの?

266:国道774号線
21/02/15 10:00:58.83 BT2kfFK9.net
違う人が行くことになって恨まれる

267:国道774号線
21/02/15 10:10:23.26 QeipAaML.net
開墾ってやべえ奴ばかりだからな、行きたくないのよね

268:国道774号線
21/02/15 10:11:57.39 WFkEsWHL.net
>>265
予備が居れば予備が走るけど、居なければ運管が走る

269:国道774号線
21/02/15 10:18:14.73 5nz4po2W.net
>>267
それよく聞くけどマジなの?
資格が要るタンクローリーの方がまともな人間が多いのかね

270:国道774号線
21/02/15 10:27:21.22 n2O3/pNz.net
>>234
西日本の田舎では通用しない。若い子がいくら経験あっても、5060の友達採用するし女にも厳しい。
仕事がないから新人クラッシャー多いし、年寄り運転だから飛び出し割り込み急車線変更だらけ。

271:国道774号線
21/02/15 10:36:53.96 rYgkrwGV.net
海コンはベテラン横乗りのレベルが一般貨物のトラックだと
横乗りする奴が運転手不適合で運転させちゃいけないレベルしかいないからな
居眠り運転でフラフラ蛇行運転で数分おきにガードレールに追突仕掛けている自称海コンの大ベテラン
電話ではプライベートで事故起こして保険屋と対応について相談
まともな横乗りなんか一人もいない
逆の立場なら横乗りベテランって言うのが全て即日に不採用レベル

272:国道774号線
21/02/15 10:42:13.51 6DUhaG6d.net
>>259
あのな!酒好きとかよ、深酒とかよ、そういうレベルじゃねぇんだよ!
もう何年前になるか、高知通運のトラックが酩酊状態で東名上り玉川料金所手前でワンボックスに突っ込んだんだよ!
ワンボックスから火が出てよ、もう大騒ぎよ。
トラックに備え付けの消化器持ってきた運転手もいたよ
でももう遅いのよ
車の中からさ、子供二人が
「熱いよ〜、熱いよ〜」
って言ってるのよ
子供のおっかさんはよ、助けようとするんだけどボディゆがんじゃってドア開かないのよ。
腹には新たな命が宿ってるんだろうな、明らかに妊娠してるの
オロオロするしかないのよ
で、その脇でよ、消火器片手によ、一生懸命火消しに従事して、それでも消えない火を前頑張る運転手さんがいるの。
で、すぐ近くに飲酒運転をした高知通運のドライバーがボケーッと突っ立っていてよ
「アンタ、おかしいよ!」
「まぁええやん」
これ、消火してた運転手と飲酒運転して突っ込ん
だ運転手との会話だぞ?
まだこの映像は残ってるんだろうか
あまりにエグすぎて残ってないかな…
深酒?酒好き?
単独でテメェのトラックをテメェの棺桶にしたいならいいさ!
でもよ、巻き込むんだよ!
ふざけた質問するんじゃねぇよ!

273:国道774号線
21/02/15 10:47:32.46 9DfcaPGx.net
>>254
海コンやったことあんの?
バースルールや待機時間を比べたら大型の
スポットチャーターのほうがマシだけど

274:国道774号線
21/02/15 10:49:45.55 BT2kfFK9.net
>>273
それは東京横浜だけじゃない?他の港はそんなに並ばないよ

275:国道774号線
21/02/15 10:51:09.18 6DUhaG6d.net
アルコールが分解されるとかよ、そういうレベルの話でもありません!
他人の幸せを奪う、そんな可能性とか…
可能性ですらない、微塵もあったらいけない!

276:国道774号線
21/02/15 10:58:23.66 9DfcaPGx.net
>>274
マジ?大黒で一般道まで列溢れて警察きたことあるよ
待機時間もそうだけどルールもクソで一般向けの仕事じゃないよアレ。初見の奴は絶対分からないわ

277:国道774号線
21/02/15 11:21:46.24 VSQ0ECQW.net
個人的にアル中とヤニカスはドライバーにならないでほしい。何かに依存しないとダメな奴らだからな

278:国道774号線
21/02/15 11:33:21.04 EHVBLncl.net
海コン評判悪いなーもしかしてダンプと同列かな?今はチクリ入るとすぐ行政食らうから無茶な法令違反はないし、数年経験積んでまともな会社に潜り込めればこんな楽な仕事はないけどね。
まー、嫌な印象持つ人に勧める気はないですが。

279:国道774号線
21/02/15 11:54:34.78 6DUhaG6d.net
>>278
いやいや、数年経験積んで、でしょう?
君の経験上、数年の経験を必用とするのでしょう?
海上コンテナはね。
トラック運転手になりたい人のスレでしょう?
未経験で、飛び込むのを迷ってる人のためでしょう?
あなたが海上コンテナに乗務する、それ以前の初心者向けの気持ちでお願いしますよ。
お願い!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1222日前に更新/120 KB
担当:undef