【京都市内の工学部】 ..
[2ch|▼Menu]
6:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/17 21:03:17.06 .net
そして亀岡キャンパスの学生の特典として、
学内に温泉大浴場を設置し、
学業や部活などで疲れた心身を温泉で癒やし、
気分も身体もリフレッシュしてもらおうという粋なはからいを、
今後亀岡キャンパスの売りにすればいい。

7:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/17 21:32:36.85 .net
亀岡キャンパスの鹿肉定食は、どうなった?

8:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/18 01:41:43.76 CFmYjysA.net
亀岡キャンパスでは、これからEVやドローンの実験場として、
活用するんだろ?
太秦キャンパス内だけでは、実験場としては、手狭なんでしょ?
亀岡に広大な敷地があってよかったね?

9:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/18 01:49:27.29 .net
マジで亀岡キャンパスで温泉採掘してみたら有効的じゃねーの?

10:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/18 10:00:01.11 .net
それあれだ。年1学内でやってるコンテストに出せば優勝出来るぞ。

11:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/18 19:32:58 CFmYjysA.net
工学部は、英語で実験などをやりとりするんだろ?
正に世界水準の先端教育。
本当に英語でやりとりできたら凄いよな。

12:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/18 19:46:22.74 .net
大学下克上を宣言、「2030年までに京大を抜く」
永守重信氏(日本電産 代表取締役会長 永守学園 京都先端科学大学 理事長)
なぜ、私財をなげうって「大学」なのでしょうか?
 今まで、私は企業の経営者として採用側にいました。
日本電産でも、創業してから7500人ぐらいの大学卒業者を採用してきましたが、この“大学卒業者"に疑問を感じたんです。
 まず、何も知らない。例えば、経済学部を卒業しているのに決算書が読めない。中には簿記も分からないという人もいる。
経営学部を卒業していても、経営の「ケ」も分からない。さらに英語は話せない。
 もっと強調したいのは、常識を知らないということ。上座・下座に始まり、マナーが全然分かっていない。
雑談力もない。海外に行くと言われるんですよ、「日本人と一緒に食事するのは嫌だ。ガツガツ食べるだけで、話もしないから」と。
それは英会話ができないということに加えて、ジョークを言ったりするスキルがないということです。
日本では国会からして全部原稿を読んでいる。そういった教育しか受けていないわけです。
 そこで「一流大学と三流大学はどう違うのか」と考えてみました。そしてデータを何十年も取ってみたんです。
そして出た最後の結論は「何も変わらない」ということ。結局、今の大学進学教育が間違っている、暗記とテクニックしかやっていない、という考えに至りました。
 総合的に見れば、「玉露のカスより番茶の上」。これが結論です。
偏差値教育とブランド教育が間違っているということですよ。
だからそれを打破しようと考えました。ただしイチから大学を作ろうとすると参入障壁が高く、10年くらいかかってしまう。
するとたまたま、前任の理事長から「この先の少子化を見据えると、このままの延長線上に明るい将来はない。
永守さんが来て、新しい将来性のある大学にしてくれないか」と打診され、それならば私が協力しようということになりました。
学部も充実させて、工学部も2020年4月に新設予定です。
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

13:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/18 20:22:07 .net
>>11
このレベルの大学じゃ無理だろ。

14:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/21 08:19:51.37 .net
番茶のカスにならんようにな

15:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/21 08:53:20.14 .net
外人ばっかりだと嫌だな
特に特亜人

16:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/22 00:21:00.97 .net
0042 学籍番号:774 氏名:_____ 2019/12/21 19:08:35
そもそも論としてFランの存在は違法
「大学」は学校教育法第83条により以下のように定義されています。
「学術の中心として、広く知識を授けるとともに、
深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする」
「その目的を実現するための教育研究を行い、その成果を広く社会に提供することにより、
社会の発展に寄与するものとする」
これを見て分かる通り「大学は学問を研究する場所」です。
研究を行っていない大学はそもそも大学であるべきではないのです。
つまり、Fランは存在自体が違法だと言えます。
では、本来の意味で学問の研究を行っている大学はどこなのかというと、
色々異論があるかと思いますが、ここでは一旦「全ての国立、公立大学及び、早慶上智理科大GMARCH関関同立ICU」ということにします。
従って上記の大学以外の大学は全て廃止し「総合学校」という枠組みを作ってそこに移行するべきです。
日本には約770校大学がありますから、国立86校、公立77校、上記の私立15校を除く592校は総合学校となります。
なお、短大も「短期総合学校」となります。
・参考:Fラン大は存在意義があるのか?進学先としてのFラン大学の位置づけ
・参考:Fランク大学に4年間通う価値はあるのか?
●総合学校には補助金は不要。代わりに国立は学費免除にすべき
「総合学校」とは「専門学校」と対になる言葉として設定しました。
つまり、専門学校では役立つ専門的なことを学ぶ学校であるのに対して、
総合学校は直接役に立つかは分からない、
なおかつ学問と呼ぶに値しないレベルのことを学ぶ学校と定義しています。
そしてこの総合学校に対して文部科学省が支援している補助金は全て廃止すべきです。
なぜなら総合学校の実質的存在意義は学生の4年間のモラトリアムであって、
社会の役に立たないからです。
上記総合学校分の補助金を年間約2,500億円分削減出来ますので、これを原資に国立大学の学費を無償化※または格安にすることで、優秀な学生には学問に集中出来る環境を提供することが可能になります。
※国立大学の学生は約60万人、学費は年間55万で計算すると、年額3,300億円あれば無償化出来ます。
参考:平成26年度私立大学等経常費補助金 学校別交付額一覧
●若者の労働増加により労働力不足の解決も?
総合学校格下げを実際に実施すれば、多くの総合学校もビジネスとして成り立たなくなりますし、学生も通うことが難しくなります。
大学卒業資格を取るためにFラン大学に入学していた学生は大学入学の意味を無くし、専門学校で手に職をつけるか、就職して労働をするでしょう。
例えば各世代100万人の人口がいるとし、そのうち30%(30万人)が総合学校に通うと仮定します。
更に彼らの半数(15万人)が2年制の専門学校を出て2年早く就職、残り半数(15万人)は高卒なので総合学校卒より4年早く就職すると仮定した場合、年間22万5千人分の労働力が生まれることもなります。

17:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/22 07:52:12 .net
結局、学園大が少し延命しただけ。長期的に見れば、学園大時代と同じ道を辿ることとなる。

18:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/23 20:56:19.70 .net
URLリンク(i.imgur.com)

19:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/23 23:51:25.14 .net
京都スタジアムに足湯施設を整備/新たな観光資源に/京都府
URLリンク(www.constnews.com)
京都府は、2020年1月11日に亀岡市内に竣工する「京都スタジアム」の敷地内に足湯施設を整備する。
北側広場の一角に設置し、地元温泉の湯を使い、新たな観光資源を目指す。
20年1月に施工者を決め、3月中旬の完成を予定している。
施設はS一部RC造延べ41平方b。
設計は東畑建築事務所が担当した。
建設地は亀岡市追分町の敷地3万3140平方b。

20:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/25 09:34:28.47 .net
入試90パー以上取ったらで4年間学費無料か

21:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/25 14:33:36.40 .net
京都先端大の一般入試の広告、JRや阪急沿線に出まくってるね
京都駅や大阪駅、阪急梅田駅とかのハブ駅にも出まくってる
今出川駅や関大前駅みたいなモロに客層が偏ってる駅にまで出てるやん

22:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/26 06:37:50.76 .net
で、結局受験生は増えたの?
偏差値は上がったの?

23:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/26 07:55:46.53 .net
>>21
今出川や関大前に広告しても痛い印象しか与えられないからやめた方がいい。
あとコンビニでの広報も痛い。〇〇大学のここが凄いみたいな感じのやつ。

24:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/26 07:59:02 .net
>>22
おいおい偏差値は気にしないはずじゃなかったのか?
偏差値教育を打破するのが永守流だろ。

25:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/26 08:49:53.54 .net
だから広告は太秦そのを復活させろって

26:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/26 20:22:43.15 .net
>>24
これだけ力入れても、偏差値最底辺が続いてたら、経営ヤバくなるだろ

27:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/27 00:52:42.71 .net
>>23
何で?
京都先端科学大のここが凄い!をセブンイレブンで流せば一気に全国区になるでしょ

28:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/27 00:57:59.51 .net
そういや、京都先端科学大になって以降は学園大時代の萌えキャラ風のイメージキャラクターは廃止になったの?
数年前までテレビで学園大のアニメ広告やってたやん

29:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/27 01:16:22.13 .net
だからその子の名前が「太秦その」なのです

30:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/27 01:31:30.61 .net
ああ、太秦そのって名前なんか
ラッピング電車とバスの側面にデカい広告つけて走らせてたね
URLリンク(i.imgur.com)

31:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/27 01:34:17.50 .net
>>23
いや、関大や同志社のオープンキャンパスに行った高校生が「やっぱりこれからは京都先端大の時代だな!関関同立なんてダサいぜ!」ってなるかも知れんやん?

32:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/27 12:39:18.15 .net
京都先端科学大学は、
帝神京園(帝塚山・帝塚山学院・神戸国際・京都先端科学・花園)の一角である有名大学。

33:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/27 16:19:21.15 .net
相変わらずお前つまんねーなw

34:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/27 18:13:03 .net
工学部の志願者、大和に圧倒的に負けててワロタ

35:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/28 17:20:52.73 .net
>>34
実質は負けてないと思うのですが
あっちは併願だらけ

36:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/29 11:09:52.65 .net
>>35
先端大は定員200人に対して志願者は約100人
大和大は定員230人に対して志願者は約1500人
先端大は専攻数が1つだけなので実志願者数は約100人
大和大は専攻がが5つあり併願料が無料のため実志願者数は約300人
厳しい現実だな。

37:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/29 11:25:37.83 .net
>>36
それは総募集定員数
先日行われた公募の募集定員は
先端35名
大和92名
ですよ。

38:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/29 11:29:39.20 .net
しかも大和は第3希望まで追加無料で併願できます
先端は単科なので併願はありません

39:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/29 12:40:11.91 .net
訂正
先端大は定員200人募集36人に対して志願者は約100人
大和大は定員230人募集96人に対して志願者は約1500人
先端大は専攻数が1つだけなので実志願者数は約100人
大和大は専攻がが5つあり3専攻に限り併願料が無料のため実志願者数は約500人
実質倍率は
先端大は約3倍
大和大は約5倍
京大を抜くことを公言している先端大
西の早慶を標榜している大和大
勝者はどちっだ?
先端大が勝てば京大、大和大が勝てば早慶との戦いの挑戦権を得ることができる。
我々は固唾を呑んで見守ることしか出来ない。

40:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/29 13:21:30.20 .net
公募後期
大和 2教科 合格倍率2.3
先端 3教科必須 合格倍率3.1

41:学籍番号:774 氏名:_____
19/12/29 21:31:07.30 .net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

42:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/01 05:36:21 .net
明けましておめでとう御座います
本年も宜しくお願い致します

43:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/01 13:26:18 Tlfm9KcI.net
工学部認可下りたとたんに過疎かよ。

44:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/01 15:34:55 oYr0A6Hk.net
>>43
飽きちゃった。

45:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/01 16:46:05.58 tXSibW8o.net
永守さんの現年齢、残りの健康寿命、ポンコツ京都学園買取からみんな興味ない。永守さんの「学生辞めてもらって良い、減った分はわしが学費出す。」には引くわな。

46:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/01 17:40:34 .net
>>45
永守さん いつそんなこと言った? 

47:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/01 18:26:27.55 tXSibW8o.net
リンク付けると有料記事になるから辞めるけど、永守さん「こっそり授業を見に行ったら、やる気の無い学生が散見された。そういう学生を辞めさせると、授業料収入が無くなるとなるが、そんな学生の分は俺が払う」と言ってたね。まあ、正論だけど。

48:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/01 22:14:07.88 .net
>>45
皆興味無いくせにお前はここに来ててワロ

49:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/02 09:27:24.62 .net
京都学園大学万歳

50:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/02 19:32:46.82 .net
ここ学園大だろ

51:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/02 23:45:50.91 .net
京都スタジアムの交通渋滞対策、パークアンドライド検討 JR山陰線駅周辺に駐車場想定
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

52:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/03 01:01:50.07 .net
>>47
なお口だけで実行はしない模様

53:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/03 02:42:40 .net
>>47
カッコつけとるだけだわ

54:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/03 19:15:00.37 wz7QlepO.net
やる気の無い学生を辞めさせるとなると、定員に対する充足率だの、成績不振者へのフォローが足りないだの文科省はうるさいからな。辞めさせるには、教務担当との面談必要だし、何回か指導しないといけない。大学中退者は就職無いし、教授は中々、そんなこと出来ない。

55:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/04 03:03:08.37 QVsTraFM.net
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

56:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/04 14:58:24.24 .net
>>55
京都学園大入ってないやん
何でやねんおかしいやろ

57:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/04 19:33:30.09 UTEDcJxd.net
>>56
同時期に創立された京都産業大学の教職員が血の滲むような努力で大学を作り上げていったのに対して、京都学園が無気力な教職員、それにつられて、ずっと無気力な学生を輩出したからだよ。

58:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/04 21:58:00 .net
まぁ立地だな

59:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/04 22:00:43 UTEDcJxd.net
>>58
京産の立地は僻地だろ。

60:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/04 22:07:17 UTEDcJxd.net
種明かしすると、京産は学生運動に嫌気がさしていた素心会(岸信介や福田赳夫が創業理事)や興亜院が京大理学部教授を表の創立者に担いで創立、2年で総合大学化前提。教員レベルも何もかも京都学園とは大差を付けてのスタート。こんだけ優遇されたら教職員はやる気になるわな。

61:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/04 22:23:18.11 .net
京都学園は30年以上まえから亀大と揶揄されており偏差値が低かった。私大バブル期に移転するチャンスがない訳では無かった。
が、何もしてこなかった。学生のレベルの高低にかかわらず納める学費は同じだし、人口が倍で他大学の定員も今よりずっと少なかったため余裕で経営できた。

62:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/04 22:30:30.02 .net
けどこの大学を歓迎しているよ。摂南や大和大学あたりと共喰いしてくれるからね。税金を納める国民目線で考えると疑問だけど。

63:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/04 23:42:38.71 UTEDcJxd.net
>>61
要は無気力。で最後は永守さんに放り投げた。

64:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/05 02:12:37.99 Enar6/U4.net
>>60
優遇と言えば、もしかしたらこれから先端大卒業生は日本電産への就職で優遇されるようになるかもしれないよ
まさか先端大の卒業生取らないとかないよな?

65:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/05 02:51:29 ySZiDo2l.net
日本電産には入社してる。Fラン大な上に工学部も無かったから一部上場のメーカーは他には殆ど入社してないから日本電産入社数は目立つ。でも、あくまでも永守さん一代限りだろう。

66:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/05 02:56:18 ySZiDo2l.net
孫さん、柳井さん、永守さんのような無限の努力をする天才創業者の眼鏡に叶う後任はなかなか世の中にいない。華麗な経歴のプロ経営者よりプロパーか、むしろ割り切って息子に継がすのが良いと思う。

67:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/05 09:17:14.34 .net
>>65
日本電産に何人くらい入ってるのですか?

68:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/05 13:33:22.44 .net
>>67
去年は5.6人じゃなかったかな
入学式で永守さん、工学部出来たらもっともっと採用すると言ってた

69:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/05 19:57:53 Enar6/U4.net
日本電産以外の一部上場大手企業は?

70:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/07 21:15:16 .net
おらへんのかい!w

71:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/07 22:57:54.32 .net
宮内庁

72:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/08 07:40:57 .net
1 砂漠のマスカレード ★ 2020/01/08(水) 06:24:45.85 ID:Gqib2cfs9
元日本ハム、近鉄の中島輝士氏(57)が、京都先端科学大の監督に就任したことが7日、分かった。

昨年4月に京都学園大から、現校名に変更した同大は、京滋大学野球連盟の1部に所属。昨秋は3位だった。18年春以来の優勝を狙うため、中島氏に白羽の矢が立った。同大の監督を元プロが務めるのは初となる。

中島氏は柳川からプリンスホテル入りし88年ソウル五輪で4番を打ち、銀メダルに貢献。同年ドラフト1位で日本ハムに入団。96年に近鉄に移籍し、10年間プロで活躍した。
通算成績は641試合453安打52本塁打。その後は近鉄、日本ハムのコーチを務め、台湾・統一、四国IL・徳島では監督も務めた。
17年には韓国ハンファで打撃コーチを行い、その後は佐賀牛の革を使ったグラブを考案し、自社ブランドを立ち上げるなどしていた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
1/8(水) 5:00配信

73:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/08 16:48:13 .net
>>68
結局上澄みしか採用しない時点で永守さん自身もこの大学の学生の大半は使い物にならないって考えるんやな

74:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/08 18:36:15.79 .net
>>73
はっきり言って上澄みでも良く取ってくれてると思うよ
まだ永守さん関係無い時代の学生なのにw
これからはどんどん取るだろう。

75:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/08 18:58:40.98 .net
日本電産での知的ハードワーキングに耐えうる優秀な学生が次々と量産されていくんだろうね
もはや同じ企業系大学の豊田工業大学超えすら確定してるようなもんや
豊田工業大学はさぞ震え上がってるだろう
関大前駅や今出川駅、南草津駅だけじゃなく豊田市の駅全部にも全面的に広告打って宣戦布告しよう
関大や同志社、立命館みたいに震え上がる様が目に浮かぶ

76:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/08 20:13:48.57 .net
ま〜た「寄付金のお願い」が来たよw
大学から来るものと言えばcheerと寄付金のお願いだけ
個人一口1000円、法人一口50000円だってよ
あんなFラン私大に感謝することなんか何一つないんだから、寄付金なんか払うわけないだろ
ところで、今は大和大学とかいう大学と張り合っているのか?
聞いたことの無い大学だけど

77:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/08 21:39:13.97 .net
>>76
ツンデレだな
このスレを閲覧、ましてや書き込みしてるくらいだから母校が気になって気になってしょうがないんでしょw

78:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/09 10:17:05.29 .net
>>73
ここの学生全員入社させたらその会社どうなると思う?

79:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/09 21:25:40.96 .net
うちにも寄付金のお願いきたよ
俺の方が寄付して欲しいよ

80:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/10 02:01:57.56 .net
>>78
日本電産がGAFAの一角になる
GAFANの時代やね

81:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/10 02:14:20.75 .net
いっそのことさ豊田工業大学みたいに日本電産大学にしたほうが良かったんじゃね?

82:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/10 06:57:32.39 .net
ホームページのトップの画像(緑の苔の古い門?)なんかさみしくないですか?

83:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/10 22:03:00.57 .net
☆実況☆【JR西 ダイヤ改正】在来線 2020年春 主な改正まとめ 解説
URLリンク(www.youtube.com)

84:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/10 22:26:17.42 .net
>>81
日本電産大学って名前つけてFランのままだったら笑われ者になるやん

85:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/10 22:41:37.12 .net
>>84
まだFランだと思っているのか?

86:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/10 23:49:40.69 .net
>>85
違うの?

87:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/11 00:03:04.60 .net
>>86
もう違うよ

88:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/11 00:16:10 .net
夜間にビジネススクール作るんだって

89:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/11 00:27:19.46 .net
>>87
ソースは?

90:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/11 07:54:35.44 .net
日本電産の永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)は10日、京都市内で講演し、自身が運営法人の理事長を務める京都先端科学大学について「夜間のビジネススクールをつくりたい」と語った。
技術者出身の経営者を養成する。付属の小学校、中学校、高校を設ける考えも明らかにした。

91:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/11 19:23:54.83 .net
>>64
URLリンク(premium.toyokeizai.net)

92:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/12 00:35:55.04 .net
じきに関関同立はおろか京大や東大をも抜くぞ
京都先端大のライバルを自称していいのはマサチューセッツ工科大やカーネギーメロン大くらいのものだろう
マサチューセッツ工科大は早く「京都先端大と肩を並べるMIT」を商標登録しろ

93:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/12 13:10:15 kvxbg/6x.net
おーそうやそうや、京大を抜くんや。

94:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/12 13:29:30.72 .net
京大を抜くとか痛快でいいなー。
永守流炸裂であの学園大が京大を抜くとか痛快、痛快。
そこらのF欄とは違うなーここは。

95:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/12 20:26:27.23 .net
>>90
京都先端科学大学附属小学校中学校高等学校
これが出来たら京都学園高校の推薦枠は、どうなるのかな?
当時は同じ学校法人というのもあって、京商の頃から結構入ってたよね。

96:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/13 07:53:45.42 .net
>>95
法人が変わった今も推薦枠はキープするって言ってたよ。
出身高校では一番多いよ。

97:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/13 12:00:49.80 .net
>>82
これどこですか?
教えてください

98:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/13 12:26:37.23 .net
>>97
法然院 茅葺門

99:99
20/01/13 12:32:06.54 .net
99

100:100
20/01/13 12:32:29.49 .net
100

101:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/13 13:49:23.78 .net
>>98
ありがとう 了解です

102:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/13 16:05:59.46 .net
>>94
は?永守さんが言ってるんだが
関関同立は既に抜いたしな
日本電産永守氏が大学下克上を宣言、「2030年までに京大を抜く」
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

103:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/13 18:33:07 .net
>>102
お前、大和と先端のスレ荒らしだろ
年始早々暇そうだな

104:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/13 18:48:55 .net
不動産屋、試用期間でクビになったからね

105:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/15 18:24:02 .net
>>103
そういうお前は大和と京都先端のスレでしょーもない大学論議ひたすら書き込んでる奴か?

迷惑だからお前も>>102も両方消えろ

106:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/17 11:36:59 .net
先端・大和・かっけー
(京都先端科学 大和大学 加計学園)

107:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/18 15:59:13 .net
今年の先端大の入学志願者数は上がってますか?
鳴り物入りでデビューした工学部はどうなんだろうか?

108:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/19 00:02:28 .net
>>107
入試データを見ればわかるけど、一昨年より増えた昨年よりも今年は更に増加している

109:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/19 06:06:35 .net
>>108
もうこれでF蘭脱出やね

110:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/19 19:04:11 .net
F蘭じゃねーし

111:111
20/01/19 19:04:42 .net
111

112:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/20 13:16:04 .net
>>109
学園大の頃から自他共に認めるFランやぞ

113:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/20 17:43:54 k5vfINaI.net
あげい。

114:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/20 20:41:42 xniDIPuq.net
まずは、大和、畿央、摂南あたりを抜かないとね。

115:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/21 04:11:07.97 .net
>>110
永守さん曰く10年以内に関関同立はおろか京大もを抜くらしいもんな
日本電産も売上高10兆円にするらしいし
一年毎に売上高1兆円ずつ増やすんだぜ?凄すぎやろ
日立が9兆5000億だから両方実現すれば京都先端は無敵や

116:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/21 21:08:14 .net
>>115
永守に頼るだけで自分達で頑張ろうとしないヘタレ学生。

117:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/21 21:40:46 .net
バイオ環境デザイン学科、今思えば内容しょぼすぎるわ
正直、公立の農業高校でも似たようなこと学べるんじゃねえの?
取れる資格も理系学部のくせに微妙過ぎ

118:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/21 23:28:16 .net
そう?

119:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/22 01:08:35 .net
この大学は伸びる要素たくさんあるよね
今のうちにここへ入ろう

120:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/22 01:11:39 .net
>>116
今年度入学の一期生はほとんどの学生が今までといい意味で一味違うような気がするで
近くの食堂のオヤジの意見やけどな

121:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/22 08:50:32 .net
付属中学高校とか全く新しく新設するのか、それとも今の学園をどうにかするのかどっちだろ

122:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/22 11:06:35.61 .net
かつての流通科学大学を見ているようだ

123:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/22 11:28:03 .net
眼科池

124:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/22 22:35:51.72 Hm5fiJNj.net
大和理工52.5、京都先端工45.0。河合塾が予想する偏差値だ。7.5の違いは別次元だ。やはり、京都学園時代のほぼFランイメージが足を引っ張っているのだろう。

125:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/22 23:00:21 .net
大和偏差値捏造だろ
と思ってる

126:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/23 00:37:27 .net
偏差値はどーにでもなりますからね
大和はそんなんで満足なのかねー

127:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/23 11:27:15 .net
永守さんに見限られないようにお前ら頑張れよ

128:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/24 20:11:03 .net
ところで入試っていつあるの?

129:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/24 22:25:25 .net
近畿地区理系の伸びる大学10選に選ばれてたね

130:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/25 00:23:44 .net
実際に伸びるかどうかは知らんけど、伸びしろしか無いわな

131:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/25 05:48:23 .net
河合塾偏差値55までいけるかな?

132:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/25 18:15:06 .net
>>129
今頃関関同立理系は震え上がってるだろうね

今やってる京都市営バスのラッピング広告やJRの車内広告にドデカく永守さんの写真を追加で載せてその威光を見せつけてほしい

133:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/25 22:12:05 .net
そんなオッサンより太秦そのラッピングを復活させてくれ

134:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 06:57:40 .net
河合塾偏差値が55以上いったら一流校入り
工学部なら可能性がある

135:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 11:05:42 .net
永守さんが助けてくれなかったら、学大潰れてたかな?
流石に母校が潰れるのはショックだよな

136:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 12:06:42.29 .net
永守様様やね

137:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 12:20:21 .net
ミス先端大って誰なの?

138:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 12:46:04 .net
Yさん

139:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 17:08:57 .net
Yさんって誰だよw

140:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 18:01:14 .net
このスレに京商、学園高校出身の方っていらっしゃいますか?

141:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 19:20:43.88 ovYGQuk+.net
>>134
そんな訳ないだろ。京産や龍谷でも河合塾偏差値1980年代から2000年頃まで55.0あったけど扱いは中堅上位で一流校とみなされなかった。まあ、関関立の理系下位学科だと50.0や52.5が散見されるから、理系で55.0は結構キツイ。理系は文系偏差値の+5.0と言われている。

142:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 19:23:06 ovYGQuk+.net
一流校の基準は曖昧。関関立は河合塾偏差値的には団塊ジュニア世代の産甲龍レベルまで落ちている。そういう意味では今の受験生は幸せ。

143:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 19:25:55 ovYGQuk+.net
京都学園は公立大学化の可能性あったとは思うけどね。まあ、それが難しいから、市内に出てきたんだろうが。

144:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 20:51:11.37 .net
>>142
今や関関立の半数は推薦入学者だから大学全体の質は私大バブル期の産甲龍にすら及んでいないよ。関西私大の難関大は同志社のみ。
当然今の先端大生は何処の大学にも引っかからない、専門進学か就職組のレベル。
当時の京都学園は代ゼミ偏差値で40代くらいの偏差値でバカにする人も多かったけど、人口が倍かつ大学進学率が2割程度しか無かったので、今の先端大生と比べものにならないくらい優秀。
当時の出身者(中退)ミュージシャン、ガクト氏は滋賀県守山高校(偏差値68)出身。

145:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 21:00:57 .net
当時の守山高校は偏差値低かったぞ

146:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 21:03:12 .net
なお、何故かガクト本人は京都学園出身とは意地でも言わないし、テレビも元京都学園大出身と表記すると事務所から「営業妨害だ」と文句つけられるから表記しない模様

147:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 21:09:52 .net
俺の時は受験者多すぎて体育館で受験したよ

148:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 21:40:54 .net
あの意識高いGacktが京都学園大とはね
当時は意識低かったのかな

149:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 21:57:32 .net
>>148
当時はそれなりの意識が無ければ何処の大学にも行けなかった時代なので意識が低くはなかった。
島田紳助氏や国広富之氏の時代はもっと難しかったはず。
紳助氏は名前を出すのも嫌だと公言していたが、国広氏はちゃんとプロフィールに入れていたし好感が持てる。

150:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 22:09:21 .net
受験生Gacktが見ていたであろう偏差値


1991年度代ゼミ偏差値 経済系

64 同志社(経済) 同志社(商)
63 関西学院(経済)
62 関西学院(商)
61 立命館(経済) 関西(経済)
60 立命館(経営) 関西(商)
59 甲南(経済) 甲南(経営)
58 流通科学(流通) 流通科学(経営)
57 京都産業(経済) 京都産業(経営) 龍谷(経済) 龍谷(経営) 近畿(経済)
56 大阪経済(経済) 大阪経済(経営) 近畿(商)
55 神戸学院(経済)
54 近畿(経営) 桃山学院(経済)
53 追手門学院(経営) 大阪学院(経営) 大阪学院(商) 大阪産業(経営) 摂南(経営情報) 桃山学院(経営)
52 追手門学院(経済) 大阪学院(経済) 大阪産業(経済) 大阪商業(経済) 帝塚山(経済)
51 大阪国際(経営情報) 阪南(経済) 
50 大阪商業(経営) 大阪商業(商) 大阪商業(貿易) 阪南(経営情報) 阪南(商)
49
48 大阪経済法科(経済) 甲子園(経営情報) 奈良産業(経済) 奈良産業(経営)
47 京都学園(経済)
46 京都学園(経営) 八代学院(経済)


1991年度代ゼミ偏差値 法・政治系

66 同志社(法律) 同志社(政治)
65 関西学院(法)
64
63 立命館(法律) 立命館(政治・行政)
62 関西(法律) 関西(政治)
61
60 甲南(法)
59 京都産業(法)
58
57 龍谷(法)
56 近畿(法律) 神戸学院(法)
55
54 摂南(法)
53
52 大阪学院(法)
51
50
49
48 京都学園(法) 大阪経済法科(法)
47 奈良産業(法)

151:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 22:17:02 .net
1992(H4)年 18歳人口2,049,471人 進学率(男)35.2% 進学率(女)17.3% 進学率(男女)26.4%

152:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 22:20:42 .net
>>151
進学率=四年制大学進学率

153:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 22:24:05 .net
意識高い人なら、最低でも、滋賀大、龍谷大、京産大くらい行くでしょ

154:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 22:29:42 .net
ガックンは法学部だよ

155:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 22:45:40 .net
下から2番目www

156:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 22:47:40 .net
2020年度ベネッセ偏差値
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
理工系学部偏差値

62 同志社(理工)
61
60
59
58
57
56 関西学院(理工)
55 立命館(理工)
54 関西(システム理工) 
53 近畿(理工)
52
51 京都産業(理) 龍谷(先端理工) 甲南(理工)
50 大阪工業(工) 摂南(理工)
49 京都先端科学(工) 大阪産業(工) 大和(理工)
48
47   
46 大阪電気通信(工)


やはり、下から2番目www

157:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 22:50:19.37 .net
>>153
意識は高くても
学力は低かったんだよ

158:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/26 23:10:27 .net
卒業偏差値が高くなれば良い

159:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/27 04:25:28 .net
当日はFランなんて無かった

160:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/27 06:19:27.83 .net
当時はFランなんて無かったの間違い

161:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/27 06:47:49.57 .net
京都学園大学=最底辺
最底辺≠Fラン
通常、最底辺はFランであるが、バブル状態など一時的にFランでない時もある

162:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/27 21:48:39.25 iaqbVP+Z.net
ベネッセー駿台が出している2020年度大学入試センター試験 自己採点集計データネットをみると、
先端大の学部の中で志願者の得点率平均点が一番低いのが工学部のようだ。
英語で授業するようだけど大丈夫かな...
URLリンク(dn-sundai.benesse.ne.jp)
心理 55.5%
歴史文化 58.1%
経済 53.1%
経営 53.7%
機械電気シス 45.4%
健康スポーツ 50.3%
看護 54.6%
言語聴覚 55.5%
食農 50.2%
バイオサイエ 56.0%
バイオ環境デ 49.6%

163:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/28 03:29:11 jevWNrbA.net
>>149
紳助さんは大谷高校のヤンキーだったが、ある日紳助さんは突然大学受験をしようと短期間勉強して合格したのが京都学園だった。元ハイヤング京都リスナーより。

164:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/28 03:33:27 jevWNrbA.net
受験生の親世代からすると、京都学園のイメージは残っているわな。国公立も豊富にあり、関関同立というブランド校があって産近甲龍や老舗単科の大工大という手堅い中堅どころもある。

165:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/28 03:41:05.43 jevWNrbA.net
正直、京産は新設で最も成功した私大だし、龍谷は龍谷総合学園(京都女子大や武蔵野大も配下)のトップ。同志社や立命を抜く前に1970年代から京都滋賀エリアで競争している龍産はそう簡単に乗り越えれる相手では無い。

166:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/28 09:14:16 KhtofVUj.net
学歴の話好きだな。
ここは学歴板じゃないぞ、
大学学部研究板。
もっと本質的な話して先端大の株あげろよ、なあ?

167:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/28 10:16:24 KhtofVUj.net
偏差値表眺めて一喜一憂する大学生活なんて過ごしてそれでいいのか?
そら偏差値は、就職に影響するかもしれないけど、
大学4年間で何やってきたか問われたらどうするんだ。
もっと就活の面接でアピールできるような体験談が無くていいのか?
例えば先端大の自治に協力しましたとか、
先端大の魅力を掘り下げるため研究しましたとか、
亀岡キャンパス温泉採掘計画を立案しましたとか、
大学という場所を通じて色んなことができると思うけどな。
それが就職でアピールできると思う。

168:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/28 16:09:56.39 .net
古臭い偏差値表なんて貼り付けてるのここを貶めたいだけの爺だよ
ほっとけ

169:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/28 18:34:12 .net
こんなバカ大学ほっときゃいいんだよ。
大和大学に張り付いてたほうが面白い。

170:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/28 22:16:46 KhtofVUj.net
偏差値表なんて眺めて一喜一憂してるなんて永守さんの教育方針と真逆の姿だろうに。

171:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/28 23:01:21 .net
>>165
お前いつもそれ言ってんな

172:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/29 01:51:48 2wMAdN4P.net
>>171
永守さんが、うちの会社で課長部長に最初になったのは龍谷卒だった、偏差値なんか関係無いと言いつつ、龍谷の名前出しとったからな。

173:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/29 02:16:03 .net
偏差値が高いというだけの大学名で人を取ってきてそれがたいして意味が無かったと後悔してるのは永守氏本人。
その経験を踏まえて自ら教育改革に乗り出したのがこの大学のプログラムのはず。
その積み重ねの結果なんて今すぐに解るはずが無い。今の一年が外に出てからの話。社会的評価はもう少し後。

入学偏差値の低い学生を卒業時にどれだけのポテンシャルを持った戦士に育て上げられるかの壮大な教育実験とも言える。
それを永守氏がやってるんだから注目されないわけが無い。
なのでここに煽り屋の一人や二人現れるのは必然の流れとも言える。

174:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/29 03:41:42 .net
ということは、先端大では今まさに入学偏差値の低い学生が卒業後優秀な企業戦士となるべく鍛え上げられてるってこと?

175:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/30 21:26:42 .net
いつ一般入試?

176:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/30 22:03:42 .net
【前面展望 嵯峨野線 快速 上り電車 園部発京都行 2214M】 <園部駅〜京都駅間ノーカット> 〜大晦日の嵯峨野線を快走〜 運転時刻表示付き
URLリンク(www.youtube.com)

177:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/31 00:05:09 .net
>>172

龍谷とかくっさw
存在が邪魔なレベルwww
どうせ推薦でしょ?

178:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/31 00:28:11 .net
>>172
最初に課長ってその頃の日本電産って創業間もない時期じゃないの?
なのに高学歴もゴロゴロいたの?

179:学籍番号:774 氏名:_____
20/01/31 03:45:07 imxdztDs.net
URLリンク(xtrend.nikkei.com)

180:学籍番号:774 氏名:_____
20/02/01 23:43:41 .net
>>178
入社して最も短期間で課長を経て部長になった人は龍谷卒

181:学籍番号:774 氏名:_____
20/02/02 07:53:15.19 EZCKCKEc.net
工学部は龍谷と並んだんだからこの大学にもワンチャンあるで。

182:学籍番号:774 氏名:_____
20/02/02 08:02:46 EZCKCKEc.net
2030年までに京大を抜くとか痛快でいいねえー。

183:学籍番号:774 氏名:_____
20/02/02 08:17:24 .net
志願者数の公表がされてませんね
なぜだろう

184:学籍番号:774 氏名:_____
20/02/02 14:43:37 .net
大学図書館蔵書数ランキング(2019年)

大学        冊数(千冊) 学科数 1学科あたり冊数(千冊) 
関西外国語大学  612.9      4      153.2
大阪学院大学   1,187.3      9      131.9
大阪商業大学    525.4      4      131.3 
立命館大学    3,318.1     28      118.5
関西大学      2,334.0     20      116.7
阪南大学       514.6      5      102.9
桃山学院大学    720.2      7      102.8
大谷大学       866.7      9       96.3
神戸学院大学   1,192.7     13      91.7
大阪経済法科大学 350.9      4       87.7
大阪経済大学    511.2      6       85.2
関西学院大学   2,238.1     27      82.8
同志社大学    2,765.6     34      81.3
龍谷大学      2,246.5     30      74.8
佛教大学      1,043.5      14      74.5
追手門学院大学  500.5      7       71.5
神戸国際大学    195.0      3       65.0
京都産業大学   1,148.2     18      63.7
京都外国語大学  609.9     12      50.8
近畿大学      2,310.6     50      46.2
甲南大学       618.8     14      44.2
京都先端科学大学 474.3     11      43.1
大阪産業大学    574.8     16      35.9
摂南大学       399.6     13      30.7
流通科学大学    189.9      7      27.1
大阪工業大学    353.0     16      22.0
京都橘大学     279.0     13      21.4
大阪国際大学    123.4      7      17.6
大阪電気通信大学 231.6     15      15.4
畿央大学       61.2      5      12.2
大和大学       30.0      6       5.0

185:学籍番号:774 氏名:_____
20/02/02 16:40:21.16 .net
みんなの大学情報
URLリンク(www.minkou.jp)
上場企業社長数 ※創業者を含む
京都大学      144
大阪大学       76
同志社大学     74
関西学院大学    71
関西大学       59
神戸大学       56
立命館大学     38
近畿大学       32
甲南大学       27
大阪市立大学    22
兵庫県立大学    15
大阪経済大学    12
大阪府立大学    12
京都産業大学    11
大阪工業大学    10
桃山学院大学    8
大阪電気通信大学 7
龍谷大学       4
大阪学院大学    3
摂南大学       3
大阪商業大学    2
大谷大学       2
関西外国語大学   2
京都外国語大学   2
神戸学院大学    2
追手門学院大学   1
大阪国際大学    1
神戸国際大学    1
阪南大学       1
佛教大学       1
大阪産業大学    0
京都先端科学大学 0
京都橘大学      0
大和大学       0
流通科学大学    0

186:学籍番号:774 氏名:_____
20/02/02 16:43:25 .net
>>180
それ意味が完全に変わってるやん
最初に課長になった人か最も短期間で課長になった人かどっちなんや

187:学籍番号:774 氏名:_____
20/02/02 16:43:29 .net
全国企業(個人、非営利、公益法人等除く)の社長出身大学 ※帝国データバンク「2017年全国社長分析」より

社長の出身大学上位50校 ※近畿地区の大学のみ抜粋

7  近畿大学   6291
9  同志社大学  5419
11 関西大学   4269
15 立命館大学  3622
16 関西学院大学 3406
20 甲南大学   2660
25 京都産業大学 2163
29 大阪工業大学 1934
30 京都大学   1808
41 大阪経済大学 1457
49 大阪大学   1315


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1580日前に更新/63 KB
担当:undef