【流血殴打】札幌大学 ..
[2ch|▼Menu]
73:学籍番号:774 氏名:_____
17/07/20 20:48:38.66 .net
倫理学のレポート
札大生がYahoo知恵袋で相談しまくってるの全部バレてて
教授に連絡が行くの時間の問題なんだけど
何考えてんだ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ひとは人間の角度からしか見ることができない...
ID非公開さん2017/7/107:52:18
ひとは人間の角度からしか見ることができない。
という事について3000文字程度で書いて欲しいです。
書いていただいた方はベストアンサーに選びます。
閲覧数:304 回答数:1 お礼:50枚
ベストアンサーに選ばれた回答
zil1pomg6qpmxbr2htsepob9zmbcitfさん 2017/7/719:30:32
この知恵袋には文字制限があって、2000文字しか、回答できません。
3000文字は無理です!
「人は人間の角度からしか見ることができない」というのは、どういう意味でしょうか?
それは、その人間の知識の範囲でしか、物事を見ることができない、という意味でしょうか?
つまりバカはバカなりに、利口は利口なりに、という意味ですか?
それとも、文字通り、人間は一定の角度からしか、物を見ることはできない、
あらゆる方向から同時に物を見ることはできない、ということでしょうか?
前者だと、人間の知識は相対的といっていることになります。
後者だと、人間は身体を持っているので、「ここから」という場所からしか、
物を見ることができないという人間の宿命を表わしています。
「人間の角度」とは、動物の角度ではなく、人間の角度、つまり人間を「尺度」として、
自分の周りの世界を見ている、ということになります。
「角度」には、動物に限らず、神の「角度」つまり神の「視点」というものもあります。
そして人間は神ではないから、「人間の角度」からしか、周囲の世界を見ることができないというのは、いわば当然のことです。
動物は動物の角度、神は神の角度、ですから……
古代ギリシャのソフィスト・プロタゴラスは「人間尺度説」を唱えたことで知られます。
人間がすべての「基準」ということです。
善も悪も、正しいも、間違いも、人間が「基準」、いいかえると、善も悪も、
真も偽も、人間に相対的ということになります。
いずれにしても、その「角度」ということがどういうことなのか、
もっと詳しく説明してもらわないと、回答するのは難しいです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2522日前に更新/168 KB
担当:undef