【大阪本町】Studio T ..
[2ch|▼Menu]
953:名無し会員さん
17/04/04 13:40:55.28 u48TLZ/W.net
>>924
うむ。応援ありがとう。
まあ、僕らの時代は入社した時の組織間の文書は全て事務連という手書きだった。
Windows3.1がその後入ったが、共通端末として数台だけ。だれも寄り付かなかった。
せいぜいLotous1.2.3でグラフ作るくらいか。

ただ入社前、大学および大学院ではその時期は今で言うMac 
昔でいうMachintoshが使われていて、
学位論文なんかの図は、それで書いていた。
EG-Wordというワープロソフトで本文は書きあげて。
英語のレポートは、電子英文タイプライターで書いて提出した。
その時に、キーボードのブラインドタッチは毎日練習してマスターした。

入社後はWindow95、Windows98、WindowsMe、Windows2000,WindowsXP,Window7、
Windows8は飛ばして、今はWindows10になった。
日々の日常では、話をするようにキーボードで文章を書いては返信、書いては返信、
報告書を書いては送付、文句を書いては送信、というように、
文章を書くのは水を飲むようなもので、会話と同じくらいの頻度&情報量でやり取りをしている。

このような業務を普通にやっている組織に、学生時代LINEなどで一行ずつの
友達とのやり取りしかやっていない、スマホメイン使いの新人学生さんが配属されると、
たいへん。彼らは文章が書けない。起承転結から教えないといけない。

普通10分で書くべき文章を、2日くらいかけてやっと書いて送ってくる。パソコンも学生時代あまり使わず、
タブレットで情報収集し、日々のレポートは、iPhoneでテキストファイルとして
教授に提出していたそうな。 

まったく教育崩壊して終わってるな。大学などはちゃんと産業界と同じ事務作業スキルを
パソコン使える程度のことはちゃんと学生に教育しろよな。

あ、>>924みたいなかわいい男子イントラちゃんは、レッスン上手ければそれでいいわ。
TRIPとSprintいくからねー!よろしくね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2595日前に更新/265 KB
担当:undef