スレを立てるまでもな ..
[2ch|▼Menu]
2:愛と死の名無しさん
17/04/22 09:59:36.65 JG0Vr3Xt.net
Q.会費制の披露宴・二次会に招待されたんだけど、ご祝儀はどうすればいいの?
A.会費制の場合は会費のみで構いません。祝儀袋に入れずにそのまま受付に渡しましょう。
  きれいなお札であれば、特に新札である必要はありません。
  会費以外にお祝いをしたい場合は挙式前に贈りましょう。
  当日に渡すと新郎新婦の迷惑になることもあります。
 
Q.二次会に招待されたんだけど、何を着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアルすぎる格好は
  避けたほうが無難です。
  また、披露宴同様、白は避けたほうが良いという意見が多く出ています。
Q.披露宴の受付頼まれちゃったけど、何をどうしたらいいのか分かんない!
A.まず落ち着け。とりあえずここでも読んでください。
  URLリンク(allabout.co.jp)
Q.通夜・葬儀の受付頼まれちゃったけど、何をどうしたらいいのか分かんない!
A.まず落ち着け。とりあえずここでも読んでください。
  URLリンク(www.osoushiki-plaza.com)
Q.結婚記念日っていつにすればいいの?
A.特に決まりやルールがあるわけではありませんので、婚姻届を提出した日、
  式を挙げた日、同居を始めた日、いつでも構いません。お好きな日に。

3:愛と死の名無しさん
17/04/22 10:00:35.30 JG0Vr3Xt.net
Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品・ご祝儀袋・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売
  ・呉服屋
  ・文房具店
  ・簡易な物なら百円均一の店でも
Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバッグを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバッグを預けるか、
  無地などの適当な紙の手提げなら捨ててしまっても問題なし。
  バッグのデザインによっては会場に持ち込みも可です。
Q.彼氏(彼女)の兄弟姉妹の披露宴に招待されちゃった。
  まだ自分達は特に婚約とかしてないんだけど。どうしたらいい?
A.出席しないほうがベターです。
  万が一別れた場合でも、先方の記念写真やビデオ等々に貴方の姿や名前が残りますので
  出席するかどうかは慎重に考えましょう。
  また、止むを得ず出席する際には彼(彼女)親族一同の目がある事を忘れずに。
Q.披露宴の招待状に「平服でお越しください」って書いてあったんだけど、どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は、
  「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、それなりにきちんとした服で来い」
  ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとお洒落めなワンピース等でどうぞ。

4:愛と死の名無しさん
17/04/22 10:01:34.11 JG0Vr3Xt.net
Q.学生ですが、通夜・葬式に行く事になりましたが喪服がありません。
A・<制服がある児童・生徒・学生>
  → 制服で。男女問わず児童・生徒・学生の第一礼装です。
  周囲の目もありますので、きっちり着こなしてください(スカート丈等注意!!)。
  夏服で上着無しの場合そのままで。
  その際シャツ下に着るTシャツは、柄入りだと透けてみっともないので柄無しのものを。
  <制服がない児童・生徒・学生>
  → 家族の喪服を借りるか、グレーや紺などのリクルート系のスーツに黒ネクタイ黒靴下でもOK。
  スーツがない場合は地味な色の服(なるべく無地)、女性はワンピースも可(ミニ不可)。
  Tシャツ・ジーンズは不可。
  ※親族の葬式の場合は親と相談してダッシュで買いに行くか葬祭屋等でレンタル
Q.今年○○が亡くなったんだけど、これって喪中?
A.家によって考え方が色々あるのでとりあえずここを参考にしてください。
  URLリンク(allabout.co.jp)
Q.妻の親が亡くなった場合、喪中葉書にはどう書けばいいの?
A.岳父、岳母、義父、義母のいずれかで。
  自分にとっては義父でなくても、夫婦連名で送る場合
  家の主人から見ての続柄を書き、
  葉書を貰った人が誰が亡くなったのか分かるようにしましょう。
Q.欠礼はがきの時期は?
A.相手が年賀状を用意し始める頃。つまり12月初旬までには到着するように送ります。
Q.恋人の親族が亡くなった。お手伝いしたいんだけどどうしよう。
A.結婚していないのだから、あなたはまだ他人。余計な手出しは無用です。
  例え婚約していたとしてもあまり出しゃばらない方がいいでしょう。
  どうしても気になるなら恋人を通して「何かお手伝いさせて頂くことは…」と打診だけしておきましょう。
  ただし断られる可能性大です。
  葬儀の場では一般の弔問客と同じように振る舞ってください。

5:愛と死の名無しさん
17/04/22 10:02:17.78 JG0Vr3Xt.net
Q.お年玉って幾らあげればいいの?
A.相場表ドゾー↓ 尚、親戚の場合は親族相場もあるので、それとなく確認してください。
  URLリンク(www.zoto.jp)
  参考
  URLリンク(allabout.co.jp)
Q.身内の葬式に出席します。会社は何日休めますか?忌引きは使える?
A.会社により、また亡くなった方との関係の濃さにより、様々です。
  繁忙期には、身内の葬儀でも休めない会社も珍しくありません。
  上司や、庶務・人事の担当課に確認してください。
Q.配偶者の兄弟姉妹の披露宴に、私の親が招待された。これって普通?
A.親戚ルールや地域ルールによって様々で、「普通」はありません。
  親に意向を聞きましょう。
Q.法事に出席します。服装は礼服にすべき?
  葬式じゃないから、地味目な平服でも可ですか?
A.法事の服装は、家や地域により、慣習が大きく異なります。
  まずは親や親族に確認しましょう。

6:愛と死の名無しさん
17/04/22 10:07:36.33 JG0Vr3Xt.net
◆祝儀・香典関連スレ
【御祝儀】いくらつつむ? 参拾弐円【御香典】
スレリンク(sousai板)
◆服装関係スレ
【女性向け】(現在スレ無し)
【男性向け】スーツでGO!21着目【結婚式・披露宴】
スレリンク(sousai板)
◆引き出物・引き菓子関係スレ
【婚礼】引出物・引菓子・プチギフト 2【ギフト】 dat落ち
スレリンク(sousai板)

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで29
スレリンク(sousai板)

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで29【IP・ワッチョイ表示なし】
スレリンク(sousai板)
迷惑■職場関係の披露宴■義理
スレリンク(sousai板)
基本的にあなたの挙式や披露宴に呼ばれたいと思っている相手と
互いに呼ぶ約束をしている相手以外は迷惑です
披露宴をやらなかった場合、2人で挨拶に行かない相手なら紹介不要ということです
以上

7:愛と死の名無しさん
17/04/22 12:41:31.19 haRVBjSN.net
乙です

8:愛と死の名無しさん
17/04/26 10:08:00.73 0DciojzM.net
ほしゅ

9:愛と死の名無しさん
17/04/28 09:50:36.59 qc5TZ+ur.net


10:愛と死の名無しさん
17/04/30 10:33:14.49 VwcL9KA1.net


11:愛と死の名無しさん
17/04/30 10:37:57.59 zDABgaPt.net


12:愛と死の名無しさん
17/05/01 17:35:09.50 XrT1DWE0.net
タマ


13:愛と死の名無しさん
17/05/04 21:59:10.59 ffYWuwBB.net


14:愛と死の名無しさん
17/05/05 18:50:27.82 iVGiT7rP.net
遺影について聞きたいんですがここでいいですか

15:愛と死の名無しさん
17/05/05 20:46:58.57 81k9d9NY.net
いいよ

16:愛と死の名無しさん
17/05/05 20:54:02.39 4UyzE4Sy.net
葬儀の前段階の質問なんですけどここで大丈夫ですか?

17:愛と死の名無しさん
17/05/05 21:28:12.66 81k9d9NY.net
どうぞ

18:愛と死の名無しさん
17/05/05 21:57:08.02 tIZOSNzj.net
旦那の叔母(旦那母の妹)が事故で亡くなり警察から旦那母に連絡が来て、旦那も呼ばれて行ったのですが、私は行った方がよかったのでしょうか。
ビックリしてそのまま送り出してしまいましたが、今になって行かなくてよかったのか気になってきました。

19:愛と死の名無しさん
17/05/05 23:22:13.26 81k9d9NY.net
身元確認で呼ばれたのだと思う。

20:愛と死の名無しさん
17/05/06 01:26:30.90 NbYmPc8I.net
こういう感じの頭が全部入ってない、体が斜めの写真だと遺影にはできませんか?
それとも体を真っ直ぐに修正してもらえるんでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

21:愛と死の名無しさん
17/05/06 17:24:40.83 QVFpoMwm.net
あげます

22:愛と死の名無しさん
17/05/06 17:51:06.54 GOU2qcwR.net
>>20
今はデジタル修正ができます。
業者さんに相談してみてください。
正面ではなく少し斜めの写真を使った遺影もありますよ。

23:愛と死の名無しさん
17/05/06 18:31:52.09 QVFpoMwm.net
>>22
ありがとうございます

24:愛と死の名無しさん
17/05/07 11:49:03.46 b8AnFuoi.net
>>20
もう遅いかもしれないけど、頭部分が写っている写真が他にもあれば、
合成に使えるかも知れないので、修正しやすいと思う。

25:愛と死の名無しさん
17/05/10 00:17:36.54 VhQKYaBE.net
7月に友人の結婚式があります。招待状もいただいており、先週出席の返事をしました。
しかし今日海外出張を命じられ、日程が友人の結婚式と被ってしまいました。
この場合、祝儀はいくら包めば良いのでしょうか?(郵送するつもりです)
1、私はまだ結婚していませんが、もし結婚するのであれば呼びたいと思っている友人です
2、友人は関東出身、式は都内であります
3、1万か1.5万包もうと思っているのですが、失礼になりませんか?3万包むべきという意見もあり迷っています
以上も踏まえてお答えいただけると幸いです。

26:愛と死の名無しさん
17/05/10 08:14:18.31 Qx1Bsqb4.net
7月だったらまだ料理とか引き出物のキャンセルが出来るから全額は包まなくて良いと思う
通常の欠席では1万だけど、招待状発送前の欠席より新郎新婦の手間はかかる事を考えて私だったら1.5万包むかな
祝電も送られると良いかと

27:愛と死の名無しさん
17/05/10 08:53:41.68 TkPjbt+X.net
5月中に7月予定の式だから一万円で良いと思う
キャンセルの事情説明を電話か手紙で一言添えて

28:愛と死の名無しさん
17/05/11 06:28:50.56 Yz/Gh4hp.net
離檀料と言うのがありますが
調べると酷いですねこれ?

29:愛と死の名無しさん
17/05/12 02:49:47.99 1BjQyb5I.net
両親のお骨を墓から出し散骨しました。
その間タッチしたのは霊園管理事務所の
人と石屋さんでした。僧侶は全くタッチ
してません。僧侶を呼んで経を唱えるか
と聞かれましたが断りました。霊園の名称は
○○寺○○霊園となっており檀家になる
寺の名称がついております。しかし僧侶
が全くタッチしなかったと言うことは寺の
霊園ではないと言うことでしょうか?
因みに寺は霊園から少し離れたところに
あり霊園は今でこそ霊園管理事務所と仏堂
があり近代的ですがもともとは大昔から
ある墓地でした。あと墓には祖父母が入って
おりますが墓じたいは亡き親父の弟が墓守り
になっております。これで自分は檀家
じゃなくなりましたよね?

30:愛と死の名無しさん
17/05/12 10:14:17.20 6ZuESHSB.net
前に友達の結婚式のときみんな表書きに相手の名前書いてて自分だけ表書きに自分の名前書いて行ったらすごいバカにされたんですけど
表書きって自分の名前ですよね?

31:愛と死の名無しさん
17/05/12 10:22:31.27 iAeCySr4.net
>>30
もちろんです
みんなって誰か1人でも調べた奴はいなかったのか

32:愛と死の名無しさん
17/05/12 10:32:03.64 6ZuESHSB.net
>>31
その時は調べたひとはいなかったですね。自分だけだったので自分が間違えたんだと思ってました。
なんかすっきりしました。
ありがとう

33:愛と死の名無しさん
17/05/18 22:42:48.43 6I1HjklS.net
>>29
前スレに来てた人かな。おつかれ。
>>30
次回別の結婚式で顔を合わせることがあったら見ものかな。

34:愛と死の名無しさん
17/05/22 03:34:36.64 48LLrhI0.net
セレマって、別会社名の代理店だという名刺ばかり貰うんだけど
何なの?

35:愛と死の名無しさん
17/05/23 18:54:23.59 qd42kvuu.net
質問させて下さい。
一昨年、結婚式を挙げました。
私妹からは御祝儀は無しだったのですが、妹の婚約者と婚約者のお母様からは頂きました。
旦那妹から御祝儀を頂いた話を、私妹に話をさしたら「婚約者が出したから私は出さなくていいじゃん」と言われました。
節約生活しながらどうにか捻り出してくれた旦那妹を知っていたので、実の妹ながら情けなくなったのですがその私妹が今度結婚式を挙げることとなりました。
その際どれくらい御祝儀を包むべきなのでしょうか?

36:愛と死の名無しさん
17/05/24 00:55:00.72 8DMJVSNJ.net
婚活でアジアン墨田さんに遭遇した事がある人はいませんか?
どんな感じで居るのか気になりました。

37:愛と死の名無しさん
17/05/24 17:51:29.20 Z3MauhlU.net
>>35
妹さんの婚約者=新郎ですよね?その方はあなたの式に参加されましたか?
参加されたのであればその時と同額で良いのでは?
もしくは友人への御祝儀と同額の3万か夫婦揃って出席だから5万くらいでしょうか

38:愛と死の名無しさん
17/05/24 21:45:34.12 Xm16UsI+.net
すみません、質問させてください。
兄の結婚式に振袖で出るのですが、髪飾りって成人式の時に使ったもので大丈夫ですか?
振袖は成人式に作った物で深紅というか、えんじ系の色です。
髪型はアップにします。
髪飾りは、赤の大きめの花一輪と藤みたいに垂れている(?)花が付いています。
もし、結婚式に不相応ならパール付の黒のかんざしを買おうと思います。
当方アラサーです。

39:愛と死の名無しさん
17/05/24 23:21:30.40 L42OJPtF.net
>38
小ぶりなほうが目立たなくて良いと思います。
成人式の振袖なら袷ですよね。
結婚式の時期が分かりませんが、
夏場であれば冷房のあるところなら大丈夫だと思いますが。

40:愛と死の名無しさん
17/05/25 02:25:12.94 KAaeWQpd.net
着物で控えめな飾りだと頭が町娘にみたいになるかも
振袖なら頭も華やかな方がバランスとれるんじゃないか
とりあえず今の顔でその髪飾りを試してみては

41:愛と死の名無しさん
17/05/25 11:49:54.50 1RdlBLPr.net
>>37
回答ありがとうございます。
妹の婚約者=新郎です。
婚約者も私達の式に参列して頂きました。
お返事頂いた回答も参考に、御祝儀を考えたいと思います。ありがとうございます。

42:愛と死の名無しさん
17/05/25 12:09:07.33 sy7OMoY+.net
>>38
アラサーという微妙な表現なので何とも言えないけど
年齢的に髪飾りが幼い気がするなら、顔周りを避けた場所につけるとかで
工夫してみたらどうだろう
振袖自体が派手で当たり前のものなので色は問題なし
黒のかんざしだと髪に埋もれて地味すぎる気がする
夏の式なら振袖を着た後のメンテナンスに気を付けてね

43:愛と死の名無しさん
17/05/25 16:37:32.64 Cc9HNgrU.net
>>38です。
式は6月の中旬で、冷暖房は大丈夫だと思います。
年齢はあと数日で28歳です。
童顔なのであまり成人式のときと顔が変わっていなかったので、今の手持ちだと少し幼い感じがしました。
でも黒髪に黒のかんざしは埋もれてしまいますか…。
もう少し時間があるので探してみます!
結婚式が終わったら母の着物と一緒にメンテナンスに出します!ありがとうございます!

44:愛と死の名無しさん
17/05/28 22:55:54.08 hOMpgYo4.net
姉(二女)の結婚式に、婚約者と招かれています。
御祝儀の相場について質問です。
・私と婚約者の連名で出すのは失礼か
・親族の場合どの程度が相場か
私は現在大学院後期、婚約者は堅い職業(約2000万/年)です。
一緒に出る長女家族は4人で10万円だそうです。
長女とあわせてこちらも10万円にするべきでしょうか?
しかし、長女結婚式は私は義務教育課程だったので祝儀は出していません。

45:愛と死の名無しさん
17/05/28 23:15:43.85 Z5V5QWWo.net
>>44
家族だとない場合もあるけど招待状は貰いましたか?
招待状が連名なら御祝儀も連名で良いのでは?
連名にする場合7〜10万円が相場かなと思います

46:愛と死の名無しさん
17/05/29 12:13:59.50 BdQ84BnS.net
招待状は二人とも来ました。
私と婚約者別々でした。
でも婚約者の席次は親族席です。
連名ではなく別々に出す場合は5・5が妥当でしょうか。

47:愛と死の名無しさん
17/05/29 13:12:46.15 /dBgHG2X.net
>>46
いつ入籍予定か分からないけど婚約者は3万でも良いのでは?
すでに家族同然のお付きあいなら5万でも良いのかも…
両親に相談出来るなら相談してみた方が良いと思う

48:愛と死の名無しさん
17/05/29 14:15:02.44 UGxYzlJC.net
仏壇に置かれている鳴り物(りんとか木魚とか平たい鐘とか)は宗派ごとに決められているのでしょうか?
それとも各々の家庭で好きなものを選んでいいのでしょうか

49:愛と死の名無しさん
17/05/29 20:56:20.08 tFnkACDQ.net
仏具店や葬儀社はセールスえぐいから、デパートの売り場で聞いてみたら?
宗派で形が決まっていたり、フリーだったり地域でも違うし
地元で確かめないと宗派だけではなんとも

50:愛と死の名無しさん
17/05/29 21:34:19.55 1nKgj9C9.net
>>48
木魚自体使わない宗派もあるから
お参りにくる坊さんに聞いて

51:愛と死の名無しさん
17/05/29 22:13:01.17 6c3Prc7J.net
仏壇自体が宗派別のこともあるから、セットで購入すれば付いてくるんじゃないかな。

52:愛と死の名無しさん
17/06/04 00:28:26.02 hzOJ/6cK.net
先月結婚式をした。皆が祝福してくれて、とても幸せな一日だった。
だけど、友達の多く(余興をお願いし合うくらい仲良い子も)のご祝儀袋が百均のもので、ちょっとだけモヤモヤしてる。
自分はいつも雑貨屋で500円くらいのご祝儀袋を買っていて、いつも友達のイメージに合わせて選んでるから余計に…。
大切な友達の結婚式に百均のご祝儀袋を使うもの?
みんな相場金額のご祝儀を包んでくれたしご祝儀袋のことなんてもう忘れようと思いつつ、実は嫌われてるのかな?とすら思い不安になる。

53:愛と死の名無しさん
17/06/04 01:03:45.26 p19LDc8R.net
袋なんて飾りですよ
中身が入ってれば無問題!

54:愛と死の名無しさん
17/06/04 06:33:00.43 aJZHKTUJ.net
受付やったけど半数以上が百均だったよ
自分も買う為に地元の百均全て回ったから見てすぐ分かった
みんなそれぞれ違う袋持ってきてて充分華やかでお見事!とすら思ったよ

55:愛と死の名無しさん
17/06/04 09:26:40.46 +8C9tngz.net
ググったら結構バリエーションあるし華やかなのもたくさんあるから、百均とはいえみんなそれぞれ選んでくれたんじゃない?
プリントされてるだけの封筒かと思ったわ

56:愛と死の名無しさん
17/06/06 13:18:27.01 WShfOx4S.net
ぶった切って申し訳ありません
質問させてください
先程母親をおくりました
四十九日を過ぎて香典返しを送る予定です
返礼品を扱うショップの情報をお持ちでしたら教えてください
ネットショップでもかまいません

57:愛と死の名無しさん
17/06/06 21:42:35.59 +Sy5N7CO.net
>>56
冠婚葬祭の返礼品で、普通に検索で出てきます。
普通のギフトを扱っているところでも、水引紙を付けるかどうか指定できるようになっているとおもうので
サイトを確認して見ましょう。

58:愛と死の名無しさん
17/06/07 07:58:03.20 w/8yfxvm.net
>>57
ありがとうございます
調べて気に入ったところで申し込みしようと思います

59:愛と死の名無しさん
17/06/11 15:14:56.18 SMwsrFQC.net
ドレスをレンタルしようと思います。
ドレスは式前日自宅に配送になるんですかね?それとも店に行って直接着るんですか?
店舗から車で1時間かかるので・・・

60:愛と死の名無しさん
17/06/11 15:17:45.87 JsrewTK+.net
>>59
店舗に問い合わせて

61:愛と死の名無しさん
17/06/11 15:52:05.04 SMwsrFQC.net
問い合わせたら、殆どの人は式の前日に持って帰るそうですね。

62:愛と死の名無しさん
17/06/15 22:44:17.55 fJ99di6I.net
お店によってシステムはいろいろあるみたいだね。
宅配で配達、返却できたり、着替えとヘアーメイクがあったり。

63:愛と死の名無しさん
17/06/15 22:55:23.04 VmU/5Y9j.net
結婚式・披露宴に礼服+グレーベストはおかしいですか?

64:愛と死の名無しさん
17/06/16 00:41:40.54 un4mj2+h.net
祝電に使うエピソード探しで困ってて気付いたのですが
差出人が複数で、共通ではなく誰か一人の目線やエピになりそうなのですが
それではやはりおかしいですか?
文例アレンジで3行くらいの文はできたのですが
短いのかなと思いまして。
○○一同と纏めるほどは多くないです。

65:愛と死の名無しさん
17/06/16 01:55:00.69 CTdXdVCv.net
そういうのは無難が一番。
個別エピソードは個人LINEででも送ればいいよ

66:愛と死の名無しさん
17/06/16 14:47:15.68 q9gtYK5f.net
         ∧兵∧
        <*`∀´> < 在日同胞の諸君
 ビシッ   /⌒ .:::::: ⌒:  兵役は義務ニダ!
      (m0っ__人_;;;ノ}
    Σ ヽー"  ..:. ::∧
        〉 __ .::にヨ
          |ニ|lXl|ニ|

67:愛と死の名無しさん
17/06/16 17:25:27.28 un4mj2+h.net
>>65
無難にしておきます。
どうもありがとうございました。

68:愛と死の名無しさん
17/06/17 18:56:42.91 mXpXhTdu.net
葬式でストライプのネクタイって良いの?
検索するとダメって意見があるけど
実店舗を回るとどの店でも置いてて
店員さんは喪主でも使えますとか言うし
どうなの?
URLリンク(ic4-a.wowma.net)

69:愛と死の名無しさん
17/06/17 20:37:20.27 qp+/F8uy.net
>>68
黒にしておけば間違いないよ

70:愛と死の名無しさん
17/06/18 00:01:51.16 ch+nFoBK.net
>>68
店員の「これで大丈夫ですよ」は全く当てにならない。
冠婚葬祭の常識らしい。

71:愛と死の名無しさん
17/06/19 17:47:09.80 f0NE/ABY.net
>>70
逆に>>68みたいなネクタイってプロダクト側はどんなシーンを想定して作ってんだろ?

72:愛と死の名無しさん
17/06/19 20:30:13.69 3E+u3X6k.net
>>71
質問主ではないけれど数年前に両親が生前建墓した
建墓式をやったが男性は白黒か黒グレーのストライプのネクタイ着用でと言われた

73:愛と死の名無しさん
17/06/20 11:07:07.74 i/FkO+Nr.net
建墓式は仏事だけど不祝儀では無いよね、むしろ祝儀
葬儀告別式火葬納骨までは黒無地
三回忌とかの御法要は地模様あっても良いと思ってた

74:愛と死の名無しさん
17/06/20 11:47:15.31 j+RvQbJu.net
>>73
なるほど。
その考え方は納得出来るわ!

75:愛と死の名無しさん
17/06/23 09:07:14.86 ukxuZh0K.net
結婚のお相手を探すなら…。
Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しで1位 ※専用掲示板あり
まずは友達からの関係でスタートするのが流行りです!
URLリンク(gglks.com)
ハッピー
会える理由は単純です URLリンク(imgur.com)
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
URLリンク(gglks.com)

76:愛と死の名無しさん
17/06/23 09:07:36.23 ukxuZh0K.net
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
URLリンク(gglks.com)
まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
URLリンク(gglks.com)
 ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です…。
たとえば、
『最近はポケモンGOにはまっています』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってましてついにラプラスをゲットしましたよ。出現場所や捕獲した方法など教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。

77:愛と死の名無しさん
17/06/23 09:07:53.61 ukxuZh0K.net
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです…。
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。実際に会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。

78:愛と死の名無しさん
17/06/25 18:35:55.42 iDwUaxzX.net
会社の後輩が海外で親族のみの挙式をします。
私は当然身内ではないので招待されていません。
この場合、ご祝儀、お祝いは渡すべきですか?
またお金の場合、金額の相場も知りたいです。
私の国内の披露宴に彼は来てくれて、
ご祝儀で3万円包んでくれました。
アドバイスお願いします。

79:愛と死の名無しさん
17/06/25 19:08:40.97 TgrjH9tF.net
呼ばれてないなら別にご祝儀は必要ない
お祝いは渡したければ別途渡せばいい。ご祝儀(3万)程度包んでも別に悪いことはない

80:愛と死の名無しさん
17/06/25 19:44:09.07 9F4JiwHC.net
自分がご祝儀貰ってるなら渡すべき
金額は招待されてないなら2万+プレゼント位かな

81:愛と死の名無しさん
17/06/25 19:46:46.84 9F4JiwHC.net
ご祝儀とお祝いを別物だと考えてるのが不思議

82:愛と死の名無しさん
17/06/25 22:06:11.55 kVmClntV.net
披露宴も出席しないんだから1万で良いんじゃない?

83:愛と死の名無しさん
17/06/26 07:43:15.64 9+v0LV2g.net
質問主は先輩なんだよね?三万いただいているなら三万お返しする
現金一択よりは欲しいものを聞いてその中から贈る
現金が有難いのでそういうのが聞ける間柄なら聞く

84:愛と死の名無しさん
17/06/26 09:45:21.57 K7LrdxaW.net
相手は披露宴招待 自分は出席しないなら同じ金額じゃなくてもいい

85:愛と死の名無しさん
17/06/26 13:51:59.22 Ocj66wkD.net
披露宴に出ないから一万円で十分だと思う。

86:愛と死の名無しさん
17/06/26 16:22:09.14 K7LrdxaW.net
>>81
ほんとこれ

87:愛と死の名無しさん
17/06/26 20:01:14.08 prDlVPXZ.net
78です
ありがとうございます。
参考になりました。3万円渡そうと思います。

88:愛と死の名無しさん
17/06/26 20:06:44.95 6d4l+2/y.net
3万円包もうと思います、くらい書けないかね
渡そうと思います、だと借金返済とか渋々な感じが出る

89:愛と死の名無しさん
17/06/27 07:42:43.33 Wgj1xRMN.net
>>87
日本で仲間内でパーティーしないのかな
もしそれに招待されるなら会費引いた分を包めばいいと思うよ

90:愛と死の名無しさん
17/06/27 23:34:41.97 vAoWpqeT.net
指輪交換の場所について相談させてください。挙式より前に入籍する予定で、入籍当日から指輪を着けたいと彼女が言っています。
ただ、ロケーションがなかなか決まらず困っています。同じような人いたら、どんな場所で指輪を交換したか教えてください。

91:愛と死の名無しさん
17/06/28 00:02:05.67 HkbCsMrH.net
海の別荘

92:愛と死の名無しさん
17/06/28 02:02:37.40 B0KxfFz8.net
役所の早朝、深夜の窓口で書類受付した直後に二人で指輪交換

93:愛と死の名無しさん
17/06/28 07:25:54.52 Menla0h/.net
>>90
結婚式では使い古した指輪交換するの?

94:愛と死の名無しさん
17/06/28 07:37:18.79 vwtWtWa+.net
入籍時から指輪して、式直前に磨いてもらって式に臨むっていう話はわりと聞く
購入店舗だと時間かかるから、工房併設してるリフォームショップでとか。
シチュエーションは初めてデートした場所とかプロポーズした場所とかかなぁ

95:愛と死の名無しさん
17/06/28 09:04:20.65 xvm3eJAk.net
入籍先ならもう一緒に住んでいるのかな
プロポーズの場所や出会った場所、付き合う事になった場所などもいいけど
二人が初めて居を構えた場所という事で今の家でもいいと思う
式を挙げる場所が教会や神社ならそこに行って指輪交換でもいいね

96:愛と死の名無しさん
17/06/28 11:55:37.20 SRzXFlQm.net
>>93
そうだね、新たに用意するつもりはないけど、彼女の希望なのでこういうのもアリかなと思ってます。
>>94.95
ありがとう。初めてデートした場所か、挙式する教会に相談してみるかで考えてみようと思います。

97:愛と死の名無しさん
17/06/29 12:04:24.88 0JiZS4WE.net
AOKIでプレミアム・ウルトラブラックって仰々しい名前のネクタイを買った
AOKIで一番高いみたいで六千五百円くらいした
見た目は本当に黒くて良い感じだと思う
何故かオンラインでは売ってない
買った後で言うのも何だけどこれってどうですかね?
他にもっと良いものがあったのかなぁ?

98:愛と死の名無しさん
17/06/29 13:33:55.42 hkp3KdNl.net
>>97
充分です

99:愛と死の名無しさん
17/07/01 00:52:55.53 5Xbjo8vW.net
結婚後しばらくしてから(夫婦共に)姓を変えることはできますか?
具体的に言うと山本(男)と山田(女)が結婚して山本夫妻になったけど山田夫妻への変更
もしくは山田から山本への変更ということです

100:愛と死の名無しさん
17/07/01 01:05:05.90 zLC2ToWA.net
>>99
確か一回離婚して即再婚しかなかった気がするけど
古い記憶だしググれば絶対出てくるよ

101:愛と死の名無しさん
17/07/01 01:15:49.70 9l/bk8Mp.net
>>99
同じ夫婦同士なら、再婚禁止期間も関係ないので、すぐにできるけど、
一端離婚の形になったと思います。その場合は離婚歴が付きます。
他に、変更する側の親御さんの養子縁組という方法もあります。
こちらは変更する側に、ご兄弟がいれば相続に影響が出ます。

102:愛と死の名無しさん
17/07/01 02:32:16.09 5Xbjo8vW.net
なるほど いずれにせよかなり面倒ですね
姓の変更だけでなく婿養子への(からの)変更も気になっていたのですが
これとほとんど同レベの難度なんですね

103:愛と死の名無しさん
17/07/01 08:48:13.59 w6asJ6VH.net
>>99
結構面倒みたい
離婚して再入籍の際に苗字を変えるのが一番楽
URLリンク(trendersnet.com)

104:愛と死の名無しさん
17/07/01 08:50:00.00 w6asJ6VH.net
>>103
補足でこの記事の下にQ&Aが載っています
こちらも参考になるかと

105:愛と死の名無しさん
17/07/02 16:13:43.82 525uBdAJ.net
実家住まいで親が死んだ場合、家っていきなり追い出されたりするんでしょうか?
また、母方に借金があり、別居している場合、父が死んだとして、遺産だかの相続すると
母方の借金まで相続することってあるんでしょうか?

106:愛と死の名無しさん
17/07/02 16:54:48.58 xT+XJA1o.net
>>105
遺産相続には、借金も含まれます。
遺産放棄をすれば払わなくてもいいけど、他の遺産も受け取ることができなくなります。
実家が持ち家で、抵当に入っているということでしょうか。
父親が借金の保証人になっていると支払いの義務があったと思います。
契約がどうなっているのか確認したほうがいいと思います。

107:愛と死の名無しさん
17/07/02 20:41:14.47 525uBdAJ.net
>>106
レスありがとうございます。
家は抵当ではないと思います。
借金の請求は母親名義で来ていて、何や感や放置している感じです。
また、父は借金を許すタイプの人ではないので、保証人とかでもないと思います。
相続を決めた後に借金が出てきて大変なことに・・・とか見たのですが、
父が嫌がらせとして、そういった状況を作り上げていることもありそうで怖いです・・・

108:愛と死の名無しさん
17/07/02 23:53:18.68 gcyMOSXe.net
まず実家は誰の名義なのか
父と母の相続も区別できてないみたいだし市の無料法律相談に行った方がいいよ

109:愛と死の名無しさん
17/07/03 01:16:21.41 wX6wrUHo.net
お母様がご存命なのかどうかも。

110:愛と死の名無しさん
17/07/03 09:37:14.11 KZjGiJRb.net
母親が亡くなり父親が遺産を相続した
その中には母親が遺した借金も含まれてある
父親は借金を返済するつもりはないようだ
父親が亡くなった場合遺産相続するのは質問主だが
母親の借金を払わなければならないのか?
であってる?

111:愛と死の名無しさん
17/07/03 18:26:37.24 p2Px0C8k.net
母親がなくなったら子も相続人だよ
放置してるってことは、亡くなってから3ヶ月経ってるんじゃない?
3ヶ月経つと原則相続放棄できないよ
父親が母親の借金相続して、父親死んだらその相続人が元母親借金を負う
もちろん父親の相続放棄もその時できるけど。

112:愛と死の名無しさん
17/07/04 04:12:23.00 dezJve8d.net
母親が死んだ場合、両親と同居している自分は追い出されるのか?ってことだと思うけど
その家は誰の名義?母なら父半分、あとは子どもが等分
ほかに借金や財産が有ればそれもひっくるめて受けることになる
プラスと仮定して、家はもらうから相続分の現金を払う、ってのができないなら売って分けることになる
>>111の言うように、3カ月以内に放棄の手続きをしないと、プラスもマイナスも相続することになる
明らかにプラスということでないなら、間に合うなら放棄した方がいい

113:愛と死の名無しさん
17/07/04 07:51:13.13 FqdP4BLM.net
両親が別居中、離婚していないならどちらかが亡くなった場合相続する権利がある
借金も財産の一部だから資産と借金を書き出して借金が多いなら放棄した方がいいその場合相続の権利は次の順番の人に行く

114:愛と死の名無しさん
17/07/13 22:04:58.13 Eno4581w.net
質問させていただきます
以前、結婚式によんでもらった友人を自身の結婚式に招く予定です
その友人への招待状の宛名(差出人ではありません)は旧姓、現姓どちらを使うべきでしょうか?
また、旧姓を使用するのはマナー違反でしょうか?

115:愛と死の名無しさん
17/07/13 22:08:41.34 cml0SYX2.net
結婚後も、旧姓使用してるとかじゃなきゃ新姓が普通なんじゃない?
本人にどっちがいいか聞くのが早い

116:愛と死の名無しさん
17/07/13 22:16:22.24 Eno4581w.net
なるほど、確かに本人に聞くのが一番ですね
実を言うと1人だけ、結婚していて特に旧姓を使っているわけではない友人に対して既に旧姓で送ってしまいまして…
そういうのって本人や旦那さんって気にしますでしょうか…?
それとも私が神経質で気にしすぎでしょうか?

117:愛と死の名無しさん
17/07/13 22:26:38.66 YjUZtR5O.net
>>116
特に旧姓使用してるわけではないのに旧姓だったら
人によっては気分悪いかもね
マナー違反になるとおもうよ
結婚してるの知ってるのにどうして?って
席次表とかも旧姓にするつもりだったの?謝罪しておいた方がいいよ

118:愛と死の名無しさん
17/07/13 22:32:03.78 Eno4581w.net
そう、なんですか…?
旦那さんさえ見なければ気にしないだろうと軽く考えてました
昼間に届けば昼間働いてる旦那の目には触れないはずだし…?と思って
まあ少しだけ謝罪いれつつ席次表とかは現姓を希望するか確認取ってみます
ありがとうございました

119:愛と死の名無しさん
17/07/13 22:35:26.62 QNCOnVZI.net
ええええーーーー
普通は現姓だよ
現姓も知ってるのにあえて旧姓で送るのはちょっと常識を疑う

120:愛と死の名無しさん
17/07/13 22:42:18.02 YjUZtR5O.net
>>118
そうなんですか?って・・・
あなたが結婚後も旧姓で年賀状とか送られたら嫌じゃない?
わざわざ旧姓で送る意味が分からない
仲いい友達で普段は結婚しても旧姓で呼んでるとかだとしても正式な場ではそういうのきちんとした方がいいよ
友達の方から「旧姓でおねがい」って言われない限り新しい姓にするのが常識かと

121:愛と死の名無しさん
17/07/13 22:43:37.54 YtLdCs7R.net
なんであえて旧姓にしたのか全く理解できない
どう考えても新姓(現姓)を使うべき

122:愛と死の名無しさん
17/07/13 22:44:37.54 Eno4581w.net
恥ずかしい限りです…
深く反省して、これから送る相手には気をつけます

123:愛と死の名無しさん
17/07/13 22:47:53.77 yC+rAYNm.net
現姓で送るのが常識
旧姓で送られてきたら非常識な人だと思うし関係見直す
少しだけ謝罪?そこは全力で謝罪でしょ
席次表だって現姓が常識
なぜ旧姓だと思うのか?

124:愛と死の名無しさん
17/07/14 01:00:55.33 dLkU9eG+.net
ここまでボロクソに言う必要があるのか
端から見て常識を疑うのは私だけか

125:愛と死の名無しさん
17/07/14 09:28:09.88 GSzwYiCC.net
結婚が決まった時に母に言われた言葉
「今まではどこそこのお嬢さん、娘さんって立場だから、多少行き届かなかったり常識がなくても他所様からは目を瞑って貰えたの。でもこれからは違うよ。嫁は出来て当たり前、知ってて当たり前なの。恥をかくのは旦那だよ。」
まあ私も大概常識ないから、私の知らないところで親に恥をかかせたり頭を下げさせてたんだろうなーと反省。
「自分は常識がないし至らないんだ」という前提で、何かの際は自分で調べるなり母に助言を求めるようにしてる。
相手に嫌な思いさせたくないしねー。
取り敢えずマナーブックでも買いなされ。

126:愛と死の名無しさん
17/07/14 10:28:47.09 JFQzr85p.net
こんなのボロクソでもないよ
指摘されても
少しだけ謝罪し現姓にするか確認してみるとか
ピント外れたこと言ってりゃ強めに言われても仕方ない
そもそも確認は招待状送る前にすることだし現姓で送る前提で
念のため漢字はこれでいいんだよね?くらいだと思う
旧姓で送られた上に半笑いでごめんごめん〜
席次表は旧姓と現姓どっちにする〜?とか聞かれたら余計イラっとする

127:愛と死の名無しさん
17/07/14 13:06:28.98 8NZUtQXZ.net
>>124
私はあなたの常識を疑いますわ

128:愛と死の名無しさん
17/07/14 13:57:22.84 GSzwYiCC.net
旧姓で席次作るのなんて同窓会位じゃないかしらね
今の姓と併記だと思うけど

129:愛と死の名無しさん
17/07/14 20:53:52.89 aH8HAz0x.net
>>124
あなただけだよ

130:愛と死の名無しさん
17/07/15 00:25:37.46 hzfI/Q7J.net
関連して質問なのですが
既に私の披露宴に参加の連絡をくれた女友達が実は離婚協議中だと本人より聞きました
招待状発送はまだ先なのですが、彼女の離婚が成立して名字が変わるかもしれないので発送前に現姓(夫の氏)で送るか確認してもよいものでしょうか?
同じような経験をされた方はおりますでしょうか

131:愛と死の名無しさん
17/07/15 02:56:59.97 nqYUgnbe.net
本人に聞けばいいと思う。
現在もそのまま住んでいるな現姓で届くけど、引っ越すかも知れないし。

132:愛と死の名無しさん
17/07/15 11:37:36.76 hzfI/Q7J.net
>>131
ありがとう
確かにそうですね
さらっと聞いてみます

133:愛と死の名無しさん
17/07/18 10:46:49.88 u6KFXZDi.net
結婚式と葬式って同じ礼服でネクタイだけ変えてもOK?

134:愛と死の名無しさん
17/07/18 11:13:25.11 BLeQvsLJ.net
葬式に着たブラックフォーマルに、ネクタイとシャツ替えて結婚式は有り
結婚式用のブラックフォーマルは、ラメっぽい光る糸を織り込んだ生地だと葬式は無し
マットな黒なら白いシャツと黒ネクタイで葬式は有り
いわゆるオールシーズンのブラックフォーマルなら冠婚葬祭OK
お祝いはオシャレなシャツにオシャレな結婚式用白ネクタイ
時計やカフス、ピン、シャツのボタン、靴で変化付けて
不祝儀は地味な白シャツに黒ネクタイ、地味に洒落っ気出さずお悔やみの気持ちで
時計、ネクタイピンは光らないもの又はつけない 靴も気をつけて 茶色はダメだよ
靴脱ぐ場面で取り違えがあるから、コンビニ袋に入れるとか洗濯ばさみでマークするとか
自分で下駄箱の端っこに置いて把握しないと無くなる(たまに盗るヤツもいるし)

135:愛と死の名無しさん
17/07/18 13:37:38.57 wGN1Rd92.net
多分普段スーツとか着なくて慣れてなくて見合いに礼服できた人とか笑いもんにされていたらしいぞ

136:愛と死の名無しさん
17/07/20 06:24:32.03 BNIWEIWN.net
上にあるのに便乗して質問
週末に葬式に出るんだけど、キッチリした喪服じゃなくても、普通のスーツ(夏用、黒っぽい)でも大丈夫?
との暑さでキッチリした喪服は俺の葬式にもなりそうで…

137:愛と死の名無しさん
17/07/20 07:31:30.71 5LNiX5xB.net
>>136
非常識
出棺の際は我慢が必要だけど葬儀場は冷房もあるから冬用で頑張るか、夏用の礼服を買うorレンタル

138:愛と死の名無しさん
17/07/20 07:33:09.13 BNIWEIWN.net
>>137
ありがとう
斎場への行き帰りはタクシー使うから、冬用で頑張るわ

139:愛と死の名無しさん
17/07/20 09:48:43.48 57OcKbAn.net
>>138
黒ズボンに長袖ワイシャツ黒ネクタイ
上着は着なくて手で持ってていいんだよ
キラキラオサレな黒スーツじゃなければ夏物着て行きな
ワイシャツは半袖ダメだよ
上着は冷房の館内では着る、移動や屋外では脱いでいいよ
仏より生きてる人間の安全第一

140:愛と死の名無しさん
17/07/20 10:53:32.34 rV+H4aL6.net
先日通夜告別式を終えたのですが
香典はすべてお断りしたんですけど名前と住所を記帳していただいたので来てくださった人に礼状みたいな何かを出さないといけないのですか?
よろしくお願いします

141:愛と死の名無しさん
17/07/20 10:56:59.59 oxd9OlYA.net
>>139
む、そうなの?
ふむ、どちらが良いのか悩みます

142:愛と死の名無しさん
17/07/20 12:43:28.60 fwspfymg.net
>>140
地域によりますが、
葬儀の時にお礼状と会葬品、塩とかお茶みたいなものを一緒に渡すところもあるようですが、
そういうのもなかったのかな。

143:愛と死の名無しさん
17/07/20 17:15:28.13 lfkLVAv8.net
>>139
お通夜じゃないんだから無いわー

144:愛と死の名無しさん
17/07/20 20:35:22.83 cMoIaTMj.net
>>142
葬儀に来てくれた人には珈琲とかの粗供養品?に挨拶状みたいなのをつけてました
それとは別になにかすることがあるのかと思って質問致しました
ありがとうございます

145:愛と死の名無しさん
17/07/23 02:41:19.82 tMpb8M5l.net
義理の弟が結婚するようで、来月食事会があると夫から聞いています。ですが、私は先日出産したばかりなので、食事会には行けません。おそらく夫だけが出席することになるでしょう。
ところが、義理の弟とその婚約者は私のところには挨拶に来るということも予定していないようです。これは親戚付き合いお断りということでしょうか?
ちなみに、結婚式はしないようです。
私たちの結婚の時には義理の弟からお祝いはいただいてませんし、こちらからもお祝いは渡さなくてもいいですよね?

146:愛と死の名無しさん
17/07/23 08:24:54.08 1rTUOkCJ.net
>>145
義弟は食事会っていう顔合わせの場を用意してるのに、145たちの都合で夫が家族代表として行くんでしょ?なんで親戚付き合いお断りとかそんな思考になるの?
出産したばかりだからお前らが挨拶に来いってマタニティハイ過ぎるw
お祝いはもらってないならスルーすれば?兄弟間でのやり取りなしって事でお互い様

147:愛と死の名無しさん
17/07/23 08:53:35.65 2TXKBc+/.net
145の場合、結婚したとき義理の弟は学生で
弟個人からはお祝いもらってないってオチかもしれん

148:愛と死の名無しさん
17/07/23 10:08:57.71 fhVOA1Sd.net
>>146
親戚付き合いしないなら、それはそれで楽だと思ったんですけど、そういうことではないのですね。初めての出産だったのでちょっとパニクってました。特にあちら側から何もアクションなければ放置しておくことにします。
>>147
とっくに社会人でした。お祝いはスルーすることにします。
ありがとうごさいました。

149:愛と死の名無しさん
17/07/23 10:27:33.55 Lpqflh5V.net
>>148
冠婚葬祭は親族ルール>一般常識だから
ご祝儀は旦那さんサイドに確認したほうがいいよ
ここで聞いてハイハイ貰ってないからスルーでいいですねって言うのは危険

150:愛と死の名無しさん
17/07/23 21:28:20.65 BD+jYIs+.net
>>148
なんか極端な人だね、全方向に喧嘩売ってもいい事ないよ
お祝いの件だって旦那側の親族なんだから旦那に確認しなよ、あなたが決める事じゃないよ

151:愛と死の名無しさん
17/07/24 08:03:14.72 zZlVxQoJ.net
母方祖父から御祝儀に
499ドル99セントを貰いました
日本人ですが
洒落も者で通っている
ハイカラじいちゃんです
これはどういう意味が
込められてるのでしょうか?
聞いても教えてくれません
もしもっと適切なスレあれば
誘導お願いします

152:愛と死の名無しさん
17/07/26 16:37:06.75 ATRii+l7.net
宜しくお願いします。
32歳、既婚子無し、現在妊娠5wです。
9月頭に学生時代の友人の結婚式と披露宴に招待頂き、先日招待状が届きました。
式の頃には11w、前回妊娠したときは12週まで匂いづわりがあり、食事など結構大変でした。
今回もまた同じかどうかはわかりませんが、胃の不快感や食欲低下などは少しずつ始まっています。
週数の関係上まだ旦那と実母にしか告げていません。
返信はがきに何か配慮をお願いするかもしれない、
もしくはギリギリで出席を見合わせるかもしれないと言うような記載をしておいた方が良いですか?
その場合、お祝い事の雰囲気を崩さないような記載の仕方があれば教えて頂ければ嬉しいです。

153:愛と死の名無しさん
17/07/26 17:39:14.93 J3ukyB16.net
>>152
欠席に1票
ビデオレターでも作れば?

154:愛と死の名無しさん
17/07/26 17:45:33.13 DZ4Ck8Dq.net
そもそも欠席する選択肢はなし?
つわりもだし安定期前で暑い時期の結婚式って身体に障りそう
出席が前提だったら、私だったらまず招待状を返す前に連絡する
そもそも席を用意してもらってギリギリで出席を見合わせるのは大迷惑だから、出席の可否をいつまでなら待ってくれるか確認したらどうかな?
印刷物とか料理の最終決定前には判断しないと

155:愛と死の名無しさん
17/07/26 18:47:12.35 F/M3URPb.net
小梨で「前回は…」て記述があるので、選択するなら「欠席」かな
リスクあるなら出席しないのがお互いのためだと思う
ドタキャンとか後出しで実は。。。は印象良くない

156:愛と死の名無しさん
17/07/28 17:10:19.76 6lb7qmFO.net
自分の時に出席してもらったのなら同額包んで事情を話して欠席
当日欠席の迷惑を回避
そうでないなら昔の友人で現在他人のようだし
欠席相場の一万
招待状きたってことは打診で承諾したんだろうから電話で体調不良の旨を告げる
打診が無かったのなら都合が悪いとだけ書いて投函。自分なら祝儀も何もしない
理由を電話等で問われたら旦那側の法事があるとでも言っておけばいい
とにかく自分を大切に
ぜひ行きたい相手ならとっくに本人に事情話して相談してるでしょ

157:愛と死の名無しさん
17/07/29 00:05:55.45 90zhtNc/.net
配慮してなんて面倒を押し付けてまでして出席を考える図々しさが理解出来ない。
自分の披露宴に呼びつけておいて済まないと思うんだろうけど、
面倒をかけてすまないとは思わないのかなあ。
ちょっと色をつけてプレゼントでもしたら?

158:愛と死の名無しさん
17/08/03 18:05:47.83 l2T15dMq.net
妻の両親はモーニングと留袖なんだが、
俺の両親はモーニングも留袖も着ねえ!って
強情で・・
両家合わせなきゃダメだよね
どーしてもダメなら、
両家洋装で統一かな?それか、好きなもの着てくるか

159:愛と死の名無しさん
17/08/04 09:49:41.75 ozWLjpT/.net
>>158
義務は、ないよ。
そろえたい人が多いってだけで。
両家で納得すれば、それなりでいいよ。

160:愛と死の名無しさん
17/08/04 11:17:03.81 iQgfQdKO.net
え、格は揃えた方が良いと思うけど…
モーニングと留袖着とけば安心なのに、なんの拘りなんだろうね
あなた持ちでモーニングと留袖レンタルするって言っても聞かないかな?

161:愛と死の名無しさん
17/08/04 12:49:22.15 jknv8/2K.net
>>160
それでもやだって
これ以上言うなら行かねえ!って
クソだなこいつらw

162:愛と死の名無しさん
17/08/04 12:59:09.03 UuvTllwg.net
義兄の結婚式に今度参加するのですが、私たち夫婦には結婚指輪がありません。
気にせずに指輪なしで行くのか、それとも私は手持ちのパールやダイヤなどの指輪をしたらいいのか悩みます。
そもそも結婚指輪をしてない、持ってないというのが非常識なのかも知れませんが、
夫がこだわりの強い人で、気に入った指輪が見つかるまでは買いたくないと譲りません。

163:愛と死の名無しさん
17/08/04 13:19:22.66 ozWLjpT/.net
結婚指輪が無いと非常識だと言う人が、非常識だと思いますが。

164:愛と死の名無しさん
17/08/04 13:34:12.99 WvXSFSkT.net
そういえば結婚指輪無いな〜
揃いの数珠はあんだけどね

165:愛と死の名無しさん
17/08/04 18:17:42.78 gGRqYs5B.net
ジュエルリングでもハメといたら面白いかも

166:162
17/08/04 19:00:22.67 LLAOm+pb.net
レスありがとうございます。あまり気にしないようにいたします。

167:愛と死の名無しさん
17/08/04 20:54:41.32 x7vO2/G+.net
>>158
普段、あまり改まった格好してない人だと、気恥ずかしいのかも知れない。
身近にアドバイスできる人がいっしょに見に行ってもらって、そういうものって
慣れてもらうといいんじゃないかな。

168:愛と死の名無しさん
17/08/04 21:26:30.97 P7iiiK3B.net
モーニングじゃなきゃいいなら和装にしてもらえば

169:愛と死の名無しさん
17/08/04 23:08:34.98 M7yit7I4.net
息子(?)の結婚式にモーニングも留め袖も着たくない両親って頭大丈夫か?

170:愛と死の名無しさん
17/08/04 23:10:09.52 M7yit7I4.net
葬式でも黒は嫌いだからとか言いそう

171:愛と死の名無しさん
17/08/04 23:28:01.82 cgl/FB9E.net
息子の顔立ててやりゃいいのに晴れ舞台でごねる両親ってこの先思いやられるよね
着るくらいならいかねえとか子供じゃないんだからしかも両親どっちもって厳しいわ
新婦側はまともなのに新郎両親に合わせて
格下げした服着ることになるかもしれないとか正直気分良くないだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2132日前に更新/338 KB
担当:undef