結婚式はするけど、披露宴はしない人2【結婚式のみ at SOUSAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:愛と死の名無しさん
12/05/27 18:27:31.87 .net
d
友人はみんな女性だから、祝儀とは別に万単位の準備金かかりそうなのがね
子供居て専業主婦でも、準備に数万かける余裕あるもの?
式場は超都心部、山手内。今山手線内に住んでる子は居ない
一番近い子(新宿駅最寄)でも歩き移動含めるとギリ30分かかる
元々オープンな式場だから、来ても社殿に入れる程度

上司とか建前な付き合いの人はもとより呼ばない
各自都合があるのは当然だし、親しいほど事前に相談し合うものでは
「断りにくい」と言う心情はわからないな

251:愛と死の名無しさん
12/05/27 18:32:00.15 .net
披露宴なんて やらなくてもいいだろw

どうせすぐ離婚するくせにw



252:愛と死の名無しさん
12/05/27 18:49:04.24 .net
と、離婚経験者が実体験を告白しております

253:愛と死の名無しさん
12/05/28 11:06:58.51 .net

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 22
スレリンク(sousai板)


254:愛と死の名無しさん
12/05/28 15:16:41.22 .net
>>250
「慶事を断りにくい」という心理が理解できないのなら、なおさら
むやみに人を誘うべからず
何でもあけっぴろげ、断ってもあっけらかーん、呼ばれてお祝い出さなくてもケロリ、
ってな人ばかりじゃないから
どんなに親しくても

255:愛と死の名無しさん
12/05/28 15:19:20.32 .net
そしてますます疎遠になっていくんですね

256:愛と死の名無しさん
12/05/28 15:43:02.63 .net
自分も本当は結婚式に親友呼びたかった
旅費や宿泊費も勿論出す気でいたけど遠方だとやはり呼びにくい
その代わり写真送ったり友人一同からスケッチブックに寄せ書きもらったり
結婚祝いの品も頂き、今はネット上で仲良くしてるよ
遠方に嫁ぐ前は結婚式には呼んでねと言われたけど、実際離れたらかなり気を遣う


257:愛と死の名無しさん
12/05/28 16:13:05.67 .net
近場でも気を遣うのが日本人です
外国人はどうか知らん

258:愛と死の名無しさん
12/05/28 16:50:16.91 .net
エスパーでもなし、連日関わっていない相手のすべて悟れるか
いくら思索しようとも、勝手に決めれば等しく傲慢だ
親しく迷い悩む相手ほど、腹割って相談するべし
来るか来ないかのニ択ではなく、その前の調整可能な計画段階から相談すればいい話

259:愛と死の名無しさん
12/05/28 17:33:34.94 .net
何のために友人を『挙式だけ』に呼びたいんだろう?
休日にわざわざ呼付けて引出物ももてなし料理もなく手ブラで帰すなんてナイわ〜


260:愛と死の名無しさん
12/05/28 17:44:31.66 .net
どうしても友人に結婚報告したいなら、後日にでも一席設ければいいのに。


261:愛と死の名無しさん
12/05/28 19:41:42.05 .net
普段着で来てもらう披露宴って有りかな?

262:愛と死の名無しさん
12/05/28 19:48:55.01 .net
挙式だけの質問をしたものだけど、普段からオープンな神社とは言え、
社殿内の方が雅楽生演奏と巫女舞いをより間近で見れるから、興味ある人もいるかなと思ってた
同じ趣味の何人かは食いついたから、手配だけした
後参加不参加は各自自由にまかせることにするよ

263:愛と死の名無しさん
12/05/28 21:26:45.87 .net
>>261
アリだよ。

264:愛と死の名無しさん
12/05/28 21:38:11.39 .net
>>1

> 以下の人たちはスレ違いです。
> ・みんなで俺たち(私たち)を祝ってくれ!


265:愛と死の名無しさん
12/05/29 10:33:48.02 .net
引き出物もなし食事なしで結婚式だけに呼びつけるって披露宴招待よりタチ悪いよね
ウェディングドレス着てバージンロード歩く綺麗な私、フラワーシャワーでめいっぱい祝って!感みえみえ
披露宴ならご馳走も出るし、花嫁に興味なきゃ飯食ってりゃ良いけどさ…


266:愛と死の名無しさん
12/05/29 12:36:44.91 .net
断ればok

267:愛と死の名無しさん
12/05/29 17:25:27.24 .net
つか、招待客の9割は養分だから。
ガタガタ言わずに祝儀3万キッチリ持ってこいや。

268:愛と死の名無しさん
12/05/29 19:48:01.08 .net
と、独身ブライダル関係者が申しております

269:愛と死の名無しさん
12/05/29 23:51:33.75 .net
ここって、披露宴あげない人のスレだよね?
なんで披露宴あげるひとが書き込むの??

270:愛と死の名無しさん
12/05/29 23:59:02.66 .net
披露宴しろ!と粘着してるのがいるから

271:愛と死の名無しさん
12/06/07 02:39:17.74 .net
てか祝い事にケチつける奴って結構いるんだな。

272:愛と死の名無しさん
12/06/07 12:34:19.02 .net
俺は披露宴する気なかったけど嫁と嫁の親の意向でした。
はじめは結婚式だけだったから40万位で住むはずが招待客、大人、子供含めて130人越えで+新婚旅行で
450万越えてしまった。

ただ、嫁も喜んでたし呼んだ友人も
喜んで祝ってくれた。
友人とかで式のみで披露宴あげてない人達がやっぱ披露宴ないと寂しいし結婚しました感もない
ママ友とかと披露宴の話するときに
してないから辛いらしい。

そういう話聞くと披露宴してあげて良かったと思う。まぁ金は想像以上に凄まじかったけど。

273:愛と死の名無しさん
12/06/09 09:40:41.75 .net
450万でその辛さがなくなるなら安いもんだよな

274:愛と死の名無しさん
12/06/09 22:01:09.90 .net
披露宴もしない方が賢明だけど結婚もやめた方がいい
今からでも遅くはない
結婚して子供をつくってマイホームを建てる
みなそれが当たり前だと思っている
そうすることが幸せにつながると錯覚している
それはマインド・コントールされているだけでバブルまでの神話だ
この国はもってあと10年ぐらいだ早晩崩壊する
そんなときにサービス残業や住宅ローンに追われる愚を想像するがいい
人間は一緒になって生活してみないとわからない
結婚は判断力の欠如
離婚は忍耐力の欠如
再婚は記憶力の欠如
これが真理だ

275:愛と死の名無しさん
12/06/10 09:18:27.88 .net
というか結婚式、披露宴は文句タラタラでもやった方がいい。
入籍だけ=世間的には若いカップル、できちゃった婚、低学歴イメージがある。
低学歴だろうが若かろうが式、披露宴あげると世間的にはまともという評価が少なからずある。



276:愛と死の名無しさん
12/06/10 09:48:28.20 .net
身内だけでやろう

277:愛と死の名無しさん
12/06/10 10:32:16.31 .net
やっても良いけど他人に迷惑掛けたり大して親しくない同僚や同級生を呼ぶのはやめろ

278:愛と死の名無しさん
12/06/10 11:19:24.46 .net
いつも思うけど、招待状の前に打診あるじゃん
断ればよくね?

279:愛と死の名無しさん
12/06/10 11:30:02.69 .net
呼ばれたくない、常識の無い奴に限っていきなり招待状を送って来るんだよ

280:愛と死の名無しさん
12/06/10 11:33:51.56 .net
そんなやついるのか
親族(いとこ)から
「親族だし形式上家族全員に送りますが、遠方だし、無理なら遠慮なく断ってください」
と電話で伝えられた後に送られて来たことくらいしかないわ

281:愛と死の名無しさん
12/06/10 12:55:29.44 .net
親戚・会社以外に、友人として呼べるのが2人しかいません
それもあるからやりたくない

282:愛と死の名無しさん
12/06/10 15:01:06.72 .net
>>281
同僚だというだけで呼ぶのはやめておけ。今の時代、公私混同は嫌われる。親族だけで行えばOK。

283:愛と死の名無しさん
12/06/10 15:19:41.69 .net
>>275
今はDQNや低学歴やズッコンばっ婚のほうが情報誌につられて派手な披露宴やりたがるよ。
教会なんて足を踏み入れたこともないのに
教会で式してバイトの牧師に誓って満足するのはこのタイプw
知的な大人カップルは他人に迷惑かけずに式のみ。やっても披露宴は身内だけ。
その分のお金や時間を有効に使ってる人が多いよ。

284:愛と死の名無しさん
12/06/10 16:20:44.57 .net
>>272
同じ内容2回も書かなくていいよ

285:愛と死の名無しさん
12/06/11 10:14:07.80 .net
>>272
130人呼んで、新婚旅行込みで450万ってかなり抑えたな。
祝儀約400万あたりで、二人で50万だして旅行という感じだな。
と言う事は、一人25万の出費だから凄まじいの表現は言い過ぎな気がする。

286:愛と死の名無しさん
12/06/11 15:23:08.60 .net
自分は挙式してそのあと披露を兼ねた食事会をしたよ
呼んだのは双方の親戚(おじおばやいとこ)と友人5人だけ
挙式のあと、畳敷きの部屋にテーブルと椅子の広間で食事会
足の悪い年寄り連中には喜ばれた(和室なのに椅子ってところが)
余興やブーケトスなども一切なし
ただケーキカットだけはしました(どうせデザートで食べるし)
最後は夫のお兄さん(父親は鬼籍)の挨拶&夫のお礼の挨拶
全員で40人いなかった気がする
みんなに挨拶ができたし、小規模だったけど良かったと思う
まあこれも披露宴にあたるならスレ違いだけど

287:愛と死の名無しさん
12/06/13 23:42:55.56 .net
>>286
そういうのが理想でいろいろ参考にさせてもらいたいので、
よろしければ質問に答えていただけるとありがたいです。

私は来年あたり、挙式ナシ親族のみ30人で食事会希望なんです。
(グレードの高い食事&引き出物でお車代も出し、ご祝儀は頂く)

・新郎新婦の服装(花嫁はウエディングドレスのままで食事しましたか?)
・席の形(高砂は作ったのか、円形や正方形テーブル?長方形で並んだ?)
・そういった会場の探し方(中間地点で行うので、全くアテがない)

他の方も何かあれば遠慮なくお願いします。

288:愛と死の名無しさん
12/06/14 01:32:42.65 .net
>>287
私は挙式なし親族のみ20人で食事会やる予定です。
式なしだし、ウエディングドレスは着ません、
そもそもドレスや着物を着るのがどうしてもいやでこの形にしました。
一列長方形で高砂なし希望ですが、担当の人に20人越えたら高砂作ったほうがいいと言われています。
そこは会場にもよるでしょうけど。
会場はある程度都会ならネットとかでも探せるんじゃないでしょうか。あと地元の情報誌とか。

289:287
12/06/15 13:29:53.86 .net
>>288レスありがとうございます
私の場合は、ドレスは新婦両親&親戚の希望なのでハズせないのです。
20人超えたら高砂作ったほうがいいのか・・・。
参考にさせていただきます。

ゼクシィ買っても全く参考にならなくて、ちょっと気が滅入ってました。

290:288
12/06/15 15:24:44.19 .net
>>289
高砂は会場の形とかによると思います。
希望した部屋は、長方形だと20人くらいまでしか並べないので、それ以上だと2列になります。
その中に新郎新婦が入ると、新郎新婦のいない(見えない)列ができてしまうので、それなら高砂があったほうがいいとのこと。
円卓だったりするとまた話が変わってくると思います。
会場見学に行った時点で、どんな感じになるか聞くのが一番だと思います。
会場探しも大変だと思うけど、いいところ見つかるといいですね!

291:愛と死の名無しさん
12/06/15 17:50:54.30 .net
>>289
ゼクシィよりも、結婚式もしてるホテルとかのサイトとか資料をみたほうがいいかも。
私が食事会したホテルも、ゼクシィには挙式プランしか掲載してなかったけど、
たまたま別件でホテルに行ったら、食事会プランもあって、それが決め手になった。

292:愛と死の名無しさん
12/06/15 21:56:25.49 .net
>>286
なんかすごく心がこもっていていい感じですね
出席された方はみんな祝福してくれたでしょう
勝手な想像ですが静かなでも和やかな雰囲気が伝わってきます

それでは張り切りすぎたスーパーカップルの実例を紹介しよう
テーブルは20卓、一卓8人くらいが座っていた
誰からも見えるように壁にスクリーンを二つ張っている
始まりはまるでスピルバーグの映画のような
オープニング映像が大音響とともに映し出される
もちろん新郎新婦の顔とネームの雨あられ
暗くした会場のドアが開け放たれ
ドライアイスとレーザー光線の中から新郎が添え手をして新婦と登場だ
でもついさっきの映像で二人の顔は十分わかっているので
別に改めて見るまでもない
新郎の一言のあと二人の馴れ初め、主賓のあいさつと乾杯、お色直しのためいったん退場
この間に二人の生い立ちの映像を2大スクリーンで延々と流す
赤ん坊のときから出会うまで、二人の優秀でご立派なお人柄を
たっぷり強調するナレーションを司会が披露
キャンドルサービス、ケーキ入刀の予定調和
やっと座るとみんなが写真をとろうと高砂に押し寄せて延々と撮影会
そろそろ余興かなと思うとまた映像だ今度は出会ってからの二人の恋愛カットを
これでもかというぐらいに流す
ここは映画館かと勘違いするほどたくさんのテロップと長い映像だった
そしてようやく余興 ここまで歌う本人は落ち着かなかっただろう
もちろんすべて専属撮影クルーがでかいビデオカメラをかついで
出席者全員に一言ずつおめでとうを言わせて録画していく
ようやく毎度のご両親の締めのあいさつと新郎のお礼、退場
とここまで実に3時間30分
まさに愛は盲目だ

293:286
12/06/15 22:55:45.34 .net
>>287
・場所はホテル、というかまあまあ高級な旅館でした
・能舞台での神前挙式(白無垢)(が旅館のなかにありましたので)
・新郎新婦の服装
 1.挙式時・・・白無垢・紋付き袴
 2.披露宴(食事会)・・・色打ち掛け・紋付き袴
 3.食事会の途中で退席・お色直し・・・振り袖(お嫁さん仕立て)・夫はスーツ
   ※振り袖に懐紙や短刀(?)・扇子など小物を付け加えて昔のお嫁さんスタイルにしてもらいました
    これは祖母たちに好評でした。もう振り袖も着納めなので。

・座席の組み方
 高砂は作りました(畳の部屋ですが、テーブルと椅子。花も飾る)
 高砂から見て座席は3列。右手は新郎親族席。真ん中友人席。左手新婦親族席。
 長方形テーブルをいくつか並べました。和風な花の飾りもところどころに置きました。

・食事会の服装
 初めは色打ち掛けと紋付き袴
 途中でお色直しをして、振り袖とスーツになりました
 帰ってきてからケーキカット。ここだけ普通の結婚式ぽかったです(笑)

参考になったかわかりませんが、質問があればなんでもどうぞ!
会場入り口に置く座席図は、書道をやっている実母が筆で手書きしたものに私が千代紙で飾り付けをしました
一人ひとりに座席表や式次第などのパンフは渡しませんでした
また席の名札も実母が手書きしました(手作り感溢れる感じ笑)
親戚の子ども(4〜6歳)が全部で4人いたので、お子様プレートの食事と彼らにはキャラクターもののグッズを
入れた袋(引き出物の代わりに)をプレゼントとして席に置きました
飽きた子どもたちはさっそく取り出して遊んでいましたが、よい暇つぶしになったようです

294:286
12/06/15 22:59:30.71 .net
>>287さんが気がつくように一度あげときますね


>>292さん、ありがとうございます。ショボイと言われればそれまでですが身内だけの
こじんまりとした式&披露ができたのはよかったです。実際お金もそんなにかからなかったと
思います。派手なことはしたくなかったのですが、やっぱり間近になって、簡単な披露宴がしたくて
親族と友人数名で小さな披露宴をしました。全員と話したり、写真をとったりできたのが一番よかったですね。

295:286
12/06/15 23:05:04.88 .net
>>287
連投すみません
簡略的な披露宴ではありましたが、受付も作って従姉にお願いし、来客からはご祝儀も頂戴しました
もちろん引き出物やお車代もお渡ししました
いくら人数が少なくてもそういったことをしたのできちんと披露宴までした気分になりました(笑)
また、私は和装でしたが、洋装(ドレス)でも畳敷きの部屋でテーブルと椅子、という方もいるようです
ホテルに相談したら、少人数でも対応してくれるところが結構ありますのでじっくり計画を立ててくださいね

296:287
12/06/15 23:34:18.20 .net
>>293-295
わぁー詳しく丁寧に書いて下さってありがとうございます!。゚( Д`゚)゜。

まさに私の理想・・・
こちらも0〜4歳の子供が4人いるのでその辺りも参考になります

>>290さんの話にもあるように、高砂はあった方が皆から見えるしいいですね
(もちろん会場にもよるだろうけど、30人を横並びは厳しい気がするので)

皆様のアドバイス通り、ホテルのサイトめぐりに資料請求から始めよう・・


遠距離恋愛&候補地が中間地点(馴染みない土地・更に遠い場所)
そのうえ新郎がノホホンとしていてでなんでもいいよ〜とか言うタイプなため
頭ばかりで考えて煮詰まりすぎてました・・・。
困った時はまた相談させてもらいます、ありがとうございます。

297:286
12/06/16 04:43:09.32 .net
>>296
良いお式になるといいですね!
頑張ってくださいね

298:愛と死の名無しさん
12/06/17 12:37:14.93 .net
挙式後に両家20名くらいの小さなパーティ(食事会)を開く予定だけど「親族」で悩む。

場所:都内
私側:両親+親しい友人3〜4名。親族は遠方だし普段から交流がないので呼ばない予定。
彼側:両親+親族のみ。友達も少ないので親族のみで。

このスレを見ていても、みんな「親族のみ」なんだよね。
私の方は親族との仲が険悪なわけでもないんだけど、単純に疎遠だから招待するのも気を遣うし
喜んで出席してくれる気がしない。

彼はOKって言ってくれているけど、一般的には片方が親戚を呼ばないのっておかしいかな?


299:愛と死の名無しさん
12/06/17 14:32:27.80 .net
新郎の親戚からしたら「新婦の親戚が誰もいないのは何か理由があるのか」と不審に思うだろうね。

疎遠だろうが遠方だろうが、親族は親族なんで。
一般的には親族にお披露目するための食事会ではなかろうか。
招かれたほうが喜ぶかどうかは別の話だが
頑張って、「呼ばれてよかった」と思われるような席にするしかない。

新婦友人はそんな席に招かれても居心地悪いと思う。
新婦友人のみで別に一席設けたらどうか。

300:愛と死の名無しさん
12/06/18 01:42:29.16 .net
>>298
兄弟もおじいさんおばあさんもいないのかな?
一般的にはおかしいかもしれないけど、両家の親がそれでいいといえば、両親と友人でもいいと思うよ。
たとえば、向こうの冠婚葬祭に呼ばれないのにこっちだけ呼ぶっていうのも一般的とはいえないし。
友人は気を使うかもしれないけど…。

301:愛と死の名無しさん
12/06/18 01:44:31.43 .net
あと、もしおじいさんおばあさんがいらっしゃるなら、来たいかどうか本人に聞いてもいいと思う。

302:298
12/06/18 09:21:40.64 .net
>>299-301
ありがとうございます!
299さんのように「親族をお披露目する会」という考え方も大切なので
かなり迷っていました。

私が一人っ子で祖母は一人だけ。
祖母は心から祝福してくれているけど足腰が悪くて
県外に出るのが難しいので、後日たくさん写真を送るつもり。

彼側も疎遠になっている親戚がいて、
こちらの事情を分かっていただけたので
親族+それぞれの親しい友人のこじんまりとした
食事会にするつもり。
「呼ばれてよかった」と思ってもらえるように準備をがんばります。

303:愛と死の名無しさん
12/06/18 12:17:07.91 .net
>>302
うちは私のほうが親族が多くて、新郎のほうが親族が少ないし、
他県から来てもらうということになるから、
親と自分たちの兄や兄弟夫婦だけで食事会にしたよ。
翌日に友人だけでちょっとしたお披露目会をした。
私の母は親族を呼ばないことと披露宴じゃないことに否定的だったけど、
してみたら、こういうのも良いねと言ってた。
友人からも、お披露目会良かったよと言われたので、
手間はかかるけど、別にして良かったなと思った。

304:愛と死の名無しさん
12/06/18 14:06:48.26 .net
親友であっても20人程度の食事会に呼ばれるのは気が重い。
同世代の人中心の二次会でワイワイやるほうが気楽だわ。


305:愛と死の名無しさん
12/06/20 13:11:39.96 .net
二人だけで結婚式するのって変かな?
ほんとは海外で二人でしようって話だったんだけど、旦那の仕事が読めなくて長期不在は難しく、
都内もしくは国内リゾートで挙式をしたいと思ってます。
二人のみの理由は、私は両親不在、義父は入院、義母は外出が嫌い(パニック症持ち)、
あとは私が上京してから一人体制の仕事をしていたので、友達ができなかったというのがあります…。
二人だけで結婚式を挙げられた方いらっしゃいますか?やっぱり断られるかなぁ。

306:愛と死の名無しさん
12/06/20 21:04:18.58 .net
>>305
式場でも神社でも、普通にできるところ多いと思うよ
フォトウェディングの豪華版みたいな、二人だけの結婚式プランとかやってるところもあるし
リゾートだと宿泊がセットのところもあるし

307:愛と死の名無しさん
12/06/28 11:31:58.09 .net
親族のみ10人程度の結婚式と食事会を終えて今ハガキ出したりお礼状書いてる
父は結婚式なんて挙げるよりその金で新婚旅行に行けば良かったのにとやんわり結婚式に
反対していた事を後から知りちょっとショックだった
確かに結婚資金はぎりぎりで、祝儀は新生活の貯金に回す事にして残りの自分たちの貯金で結婚式を
挙げると新婚旅行に行く費用がほとんど無い。
でも私からしたら夫の長期休暇が取れるかもわからない状況だし、新婚旅行も結婚式も一時の思い出に
しか過ぎないんだから周りに夫婦として認めてもらいお世話になった親戚に感謝をのべる意味でも
結婚式を挙げたかった、母は父と結婚式を挙げられなかったからせめて娘の私の晴れ姿を見せたいと
思っていたのに残念だ

308:愛と死の名無しさん
12/06/28 17:04:14.05 .net
>>307
それって別に反対してたってほどではないんじゃないかな?
実際式が終わった後は嬉しかったかもしれないんだし
あなたが式をやって本当によかったと思っていれば、お父様もそれでよかったと思ってくれるかも

個人的には旅行こそどうでもいいと思っている
大事な新居や一生に一度の式にくらべて、旅行はこれからも行くチャンスがないわけでもないし…

309:愛と死の名無しさん
12/06/28 21:40:43.05 .net
>>307
言葉を額面通りに受け取って、物事を一面的にしか見れて無い気がするね。
親の側だって、「結婚式に際して援助をしてやれなかった不甲斐なさ」とか、
「余裕がある訳じゃないのだから、自分達の為にお金を使えば良いのに、
それを親の為の結婚式をさせてすまなかった」とか、思うことは一杯あるでしょう。
また、男親なんてのは素直に喜びを表さず、照れ隠しで逆を言う事だって多い。
それに、話しを間接的に聞いたなら正しいニュアンスが分る訳も無いし。

「きっと大喜びしてくれるはず!」と思っていたのに、リアクションの返りが微妙
だったのは残念だけど、『結婚式を反対してた』と言うのは違うと思うけどなぁ

310:愛と死の名無しさん
12/07/05 08:56:57.38 .net
私:父他界
相手:両親他界

呼べる親族もあんまりいないお(´;ω;`)

311:sage
12/07/16 16:24:18.08 .net
妹の息子が池沼なんだけど、呼ばなくていいよね

312:愛と死の名無しさん
12/07/22 20:32:50.02 .net
むしろ呼ばないであげてw
妹さんのためにも甥っこさんのためにも

313:愛と死の名無しさん
12/08/07 10:53:58.37 .net
親友(新婦)が県外での親族のみ(10名程)の挙式+食事会を予定していて、
それに招待されているのですが、他人は私だけという…。
新郎側もいれば少しは気が楽なのですがそちらは友人も少ないし呼ばないそうです。
新婦が1人がいやだったら他の友人にも声を掛けようか?と言っているけど
県外で身内のみということで、呼ぶのを憚っているよう。
こちらもいやだとか言えないし…。
ちなみに後日パーティーなどは考えていないそうです。
呼んでくれたのはうれしいけど撮影係も頼まれてるし、手紙とか用意した方がいいのか?とか
ご祝儀はいるのか?とか結婚式の参加自体が初めてなのでわからないことだらけで不安です。

こんな形でされた方はいらっしゃいますか?スレ違いだったらすみません。

314:愛と死の名無しさん
12/08/07 11:51:01.31 .net
モロ撮影用のパシリじゃん

断って正解

315:愛と死の名無しさん
12/08/07 15:53:04.85 .net
友人をたった一人だけ呼ぶなんてありえないなぁ。
314さんの言うとおり、カメラ要員だろうね。
初めて招かれる結婚式が一人ぼっちって、かなり不安でツライと思う。
もちろん、ご祝儀は必要だけど、手紙って何のことだろう?


316:愛と死の名無しさん
12/08/08 01:41:21.78 .net
親族だけの式食事会に参加したことあるよ〜。自分は仲の良い友達だったし、親戚の人とうまく会話できるタイプだったから苦じゃなかった。でも、写真撮影となると微妙かな……普通、気を遣って写真撮影は兄弟や近しい親戚にお願いするよね。。

317:愛と死の名無しさん
12/08/08 21:53:09.08 .net
神社で白無垢と紋付き袴で挙式。
同じ敷地内で親族のみの食事会。総勢25名。
いい感じに全員と話も出来たし趣味の余興も披露して貰ったし、
大満足だった。

業者には呼ぶ人数が少ないのに一通りのことをやるから
一番割高になるって言われたけど、祝儀狙いでの招待はしたくなかったし。

318:愛と死の名無しさん
12/08/09 08:35:39.96 .net
親戚と親しい友人のみの合計30人くらいで、式とお食事会をする予定なのですが、
カメラマンをお願いするか迷っています。

ツーショットと親族写真一枚づつの記念写真はプランに入っているのですが、
挙式中やお食事会中のスナップを別途お願いすると、15万円ほどかかるようで、
写真は欲しいけど高すぎて悩んでいます。
彼は、式場のスタッフにデジカメで適当に撮ってもらえばいいんじゃない?と言っています。
(先日見積もりに行った際に、プランナーさんが、式場スタッフが撮ってもいいですよーと言っていた。)

式場スタッフが撮ってくれるといっても、カメラマンが撮るのとは全く別物だと思うのですが、
彼はあまり写真にはこだわりがないらしく。
私の一存でカメラマンお願いするには15万円は高すぎるしで困ってしまいました。

みなさんはカメラマンは入れましたか??

319:318
12/08/09 08:37:43.47 .net
318です。
すみませんスレ違いでした。
該当スレに移動しますので忘れてください。

320:287
12/08/12 23:49:12.43 .net
287です
あれからネットで眺めつつグダグダと悩む日々が続いておりましたが、
ふと思い立ち会場へ問い合わせを始めたのが1週間前。
そこからトントン拍子に構想が固まり両家にも話が通り、
とりあえず挙式予定日が仮決定しました。来週にも正式に決められそうです。

これからが大変ですが、第一段階が突破でき少し気持ちが楽に。
スレタイとは真逆になりますが、この場をかりてお礼を言いたく戻ってきましたw
あのときレスを下さった皆様、ありがとうございました。

321:愛と死の名無しさん
12/08/13 13:03:48.02 .net
式と親族のみのお食事会予定なのですが、
大学時代の友人グループにここ数年会う度に(年に数回程度)
結婚式には絶対呼んでねと言われています。
電話で話す時も結婚の話題になると言われます。
まだ結婚はしないといい続けてきたのですが、今年することになり、
どう対応していいかわかりません。
皆さんはこういった場合どんな報告をしましたか?


322:愛と死の名無しさん
12/08/13 13:50:09.48 .net
>>321
私はそれ、地元の友人で同じ状況だった。
だけど「申し訳ないけれど…」と切り出したら分かってくれたよ。
ただ新郎実家が遠方という事情があったからかもしれないけどね。

その代わり、そのメンバーでホテルでの食事会はするつもり。
結婚してる子は夫も参加、子供いる子は子供も参加のゆるいイメージ。
二次会しろとまでは言わないけれど、何らかの方法で?顔合わせ的な席を設ければいいんじゃないかな?



323:愛と死の名無しさん
12/08/13 14:34:36.87 .net
>>321
「(友人や同僚を招いて盛大にやるなら)結婚式には絶対に呼んでね」って事でしょ?
他の友達は呼ばれたのに自分だけ呼ばれてないってのは寂しいからね。
でも、親族だけでやるなら呼べないのは仕方ないじゃん。
そう言うやり方にしたのにも何らかの理由があっての事なんだろうから、ありのまま説明を
すれば良いんじゃないのかな?それで分ってもらえないならそもそも友達?

324:愛と死の名無しさん
12/08/13 23:35:35.39 .net
親族のみの式にするって言われて、なんで呼んでくれないの!?って思う人はほとんどいないと思うw

325:321
12/08/14 00:38:18.32 .net
321です。
ご意見ありがとうございました。
そうですよね、きちんとそのまま話そうと思います。
そして、終わった後友人グループのみで報告兼ねてお食事会というのを
考えていなかったので是非したいと思います。
ありがとうございました。

326:愛と死の名無しさん
12/08/16 23:15:52.72 .net
私は挙式と親族だけの食事会みたいのが希望なんですが、
両親はちゃんと挙式と披露宴をしてほしいと言っています。
皆さんが結婚する時はご両親、もしくは相手のご両親に反対されましたか?

ちなみに相手は私が披露宴をしたくないならしなくていいよ、と言ってくれています。


327:愛と死の名無しさん
12/08/16 23:39:54.31 .net
お互いの両親に披露宴はやるものと言われたけど、
結局は二人の好きなようにしなさいと言ってくれたよ

328:愛と死の名無しさん
12/08/17 10:54:47.04 .net
まぁ、披露宴なんぞに呼ばれる方もたまったもんじゃないしな

329:愛と死の名無しさん
12/08/17 12:55:20.83 .net
>>326
何をもって披露宴と考えるかじゃないの?
親族だけの食事会だって披露宴の範疇だよ。

330:愛と死の名無しさん
12/08/20 18:08:41.26 .net
結婚式場に見積もりとって
500万ぐらいの見積書見せて
「お父さんお母さんがお金を出してくれるなら豪華披露宴やります」
とでも言ってみたら?

331:愛と死の名無しさん
12/08/22 12:56:15.45 .net
結婚式と食事会、終わったよ〜!
衣装は和装1スタイルで、呼ぶ人も親兄弟のみだから準備は楽で良かったわ。

反省点
食事は和洋折衷が吉
(高齢の親族にはフレンチはきつい。人数が少ないから食べてないとみんな気になる)


332:愛と死の名無しさん
12/08/23 22:42:54.95 .net
一人っ子の上に片親なので親族が本当に居ない…
相手はご両親健在で兄弟も多く、おじおばいとこはとこ沢山
親族のみだとしてもなんだかなあ



333:愛と死の名無しさん
12/08/24 00:40:47.22 .net
親族のみ30名程度の式&食事会をする予定なのですが、
前撮りをするかどうかで迷っています。
こういうのは価値観だと思いますが、同じような形式の方で前撮りってどうしましたか?

334:愛と死の名無しさん
12/08/24 03:48:21.32 .net
>>333
どういう写真を残したいかにもよります。
いろんな背景&アングルでクオリティーの高い写真を多数残したいなら必要だね。

私はライブ感のあるスナップだけで満足だったから前撮りなしカメラマンすらを雇わなかった。
兄弟にデジタル一眼で撮ってもらったよ。肌は綺麗に映ってたけどアングルのバリエーションは少ない。
でも、満足でした。


335:愛と死の名無しさん
12/08/24 13:49:10.11 .net
>>334
自分の中でそれが定まらないとダメですよね。。
1・2枚、きちんとした写真があればいいと思っていたので
当日撮影だけでもいいかな。

336:愛と死の名無しさん
12/08/24 16:38:58.08 .net
>>333
前撮り無し、当日撮影の場合でも、乾杯前に必ず一枚は抑えとく方が良い。
お酒はいると(顔に出る人は)どうしても赤ら顔の写真ばっかりになるからね。
人によっては目が充血してたりもするよ。

337:愛と死の名無しさん
12/08/31 20:52:43.31 .net
>>326
自分は挙式+食事会希望
相手はそれでいいよと
しかし、相手親が披露宴やれと
うちの家族は私がお嫁さんになれるなら何でもいいと言ってるw

338:愛と死の名無しさん
12/08/31 20:55:03.56 .net
字部親お互いの親族会わせて30人弱の予定
カメラマンは自分の兄弟に頼むことにした
プロにたのむと確かに高い
10万〜15万は飛ぶよね
写真なしでもいいと思ったけど、親族にきてもらったのにみんなの様子の写真なしじゃさすがに悪いかなと思って

339:愛と死の名無しさん
12/08/31 20:56:46.94 .net
>一番割高になるって言われたけど、祝儀狙いでの招待はしたくなかったし。
これは思うわー
祝儀目的なら、挙式もしない方がいいって考えてしまう
てか、一番祝儀欲しいのは業者なんだろうけどw

340:愛と死の名無しさん
12/09/02 22:39:10.04 .net
うちもご祝儀は辞退します、と言った。
宿と交通費と美容・着付けは私たちが持ったけど、式と食事以外なーんにもしないし、引き出物なし、お土産の菓子折りしか出さなかったので。
それでも頂いてしまって、後日半返ししたよ。

341:愛と死の名無しさん
12/09/07 04:25:10.27 .net
事情あって
・新郎新婦
・新婦父母兄弟
・新郎恩師夫妻
のみで挙式+食事会にしました。
新婦側の親戚のご祝儀ルールは「披露宴出席なら1家族10万円、披露宴なし(欠席)なら5万円」なのですが
一人だけ、10万円くれた叔父がいます。(他の伯母伯父は5万円)
頂いた時は中身を確認せずにお礼を言い、結婚式に呼べない事を詫びたところ
叔母(叔父の妻)は「いいのよ、また別の機会にみんなでお食事でもできれば…」と言っていました。
叔父の帰宅後に中身を確認して驚いたのですが、この場合、向こうは
後日、新郎新婦から食事に招かれるものと考えているのか、悩んでいます。
新郎は遠方に住んでいて、結婚後は新郎の地元に行くので、
新郎がこちらに来る機会は結婚式の前後だけです。
1)結婚式の前日に新郎新婦+叔父一家で食事
2)結婚式の数日後(引越前)に結婚式の報告をかねて
新婦+新婦父母+叔父一家で食事
3)食事会はせず、4〜5万円相当のお返しをする

1は、「そこまでするなら結婚式に呼べばいいのに」という感じが否めませんし
他の親戚に比べて叔父一家だけ特別扱いしているようで良くないかもしれません。
2(新郎ぬき)でも、ご招待であれば、失礼ではないでしょうか。

342:愛と死の名無しさん
12/09/07 07:22:40.56 .net
新郎ヌキじゃ意味ないよ。
4〜5万のお返しの品なんてもらっても困惑。
オバがみんなでお食事を望んでいるようだし
選択肢が3つしかないなら消去法で1しかないね。


343:愛と死の名無しさん
12/09/07 10:34:54.41 .net
>>342
やっぱりそうなのかorz
確実に叔母に根掘り葉掘り家族の事を聞かれる新郎が可哀相だし
正直、結婚式の翌日は二人で過ごしたい…
母に相談したら、「あなたは従兄弟君が3歳から10年間、お誕生会に行って
プレゼントも渡してたから、そのお礼もあるんじゃない?
新郎さんは忙しいのに悪いからいいわよ。内祝いを多めにして
私達と食事でいいじゃない」と自分の弟だからかのんきです。
式に呼ばない人から10万円もらったら一般的にはどうすれば(新郎食事会以外で)失礼じゃないんだろう…

344:愛と死の名無しさん
12/09/07 11:51:46.03 .net
結婚式の翌日2人で過ごす>>>親戚づきあい なわけね

でも親戚づきあいを優先しなきゃならんこともある
それが結婚というものかもな
食事会なんて1時間半ぐらいで終わるんだし
そこで内祝いを渡せば終了だよ?


345:愛と死の名無しさん
12/09/07 12:25:46.59 .net
なかなか会えないんだったら
1〜2万ぐらいの内祝いを持参して
新郎がいる間に挨拶だけでも。
後日落ち着いてから新郎交えて
食事会を開いたらどうだろう。
重要なのは新郎がオジオバに挨拶を
することだから、新郎抜きでは無礼。



346:愛と死の名無しさん
12/09/22 12:49:29.07 .net
田舎だと確かに親戚付き合いのためにも披露宴はした方がいいかもね
あと、同居とか

都会住みで、別居暮らしだったらそこまで披露宴にこだわる必要ないと思う

あと、親戚付き合いが薄い人たちもいるだろうし

347:愛と死の名無しさん
12/09/24 15:26:40.06 .net
ど田舎のジジ&ババは結婚式に呼ばれるぐらいしか娯楽イベントがないからなー
そういう人たちに付き合ってあげるのも重要かもね

348:愛と死の名無しさん
12/09/27 14:32:50.22 .net
手紙で報告だけしたい時に「報告したかっただけだから、お祝いは要らないよ」って文面に書いたら非常識かな?
五年ほど会ってない高校時代の友人に送るんだけど
住所と苗字が変わったことを伝えたいだけで、気を遣わせたくないんだ

349:愛と死の名無しさん
12/09/27 17:18:28.91 .net
親しさにもよるが、5年も会ってないならそれほど親しくないんだろう
わざわざお祝いに触れるなんて「物欲しそう」と思われてもしかたない


350:愛と死の名無しさん
12/09/27 20:54:02.63 .net
じゃ「結婚しました。」だけでいいのかな
五年会ってない程度の仲だけど、相手の結婚式には出てるから一応報告だけしておきたくて。
レスありがとう

351:愛と死の名無しさん
12/10/11 12:44:23.58 .net
挙式と食事会で、親兄弟、親戚、二人合わせて30人ほどを呼んで、小さな集まり希望です。
彼は会費制地域で、彼のご両親も、当然と思っています。
しかし、私の地元は会費制は少なく、あまり話を聞きません。
友人が多ければ会費制もありでしょうが、身内から会費を取るのはなんとなく抵抗あります。
もちろん、会費を取らなければご祝儀を頂く訳で、結局はお金を頂くのですが、「会費」
という名目がなんとなく抵抗あるのです。
私が考えすぎなのでしょうか…
また、もし会費制にする場合、遠方から来る人に、宿泊代や交通費、どこまで出すものでしょうか?

352:愛と死の名無しさん
12/10/11 15:18:25.17 .net
>>351
考えすぎではなく、考え不足。
会費をとるのに抵抗があるという理由が「なんとなく」では、誰も理解できないでしょう。
なぜ会費が嫌なのか、自分の考えを整理してみたらどうでしょうか。

わざわざ時間をさいて遠方から足を運んでくださる人たちの
交通費や宿泊費は新郎新婦側が負担するのが普通ですが
親戚ルールが優先されると思うので親に確認するのがいいと思いますよ。


353:愛と死の名無しさん
12/10/13 14:36:19.30 .net
>>351
会費をもらうのが抵抗あるあなたは一体どうしたいの?


354:愛と死の名無しさん
12/10/13 15:13:32.05 .net
お車代出すのに祝儀がもらえないなんて赤字すぎる!
って話でしょ
祝儀を当て込んでるから(会費じゃドレスが貧相になるから)イヤなんでしょ

355:愛と死の名無しさん
12/10/14 11:36:16.21 .net
まぁもしそうだったら最初からそう書けばいいのにね



356:愛と死の名無しさん
12/10/15 17:43:03.70 .net
単純に「会費」という響きが嫌なんじゃないの?
同じ一万でも、ご祝儀なら「お祝い」だから快く受け取れるけど、会費だと「代金」だからビミョーみたいな。言葉遊びのレベルだから本人もなんとなくヤだなーって感じなんでしょ。
一律一万円のご祝儀制披露宴とかにすれば丸く収まるんじゃないか、七面倒くさいけどw

357:愛と死の名無しさん
12/10/15 18:39:37.73 .net
>>356
バカみたいな論理w
ご祝儀辞退、会費10000円で違和感あるのは、祝儀くれくれの新婦だけだろ

358:愛と死の名無しさん
12/10/15 20:44:53.32 .net
もしホントに「会費」という言葉の響きが嫌だという理由なら馬鹿みたいw
「会費」じゃなくて「パーティー券」って名前にでもすればいいのに…


359:愛と死の名無しさん
12/10/15 21:03:40.03 .net
>>357
いや本人じゃないから真意は知らんけどさw
>「会費」という名目がなんとなく抵抗あるのです。
って書いてあるから「会費」って名前じゃなけりゃいいのかなと思って。
それこそパーティ券だったらいいのかもね

360:愛と死の名無しさん
12/10/16 09:06:29.46 .net
まんどくさw

361:愛と死の名無しさん
12/10/16 15:25:53.11 .net
「あたしけっこんするからさぁ、伯父さん叔母さん、パー券、買ってよね」みたいなのを想像

362:愛と死の名無しさん
12/10/17 06:05:05.13 .net
なんとなく分かるよ。
「呼んでくれてありがとう」→
「これお祝いの気持ちです」という様式美が崩れるというか、
「会費」じゃ「始めからもらえるものと考えてる」事になって
「ご祝儀を出すのは招待客の自由意思」という建前がなくなってしまう。
ただ、もし会費3万円なら違和感ないのなら、その違和感の正体は「会費」だと
額が少なくなる事への抵抗かもしれないけど。

親戚には招待状を送ったあと電話で「ごめんなさい、失礼かとは思いましたが、新郎側の地元の風習で当日は会費を頂く形式になるんです。
そういうわけで、ご祝儀などはけっこうですから」と伝えれば
親戚もそんなもんかと納得すると思うよ。

363:愛と死の名無しさん
12/10/17 10:17:54.11 .net
「会費」と「祝儀」は別モノでしょ
会費は披露宴の飲み食い代
祝儀は結婚したことに対するお祝いの気持ち
披露宴が会費制だったとしても
親しい人の場合、祝儀は別に包むよ

364:愛と死の名無しさん
12/10/17 13:59:18.57 .net
会費ってこっちが決めた金額を請求するって感じあるし
親族だと別に包まなきゃと思うこともあるだろうし
私も親族の会費制には違和感ある
ただ相手側が会費制地域でそれにあわせると言われれば納得する

365:愛と死の名無しさん
12/10/17 14:47:50.91 .net
何この流れw
新婦自演頑張ってんの?
披露宴は会費制でと明記して、 新郎側の習慣だからと 親からも伝えてもらえば困る人はいないよ。
本当に親しい親族(1〜3親等くらいで日頃から付き合いある人たち)は、そもそも当日持参じゃなくて前もって持ってくるだろうし、多少は包むと思う。内祝いでお返しすればいい。

366:愛と死の名無しさん
12/10/17 14:49:14.16 .net
>>359
バカすぎ
あさこ?w

367:愛と死の名無しさん
12/10/17 17:02:58.74 .net
あさこ?

368:愛と死の名無しさん
12/10/17 17:17:40.77 .net
>>357
どうしても金コマ新婦にいてほしいんだな。噛み付くネタ探してよだれだらだら流して必死だな?ハイエナw
気持ち悪くて吐き気がするわw女叩きがしたくてしたくて堪らないネカマ男女厨はvipに引っ込んでろカス

369:愛と死の名無しさん
12/10/17 18:02:35.68 .net
>>368
必死だけど金クレ新婦は見苦しいよ

370:愛と死の名無しさん
12/11/02 11:13:38.86 .net
挙式だけで遠方の教会に呼ばれた
祝儀は不要と招待状には書いてあったけど、車代も出ないし
「お洒落してきてね」とか迷惑極まりない


371:愛と死の名無しさん
12/11/02 11:50:06.16 .net
男はともかく、女は髪やら服やらに金がかかるからな
挙式なんて知人を呼ばずに親族だけでやってくれ

372:愛と死の名無しさん
12/11/02 13:41:58.90 .net
挙式だけ呼ぶって聞いたことないなー。
「結婚するから祝福しに来い。料理や引出物等のもてなしはしないが。」ってことよね?

373:愛と死の名無しさん
12/11/03 02:21:20.12 .net
挙式だけだと安く済むし、料理も引き出物も一切出さないけど私の花嫁姿を見て見て〜!!
友達だから何も出さないけど祝福してくれるでしょ〜!?って事かw
参列する側は、結婚式だけ行くのも披露宴も行くのも同じ手間だっつーのに

披露宴だと招待状の出欠確認は、食事数&引き出物数のカウントの為に送ってるから
どうしても比べられるよね
何も出さないくせに出席人数を調べて新婦の自己満足か?()ってネタにされるだけ

単なる新婦の自己満足の為の出欠確認かい・・と嘲笑されてた


374:愛と死の名無しさん
12/11/03 02:24:38.97 .net

私が結婚式だけに呼ばれた時の事ね
受付も無いし、単なる結婚式の飾りとして着飾った友人一同を呼んだのが
丸わかりだったよ

375:愛と死の名無しさん
12/11/03 02:45:30.78 .net
最近は増えてるらしいぞ
結婚式だけで呼ぶやつが

376:愛と死の名無しさん
12/11/03 09:54:27.45 .net
そんな非常識な親戚や友人がいなくて良かった

377:愛と死の名無しさん
12/11/03 10:26:41.14 .net
私の知人女性は「もう年だし披露宴は恥ずかしいから結婚式だけ挙げるから来て」って
言って招待状を職場中に配った
いい歳して自分の事しか考えてない
結婚式が昼前に終わって、本人は親族と食事会へ
うちらは「朝から美容院行って疲れた。お腹が空いたね・・」って言いながら
手ぶらで帰った

378:愛と死の名無しさん
12/11/03 10:49:40.61 .net
呼んだらもてなせ
もてなせないなら呼ぶな

379:愛と死の名無しさん
12/11/08 10:36:08.60 .net
挙式後食事会の席次で困ってます。
長テーブルの場合、みんなどう配置してますか?

新郎側は両親+兄弟+祖父母の7人、新婦側は両親+兄弟の3人。

新郎新婦がお誕生日席で招待客を長い辺に並べ、お互いの親同士や兄弟同士正面になるよう対応させたかったんだけど、
祖父母の有無でできないし新郎側が4人も余っちゃうんだよね。
新婦側を均等割付するにも3人じゃ限度があるし。

会場からは、新郎新婦を長い辺の中心に置き、左右に「囲む会」的に配置する布陣を提案してもらったんだけど、
そうすると一番話が弾む母親同士が対角線で遠く離れてしまい、盛り上がりに影響しそう。

380:愛と死の名無しさん
12/11/10 10:50:47.93 .net
挙式に呼んだ身内以外の知人をもてなせ
親族の配置なんざどうでも良い

381:愛と死の名無しさん
12/11/10 10:59:26.19 .net
>>379
母親同士だけ盛り上がってどーすんだよ? 母親は対角線ぐらいでちょうどいいだろ

382:愛と死の名無しさん
12/11/10 11:46:27.64 .net
挙式後の親族同士の食事会なんて気を遣うだけで大して盛り上がらないから大丈夫だよ
これなら披露宴やっといた方が盛り上がって良かったってレベル

383:愛と死の名無しさん
12/11/10 12:56:30.70 .net
披露宴しないスレで披露宴やった方がマシと言われるとは、挙式後の家族だけの食事会ってこのスレ的には微妙なんだね。
どうもスレ違いっぽいしごめんね。
381意見くれてありがとう。

384:愛と死の名無しさん
12/11/10 13:00:16.90 .net
食事会が盛り上がるとこまるのは披露宴が廃れて困ってる業者さんでしょうw

385:愛と死の名無しさん
12/11/11 01:18:20.62 .net
身内以外で呼んでる人いるの?
いるなら>>380の言う通りだと思うけど。

386:愛と死の名無しさん
12/11/11 01:23:07.62 .net
ageてしまったスマソ

387:愛と死の名無しさん
12/11/23 10:53:36.62 .net
結婚式だけで引き出物が無いのに招待状で出欠確認する人なんて居るの?w

388:愛と死の名無しさん
13/01/03 00:22:36.12 .net
最初は四月に挙式・披露宴予定だったけど、相手の仕事の関係で繰り上げ
親族のみの式・食事会になりました。
相手方はすごく恐縮していたけど、いい年して披露宴やりたくなかった私は
かえって好都合w
後は挙式スタイルを決めねば…私は神前にしたいけど、相手はウェディングドレス希望。
どうすべきかな…

389:愛と死の名無しさん
13/01/06 00:18:17.46 .net
自分の意志を伝えないと後悔するよ

390:愛と死の名無しさん
13/01/06 17:24:28.47 .net
信じていない神様に永遠の愛を誓っても滑稽なだけ♪

391:愛と死の名無しさん
13/02/10 13:31:21.08 .net
>>390
それを言いだしたら、そもそも永遠の愛(笑)なんてものの方が滑稽だろ

392:愛と死の名無しさん
13/02/22 18:49:18.54 .net
古式ゆかしい地元最古で格の高い神社で挙式した叔母は
結局離婚しましたよっと
なんちゃってチャペルで結婚しても続く人は続く
夫婦の努力次第だよね

393:愛と死の名無しさん
13/02/23 15:04:13.17 .net
30代後半のおばさんのドレス姿なんて披露されても迷惑だから披露宴とかやめてほしい

394:愛と死の名無しさん
13/02/24 13:49:54.43 .net
家族だけの式&披露宴(食事会)だけど
写真撮りたいからドレス着るよw
結婚できない可哀相な人ほど「見たくない」とか言ってる印象
着ることすらできないから幸せなおばさんに嫉妬

395:愛と死の名無しさん
13/02/24 13:56:06.82 .net
20代でもブスとかデブとか鶏ガラのドレスは悲惨
あとで笑われるだけなのに、よく人前に出られるよなあ

396:愛と死の名無しさん
13/02/26 00:20:10.90 .net
395は笑われたんだw
可哀そうな容姿でお気の毒だね

397:愛と死の名無しさん
13/04/03 16:19:51.53 .net
挙式のみの人の傾向知りたくて来てみたんだけど、挙式だけのために1日つぶされて云々、
食事も出さないのか的な意見の人がけっこういてびっくり。
ご祝儀(もちろん別でいただくお祝い品等も)なしでも嫌なもの?引菓子程度のお土産は渡したいと思ってる。

今まで披露宴に招かれて祝儀を出した友人数名を呼ぼうと思ってるんだけど本音では面倒がられたら嫌すぎる。
でもこっちも人の披露宴ってけっこう面倒だなって思っちゃうからお互い様か。

398:愛と死の名無しさん
13/04/03 18:24:24.00 .net
家族(両家親兄弟)だけでなら食事なしもありとは思うが
叔父叔母、友人とか入ってきたら食事会くらいしないとまずくない?お年忌ですら食事つくのに。

399:島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民さんへ
13/04/03 21:47:15.75 .net
名前:大阪府三島郡島本町で壮絶なイジメを受けて廃人同様になった島本町民
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 
名前:大阪府三島郡島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民
>>大阪府三島郡島本町で壮絶なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんの言う通りや
大阪府三島郡島本町で壮絶なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんも早う島本町から逃げ出す方がええで
大阪府三島郡島本町みたいな腐った町は陥没して地球上から消滅したらええんや

>>大阪府三島郡島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民さんへ
「20世紀少年」で、『ともだち』が人類を滅亡させようと企てたのも、小学生のときに受けた陰惨なイジメ(葬式ごっこ)が
原因だった。『大阪府三島郡島本町みたいな腐った町は陥没して地球上から消滅したらええんや』と思う気持ちはよく分かる。

400:愛と死の名無しさん
13/04/04 04:05:37.40 .net
神前・教会に拘らず式は!挙げたい。
披露宴は、あくまでも私たち結婚しました!私の妻♪夫を披露(紹介)しまーす。だから別に金が有る無いに関わらず自由にって感じ。互いの極、身近な親族だけでの食事会で十分だと思う。

401:愛と死の名無しさん
13/04/04 04:10:10.44 .net
披露宴とかは互いの友達がサプライズ企画で結婚祝いと言う形で…豪華な披露宴じゃなくても良いじゃん。あと古い!しきたり何か止めて媒酌人無しでも良いと思うよ。自分達のスタイルで良いよ。

402:愛と死の名無しさん
13/04/04 15:33:16.70 .net
>>397
結婚式の招待状を受け取ったコトがあれば思い出して欲しいんだけど、日本の結婚式は
披露宴がメインの扱いで、挙式はおまけの文化。
近年、色々な結婚式のやり方が出て来たけど、「挙式だけだけど来て」はおまけ部分だけの
招待に感じられて違和感の方が大きいと思う。
また、正装・盛装でご足労頂いた相手を持て成さない(=食事を出さない)のは、礼儀を欠く
行為として、ありえないと感じる人の方が多数を占めると思う。

上を踏まえて…
参列する人にとって挙式場所が非常に近く(=拘束時間が短く)、かつ正装・盛装を求めない
(=身支度に手間もお金も掛けさせない)なら、挙式だけの招待も無くは無いとは思う。
一方で、THE披露宴って形式を避けたい、余興を頼める人が居ない、自分達がお金や手間を
掛けたくないなどの理由で、挙式だけを選ぼうとしているなら、神社・教会と衣装屋・料亭・
レストランとが提携してやってる『挙式+食事会プラン』を利用するとか、家族にだけ参加して
もらった『フォトウェディング』にしておいて、親族や友人には後日報告会の方が無難なんじゃ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

440日前に更新/217 KB
担当:undef