結婚式はするけど、披露宴はしない人2【結婚式のみ at SOUSAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:愛と死の名無しさん
12/03/07 17:25:33.88 .net
写真だけ

151:愛と死の名無しさん
12/03/09 16:31:52.44 .net
式と親族だけの食事会にするつもりなんだけど、
その食事会でも新郎新婦の入場とか乾杯、代表者の挨拶とかお見送り、プチギフトとか
いるのかな?そんなことをしてたら結局小さな披露宴になると思うんだけど。

152:愛と死の名無しさん
12/03/11 02:45:14.43 .net
まだちゃんと決めてないけど…
私の場合は乾杯と最後の新郎挨拶はする
入場やプチギフトはしないよ
やってもいいと思うけどね

私は装花と親族紹介はあったほうがいいのか悩む

153:愛と死の名無しさん
12/03/12 12:51:00.70 .net
10人ほどの親族だけで神社で挙式、レストランで会食をしました。

親同士はあっていたけど、兄弟とその嫁は初対面なので親族紹介を、神社で待っている間に、プランナさんに行ってもらいました。
挙式後、神社からレストランに移動し、新郎新婦の私たちは袴と白無垢を着替えなければならないので、必然的に後から2人で貸し切りの部屋に入るという状況になるので、
レストランの担当の方に、「拍手でおむかえください〜」の声かけをしていただき、拍手で入場しました。

ウェディング部門もあるレストランだったので、いろいろ出来たのかもしれませんが、

最初と最後に主人に挨拶をしてもらい、ケーキカットと、花束贈呈、それぞれにお祝いを頂いたあとだったので、引き出物も用意しました。
あとは楽しく飲んだり喋ったりの会食しました。
地味で良い地味で・・・と始めたはずなのに、書き出すと結構いろんな事やったんだな・・・w

写真は特に業者に頼まず、レストランの方が私たちのデジカメでたくさんぱしゃぱしゃ撮影してくれたのが良かったな。



154:愛と死の名無しさん
12/03/12 17:09:31.19 .net
>>153
温かい食事会でよかったですね。
レストランではどんな衣装を着られたんですか?
もしよければ、合計いくらくらい掛かった教えてくださいませんか。

155:153
12/03/12 17:35:23.86 .net
ひたすら飲みながらフルコースを食べ、ワイワイしゃべり続ける面白い会でしたw
神社挙式は衣装込み込みで30万のパック。


親族は留め袖・スーツの挙式姿のままですので、私達だけラフになるとオカシイという両方の親の意見を受けて、
ドレスとタキシードをレンタルしました。
なんでもよかったんだけど、後で写真を見ると、何の会かハッキリしてていいなと思いました。

お料理は、おいしいものを食べて貰いたい(自分が食べたい)が半分くらい目的だったので、糸目を付けずに料金の半分くらい・・・。
あと花、サービス料金とか貸し切り料金、ヘアメイク、なんやかんやで、100万円でおつりが来たくらい。

あまり衣装に拘りがなかったのでお金はかからなかったのかもしれません。


156:愛と死の名無しさん
12/03/13 02:44:35.99 .net
食事会だけの場合ご祝儀いただきますか?
式なし(別の日に2人でする)レストランで食事のみなのに県外からご祝儀もってきてもらうなんて申し訳ない…。
かといってご祝儀辞退ってのも気を使わせそう。親の兄弟中心にかなり年上の方ばかりだし。

157:愛と死の名無しさん
12/03/13 12:57:42.71 .net
>>153
詳しくありがとう。
30万パックは安いですね。

158:愛と死の名無しさん
12/03/13 14:18:26.22 .net
神社で挙式、その後で近くのホテルで食事会。
列席者は当人と親兄弟のみ、和装で写真代、列席者の衣裳のレンタル代
全て込みで数十万円でした。正直費用よりも披露宴の準備する余力が
無かったので、式のみで良かったと思っています。

159:愛と死の名無しさん
12/03/16 21:46:30.98 .net
>>158
何歳?

160:愛と死の名無しさん
12/03/24 22:32:55.74 .net
ここでリングピローとプチギフトを買って、
レストランパーティしました。
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
式場より安くて和気あいあいだったよ。

161:愛と死の名無しさん
12/03/25 17:37:06.56 .net
挙式だけの人達って
ケチ?なのか
やりたくないだけなのか
どっち?
俺は面倒くさいから入籍だけのつもりが長男で貰う側と言う事もあり
半強制で挙式、披露宴やらされた。
相手の親にも、結婚式はちゃんとやってくれと言われ彼女にも一生に一回の事だからやりたいと言われ

結局450万位かかった。
結果論として、やって良かった
写真やビデオも残るし、親族、友人も呼べるし、何より彼女も友達とかママ友と結婚式の話になった時
話ができる。
披露宴やらないと思いでにも残らないし話とネタ的に寂しい。



162:愛と死の名無しさん
12/03/25 22:57:19.83 .net
披露宴しか話のネタがない人生って悲しいね
一世一代の晴れ舞台が披露宴しかない人はやったほうがいいんじゃない?

163:愛と死の名無しさん
12/03/26 03:54:25.39 .net
このスレ見てると披露宴とかしなくていいや、と思えてきた。挙式⇒身内での食事会ってのが1番楽な気がする。
彼女は友達も呼んで、披露宴とかがっつりしたいみたいだけど...。今週末にしっかり話し合って、シンプルな結婚式を目指します。

164:愛と死の名無しさん
12/03/26 06:29:53.99 .net
もうさ、他人を捲き込んでの披露宴とか止めてくれない!?
親戚一同のお食事会と友達仲間で軽くごはんするだけでいいじゃない…
みんながあなた達に心からお祝いしている訳じゃないのよ!!
花嫁側はウェディングドレスって受かれているかも知れないけど男側は?「めんどくせぇ見せ物」って嫌な気持ちになっているのよ!!
だから新郎側は「式場とか服装だとか誰を呼ぶか」全く興味がないのよ!!
新婦側を信用して任せているわけじゃなくて、結婚式に実があるものではなくて空虚な絵空事とわかっているからよ…
ウェディングドレス着たいのは分かるけど写真撮って終わればいいのよ!!
せっかくの休日を変なお遊戯会に付き合わせないで!!
絶対に新郎側の会社の男達を招待しないで!!
女性は「あんなデザイン趣味悪、アタシはかわいいのがいいわ」って批評会をするから誘うけど

本当に疲れるし止めてくれない!!
お願いよ!!
披露宴でるなら東北に募金でもしたいわ…

165:愛と死の名無しさん
12/03/26 06:44:12.95 .net
>>161
俺もそんな感じ。
向こうが娘が1人だけなのと、初めての結婚なので、
普通レベルの事はしたいというのが伝わって来た。
男は、嫁側の希望によって変わるわ。

166:愛と死の名無しさん
12/03/26 08:39:26.37 .net
>>163
彼女がやりたがってるならやった方がいいよ

167:愛と死の名無しさん
12/03/26 08:51:54.68 .net
>>164
披露宴で何かよっぽど嫌な経験でもしたのですか?
その書き方…尋常じゃないですよ。
それに、こういう所で募金した方がいいって…それは観点が違うんじゃないですか?
少し落ち着きましょう。

168:愛と死の名無しさん
12/03/26 14:40:40.16 .net
観点が違うのではなくて価値観が違うのよね!!
女性は小さい頃「花嫁さんになりたい」というけど男の子は絶対に「花婿になりたい」とは語らないでしょ!!
何故かしら!?
花婿になってなにも良いことがないからよ!!
子供が欲しいという男はたまにいるけど「子供をそだてたい。奥さんの面倒を一生涯してあげたい」とは絶対に言わないわ…
「好きだ、愛してる」とは言うけどそれはその瞬間的な気持ちだから後になって「浮気された。嘘つき」ってののしられても困るのよ!!
だから結婚決まると旦那の友達は「年貢の納め時」と憐れみの面で新郎の肩を叩くのよ…
6月の毎週末を他人の披露宴に費やさざるを得ない気持ちを察していただけないかしら!?
アタシは心からお祝いしたのは幼なじみの二人と自分の面倒を看てくれた一人の先輩だけよ…
だから会社の上司は「結婚式に招待するな」ってよく笑いながらいうでしょ…
身内と友達で20人ぐらいでいいのよ…
アタシ達のせっかくの休日を邪魔しないで!!
料理も大したことない引き出物は名入れの食器で重いだけで友達仲間のカラオケとかどんだけ嫌がらせをするつもり!?

169:愛と死の名無しさん
12/03/26 15:08:24.03 .net
承知しましたわ!

170:愛と死の名無しさん
12/03/26 16:35:32.19 .net
素直が一番よ!!
不細工でも素直だと少しはモテる

かもしれないわ…

171:愛と死の名無しさん
12/03/27 10:43:21.79 .net
結婚を安くしたい。ホテルで結婚式〆食事会(いずれも身内だけ)だといくらぐらいかかるかな?50万円ですませたいのだが。

172:愛と死の名無しさん
12/03/27 11:10:46.62 .net
>>171
そのくらいの規模なら。式場のパックで事足りると思う。
宿泊客が多いなら、ホテルでも良いと思うけど。
趣のある式場が良さげだ。

173:愛と死の名無しさん
12/03/27 19:40:44.48 .net
>>165>>161
嫁側が強く披露宴希望してる場合費用は嫁側が多く持つの?
…って嫁入りってことと女のプライド考えたら
そういうわけにもいかんだろな

嫁が年下かつ夫より低収入って場合がほとんどだろうし
年齢差による貯金格差とかどうしてんだろ実際
男が多めに払うか実家頼み?


174:愛と死の名無しさん
12/03/27 19:58:59.95 .net
披露宴が常識的な範囲なら折半だろうね。
男の金をあてにして贅沢な披露宴やろうとしたら破談コース。逆もあり。

175:愛と死の名無しさん
12/03/28 07:28:08.14 .net
>>172 ありがと。遠方から参加者の宿泊費?ってこちらがもつのですか?ならお金たりないな…。 あと嫁が母子家庭なんでお金ないみたい。全額自分持ちになるのかな…。

176:愛と死の名無しさん
12/03/28 10:21:27.97 .net
>>175
お互いのことだから、話し合って決めるしかないと思うよ。
すでに50万あるなら、出来ればあともう少し二人でがんばって100万準備できると、
余裕をもって計画を立てれると思うよ。
遠方からの交通費とか宿泊費は、全額が無理でもいくらかは出すほうがいいと思う。

177:愛と死の名無しさん
12/03/28 11:53:22.38 .net
>>176 ありがとう。彼女は実家購入したため、ローン返済あるみたいなんです。だからお金はかけれないんです。しかも結婚式以外に指輪〆家購入がありますし…。どうしよう。お金ない。みなさんはいくらぐらい用意してありますか?

178:愛と死の名無しさん
12/03/28 12:48:16.87 .net
>>177
お金ないなら結婚式やめればいいんじゃない?

179:愛と死の名無しさん
12/03/28 12:57:44.61 .net
>>177
先日、式と食事会(10名程度)すませたけど、だいたい100万
彼女の実家購入って、あなたと付き合う前のことなの?
そして、購入した実家にには結婚後には住まないで、
二人でまた新しい家買うの?なんか無駄としか思えないんだけど…。

180:愛と死の名無しさん
12/03/28 13:52:02.08 .net
>>177
格安プランで挙式して、食事会で可能だろうけど、
写真や引き出物等、一応必要なアイテムを用意する事を考えると50万じゃ心配だな。

181:愛と死の名無しさん
12/03/28 15:06:55.16 .net
購入した実家はお袋さんがいますから…同居になるんで。 男は長男さんですから。50万円では無理ですか?両家合わせて20人ぐらい

182:愛と死の名無しさん
12/03/28 15:08:01.31 .net
>>179 もちろん付き合う前のことですよ

183:愛と死の名無しさん
12/03/28 15:27:26.52 .net
>>181-182
>>180の言うように、こだわりがないなら格安プランなら可能とは思うよ。
ただ、衣装の選択肢がなかったりするし、
彼女と話あって話をすすめたほうがいいよ。
いますぐにお金がないなら、式の予定を伸ばして1年後にしたら?
その間に二人で4万ずつ貯めれば、今の50万と合わせればだいたい100万になるでしょ?

184:愛と死の名無しさん
12/03/28 18:11:47.28 .net
お金が無いなら家族だけで式と食事会やって遠方の親族には挨拶状
という形で良いんじゃない?
彼女がローン抱えてるのは彼女の事情によるもの。
彼女に負担をかけないのは良いけど171が肩代わりする必要は無いよ。

185:愛と死の名無しさん
12/03/29 10:11:50.57 .net
彼女負担が0で結婚された方いるのかな?

186:愛と死の名無しさん
12/03/29 20:44:28.85 .net
式はしたいけど披露宴は別に。と思っていたのでとりあえず式場だけ予約しました。
披露宴を本当に悩んでいて、式場ではアフターセレモニーが40分くらいあって
飲み物が出て写真撮ったり風船飛ばしたりするのですが、それがあるから食事も
なしで良いんじゃないかと思って親や祖父母に確認したところみんな特に
披露宴やったほうが良いって人いなかったんでそうしようかとも思ってるんですが、
どうですかね?
友人もくるので全部で40人くらい。
式とアフターセレモニーだけやって解散。バスで4時間かけて来てくれる祖父母に
ホテルは取る予定ですが、食事ありの方が良いものなんですかねえ。
親族みんな話すの苦手だと思うから式とかの時にさりげなく紹介して終わりにして
後日写真など送るって感じだとわざわざきたのに別々で食事っておかしいかなあ。

187:愛と死の名無しさん
12/03/29 21:14:26.40 .net
アフターセレモニーやめて食事会にすればいいのに

188:186
12/03/29 21:18:30.03 .net
アフターセレモニーのことで後出しになりますかね、すみません。
その式場というのが山にあって町並みが一望できるんです。
噴水があったりするところでのアフターセレモニーで、すごく綺麗です。
街中からバスが出ててバスで20分くらいです。



189:愛と死の名無しさん
12/03/29 21:52:53.98 .net
別に良いと思うが。その場合、友人にはご祝儀は無しの方が良いな。
食事無しでご祝儀有りなら、きっと不満続出するだろうから。

190:186
12/03/29 22:13:24.52 .net
良いですかね!じゃあきっちり口頭でも招待状でも祝儀なしってのは伝えれば
大丈夫ですね。

191:愛と死の名無しさん
12/03/30 09:18:02.49 .net
友人達は近場で勝手に飯食って帰るだろうけど親族はどうするの?
親族が家族だけなら気を遣うこともないけど、それなりに遠くから来させて
飯も出さずにトンボ返りさせるのは目上の人間に対してどうかと思うよ。
人間は腹が空くと機嫌が悪くなるからな。
食事を用意するなら、ついでに顔合わせを兼ねた会食にするのが合理的。

192:389
12/03/30 16:32:13.30 .net
親族で気になるのは15年ぶりに会う叔父がくるかもしれないってのがあるんですけど
まあ最初に食事ないって言っておけばその後の予定もたつだろうし丁度近くに
来てる日らしいから遠くからくる気を使う相手はいないかもしれないです。
良かった。うんうん、ありがとうございますした。

193:389→186
12/03/30 16:33:21.28 .net
389→186でした

194:愛と死の名無しさん
12/03/30 21:34:39.59 .net
ひどい自己満だな
正直参列者にとって景色なんざどうでも良いわ

195:愛と死の名無しさん
12/03/31 05:58:43.24 .net
>185

私がそうです!


196:愛と死の名無しさん
12/03/31 07:56:49.14 .net
俺は5月に鶴岡八幡宮でやる、最初嫁さんは式は乗り気じゃなかったが
俺は親族のみ17名嫁さん友達四人込みで24名。
最初100万位でやりたかったが、神社に納めるのが15万掛かり、
予算を130万にし直すもオーバーし、最終的に150万近くなりそう。
式関連って何でも高いね、和装レンタルなんだがだが店でクリーニング保険とか言われて俺嫁合わせて五千円取られた。
引き出物も最初予算が3500だったのに、嫁さんがいつのまにか5000にしてたし。


197:186
12/03/31 14:09:14.27 .net
>>194とかこういう批判的な方って式に来てくれる人はきてって言われていく
場合何を目的に行きますか?
お祝いしに行くから馴れ初めや映像もみたいということですか?
料理?キャンドルサービスやスピーチ?
全部あって当たり前ということですか?


198:愛と死の名無しさん
12/03/31 14:32:30.19 .net
年増カップルは親族のみ神前でやって下さい

199:愛と死の名無しさん
12/03/31 17:35:54.55 .net
>>197
194じゃないけど目的なんて結婚のお祝い以外に無いだろうが。
ついでになかなか会う機会の無い縁戚や旧友に会えたら嬉しい。
けど長時間の拘束や空腹という苦行を強いられたら祝う気持ちも萎えるわ。

200:愛と死の名無しさん
12/03/31 18:16:39.14 .net
時間と金使ってまで祝いに来てくれるゲスト達に食事すら出さないなんてありえない。
よくそんな式挙げようと思うね。
反対しない家族もおかしいよ。
見晴らしの良い景色なんて完全な自己満。
ただの町並み見てどうすんのさ。

ちゃんと参列者全員からの祝儀を辞退しなよ。


201:愛と死の名無しさん
12/03/31 21:00:05.36 .net
>>196
単純に24×3万で72万。150万から引くと78万。
親から多めに貰う事も考慮しても約30〜50万の出費。まぁ妥当だと思うよ。
引き出物5000円にしたのは、親族中心だからの配慮で嫁が正しいよ。

>>197
お祝いに行く事が全てで、それ以上もそれ以下も無い。
祝儀無しを伝えていれば、だいたい想像はつく。
けれど、お昼時や夕食の時間に何もでないのは凹む。
挙式後にお腹が空く時間なら、ちょっとした物でも出す配慮はあって良いと思う。
その時間を使って、歓談が出来るなら尚良いね。
あっさり終わって、さよならってのも悲しいもんがあるからな。

202:186
12/03/31 23:04:57.30 .net
時間は15:30〜なので3時〜5時くらいの拘束。
ノンアルコールカクテルが飲めることになってますね。
別に苦行ではない時間だと思いますが、その後移動して6〜8時まで
拘束して会費もらって食事もしないとありえないって思う人も
いますかね、時間的に3〜5時なら大丈夫ですかね、バスもでるし。

203:愛と死の名無しさん
12/03/31 23:29:56.99 .net
そんなに聞くって事は、食事無しに負い目が有る事の裏返しであって、答えは出てる。
はっきり言うが、食事有りにした方が良い。夕方5時に終わって歓談を入れて食事会ならベストのタイミングだ。
それをしない事に負い目を感じたまま解散すると言う事は、晴れの日を気まずい思いをする日にしてしまう可能性がある。
それも自分と相手(パートナー)が納得出来るなら良いんじゃないかな。
後、ご祝儀か、会費制にすれば負担はそんなに無いと思うよ。準備する負担はかかるだろうけど。

204:愛と死の名無しさん
12/03/31 23:42:52.23 .net
>>202
ちなみに、引き菓子とかの用意も無しなの?
なんか、レスを読んでても、ゲストをもてなす気持ちが伺えないのだけど…。

205:愛と死の名無しさん
12/04/01 08:04:09.15 .net
もう食事無しで良いんじゃない?
186自身は親戚からどういう評価されても気にならないみたいだし
親や相手方が気の利く人なら186は無視して会食の準備しとくだろう。

206:愛と死の名無しさん
12/04/01 20:03:21.12 .net
>>202
なんのためにみんなを呼ぶの?見せたいから?
お金と時間と気を使って来て下さるってことは頭に入れといたほうがいい。
ごはんがどうとかじゃなく、あなたたちのお祝いをしに来た人に、セレモニーだけやって帰らせるってよりは、
ゆっくりお礼やお話が出来る食事会の場があったほうがいいと思う。親族同士の話もできるし。
特におじいさんやおばあさんは4時間もかけてあなたを見に来て下さるんだから、即解散ではなく、もう少し一緒にいればいいのにと思う。

207:愛と死の名無しさん
12/04/01 20:49:12.98 .net
36歳でやっと結婚した。
相手は32歳でもちろん非処女。初体験は16 ぐらいっぽい。

36にもなって初めてセックスすると、いろんな現実がわかってしまって結構辛い。

いろんな所でへこむ。

相手は、今まで十分にSEX を楽しんでるから、全然初々しくない。
この前初めてラブホ行ったが、相手はうんざりするほど慣れた感じ。
車とか詳しいけど、前彼の受け売りなんだろうなと思うと辛くなる。
自分からエッチな雑誌もビデオも見ないのにフェラがお上手。前彼に教わったんだろうなと思うと本当に辛くなる。
社会人になってしまってるので、学生みたいに朝から晩までSEXとか出来ない。
というか、俺が若くないから連続とか無理。
相手は若い頃から別の男と漫画やドラマのような青春を過ごしてきたんだろうな。
こちらは、36年間暗い人生を送ってきた。ネガティブ思考の塊。

結婚したので浮気はもちろん風俗も許してくれない。一生で一人としかやれないって嫌だよ。貧乳以外も試したいよ。
このまえゴムが破れた、出る間に気づいた。過去にも破れたことがあったとか言われた。たぶん中に出たんだろうな。
なんかいろいろ悲しくなってきた。

前の男に、おいしい部分を食われ、残りカスを渡された感じ。
童貞の頃より確実に「処女」って言葉に敏感になってしまった。

童貞のまま何も知らず一生を終えてもよかったかもしれない。

208:愛と死の名無しさん
12/04/01 20:53:30.86 .net
>>207
処女厨ってやっぱり喪男なんだね

209:愛と死の名無しさん
12/04/02 19:20:57.39 .net
>>201
引き出物5000円って妥当なの?
披露宴は親族しか呼ばないんだけど、3万円御祝儀を頂くとして、
食事は別で引き出物だけで半返し、料理込みで3万円少し越えるぐらいが普通だと母親が言うんだよね。
プランナーは今は引き出物・引き菓子・カツオのセットで5千円くらいって言うし。
どの辺が妥当なのかどう判断すればいいのか分からない。

210:愛と死の名無しさん
12/04/02 20:53:02.85 .net
>>209
そんな感じでおk。
頂いた分は、その場でお返しする感じの金額設定でおk。
親族の祝儀は5万くらいが相場なので、
多めに頂きそうな人には引き出物のランクを上げてるのが無難。

211:愛と死の名無しさん
12/04/02 22:46:45.56 .net
披露宴やらないけど勉強になります

212:愛と死の名無しさん
12/04/03 15:29:12.02 .net
実際引き出物の相場って難しい

213:愛と死の名無しさん
12/04/03 16:03:43.05 .net
>>209
地域も影響してるんじゃないかね
うちだったらあなたの母親の言うことは妥当

214:愛と死の名無しさん
12/04/03 17:10:00.16 .net
北海道は会費の1割だから15000円なら1500円だしね


215:愛と死の名無しさん
12/04/09 12:58:04.91 .net
挙式と親族のみのただ食事するだけの会食、
その後友人だけで1.5次回というかラフなパーティーをしたいと思っているのですが
10代からの付き合いの友人など数人にはできれば挙式にも参加してもらえるといいなと思っています。
ただ、そうすると会食の間に時間があいてしまって友人を待たせることになってしまいます。
お茶代をお渡しして、いくつか喫茶店などを紹介したらどうだろうと思っていますが、
子連れの人たちはそれでも2、3時間待つのは苦痛でしょうか?
グループで呼ぶので私だったら待てると思うのですが…

会食の間友人に待ってもらうか
挙式だけ来てもらうか
パーティーだけに来てもらうか
親族会食をやめて親族に挙式だけに来てもらうか
どれが一番いいと思いますか?
式と二次会や1.5次会だけ行ったことある方はいますか?

216:愛と死の名無しさん
12/04/09 13:04:45.96 .net
挙式は呼んで披露宴せずに友人を呼ばずに会食、
そのあと友人とパーティー
というのが見当たらなかったので書いてしまいましたが
もしスレ違いでしたらすみません


217:愛と死の名無しさん
12/04/09 13:36:19.35 .net
会食とパーティーの出席者が被ってないなら同じ日にする必要は無いじゃない。
パーティー用に衣装を借りて挙式・会食とパーティーの日取りは別にしたら?

218:愛と死の名無しさん
12/04/09 17:32:12.81 .net
>>215
子供がいるなら挙式に呼ぶのはやめておいてパーティーだけのほうが無難。
仲のいい数人なら本人たちに「よかったら挙式もくる?」と相談してもいいけど。
親族会食をやめるっていうのはない。

219:愛と死の名無しさん
12/04/09 17:36:39.99 .net
>>215
私は挙式と食事会の翌日に1.5次会したよ。

220:愛と死の名無しさん
12/04/09 18:18:54.52 .net
>>217 >>219
ありがとうございます。
そうすると、さすがに別日に2回来てもらうわけにはいかないので
やっぱり親族会食をしてさらにパーティーしたいとなると
友人を挙式に呼ぶのは諦めた方が賢明でしょうか…


221:愛と死の名無しさん
12/04/09 18:22:28.02 .net
>>218
一番付き合いが長くて相手の式にも呼んでもらった子たちなのでできれば挙式も…と思ったのですが、やはり子供がいたら間があくのは厳しいですか。
断るのも気分がよくないだろうと思うので、断り辛くないように聞いてみることにします。
先に客観的なご意見ができてよかったです。
ありがとうございます。

会食自体も、入籍と式が1年ずれるので悩んでいたんですがやるつもりで考えることにします。

222:愛と死の名無しさん
12/04/09 18:26:44.95 .net
今までもらった招待状でも、招待は披露宴で
挙式にも参列してくれると嬉しいという形で書いてあった気がするんですが
本来は披露宴・パーティーなどのお披露目がメインなものなんでしょうか?

私は結婚式=挙式がメインだと思ってたんですが、今回調べたら挙式だけ呼ぶのは失礼だからそれなら呼ぶなという意見が多くてびっくりしました。

ただやっぱり待たせるの気が引けるし、
客観的に見てもあまりないことのようなので考え直すことにします。
本人たちにはやんわり聞いてみます!
ありがとうございました。

223:愛と死の名無しさん
12/04/09 18:29:52.49 .net
>>218
誤字ありました。

×客観的なご意見ができて
○客観的なご意見を聞けて

でした。
すみません!

224:愛と死の名無しさん
12/04/09 19:44:48.82 .net
>>222
何がメインとかじゃなくて、
基本的には、挙式から披露宴の流れだと、
待ったとしても1時間も待たない。
だけど、今回の場合は最低でも2時間は待たすことになるし、
そのうえパーティーの時間を含めるとさらに拘束時間が長くなるし、
子どもが一緒なら厳しいと思うよってこと。

225:愛と死の名無しさん
12/04/09 21:13:01.57 .net
挙式だけ呼ぶのは失礼っていうのは
お祝いしにきちんとした格好で時間かけてきてくれた人に、おもてなしをしないのは失礼って感じかな。

来て!祝って!っていう気持ちがどうしても出てしまうけど

226:愛と死の名無しさん
12/04/09 23:27:09.75 .net
30代半ばの彼女が我侭すぎていやになってきた。

正直何もかもやり直したい。

手紙を送りつけて海外逃亡したい。

227:215
12/04/09 23:43:03.72 .net
>>224
ああ!待ち時間のことしか考えてませんでしたが
確かにパーティーと合わせたら4時間くらいですね。
子連れの子たちはもし披露宴してたら二次会には来ないで帰るだろうと思います。

なんか我にかえりました。
ありがとうございます!

228:215
12/04/09 23:49:58.77 .net
>>225
そういう感じみたいですね。
私は祝う側の時も披露宴はあまり重要視してなくて
挙式の時間が祝う気持ちも最高潮だったので衝撃でした。

やる前にそう思う人が多いと知れてよかったです…
危なかった…

229:愛と死の名無しさん
12/04/10 06:41:17.61 .net
お祝いしてあげるのは特別なことで、さして待たされることもなく食事が用意されてるのは
当然のことだと思ってるから記憶に残ってないんだよ。
呼びだされておいて飯食ってる間2時間待たされるという経験をすればわかると思う。

230:愛と死の名無しさん
12/04/10 11:23:49.53 .net
>>228
挙式&披露宴の場合、挙式で祝う気持ちが最高潮になり、
挙式の余韻を持ち披露宴に出るから、記憶に残りやすいだけだと思うよ。

231:愛と死の名無しさん
12/04/13 16:02:01.38 .net
挙式後同じ会場で親族のみ10数名で食事会をするんですが乾杯の音頭を
誰に頼もうか、プランナーも「ごく身内だけだし形式にこだわらなくて良い」
と言ってるがそう言われると余計悩む。
最初は喋りの上手い新婦弟に頼もうかと思ったけど新婦弟は食事の合間に自分が
作成したお祝いビデオレター(結婚式に参加できない友人らからのメッセージ)を
上映してちょろっと挨拶する予定なので乾杯まで頼むのはまずいかなと思ってる。
でも他に頼めそうな人もいなくてどうしたらーって感じ。
ちなみに両親・叔母・従兄弟・祖母の妹が出席する予定。全員新郎新婦とはあまり
交流が無く殆ど親の希望で呼んだメンツ。

232:愛と死の名無しさん
12/04/13 22:57:10.86 .net
>>231
両親に相談してみたら?
誰もいなければ新郎でもいいと思う
新婦でも両親でもいいけど

233:愛と死の名無しさん
12/04/14 09:19:54.11 .net
最初と最後の挨拶は集まりを代表する人物か一番目上の人物。
なので新郎新婦、両家父親、大叔母あたりが妥当。
親の希望で呼んだ面子なら親に相談するのが良いと思う。

234:231
12/04/18 11:24:52.74 .net
レスありがとう。結局親やプランナーさんと相談して
ウェルカムスピーチを二人で、乾杯を新婦父、両家代表謝辞を新郎父、
最後の締めの挨拶を新郎ですることになりました。
特に反対する人もいなかったし大丈夫だとは思う、問題は父親が、まして嫁の
親が乾杯なんて一般では普通ではないので例文が見当たらないこと。
「今日は遠い所から来てくれてありがとう、これからも若い二人を見守ってやってください」
的な事を言えば良いんだろうか。
親も始めての事なのでなんて言えばいいのか解らずちょっと困ってた

235:愛と死の名無しさん
12/04/18 12:45:08.88 .net
【おもな迷惑&がっかり】
日どりが3連休の中日、GWなどの連休中、梅雨や盛夏、真冬、クリスマスイヴ
会場が遠くて出席に一日がかり(または要宿泊)
遠方から出席するのに交通費や宿泊費がなぜか自己負担
料理・飲み物・引出物がショボ〜ン
会費制でもないのに立食+ビジネスホテルみたいなブッフェ
新郎新婦(あるいは親)のこだわりに無理やり付き合わされる
 (冬のガーデンウエディング、台風の中のフラワーシャワー強要、
  ペット連れの披露宴、海や野球場などでの式、親の手作り菓子のふるまいなど)
ウエルカムボード、ウエルカムドール、招待状、動画、スライド、リングピロー等の制作や
 当日の楽器演奏などを要請される (しかも予算が低額または無料)
一眼レフやビデオカメラを持っているというだけで、当日の撮影担当を強要される
苦手なのにスピーチや余興を依頼される(準備のために時間や費用がかかるだけでなく、
  当日は緊張のため料理や歓談が楽しめない)
スピーチや余興を引きうけ、練習して出席したのに時間の都合でカットされる
挙式からの出席を強要されて、長時間の拘束を強いられる
挙式から披露宴までの時間が長い(または会場が遠くてバス移動など)
披露宴がやたら長時間(お色直し2回以上、親戚のカラオケや詩吟を延々と聴かされる)


236:愛と死の名無しさん
12/04/29 13:44:40.90 .net
家族で式だけのつもりが、身内の食事会付きに。
飯食うだけでは済まず、いくつか小さなイベントも入れることに。
司会は姉夫婦に頼んだ。義兄がしっかり者で助かった。

237:愛と死の名無しさん
12/05/07 07:11:29.31 .net
>>235
梅雨は確かにきつかった。
結婚式場内はいいんだけど、式場の外での移動時間が暑くて仕方なかった。

238:愛と死の名無しさん
12/05/20 18:14:18.92 .net
本当、披露宴って茶番だと思うわ・・・・・
建前だらけの宴会だもん

239:愛と死の名無しさん
12/05/23 17:42:56.87 .net
挙式だけやる人はビデオ撮影やるんですか?

240:愛と死の名無しさん
12/05/23 19:44:44.66 .net
建前が不必要っていうのもどうかと思うけどねぇ。必要だから建前って面もあると思うけどね
(ただ、まぁ建前のしがらみやデメリットのほうが強すぎるような感じはするが)
少なくとも、結婚する人同士の家族や身内が顔を合わせられるくらいの、ささやかな建前はあってもいいと思う

あとここからは超個人的な話だが、宴は値段の割に飯が不味い不味い言う人がいるけど、
そういうのが気になってんなら、単に値段の割に良い物出すところでやればいいだけじゃね?とかは思うなw

241:愛と死の名無しさん
12/05/23 19:46:18.50 .net
連レスすまんが、(メシがしょぼい)披露宴に呼ばれるのが苦痛だ。みたいな話なら、
まぁそれはご愁傷様。としかいいようがないな。気持ちはわかる

242: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/23 21:16:19.96 .net
先週、近所の結婚式場で身内だけ呼んで挙式だけやった
アットホームで楽しかったし、安く済んだので
今度は白無垢着て写真撮影だけやりたい
そんでまた身内だけで会食したいなー




243:愛と死の名無しさん
12/05/23 22:40:12.69 .net
>>242
楽しい感じが伝わってきますw
参考にしたいので挙式の内容をおしえていただけますか。
挙式だけだと時間も限られますが、物足りなさはなかったですか?

244:愛と死の名無しさん
12/05/27 13:41:46.79 .net
神前挙式+親族食事会プランで、良ければ挙式だけ見に来てと友人誘うのは非常識かな?
もちろん普段着、ご祝儀/引き出物無し、ドタキャンok、子供ok(3歳未満持ち多し)のつもり
近場とは言え片道30分以上1時間未満かかるし、
式後わずかに話すくらいしかおもてなしできないから、
声かけるだけかけてみようと思うものの、悩んでる

245:愛と死の名無しさん
12/05/27 14:20:23.99 .net
「お祝い事だし、招待されて断ったら気が引ける」と感じる人は多いと思う。
結婚式って30分もかからないよね? そんなの観るだけに休日を潰されたくない。
「御祝儀なしで」って言われても何かしらお祝いしなくちゃって気になるし・・・。
私なら絶対に呼ばれたくない。


246:愛と死の名無しさん
12/05/27 14:55:53.76 .net
>>245
それならいっそ披露宴にした方がいいかな?
友人も「子供も1歳過ぎれば旦那に預けられる」と言っているし

旦那伴って家族で来れるし、何かあっても対処しやすいから
披露宴無しの方がいいかと思ったんだけど

247:愛と死の名無しさん
12/05/27 16:57:43.54 .net
何のおもてなしもせずに、友人を呼び付けるなんてありえない



248:愛と死の名無しさん
12/05/27 17:09:51.96 .net
無理なら気楽に断ってくれる気のおけない友人だけに言うとか
ここ見てると、基本的に参加したくない参加するなら何かもてなして!な人が多い
あとは、移動時間1時間が感覚的に遠い地域なのかにもよるんじゃない?
都内で1時間の移動ってかなり遠いけどちょっと、田舎だと1時間ならそんなに遠くないって感覚持つだろうし


249:愛と死の名無しさん
12/05/27 18:16:54.91 .net
親しい友人ほど“気楽に断る”のが難しい。そこを察するのが思いやりだ。
友人を自分の祝いに駆けつけさせておいて、手ぶらで帰そうとする感覚が俺には理解できないのだが、
新郎は何て言ってるんだろう?


250:愛と死の名無しさん
12/05/27 18:27:31.87 .net
d
友人はみんな女性だから、祝儀とは別に万単位の準備金かかりそうなのがね
子供居て専業主婦でも、準備に数万かける余裕あるもの?
式場は超都心部、山手内。今山手線内に住んでる子は居ない
一番近い子(新宿駅最寄)でも歩き移動含めるとギリ30分かかる
元々オープンな式場だから、来ても社殿に入れる程度

上司とか建前な付き合いの人はもとより呼ばない
各自都合があるのは当然だし、親しいほど事前に相談し合うものでは
「断りにくい」と言う心情はわからないな

251:愛と死の名無しさん
12/05/27 18:32:00.15 .net
披露宴なんて やらなくてもいいだろw

どうせすぐ離婚するくせにw



252:愛と死の名無しさん
12/05/27 18:49:04.24 .net
と、離婚経験者が実体験を告白しております

253:愛と死の名無しさん
12/05/28 11:06:58.51 .net

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 22
スレリンク(sousai板)


254:愛と死の名無しさん
12/05/28 15:16:41.22 .net
>>250
「慶事を断りにくい」という心理が理解できないのなら、なおさら
むやみに人を誘うべからず
何でもあけっぴろげ、断ってもあっけらかーん、呼ばれてお祝い出さなくてもケロリ、
ってな人ばかりじゃないから
どんなに親しくても

255:愛と死の名無しさん
12/05/28 15:19:20.32 .net
そしてますます疎遠になっていくんですね

256:愛と死の名無しさん
12/05/28 15:43:02.63 .net
自分も本当は結婚式に親友呼びたかった
旅費や宿泊費も勿論出す気でいたけど遠方だとやはり呼びにくい
その代わり写真送ったり友人一同からスケッチブックに寄せ書きもらったり
結婚祝いの品も頂き、今はネット上で仲良くしてるよ
遠方に嫁ぐ前は結婚式には呼んでねと言われたけど、実際離れたらかなり気を遣う


257:愛と死の名無しさん
12/05/28 16:13:05.67 .net
近場でも気を遣うのが日本人です
外国人はどうか知らん

258:愛と死の名無しさん
12/05/28 16:50:16.91 .net
エスパーでもなし、連日関わっていない相手のすべて悟れるか
いくら思索しようとも、勝手に決めれば等しく傲慢だ
親しく迷い悩む相手ほど、腹割って相談するべし
来るか来ないかのニ択ではなく、その前の調整可能な計画段階から相談すればいい話

259:愛と死の名無しさん
12/05/28 17:33:34.94 .net
何のために友人を『挙式だけ』に呼びたいんだろう?
休日にわざわざ呼付けて引出物ももてなし料理もなく手ブラで帰すなんてナイわ〜


260:愛と死の名無しさん
12/05/28 17:44:31.66 .net
どうしても友人に結婚報告したいなら、後日にでも一席設ければいいのに。


261:愛と死の名無しさん
12/05/28 19:41:42.05 .net
普段着で来てもらう披露宴って有りかな?

262:愛と死の名無しさん
12/05/28 19:48:55.01 .net
挙式だけの質問をしたものだけど、普段からオープンな神社とは言え、
社殿内の方が雅楽生演奏と巫女舞いをより間近で見れるから、興味ある人もいるかなと思ってた
同じ趣味の何人かは食いついたから、手配だけした
後参加不参加は各自自由にまかせることにするよ

263:愛と死の名無しさん
12/05/28 21:26:45.87 .net
>>261
アリだよ。

264:愛と死の名無しさん
12/05/28 21:38:11.39 .net
>>1

> 以下の人たちはスレ違いです。
> ・みんなで俺たち(私たち)を祝ってくれ!


265:愛と死の名無しさん
12/05/29 10:33:48.02 .net
引き出物もなし食事なしで結婚式だけに呼びつけるって披露宴招待よりタチ悪いよね
ウェディングドレス着てバージンロード歩く綺麗な私、フラワーシャワーでめいっぱい祝って!感みえみえ
披露宴ならご馳走も出るし、花嫁に興味なきゃ飯食ってりゃ良いけどさ…


266:愛と死の名無しさん
12/05/29 12:36:44.91 .net
断ればok

267:愛と死の名無しさん
12/05/29 17:25:27.24 .net
つか、招待客の9割は養分だから。
ガタガタ言わずに祝儀3万キッチリ持ってこいや。

268:愛と死の名無しさん
12/05/29 19:48:01.08 .net
と、独身ブライダル関係者が申しております

269:愛と死の名無しさん
12/05/29 23:51:33.75 .net
ここって、披露宴あげない人のスレだよね?
なんで披露宴あげるひとが書き込むの??

270:愛と死の名無しさん
12/05/29 23:59:02.66 .net
披露宴しろ!と粘着してるのがいるから

271:愛と死の名無しさん
12/06/07 02:39:17.74 .net
てか祝い事にケチつける奴って結構いるんだな。

272:愛と死の名無しさん
12/06/07 12:34:19.02 .net
俺は披露宴する気なかったけど嫁と嫁の親の意向でした。
はじめは結婚式だけだったから40万位で住むはずが招待客、大人、子供含めて130人越えで+新婚旅行で
450万越えてしまった。

ただ、嫁も喜んでたし呼んだ友人も
喜んで祝ってくれた。
友人とかで式のみで披露宴あげてない人達がやっぱ披露宴ないと寂しいし結婚しました感もない
ママ友とかと披露宴の話するときに
してないから辛いらしい。

そういう話聞くと披露宴してあげて良かったと思う。まぁ金は想像以上に凄まじかったけど。

273:愛と死の名無しさん
12/06/09 09:40:41.75 .net
450万でその辛さがなくなるなら安いもんだよな

274:愛と死の名無しさん
12/06/09 22:01:09.90 .net
披露宴もしない方が賢明だけど結婚もやめた方がいい
今からでも遅くはない
結婚して子供をつくってマイホームを建てる
みなそれが当たり前だと思っている
そうすることが幸せにつながると錯覚している
それはマインド・コントールされているだけでバブルまでの神話だ
この国はもってあと10年ぐらいだ早晩崩壊する
そんなときにサービス残業や住宅ローンに追われる愚を想像するがいい
人間は一緒になって生活してみないとわからない
結婚は判断力の欠如
離婚は忍耐力の欠如
再婚は記憶力の欠如
これが真理だ

275:愛と死の名無しさん
12/06/10 09:18:27.88 .net
というか結婚式、披露宴は文句タラタラでもやった方がいい。
入籍だけ=世間的には若いカップル、できちゃった婚、低学歴イメージがある。
低学歴だろうが若かろうが式、披露宴あげると世間的にはまともという評価が少なからずある。



276:愛と死の名無しさん
12/06/10 09:48:28.20 .net
身内だけでやろう

277:愛と死の名無しさん
12/06/10 10:32:16.31 .net
やっても良いけど他人に迷惑掛けたり大して親しくない同僚や同級生を呼ぶのはやめろ

278:愛と死の名無しさん
12/06/10 11:19:24.46 .net
いつも思うけど、招待状の前に打診あるじゃん
断ればよくね?

279:愛と死の名無しさん
12/06/10 11:30:02.69 .net
呼ばれたくない、常識の無い奴に限っていきなり招待状を送って来るんだよ

280:愛と死の名無しさん
12/06/10 11:33:51.56 .net
そんなやついるのか
親族(いとこ)から
「親族だし形式上家族全員に送りますが、遠方だし、無理なら遠慮なく断ってください」
と電話で伝えられた後に送られて来たことくらいしかないわ

281:愛と死の名無しさん
12/06/10 12:55:29.44 .net
親戚・会社以外に、友人として呼べるのが2人しかいません
それもあるからやりたくない

282:愛と死の名無しさん
12/06/10 15:01:06.72 .net
>>281
同僚だというだけで呼ぶのはやめておけ。今の時代、公私混同は嫌われる。親族だけで行えばOK。

283:愛と死の名無しさん
12/06/10 15:19:41.69 .net
>>275
今はDQNや低学歴やズッコンばっ婚のほうが情報誌につられて派手な披露宴やりたがるよ。
教会なんて足を踏み入れたこともないのに
教会で式してバイトの牧師に誓って満足するのはこのタイプw
知的な大人カップルは他人に迷惑かけずに式のみ。やっても披露宴は身内だけ。
その分のお金や時間を有効に使ってる人が多いよ。

284:愛と死の名無しさん
12/06/10 16:20:44.57 .net
>>272
同じ内容2回も書かなくていいよ

285:愛と死の名無しさん
12/06/11 10:14:07.80 .net
>>272
130人呼んで、新婚旅行込みで450万ってかなり抑えたな。
祝儀約400万あたりで、二人で50万だして旅行という感じだな。
と言う事は、一人25万の出費だから凄まじいの表現は言い過ぎな気がする。

286:愛と死の名無しさん
12/06/11 15:23:08.60 .net
自分は挙式してそのあと披露を兼ねた食事会をしたよ
呼んだのは双方の親戚(おじおばやいとこ)と友人5人だけ
挙式のあと、畳敷きの部屋にテーブルと椅子の広間で食事会
足の悪い年寄り連中には喜ばれた(和室なのに椅子ってところが)
余興やブーケトスなども一切なし
ただケーキカットだけはしました(どうせデザートで食べるし)
最後は夫のお兄さん(父親は鬼籍)の挨拶&夫のお礼の挨拶
全員で40人いなかった気がする
みんなに挨拶ができたし、小規模だったけど良かったと思う
まあこれも披露宴にあたるならスレ違いだけど

287:愛と死の名無しさん
12/06/13 23:42:55.56 .net
>>286
そういうのが理想でいろいろ参考にさせてもらいたいので、
よろしければ質問に答えていただけるとありがたいです。

私は来年あたり、挙式ナシ親族のみ30人で食事会希望なんです。
(グレードの高い食事&引き出物でお車代も出し、ご祝儀は頂く)

・新郎新婦の服装(花嫁はウエディングドレスのままで食事しましたか?)
・席の形(高砂は作ったのか、円形や正方形テーブル?長方形で並んだ?)
・そういった会場の探し方(中間地点で行うので、全くアテがない)

他の方も何かあれば遠慮なくお願いします。

288:愛と死の名無しさん
12/06/14 01:32:42.65 .net
>>287
私は挙式なし親族のみ20人で食事会やる予定です。
式なしだし、ウエディングドレスは着ません、
そもそもドレスや着物を着るのがどうしてもいやでこの形にしました。
一列長方形で高砂なし希望ですが、担当の人に20人越えたら高砂作ったほうがいいと言われています。
そこは会場にもよるでしょうけど。
会場はある程度都会ならネットとかでも探せるんじゃないでしょうか。あと地元の情報誌とか。

289:287
12/06/15 13:29:53.86 .net
>>288レスありがとうございます
私の場合は、ドレスは新婦両親&親戚の希望なのでハズせないのです。
20人超えたら高砂作ったほうがいいのか・・・。
参考にさせていただきます。

ゼクシィ買っても全く参考にならなくて、ちょっと気が滅入ってました。

290:288
12/06/15 15:24:44.19 .net
>>289
高砂は会場の形とかによると思います。
希望した部屋は、長方形だと20人くらいまでしか並べないので、それ以上だと2列になります。
その中に新郎新婦が入ると、新郎新婦のいない(見えない)列ができてしまうので、それなら高砂があったほうがいいとのこと。
円卓だったりするとまた話が変わってくると思います。
会場見学に行った時点で、どんな感じになるか聞くのが一番だと思います。
会場探しも大変だと思うけど、いいところ見つかるといいですね!

291:愛と死の名無しさん
12/06/15 17:50:54.30 .net
>>289
ゼクシィよりも、結婚式もしてるホテルとかのサイトとか資料をみたほうがいいかも。
私が食事会したホテルも、ゼクシィには挙式プランしか掲載してなかったけど、
たまたま別件でホテルに行ったら、食事会プランもあって、それが決め手になった。

292:愛と死の名無しさん
12/06/15 21:56:25.49 .net
>>286
なんかすごく心がこもっていていい感じですね
出席された方はみんな祝福してくれたでしょう
勝手な想像ですが静かなでも和やかな雰囲気が伝わってきます

それでは張り切りすぎたスーパーカップルの実例を紹介しよう
テーブルは20卓、一卓8人くらいが座っていた
誰からも見えるように壁にスクリーンを二つ張っている
始まりはまるでスピルバーグの映画のような
オープニング映像が大音響とともに映し出される
もちろん新郎新婦の顔とネームの雨あられ
暗くした会場のドアが開け放たれ
ドライアイスとレーザー光線の中から新郎が添え手をして新婦と登場だ
でもついさっきの映像で二人の顔は十分わかっているので
別に改めて見るまでもない
新郎の一言のあと二人の馴れ初め、主賓のあいさつと乾杯、お色直しのためいったん退場
この間に二人の生い立ちの映像を2大スクリーンで延々と流す
赤ん坊のときから出会うまで、二人の優秀でご立派なお人柄を
たっぷり強調するナレーションを司会が披露
キャンドルサービス、ケーキ入刀の予定調和
やっと座るとみんなが写真をとろうと高砂に押し寄せて延々と撮影会
そろそろ余興かなと思うとまた映像だ今度は出会ってからの二人の恋愛カットを
これでもかというぐらいに流す
ここは映画館かと勘違いするほどたくさんのテロップと長い映像だった
そしてようやく余興 ここまで歌う本人は落ち着かなかっただろう
もちろんすべて専属撮影クルーがでかいビデオカメラをかついで
出席者全員に一言ずつおめでとうを言わせて録画していく
ようやく毎度のご両親の締めのあいさつと新郎のお礼、退場
とここまで実に3時間30分
まさに愛は盲目だ

293:286
12/06/15 22:55:45.34 .net
>>287
・場所はホテル、というかまあまあ高級な旅館でした
・能舞台での神前挙式(白無垢)(が旅館のなかにありましたので)
・新郎新婦の服装
 1.挙式時・・・白無垢・紋付き袴
 2.披露宴(食事会)・・・色打ち掛け・紋付き袴
 3.食事会の途中で退席・お色直し・・・振り袖(お嫁さん仕立て)・夫はスーツ
   ※振り袖に懐紙や短刀(?)・扇子など小物を付け加えて昔のお嫁さんスタイルにしてもらいました
    これは祖母たちに好評でした。もう振り袖も着納めなので。

・座席の組み方
 高砂は作りました(畳の部屋ですが、テーブルと椅子。花も飾る)
 高砂から見て座席は3列。右手は新郎親族席。真ん中友人席。左手新婦親族席。
 長方形テーブルをいくつか並べました。和風な花の飾りもところどころに置きました。

・食事会の服装
 初めは色打ち掛けと紋付き袴
 途中でお色直しをして、振り袖とスーツになりました
 帰ってきてからケーキカット。ここだけ普通の結婚式ぽかったです(笑)

参考になったかわかりませんが、質問があればなんでもどうぞ!
会場入り口に置く座席図は、書道をやっている実母が筆で手書きしたものに私が千代紙で飾り付けをしました
一人ひとりに座席表や式次第などのパンフは渡しませんでした
また席の名札も実母が手書きしました(手作り感溢れる感じ笑)
親戚の子ども(4〜6歳)が全部で4人いたので、お子様プレートの食事と彼らにはキャラクターもののグッズを
入れた袋(引き出物の代わりに)をプレゼントとして席に置きました
飽きた子どもたちはさっそく取り出して遊んでいましたが、よい暇つぶしになったようです

294:286
12/06/15 22:59:30.71 .net
>>287さんが気がつくように一度あげときますね


>>292さん、ありがとうございます。ショボイと言われればそれまでですが身内だけの
こじんまりとした式&披露ができたのはよかったです。実際お金もそんなにかからなかったと
思います。派手なことはしたくなかったのですが、やっぱり間近になって、簡単な披露宴がしたくて
親族と友人数名で小さな披露宴をしました。全員と話したり、写真をとったりできたのが一番よかったですね。

295:286
12/06/15 23:05:04.88 .net
>>287
連投すみません
簡略的な披露宴ではありましたが、受付も作って従姉にお願いし、来客からはご祝儀も頂戴しました
もちろん引き出物やお車代もお渡ししました
いくら人数が少なくてもそういったことをしたのできちんと披露宴までした気分になりました(笑)
また、私は和装でしたが、洋装(ドレス)でも畳敷きの部屋でテーブルと椅子、という方もいるようです
ホテルに相談したら、少人数でも対応してくれるところが結構ありますのでじっくり計画を立ててくださいね

296:287
12/06/15 23:34:18.20 .net
>>293-295
わぁー詳しく丁寧に書いて下さってありがとうございます!。゚( Д`゚)゜。

まさに私の理想・・・
こちらも0〜4歳の子供が4人いるのでその辺りも参考になります

>>290さんの話にもあるように、高砂はあった方が皆から見えるしいいですね
(もちろん会場にもよるだろうけど、30人を横並びは厳しい気がするので)

皆様のアドバイス通り、ホテルのサイトめぐりに資料請求から始めよう・・


遠距離恋愛&候補地が中間地点(馴染みない土地・更に遠い場所)
そのうえ新郎がノホホンとしていてでなんでもいいよ〜とか言うタイプなため
頭ばかりで考えて煮詰まりすぎてました・・・。
困った時はまた相談させてもらいます、ありがとうございます。

297:286
12/06/16 04:43:09.32 .net
>>296
良いお式になるといいですね!
頑張ってくださいね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

443日前に更新/217 KB
担当:undef