結婚式はするけど、披露宴はしない人2【結婚式のみ at SOUSAI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:愛と死の名無しさん
10/10/12 21:04:03 .net
>>44
私も、花嫁衣装は着たかったけど、
基本的にはそういう式が理想だった。
でも、親戚多すぎ&あちこち散らばりすぎて、
あまりに非現実的過ぎたのと、周りの圧力に負けて、
80人規模の披露宴だった…。


ま、巻き上げるご祝儀の額は変わらないけどね。

51:愛と死の名無しさん
10/11/01 03:24:10 .net
披露宴やらないって選択肢もありだと思うのだが、そういう価値観が理解できない人多い
そういう人に「なんで披露宴やるの?」って聞くと
「普通やるじゃん」とか「やるのが当たり前でしょう」と返ってくる

要するに自分の意志じゃない
さすが日本人

52:愛と死の名無しさん
10/11/01 07:59:28 .net
結婚式って正直やりたいのは女だけ
男は面倒くさいってのが本音だよ

53:愛と死の名無しさん
10/11/01 20:36:39 .net
女だってやりたくない人もいるよ
恥ずかしいしお金もったない

54:愛と死の名無しさん
10/11/02 01:18:01 .net
やらなくても全然構わないのだけど、ご祝儀貰えなかったとか言わないでね
後から誰かの披露宴に呼ばれた時に、自分が貰ってないのにご祝儀包むのは不公平とか言わないでね
そう思うなら欠席すればいいよ

55:愛と死の名無しさん
10/11/02 06:57:41 .net
あなた感じ悪いね

56:愛と死の名無しさん
10/11/02 07:02:30 .net
>>55
でも>>54みたいなこと言う人って、結構いるんだよね…・。
大々的な披露宴をしなくても、ちゃんとお披露目というか、
報告・挨拶の場があればともかく、年賀状ついでに葉書一枚で済ませておきながら、
「ご祝儀もらってない。失礼だわ」とか「ご祝儀もらってないから包みたくない」とか。


57:愛と死の名無しさん
10/11/02 07:14:30 .net
葬式の香典にしてもそうだけど、祝儀って制度自体無くせばいいのに
そしたらもらったもらってないだの、もめたりしない
そもそも他人の自己満足に金出すとか意味わからん
赤ちゃん生まれてもいちいち金渡したりしないだろ

58:愛と死の名無しさん
10/11/02 10:51:13 .net
結婚式と親戚の食事会にしようと思ってたけど、
兄弟が結婚式と披露宴をして親も満足してるようだし
もう式すらしなくていいような気になってきた

59:愛と死の名無しさん
10/11/03 08:24:50 .net
披露宴なしならご祝儀なしの人は、ご祝儀=参加費用と考えてるのかな
披露宴やらなくても、金額は違うけどご祝儀やプレゼントを下さる人はいるよ
そういう方々の気持ちはすごくありがたくて、今後も大事にお付き合いしたいと思う
反対に、結婚報告をしても披露宴しないという理由でスルーして、自分の披露宴には招待してくる人もいる
やっぱり自分の中で比べちゃうよね

60:愛と死の名無しさん
10/11/03 09:10:59 .net
>>58
私も同じ感じ。
お互いの両親がそれぞれの兄弟姉妹の結婚式でもう満足してる感じで。
さんざん悩んだけど・・・

結局、お互いの両親4人のみ連れて計6人で沖縄旅行してきたよ。
で、ついでにリゾート内の施設でナイトウエディングして集合写真。
昼間は恥ずかしいし無理。その後ドレス着たままスイートで食事会。
部屋のキッチンで調理してくれて美味しかったし周りも気にならず快適。

とにかく大きいリゾートなんで6日間ゴルフやエステしたりの親孝行。
お互いの親が仲良しだからこそだけど。
6人なんで全て込みでも100万円くらいで済むよ。

61:愛と死の名無しさん
10/11/03 15:45:48 .net
私は、彼も私も結婚式と披露宴を両方するつもりだったんだけど、
うちの父親が強固に反対して、両方おじゃんになっちゃった。

彼は最初は会社の関係もあるし、派手じゃないけど普通にしたいって
言ってたんだけど、うちの父が、それなら結婚自体反対だ!っていうし、
金もかからなくていいじゃないかっ!って。
結納の話をした時も、結納なんかいらない!だし。
家族全員父が反対した理由がわからないが、父が最近
「なんで結婚式しなかったんだ!」って言い出した。
イミフだけど、本当に頭の病気かもしれん・・・。


62:愛と死の名無しさん
10/11/03 23:05:38 .net
「友人の披露宴に出席するのですが、ご祝儀の額について。
相場は3万円と知っていますが、私が入籍した時に数千円のプレゼントしか貰っていません。(結婚式はしていません)この場合のご祝儀はいくらが妥当でしょうか。」

この種いの質問多いよねー

63:愛と死の名無しさん
10/11/03 23:16:24 .net
「私の結婚式(親族のみ)に1万円のお祝いをくれた友人から、私と夫の二人が披露宴に招待されました。
ご招待は3万にしようと思うのですがダメでしょうか?
1万円しか頂いていないのに5万円は多すぎて納得できないのですが。」

じゃあ行くなよ!
二人とも欠席で1万円!

64:愛と死の名無しさん
10/11/04 12:10:16 .net
自分の時(式披露宴なし)に1万くれた友達なら
遠方でなければ喜んで出席して3万だすなぁ。
夫婦では行かないけど。

65:愛と死の名無しさん
10/11/04 12:20:27 .net
結婚祝いの3万の相場は、披露宴でおもてなしがあるから、
その前提での相場だもんね。
結婚=ご祝儀3万だと勘違いしてるおバカさんが多いけど。
つか3万ももらったらさ、1万5千円の内祝い…何を贈るかすごく悩まない?

前にも出てたけど、結婚報告を年賀状ついでで済まされたら、
「自分はその人にとって、その程度の存在なんだ」ってかんじ。
葉書で報告するなら、せめて何かのついでじゃなく、単独でしてほしい。

きちんと結婚報告しないで「お祝いもらってない」ってなんじゃそりゃ。
そりゃきちんと報告してくれたら、お祝いもきちんとしますけど。

66:愛と死の名無しさん
10/11/04 14:10:52 .net
披露宴をしない友人を数千円のプレゼントでしか祝えなかったのに
自分の披露宴には招待しようって思えるのが理解不能
招待しようって思える友人なら披露宴なしでも最低1万だと思う

67:愛と死の名無しさん
10/11/04 23:43:19 .net
ご祝儀って制度やめて全額新郎新婦が負担するようにしたら不平不満や心のしこりはなくなるんだろうね
っていうか本来、全額自腹でやるべきもんだろうと思う
披露宴や結婚式って究極の自己満足なんだから

68:愛と死の名無しさん
10/11/04 23:49:51 .net
「結婚披露宴に金かけるのが当たり前」
って風潮はブライダル業界がマスコミに金ばらまいて宣伝しまくって勝手に創り上げた「当たり前」です


69:愛と死の名無しさん
10/11/04 23:58:47 .net
私→小さい時に両親離婚・その関係+元々親戚少、しかも実家かなり遠方
   仕事柄、どの日・曜日に披露宴しても友人(同業が多い)も職場関係も集まらない
彼→そこそこの家柄のせいか親戚多数、その親戚が相当めんどい人達っぽい
   あまりのめんどさ故、彼母が「あの人達とは関わらなくていい」と言う程(彼母はすごくいい人)

…お互いの事情を考えると、披露宴はやらない方がいい、むしろ式すらやらない方がいい、
という結論に。
しかし私がドレス着たかったので、ハネムーンついでに2人きりで海外挙式に。
完全に海外逃亡。

70:愛と死の名無しさん
10/11/05 00:02:30 .net
披露宴やる側は、招待客に迷惑かけてると自覚してるのかな?
もしかして全員が心から祝ってくれてる!!と思ってるのかな?

71:愛と死の名無しさん
10/11/05 00:14:00 .net
結婚したら披露宴やるのが当たり前だからやる、だから参加者も祝うのは当たり前でしょ?って考えで
参加者の負担という概念が全くない奴なら身近にいた

72:愛と死の名無しさん
10/11/05 01:04:29 .net
少し前に知恵袋で「入籍だけでご祝儀を貰いたいのですがどうすればよいか?」ってのがあった

親戚に挨拶回りをする以外で、何か良い方法ある?

73:愛と死の名無しさん
10/11/05 03:02:03 .net
迷惑かけてるっていうか
本音と建前はわかってる人がほとんどでしょ。
持ちつ持たれつって思ってるんじゃない?

74:愛と死の名無しさん
10/11/13 18:59:15 .net
祝儀なしで披露宴する気になるか?
そこが問題だ

75:愛と死の名無しさん
10/11/13 22:31:06 .net
ブライダル業者の言いなりってヤツがいるけど、ブライダル業者だってそれでお給料もらって生活してるんだし、お前らの会社が作った商品を購入している。そう言う風に経済が回ってるんだよ。
もう少し大局観で物事を捉えられないのかな?



まー俺は披露宴なんてまっぴらゴメンだけど

76:愛と死の名無しさん
10/11/14 21:45:14 .net
それを言いだすとどんな悪徳商法でも正当化されてしまうわけだが

77:愛と死の名無しさん
11/01/06 20:41:24 .net
41歳同士で結婚する。
散々友達の披露宴に呼ばれ、十何回と祝儀を
出していたので、正直回収したい気もするけどw、
いまさらな年齢だし、友達は子育てで忙しいし、
子供連れられて泣かれて雰囲気壊されるのも嫌なので
式と双方の家族だけで食事にするつもり。
友達には写真報告を考えてる。

78:愛と死の名無しさん
11/01/29 09:42:48 .net
私もお互いに30代後半同士
挙式のみにしたいと実母に報告したところ、
一生に一度のことだから…と渋られてしまった
後で後悔するよ、等
本当にそうだろうか?ともやもやしてしまう
お母んのアホ〜

79:愛と死の名無しさん
11/02/20 10:33:38.91 .net
>>78 あなたに良識があれば 披露宴なんて愚行をして 多くの人に金銭的 精神的負担をさせた事をむしろ後悔するようになるよ
全員を自費で招待できるなら別だがね
考えてみてよ 遠方から来る人の交通費だってバカにならないよ、招待して来るのは祝いたいって気持ちだけではなく、二月前くらいから宣言されちゃうから断る理由を作るのが難しいてのと 義理ってのがあるからだよ
身内だけで結婚式だけしたらよろし

80:愛と死の名無しさん
11/02/20 11:30:36.18 .net
孫の中で一番最初に結婚しそう・・・
これで式とか披露宴とかしたくないって言った時の祖父母の反応が怖い

81:愛と死の名無しさん
11/03/01 18:59:30.71 .net
>>79
食事会も開く場合はどうですか?

このスレは親族のみの披露宴なら有りみたいですが





82:愛と死の名無しさん
11/03/03 21:59:16.53 .net
披露宴やらない人は友達やまわりへの報告どうしてますか?
ハガキでお知らせでいいのかな。
土地柄結婚式が派手なことが多く、今は近所にお菓子配るくらいだけど
私が小さい頃は、結婚した家はベランダなんかからお菓子ばらまいてたようなところだから悩む。

83:愛と死の名無しさん
11/04/10 23:50:07.41 .net
あの名古屋ですか?>82

84:愛と死の名無しさん
11/04/11 01:20:53.22 .net
両家が本州の半分位離れてるし、どこであげるにしろ親戚に負担になるし、二人だけで挙げるつもり。
何より安くしたいし。
だから、周りのご祝儀も宛にしてないし特に会社の人間にも言わない。
事後報告でいいやって感じ。


85:愛と死の名無しさん
11/04/13 01:12:09.25 .net
>>70
会社の同僚(まだ入社して1年)にGWの中日の披露宴に招待されたよ
冗談じゃないよ(とは口にしてないが)、丁重に断った。

86:愛と死の名無しさん
11/04/28 13:12:33.67 .net
家族のみで挙式の後会食
式前に前撮り

予算150万
見積り80万
収まってくれ頼む

87:愛と死の名無しさん
11/05/01 13:46:41.36 .net
2人っきりで教会で式あげるのは珍しいですか?

88:愛と死の名無しさん
11/05/01 15:59:21.90 .net
>>4
>けど、ここのスレ住人は自己正当化したい人が集まってる気がする。

激しく同意

「結婚式であんなにお金を費した自分達は正しい!」っていう自己正当だよね。


89:愛と死の名無しさん
11/05/03 19:58:18.02 .net
やらせて!

ハッピーサマーウェディング結婚式余興
URLリンク(www.youtube.com)

90:愛と死の名無しさん
11/05/03 20:54:57.33 .net
披露宴やらない癖に、みんなからご祝儀3万円貰おうなんて超ガメツイ根性
3万集めて内祝は1万以内の品物で済ませ、残った祝い金を小さな結婚式つう所で挙式する費用の足しにするんだって
みんなに式見に来てね!ご祝儀3万宜しく〜(笑)とかメールしてんじゃねえよ
まったく貧乏人根性丸出しで恥知らずめが

91:愛と死の名無しさん
11/05/03 21:26:54.42 .net
あ、このスレにはそんな人はいないと思うけどね
普通はいないよね

92:愛と死の名無しさん
11/05/03 22:00:12.20 .net
ここで必死に披露宴肯定してる馬鹿は業者だろ??
どうしようが勝手だろうがボケしねコジキ

93:愛と死の名無しさん
11/05/03 22:03:36.75 .net
>>87
たくさんいるよ。お寺とか神社とかでも。クソ業者が真っ赤になりそうだけどなw

94:愛と死の名無しさん
11/05/03 22:05:25.10 .net
披露宴やらないんだからお祝いはマグカップでも嬉しいよねぇ
気持ちだもん

95:愛と死の名無しさん
11/05/04 01:17:32.58 .net
>>89
これでもええかな
URLリンク(iineta.jp)

96:愛と死の名無しさん
11/05/04 01:28:21.69 .net
会食と披露宴の境界線がよくわからない。
式後、向かいのレストランで親族だけの食事なんだけど
プランに込みなので、装花とか披露宴チックになってしまう。
花は止めたいんだけどなあ、テーブル狭いし。
やっぱりそうなるとドレスから平服に着替えなきゃまずかな
・・・悩む。

97:愛と死の名無しさん
11/05/12 08:37:35.92 .net
>>96
やる本人が分からないんじゃ、ゲストはもっとわからない。
何を着て行くべきか、そこのとこから死ぬほど悩むんで、
はっきりさせてほしい。

98:愛と死の名無しさん
11/05/12 08:49:38.72 .net
フツーに小規模の披露宴じゃね?

99:愛と死の名無しさん
11/05/12 12:45:46.80 .net
まあ結局、冠婚葬祭であることには変わりないから、
着る物も包むお金も一緒なんだよね。
なのにしょぼい食事会だったり、
新郎新婦がちょっとお出かけ程度の服装だったり、

招待される方としては、なんだかなっと思ってしまう。


100:愛と死の名無しさん
11/05/13 08:27:15.59 .net
あー分かる。それなりの友人なら会費制嬉しいけど
親友なら本気でめかしてるところ見たいし
親族なら会費と別に祝儀を渡すから
結局経費削減された印象ある。
まぁ不況だし構わないんだけど
『食事や会話を楽しんでいただく為に敢えて食事会にしました☆
アテクシの気遣い最高!』って態度だとムカつく。

101:愛と死の名無しさん
11/05/13 08:41:28.51 .net
新郎新婦が頑張った格好をしていたら、脳内お花畑花嫁pgrで
質素な格好なら、経費をケチって感じ悪ーい って
どうすれば満足なのさ…

102:愛と死の名無しさん
11/05/14 00:41:03.54 .net
頑張った格好って言うか、
祝われる立場として、普通に花嫁衣装くらいは着てて欲しい。


103:愛と死の名無しさん
11/05/15 02:38:35.81 .net
二次会ってめんどいの?

104:愛と死の名無しさん
11/05/15 07:31:38.36 .net
式後、ホテルで親族友人数人と食事会
引き出物交通費は渡したいと思っています
食事、飲み物、引き出物、交通費で一人3万は軽く超えてしまう

内容は両親への花束、挨拶お礼、簡単な紹介

招待された人も披露宴だか食事会だかの中途半端な感じだと困りますよね
親族もいる為会費制にできません
友人になんと声を掛けて招待したら良いんだろう
式後、食事会で来てもらえるだけで嬉しいからご祝儀はいらないよ、とか??
それともご祝儀云々は言わない方が良いんだろうか
どうでしょうか…


105:愛と死の名無しさん
11/05/15 13:15:35.55 .net
>>104
交通費・土産付きで祝儀要らないなんて私も呼んで欲しいわ
貴方のお友達は幸せですね

106:愛と死の名無しさん
11/05/15 21:10:58.62 .net
親族のみで挙式後会食
祝儀不要、引き出物無し

友人をどうするか検討中
挙式に参列したいという人もいれば
二次会を開きたいという人もいるし・・・

107:愛と死の名無しさん
11/05/15 23:04:55.40 .net
>>95
わお!

108:愛と死の名無しさん
11/05/16 19:07:36.84 .net
式+1.5次回の食事でも友人からご祝儀もらってもいいだよな
けちくせえと思われるのか?心配になってきたんだが・・・

109:愛と死の名無しさん
11/05/16 21:06:05.35 .net
披露宴並みのコース料理と引き出物があるなら満足してもらえるんじゃない?
料理がビュッフェでプチギフトのみとかだったらケチったと思われる可能性は高いと思う。

110:愛と死の名無しさん
11/05/16 23:06:19.42 .net
サンクス!

111:愛と死の名無しさん
11/05/16 23:32:28.02 .net
>披露宴並みのコース料理と引き出物

これって普通に披露宴なんじゃ・・・

112:愛と死の名無しさん
11/05/19 12:46:57.47 .net
>>111
一般的な祝儀を受け取りたいなら、
それなりのもてなしは必要ってことだな。

もてなしたくない、祝儀は欲しい(要はご祝儀で設けたい)、
これじゃ友達なくすでしょ。


113:愛と死の名無しさん
11/06/12 18:14:12.65 .net
節電のために疲労園はしませんから





114:愛と死の名無しさん
11/06/16 00:24:46.33 .net
最初はこのスレタイどおりに意見が一致してたのに、
花婿が式の様子のビデオが欲しいと言いだした。
約3万円。そこの業者じゃないと撮影不可。3万円必須。
・・・・いらなーい。3万あれば他のものが欲しい。
どうせそんなに見ないのに無駄って言っても
毎日見るからって答え聞いて、そんな舞いあがりっぷりが
嫌になった。
思い出は再生できないからこそいいんですよ?って思うのに。

115:愛と死の名無しさん
11/06/16 09:10:39.25 .net
>>114
ビデオは見ないよなー。写真はたまに見るけど、ビデオは見ない。
せいぜい1回か2回見たら終わり。子供のビデオとかも同じ。撮るけど、
見ない。写真が一番。


116:愛と死の名無しさん
11/06/16 14:41:26.12 .net
身内の撮影も禁止の所があるんだ。凄いね。
田舎はすべて撮影OKだ。

117:愛と死の名無しさん
11/06/16 18:18:55.79 .net
ビデオ撮っても実家は年寄りしかいないから
DVDがない。
田舎の飲食店では最低限DVD付のテレビはあっても
ブルーレイにしたら、もし対応してなかったらアウト。
つまり、遠くてこなかった親族にも見せられないかも
しれない。
やっぱりいらね。どーしても欲しけりゃ別会計で
相手に買ってもらう。
3万だったら集合写真の焼き増ししたほうがいいもん。
誰のために必要なのか?

118:愛と死の名無しさん
11/06/24 01:41:49.99 .net
互いの実家遠いし旅行かねて二人だけでと思ったけど、キャンセルした。
貯金ほぼなしで、やっとこさ再就職して同棲して協力して資金ためようねっていったのに
全然ためてないことを知らされた。
裏切られた気分
会社の人間には誤魔化すとして、親になんて言おう。はずかしいわ
経済力無いくせによく挙げたいっていったな
そのための努力はしたのかよ
はぁ腹立つわ

119:愛と死の名無しさん
11/06/25 17:11:02.27 .net
なんで誤魔化すの?
後々のために本当のこと言ってた方が良いよ。

120:愛と死の名無しさん
11/06/25 19:23:18.84 .net
下手にごまかすと
面倒なことになりそう
「結婚じたいなくなりました」って言えば
察してくれると思うけど・・・
親にはありのまま話すしかないよ
彼は貯金してなくて
118は貯金してたんでしょ?

121:愛と死の名無しさん
11/07/04 10:53:01.04 .net
プーケットで挙式やったけど、良かったよ。
100万で親兄弟の旅費まで出せたからね。

しかも新婚旅行を兼ねるし。


122:愛と死の名無しさん
11/07/05 19:04:16.30 .net
式+親兄弟とに会食・・・で、自分は満足だけど

1 派手婚した妹が出席するから「これだけ?職場やお友達は?」って比べられそう。
2 甥姪に「これだけ?職場やお友達は?」て言われそう。

ちょっと気になる。・

123:愛と死の名無しさん
11/07/05 20:26:42.01 .net
本人両親6人だけにすればサクッと解決。

124:愛と死の名無しさん
11/07/05 23:10:00.24 .net
だよね。そんな物言いが予想される妹一家なら相手方親族にどんな失礼を働くやら。

125:愛と死の名無しさん
11/07/06 00:51:49.38 .net
それができたらどんなにか・・・>123

126:愛と死の名無しさん
11/07/17 11:43:44.07 .net
>>97
結婚式やるから親族は礼服じゃね。

127:愛と死の名無しさん
11/07/17 15:16:54.46 .net
式も披露宴もなしで
写真だけスタジオで撮って
その後、お互いの両親と会食にする予定だったけど
相手の姉夫婦が来る気満々らしい…
姉夫婦がくるならこっちも兄弟夫婦(子沢山)も呼ばないとダメだよね

128:愛と死の名無しさん
11/07/18 09:36:32.48 .net
やっと決まった。
挙式は県外の神社で家族のみ。
親族顔合わせという名目の食事会。

もともと結婚式に何の夢も持ってなかったから、結婚式願望高い友人との温度差がつらい。


129:愛と死の名無しさん
11/07/18 12:25:16.88 .net
>>128
おめでとう
私も結婚式とか興味ない
彼は女の人は結婚式したいものじゃないの?と不思議がってるw

130:愛と死の名無しさん
11/07/18 20:48:42.65 .net
両家族だけで小規模披露宴の人、悪いこといわないのでカメラマンはプロを頼んでください。
自分のカメラだけが記録の全て(あちらのご家族も撮ってはいたが)というプレッシャーで
食事は味わえないし、最後のハイライトの花束贈呈で一生懸命撮ってたら、
時間切れでデザート半分食べたところでお開きになっちゃったよ…


131:愛と死の名無しさん
11/07/18 21:13:09.75 .net
金をケチりたくて知り合いとかに写真を頼む人、
勘弁して欲しいよね。

132:130
11/07/19 01:00:10.19 .net
>>131
カメラ担当妹です。
ケチりたいというより、本人たちは「親兄弟だけの食事会でプロを頼むなんて大袈裟な」と思ったようです。
でも挙式の後なので流れは普通の披露宴と同じなんですよね。
乾杯の時には誰もカメラを持てないし、カメラを持てば拍手ができない。
ささやかながらケーキカットや花束贈呈と、”絵になる”演出があったので、
「これはうまく撮らねば」とプレッシャーでお肉の味もよくわからず…
(さっき本人からデータくれとメールがきましたorz)

レストランの個室で、本当に食事だけの日ならともかくねえ。次はプロを雇え!と言ってやりたいです。ツカレタ

133:愛と死の名無しさん
11/08/21 21:07:17.00 .net
披露宴で金使うなら式の衣装に金かけたい。

黒地の引き振り袖に地毛の高島田が理想。

134:愛と死の名無しさん
11/09/17 21:39:48.69 .net
2人の両親のみ参列の挙式をする予定なんですが
ベールダウンを母親に、
バージンロードを父親と歩いてもおかしくないでしょうか?

その間、席には新郎両親しかいなくなってしまうんですが・・・

135:愛と死の名無しさん
11/09/18 09:49:43.27 .net
スレ違いです

136:愛と死の名無しさん
11/09/21 00:44:23.39 .net
自分はどっちもなくてもいいが彼女は披露宴はやりたい派
晒し者の披露宴なんて本当イヤだけど結婚前にもめるのもイヤだしで困る


137:愛と死の名無しさん
11/09/21 08:14:32.94 .net
お互いの価値観が合っていないんですね。
結婚後もさまざまな面で衝突するでしょうね。

結婚前に揉めるのは嫌でしょうが、
結婚後に揉めるほうが何百倍も大変ですよ。

138:愛と死の名無しさん
11/09/21 11:48:06.95 .net
自分の本当の気持ちを伝えられないような相手と、なぜ生涯をともにしようとするのか不思議

139:愛と死の名無しさん
11/09/24 00:01:13.90 .net
少し前に動画の話題が出てたけどのりそびれた
動画は、自分は撮りたい
なぜならお互いの両親が動いている姿が残せるのはとても貴重だと思うから
どこかで、結婚式の動画はいらないと思ってたけど、直後に親が亡くなったとかで、後で物凄く貴重なものになった、っていう書き込み読んでさ
縁起でもないけど、そういったことを考えたら、集合写真の他にも
お互いの家族写真も撮ろうかと考え中
派手な披露宴はやらない分、こっちに労力をかけたい

140:愛と死の名無しさん
11/09/24 20:54:19.83 .net
婚礼衣装着て、親族のみ参加、スピーチとか歌とかの演出なし
っていうあたりがここの該当範囲ってことでいい?

141:愛と死の名無しさん
11/09/25 18:46:05.40 .net
>>140
親族2、3人、友人2、3人とかも足していいと思う

142:愛と死の名無しさん
11/10/06 01:00:32.57 .net
「身内だけで祝うので・・・」と報告したときの
課長のわずかにほっとした表情を見て、これでよかったんだと思った。

143:愛と死の名無しさん
11/10/20 22:54:13.61 .net
逆じゃないの?

144:愛と死の名無しさん
11/10/21 21:49:36.11 .net
>>143
どの事象をもって「逆」と言っているのかわからない。
「順」と「逆」の要素を持つ言葉がどこにあるのか教えてくれ。

145:愛と死の名無しさん
11/10/21 22:42:47.17 .net
これでよかったと思うべきではなかったんでしょ

146:愛と死の名無しさん
11/10/22 15:08:22.97 .net
先輩から
「僕が今何を考えているか当てることができたら君にご祝儀20万円を進呈しよう」
と言われたとき、最良の回答は何か答えよ

147:愛と死の名無しさん
11/10/22 15:44:11.95 .net
「先輩は私に祝儀20万円をあげたくないと思っている」

148:愛と死の名無しさん
11/11/13 18:36:47.83 .net
彼女が披露宴が恥ずかしい派。
自分はバツがあるので披露宴経験あり。

写真と結婚式だけにしようと言ってもらえて、
正直ホッとした。

149:愛と死の名無しさん
11/11/14 00:55:16.97 .net
初めて結婚式場の見学をした。
面倒恥ずかしいお金勿体ない無理だと思った自分は社会不適合かと落ち込んだ。

海外でリゾ婚にしたいな・・・

150:愛と死の名無しさん
12/03/07 17:25:33.88 .net
写真だけ

151:愛と死の名無しさん
12/03/09 16:31:52.44 .net
式と親族だけの食事会にするつもりなんだけど、
その食事会でも新郎新婦の入場とか乾杯、代表者の挨拶とかお見送り、プチギフトとか
いるのかな?そんなことをしてたら結局小さな披露宴になると思うんだけど。

152:愛と死の名無しさん
12/03/11 02:45:14.43 .net
まだちゃんと決めてないけど…
私の場合は乾杯と最後の新郎挨拶はする
入場やプチギフトはしないよ
やってもいいと思うけどね

私は装花と親族紹介はあったほうがいいのか悩む

153:愛と死の名無しさん
12/03/12 12:51:00.70 .net
10人ほどの親族だけで神社で挙式、レストランで会食をしました。

親同士はあっていたけど、兄弟とその嫁は初対面なので親族紹介を、神社で待っている間に、プランナさんに行ってもらいました。
挙式後、神社からレストランに移動し、新郎新婦の私たちは袴と白無垢を着替えなければならないので、必然的に後から2人で貸し切りの部屋に入るという状況になるので、
レストランの担当の方に、「拍手でおむかえください〜」の声かけをしていただき、拍手で入場しました。

ウェディング部門もあるレストランだったので、いろいろ出来たのかもしれませんが、

最初と最後に主人に挨拶をしてもらい、ケーキカットと、花束贈呈、それぞれにお祝いを頂いたあとだったので、引き出物も用意しました。
あとは楽しく飲んだり喋ったりの会食しました。
地味で良い地味で・・・と始めたはずなのに、書き出すと結構いろんな事やったんだな・・・w

写真は特に業者に頼まず、レストランの方が私たちのデジカメでたくさんぱしゃぱしゃ撮影してくれたのが良かったな。



154:愛と死の名無しさん
12/03/12 17:09:31.19 .net
>>153
温かい食事会でよかったですね。
レストランではどんな衣装を着られたんですか?
もしよければ、合計いくらくらい掛かった教えてくださいませんか。

155:153
12/03/12 17:35:23.86 .net
ひたすら飲みながらフルコースを食べ、ワイワイしゃべり続ける面白い会でしたw
神社挙式は衣装込み込みで30万のパック。


親族は留め袖・スーツの挙式姿のままですので、私達だけラフになるとオカシイという両方の親の意見を受けて、
ドレスとタキシードをレンタルしました。
なんでもよかったんだけど、後で写真を見ると、何の会かハッキリしてていいなと思いました。

お料理は、おいしいものを食べて貰いたい(自分が食べたい)が半分くらい目的だったので、糸目を付けずに料金の半分くらい・・・。
あと花、サービス料金とか貸し切り料金、ヘアメイク、なんやかんやで、100万円でおつりが来たくらい。

あまり衣装に拘りがなかったのでお金はかからなかったのかもしれません。


156:愛と死の名無しさん
12/03/13 02:44:35.99 .net
食事会だけの場合ご祝儀いただきますか?
式なし(別の日に2人でする)レストランで食事のみなのに県外からご祝儀もってきてもらうなんて申し訳ない…。
かといってご祝儀辞退ってのも気を使わせそう。親の兄弟中心にかなり年上の方ばかりだし。

157:愛と死の名無しさん
12/03/13 12:57:42.71 .net
>>153
詳しくありがとう。
30万パックは安いですね。

158:愛と死の名無しさん
12/03/13 14:18:26.22 .net
神社で挙式、その後で近くのホテルで食事会。
列席者は当人と親兄弟のみ、和装で写真代、列席者の衣裳のレンタル代
全て込みで数十万円でした。正直費用よりも披露宴の準備する余力が
無かったので、式のみで良かったと思っています。

159:愛と死の名無しさん
12/03/16 21:46:30.98 .net
>>158
何歳?

160:愛と死の名無しさん
12/03/24 22:32:55.74 .net
ここでリングピローとプチギフトを買って、
レストランパーティしました。
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
式場より安くて和気あいあいだったよ。

161:愛と死の名無しさん
12/03/25 17:37:06.56 .net
挙式だけの人達って
ケチ?なのか
やりたくないだけなのか
どっち?
俺は面倒くさいから入籍だけのつもりが長男で貰う側と言う事もあり
半強制で挙式、披露宴やらされた。
相手の親にも、結婚式はちゃんとやってくれと言われ彼女にも一生に一回の事だからやりたいと言われ

結局450万位かかった。
結果論として、やって良かった
写真やビデオも残るし、親族、友人も呼べるし、何より彼女も友達とかママ友と結婚式の話になった時
話ができる。
披露宴やらないと思いでにも残らないし話とネタ的に寂しい。



162:愛と死の名無しさん
12/03/25 22:57:19.83 .net
披露宴しか話のネタがない人生って悲しいね
一世一代の晴れ舞台が披露宴しかない人はやったほうがいいんじゃない?

163:愛と死の名無しさん
12/03/26 03:54:25.39 .net
このスレ見てると披露宴とかしなくていいや、と思えてきた。挙式⇒身内での食事会ってのが1番楽な気がする。
彼女は友達も呼んで、披露宴とかがっつりしたいみたいだけど...。今週末にしっかり話し合って、シンプルな結婚式を目指します。

164:愛と死の名無しさん
12/03/26 06:29:53.99 .net
もうさ、他人を捲き込んでの披露宴とか止めてくれない!?
親戚一同のお食事会と友達仲間で軽くごはんするだけでいいじゃない…
みんながあなた達に心からお祝いしている訳じゃないのよ!!
花嫁側はウェディングドレスって受かれているかも知れないけど男側は?「めんどくせぇ見せ物」って嫌な気持ちになっているのよ!!
だから新郎側は「式場とか服装だとか誰を呼ぶか」全く興味がないのよ!!
新婦側を信用して任せているわけじゃなくて、結婚式に実があるものではなくて空虚な絵空事とわかっているからよ…
ウェディングドレス着たいのは分かるけど写真撮って終わればいいのよ!!
せっかくの休日を変なお遊戯会に付き合わせないで!!
絶対に新郎側の会社の男達を招待しないで!!
女性は「あんなデザイン趣味悪、アタシはかわいいのがいいわ」って批評会をするから誘うけど

本当に疲れるし止めてくれない!!
お願いよ!!
披露宴でるなら東北に募金でもしたいわ…

165:愛と死の名無しさん
12/03/26 06:44:12.95 .net
>>161
俺もそんな感じ。
向こうが娘が1人だけなのと、初めての結婚なので、
普通レベルの事はしたいというのが伝わって来た。
男は、嫁側の希望によって変わるわ。

166:愛と死の名無しさん
12/03/26 08:39:26.37 .net
>>163
彼女がやりたがってるならやった方がいいよ

167:愛と死の名無しさん
12/03/26 08:51:54.68 .net
>>164
披露宴で何かよっぽど嫌な経験でもしたのですか?
その書き方…尋常じゃないですよ。
それに、こういう所で募金した方がいいって…それは観点が違うんじゃないですか?
少し落ち着きましょう。

168:愛と死の名無しさん
12/03/26 14:40:40.16 .net
観点が違うのではなくて価値観が違うのよね!!
女性は小さい頃「花嫁さんになりたい」というけど男の子は絶対に「花婿になりたい」とは語らないでしょ!!
何故かしら!?
花婿になってなにも良いことがないからよ!!
子供が欲しいという男はたまにいるけど「子供をそだてたい。奥さんの面倒を一生涯してあげたい」とは絶対に言わないわ…
「好きだ、愛してる」とは言うけどそれはその瞬間的な気持ちだから後になって「浮気された。嘘つき」ってののしられても困るのよ!!
だから結婚決まると旦那の友達は「年貢の納め時」と憐れみの面で新郎の肩を叩くのよ…
6月の毎週末を他人の披露宴に費やさざるを得ない気持ちを察していただけないかしら!?
アタシは心からお祝いしたのは幼なじみの二人と自分の面倒を看てくれた一人の先輩だけよ…
だから会社の上司は「結婚式に招待するな」ってよく笑いながらいうでしょ…
身内と友達で20人ぐらいでいいのよ…
アタシ達のせっかくの休日を邪魔しないで!!
料理も大したことない引き出物は名入れの食器で重いだけで友達仲間のカラオケとかどんだけ嫌がらせをするつもり!?

169:愛と死の名無しさん
12/03/26 15:08:24.03 .net
承知しましたわ!

170:愛と死の名無しさん
12/03/26 16:35:32.19 .net
素直が一番よ!!
不細工でも素直だと少しはモテる

かもしれないわ…

171:愛と死の名無しさん
12/03/27 10:43:21.79 .net
結婚を安くしたい。ホテルで結婚式〆食事会(いずれも身内だけ)だといくらぐらいかかるかな?50万円ですませたいのだが。

172:愛と死の名無しさん
12/03/27 11:10:46.62 .net
>>171
そのくらいの規模なら。式場のパックで事足りると思う。
宿泊客が多いなら、ホテルでも良いと思うけど。
趣のある式場が良さげだ。

173:愛と死の名無しさん
12/03/27 19:40:44.48 .net
>>165>>161
嫁側が強く披露宴希望してる場合費用は嫁側が多く持つの?
…って嫁入りってことと女のプライド考えたら
そういうわけにもいかんだろな

嫁が年下かつ夫より低収入って場合がほとんどだろうし
年齢差による貯金格差とかどうしてんだろ実際
男が多めに払うか実家頼み?


174:愛と死の名無しさん
12/03/27 19:58:59.95 .net
披露宴が常識的な範囲なら折半だろうね。
男の金をあてにして贅沢な披露宴やろうとしたら破談コース。逆もあり。

175:愛と死の名無しさん
12/03/28 07:28:08.14 .net
>>172 ありがと。遠方から参加者の宿泊費?ってこちらがもつのですか?ならお金たりないな…。 あと嫁が母子家庭なんでお金ないみたい。全額自分持ちになるのかな…。

176:愛と死の名無しさん
12/03/28 10:21:27.97 .net
>>175
お互いのことだから、話し合って決めるしかないと思うよ。
すでに50万あるなら、出来ればあともう少し二人でがんばって100万準備できると、
余裕をもって計画を立てれると思うよ。
遠方からの交通費とか宿泊費は、全額が無理でもいくらかは出すほうがいいと思う。

177:愛と死の名無しさん
12/03/28 11:53:22.38 .net
>>176 ありがとう。彼女は実家購入したため、ローン返済あるみたいなんです。だからお金はかけれないんです。しかも結婚式以外に指輪〆家購入がありますし…。どうしよう。お金ない。みなさんはいくらぐらい用意してありますか?

178:愛と死の名無しさん
12/03/28 12:48:16.87 .net
>>177
お金ないなら結婚式やめればいいんじゃない?

179:愛と死の名無しさん
12/03/28 12:57:44.61 .net
>>177
先日、式と食事会(10名程度)すませたけど、だいたい100万
彼女の実家購入って、あなたと付き合う前のことなの?
そして、購入した実家にには結婚後には住まないで、
二人でまた新しい家買うの?なんか無駄としか思えないんだけど…。

180:愛と死の名無しさん
12/03/28 13:52:02.08 .net
>>177
格安プランで挙式して、食事会で可能だろうけど、
写真や引き出物等、一応必要なアイテムを用意する事を考えると50万じゃ心配だな。

181:愛と死の名無しさん
12/03/28 15:06:55.16 .net
購入した実家はお袋さんがいますから…同居になるんで。 男は長男さんですから。50万円では無理ですか?両家合わせて20人ぐらい

182:愛と死の名無しさん
12/03/28 15:08:01.31 .net
>>179 もちろん付き合う前のことですよ

183:愛と死の名無しさん
12/03/28 15:27:26.52 .net
>>181-182
>>180の言うように、こだわりがないなら格安プランなら可能とは思うよ。
ただ、衣装の選択肢がなかったりするし、
彼女と話あって話をすすめたほうがいいよ。
いますぐにお金がないなら、式の予定を伸ばして1年後にしたら?
その間に二人で4万ずつ貯めれば、今の50万と合わせればだいたい100万になるでしょ?

184:愛と死の名無しさん
12/03/28 18:11:47.28 .net
お金が無いなら家族だけで式と食事会やって遠方の親族には挨拶状
という形で良いんじゃない?
彼女がローン抱えてるのは彼女の事情によるもの。
彼女に負担をかけないのは良いけど171が肩代わりする必要は無いよ。

185:愛と死の名無しさん
12/03/29 10:11:50.57 .net
彼女負担が0で結婚された方いるのかな?

186:愛と死の名無しさん
12/03/29 20:44:28.85 .net
式はしたいけど披露宴は別に。と思っていたのでとりあえず式場だけ予約しました。
披露宴を本当に悩んでいて、式場ではアフターセレモニーが40分くらいあって
飲み物が出て写真撮ったり風船飛ばしたりするのですが、それがあるから食事も
なしで良いんじゃないかと思って親や祖父母に確認したところみんな特に
披露宴やったほうが良いって人いなかったんでそうしようかとも思ってるんですが、
どうですかね?
友人もくるので全部で40人くらい。
式とアフターセレモニーだけやって解散。バスで4時間かけて来てくれる祖父母に
ホテルは取る予定ですが、食事ありの方が良いものなんですかねえ。
親族みんな話すの苦手だと思うから式とかの時にさりげなく紹介して終わりにして
後日写真など送るって感じだとわざわざきたのに別々で食事っておかしいかなあ。

187:愛と死の名無しさん
12/03/29 21:14:26.40 .net
アフターセレモニーやめて食事会にすればいいのに

188:186
12/03/29 21:18:30.03 .net
アフターセレモニーのことで後出しになりますかね、すみません。
その式場というのが山にあって町並みが一望できるんです。
噴水があったりするところでのアフターセレモニーで、すごく綺麗です。
街中からバスが出ててバスで20分くらいです。



189:愛と死の名無しさん
12/03/29 21:52:53.98 .net
別に良いと思うが。その場合、友人にはご祝儀は無しの方が良いな。
食事無しでご祝儀有りなら、きっと不満続出するだろうから。

190:186
12/03/29 22:13:24.52 .net
良いですかね!じゃあきっちり口頭でも招待状でも祝儀なしってのは伝えれば
大丈夫ですね。

191:愛と死の名無しさん
12/03/30 09:18:02.49 .net
友人達は近場で勝手に飯食って帰るだろうけど親族はどうするの?
親族が家族だけなら気を遣うこともないけど、それなりに遠くから来させて
飯も出さずにトンボ返りさせるのは目上の人間に対してどうかと思うよ。
人間は腹が空くと機嫌が悪くなるからな。
食事を用意するなら、ついでに顔合わせを兼ねた会食にするのが合理的。

192:389
12/03/30 16:32:13.30 .net
親族で気になるのは15年ぶりに会う叔父がくるかもしれないってのがあるんですけど
まあ最初に食事ないって言っておけばその後の予定もたつだろうし丁度近くに
来てる日らしいから遠くからくる気を使う相手はいないかもしれないです。
良かった。うんうん、ありがとうございますした。

193:389→186
12/03/30 16:33:21.28 .net
389→186でした

194:愛と死の名無しさん
12/03/30 21:34:39.59 .net
ひどい自己満だな
正直参列者にとって景色なんざどうでも良いわ

195:愛と死の名無しさん
12/03/31 05:58:43.24 .net
>185

私がそうです!


196:愛と死の名無しさん
12/03/31 07:56:49.14 .net
俺は5月に鶴岡八幡宮でやる、最初嫁さんは式は乗り気じゃなかったが
俺は親族のみ17名嫁さん友達四人込みで24名。
最初100万位でやりたかったが、神社に納めるのが15万掛かり、
予算を130万にし直すもオーバーし、最終的に150万近くなりそう。
式関連って何でも高いね、和装レンタルなんだがだが店でクリーニング保険とか言われて俺嫁合わせて五千円取られた。
引き出物も最初予算が3500だったのに、嫁さんがいつのまにか5000にしてたし。


197:186
12/03/31 14:09:14.27 .net
>>194とかこういう批判的な方って式に来てくれる人はきてって言われていく
場合何を目的に行きますか?
お祝いしに行くから馴れ初めや映像もみたいということですか?
料理?キャンドルサービスやスピーチ?
全部あって当たり前ということですか?


198:愛と死の名無しさん
12/03/31 14:32:30.19 .net
年増カップルは親族のみ神前でやって下さい

199:愛と死の名無しさん
12/03/31 17:35:54.55 .net
>>197
194じゃないけど目的なんて結婚のお祝い以外に無いだろうが。
ついでになかなか会う機会の無い縁戚や旧友に会えたら嬉しい。
けど長時間の拘束や空腹という苦行を強いられたら祝う気持ちも萎えるわ。

200:愛と死の名無しさん
12/03/31 18:16:39.14 .net
時間と金使ってまで祝いに来てくれるゲスト達に食事すら出さないなんてありえない。
よくそんな式挙げようと思うね。
反対しない家族もおかしいよ。
見晴らしの良い景色なんて完全な自己満。
ただの町並み見てどうすんのさ。

ちゃんと参列者全員からの祝儀を辞退しなよ。


201:愛と死の名無しさん
12/03/31 21:00:05.36 .net
>>196
単純に24×3万で72万。150万から引くと78万。
親から多めに貰う事も考慮しても約30〜50万の出費。まぁ妥当だと思うよ。
引き出物5000円にしたのは、親族中心だからの配慮で嫁が正しいよ。

>>197
お祝いに行く事が全てで、それ以上もそれ以下も無い。
祝儀無しを伝えていれば、だいたい想像はつく。
けれど、お昼時や夕食の時間に何もでないのは凹む。
挙式後にお腹が空く時間なら、ちょっとした物でも出す配慮はあって良いと思う。
その時間を使って、歓談が出来るなら尚良いね。
あっさり終わって、さよならってのも悲しいもんがあるからな。

202:186
12/03/31 23:04:57.30 .net
時間は15:30〜なので3時〜5時くらいの拘束。
ノンアルコールカクテルが飲めることになってますね。
別に苦行ではない時間だと思いますが、その後移動して6〜8時まで
拘束して会費もらって食事もしないとありえないって思う人も
いますかね、時間的に3〜5時なら大丈夫ですかね、バスもでるし。

203:愛と死の名無しさん
12/03/31 23:29:56.99 .net
そんなに聞くって事は、食事無しに負い目が有る事の裏返しであって、答えは出てる。
はっきり言うが、食事有りにした方が良い。夕方5時に終わって歓談を入れて食事会ならベストのタイミングだ。
それをしない事に負い目を感じたまま解散すると言う事は、晴れの日を気まずい思いをする日にしてしまう可能性がある。
それも自分と相手(パートナー)が納得出来るなら良いんじゃないかな。
後、ご祝儀か、会費制にすれば負担はそんなに無いと思うよ。準備する負担はかかるだろうけど。

204:愛と死の名無しさん
12/03/31 23:42:52.23 .net
>>202
ちなみに、引き菓子とかの用意も無しなの?
なんか、レスを読んでても、ゲストをもてなす気持ちが伺えないのだけど…。

205:愛と死の名無しさん
12/04/01 08:04:09.15 .net
もう食事無しで良いんじゃない?
186自身は親戚からどういう評価されても気にならないみたいだし
親や相手方が気の利く人なら186は無視して会食の準備しとくだろう。

206:愛と死の名無しさん
12/04/01 20:03:21.12 .net
>>202
なんのためにみんなを呼ぶの?見せたいから?
お金と時間と気を使って来て下さるってことは頭に入れといたほうがいい。
ごはんがどうとかじゃなく、あなたたちのお祝いをしに来た人に、セレモニーだけやって帰らせるってよりは、
ゆっくりお礼やお話が出来る食事会の場があったほうがいいと思う。親族同士の話もできるし。
特におじいさんやおばあさんは4時間もかけてあなたを見に来て下さるんだから、即解散ではなく、もう少し一緒にいればいいのにと思う。

207:愛と死の名無しさん
12/04/01 20:49:12.98 .net
36歳でやっと結婚した。
相手は32歳でもちろん非処女。初体験は16 ぐらいっぽい。

36にもなって初めてセックスすると、いろんな現実がわかってしまって結構辛い。

いろんな所でへこむ。

相手は、今まで十分にSEX を楽しんでるから、全然初々しくない。
この前初めてラブホ行ったが、相手はうんざりするほど慣れた感じ。
車とか詳しいけど、前彼の受け売りなんだろうなと思うと辛くなる。
自分からエッチな雑誌もビデオも見ないのにフェラがお上手。前彼に教わったんだろうなと思うと本当に辛くなる。
社会人になってしまってるので、学生みたいに朝から晩までSEXとか出来ない。
というか、俺が若くないから連続とか無理。
相手は若い頃から別の男と漫画やドラマのような青春を過ごしてきたんだろうな。
こちらは、36年間暗い人生を送ってきた。ネガティブ思考の塊。

結婚したので浮気はもちろん風俗も許してくれない。一生で一人としかやれないって嫌だよ。貧乳以外も試したいよ。
このまえゴムが破れた、出る間に気づいた。過去にも破れたことがあったとか言われた。たぶん中に出たんだろうな。
なんかいろいろ悲しくなってきた。

前の男に、おいしい部分を食われ、残りカスを渡された感じ。
童貞の頃より確実に「処女」って言葉に敏感になってしまった。

童貞のまま何も知らず一生を終えてもよかったかもしれない。

208:愛と死の名無しさん
12/04/01 20:53:30.86 .net
>>207
処女厨ってやっぱり喪男なんだね

209:愛と死の名無しさん
12/04/02 19:20:57.39 .net
>>201
引き出物5000円って妥当なの?
披露宴は親族しか呼ばないんだけど、3万円御祝儀を頂くとして、
食事は別で引き出物だけで半返し、料理込みで3万円少し越えるぐらいが普通だと母親が言うんだよね。
プランナーは今は引き出物・引き菓子・カツオのセットで5千円くらいって言うし。
どの辺が妥当なのかどう判断すればいいのか分からない。

210:愛と死の名無しさん
12/04/02 20:53:02.85 .net
>>209
そんな感じでおk。
頂いた分は、その場でお返しする感じの金額設定でおk。
親族の祝儀は5万くらいが相場なので、
多めに頂きそうな人には引き出物のランクを上げてるのが無難。

211:愛と死の名無しさん
12/04/02 22:46:45.56 .net
披露宴やらないけど勉強になります

212:愛と死の名無しさん
12/04/03 15:29:12.02 .net
実際引き出物の相場って難しい

213:愛と死の名無しさん
12/04/03 16:03:43.05 .net
>>209
地域も影響してるんじゃないかね
うちだったらあなたの母親の言うことは妥当

214:愛と死の名無しさん
12/04/03 17:10:00.16 .net
北海道は会費の1割だから15000円なら1500円だしね


215:愛と死の名無しさん
12/04/09 12:58:04.91 .net
挙式と親族のみのただ食事するだけの会食、
その後友人だけで1.5次回というかラフなパーティーをしたいと思っているのですが
10代からの付き合いの友人など数人にはできれば挙式にも参加してもらえるといいなと思っています。
ただ、そうすると会食の間に時間があいてしまって友人を待たせることになってしまいます。
お茶代をお渡しして、いくつか喫茶店などを紹介したらどうだろうと思っていますが、
子連れの人たちはそれでも2、3時間待つのは苦痛でしょうか?
グループで呼ぶので私だったら待てると思うのですが…

会食の間友人に待ってもらうか
挙式だけ来てもらうか
パーティーだけに来てもらうか
親族会食をやめて親族に挙式だけに来てもらうか
どれが一番いいと思いますか?
式と二次会や1.5次会だけ行ったことある方はいますか?

216:愛と死の名無しさん
12/04/09 13:04:45.96 .net
挙式は呼んで披露宴せずに友人を呼ばずに会食、
そのあと友人とパーティー
というのが見当たらなかったので書いてしまいましたが
もしスレ違いでしたらすみません


217:愛と死の名無しさん
12/04/09 13:36:19.35 .net
会食とパーティーの出席者が被ってないなら同じ日にする必要は無いじゃない。
パーティー用に衣装を借りて挙式・会食とパーティーの日取りは別にしたら?

218:愛と死の名無しさん
12/04/09 17:32:12.81 .net
>>215
子供がいるなら挙式に呼ぶのはやめておいてパーティーだけのほうが無難。
仲のいい数人なら本人たちに「よかったら挙式もくる?」と相談してもいいけど。
親族会食をやめるっていうのはない。

219:愛と死の名無しさん
12/04/09 17:36:39.99 .net
>>215
私は挙式と食事会の翌日に1.5次会したよ。

220:愛と死の名無しさん
12/04/09 18:18:54.52 .net
>>217 >>219
ありがとうございます。
そうすると、さすがに別日に2回来てもらうわけにはいかないので
やっぱり親族会食をしてさらにパーティーしたいとなると
友人を挙式に呼ぶのは諦めた方が賢明でしょうか…


221:愛と死の名無しさん
12/04/09 18:22:28.02 .net
>>218
一番付き合いが長くて相手の式にも呼んでもらった子たちなのでできれば挙式も…と思ったのですが、やはり子供がいたら間があくのは厳しいですか。
断るのも気分がよくないだろうと思うので、断り辛くないように聞いてみることにします。
先に客観的なご意見ができてよかったです。
ありがとうございます。

会食自体も、入籍と式が1年ずれるので悩んでいたんですがやるつもりで考えることにします。

222:愛と死の名無しさん
12/04/09 18:26:44.95 .net
今までもらった招待状でも、招待は披露宴で
挙式にも参列してくれると嬉しいという形で書いてあった気がするんですが
本来は披露宴・パーティーなどのお披露目がメインなものなんでしょうか?

私は結婚式=挙式がメインだと思ってたんですが、今回調べたら挙式だけ呼ぶのは失礼だからそれなら呼ぶなという意見が多くてびっくりしました。

ただやっぱり待たせるの気が引けるし、
客観的に見てもあまりないことのようなので考え直すことにします。
本人たちにはやんわり聞いてみます!
ありがとうございました。

223:愛と死の名無しさん
12/04/09 18:29:52.49 .net
>>218
誤字ありました。

×客観的なご意見ができて
○客観的なご意見を聞けて

でした。
すみません!

224:愛と死の名無しさん
12/04/09 19:44:48.82 .net
>>222
何がメインとかじゃなくて、
基本的には、挙式から披露宴の流れだと、
待ったとしても1時間も待たない。
だけど、今回の場合は最低でも2時間は待たすことになるし、
そのうえパーティーの時間を含めるとさらに拘束時間が長くなるし、
子どもが一緒なら厳しいと思うよってこと。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

440日前に更新/217 KB
担当:undef